2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ133

263 :774RR:2021/01/25(月) 23:09:45.19 ID:oaYYjKD4.net
新型発表されても今バイク貯金見たら113万円しか貯まってねぇ!

264 :774RR:2021/01/26(火) 00:30:24.74 ID:ki6QX+Oq.net
時計を一つ買いましょう

265 :774RR:2021/01/26(火) 01:48:22.65 ID:GYVtrVy2.net
>>263
バイク貯金ってなんだよw

266 :774RR:2021/01/26(火) 02:53:10.22 ID:OAgZPAwg.net
欲しくなったら即ローン

267 :774RR:2021/01/26(火) 09:22:27.12 ID:x2bjobkI.net
総帥ってだれ?

268 :774RR:2021/01/26(火) 13:01:20.68 ID:fUOeVPWn.net
♪エリ〜マイラーブ 総帥〜

269 :774RR:2021/01/27(水) 01:04:08.00 ID:QtKufRRC.net
>>265
買物した時にポケットに入っている小銭を貯めておくことだよ
銀行での両替は手数料が膨大にかかるのでATMにちょくちょく入れていくしかない

270 :774RR:2021/01/27(水) 01:52:03.91 ID:VRqyRZPZ.net
お前は今の時代まだ現金メインで使ってるのかw
それにわざわざ貯金分けなくても銀行にある金は同じ事だろ。ツッコミどころ満載すぎてネタにしかとれん。

271 :774RR:2021/01/27(水) 12:07:14.44 ID:QtKufRRC.net
>>269
最寄りのスーパーが俺様唯一のネット貨幣w、モバイルSuicaが使えないと言うジレンマw

272 :774RR:2021/01/27(水) 16:10:34.81 ID:mr7hwGPm.net
オクに黒魔テックのフロントフェンダー出てるな
今回はいくらになるんだろうな
余裕で10万は超えるだろう

273 :774RR:2021/01/27(水) 20:08:36.39 ID:jwoewlA6.net
え なんで
くろまさんもう作ってないの?
一度お世話になったことがある

274 :774RR:2021/01/27(水) 23:53:01.36 ID:IjXTAQwT.net
黒魔さん、近所でコブ作って貰いに行った。
何処にも寄らずにグルッと流す時は付けてる、たまに自分で加工した人も見るね

275 :774RR:2021/01/28(木) 01:45:09.24 ID:xr0zXLpq.net
フロントフェンダー146000円で去年落札されてる

276 :774RR:2021/01/28(木) 02:41:36.46 ID:agNoQ7tf.net
高い!

277 :774RR:2021/01/28(木) 02:57:17.57 ID:xr0zXLpq.net
ちょっと待て
2日前に24万で落札ってマジか

278 :774RR:2021/01/28(木) 09:11:57.04 ID:IEekDOuV.net
フェンダーに24万って正気の沙汰じゃないぞwwwww

279 :774RR:2021/01/28(木) 12:16:34.70 ID:3h0E525p.net
どうやら海外の奴らに転売してるらしいな3000ドルが相場みたいだ

280 :774RR:2021/01/28(木) 12:18:07.20 ID:3h0E525p.net
タンデムステップカバー5万、ヒールガード3万ってwww

281 :774RR:2021/01/28(木) 16:50:13.00 ID:+K/7eSA1.net
新型らしき動画きましたね

282 :774RR:2021/01/28(木) 17:00:20.86 ID:xr0zXLpq.net
どこに?

283 :774RR:2021/01/28(木) 17:03:27.81 ID:+K/7eSA1.net
>>282
https://bikes.suzuki.co.uk/news/suzuki-releases-new-teaser-video-ahead-of-first-new-model-reveal/

284 :774RR:2021/01/28(木) 17:09:04.48 ID:bzNvB+l7.net
いよいよ来るか?
期待してるけど劇的な変化は無さそうな…

285 :774RR:2021/01/28(木) 17:54:53.38 ID:f/UhvYaV.net
なにもかわってねえ

286 :774RR:2021/01/28(木) 18:01:41.28 ID:f/UhvYaV.net
愛車のフルメンテナンスを始めます

287 :774RR:2021/01/28(木) 18:10:29.99 ID:7aLvXIpz.net
メーターちょっと変わってるけど基本的な部分は据え置きだな…

288 :774RR:2021/01/28(木) 18:13:44.47 ID:l5Wew3Q+.net
メーターいいね!
最近のカラー液晶ばかりは見飽きた

289 :774RR:2021/01/28(木) 18:37:14.38 ID:LA+Bi1fd.net
あんまり変わってねえな 現行に電子制御盛り盛りって感じ?

290 :774RR:2021/01/28(木) 18:45:28.86 ID:2Eu7sr8u.net
マイナーチェンジっぽいな
メーターはかっこいい

291 :774RR:2021/01/28(木) 18:53:13.13 ID:cmm4v4Xe.net
隼ベースのGTRだったりしてな

292 :774RR:2021/01/28(木) 18:56:40.10 ID:6GraJ05N.net
デザインは初代に寄せて来てる感じだな
マフラーはデカくて重そう

293 :774RR:2021/01/28(木) 19:03:47.37 ID:bzNvB+l7.net
想定範囲を逸脱するのは刀だけにしといてね
鈴木さん

294 :774RR:2021/01/28(木) 19:19:11.45 ID:Ini6be6r.net
車重230キロまでなら許すわ

295 :774RR:2021/01/28(木) 20:05:04.96 ID:ycIfET1R.net
https://www.youtube.com/watch?v=edf-Nzs_4Lw&feature=emb_title

296 :774RR:2021/01/28(木) 20:59:11.19 ID:Qxbu3atA.net
スズキの癖にセンス良いPVや
オラはまだまだ旧ブサで頑張ります
コロナで遠出できんのがアカンなー

297 :774RR:2021/01/28(木) 21:07:34.69 ID:1AmA/IUZ.net
メーターかっけーな
200万くらいなら買うぜ

298 :774RR:2021/01/28(木) 21:17:08.47 ID:fa3chZH0.net
ベースは変わらんから刀みたいなおかしなものにはならないだろう
キーシリンダー?変わってないな

299 :774RR:2021/01/28(木) 21:17:46.25 ID:fXuR9u++.net
隼は素がいいからマイチェンぐらいでいいわ

300 :774RR:2021/01/28(木) 22:19:31.25 ID:9p006B0U.net
現行のビッグマイナーチェンジって感じかな。まあ電子制御盛り盛りで200万ぐらいなら買うわ。

301 :774RR:2021/01/28(木) 22:34:57.85 ID:g0sLrKJC.net
後姿、これまさかTL1000じゃないか?
今までの隼のものよりと先がちょっと尖ってるように見える。

302 :774RR:2021/01/28(木) 22:42:25.77 ID:+22DZOlO.net
さっさと300馬力ぐらい出せよ

303 :774RR:2021/01/28(木) 23:10:35.69 ID:DoPvb8W5.net
がっかり

304 :774RR:2021/01/29(金) 01:17:35.09 ID:CXy8RPEk.net
2/5発表?
日本時間で2/6日か

305 :774RR:2021/01/29(金) 05:31:28.94 ID:MCsztnfe.net
次のB-KINGは失敗しないでくれよな〜頼むよ〜

306 :774RR:2021/01/29(金) 06:33:50.86 ID:+Y3yAAT2.net
フロントフェンダー24万はイタズラ入札か?
こんな価格で買うとか信じられない

307 :774RR:2021/01/29(金) 07:30:58.80 ID:KLIcBzCF.net
隼は素がいいからABSもトラコンもついてない軽量な初期型がええよな

308 :774RR:2021/01/29(金) 07:58:29.24 ID:wNk1d0X0.net
多分24万の落札見て今の人も出品したんだと思われwww

309 :774RR:2021/01/29(金) 08:01:35.84 ID:mjKLQOKM.net
とりあえずユーロ5突破できてブランド消滅しなかっただけで幸せ
でも買い換えはまだまだ先だぜ!

310 :774RR:2021/01/29(金) 09:49:21.58 ID:gWQOBX7h.net
メーターいいなぁ
しかしティーザー動画出たのにスレ伸びねーw

311 :774RR:2021/01/29(金) 10:21:58.50 ID:KueW7nZc.net
メーターの中央の左右の数字ってなに?
傾き?

312 :774RR:2021/01/29(金) 10:22:42.51 ID:lUTf6n0V.net
みなさんもフルメンテの決心がついたのでしょう

313 :774RR:2021/01/29(金) 10:37:19.56 ID:hMJPAPcS.net
バンク角センサーじゃないか?

314 :774RR:2021/01/29(金) 11:48:02.61 ID:YPRBEudG.net
これで上がり気味の中古車相場が下がるやら上がるやら

315 :774RR:2021/01/29(金) 11:56:13.07 ID:nlIH7Q8a.net
220psの220万円ぐらいお願いいたします

316 :774RR:2021/01/29(金) 12:07:38.08 ID:iQ9EtUVE.net
このPVかっこええな
早く新型の詳細が見たいぞ
マイナーチェンジっぽいけどその分プライス頑張ってくれたら買うかも

317 :774RR:2021/01/29(金) 12:12:38.97 ID:yCatJrgy.net
弁当箱みたいな触媒ついてクソ重くなるんよな

318 :774RR:2021/01/29(金) 12:43:03.26 ID:jOVDxX/N.net
新型に求めるものはなんですか?

319 :774RR:2021/01/29(金) 12:44:16.54 ID:FT4XZ97x.net
>>317
事前の情報では、通常の触媒で対応できるという事だったよ。スズキは随分前に弁当箱やめたし。

320 :774RR:2021/01/29(金) 12:48:49.89 ID:hJoH2ult.net
このPVのライダーはとしひろ?

321 :774RR:2021/01/29(金) 13:04:08.58 ID:gWQOBX7h.net
>>318 重心

322 :774RR:2021/01/29(金) 13:16:49.66 ID:otlc7Ryb.net
more power
more speed
使いこなせるかどうかじゃない

323 :774RR:2021/01/29(金) 13:32:13.41 ID:hTod3zgc.net
テールランプ形状だけ気になる
横一直線だとしたらコレジャナイ感がすごい

324 :774RR:2021/01/29(金) 13:52:04.51 ID:HBX/f//f.net
メーターのPWパワーモード、TCトラコン、QCクイックシフターは分かるがLFて何かな?

325 :774RR:2021/01/29(金) 13:54:44.85 ID:pUaAz1Nn.net
>>323
その辺はconcept GSXで示されてたし特に驚きはなくない

326 :774RR:2021/01/29(金) 14:02:58.52 ID:9IxvB6Pe.net
>>324
おそらくウイリーコントロール

327 :774RR:2021/01/29(金) 14:22:49.92 ID:C6D439Re.net
パワーは数値上200に乗せて+ラムエアとかにすればいい
電制の最新化ではなく近代化をしてくれて
キャリアや箱がつけられるテール形状ならOK
S1000FやSV650程度についてる装備なら大体つけてくるだろう
R1000についてるようなローンチコントロールまでは必要ないように思う
上下クイックシフターも微妙だな

328 :774RR:2021/01/29(金) 15:45:57.51 ID:ivWBmoZc.net
アシスト&スリッパークラッチは流石に付くかな?
現行ブサにも流用出来たら有難いんだが、、

329 :774RR:2021/01/29(金) 18:36:27.38 ID:Np4HG8BQ.net
ワクワクしてきたぞ

330 :774RR:2021/01/29(金) 18:44:09.91 ID:Z5j+bRE3.net
1400ccぐらいになってるはずだから少なくとも、ZX-14Rと同じ、200馬力はあるだろうな。
あとは重さが気になる。270kgにのってしまうと少々厳しい。軽量化して装備の増加分をうまく相殺されてると良いんだけど・・・。

331 :774RR:2021/01/29(金) 19:21:51.70 ID:E5vsnLkV.net
排気量据え置き

332 :774RR:2021/01/29(金) 20:02:41.69 ID:KLIcBzCF.net
11000回転か。
同じエンジンじゃね

333 :774RR:2021/01/29(金) 20:08:28.69 ID:z4eSDlTm.net
>>323
高校生の時に雑誌で見たTL1000Sがマジかっこいいと思っていまだに乗ってるおっさんからすると隼も横長テールランプのイメージなんだよね
逆に就職して暫くバイクから離れていた時期に発売した2型のテールの方が未だに違和感あったりする
どちらかと言えば初期型よりの軽快感あるスタイルになるんじゃなかろうか

334 :774RR:2021/01/29(金) 21:08:42.01 ID:2iP7CJzc.net
>>332
エンジンもフレームも同じよ

335 :774RR:2021/01/29(金) 22:07:58.31 ID:Vx7JKG/T.net
TL1000Sカッコいいよね!ワイも好きやで

336 :774RR:2021/01/29(金) 22:22:43.20 ID:Np4HG8BQ.net
やっぱスイスポよりお高くなるのだろうか値段

337 :774RR:2021/01/29(金) 22:34:05.15 ID:f9J9HiF9.net
国内公式には何も無いよな?
海外だけで発表なのか
スズキはヤル気あるのかないのか

338 :774RR:2021/01/29(金) 23:30:05.95 ID:lUTf6n0V.net
>>334
またかよっ

またかよまたかよっ

339 :774RR:2021/01/30(土) 01:15:11.96 ID:bDikhKM+.net
新型 2021 ハヤブサ 隼の追加最新情報を大公開!
話題の最新HAYABUSAをもっと知ろう!納期や生産台数・カラーリング・排気量・ターボは?
https://www.youtube.com/watch?v=X7WpxOkYcsU

発表前で社外秘のことをペラペラ喋るって社会人としてどうなんだ?
もしかしてGSX-S1000が在庫なしで21年モデルがご無沙汰なのはブレンボキャリパーが入荷しないからなのか?

340 :774RR:2021/01/30(土) 01:32:45.69 ID:iHX3nMmB.net
MFDがおもらし体質とかでないならスズキが観測気球上げてるとかそういうのじゃない?

341 :774RR:2021/01/30(土) 01:33:29.36 ID:rfRqB2Vj.net
あのブレンボは日立で作ってる訳では無いのん?

342 :774RR:2021/01/30(土) 01:40:09.92 ID:/ZG/T+53.net
新型隼、brembo製品が供給が止まってて初期入荷少ないのね・・・。

バイク屋の不手際でうちの隼に付いてるOHLINSのリアサスが傷だらけにされたんだけど
OHLINS製品の輸入が止まってて修理出来ないからオイル交換無料で妥協したよ・・・。

343 :774RR:2021/01/30(土) 01:43:56.07 ID:bDikhKM+.net
住友じゃなかったっけ?純正ブレンボが直輸入とは聞いたことないんだよね

344 :774RR:2021/01/30(土) 02:23:54.33 ID:0XC9CXzP.net
>>342
写真UPよろ

345 :774RR:2021/01/30(土) 03:28:19.25 ID:/ZG/T+53.net
>>342
本体ではなくアジャスター部の傷なんだけど
https://imgur.com/Ce3NlmQ
https://imgur.com/undefined

アジャスター(?)が完全に取り付け忘れられててそのまま走って傷だらけに・・・。
なんか変な違和感あるし丁度ガソリン減ってたからガソリンスタンドに寄って気がついた。
バイク屋も悪いけど気が付かなかった自分も悪い。一つだけ言い訳させてもらうと
隼を取りにいったのは夜で、お店が隼を車通りの殆どない裏路地までだしてくれてたのは有り難いのだが暗くて気が付かなかった・・・。

346 :774RR:2021/01/30(土) 03:35:01.75 ID:yQb1bX3f.net
見えんよ

347 :774RR:2021/01/30(土) 03:37:22.95 ID:0XC9CXzP.net
こりゃ酷いな、違和感ってのはどう感じたの?
パーツとれば治りそうだけど。かわいそうに。

348 :774RR:2021/01/30(土) 04:00:30.45 ID:/ZG/T+53.net
あ、2枚目ごめん
https://imgur.com/gtP8TOr
これはマフラーの熱で溶けたワイヤーを包んでる奴(?)

違和感はなんか車体とかタイヤになにかぶつかっているようななんかそんな感じ?
あと右折時にな〜んか変だと感じたり・・・。
最初はフルエキを純正に戻したから違和感を感じてるんかなと思ってた。

コロナのせいで状況が改善されれば最短で3ヶ月でパーツ届くけど実質納期不明
それでパーツ代の3000円を支払うか、オイル交換無料が現実的の選択肢の中でオイル交換無料にした。
どのオイル入れても無料って言われたから一番高いの入れる予定。

ぶっちゃけ工賃だけ返せって思ったけど気が付かなかった自分も悪いしまぁいいかって思った。

349 :774RR:2021/01/30(土) 07:17:07.29 ID:U30bQEpt.net
>>340
数日後の発表段階で何が観測気球だボケ

350 :774RR:2021/01/30(土) 07:30:37.28 ID:jhlD5btz.net
バイク屋の不手際なのにオイル交換だけで妥協とか
なんて心が広い人なんだw

351 :774RR:2021/01/30(土) 07:43:52.14 ID:ihDdqGVS.net
>>333
確かにそっちの系譜だと考えれば納得かも

352 :774RR:2021/01/30(土) 08:11:05.67 ID:uSMkRxBs.net
LED、針のタコとAA,CP対応デスプレヱ、サスも含めた電子制御、シャフトドライブ、エンストしない・・
で手を打とう

353 :774RR:2021/01/30(土) 09:42:06.53 ID:0XC9CXzP.net
>>348
なぜパーツ代を請求されるのかw

354 :774RR:2021/01/30(土) 10:25:55.75 ID:/ZG/T+53.net
ごめん言い方悪かった
3000円貰うというか弁償?
あの傷で3000円とかイラネーって感じだからオイルにした

355 :774RR:2021/01/30(土) 11:04:57.56 ID:0XC9CXzP.net
元通りに直してねって言えば良かったのに。

356 :774RR:2021/01/30(土) 11:34:40.34 ID:o1IklfsR.net
>>352
AA,CP対応デスプレヱってなんぞ?
それ以外はわかるが。

357 :774RR:2021/01/30(土) 11:51:10.50 ID:/ZG/T+53.net
元通りに直すために後日バイク引き取りますって言われたけど、バイク屋がOHLINSに問い合わせたら
最短で3ヶ月待ちだのコロナで結局いつになるか分からないだの・・・・・・。

決め手に春から離れるし3ヶ月の時点で論外

オイル交換してもらったらもう二度と行くことはない。

まぁ終わったことグチグチ言っても仕方ない・・・。

358 :774RR:2021/01/30(土) 13:10:38.79 ID:yQb1bX3f.net
bremboは昨年から納期不透明でブサの発表にも
影響したって聞いた。
発表しても今年は入手不可能と思った方がエエよ
どうせスズキバイクショップ専売か優先納車だから
来年になれば刀の様にダブつくからw

359 :774RR:2021/01/30(土) 13:56:07.79 ID:U0u9QB8G.net
今は純正パーツですら用意するのに時間がかかるからな。
下手にコケたりしても修理出来ないとか笑い話にもならん事もある。

360 :774RR:2021/01/30(土) 14:12:19.85 ID:8Wm88IZF.net
>>357
バイク屋、クルマ屋とのトラブルはある程度つきものだからな。
自分の気持ちの整理が付けば、もういかなきゃ良いだけのこと。
次行った先ではいいバイク屋見つかると良いな!

361 :774RR:2021/01/30(土) 14:28:03.18 ID:B0Bfzt4K.net
画像出てきた
あんまり攻めて無いなあ

362 :774RR:2021/01/30(土) 14:55:36.93 ID:jhlD5btz.net
どこに?

363 :774RR:2021/01/30(土) 16:00:49.05 ID:YOPoMM5e.net
排気量同じって、まさかの197馬力のままかな?
200は越えると思ってたんだけどね。

364 :774RR:2021/01/30(土) 19:33:00.17 ID:/ZG/T+53.net
>>360
ありがとう

365 :774RR:2021/01/30(土) 20:30:10.03 ID:2/2P2o6Z.net
197馬力あれば十分やろ。
公道向けセッティングで、アルティメットスポーツとして出して欲しいわ。
サーキットも峠もツーリングも全部中途半端に使える万能さが隼に乗ってる理由。

ギア比も6速 300キロで十分。
高速もFISCOも使ってもそこまで。

366 :774RR:2021/01/30(土) 21:00:28.96 ID:rfRqB2Vj.net
足りないでしょw

367 :774RR:2021/01/30(土) 21:23:27.43 ID:jhlD5btz.net
フロントフェンダーの落札相場

2020/10/14 \146000自動延長有り
2021/01/24 \242000自動延長有り
2021/01/30 \59000自動延長無し

こんなに違うんだ

368 :774RR:2021/01/30(土) 21:27:10.67 ID:7u3gRlUf.net
>>366
197PSが足りないって思うなんてさすが国際A級!
言うことが違うね!カッチョイイ!
ところで何PSなら満足?

>>365
あなたはちゃんと乗れる方ですね。
文面からスキルの高さを感じます。

369 :774RR:2021/01/30(土) 21:29:04.89 ID:bxoXHdPy.net
隼は市販量産型で世界一で有ることに意義がある
ストリートで扱い易い仕様にしたってメインターゲット層は食いつかない
245ps 340km/h
これを出さないと大ゴケする

370 :774RR:2021/01/30(土) 21:45:41.90 ID:pK8qfrhX.net
>>369
メインターゲットってどんな奴だ?
直線だけ速いおっさん?

371 :774RR:2021/01/30(土) 22:05:12.17 ID:JGz4mvH0.net
>>370
おっさんって峠でも直線でも速いぞ
若い奴等のほうが全てにおいて遅い気がする
低速でもヨタヨタしてるし余裕が無い感じw

372 :774RR:2021/01/30(土) 22:17:49.76 ID:zK2mrLMk.net
そんなおっさん見たことないなあ
自分でうまいと思ってる痛い人かな

373 :774RR:2021/01/30(土) 22:23:39.58 ID:bDikhKM+.net
R1000を若干上回る205ps(150kW)と予想
電子制御搭載で若干重くなっているだろうからPWRは旧型と大差ないかも
ギア比は旧型と同じなので加速力はUPしている(しかもアンチウイリー+クイックシフターでゼロヨンは激速)

こんなん出ました〜

374 :774RR:2021/01/30(土) 22:24:21.56 ID:yQq++zt5.net
今40後半から50ぐらいのおっさんってレプリカブーム真っ只中の頭おかしい世代だから今時のハイグリップタイヤ履いたそこそこのバイク乗らせたら凄いと思うよ

375 :774RR:2021/01/30(土) 22:31:37.22 ID:vvyAKap3.net
スズキにマーケティング能力なし
何故隼が支持されたのか分からないんだろうな
世界的に隼ブランド終了するわ

376 :774RR:2021/01/30(土) 22:35:53.30 ID:iHX3nMmB.net
頭おかしいだけで上手くも早くもないオッサンなんて掃いて捨てるほど居るんでどうでもいいですね

377 :774RR:2021/01/30(土) 22:51:20.91 ID:ffdiXTYP.net
でも時代的に内燃機搭載の隼としては最後だろうし
一時代を築いた隼をスズキはどう締め括るのかは興味あるな
電動の隼なんて興味すらない

378 :774RR:2021/01/30(土) 23:15:24.19 ID:zP5eb9Pz.net
クラウンもセダンは今のモデルで終わり、
隼もそうなりそうだな

379 :774RR:2021/01/30(土) 23:37:45.60 ID:aSmiUusT.net
へえクラウン無くなるのか初めて聞いた

380 :774RR:2021/01/30(土) 23:43:49.23 ID:aHx8A3DO.net
FFカムリのほうが広くて大きくなっちゃったから
じゃなかったかなあ

381 :774RR:2021/01/31(日) 00:22:52.06 ID:x6BQbZjl.net
>>368
全然足りないよ

382 :774RR:2021/01/31(日) 00:28:49.46 ID:LNc8c3qU.net
H2乗ればいいじゃん

383 :774RR:2021/01/31(日) 00:49:26.88 ID:vFVyxszX.net
H2は隼乗りからするとちょっと違う

384 :774RR:2021/01/31(日) 01:32:08.22 ID:45zV2mby.net
クラウンハイブリッドって実は相当速いのな
86とか見掛け倒しでもっさり過ぎ

385 :774RR:2021/01/31(日) 03:07:02.24 ID:M9dYatBA.net
86は出た瞬間からレビュアーに「遅い!」ってハッキリ言われてた希少種だよw
隼は刀みたいに見た瞬間に「ダサっ!イラネ!」にならないことを祈る

386 :774RR:2021/01/31(日) 06:29:37.71 ID:TwCIvgqv.net
すげー
https://i.imgur.com/Wqu4GZQ.jpg

387 :774RR:2021/01/31(日) 07:43:03.38 ID:FRusqEQn.net
ええんちゃう?
https://i.imgur.com/EDpSu22.jpg

388 :774RR:2021/01/31(日) 08:10:43.75 ID:jLFXE3HX.net
隼は初めて市販車で300キロ超えたから世界で愛されてるわけで、次期隼でも最速狙う必要なんてどこにもないと思ってるけど違うかな。

初代のコンセプトで発売してくれたら満足。

直線だけ速いとか、サーキットでタイムでるとかそんなのいらんから

389 :774RR:2021/01/31(日) 08:21:04.51 ID:do6NBAg+.net
>>387
いかついなー。
攻撃的なデザイン好みです。

390 :774RR:2021/01/31(日) 09:01:08.51 ID:5ivVQXXn.net
>>387
これは期待できそう
2/5が楽しみすぎる

391 :774RR:2021/01/31(日) 09:12:50.04 ID:UwYk0E0v.net
>>383
わかるわかる。
別に245ps 340km/hみたいなのが欲しいわけじゃない。
それなら普通にその時の世界最速車買うわ。
と書きながら「あれ?俺年取った?」とおもた。

>>381
だったら金かけて改造すりゃいいじゃん。

392 :774RR:2021/01/31(日) 09:22:21.69 ID:8let5+AE.net
>>387
ええっ!これが次期モデルの画像ですか?
もう出ちゃったのかいな・・

393 :774RR:2021/01/31(日) 09:34:03.92 ID:WxTYtRem.net
流石にこんな痛いカラーリングは出してこないだろ
つまりファンアート
だとおもいたい
ただ全体的なデザインは少なくとも現行よりは好き

394 :774RR:2021/01/31(日) 09:34:29.67 ID:pNiwnzO0.net
いや、これだいぶ前からある予想CGだろ

395 :774RR:2021/01/31(日) 11:34:13.38 ID:XlutBQKS.net
>>387
なかなか良さげじゃん!!

396 :774RR:2021/01/31(日) 11:47:44.78 ID:W4hHZNtX.net
>>387
これマジか?
スズキのくせにカッコ良過ぎない?
これで価格が230以下なら乗り換えるわ

397 :774RR:2021/01/31(日) 12:01:49.05 ID:SA7eL4j9.net
>>387
隼の書体が微妙に違うのが気になる
商標だから全く同じじゃないとおかしい
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/10/005-1.jpg

398 :774RR:2021/01/31(日) 12:02:38.91 ID:vFVyxszX.net
>>387
シャープな感じでなかなかええやん

399 :774RR:2021/01/31(日) 12:16:16.09 ID:b3sWbTTn.net
Mark 6かw

400 :774RR:2021/01/31(日) 12:16:51.58 ID:SA7eL4j9.net
シングルシートの茶の部分とスクリーン形状、ミラーが一致しているから本物だな、これ
ライダースーツも同じカラーで統一しているしイメージカラーは黒茶か
https://i.imgur.com/fpvj4wc.jpg

401 :774RR:2021/01/31(日) 12:26:54.90 ID:WqN8IHHH.net
頭でっかちであんまり格好いいとは思えないなあ
まあスズキお得意の写真うつり悪いなら仕方ないけど

402 :774RR:2021/01/31(日) 12:27:50.18 ID:CaIj8RUJ.net
外装そのまま付きそうな感じだな

403 :774RR:2021/01/31(日) 13:07:21.94 ID:8let5+AE.net
フロントのオレンジの部分はウィンカーかな、やけに馬鹿デカいウィンカーに見えるね。

404 :774RR:2021/01/31(日) 15:08:16.93 ID:258irvYb.net
触媒マシマシ??

405 :774RR:2021/01/31(日) 15:11:04.17 ID:zFW4QQWJ.net
シルエットから 6気筒っぽいな

406 :774RR:2021/01/31(日) 16:00:36.89 ID:BWzO2/Jv.net
>>403

> フロントのオレンジの部分はウィンカーかな、やけに馬鹿デカいウィンカーに見えるね。


ミラーにウインカー入ってるぽいよ

407 :774RR:2021/01/31(日) 16:14:41.52 ID:CaIj8RUJ.net
6気筒!夢があるな。買わないけどエンジン音は聞いてみたい。

408 :774RR:2021/01/31(日) 16:30:20.30 ID:M9LyB0hs.net
フロントのオレンジはラムエアっぽいよ

409 :774RR:2021/01/31(日) 16:54:00.45 ID:258irvYb.net
過給機ついてたりして

410 :774RR:2021/01/31(日) 17:51:12.73 ID:JVZxgwf6.net
金色(オレンジ)に見えるところはNT-Dシステムが起動してる状態

411 :774RR:2021/01/31(日) 19:56:42.09 ID:ZWa+zvbI.net
カッコ悪いとか隼がスズキという事を忘れてないか?

412 :774RR:2021/01/31(日) 20:03:33.61 ID:Fs+pjB0P.net
>>387
2型のフロントカウル、テールカウルの後付け感あるコブとボッテリした感じが嫌でずっと初期型を乗ってるけど、
もしこのデザインなら絶対に買うわ。マフラーはヨシムラのカーボンなんかを付けると個人的にはかなり好みな形になる。

413 :774RR:2021/01/31(日) 20:51:52.13 ID:fcMWlr4W.net
スズキが格好良くしてくるなんて奇跡やな

414 :774RR:2021/01/31(日) 20:56:40.16 ID:y70rScj3.net
ケツは初期がいいな( ̄▽ ̄;)

415 :774RR:2021/01/31(日) 21:01:31.94 ID:vFVyxszX.net
確かに新型のデザインは初期型っぽいな

416 :774RR:2021/01/31(日) 22:55:48.69 ID:EvXTPYQl.net
ティーザーでは、メーター読みが180までしかないけど、リミッター付きなんかな?

417 :774RR:2021/01/31(日) 23:00:34.13 ID:Zy40065V.net
それマイル表示

418 :774RR:2021/01/31(日) 23:00:59.85 ID:u89RjVGv.net
内側に小さく大目盛りより大きな数字があるっぽいからマイル表示じゃね

419 :774RR:2021/01/31(日) 23:32:34.36 ID:QHjTj04C.net
>>417>>418
マイル表示か。ありがとう。

420 :774RR:2021/01/31(日) 23:38:07.73 ID:WJ6cKg5o.net
>>417
180q/hの国内仕様やで。
というかぶせボケのコメントを期待した俺がいた。

421 :774RR:2021/01/31(日) 23:39:47.56 ID:WJ6cKg5o.net
次のハヤブサは国内仕様でも300q/h出るんよね?
180q/h解除っていつから?

422 :774RR:2021/02/01(月) 07:44:07.24 ID:GGu9W9oj.net
国内仕様は当然リミッター付いてます。
電子制御盛り沢山になって
車重増えてるw

423 :774RR:2021/02/01(月) 07:52:27.48 ID:1xu2XdGc.net
カタナはリミッターついてない。最近は国産車でも大型はリミッターつけてないのが多いんで、隼もつかないのでは?

424 :774RR:2021/02/01(月) 07:53:27.85 ID:1xu2XdGc.net
↑連投すまん。
300リミッターはつくけどね。

425 :774RR:2021/02/01(月) 08:00:42.40 ID:BhIG2LIQ.net
180キロリミッター解除は公然の秘密ってヤツで公式には解除されてないな
実際解除されてるモデルも販売店とメーカーにメールで問い合わせたらスルーされた
メーカーに依ってモデルに依ってメーカーの考え方一つだから必ず解除されてるってもんでもない
スズキの場合 解除ってかワザワザ180キロリミッターを付ける手間とコストを惜しんで付いてない可能性が高いが

426 :774RR:2021/02/01(月) 08:21:01.64 ID:E+DZKnXg.net
>>421
隼は知らないけど、リッターの国内仕様でも結構前からリミッター無いの多いよね。

427 :774RR:2021/02/01(月) 09:02:55.21 ID:bvk0B873.net
GSX-R1000Rも'19モデルから180リミッター無いし、新型隼で今更付けるとは思えんな。

428 :774RR:2021/02/01(月) 11:02:57.54 ID:oyVdcxkM.net
GSX-S系などネイキッドは250km/hリミッターがあるよ

429 :774RR:2021/02/01(月) 11:30:07.59 ID:3g1veSeK.net
予想CG
https://pbs.twimg.com/media/Es4AcmmW8AUZ2RO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Es4d7qUUcAQX1uo.jpg

430 :774RR:2021/02/01(月) 14:18:42.65 ID:GGu9W9oj.net
フルカスタムで99万と
格安だが65000キロ超えなのと
結構ブン回されてるのが気になるなぁ
と思ったらもう買った人いるんだwww

431 :774RR:2021/02/01(月) 16:17:25.73 ID:S2o4z/V1.net
刀の250キロはリミッターなの?
普通にでねんだけど。俺のだけ?

432 :774RR:2021/02/01(月) 17:30:18.35 ID:oyVdcxkM.net
>>431
海外仕様ノーマルだとこんな感じ
https://youtu.be/o1vgF6o-24E?t=32

ECU書き換えでフルパワー&レブリミット解除するとこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=NEArBi2pAb4

433 :774RR:2021/02/01(月) 17:42:32.43 ID:i8B8l7Cm.net
初期型のブチ犬カラーいいよね犬っぽくて

434 :774RR:2021/02/01(月) 19:40:08.13 ID:MfVWorAD.net
おーS1000がここまで出るんだ
だが菌王の加速はこんなモンじゃない、つまり・・・(チラッ)

435 :774RR:2021/02/01(月) 21:32:10.83 ID:ZckPxwqx.net
>>400
出来る子

436 :774RR:2021/02/01(月) 21:55:06.70 ID:DkpIk+T8.net
300キロ出ないと火砕流から逃げられないじゃん

437 :774RR:2021/02/01(月) 22:16:53.10 ID:mL913p21.net
早く新型発表してくれ来年結婚だからそれまでに買っときたい

438 :774RR:2021/02/01(月) 22:54:43.84 ID:y3YqH3oX.net
>>437
脂肪フラグが立ちました。

439 :774RR:2021/02/01(月) 22:55:19.41 ID:lCVWt2es.net
フラグたてんなw

440 :774RR:2021/02/01(月) 23:21:27.58 ID:mL913p21.net
てか新型出たら乗り換えんの?

441 :774RR:2021/02/01(月) 23:34:41.40 ID:p7pPNtIe.net
初期型だけどメンテ再開したよ

442 :774RR:2021/02/02(火) 02:37:07.27 ID:mDSijH8Y.net
>>432
よく一般道でここまで出せるな。落下物ひとつで下手すりゃ死ぬのに。

443 :774RR:2021/02/02(火) 04:16:28.10 ID:Gv8RepEo.net
二番目の動画は
「下り坂で最高速ってちょっとずるくね?」
「平坦だと最高275km/hだろ」
ってコメントで言われてる

444 :774RR:2021/02/02(火) 05:27:52.69 ID:07E/jLEE.net
SSや隼でもそうだけどメーター読み300まで一気やん
逆に299だか300まであれだけ時間掛かるバイクのが怖いわ

445 :774RR:2021/02/02(火) 07:01:22.37 ID:6wGYgJi+.net
>>397
そんなん取り直せば良いだけ

446 :774RR:2021/02/02(火) 07:13:49.66 ID:PExXFKR4.net
>>444
だよね。一瞬の緊張感はなんとかなるけど、1分以上はもたないw

447 :774RR:2021/02/02(火) 10:12:52.19 ID:uZTCGpHY.net
車重増えなければいいなぁ

448 :774RR:2021/02/02(火) 10:35:07.46 ID:2beBENTU.net
お前が痩せろ

449 :774RR:2021/02/02(火) 10:36:24.98 ID:Okjk3AKS.net
純正マフラーをヨシムラのチタンに替えたら14kgくらい軽くなるよな?
新型は最初からチタンで10kgくらいは軽くしてほしいね
ていうかそのくらいしてなかったらアホだが

450 :774RR:2021/02/02(火) 10:41:01.96 ID:2kxsfUPO.net
装備重量240kgで歴代最軽量狙ってほしい

451 :774RR:2021/02/02(火) 11:15:39.40 ID:W4q1ylNr.net
マフラーがデカ過ぎてブサイクすぎる
リアタイヤがはっきり見えるぐらいショートにしてくれ

452 :774RR:2021/02/02(火) 11:18:33.83 ID:M4IR+6M6.net
いつものクソダサマフラーに比べたら十分アリなレベルだと思うけどな

453 :774RR:2021/02/02(火) 11:22:42.04 ID:qMU38Zjw.net
排ガス規制だからしゃーないわ
2000年代の中頃から一気に厳しくなった記憶

454 :774RR:2021/02/02(火) 11:50:00.74 ID:2beBENTU.net
2008年

455 :774RR:2021/02/02(火) 12:05:54.28 ID:PEY3cR6C.net
R1000もだけど、どうせマフラー変えるからいいだろっていう考えだろう。

456 :774RR:2021/02/02(火) 12:22:14.48 ID:qMU38Zjw.net
変えてもいいんだけど流石に20kg近くのものが無くなるとサスのセッティングも変わるから面倒なんだよな
ノーマルセッティングの素晴らしさを改めて感じる 街乗りでも美味しいとこまで沈んでくれないから なんか乗り味が無表情になるというか

457 :774RR:2021/02/02(火) 13:19:43.43 ID:aQH71Y5p.net
新型が出たら旧型は旧旧型になるのか?
それともQUって呼ぶのがベストなのか?

458 :774RR:2021/02/02(火) 13:22:26.70 ID:VqmL26fc.net
普通に前期後期じゃね?

459 :774RR:2021/02/02(火) 13:38:34.72 ID:+S3bLDQh.net
>>452
それ。全然マシよ

460 :774RR:2021/02/02(火) 14:35:17.22 ID:RsPqg3rj.net
>>458
3種類あるのに「前期後期」じゃダメじゃん。

「初期型、2型、3型」とか「前期型、中期型、後期型」とか「初期型、旧型、新型」とか?

461 :774RR:2021/02/02(火) 14:51:12.78 ID:+S3bLDQh.net
初代二代目三代目

462 :774RR:2021/02/02(火) 14:56:12.86 ID:RsPqg3rj.net
>>461
歌舞伎役者みたいでかっこいいね

463 :774RR:2021/02/02(火) 15:28:05.20 ID:lgAYGC64.net
前期中期後期だとマイナーチェンジの分け方って感じ

464 :774RR:2021/02/02(火) 17:11:33.00 ID:hJHFMWlo.net
初代、二代目、現行。だろうね

465 :774RR:2021/02/02(火) 17:16:09.46 ID:2kxsfUPO.net
普通に第一世代、第二世代、第三世代だろ
英語ならGen1,Gen2,Gen3って感じ

466 :774RR:2021/02/02(火) 19:46:53.44 ID:mZhUHNw0.net
初期型、他  だろ

467 :774RR:2021/02/02(火) 19:49:24.94 ID:Z6U3KAcp.net
初代、2代目、3代目(現行、新型)

468 :774RR:2021/02/02(火) 20:25:36.12 ID:HBAcnmUS.net
初代 新型 新型2代目

469 :774RR:2021/02/02(火) 20:38:40.02 ID:39UVq2xc.net
初初初初うるせーよ!!!

470 :774RR:2021/02/02(火) 21:03:45.55 ID:HfByHPzP.net
ライバルいないから売れるだろうな

471 :774RR:2021/02/02(火) 22:30:23.40 ID:HBAcnmUS.net
ライバルがいなくなった理由を考えるとどうかな

472 :774RR:2021/02/02(火) 22:46:55.77 ID:T2tzN1oL.net
ライバル消えたのは規制の前に散ったからだからね
ユーロ5通した隼はすごいでしょ。これが売れればライバルが復活するかもね

473 :774RR:2021/02/02(火) 23:33:17.03 ID:q3+TyBuo.net
ライバルってか仮想敵はH2でなかったん?
後出しでH2越えなかったら隼の存在意義ってあるんかな
今時の電制装備して手頃な値段なら君ら満足なん?

474 :774RR:2021/02/03(水) 00:10:28.61 ID:FgO0FVC8.net
アルティメット(究極)のスポーツだからH2超えるくらいじゃないとな
今のはやぶさは庶民的になりすぎて大型取ったおじさんがカローラのノリで買うじゃない
乗りやすいのはいいんだけど究極感はなくなっちゃったよな

475 :774RR:2021/02/03(水) 00:42:03.76 ID:njo6A8a8.net
>>474
憧れだったんや…すまんな…

476 :774RR:2021/02/03(水) 01:47:30.25 ID:c5rJnb4h.net
>>473
アメリカやイギリスでは後付ターボキットが流通しているからドラッグレースではぶっちゃけ排気量がデカイのが正義なんだよ

477 :774RR:2021/02/03(水) 02:28:20.78 ID:vu6F1npj.net
微妙なとこだよねH2超えて値段も250万だと誰得?になっちゃうし
半端な排気量アップと電制じゃかつての隼に対する12Rみたいに空気になるだろう
6気筒だとかカワサキから供給してもらってスーチャー積むとかぶっこんで来てほしいとは思いつつそんなの買える値段じゃないしなぁと思いつつ

現実的にはSSに寄せて少し軽くしつつ排気量アップ+可変バルタイ+電制なんだろうな

478 :774RR:2021/02/03(水) 05:08:23.14 ID:h4XoatzU.net
ニューモデルスレに貼られてた
https://youtu.be/dFg2oSM9EhM

479 :774RR:2021/02/03(水) 05:45:09.54 ID:wYUyw0DQ.net
これが5日公開のやつ?

480 :774RR:2021/02/03(水) 05:48:53.25 ID:J0TSOK2y.net
>>478
現行型のデザインを踏襲しつつ新しさもあっていいじゃないか!マフラーもまぁいいし、メーターもテールライトもカッコいい

481 :774RR:2021/02/03(水) 05:51:25.31 ID:NrJZiKJa.net
ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

482 :774RR:2021/02/03(水) 06:14:52.10 ID:wYUyw0DQ.net
フロントのヘッドライトとリア周りが旧型に戻ったような感じすね

483 :774RR:2021/02/03(水) 07:32:06.76 ID:ihkaMsja.net
アルティメットのコンセプトって最高速じゃないだろ。
H2なんかどうでもいいよ。

直線だけでいいなら旧ブサでもターボつけて軽く400キロ。
そんなのいらねーよ

484 :774RR:2021/02/03(水) 07:36:29.50 ID:Gndx22ja.net
14r作らなくなったのは規制対応させるコストかけるほど売れないとカワサキが踏んだからだろうな
多分スズキが隼作るのは意地かプライドか隼ブランドで売れると踏んだからだろう

485 :774RR:2021/02/03(水) 07:43:19.03 ID:ad/v/q/K.net
14Rが死ぬのを待ってたんじゃね?

486 :774RR:2021/02/03(水) 07:44:14.16 ID:SsCZ4KCM.net
>>484
意地とプライド、あとは期待に応えたかったんだろうなと思う。
どっちにしても最後の隼だろうね。

487 :774RR:2021/02/03(水) 07:45:29.90 ID:Gndx22ja.net
200馬力は維持してほしいのう
ツアラーとssの中間的な
扱いのメガスポーツ好きだし

488 :774RR:2021/02/03(水) 07:58:21.73 ID:PjbyEP/O.net
旧ブサ好きには受け入れられるデザインだが
現行好きにはう〜んって感じがする
今回買うなら黒、
白はないわぁ

489 :774RR:2021/02/03(水) 08:07:24.11 ID:7F8CE2kB.net
スピードメーターの目盛りの切り方がイビツだなあ
外輪がマイル表示で185マイルで終わってるのに
内側にあるキロ表示がその辺りで300キロ相当になってて美しくないような

https://imgur.com/WT0CY1H

490 :774RR:2021/02/03(水) 08:14:07.20 ID:JrNAmbW0.net
日本はキロメーター表記しかないのだから関係ないじゃん

491 :774RR:2021/02/03(水) 08:14:33.12 ID:YcVFuICn.net
米国仕様でも買うのかい?

492 :774RR:2021/02/03(水) 08:20:39.92 ID:JSiY3nDN.net
>>478
スズキのバイクでパッと見で格好いい!って思ったの初めてだ。

493 :774RR:2021/02/03(水) 08:57:30.29 ID:yV/ARrGM.net
250万180馬力とかだろ?
いらね

494 :774RR:2021/02/03(水) 09:07:26.44 ID:LYqwSmw0.net
二代目乗りには刺さりにくいデザインな気がする

でも電子制御もりもりは憧れる

495 :774RR:2021/02/03(水) 09:10:50.08 ID:kC5G8BqS.net
顔は2代目R1000みたいでかっこいい。テールと5連メーターの両端の金色なのは賛否割れそう

496 :774RR:2021/02/03(水) 09:30:47.02 ID:OmZuCoaV.net
デザイン性のかけらもないタブレットみたいなメーターにしなかったのは評価できる

497 :774RR:2021/02/03(水) 10:27:51.17 ID:ELDZDyst.net
なにこれほんとにスズキ?
カッコよすぎだろ???

498 :774RR:2021/02/03(水) 10:36:07.28 ID:XSF4BqQ4.net
フレーム、エンジン同じならBMCだから200万は切る可能性ありそうだけどな。

499 :774RR:2021/02/03(水) 10:37:01.66 ID:wYUyw0DQ.net
テールがなぁ、、

500 :774RR:2021/02/03(水) 10:38:34.45 ID:JrNAmbW0.net
↑買えないくせにうるせえよボケ

501 :774RR:2021/02/03(水) 10:41:20.81 ID:ltcEvDab.net
>>500
ガチで買えるから悩むんじゃね?

502 :774RR:2021/02/03(水) 10:41:52.45 ID:fHWxk2vy.net
ポジションがもう少し楽になってるといいなあ

503 :774RR:2021/02/03(水) 10:49:44.53 ID:EDA1pMHc.net
全体的には格好いい
顔はR1000のK3-4に似てるせいかちょっと古臭く感じる

504 :774RR:2021/02/03(水) 10:51:07.35 ID:3JqiU+xC.net
心配なのは排熱のヤバさだなぁ
カウルじゃなくてフレーム構造から排熱らしいから暑さは今までと変わらないかも

505 :774RR:2021/02/03(水) 10:55:00.26 ID:8S5h2KZ+.net
真夏はニーグリップすらままならんからなぁ
バイクとライダーは蜃気楼に包まれてメラメラしてるし

506 :774RR:2021/02/03(水) 11:09:39.54 ID:xJjzA46s.net
タマがぁ!タマがぁぁぁ!

507 :774RR:2021/02/03(水) 11:17:44.11 ID:Gndx22ja.net
ポジションは今がちょうど良くね?
ssよりキツくなくネイキッドより立ち上がっても無いし

508 :774RR:2021/02/03(水) 11:18:37.70 ID:wYUyw0DQ.net
>>500
買うつもりでいたから悩んでるんすよ

509 :774RR:2021/02/03(水) 11:20:00.79 ID:c5rJnb4h.net
基本設計は引き継ぎだからポジションは全く同じだと思うよ

510 :774RR:2021/02/03(水) 11:21:59.14 ID:Wq5IeevR.net
>>508
テールのデザインぐらいで隼諦めんなよ!!
完璧なものまってても一生出ないぞ

511 :774RR:2021/02/03(水) 11:27:31.72 ID:r8p+tMtz.net
>>507
SSの方がハンドル近くて楽だよ…

512 :774RR:2021/02/03(水) 11:37:55.29 ID:CMZiv9mM.net
あの長いタンクでハンドルまで距離があるのが古臭いポジションなんだよなぁ

513 :774RR:2021/02/03(水) 11:39:26.10 ID:DKRUqNEc.net
3世代の動画見るとだいぶハンドル近そうだね
単にライダーの体格せいかもしれないけど

514 :774RR:2021/02/03(水) 11:40:00.32 ID:gKoZM8i8.net
初代から大きく変わってないから仕方ない。
デビューから何年経ってるとw

515 :774RR:2021/02/03(水) 11:40:48.44 ID:b9c2Fvg4.net
そして誰もいなくなったメガスポのカテゴリーで
従来のハヤブサから乗り換え一定数意外の需要ってあるのだろうか
既にハヤブサから降りた人は戻ってこないだろうし
一度は乗ってみたいって人は型落ち中古買うだろうし
○○○万円だったら買うって奴は絶対に買わない

516 :774RR:2021/02/03(水) 11:52:25.30 ID:TXNCxB3e.net
GSX-R1000顔だな
相変わらずサイレンサーは巨大だけど、厳しくなる排ガス規制に対応するには仕方がないか
たぶん3型が最後のガソリンエンジンのハヤブサだ

517 :774RR:2021/02/03(水) 11:55:10.96 ID:Gndx22ja.net
>>511
マジ?
10r乗った時キツ!と思ったけど隼の方が数値的にはきついのか

518 :774RR:2021/02/03(水) 12:02:32.92 ID:r8p+tMtz.net
>>517
今のR1000Rと隼なら隼の方がきつい

519 :774RR:2021/02/03(水) 12:08:07.33 ID:e3B5EqlH.net
デザインが初期型のリファインなのは良い判断だったな
現行型からあまり変えるとこんなの隼じゃねえ!とか言われそうだし

520 :774RR:2021/02/03(水) 12:11:54.41 ID:i7Q5bTca.net
チビが乗ること考えてないからな。
ハンドルが遠いんじゃなくて腕が短い

521 :774RR:2021/02/03(水) 12:14:57.68 ID:0yNVAakc.net
158で乗ってて悪かったな

522 :774RR:2021/02/03(水) 12:19:10.70 ID:G/J2bgHZ.net
これは売れる

523 :774RR:2021/02/03(水) 12:22:33.85 ID:VdKxpgYg.net
カラーリングが東南アジアなとこを差し引いてもなんだかかっこ悪いなw
スペック重視なんだと願うしか無いな

524 :774RR:2021/02/03(水) 12:23:09.96 ID:c5rJnb4h.net
この盛り上がり方は現行ジムニーがスクープされたときと酷似している
久々の大ヒットの予感だが部品不足でまた機会損失しそう

525 :774RR:2021/02/03(水) 12:23:29.78 ID:VdKxpgYg.net
>>520
ちびは巨根が多いから遠いんだよ

526 :774RR:2021/02/03(水) 12:23:39.14 ID:b9c2Fvg4.net
>>522
ズバリそのわけは?

527 :774RR:2021/02/03(水) 12:34:39.09 ID:DYgsh5Sp.net
>>508
小うるさいから買わなくて良いよ
そもそもおまえには乗りこなせない

528 :774RR:2021/02/03(水) 12:36:13.14 ID:2Bqi2fy2.net
2型乗りだが良さげなのはミラーとメーターとIMUとオートシフターだけだった。
この外見ならR1000RR買う。

529 :774RR:2021/02/03(水) 12:36:52.16 ID:bSy9jexW.net
普段のスレ進行からは信じられないくらい殺気立ってるな
1回クールダウンしようぜ

530 :774RR:2021/02/03(水) 12:41:03.33 ID:RIs8sDrU.net
もっともっと熱くなれ

531 :774RR:2021/02/03(水) 12:45:42.31 ID:28KChNv4.net
多少のネガ意見も許容できんのかいな
余裕のない連中やな

532 :774RR:2021/02/03(水) 12:48:41.00 ID:L3hkV/bc.net
まだ見た目だけだしな
見た目だけならマイチェンという感じ
問題は中身よ

533 :774RR:2021/02/03(水) 12:48:47.06 ID:b9c2Fvg4.net
>>527
買わなくて良いよってクソワロタ
オマエの造ったバイクかよw

534 :774RR:2021/02/03(水) 12:50:45.50 ID:3JqiU+xC.net
スペック負けてたらぐぅの音も出ないけど、
エンジン、フレーム同じだからね
電制はいらん人にはいらんし、見た目気に食わきゃネガる人もいるだろ

535 :774RR:2021/02/03(水) 12:51:16.20 ID:PJAkEOBZ.net
euro5通すために動力性能はちょい落ちくらいな感じに抑えたんかね

536 :774RR:2021/02/03(水) 12:57:40.40 ID:L3hkV/bc.net
え?エンジンフレーム同じなの?
R1000と同じ可変バルタイすらもなし?

537 :774RR:2021/02/03(水) 13:21:13.36 ID:a1jaBt3I.net
別にブサは元よりトルクあるんだし可変バルブなんていらなくね?

538 :774RR:2021/02/03(水) 13:22:12.91 ID:OmZuCoaV.net
レッドが11000回転のままだからな
排気量あるからトルク稼ぐ必要もないから可変バルタイいらねぇだろ

539 :774RR:2021/02/03(水) 13:26:05.04 ID:a1jaBt3I.net
キャリパーはM50?それとも初の黒STYLEMA?

540 :774RR:2021/02/03(水) 13:27:50.73 ID:rwjz8VlI.net
可変バルタイないといろいろ不利すぎる

541 :774RR:2021/02/03(水) 13:30:35.83 ID:v6ES6ZaD.net
もうこれは買う
自分にとってこれ以上のバイクはないわ

542 :774RR:2021/02/03(水) 13:34:42.87 ID:SyGWD7Jj.net
可変バルタイなんて1400GTRにすら装備されてたのに要らないわけないわ

543 :774RR:2021/02/03(水) 13:43:51.91 ID:O4gAbqnk.net
https://www.youtube.com/watch?v=Pyjpc5O29c4

544 :774RR:2021/02/03(水) 13:52:42.48 ID:NrJZiKJa.net
ブレーキはbrembo付いてるね

545 :774RR:2021/02/03(水) 13:55:31.12 ID:J0TSOK2y.net
>>541
いい色選んだな!

546 :774RR:2021/02/03(水) 14:04:33.23 ID:fHWxk2vy.net
現行型乗りはあえて買い換える必要ないかもな
初期型乗りの俺は電制あるだけで買いだわ
クルコン付いてるのも嬉しい

547 :774RR:2021/02/03(水) 14:16:03.79 ID:Y09h+DEv.net
ぐぐぐ ぐぐぐぐ

グリップヒーターはどうなのっっっつ

548 :774RR:2021/02/03(水) 14:16:39.57 ID:i7Q5bTca.net
初期型乗りとしても乗り換える理由がないけどな。
デメリットは、ABSと電子制御。
サーキットで、バンク中にガバ開けしてタイム稼ぐわけじゃないしトラコンいらんわ。

公道でトラコンないと滑ってコントロールできないとかレベルならバイク降りた方がいい。トラコンあっても制御できなくて最後事故る

549 :774RR:2021/02/03(水) 14:30:44.67 ID:SEIpq+OZ.net
トラコン欲しいわ
すまんなw

550 :774RR:2021/02/03(水) 14:49:56.98 ID:CMZiv9mM.net
任意保険みたいな感覚でいればいいのに。
使う使わないは別として最後の砦的な安全装置と考えればいい。

551 :774RR:2021/02/03(水) 15:22:49.23 ID:Gndx22ja.net
トラコンって人間って判断できない範疇でサポートする機能じゃないの?
トラコンないと運転できないじゃなくてあったら楽しく乗れるって話だろ

552 :774RR:2021/02/03(水) 15:27:38.98 ID:0yNVAakc.net
公道でトラコンが作動するレベルで走るとか…

553 :774RR:2021/02/03(水) 15:31:55.04 ID:Wq5IeevR.net
雨で不意に白線乗ってスリップしちゃうとかそんな状況もあるでな
お守りみたいなもんだよ

554 :774RR:2021/02/03(水) 15:34:13.71 ID:RIs8sDrU.net
それ言ったら40馬力のバイクでも乗ってろよって事になるぞ

555 :774RR:2021/02/03(水) 15:40:14.33 ID:TenK+fGo.net
時代と共に進化していく機能にいちいち文句垂れる奴なんなの
しかもトラコンなんてあっても困らんだろ

556 :774RR:2021/02/03(水) 15:57:30.20 ID:3JqiU+xC.net
いやいや、初期型から乗り換える気ないみたいだしいいじゃんほっとけば
お大事にって感じだ

557 :774RR:2021/02/03(水) 16:04:37.29 ID:OqQaEnyN.net
電制も一切付いていない初期型乗りこなしてるオレってカッコいいってやつか?

558 :774RR:2021/02/03(水) 16:13:07.42 ID:y+nIyfXf.net
初期型ってパーコレーション起こすあの欠陥型か

559 :774RR:2021/02/03(水) 16:13:48.97 ID:wAbKGIMm.net
新型の隼は知らんけど普通トラコンってABSとかと違って介入度合い選べるしOFFにも出来るぞ
トラコン効くの嫌だったら切ればいい話

560 :774RR:2021/02/03(水) 16:18:38.54 ID:z9EYboqJ.net
トラコンいらないって人リアルで初めて見たわ
脳内20年前で止まってるんだろうな

561 :774RR:2021/02/03(水) 16:18:53.87 ID:Gndx22ja.net
まあただの酸っぱい葡萄だろ

562 :774RR:2021/02/03(水) 16:22:45.08 ID:1rzCi+sZ.net
今回のモデルは黒以外選択肢が無い

563 :774RR:2021/02/03(水) 16:34:50.81 ID:TsWgjTsE.net
あまり売れる想定してないんだろう初回生産極少みたいね
H2SXもすっかり売れ行き落ちたみたいだし仕方ないのかな

564 :774RR:2021/02/03(水) 16:41:40.62 ID:NMSL1z/w.net
新型ずっと見てたらカッコ良く見えてきた。
そして現行型が古臭く思えてきた。

565 :774RR:2021/02/03(水) 16:44:10.38 ID:TsWgjTsE.net
>>564
現行が古臭く見えるのは当たり前
いつから売ってると思ってんだ

566 :774RR:2021/02/03(水) 16:45:41.49 ID:NMSL1z/w.net
黒、カッコ良いけど差し色をなぜオレンジにしたのだろう?
黒に赤の差し色だったら最高にカッコ良かったと思うのだけどなー

白×黒は良いとして、銀×赤も微妙・・・

567 :774RR:2021/02/03(水) 16:47:20.26 ID:G5S84Ot8.net
>>539
いつもの住友か日立のスズンボじゃねーの?

568 :774RR:2021/02/03(水) 16:48:08.08 ID:TsWgjTsE.net
>>566
ゴールドウイング 2021もそうだけど世界的に黒橙流行ってんのかね、よーわからんセンスやな

569 :774RR:2021/02/03(水) 16:53:12.66 ID:3JqiU+xC.net
黒とオレンジは人気ある組み合わせ
企業ロゴでもこの配色はかなり多い

570 :774RR:2021/02/03(水) 16:55:08.16 ID:NMSL1z/w.net
>>513
着座位置見てみ?
初期型がケツを後ろまで引いて上体ガッツリ伏せているのに対し、
新型はずいぶん前に座ってるから上体が起き気味で手も余裕があり曲がってる。

フレーム一緒だからポジションはほとんど一緒じゃない?

571 :774RR:2021/02/03(水) 16:55:54.25 ID:gmxtKsjZ.net
人の心理的に好む組み合わせなんかね?黒とオレンジって
俺のよく見る動画サイトもその組み合わせだわ

572 :774RR:2021/02/03(水) 17:00:37.52 ID:NMSL1z/w.net
黒×オレンジがクールなイメージなのは分かるけど、
バイクでオレンジを使うと、どうしてもKTMがチラつく・・・

573 :774RR:2021/02/03(水) 17:07:56.10 ID:nnfWIVHV.net
>>570
フレームが同じでもタンク形状を変えてハンドルを手前にしても当たらなくするという方法もあるけどな。
まぁ下手にそんな事すればタンク容量が減って不評を買うからやらんと思うけど。

574 :774RR:2021/02/03(水) 17:10:09.56 ID:CMZiv9mM.net
>>573
タンク容量を減らすのは実績があるから否定は出来ないw

575 :774RR:2021/02/03(水) 17:10:53.33 ID:z9EYboqJ.net
>>567
今回の初期ロットの玉が少ない原因がイタリアのブレンボから部品が届かないからってこと考えると
それがホントなら住みんぼじゃなくて本国のブレンボってことになってモノブロックだと可能性で言えばM4かM50かSTYLEMAってことになる
もしかするとマスターもブレンボのセミラジアルかも

576 :774RR:2021/02/03(水) 17:11:02.14 ID:gmxtKsjZ.net
>>574
やめろ…やめろ…

577 :774RR:2021/02/03(水) 17:14:19.66 ID:nnfWIVHV.net
>>574
そういえば最近でも同じくネームバリューのあるバイクのタンク容量をベース車両より少なくした事あったんだよな・・・

578 :774RR:2021/02/03(水) 17:17:18.69 ID:rBJNgpX0.net
>>566
二代目初期の橙×黒よりマシ
R1000k7もそうだけど橙黒に拘りでもあんのかね

579 :774RR:2021/02/03(水) 17:38:58.55 ID:Bp6GmaXc.net
初代を雑誌のスクープ記事で見た時は「なにこのヌルンとしたフォルム、しかも漢字だし、なんか茶色だし」と全くいい印象はなかった

580 :774RR:2021/02/03(水) 17:40:25.46 ID:G5S84Ot8.net
>>575
結局カスタム前提で考えてる人にとってはいらない装備なんだけどね
キャリパーは削りの高いヤツ入れるしマスターだってコルサコルタだのそれなり奴に替えるしなぁ…
トキコでも付けといて車両価格抑えてくれ他方がありがたい

581 :774RR:2021/02/03(水) 17:47:08.25 ID:CMZiv9mM.net
スズンボは調達価格は安いって話じゃなかったっけ?

582 :774RR:2021/02/03(水) 17:48:17.00 ID:ZOHEV2+r.net
新型カッコ良いけど外観的にはマイナーチェンジぐらいの感じだね
これが最後の隼になるのかな

583 :774RR:2021/02/03(水) 17:48:37.17 ID:G5S84Ot8.net
おそらくNISSINより安いんじゃないかw

584 :774RR:2021/02/03(水) 17:49:13.77 ID:y2AYYXVV.net
K5降りてから5年
新型気に入って久しぶりに戻ってきた

585 :774RR:2021/02/03(水) 17:54:11.42 ID:NMSL1z/w.net
>>584
K5降りた理由は何だったの?

586 :566:2021/02/03(水) 17:58:06.54 ID:NMSL1z/w.net
>>578
あー、二代目もデビューの時は黒橙がメインイメージだったね、思い出した!
確かに、あれよりは今回の方がスタイリッシュでマシだ。

鈴木のデザインチームに黒橙好きがいるのだろうな。

587 :774RR:2021/02/03(水) 18:59:37.70 ID:RIakSJae.net
初代ブサまだまだ乗ります、新型もカッコ良さそうやん
先週カバー外してたらぎっくり腰(大分軽症)やってこのまま大型を乗り続けれるのか不安がよぎってるw
まー大丈夫だけど

588 :774RR:2021/02/03(水) 19:01:53.60 ID:TXNCxB3e.net
>>566
なぜって、スズキだから
青にZUKIって大きく書いたのは出ないのかなw

589 :774RR:2021/02/03(水) 19:13:55.33 ID:1RD+AaFa.net
新型かっこよすぎてPVリピしまくってるわ
個人的には青が欲しかったけど

590 :774RR:2021/02/03(水) 19:18:54.29 ID:xKaDDhTE.net
二代目のナメクジテールがどうしても受け入れられなかったから、三代目はカッコ良くて良かった

591 :774RR:2021/02/03(水) 19:21:59.40 ID:B1F5G39J.net
カワサキからH2SXのDMきてたw

592 :774RR:2021/02/03(水) 19:32:14.94 ID:IvWoLT2G.net
>>589
俺もPVを何度も観ていくうちに、新型好きになってきたぞ。ブラック・オレンジが一番だね。
本当はホワイトを期待してたけど、チョイとがっかり・・ 青は来年以降期待しようぜ。

あと一つ気になったのが、ボディに「隼」はいいとして、「Hayabusa」の文字がないんだね。

593 :774RR:2021/02/03(水) 19:35:59.98 ID:y+nIyfXf.net
シフトはアップのみの中途半端なクイックシフターにして欲しい

594 :774RR:2021/02/03(水) 19:36:48.14 ID:gMC7YvsJ.net
>>572
あっちはオレンジ主体の黒が差し色だから…
あれは馬鹿みたいだから論外

595 :774RR:2021/02/03(水) 19:36:55.78 ID:Jafqs9Vg.net
初代と現行はカラーによって
異常なほどに糞ダサくなったけど
新型はどんな色でも映えそう

596 :774RR:2021/02/03(水) 19:46:25.26 ID:r2PmQYzT.net
これは売れる間違いない

597 :774RR:2021/02/03(水) 19:57:39.36 ID:Ep0GgyHk.net
>>592
シートカウルにhayabusaの文字あるね
鍵穴も下側に見える
https://i.imgur.com/wlKPbh9.jpg

598 :774RR:2021/02/03(水) 20:08:52.84 ID:uYhAIz2y.net
リアフェンダーが短いのが非常に好感が持てるw

599 :774RR:2021/02/03(水) 20:13:57.59 ID:qEBv8FqY.net
後姿がハカイダーw

600 :774RR:2021/02/03(水) 20:17:30.78 ID:qEBv8FqY.net
>>566
宇宙戦艦でさえこうだからなw
https://i.imgur.com/Xl3tHqf.png

601 :774RR:2021/02/03(水) 20:28:36.52 ID:hIehYCvD.net
https://youtu.be/0pFg298T0Ys

これは既出?

602 :774RR:2021/02/03(水) 20:40:08.70 ID:PfK68rnU.net
とっくに。

603 :774RR:2021/02/03(水) 20:44:57.43 ID:NMSL1z/w.net
新型の形がカッコ良いのはよく分かった。
2年目以降、カッコ良い色が出たら間違いなく買う!

604 :774RR:2021/02/03(水) 20:48:02.47 ID:ErDlei3S.net
14Rがなくなった今、そこそこ売れそうな予感はする

605 :774RR:2021/02/03(水) 20:51:19.21 ID:tssW16dX.net
>>597
スポーツカーのリアディフューザーっぽいの付いてるな。
テールレンズは初代パニガーレみたい

606 :774RR:2021/02/03(水) 20:56:22.02 ID:J4ezf04h.net
で、価格はどのくらいになるの?230万以下はあまいか?

607 :774RR:2021/02/03(水) 21:04:40.96 ID:oxr5Nqtq.net
白が結構渋くていい感じだな。以前、デカールを剥がしてよく似たカラーリングで乗ってたわ。

608 :774RR:2021/02/03(水) 21:06:33.00 ID:qdmbVcBn.net
>>606
甘くないだろ
むしろそれ以上出すならh2sx買うわ

609 :774RR:2021/02/03(水) 21:40:12.50 ID:TXNCxB3e.net
マイチェンみたいだし、値上げはせいぜい2割弱では

610 :774RR:2021/02/03(水) 21:41:42.17 ID:u8rcLohB.net
税込で200万だろう
メーカーは違うけどmt-09の新型が隼の新型に付きそうな装備を同じように積んだけどあまり値上げしないっぽいし
今回搭載の新しい電制ってもうそんなに高価な装備じゃないしねぇ

611 :774RR:2021/02/03(水) 22:01:30.71 ID:y+nIyfXf.net
電スロは高いお

612 :774RR:2021/02/03(水) 22:05:47.72 ID:ltcEvDab.net
>>608
あんなシャキーン!シュピーン!ってしたデザインは欧米人しか似合わないわ(笑)

613 :774RR:2021/02/03(水) 22:19:08.71 ID:HdOlOJf1.net
盛り上がって参りましたね

614 :774RR:2021/02/03(水) 22:20:19.48 ID:k9z9tEGn.net
H2にスペックで勝ってほしかったな

615 :774RR:2021/02/03(水) 22:26:41.83 ID:yw7Z/v59.net
エンスト癖だけは勘弁

616 :774RR:2021/02/03(水) 22:31:19.77 ID:RIakSJae.net
同時発表で4気筒250の雀も出してきそう

617 :774RR:2021/02/03(水) 22:35:44.13 ID:/UlBvKyj.net
200万なら電制サスは欲しかったな
まぁ来年ぐらに搭載バージョン出すだろうね

618 :774RR:2021/02/03(水) 22:36:15.08 ID:NV30WFhg.net
他の車種もだけど、今年からタンクのSマークやめたんだね。
やっぱSUZUKIのほうがかっこいい。

619 :774RR:2021/02/03(水) 22:47:12.77 ID:Wq5IeevR.net
フレームとか使い回し部品が多いと仮定すると値上がりも最小限で済むんじゃね?

620 :774RR:2021/02/03(水) 23:04:59.39 ID:qdmbVcBn.net
>>612
アデノイド隼っていうのやめなよ

621 :774RR:2021/02/03(水) 23:11:17.87 ID:c5rJnb4h.net
税抜190万円代はほぼ確実
ただ今までみたいな値引きは期待しないほうがいいかも

622 :774RR:2021/02/03(水) 23:16:39.22 ID:uEZNbDDP.net
>>619
それでスズキは4割アップの実績あるがな

623 :774RR:2021/02/03(水) 23:27:31.25 ID:IvWoLT2G.net
>>597
サンキューです、画像ありがとうございました。テールカウルに表記されてるとは考えて
ませんでした。明後日の正式なお披露目が今から楽しみですね。

624 :774RR:2021/02/04(木) 01:03:55.06 ID:wmNmPgES.net
来週車検なんだけど
とりあえず今回は通すよ
すぐ買えるわけじゃないからね
しかし毎回2月の車検は寒いから嫌だ

625 :774RR:2021/02/04(木) 01:25:53.38 ID:YmfmH/dJ.net
>>421
2019年モデルから180リミッターはほぼ無くなった
大型は全廃

626 :774RR:2021/02/04(木) 01:26:32.44 ID:YmfmH/dJ.net
リロード忘れてて亀レスなっちゃった

627 :774RR:2021/02/04(木) 04:59:06.80 ID:sdFTC34n.net
日本仕様の価格発表が待ち遠しい
祭りになるか
お通夜になるか

628 :774RR:2021/02/04(木) 06:20:52.05 ID:RdcyKyd/.net
>>626
ドンガメ・・・ぢゃなくてドンマイ

629 :774RR:2021/02/04(木) 07:46:23.38 ID:V3Q0avJo.net
性能はせめてH2SE超えて来いよ
後出しなんだから

630 :774RR:2021/02/04(木) 07:48:34.86 ID:V3Q0avJo.net
>>629
H2SXSEでした、セックス!

631 :774RR:2021/02/04(木) 08:04:11.34 ID:vziYijkl.net
限定100台だっけ?

632 :774RR:2021/02/04(木) 08:12:18.59 ID:gwHzD9tj.net
ブサターボfr400馬力500万ぐらい?

633 :774RR:2021/02/04(木) 08:17:19.71 ID:0tGwHaJ3.net
>>629
実際にはH2SXより非力で重いバイクになりそうな予感・・・

634 :774RR:2021/02/04(木) 08:22:36.78 ID:dlqYXD2Z.net
値段は超えてくるかもしれんぞ

635 :774RR:2021/02/04(木) 08:55:55.81 ID:MK8cJNua.net
キャリパーSTYLEMAだって

636 :774RR:2021/02/04(木) 09:06:15.36 ID:Em/LENjc.net
実質的に2008年のエンジンで2018年の過給機付きのスペック超えろとか無茶言う奴って致命的な機械音痴なんだろうな。

あ、買えない理由ってやつかw

637 :774RR:2021/02/04(木) 09:10:12.94 ID:b9ALSXJq.net
スペック求める人はとっくにH2SE買ってるわ

638 :774RR:2021/02/04(木) 09:29:30.64 ID:kbmjcxTt.net
H2SX乗ったことあるけどちょっと拍子抜けだったな
ある程度回さないとスーチャー効かないし、スーチャー効いてないと所詮は1000ccだから隼と比べてトルクも無い
あれは隼とは全然違うバイクだわ

639 :774RR:2021/02/04(木) 09:32:57.55 ID:b9ALSXJq.net
>>638
うん
H2引き合いに出してる人はH2に乗った事ないと思うよ
買わない理由を並べてるだけ

640 :774RR:2021/02/04(木) 09:33:49.34 ID:U1DO2R0t.net
いよいよ明日か。ってか
グラフィック手抜きし過ぎだろ
なんか締まりが無いんだよ
物足りなさ感

641 :774RR:2021/02/04(木) 09:41:56.36 ID:+VjzDWAM.net
>>635
キャストのモノブロックではStylemaが最新モデルだもんな
まぁ市販量産車なら妥当なキャリパーだな

642 :774RR:2021/02/04(木) 10:07:18.21 ID:fcvSou7o.net
エンジン自体は20年前のじゃね
ストローク変えてはいるけど

643 :774RR:2021/02/04(木) 10:11:37.51 ID:gBLmA4rh.net
フラッグシップモデルなんだから
H2SXじゃ無くてH2カーボンの231馬力には並んで貰わんとなぁ…

644 :774RR:2021/02/04(木) 10:18:47.19 ID:0tGwHaJ3.net
>>640
お祭りになるかお葬式となるか別の意味で楽しみだなw

645 :774RR:2021/02/04(木) 10:22:08.17 ID:wcFA4Wfu.net
>>640
スズキはデザイナーが頑張るほど一般的な好みからは離れていくから、むしろ手抜きの方がいいと思うw
ただ、エクスターカラーはみたい

646 :774RR:2021/02/04(木) 10:34:27.06 ID:QpGW/5lD.net
>>638
???
ほんとに乗ったことあるん?ww
普通に下からトルクモリモリだったんだけど回さないと効果ないってそれターボの事だぞ

647 :774RR:2021/02/04(木) 10:44:13.31 ID:MK8cJNua.net
H2系は全部剛性低くて乗ってて気持ち悪い

648 :774RR:2021/02/04(木) 10:57:48.09 ID:/baLuEIN.net
しかし相変わらずアデノイドが乗ってそうなデザインは変えられなかったんだな隼って

649 :774RR:2021/02/04(木) 11:16:30.37 ID:tuydEsUD.net
外で後ろから見たらしばらくこのバイクなんだっけって考えないとな

650 :774RR:2021/02/04(木) 11:18:33.16 ID:3NQHkeNP.net
>>646
4000は回さないとスーチャー効かないよ
出足はクソ重い車重のNA1000cc
それがH2SX

651 :774RR:2021/02/04(木) 11:31:44.38 ID:tf1rC82E.net
今出回ってるのフェイクだから
明日びっくりしろやw

652 :774RR:2021/02/04(木) 11:55:45.84 ID:V0QG3rnU.net
スペックを諦めた時点で負け
高級感?馬鹿だろw

653 :774RR:2021/02/04(木) 12:00:19.02 ID:cRpaH0ex.net
>>652
出たな!スペック厨(笑)

654 :774RR:2021/02/04(木) 12:05:09.25 ID:d94Me67H.net
所有感を満たすためのスペックは大事やで
使いきれないから不要というなら250ccで十分やしな

655 :774RR:2021/02/04(木) 12:10:20.15 ID:MK8cJNua.net
200馬力でいいから装備重量230`台に収めてほしい

656 :774RR:2021/02/04(木) 12:14:13.66 ID:eAwOxIwU.net
俺は隼の唯一無二のスタイリングに惚れたからこれ以上パワーは要らんな
所有欲なんて人それぞれだろ

657 :774RR:2021/02/04(木) 12:17:46.48 ID:g6DJZKNp.net
>>656
オレも見た目で隼一択だなあ
Hなんとかは候補にすらならない

658 :774RR:2021/02/04(木) 12:20:43.04 ID:V3Q0avJo.net
>>653
隼でスペック求めなくてどうする

659 :774RR:2021/02/04(木) 12:33:01.55 ID:MK8cJNua.net
>>658
V4R買いなよ笑

660 :774RR:2021/02/04(木) 12:34:53.78 ID:VXoTPpoq.net
なんか隼乗りじゃないやつ湧いててワロタ

スペックとかどうでもいいよ。

661 :774RR:2021/02/04(木) 12:35:06.51 ID:Qk8iJQ9H.net
H2は200馬力だっけ?
馬力だけなら余裕で超えてくるでしょ

662 :774RR:2021/02/04(木) 12:37:02.36 ID:cjwxiw4x.net
SCとかターボなんて付いていたらメンテ費用が莫大になるから不要
走り込む人ならNAのほうがベストだよ
盆栽さんならそれでもいいだろうけどね

663 :774RR:2021/02/04(木) 12:40:34.91 ID:Ur37A4lu.net
>>650
遠心式だからねぇ
だったらターボで良いじゃん

664 :774RR:2021/02/04(木) 12:48:26.28 ID:jXHuMerH.net
>>655
重量が減る要素なんてあるのか?
フレームもエンジンも同じだろ?

665 :774RR:2021/02/04(木) 13:12:50.98 ID:/CRX6pqF.net
マフラー大きくなったし重量は現行より増えそうだよね
馬力増大でそれを打ち消してほしい

666 :774RR:2021/02/04(木) 13:20:59.65 ID:QpGW/5lD.net
馬力は200前後ありゃいいわw
ぶっちゃけまた隼を新車で買える事実だけで十分だし
めちゃくちゃスペックダウンして電装で誤魔化しました!でも無い限りそれでいい
デザインもだいぶ良くなったし

667 :774RR:2021/02/04(木) 13:31:57.63 ID:1+zgG8jS.net
>>660
まだ乗ってないけど新型隼に興味のある人間がきちゃいかんスレなん?

668 :774RR:2021/02/04(木) 13:45:11.92 ID:3NQHkeNP.net
>>663
ぶっちゃけ大排気量NAが1番なんだよなあ

669 :774RR:2021/02/04(木) 13:46:15.52 ID:VXoTPpoq.net
>>667
いや、どうぞ盛り上げて

670 :774RR:2021/02/04(木) 13:48:10.55 ID:/CRX6pqF.net
>>667
全く問題無いと思うよ。

俺は16年隼に乗っているけど他車種や新型のスペックは気になる。
スペックに憧れがあって乗り始めたからね。

>>660の「スペックはどうでもいい」という考え方も否定はしないが、隼乗りの総意ではない。

671 :774RR:2021/02/04(木) 13:52:01.30 ID:DcF/+r5A.net
排熱処理どう改善してるんだろ?旧フレーム・エンジンの小改良だとあまり変わらんような

672 :774RR:2021/02/04(木) 13:53:41.95 ID:/CRX6pqF.net
>>668
バイクは特にそれが乗りやすいよね。

下は非力で上でドッカンはワクワク感はあるけど飽きるし疲れる。
隼みたいに下から上まで力モリモリの方が安心、安定感があって長く楽しめる。

673 :774RR:2021/02/04(木) 14:00:40.12 ID:/CRX6pqF.net
>>671
初代も二代目も普通に走っていれば排熱されて問題は無いから
開発側は改善すべき点であると認識していない気がする。

674 :774RR:2021/02/04(木) 14:12:18.30 ID:z/tSX8UO.net
♪ タイーヤ マルゼン         \ タイヤコウカーン  / ♪ ホイール マルゼン
          タイヤマルゼン   \ ∧∧∧∧ /             ホイルマルゼン
───────────────<     カ >─────────────────
  ,、_,、. (( (´・ω・`)   ,、_,、    <   マ | >  店でも Webでも タイヤマルゼン ♪
 (´・ω・`)  ( ヽ γ)  (´・ω・`) )) <   ル ポ >  ,、_,、   ,、_,、   ,、_,、  (´・ω・`)
  ( ヽ γ)  〆∪ ∪ヽ  ( ヽ γ)   < 予 ゼ | > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ   ト \
 〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ  < 感 ン ト > /γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 )  < !!! の   > ⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒)  |#|   し' |#|(⌒)  / ∨∨∨∨ \  ヽ__,イ  ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
.   |#|  ̄   `ー´    |#|  ̄ / なんかちょっと \| l   l | | |  | | | |  | | | l   l |
.   `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´  /   ムカつくCM   \_) (_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)

675 :774RR:2021/02/04(木) 14:27:26.42 ID:I84QeZae.net
新型は現行のデザイン好きにはう〜んって感じだ

676 :774RR:2021/02/04(木) 14:35:36.20 ID:sEqebiSs.net
馬力競争はもういいわ
ツーリング快適装備を増やして欲しい

677 :774RR:2021/02/04(木) 14:44:44.39 ID:3NQHkeNP.net
>>676
それは間違った方向性じゃないかね?

678 :774RR:2021/02/04(木) 14:45:15.54 ID:RoFKuNkU.net
>>668
時々GSX1400の事も思い出してあげて下さい(´;ω;`)

679 :774RR:2021/02/04(木) 14:48:17.02 ID:RoFKuNkU.net
B-KING勢が俄かに色めき始めたのはこのニュースが原因か

680 :774RR:2021/02/04(木) 14:50:03.44 ID:1V/bA2Z2.net
USBポートをAとC標準装備して欲しい
電スロ搭載でオートシフター、エンブレ制御、トラコン制御して欲しい
OBD載るんだからスマホで各種データーをモニタリング、ロギングできるようにして欲しい

681 :774RR:2021/02/04(木) 14:56:31.41 ID:q8kEvDTI.net
>>677
実際、ツーリングで使う人が多いでしょ

682 :774RR:2021/02/04(木) 14:59:51.16 ID:jXHuMerH.net
KATANA「拙者の助言が必要な様だな」

683 :774RR:2021/02/04(木) 15:00:40.78 ID:M1sSyDOh.net
>>680
そうそうそれでいい
馬力争いはどーでもいち

684 :774RR:2021/02/04(木) 15:12:26.44 ID:/CRX6pqF.net
隼は「アルティメットスポーツ」というカテゴリーです。
GSX-R1000と同様にツーリング用途を前提に設計はしていません。

ツーリングを快適に楽しみたい方はGSX-S1000F、V-STORMをお勧めします。

685 :774RR:2021/02/04(木) 15:30:53.36 ID:I6kb2EQE.net
>>680
このあたりは付くんじゃないか?

686 :774RR:2021/02/04(木) 15:37:37.78 ID:QpGW/5lD.net
隼とか14rみたいなカテゴリーはssとツアラーの中間的な扱いだろ?
俺もそれが好きで乗ってるわけだし
ロンツーとかこいつより向いてるバイクの方が少ないと思うが

687 :774RR:2021/02/04(木) 15:47:30.72 ID:3NQHkeNP.net
ツーリング用途に拘り過ぎるとポジショニングとかで結局アドベンチャー系に軍配が挙がるのであくまでもメガスポらしさを貫いて頂きたいですね

688 :774RR:2021/02/04(木) 15:58:42.61 ID:GkjcO+HR.net
>>684
S1000Fより隼の方がツーリングバイクとして適してるんだけどな

689 :774RR:2021/02/04(木) 16:08:01.13 ID:ISw7JvCM.net
S1000Fがツーリング快適とか乗った事ないんだろうな

690 :774RR:2021/02/04(木) 16:15:03.61 ID:QpGW/5lD.net
別にツーリングの快適装備を増やすこと自体は良くね?
多少車重増えるだろうがそこまで機にするならSS乗ればってなるし
USBポートとオートクルージング、トラコン辺りは欲しいところ

691 :774RR:2021/02/04(木) 16:19:24.98 ID:tZwGNIsK.net
USBは別に要らなくね?
妙な箇所に付けられるなら自分で付けても対した手間でもない。
去年買った25Rなんてシート下にあって使いにくいから別に配線して追加したわ。

692 :774RR:2021/02/04(木) 16:25:41.18 ID:/CRX6pqF.net
明日になれば装備の詳細も判明するだろうから
ツーリング勢はUSBポートが付くかどうか楽しみにしててね!

693 :774RR:2021/02/04(木) 16:28:46.50 ID:tuydEsUD.net
14Rは隼に比べて楽なポジション、積載のしやすさ、排熱の優秀さと、排気量も馬力も14Rのがある
ツアラーなら14Rだけど、さすがに電制付いた隼のが快適になるかな

H2なんかと比べるよりまだ隼のライバルは14Rなんだよな

694 :774RR:2021/02/04(木) 16:42:22.10 ID:mXsX1Cme.net
隼のライバルって12Rじゃねぇの。 

一般的には14Rなんか、ふーん

695 :774RR:2021/02/04(木) 16:47:27.93 ID:hDFmZvfv.net
ふーんw

696 :774RR:2021/02/04(木) 16:50:03.48 ID:QpGW/5lD.net
ぶ〜んw

697 :774RR:2021/02/04(木) 16:55:49.82 ID:/CRX6pqF.net
Boon!

698 :774RR:2021/02/04(木) 16:57:03.63 ID:slqMV66X.net
12Rはとっくに無いしその後継が14Rなんだが何がふーんなんだ…?

699 :774RR:2021/02/04(木) 17:05:52.35 ID:1V/bA2Z2.net
>>691
シート下に付けた意味はお前の穴にプラグインするためだと思う

700 :774RR:2021/02/04(木) 17:33:56.53 ID:wmNmPgES.net
しかし一体このスレの中のどれほどが現役で乗ってる人なんだろう
維持の問題とかで降りた人はなんだかんだ言ってもう買わないか買えないでしょ

701 :774RR:2021/02/04(木) 17:37:12.94 ID:V0QG3rnU.net
カワサキ 「完全勝利」

702 :774RR:2021/02/04(木) 17:37:44.25 ID:iq6FI1Uy.net
オートシフターのバイク乗った事ないけどブリッピングとかもしてくれんのかね

703 :774RR:2021/02/04(木) 17:59:04.28 ID:ArrnGdvD.net
全く別の乗り物だと思うんだけど
H2のスペックどうぞ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2carbon/

704 :774RR:2021/02/04(木) 18:00:53.97 ID:RoFKuNkU.net
隼は車で言えばグラントゥリーズモな訳で…
ツアラー程実用側に振ってるでもなく、とはいえSSほどスポーツ走行に振ってる訳でもなく…
弁当で言えば特上幕の内弁当なのである!

705 :774RR:2021/02/04(木) 18:07:29.99 ID:j74+2YPd.net
スーチャや直6のようなスペシャル感はない
ZX-14Rは北米以外はディスコンのようだし、継続するだけ有難いと思わないとね

706 :774RR:2021/02/04(木) 18:08:38.61 ID:s7gB6iwn.net
>>548
サーキットで電制きかせたら遅くなるだけだから
そんな使い方しない

707 :774RR:2021/02/04(木) 18:14:18.80 ID:s7gB6iwn.net
需要がある、売上があるから企業は続ける訳で続くだけ有り難いはおかしいでしょ

708 :774RR:2021/02/04(木) 18:34:33.68 ID:6Ts+6O1G.net
h2と隼ってジャンル違うよな

709 :774RR:2021/02/04(木) 18:40:31.81 ID:QpGW/5lD.net
カワサキはh2sxを14rの後継にしたいらしいけどね
もう別もんだろあれ

710 :774RR:2021/02/04(木) 18:47:33.67 ID:rSjRLYgW.net
MotoGPやSBKが電制を用いていないと思っているのだろうか

711 :774RR:2021/02/04(木) 18:52:21.81 ID:Qk8iJQ9H.net
>>702
R1000で既にオートブリッパー付いてるから
隼もアップダウン両方に対応したシフターになるだろうね
オートシフター気持ちイイぞ〜

712 :774RR:2021/02/04(木) 19:02:48.91 ID:MpRyLjaF.net
14Rはユーロ5通すコストに見合わないから日本では終了したけど
この新型隼が売れたらカワサキも14R復活させるかもねプライドもあるしカワサキはファイナル詐欺するし
問題はそうなるとH2SXをカワサキ内で潰してしまうことになるね どうでもいっかwH2SXなんてw

713 :774RR:2021/02/04(木) 19:09:08.12 ID:j74+2YPd.net
H2SXはH2だけでは儲からないし取り敢えず作ってみましたみたいな感じだと思うけど、
そういやスズキのダウンサイジングターボはお蔵入りか

714 :774RR:2021/02/04(木) 19:20:46.24 ID:5rF2mdqM.net
初代、2代目、3代目三台で走ってるの動画見たけど、初代乗りとしては嬉しく、誇りに思う。

715 :774RR:2021/02/04(木) 19:24:02.72 ID:azMDtN+I.net
隼はレクサスでいえばISぐらいでいいわ。LF-Aはカワサキさんどーぞどーぞ的な

716 :774RR:2021/02/04(木) 19:31:24.81 ID:PrsqRCEC.net
>>712
>>713
そんな事少しでもH2SXスレで呟いてみ
すんごい勢いキ○ガイに粘着されるぞw

717 :774RR:2021/02/04(木) 19:32:30.38 ID:OdfiE7q7.net
H2SXは売れてるの?

718 :774RR:2021/02/04(木) 19:43:04.67 ID:ArrnGdvD.net
H2買えない人が買ってる

719 :774RR:2021/02/04(木) 19:54:25.54 ID:izIKx/mc.net
>>689
S1000Fがツーリング辛くて隼に乗り換え予定。
S1000Fはリアシート小さいし、カウルも小ぶりだからツーリングにはキツい。

720 :774RR:2021/02/04(木) 19:58:26.84 ID:QpGW/5lD.net
>>716
あいつら否定的な意見出たらすぐ買えないから買えないから喚くからなぁ
h2cならまだしも

721 :774RR:2021/02/04(木) 20:25:54.24 ID:fOZeRQ4l.net
新型かっこいいね
ほしいな

722 :774RR:2021/02/04(木) 20:38:40.47 ID:mX15rlac.net
>>644
お祭り=排気量は1400cc、馬力は200超え。
お葬式=排気量は1340ccのまま、馬力は197のままかそれ以下。

こんな認識でいいかいな?

723 :774RR:2021/02/04(木) 20:40:24.05 ID:NHWOSgaJ.net
回転数でずっと11000なのね。
同じエンジンか。それとも回転数にこだわりでもあるの?

724 :774RR:2021/02/04(木) 20:40:45.13 ID:A1GVGbgI.net
>>722
動画が流出のと同じだとそれだけでお通夜状態

725 :774RR:2021/02/04(木) 20:41:08.32 ID:MpRyLjaF.net
黒とオレンジはKTMのカラーリングだけど
シルバーに赤の差し色はスズキ以外だとあんま見ないなかっこいいと思います

726 :774RR:2021/02/04(木) 20:46:38.58 ID:saLf+Ac0.net
新型は隼とGSX-Rのいいとこ取りのデザインが素晴らしいな
エクスターカラーも意外に合うかもしれん

727 :774RR:2021/02/04(木) 20:51:14.05 ID:wmNmPgES.net
自分は隼乗りで所有してるわけではないけど、H2SXの過給機は悪くないと思うよ
あれを批判するのは昔の車のターボのイメージそのままの人だと思う
今は車用のダウンサイジングターボも下から効かせてパワーを盛るタイプ
H2SXはド素人でもパワーが出せてなおかつ加速感も楽しい味付け
レンタルもできるから、暖かくなったらレンタルでも乗ってみるといいと思う
隼だって「パワーあるけど重いし街乗り厳しくない?」って聞かれることあるけど
スペックだけ見る印象と違って乗りやすいよね

728 :774RR:2021/02/04(木) 20:53:49.31 ID:1GJYSGp5.net
>>725
1100カタナみたいで良いと思う
黒オレンジのジャイアンツカラーより好きだな

729 :774RR:2021/02/04(木) 21:21:19.49 ID:fOZeRQ4l.net
>>528
おまえの目玉ほじくり出して俺のブルバードで轢き潰してやるよこのチンカスが

730 :774RR:2021/02/04(木) 21:55:23.36 ID:TkdA8XfG.net
スペックでH2を倒すってコンセプトがあったんならそれも良いと思うけど、単純に隼としての進化を貫くのもアリだなと思うわ。
そもそもデザインが満点だと思うな。2018年に某バイクに期待してた私からしてみたら…

731 :774RR:2021/02/04(木) 21:57:34.88 ID:MpRyLjaF.net
気になるトコはカウルのメッキパーツ
定期的に磨かないとくすんでいくからね

732 :774RR:2021/02/04(木) 22:01:42.11 ID:1GJYSGp5.net
>>730
本当だよな
隼は楽しみだわ

733 :774RR:2021/02/04(木) 22:09:40.01 ID:M1sSyDOh.net
メッキ塗装ならハゲないよ

あ、オレ?オレは、まぁそりゃあ、ハゲてるよ。。。

734 :774RR:2021/02/04(木) 22:46:25.87 ID:ATYvbJyW.net
14Rとh2sx乗ってたけど、sxは絶対的な存在感がなくて売っぱらった。
まだ14Rのが楽しかったかな。

隼は隼であるべき。それで良い。
この時代にすら、よくぞ隼として名乗って出てきてくれたな、という感じ。
嬉しい。

735 :774RR:2021/02/04(木) 23:01:03.73 ID:MXlgpleE.net
シルバーに赤の差し色は東京タワーと言われたインパルス思い出した

736 :774RR:2021/02/04(木) 23:03:01.92 ID:agDSbNGn.net
>>733
嫌いじゃないぜ。そのノリ。

737 :774RR:2021/02/04(木) 23:03:44.85 ID:3ZfCR2IZ.net
この銀て、ジクサーと同じつや消し銀か?
大型につや消し銀はちょっとイマイチじゃね?

738 :774RR:2021/02/04(木) 23:09:21.76 ID:UI9NRSE9.net
マットシルバーいい感じやけど、マットカラーの維持管理はどうなんやろ?

739 :774RR:2021/02/04(木) 23:16:53.14 ID:3jVqHuvo.net
刀みたいになったらスズキマジ終わると思ってたが
何とか持ちこたえられそうね 詳細はまだ分からんけどさ

740 :774RR:2021/02/04(木) 23:18:02.02 ID:vziYijkl.net
>>638
乗ったことが無いのバレバレw

741 :774RR:2021/02/04(木) 23:19:18.56 ID:92km32mK.net
>>729
なんかツボったwww

742 :774RR:2021/02/04(木) 23:20:51.89 ID:vziYijkl.net
>>660
おまえはジクサーに乗ってろよハゲ

743 :774RR:2021/02/04(木) 23:28:04.24 ID:mX15rlac.net
新型ハヤブサ、これからマジで応援したいと思うぞ。

で、別の話だけど、自分の知人でポルシェやフェラーリ乗りの輩が言うに、「新型の隼が
出てくるんなら、かかって来いや。首都高でも地方の高速でも相手になってやるで!」との
事だった。外車のスポーツカーってそんなに速いのか?と素朴な疑問だわ。

744 :774RR:2021/02/04(木) 23:38:55.52 ID:tlq1j6G5.net
>>743
マジレスすると高速でもずっと直線じゃなくて若干のコーナーがあるから車の方が絶対速い

745 :774RR:2021/02/04(木) 23:41:05.30 ID:b9ALSXJq.net
バイクが車に勝てるステージは無い
0-100ですら車はローンチコントロールがあるからバイクじゃ無理

746 :774RR:2021/02/04(木) 23:41:26.23 ID:zdUBzPrv.net
応援てw

747 :774RR:2021/02/04(木) 23:41:46.25 ID:cjwxiw4x.net
どうでもいいけど新型カタナスレって糖質の集いの場になってるなw
なんだありゃ?

748 :774RR:2021/02/04(木) 23:41:59.03 ID:rqEUiw2S.net
PVだと初代、二代目を新型が追い越してくるという演出や、やたら最高速をアピールしてる所があるから、
従来よりも馬力は上がってるのではと思うけど・・・。スズキの事だからエンジンは本当に現行型のまんまの可能性もあるなぁ。

749 :774RR:2021/02/04(木) 23:42:15.10 ID:vziYijkl.net
最高速は当然負ける
あとATがほとんどだからシフトミスすることなく人間の技術関係なく加速して行けるのが強み
バイクは風圧問題がな
服装一つで走りにくい事もあるからやるなら、一番の戦闘用を着ていけ
出会いがしらなら知らんw

750 :774RR:2021/02/04(木) 23:44:20.34 ID:vziYijkl.net
>>748
あれは単に隼ヒストリーの演出だろw
隼に限った訳じゃないわなw
最高速をアピールするなら99、00のフルメーターの隼に叶う新型なんて存在しないわな(メーカー出荷時)

751 :774RR:2021/02/04(木) 23:50:17.59 ID:cjwxiw4x.net
150kW

752 :774RR:2021/02/04(木) 23:56:14.88 ID:MpRyLjaF.net
>>748
あれは演出。
ユーロ5通す事によるパワーダウン、数々の電子制御フル装備による重量の増加。

従来の隼より遅い可能性の方が高くて、同等の性能で飛び跳ねるレベル
新型のがスペック高かったらそれはもうスズキ様万歳と祭り上げるしかない

753 :774RR:2021/02/05(金) 00:19:54.04 ID:SY8xUDWx.net
>>740
乗らなくてもちょっと調べればわかるだろうにな
その程度の知識すらないらしい

754 :774RR:2021/02/05(金) 00:26:20.54 ID:myDazKO8.net
>>752
燃焼技術や触媒技術も上がってるので出力を搾り出しつつも排気もクリアできる

755 :774RR:2021/02/05(金) 00:28:30.08 ID:5ZSfo0UA.net
マンションだからとてもじゃないけど隼なんて置けないわ…みなさん戸建て?

756 :774RR:2021/02/05(金) 00:41:27.30 ID:OAl3osBI.net
>>755
今は戸建て(借家だけどね)だから敷地内に置いているけど、
アパートに住んでいた時はバイク専用のコンテナ型のガレージを借りて隼を置いていたよ。

757 :774RR:2021/02/05(金) 00:43:39.72 ID:5ZSfo0UA.net
>>756
なるほど、近くにトランクルームとかあれば便利やね

758 :774RR:2021/02/05(金) 00:46:29.01 ID:7/gnU00v.net
>>743
コイツはガチで走ったこと無い奴だろ
そのステージなら車の方が速いに決まってる

759 :756:2021/02/05(金) 00:51:25.97 ID:OAl3osBI.net
>>757
コンテナガレージは少し遠いところにあったから
隼に乗る時はアパートの駐輪場に置いている原2スクーターでガレージまで行っていた。
わざわざガレージまで行くのが少し大変だったけど、セキュリティ面での安心感を取った。

760 :774RR:2021/02/05(金) 00:52:41.72 ID:SY8xUDWx.net
>>743
1000万クラスだったら加速ではたぶん負けない
2000万クラスのには時速60〜200kmくらいまでの加速では勝てるかもしれん

761 :774RR:2021/02/05(金) 01:31:05.19 ID:1Fyxu0vY.net
過給機ついてますかー

762 :774RR:2021/02/05(金) 01:33:50.07 ID:GBS7u+M9.net
何時に発表なんのかな

763 :774RR:2021/02/05(金) 01:59:29.67 ID:UZ3cxUq/.net
16:00

764 :774RR:2021/02/05(金) 05:03:20.43 ID:0DoKu0J6.net
>>755
たしかに共用の駐輪場なんかに隼みたいなデカいの停めてたら
心無い輩にイタズラでブッ倒されそうだな邪魔だから
気が気じゃないよ

765 :774RR:2021/02/05(金) 05:07:32.34 ID:ErwXocmk.net
四輪なんてボケジジイでも運転できるようなもんでイキられてもなw

766 :774RR:2021/02/05(金) 05:15:36.29 ID:BMHTXgCZ.net
四輪の高齢者はコンビニ突っ込んだりアクセル踏みっぱなしで轢き殺したりするけど、大型にしろスクーターにしろ二輪はあまり見かけんなその手のニュース
やはり緊張感って大事なんだろうな

767 :774RR:2021/02/05(金) 05:35:28.76 ID:skEJ1E9u.net
ランボルギーニとかマクラーレンのような車は車種による差もあるが
発進で何も考えずにベタ踏みなんかしたらズリンズリン滑って
焦ってハンドルこじったりすれば普通に暴れるよ
超高速域での緊張感も個人的には似てると思う
限界は圧倒的に車の方が上だけど、全開レベルの走行だとどちらでも
R=400くらいの緩いカーブでもかなり怖い

768 :774RR:2021/02/05(金) 05:42:34.23 ID:gg60fxrS.net
>>747
そのどうでもいい場所にいつまでもしがみついてるお前が一番統失なんだぜ?

769 :774RR:2021/02/05(金) 05:49:22.60 ID:Wy0IrEjb.net
>>767
適当な事言ってんなよホラ吹き
ランボルギーニ、マクラーレンともトラコンついてんだよボケ

770 :774RR:2021/02/05(金) 06:16:00.47 ID:Bf/KHxGx.net
>>747
ちょうどいい隔離場だからそっとしておこう

771 :774RR:2021/02/05(金) 06:16:58.84 ID:UCXGxFx6.net
SMGSインストールしたんだけど
invitation codeってどうやって取得?
パスワードの方はメールで来たからわかったんですが

772 :774RR:2021/02/05(金) 06:33:40.07 ID:dmc3J7qf.net
>>771
いらない

773 :774RR:2021/02/05(金) 06:40:43.81 ID:skEJ1E9u.net
いやいや、いまどきヤリスにだってトラクションコントロールは付いてるよ
でもAWDのランボルギーニも普通にスピンするから
あんなのベタ踏み発進で自由に操るのはそれなりに乗ってる人
普通に走る分には問題ないのはSSや隼と変わらない

774 :774RR:2021/02/05(金) 06:48:29.28 ID:GBS7u+M9.net
>>755
戸建てだけど、マンション住まいの時は立体駐車場借りてた
警備員常駐してたし、カメラもあったから

775 :774RR:2021/02/05(金) 06:50:56.98 ID:6T58OAF1.net
F1ってトラコンついてないから素人じゃマトモに加速させられないんだろなぁ

776 :774RR:2021/02/05(金) 07:21:40.88 ID:NfCX3SOf.net
今時ファミリーカーにもドラコン着いてますよ

777 :774RR:2021/02/05(金) 07:27:52.05 ID:NfCX3SOf.net
>>743
バイクは高速ではアルファードにすら負けるよ、オマエラ一時間たっても200キロ以上で巡航できるか?

778 :774RR:2021/02/05(金) 07:30:17.60 ID:vgNUVMn5.net
4輪だと今はトラコンどころかその上のローンチコントロールとかだろ
搭載技術では4輪のほうが数世代先に行ってるのに何盛り上がってるのか

779 :774RR:2021/02/05(金) 07:41:31.64 ID:GUCHGb9n.net
隼乗りってアホが大半だよね

780 :774RR:2021/02/05(金) 07:47:32.69 ID:mxOABuR5.net
まあ、そんな速い4輪は200万じゃ買えやしないから大型2輪より速い車速いドライバーなんてそこら辺にいないわな

781 :774RR:2021/02/05(金) 07:49:06.31 ID:zYATHGBr.net
バイクで1300ccなんてアホだね
んな事言い出したら当てられたらどう考えても死ぬ確率高いのに態々乗ってるバイク乗り全員アホだよ

782 :774RR:2021/02/05(金) 08:14:00.98 ID:cCMQaPvG.net
>>755
田舎だから、庭に稲葉ガレージ置いてバイクいれてる。


都会だと大変よね。
ええバイクライフ送ってや

783 :774RR:2021/02/05(金) 08:25:46.26 ID:zjvM31uC.net
ワイのステップワゴンにもトラコンらしきボタンあるけど触った事ない。アレなんに使うの?あとパドルシフトいらねー

784 :774RR:2021/02/05(金) 08:29:50.56 ID:KZxGxmE7.net
>>777
時間で言えばバイクの場合は給油間隔が短くて負けるしな。

785 :774RR:2021/02/05(金) 08:32:47.90 ID:9qHtd38C.net
単発IDがやらた多いスレッドですね。
まるでバイクを買えない誰か一人が毎回IDを変えて書き込みをしているようですね。
嫉妬心がとても良く伝わってきます。
早くお仕事を探してまともな人間になってくださいね。
そうすれはアナタ程度の人間でも50ccくらいの二輪車が買える用になると思います。

あ、そもそも免許を取得するお金が無いですね(笑)

786 :774RR:2021/02/05(金) 08:37:50.28 ID:ISa7+qOA.net
>>777
妄想潰して悪いけど隼でアルファードに負けるとかないわw

787 :774RR:2021/02/05(金) 08:46:27.90 ID:TB2FHS5r.net
アルファードって1時間200km以上で巡行って可能なの?
ってか1時間も200km以上で巡行出来るところが日本にあるのか?
法的な意味じゃなくてさ

788 :774RR:2021/02/05(金) 08:54:58.11 ID:xVW0CJDl.net
そもそもアルファードは200km出ない

789 :774RR:2021/02/05(金) 09:09:11.27 ID:Ug00klOI.net
G'sのヴォクシーが190出してて驚いた

790 :774RR:2021/02/05(金) 09:12:18.44 ID:TB2FHS5r.net
結局のところ日本の公道で速いってのは加速なんだよ
峠道なんかでは腕によるだろうけど
直線加速で隼クラスの大型バイクを凌駕する市販四輪車なんておそらく5千万以上かそれに匹敵する改造費掛けたほんと極々一部の車だけじゃない?
35GTRですらノーマルじゃ無理ゲーだろ

791 :774RR:2021/02/05(金) 09:14:05.28 ID:KTs2W4f9.net
200km/h以上で1時間くらい走れるアウトバーンなんて日本じゃ平日の中国道くらいしか思いつかん

792 :774RR:2021/02/05(金) 09:17:17.45 ID:p4vhdTJU.net
グローバルなんとかは何時から?

793 :774RR:2021/02/05(金) 09:20:57.63 ID:NfCX3SOf.net
>>786
バイクが速いのは最初の一時間だけ、そのあとはライダーヘロヘロで煽りたくってやりますよ

794 :774RR:2021/02/05(金) 09:22:42.90 ID:NfCX3SOf.net
>>791
大分道、長崎道は300キロアタックチャンス

795 :774RR:2021/02/05(金) 09:25:25.25 ID:TB2FHS5r.net
>>793
でも隼もすごく気になっちゃうからこのスレには来ますよって事ですか?

796 :774RR:2021/02/05(金) 09:27:53.29 ID:ablaG1l8.net
サイドバッグやらサイドケースでウインカー見づらくなるの改善されてると良いな

797 :774RR:2021/02/05(金) 09:32:14.97 ID:88EkkOzg.net
>>792
4時くらい?

798 :774RR:2021/02/05(金) 09:34:20.18 ID:uj6hvDI+.net
そもそも隼より速い四輪買える様な人は公道で遅い速いなんてやらない
金持ち喧嘩せずだろ

799 :774RR:2021/02/05(金) 09:36:50.19 ID:gswNh59b.net
一時間後にオラツキグリルのアルファードが来たら譲ってしまう、ドライバーは大抵ツーブロックゴリラね🦍

800 :774RR:2021/02/05(金) 09:47:38.07 ID:IS/9pB1H.net
アルファードよりゴルフRの方がヤバい

801 :774RR:2021/02/05(金) 09:58:53.20 ID:BMHTXgCZ.net
>>798
ニュースでフェラーリよく燃えてるよな

802 :774RR:2021/02/05(金) 09:59:14.41 ID:OAl3osBI.net
>>796
サイドバックやら箱を付けるようなバイクじゃないから
今回もそんなこと気にしないでデザイン重視で設計されるのでは

803 :774RR:2021/02/05(金) 10:00:15.66 ID:ISa7+qOA.net
>>793
悪いけど過去30年そんな事になった事は一度もないね。

免許無いだろオマエw

804 :774RR:2021/02/05(金) 10:04:41.68 ID:iPo4uI/T.net
>>735
差し色と言うには面積広すぎだけどw
カタナのことも思い出してあげて
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/09/010-13.jpg

805 :774RR:2021/02/05(金) 10:10:49.40 ID:qLtd+zkn.net
旧型乗りだけどガソリン入れに行ったら21L入った
わざと減らして整備を進めていたんだけどここまで減っていたとは
タンクが軽かったからなぁ
おーこわ

806 :774RR:2021/02/05(金) 10:13:17.78 ID:8P3402au.net
test

807 :774RR:2021/02/05(金) 10:18:47.52 ID:qLtd+zkn.net
>>787
北陸道とか

808 :774RR:2021/02/05(金) 10:20:53.69 ID:qLtd+zkn.net
>>794
佐賀の辺りはいいよねw
俺は夜中の近畿道だったがw

809 :774RR:2021/02/05(金) 10:45:00.78 ID:+qQCvsOo.net
>>807
総延長が200kmない北陸道でどうして200km/h以上で1時間巡行できるの?

810 :774RR:2021/02/05(金) 10:49:40.66 ID:+qQCvsOo.net
あっごめん北陸道なら可能だな

811 :774RR:2021/02/05(金) 10:56:25.81 ID:uo2WzRMi.net
ところで200km/hで1時間以上巡行出来るとして
エンジンの負担はどれぐらいなのかな
寿命がバイクと人間両方とも縮まりそうだがw

812 :774RR:2021/02/05(金) 11:22:43.69 ID:WgrM2Mgp.net
ここのスレのやついろいろ期待しすぎ。スズキだぞ、、

813 :774RR:2021/02/05(金) 11:22:49.54 ID:GUCHGb9n.net
GSX-R1400か

814 :774RR:2021/02/05(金) 11:53:34.42 ID:Upiy7Nct.net
>>811
100km/hで2時間巡航と同じぐらいの負担(適当)
つまり何の問題もない

815 :774RR:2021/02/05(金) 11:56:38.80 ID:pU9LeXts.net
速度2倍なら運動エネルギーは4倍やぞ

816 :774RR:2021/02/05(金) 11:57:21.61 ID:Upiy7Nct.net
じゃ100km/hで4時間と同等だな(適当)

817 :774RR:2021/02/05(金) 12:22:51.48 ID:+lE3p5o8.net
>>783
横滑り防止の解除ボタンじゃない?

818 :774RR:2021/02/05(金) 12:23:34.84 ID:+lE3p5o8.net
>>791
新東名の引佐連絡路

819 :774RR:2021/02/05(金) 12:25:49.01 ID:EuowC7bb.net
シングルシートなし
https://www.rushlane.com/wp-content/uploads/2021/02/2021-suzuki-hayabusa-official-website-debut-1.jpg

820 :774RR:2021/02/05(金) 12:27:27.27 ID:C6BJHWqT.net
ハイビームの出っ張りが無くなってるな

821 :774RR:2021/02/05(金) 12:40:22.63 ID:pu7aD9xe.net
ブラックバードじゃねえか

822 :774RR:2021/02/05(金) 12:42:36.41 ID:jNpxEmGf.net
九官鳥だな

823 :774RR:2021/02/05(金) 12:43:48.46 ID:pu7aD9xe.net
九官鳥wクソワロタ

824 :774RR:2021/02/05(金) 12:44:35.08 ID:+6wxe2tE.net
もう予約受付てるのか?

825 :774RR:2021/02/05(金) 12:47:42.62 ID:V69lplAi.net
隼の漢字のロゴもうちょっとなんとかならなかったのか

826 :774RR:2021/02/05(金) 12:49:35.43 ID:1dzpVWGz.net
あれ、俺の好きな隼となんか違う。

827 :774RR:2021/02/05(金) 12:58:19.19 ID:pu7aD9xe.net
スズキの持つ技術力を結集し、妥協せず極めた新型KATANAの要素が盛り込まれて無いようだが
まさか手抜きバイクか?

828 :774RR:2021/02/05(金) 13:00:13.50 ID:1Xanz3t5.net
頭と尻尾からヌメリが減ってんね
もう九官鳥にしか見えない…(笑)

829 :774RR:2021/02/05(金) 13:01:16.00 ID:5s4SP+ZM.net
>>822
うまい

830 :774RR:2021/02/05(金) 13:23:20.84 ID:vEFblvUW.net
隼のロゴを集にするイタズラをしたくなる

831 :774RR:2021/02/05(金) 13:23:34.92 ID:upXpxu6X.net
うちの初代隼、レギュレーター純正のままなんだけど壊れる前に交換しとくべきですかね?

832 :774RR:2021/02/05(金) 13:27:23.01 ID:peeNaSAY.net
お早めにどうぞ

833 :774RR:2021/02/05(金) 13:27:55.03 ID:tBSwyFb3.net
スズキの精一杯だろうな
先ずは新型◯タ◯のような尻切れにしなかったから発表少し楽しみにしちゃる
横のエラみたく見えるとこ気になるが

834 :774RR:2021/02/05(金) 13:44:31.40 ID:upXpxu6X.net
近いうちMOSFET化します

835 :774RR:2021/02/05(金) 13:48:41.89 ID:k9OVdVge.net
そう言えば何で新型カタナは失敗に終わったの?

836 :774RR:2021/02/05(金) 13:51:00.69 ID:nkfko4S+.net
>>817
かもw
>>819
フレーム変わってないっぽいけど排熱大丈夫かなー

837 :774RR:2021/02/05(金) 13:53:47.85 ID:v+zhayAw.net
パッと見で耕運機の悪夢の再現だったから。
とりあえずは最初は見た目と性能最優先の形で出して、
オッサソ向けは後から追加すれば良かったのにさ。
フレームから新規で作るべきだったんだよ、キラーモデルなんだから。

838 :774RR:2021/02/05(金) 13:58:41.49 ID:gMvLbi10.net
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/event.html
皆もダウンロード済みか?

839 :774RR:2021/02/05(金) 14:13:48.47 ID:upXpxu6X.net
MacなのでDL出来ない

840 :774RR:2021/02/05(金) 14:16:42.27 ID:0Ez5MmDj.net
グローバルサロンTシャツの兄ちゃん率が高くてスズキのユーザー層を如実に表してるな

841 :774RR:2021/02/05(金) 14:38:39.84 ID:V97RBHnb.net
アンチの単発IDの多さよ(笑)

842 :774RR:2021/02/05(金) 14:46:49.27 ID:1Xanz3t5.net
https://youtu.be/qBQKlsf9OVI
UKスズキの配信あんじゃん

843 :774RR:2021/02/05(金) 14:55:53.22 ID:i8ttIVda.net
>>781
バイクはバカにしか乗れない

844 :774RR:2021/02/05(金) 14:59:55.96 ID:upXpxu6X.net
>>842
さんくす

845 :774RR:2021/02/05(金) 15:13:01.74 ID:VE5G5GJF.net
>>841
カタナ叩きに飽きたヤカラが押し掛けてんだよ

846 :774RR:2021/02/05(金) 15:14:24.01 ID:UMMp4xBh.net
>>745
渋滞してたらごぼう抜きw

847 :774RR:2021/02/05(金) 15:26:22.38 ID:gNvnJzQ6.net
>>819
良いじゃん

848 :774RR:2021/02/05(金) 15:41:27.83 ID:88EkkOzg.net
エンジン仕様変更なしでもみんな怒らないよな

849 :774RR:2021/02/05(金) 15:44:05.66 ID:Kz60+ycE.net
>>819
ええやんええやん(歓喜

850 :774RR:2021/02/05(金) 15:48:39.17 ID:NQXxkxpl.net
タンクの形状は変わってる?
>>819をみると前後で別れてるような。
近年のバイクでよくある前側を樹脂カバーにってパターンかな。

851 :774RR:2021/02/05(金) 15:49:50.60 ID:SZrzsawA.net
燃料タンク容量減のフラグか?

852 :774RR:2021/02/05(金) 15:51:58.72 ID:vzbxs9Zz.net
あと9分?

853 :774RR:2021/02/05(金) 15:52:10.52 ID:GUCHGb9n.net
>>819
かっけえわ
R1000Rの時も思ったけどこのホイールはホントに傑作
かっこいい

854 :774RR:2021/02/05(金) 15:58:28.28 ID:OAl3osBI.net
Global Salon重くて入れない。
使えない。
YouTubeで見るか。

855 :774RR:2021/02/05(金) 15:58:31.27 ID:FL8wMiOY.net
>>842
ナイス

856 :774RR:2021/02/05(金) 16:02:24.02 ID:vzbxs9Zz.net
来てるね

857 :774RR:2021/02/05(金) 16:03:02.10 ID:0Ez5MmDj.net
わー新型ハヤブサだー

858 :774RR:2021/02/05(金) 16:05:01.82 ID:UCXGxFx6.net
乘れるんだなw

859 :774RR:2021/02/05(金) 16:08:31.52 ID:ErwXocmk.net
ようつべで見られるのかよ。グローバルサロンとはなんだったのか

860 :774RR:2021/02/05(金) 16:09:27.73 ID:52Byvaq+.net
190psなのか

861 :774RR:2021/02/05(金) 16:10:49.94 ID:C6BJHWqT.net
おっ、始まったのか

862 :774RR:2021/02/05(金) 16:13:07.56 ID:kpPRzzkg.net
>>860
コレな
最速を名乗ってたハヤブサとしては寂しい数値

863 :774RR:2021/02/05(金) 16:19:53.54 ID:tFPhunCe.net
https://bikes.suzuki.co.uk/bikes/sport/hayabusa/

864 :774RR:2021/02/05(金) 16:20:10.28 ID:0Ez5MmDj.net
1340cc 190ps
ただ排ガス規制に対応しただけか

865 :774RR:2021/02/05(金) 16:23:16.22 ID:gdco1V1H.net
ultimate performanceだとよw

866 :774RR:2021/02/05(金) 16:23:33.50 ID:UCXGxFx6.net
£16,499 って238万くらいか

867 :774RR:2021/02/05(金) 16:25:34.58 ID:ErwXocmk.net
スズキそこまで余裕無いのか
外装変えて電制載せただけか

868 :774RR:2021/02/05(金) 16:29:23.10 ID:vzbxs9Zz.net
外国の方がjsって書き込んでるのは何なんだろう?
ジーザス?

869 :774RR:2021/02/05(金) 16:29:34.69 ID:SZrzsawA.net
>>850
おい。燃料タンク容量減ったじゃないか。責任取れよ。

870 :774RR:2021/02/05(金) 16:30:20.75 ID:nkfko4S+.net
今乗ってるのはモスボールして買うわ

871 :774RR:2021/02/05(金) 16:31:12.58 ID:xVW0CJDl.net
1340cc 190PS 15.3kg

872 :774RR:2021/02/05(金) 16:31:28.00 ID:5ZSfo0UA.net
なんか普通やな

873 :774RR:2021/02/05(金) 16:32:21.92 ID:B1UJvnfS.net
値段が高くないかね

874 :774RR:2021/02/05(金) 16:32:40.22 ID:pWDOjOXk.net
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/02/003_suzuki-hayabusa-2021.jpg

875 :774RR:2021/02/05(金) 16:32:57.94 ID:jNpxEmGf.net
ナンカ過疎ってないか?
おーぃ
良く悪くも無難かな

876 :774RR:2021/02/05(金) 16:35:50.83 ID:pWDOjOXk.net
乗れるひとはうらやましい

877 :774RR:2021/02/05(金) 16:36:45.46 ID:OAl3osBI.net
「ものいい」の吉田サラダがスズキのデザイナーに転職してたとはビックリ
違うか!

878 :774RR:2021/02/05(金) 16:36:50.07 ID:5ZSfo0UA.net
カタナの事を思ったら無難なだけマシなのかねえ

879 :774RR:2021/02/05(金) 16:37:16.89 ID:4RCKtFT6.net
電制イラネって言うなら二型買う方がお買い得感あるな

880 :774RR:2021/02/05(金) 16:38:05.44 ID:OAl3osBI.net
立ちゴケテストが面白かった

881 :774RR:2021/02/05(金) 16:38:43.35 ID:yC5Nrq6q.net
200馬力超えてる他社のはEURO5適応済みなんかな?
そうなら190は寂しい

882 :sage:2021/02/05(金) 16:39:08.57 ID:xvuPYrdx.net
黒/オレンジとシルバー/赤だけなのかな

883 :774RR:2021/02/05(金) 16:39:14.87 ID:1NxEoDfh.net
社長「ぜひ買ってください(切実)」

884 :774RR:2021/02/05(金) 16:40:12.73 ID:KnmgEQn6.net
黒橙は九官鳥だし、白赤は文鳥だしどこが隼だ

885 :774RR:2021/02/05(金) 16:40:20.83 ID:Q6YD19I9.net
乗りだしで220万ってとこか

886 :774RR:2021/02/05(金) 16:40:50.15 ID:nbC+ud8K.net
乗り出し価格260万くらい?

887 :sage:2021/02/05(金) 16:41:05.34 ID:xvuPYrdx.net
立ちゴケたとき、思わず声が出てしまった。

888 :774RR:2021/02/05(金) 16:42:07.44 ID:OAl3osBI.net
鈴木俊宏社長のピッチリ8:2分けの髪型とツナギの組み合わせの不自然さ

889 :774RR:2021/02/05(金) 16:42:17.38 ID:C6BJHWqT.net
パワーダウンしてるのは残念だけど電制とスタイリングが気に入ったから買う

890 :774RR:2021/02/05(金) 16:43:27.31 ID:tFPhunCe.net
クルコン200km/hまで設定出来るのか、死ぬな

891 :774RR:2021/02/05(金) 16:44:25.96 ID:OAl3osBI.net
カウルサイドが張り出しているって言っていたから、立ちゴケしたら割れるのだろうなと思っていたら
立ちゴケの実演で大丈夫アピール

892 :774RR:2021/02/05(金) 16:44:40.97 ID:ypwntG7E.net
開発10年の間に過給器付きや6気筒化を試作した結果
引き続き元のエンジンのままって言ってるけど、みんなそれで良いの?
フレームも途中で形状変えたり試したらしいけど、元のままなんでしょ
格好が少し変わっただけで進化ししてないんじゃないか?

893 :774RR:2021/02/05(金) 16:45:09.85 ID:ErwXocmk.net
電制ついた以外はパワーダウン&重量増で劣化してんじゃん。
さらに値段まで高くなってるときた

894 :774RR:2021/02/05(金) 16:46:15.08 ID:2sodyqnu.net
動画を要約すると「10年間試行錯誤しましたが外装変更と電子制御追加が最適解」かな? 

895 :774RR:2021/02/05(金) 16:46:18.62 ID:ErwXocmk.net
>>892
色々考えたけど金無いから外装変えて電制載せただけにしましたとしか思えない

896 :774RR:2021/02/05(金) 16:48:09.98 ID:C6BJHWqT.net
今の社長は石橋を叩いて渡るタイプだから仕方ない
社長が修ちゃんだったらターボにゴーサイン出してただろうな

897 :774RR:2021/02/05(金) 16:49:40.02 ID:aXdvTZgp.net
まあ、コンサバだね
いんじゃないかな

898 :774RR:2021/02/05(金) 16:50:09.86 ID:udMF6vFz.net
パワーダウンwwwwww
エイプリルフールはまだ早いぞwwwwww

899 :774RR:2021/02/05(金) 16:50:36.40 ID:E6vLhrUA.net
加速とスポーツ性は旧型より上かな、スペック上は

https://suzukibike.jp/NEWS/17429941

900 :774RR:2021/02/05(金) 16:51:13.87 ID:4RCKtFT6.net
乱暴に言うと二型をモディファイして電制乗っけただけなんだよなあ
新しさはゼロだね

901 :774RR:2021/02/05(金) 16:51:28.76 ID:5FTYAGB4.net
要はガワだけのハッタリバイクってことだな

902 :774RR:2021/02/05(金) 16:52:02.17 ID:kpPRzzkg.net
>>899
こういう事を自分発信しちゃうから批判されるのよ

903 :774RR:2021/02/05(金) 16:53:32.89 ID:DCHvcRW6.net
ええ…H2ぐらいは超えてくれないと隼名乗っちゃダメでしょ…

904 :774RR:2021/02/05(金) 16:54:27.03 ID:KZxGxmE7.net
スズキはSV650もそうだけどEURO5に対応させるとパワーダウン、重量増、価格上昇の三拍子になるんだな。
価格上昇は仕方ないにしてもホンダの対応車種のいくつかはパワーアップと重量減を実現してるんだから頑張ってほしかった・・・

905 :774RR:2021/02/05(金) 16:55:11.22 ID:gZKne2Sv.net
小手先の小細工はホンダとかにやらせてればよかったのに
俺は有無を言わせないパワーが欲しかった…

906 :774RR:2021/02/05(金) 16:57:43.61 ID:ZtNBen7h.net
ヤンマシ
やっぱりエンジンは同じで190psみたいやな
https://young-machine.com/2021/02/05/163029/

907 :774RR:2021/02/05(金) 16:59:17.15 ID:IRGP3gdI.net
新型KATANAの教訓が全く生かされてない

908 :774RR:2021/02/05(金) 17:04:13.01 ID:w4L5eYV6.net
新型はおいくら万円なんでしょうか?

909 :774RR:2021/02/05(金) 17:06:49.25 ID:KZxGxmE7.net
>>906
WMTCモードの燃費と燃料タンク容量で計算すると満タンで300q走れないんだな・・・

910 :774RR:2021/02/05(金) 17:10:36.26 ID:BmwUsidm.net
>>899
トルクの谷が無くなり中回転域の加速が上がったというのは理解出来るし凄いと思うけど
隼に求められるのはスペック値の派手さなのではと思わんでもない

911 :774RR:2021/02/05(金) 17:12:34.44 ID:ypwntG7E.net
モトGPでチャンピオン獲ったメーカーの新型フラックシップがコレかよ・・・って感じ
今後出るであろうH2後継車に全部持っていかれるな

912 :774RR:2021/02/05(金) 17:13:58.64 ID:7P+d+BeB.net
え、190馬力?

913 :774RR:2021/02/05(金) 17:14:31.90 ID:KZxGxmE7.net
>>911
その前はホンダとヤマハがチャンピオン独占してたけどスペックを前面に出したフラッグシップは無かったけどなw

914 :774RR:2021/02/05(金) 17:17:21.43 ID:c3EEARGb.net
うん
2型、新車で買っておいて良かった。
ホッとした。

915 :774RR:2021/02/05(金) 17:17:46.75 ID:BmwUsidm.net
CBR1000RR-Rなんかは218psだけど
あれはEURO4相当の規制に適合してる値だから、
もし他社の200ps前後の車種がEURO5に適合して馬力が落ちるなら
まあ隼の190psも仕方ないのかなとは思えるか

916 :774RR:2021/02/05(金) 17:18:57.81 ID:lMhaFCj1.net
R1はeuro5適合で200馬力
1300以上あって出せない訳がない

917 :774RR:2021/02/05(金) 17:19:43.89 ID:GUCHGb9n.net
発表見れてないんだけどフロントフォークとキャリパーの詳細はなし??

918 :774RR:2021/02/05(金) 17:21:13.14 ID:BmwUsidm.net
>>916
Oh......
燃費も10%落ちてるしEURO3施行でほぼ全車種が強制的にFI化された頃のモデルみたいな事になっとるな

919 :774RR:2021/02/05(金) 17:21:23.64 ID:juzcBsRI.net
https://i.imgur.com/lBx5KOH.jpg
んー、ゴーグルした犬が舌出してように見える

920 :774RR:2021/02/05(金) 17:23:42.16 ID:WT4Lj6+4.net
引っ張った割には微妙かな
1400ccになるのは確実視されてたし

921 :774RR:2021/02/05(金) 17:26:39.95 ID:+9otl5P6.net
スズキて予想を下回るの得意だよな

922 :774RR:2021/02/05(金) 17:27:20.98 ID:GYMEitgk.net
>>919
バウワンコ!

923 :774RR:2021/02/05(金) 17:28:27.35 ID:1i45cgk3.net
隼ではなくハゲ鷲と呼ばれそうだな・・・

924 :774RR:2021/02/05(金) 17:28:54.45 ID:fa9fsikr.net
格好良い
斜め前からの写真とか良いじゃないの

925 :774RR:2021/02/05(金) 17:29:16.76 ID:upXpxu6X.net
デザインは好き

926 :774RR:2021/02/05(金) 17:34:41.81 ID:WjKqHAqG.net
これで心置きなくH2Carbonにサイン出来ます。
ありがとう御座いました。

927 :774RR:2021/02/05(金) 17:35:23.23 ID:OAl3osBI.net
スペックはともかく、デザインはカッコいいな。
ここ数日新型をずっと見てたら自分の2型が急に型落ち感満載の古臭いバイクに見えてきた。
1型はもはや旧車w

928 :774RR:2021/02/05(金) 17:36:24.84 ID:BHoLs2Su.net
今キタ、誰かと思えば社長。
すげー

929 :774RR:2021/02/05(金) 17:36:44.85 ID:cmO6PLp2.net
世界最高速を目指すバイクというアイデンティティを失ってしまった感があるな

930 :774RR:2021/02/05(金) 17:36:46.76 ID:+9otl5P6.net
>>926
もう受注受付終了してない?

931 :774RR:2021/02/05(金) 17:38:05.94 ID:VE5G5GJF.net
>>908
さすがにR1000Rより安いって事はないだろね

932 :774RR:2021/02/05(金) 17:38:10.84 ID:Z6Z/NR2b.net
んむう
デザインが破綻しなかったらスペックに華がないとか
200万超えるとジャンルやメーカー超えて色々考えられるから厳しいね

933 :774RR:2021/02/05(金) 17:39:43.90 ID:AeEXOGvc.net
黒のデザイン凄く良いのに、マイナーチェンジ感あるアップデートなのが惜しい

934 :774RR:2021/02/05(金) 17:42:22.79 ID:OAl3osBI.net
2型でも下からトルクモリモリで楽しいのに、新型はさらに中低速が力強いのか。
試乗してみたい。

935 :774RR:2021/02/05(金) 17:42:30.83 ID:WjKqHAqG.net
イヤイヤ幾らでも有りまっせw
https://www.goobike.com/web/search/summary.php

936 :774RR:2021/02/05(金) 17:42:31.96 ID:BcN2SrZi.net
>>913
ヤマハはぶっちぎり高価格高性能なR1を出してしまってたからな

937 :774RR:2021/02/05(金) 17:43:50.28 ID:yeawPmQ3.net
>>916
トルクは2/3だけどな。

938 :774RR:2021/02/05(金) 17:45:13.44 ID:V69lplAi.net
やっぱり日本円で238万?

939 :774RR:2021/02/05(金) 17:45:53.35 ID:C6BJHWqT.net
いくらパワーあってもSSは要らんな

940 :774RR:2021/02/05(金) 17:47:52.14 ID:VE5G5GJF.net
嘘か本当か6気筒も検証されてたんか
出して欲しかったな ロマンの塊やがな

941 :774RR:2021/02/05(金) 17:48:00.73 ID:oxH1XRy6.net
>>935
そのURLじゃ飛べねえよ

942 :774RR:2021/02/05(金) 17:48:41.86 ID:yeawPmQ3.net
>>939
俺はSSはケツ痛とかにはならないけど、やっぱ下がないのは疲れるな。
公道だと美味しい所使えないし

943 :774RR:2021/02/05(金) 17:52:40.37 ID:ErwXocmk.net
10年以上前のバイクからマイチェンしてスペックダウンなのに値段マシマシって意味わからんな。
100周年記念で無理に出しました感がすごい。

944 :774RR:2021/02/05(金) 17:53:13.41 ID:RVtYaZ6y.net
ZH2にしよ

945 :774RR:2021/02/05(金) 17:54:02.72 ID:lMhaFCj1.net
>>937
んなもん当たり前だろw排気量は絶対だ
euro5の話が出たからそれはクリティカルじゃないと言っただけ

946 :774RR:2021/02/05(金) 17:54:15.75 ID:kM2ddicI.net
シート高の事書いてないな
2型でギリ足届くぐらいなんでメチャ気になる

947 :774RR:2021/02/05(金) 17:54:18.52 ID:lFihCGRE.net
アクティブスピードリミッターが解除可能になってるけど、実質300km/hまで出せるってことなんだろうか?

948 :774RR:2021/02/05(金) 17:54:20.43 ID:WjKqHAqG.net
>>941
すまんなw
H2Carbonでグーぐってくれメンス

949 :774RR:2021/02/05(金) 17:55:23.51 ID:C6BJHWqT.net
画像見てるとスズキにしては細かい所までなかなか凝ったデザインになってるな
早く実物が見たいゾ

950 :774RR:2021/02/05(金) 17:57:31.49 ID:skEJ1E9u.net
タンク下側のカバーがあるのは熱対策されてるってことかな?
あとマフラー下側、リアタイヤ前のフィンのようなカウルは無しなんだろうか

951 :774RR:2021/02/05(金) 18:02:27.58 ID:bf9neyyF.net
誰かスペックとかわかる人まとめて。

952 :774RR:2021/02/05(金) 18:05:28.14 ID:pY5DOj9y.net
140kWってパワーダウンしてるやん!

953 :774RR:2021/02/05(金) 18:05:37.18 ID:w4L5eYV6.net
これマイナーチェンジですよね?

954 :774RR:2021/02/05(金) 18:06:17.07 ID:NyUbBO29.net
リミッターってなんだ?

955 :774RR:2021/02/05(金) 18:08:12.44 ID:4RCKtFT6.net
良くはなってるんだと思う。これがマイナーチェンジなら素晴らしいってなるんだが。13年ぶりのFMCでこれだとなあ
これで何年保たせるんだろう

956 :774RR:2021/02/05(金) 18:08:54.53 ID:6oH6uE2l.net
あれ?スペックでた?

957 :774RR:2021/02/05(金) 18:10:59.55 ID:nRdHNSJq.net
フレームが現行ベースな限り排気量はこれ以上増やせないってどこかで見たことある

958 :774RR:2021/02/05(金) 18:13:05.29 ID:5Ked2qXu.net
これの後期型買うわ
5年後まで、楽しみにしとく

959 :774RR:2021/02/05(金) 18:14:27.76 ID:01Kfs6Ym.net
>>956
出たよ、パワーダウン

960 :774RR:2021/02/05(金) 18:15:12.79 ID:8vvspxZq.net
ぶっちゃけ隼か新車で買える時点で儲けもんだわ
買うよ俺は
ここで文句たらたらの奴って大して隼の好きじゃないもともと買うつもりのない馬鹿だろ

961 :774RR:2021/02/05(金) 18:15:40.62 ID:aoDDcUtT.net
隼が主に人気なのはアメリカだけど、これを馬力至上主義のアメリカ人に売るのはかなり難しいと思うよ。御託を並べた所で前より馬力が落ちてる、という事実は確実に購買意欲が削がれる。今まで順当に馬力を上げてきただけあって、殆どの人は200馬力に乗るだろうと予想してたし。

962 :774RR:2021/02/05(金) 18:17:07.38 ID:qLtd+zkn.net
>>831
すべき
走行中にバーンしたらもうどうしようもない
高速道路上でやったら身の危険バリバリ

963 :774RR:2021/02/05(金) 18:17:40.70 ID:jNiDeTe4.net
なんかがっかりしたわ
250馬力ぐらい出してくると思ってた

964 :774RR:2021/02/05(金) 18:18:59.00 ID:KZxGxmE7.net
>>961
下手に電子制御満載にしたのもメリケン市場にはマイナスになるかもな。
簡単なカスタムでモアパワーってのも難しくなりそうだしな。

965 :774RR:2021/02/05(金) 18:20:00.49 ID:5Ked2qXu.net
馬力とかのスペックは大事だわな
190馬力も250馬力も使い切ることなんてほぼ不可能なんだからいっその事ハイパワーモードとかにしたら350馬力とかにしてほしい。ロマンだよロマン

966 :774RR:2021/02/05(金) 18:20:11.34 ID:7fKEl3Ns.net
  

【バイク】 スズキ「ハヤブサ」 13年ぶりにフルモデルチェンジ! 2月下旬より全世界で発売へ!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612516710/

https://dotup.org/uploda/dotup.org2379075.jpg
   

967 :774RR:2021/02/05(金) 18:22:51.63 ID:x7mCk8iJ.net
昨日あたりまで14Rは規制を通せず消えていったと貶してた奴
いまどんな気分だよ

968 :774RR:2021/02/05(金) 18:23:42.35 ID:tswhdMtu.net
ちょいといじれば250馬力出るんだろ?スズキさん

969 :774RR:2021/02/05(金) 18:23:42.61 ID:/rE2JWpu.net
耐久性の向上を前面に出してたから、頑丈なベースつくったから無茶なカスタムにも耐えられるよ!って暗にアピってるようにも見える

970 :774RR:2021/02/05(金) 18:24:04.21 ID:6oH6uE2l.net
>>967
実際その通りじゃ無いの?

971 :774RR:2021/02/05(金) 18:25:09.29 ID:5Ked2qXu.net
ライバル不在はつまらないな

972 :774RR:2021/02/05(金) 18:25:38.88 ID:Zz0goJKx.net
これは微妙じゃね。電子制御を設定できるとか、そこじゃないだろ。

973 :774RR:2021/02/05(金) 18:26:59.88 ID:k9OVdVge.net
電サスと大型液晶にナビ組み込んで欲しかったな。乗り換える意味が無いわこれじゃ。

974 :774RR:2021/02/05(金) 18:27:16.75 ID:6oH6uE2l.net
てかタンデムシートちょっとちっちゃくなった?

975 :774RR:2021/02/05(金) 18:28:04.59 ID:jNiDeTe4.net
R1000Rのより60キロ以上重くて7馬力低い……

🤔🤔🤔

976 :774RR:2021/02/05(金) 18:29:25.76 ID:8vvspxZq.net
>>975
じゃあssかえよw

977 :774RR:2021/02/05(金) 18:31:18.49 ID:h4w0BtkA.net
フラグシップなのに耐久性だの下のトルクで乗りやすいだのいらんだろ
予算や技術がないから言い訳してるようにしかみえんぞ

978 :774RR:2021/02/05(金) 18:33:07.56 ID:aRR+JTdU.net
新型の顔酷すぎるわ
何考えて角張らせたんだよ
ふざけんなや
隼に何の思い入れもないカス共が開発してるんだろうな
刀と同じ
クソ以下

979 :774RR:2021/02/05(金) 18:34:13.35 ID:s34GUzip.net
可変バルタイどころかパワーダウンwww

お通夜だな…

980 :774RR:2021/02/05(金) 18:34:49.06 ID:tswhdMtu.net
リアは好き

981 :774RR:2021/02/05(金) 18:37:41.69 ID:uJmcHd8e.net
メーター回りの画像が見たいが。

982 :774RR:2021/02/05(金) 18:37:48.55 ID:NyUbBO29.net
下のトルクも耐久性も要るだろw
ただスペック追いかけて飛ばすだけの話はとっくにリッターSSになってるし、むしろ重いバイクなのに中途半端に出力があったところで張り合ったら余裕で負けるんだから、悪条件でも快適に長距離を飛ばせるキャラクターの方が全然良いよ。

983 :774RR:2021/02/05(金) 18:38:12.84 ID:nbC+ud8K.net
隼のロゴもカクカク

984 :774RR:2021/02/05(金) 18:39:38.68 ID:vzbxs9Zz.net
オーナーでない人間からすれば継続販売有難うだが
現オーナーで乗り換え検討の人からしたら微妙なんだろうな

985 :774RR:2021/02/05(金) 18:39:54.21 ID:7TBM+OeW.net
>>982
アルティメット感ゼロじゃん
ならカローラ13000Rの車名にしたほうが良い

986 :774RR:2021/02/05(金) 18:39:59.59 ID:V97RBHnb.net
>>919
こっちが前じゃね?

987 :774RR:2021/02/05(金) 18:40:04.33 ID:aRR+JTdU.net
マジでダサい
客馬鹿にしてんのか?
こんなゴミなら出さないほうがよっぽどマシ
くたばれやクソ共

988 :774RR:2021/02/05(金) 18:40:06.05 ID:zOoT6c+r.net
メガスポ終わったな

989 :774RR:2021/02/05(金) 18:41:51.51 ID:0CXZFRmT.net
サスはまたカヤバ製?
電サスどころかBFFですらないのね
ならR1000Rより安い可能性も

990 :774RR:2021/02/05(金) 18:42:19.87 ID:xVW0CJDl.net
まだだ、まだ終わらんよ

991 :774RR:2021/02/05(金) 18:42:31.33 ID:EAPPg280.net
アンチ大興奮で草

992 :774RR:2021/02/05(金) 18:43:33.19 ID:zOoT6c+r.net
隼乗りの大半が求めてるバイクじゃないわな

993 :774RR:2021/02/05(金) 18:43:35.36 ID:nRdHNSJq.net
ヤフーニュースに出てて草

994 :774RR:2021/02/05(金) 18:44:40.16 ID:aoDDcUtT.net
燃費が落ちてるのが気になる。
スポーツツアラーという事で長距離走行する人が多いと思うけど、パワーを落としてるのにリッター14しか走らんというのはツーリングユースにも厳しいかと、、、

995 :774RR:2021/02/05(金) 18:45:29.05 ID:5ZSfo0UA.net
うーん、反応見てるとカタナに引き続き失敗なのか?

996 :774RR:2021/02/05(金) 18:46:24.95 ID:5yhS1Cua.net
白一台いただきます

997 :774RR:2021/02/05(金) 18:46:51.25 ID:Qf+uArfI.net
イギリスの値段だとR1000Rより安いな。フラッグシップはR1000Rだな。

998 :774RR:2021/02/05(金) 18:47:31.83 ID:SFWMkaod.net
>>995
ガワはいいと思う
中身が10年振りのモデルチェンジだと残念

999 :774RR:2021/02/05(金) 18:47:47.70 ID://OahwTh.net
スズキの車の燃費みたいに実は220馬力でしたなんてことが…まぁないな

1000 :774RR:2021/02/05(金) 18:48:02.81 ID:nRdHNSJq.net
半年後に人気が出て品薄になってるか、50万引きで投げ売りされてるか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200