2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ133

1 :774RR:2020/12/26(土) 14:52:10.15 ID:1aMUKXms.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ
まったり隼スレ132
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599004048/

488 :774RR:2021/02/03(水) 07:58:21.73 ID:PjbyEP/O.net
旧ブサ好きには受け入れられるデザインだが
現行好きにはう〜んって感じがする
今回買うなら黒、
白はないわぁ

489 :774RR:2021/02/03(水) 08:07:24.11 ID:7F8CE2kB.net
スピードメーターの目盛りの切り方がイビツだなあ
外輪がマイル表示で185マイルで終わってるのに
内側にあるキロ表示がその辺りで300キロ相当になってて美しくないような

https://imgur.com/WT0CY1H

490 :774RR:2021/02/03(水) 08:14:07.20 ID:JrNAmbW0.net
日本はキロメーター表記しかないのだから関係ないじゃん

491 :774RR:2021/02/03(水) 08:14:33.12 ID:YcVFuICn.net
米国仕様でも買うのかい?

492 :774RR:2021/02/03(水) 08:20:39.92 ID:JSiY3nDN.net
>>478
スズキのバイクでパッと見で格好いい!って思ったの初めてだ。

493 :774RR:2021/02/03(水) 08:57:30.29 ID:yV/ARrGM.net
250万180馬力とかだろ?
いらね

494 :774RR:2021/02/03(水) 09:07:26.44 ID:LYqwSmw0.net
二代目乗りには刺さりにくいデザインな気がする

でも電子制御もりもりは憧れる

495 :774RR:2021/02/03(水) 09:10:50.08 ID:kC5G8BqS.net
顔は2代目R1000みたいでかっこいい。テールと5連メーターの両端の金色なのは賛否割れそう

496 :774RR:2021/02/03(水) 09:30:47.02 ID:OmZuCoaV.net
デザイン性のかけらもないタブレットみたいなメーターにしなかったのは評価できる

497 :774RR:2021/02/03(水) 10:27:51.17 ID:ELDZDyst.net
なにこれほんとにスズキ?
カッコよすぎだろ???

498 :774RR:2021/02/03(水) 10:36:07.28 ID:XSF4BqQ4.net
フレーム、エンジン同じならBMCだから200万は切る可能性ありそうだけどな。

499 :774RR:2021/02/03(水) 10:37:01.66 ID:wYUyw0DQ.net
テールがなぁ、、

500 :774RR:2021/02/03(水) 10:38:34.45 ID:JrNAmbW0.net
↑買えないくせにうるせえよボケ

501 :774RR:2021/02/03(水) 10:41:20.81 ID:ltcEvDab.net
>>500
ガチで買えるから悩むんじゃね?

502 :774RR:2021/02/03(水) 10:41:52.45 ID:fHWxk2vy.net
ポジションがもう少し楽になってるといいなあ

503 :774RR:2021/02/03(水) 10:49:44.53 ID:EDA1pMHc.net
全体的には格好いい
顔はR1000のK3-4に似てるせいかちょっと古臭く感じる

504 :774RR:2021/02/03(水) 10:51:07.35 ID:3JqiU+xC.net
心配なのは排熱のヤバさだなぁ
カウルじゃなくてフレーム構造から排熱らしいから暑さは今までと変わらないかも

505 :774RR:2021/02/03(水) 10:55:00.26 ID:8S5h2KZ+.net
真夏はニーグリップすらままならんからなぁ
バイクとライダーは蜃気楼に包まれてメラメラしてるし

506 :774RR:2021/02/03(水) 11:09:39.54 ID:xJjzA46s.net
タマがぁ!タマがぁぁぁ!

507 :774RR:2021/02/03(水) 11:17:44.11 ID:Gndx22ja.net
ポジションは今がちょうど良くね?
ssよりキツくなくネイキッドより立ち上がっても無いし

508 :774RR:2021/02/03(水) 11:18:37.70 ID:wYUyw0DQ.net
>>500
買うつもりでいたから悩んでるんすよ

509 :774RR:2021/02/03(水) 11:20:00.79 ID:c5rJnb4h.net
基本設計は引き継ぎだからポジションは全く同じだと思うよ

510 :774RR:2021/02/03(水) 11:21:59.14 ID:Wq5IeevR.net
>>508
テールのデザインぐらいで隼諦めんなよ!!
完璧なものまってても一生出ないぞ

511 :774RR:2021/02/03(水) 11:27:31.72 ID:r8p+tMtz.net
>>507
SSの方がハンドル近くて楽だよ…

512 :774RR:2021/02/03(水) 11:37:55.29 ID:CMZiv9mM.net
あの長いタンクでハンドルまで距離があるのが古臭いポジションなんだよなぁ

513 :774RR:2021/02/03(水) 11:39:26.10 ID:DKRUqNEc.net
3世代の動画見るとだいぶハンドル近そうだね
単にライダーの体格せいかもしれないけど

514 :774RR:2021/02/03(水) 11:40:00.32 ID:gKoZM8i8.net
初代から大きく変わってないから仕方ない。
デビューから何年経ってるとw

515 :774RR:2021/02/03(水) 11:40:48.44 ID:b9c2Fvg4.net
そして誰もいなくなったメガスポのカテゴリーで
従来のハヤブサから乗り換え一定数意外の需要ってあるのだろうか
既にハヤブサから降りた人は戻ってこないだろうし
一度は乗ってみたいって人は型落ち中古買うだろうし
○○○万円だったら買うって奴は絶対に買わない

516 :774RR:2021/02/03(水) 11:52:25.30 ID:TXNCxB3e.net
GSX-R1000顔だな
相変わらずサイレンサーは巨大だけど、厳しくなる排ガス規制に対応するには仕方がないか
たぶん3型が最後のガソリンエンジンのハヤブサだ

517 :774RR:2021/02/03(水) 11:55:10.96 ID:Gndx22ja.net
>>511
マジ?
10r乗った時キツ!と思ったけど隼の方が数値的にはきついのか

518 :774RR:2021/02/03(水) 12:02:32.92 ID:r8p+tMtz.net
>>517
今のR1000Rと隼なら隼の方がきつい

519 :774RR:2021/02/03(水) 12:08:07.33 ID:e3B5EqlH.net
デザインが初期型のリファインなのは良い判断だったな
現行型からあまり変えるとこんなの隼じゃねえ!とか言われそうだし

520 :774RR:2021/02/03(水) 12:11:54.41 ID:i7Q5bTca.net
チビが乗ること考えてないからな。
ハンドルが遠いんじゃなくて腕が短い

521 :774RR:2021/02/03(水) 12:14:57.68 ID:0yNVAakc.net
158で乗ってて悪かったな

522 :774RR:2021/02/03(水) 12:19:10.70 ID:G/J2bgHZ.net
これは売れる

523 :774RR:2021/02/03(水) 12:22:33.85 ID:VdKxpgYg.net
カラーリングが東南アジアなとこを差し引いてもなんだかかっこ悪いなw
スペック重視なんだと願うしか無いな

524 :774RR:2021/02/03(水) 12:23:09.96 ID:c5rJnb4h.net
この盛り上がり方は現行ジムニーがスクープされたときと酷似している
久々の大ヒットの予感だが部品不足でまた機会損失しそう

525 :774RR:2021/02/03(水) 12:23:29.78 ID:VdKxpgYg.net
>>520
ちびは巨根が多いから遠いんだよ

526 :774RR:2021/02/03(水) 12:23:39.14 ID:b9c2Fvg4.net
>>522
ズバリそのわけは?

527 :774RR:2021/02/03(水) 12:34:39.09 ID:DYgsh5Sp.net
>>508
小うるさいから買わなくて良いよ
そもそもおまえには乗りこなせない

528 :774RR:2021/02/03(水) 12:36:13.14 ID:2Bqi2fy2.net
2型乗りだが良さげなのはミラーとメーターとIMUとオートシフターだけだった。
この外見ならR1000RR買う。

529 :774RR:2021/02/03(水) 12:36:52.16 ID:bSy9jexW.net
普段のスレ進行からは信じられないくらい殺気立ってるな
1回クールダウンしようぜ

530 :774RR:2021/02/03(水) 12:41:03.33 ID:RIs8sDrU.net
もっともっと熱くなれ

531 :774RR:2021/02/03(水) 12:45:42.31 ID:28KChNv4.net
多少のネガ意見も許容できんのかいな
余裕のない連中やな

532 :774RR:2021/02/03(水) 12:48:41.00 ID:L3hkV/bc.net
まだ見た目だけだしな
見た目だけならマイチェンという感じ
問題は中身よ

533 :774RR:2021/02/03(水) 12:48:47.06 ID:b9c2Fvg4.net
>>527
買わなくて良いよってクソワロタ
オマエの造ったバイクかよw

534 :774RR:2021/02/03(水) 12:50:45.50 ID:3JqiU+xC.net
スペック負けてたらぐぅの音も出ないけど、
エンジン、フレーム同じだからね
電制はいらん人にはいらんし、見た目気に食わきゃネガる人もいるだろ

535 :774RR:2021/02/03(水) 12:51:16.20 ID:PJAkEOBZ.net
euro5通すために動力性能はちょい落ちくらいな感じに抑えたんかね

536 :774RR:2021/02/03(水) 12:57:40.40 ID:L3hkV/bc.net
え?エンジンフレーム同じなの?
R1000と同じ可変バルタイすらもなし?

537 :774RR:2021/02/03(水) 13:21:13.36 ID:a1jaBt3I.net
別にブサは元よりトルクあるんだし可変バルブなんていらなくね?

538 :774RR:2021/02/03(水) 13:22:12.91 ID:OmZuCoaV.net
レッドが11000回転のままだからな
排気量あるからトルク稼ぐ必要もないから可変バルタイいらねぇだろ

539 :774RR:2021/02/03(水) 13:26:05.04 ID:a1jaBt3I.net
キャリパーはM50?それとも初の黒STYLEMA?

540 :774RR:2021/02/03(水) 13:27:50.73 ID:rwjz8VlI.net
可変バルタイないといろいろ不利すぎる

541 :774RR:2021/02/03(水) 13:30:35.83 ID:v6ES6ZaD.net
もうこれは買う
自分にとってこれ以上のバイクはないわ

542 :774RR:2021/02/03(水) 13:34:42.87 ID:SyGWD7Jj.net
可変バルタイなんて1400GTRにすら装備されてたのに要らないわけないわ

543 :774RR:2021/02/03(水) 13:43:51.91 ID:O4gAbqnk.net
https://www.youtube.com/watch?v=Pyjpc5O29c4

544 :774RR:2021/02/03(水) 13:52:42.48 ID:NrJZiKJa.net
ブレーキはbrembo付いてるね

545 :774RR:2021/02/03(水) 13:55:31.12 ID:J0TSOK2y.net
>>541
いい色選んだな!

546 :774RR:2021/02/03(水) 14:04:33.23 ID:fHWxk2vy.net
現行型乗りはあえて買い換える必要ないかもな
初期型乗りの俺は電制あるだけで買いだわ
クルコン付いてるのも嬉しい

547 :774RR:2021/02/03(水) 14:16:03.79 ID:Y09h+DEv.net
ぐぐぐ ぐぐぐぐ

グリップヒーターはどうなのっっっつ

548 :774RR:2021/02/03(水) 14:16:39.57 ID:i7Q5bTca.net
初期型乗りとしても乗り換える理由がないけどな。
デメリットは、ABSと電子制御。
サーキットで、バンク中にガバ開けしてタイム稼ぐわけじゃないしトラコンいらんわ。

公道でトラコンないと滑ってコントロールできないとかレベルならバイク降りた方がいい。トラコンあっても制御できなくて最後事故る

549 :774RR:2021/02/03(水) 14:30:44.67 ID:SEIpq+OZ.net
トラコン欲しいわ
すまんなw

550 :774RR:2021/02/03(水) 14:49:56.98 ID:CMZiv9mM.net
任意保険みたいな感覚でいればいいのに。
使う使わないは別として最後の砦的な安全装置と考えればいい。

551 :774RR:2021/02/03(水) 15:22:49.23 ID:Gndx22ja.net
トラコンって人間って判断できない範疇でサポートする機能じゃないの?
トラコンないと運転できないじゃなくてあったら楽しく乗れるって話だろ

552 :774RR:2021/02/03(水) 15:27:38.98 ID:0yNVAakc.net
公道でトラコンが作動するレベルで走るとか…

553 :774RR:2021/02/03(水) 15:31:55.04 ID:Wq5IeevR.net
雨で不意に白線乗ってスリップしちゃうとかそんな状況もあるでな
お守りみたいなもんだよ

554 :774RR:2021/02/03(水) 15:34:13.71 ID:RIs8sDrU.net
それ言ったら40馬力のバイクでも乗ってろよって事になるぞ

555 :774RR:2021/02/03(水) 15:40:14.33 ID:TenK+fGo.net
時代と共に進化していく機能にいちいち文句垂れる奴なんなの
しかもトラコンなんてあっても困らんだろ

556 :774RR:2021/02/03(水) 15:57:30.20 ID:3JqiU+xC.net
いやいや、初期型から乗り換える気ないみたいだしいいじゃんほっとけば
お大事にって感じだ

557 :774RR:2021/02/03(水) 16:04:37.29 ID:OqQaEnyN.net
電制も一切付いていない初期型乗りこなしてるオレってカッコいいってやつか?

558 :774RR:2021/02/03(水) 16:13:07.42 ID:y+nIyfXf.net
初期型ってパーコレーション起こすあの欠陥型か

559 :774RR:2021/02/03(水) 16:13:48.97 ID:wAbKGIMm.net
新型の隼は知らんけど普通トラコンってABSとかと違って介入度合い選べるしOFFにも出来るぞ
トラコン効くの嫌だったら切ればいい話

560 :774RR:2021/02/03(水) 16:18:38.54 ID:z9EYboqJ.net
トラコンいらないって人リアルで初めて見たわ
脳内20年前で止まってるんだろうな

561 :774RR:2021/02/03(水) 16:18:53.87 ID:Gndx22ja.net
まあただの酸っぱい葡萄だろ

562 :774RR:2021/02/03(水) 16:22:45.08 ID:1rzCi+sZ.net
今回のモデルは黒以外選択肢が無い

563 :774RR:2021/02/03(水) 16:34:50.81 ID:TsWgjTsE.net
あまり売れる想定してないんだろう初回生産極少みたいね
H2SXもすっかり売れ行き落ちたみたいだし仕方ないのかな

564 :774RR:2021/02/03(水) 16:41:40.62 ID:NMSL1z/w.net
新型ずっと見てたらカッコ良く見えてきた。
そして現行型が古臭く思えてきた。

565 :774RR:2021/02/03(水) 16:44:10.38 ID:TsWgjTsE.net
>>564
現行が古臭く見えるのは当たり前
いつから売ってると思ってんだ

566 :774RR:2021/02/03(水) 16:45:41.49 ID:NMSL1z/w.net
黒、カッコ良いけど差し色をなぜオレンジにしたのだろう?
黒に赤の差し色だったら最高にカッコ良かったと思うのだけどなー

白×黒は良いとして、銀×赤も微妙・・・

567 :774RR:2021/02/03(水) 16:47:20.26 ID:G5S84Ot8.net
>>539
いつもの住友か日立のスズンボじゃねーの?

568 :774RR:2021/02/03(水) 16:48:08.08 ID:TsWgjTsE.net
>>566
ゴールドウイング 2021もそうだけど世界的に黒橙流行ってんのかね、よーわからんセンスやな

569 :774RR:2021/02/03(水) 16:53:12.66 ID:3JqiU+xC.net
黒とオレンジは人気ある組み合わせ
企業ロゴでもこの配色はかなり多い

570 :774RR:2021/02/03(水) 16:55:08.16 ID:NMSL1z/w.net
>>513
着座位置見てみ?
初期型がケツを後ろまで引いて上体ガッツリ伏せているのに対し、
新型はずいぶん前に座ってるから上体が起き気味で手も余裕があり曲がってる。

フレーム一緒だからポジションはほとんど一緒じゃない?

571 :774RR:2021/02/03(水) 16:55:54.25 ID:gmxtKsjZ.net
人の心理的に好む組み合わせなんかね?黒とオレンジって
俺のよく見る動画サイトもその組み合わせだわ

572 :774RR:2021/02/03(水) 17:00:37.52 ID:NMSL1z/w.net
黒×オレンジがクールなイメージなのは分かるけど、
バイクでオレンジを使うと、どうしてもKTMがチラつく・・・

573 :774RR:2021/02/03(水) 17:07:56.10 ID:nnfWIVHV.net
>>570
フレームが同じでもタンク形状を変えてハンドルを手前にしても当たらなくするという方法もあるけどな。
まぁ下手にそんな事すればタンク容量が減って不評を買うからやらんと思うけど。

574 :774RR:2021/02/03(水) 17:10:09.56 ID:CMZiv9mM.net
>>573
タンク容量を減らすのは実績があるから否定は出来ないw

575 :774RR:2021/02/03(水) 17:10:53.33 ID:z9EYboqJ.net
>>567
今回の初期ロットの玉が少ない原因がイタリアのブレンボから部品が届かないからってこと考えると
それがホントなら住みんぼじゃなくて本国のブレンボってことになってモノブロックだと可能性で言えばM4かM50かSTYLEMAってことになる
もしかするとマスターもブレンボのセミラジアルかも

576 :774RR:2021/02/03(水) 17:11:02.14 ID:gmxtKsjZ.net
>>574
やめろ…やめろ…

577 :774RR:2021/02/03(水) 17:14:19.66 ID:nnfWIVHV.net
>>574
そういえば最近でも同じくネームバリューのあるバイクのタンク容量をベース車両より少なくした事あったんだよな・・・

578 :774RR:2021/02/03(水) 17:17:18.69 ID:rBJNgpX0.net
>>566
二代目初期の橙×黒よりマシ
R1000k7もそうだけど橙黒に拘りでもあんのかね

579 :774RR:2021/02/03(水) 17:38:58.55 ID:Bp6GmaXc.net
初代を雑誌のスクープ記事で見た時は「なにこのヌルンとしたフォルム、しかも漢字だし、なんか茶色だし」と全くいい印象はなかった

580 :774RR:2021/02/03(水) 17:40:25.46 ID:G5S84Ot8.net
>>575
結局カスタム前提で考えてる人にとってはいらない装備なんだけどね
キャリパーは削りの高いヤツ入れるしマスターだってコルサコルタだのそれなり奴に替えるしなぁ…
トキコでも付けといて車両価格抑えてくれ他方がありがたい

581 :774RR:2021/02/03(水) 17:47:08.25 ID:CMZiv9mM.net
スズンボは調達価格は安いって話じゃなかったっけ?

582 :774RR:2021/02/03(水) 17:48:17.00 ID:ZOHEV2+r.net
新型カッコ良いけど外観的にはマイナーチェンジぐらいの感じだね
これが最後の隼になるのかな

583 :774RR:2021/02/03(水) 17:48:37.17 ID:G5S84Ot8.net
おそらくNISSINより安いんじゃないかw

584 :774RR:2021/02/03(水) 17:49:13.77 ID:y2AYYXVV.net
K5降りてから5年
新型気に入って久しぶりに戻ってきた

585 :774RR:2021/02/03(水) 17:54:11.42 ID:NMSL1z/w.net
>>584
K5降りた理由は何だったの?

586 :566:2021/02/03(水) 17:58:06.54 ID:NMSL1z/w.net
>>578
あー、二代目もデビューの時は黒橙がメインイメージだったね、思い出した!
確かに、あれよりは今回の方がスタイリッシュでマシだ。

鈴木のデザインチームに黒橙好きがいるのだろうな。

587 :774RR:2021/02/03(水) 18:59:37.70 ID:RIakSJae.net
初代ブサまだまだ乗ります、新型もカッコ良さそうやん
先週カバー外してたらぎっくり腰(大分軽症)やってこのまま大型を乗り続けれるのか不安がよぎってるw
まー大丈夫だけど

588 :774RR:2021/02/03(水) 19:01:53.60 ID:TXNCxB3e.net
>>566
なぜって、スズキだから
青にZUKIって大きく書いたのは出ないのかなw

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200