2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ133

1 :774RR:2020/12/26(土) 14:52:10.15 ID:1aMUKXms.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ
まったり隼スレ132
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599004048/

611 :774RR:2021/02/03(水) 22:01:30.71 ID:y+nIyfXf.net
電スロは高いお

612 :774RR:2021/02/03(水) 22:05:47.72 ID:ltcEvDab.net
>>608
あんなシャキーン!シュピーン!ってしたデザインは欧米人しか似合わないわ(笑)

613 :774RR:2021/02/03(水) 22:19:08.71 ID:HdOlOJf1.net
盛り上がって参りましたね

614 :774RR:2021/02/03(水) 22:20:19.48 ID:k9z9tEGn.net
H2にスペックで勝ってほしかったな

615 :774RR:2021/02/03(水) 22:26:41.83 ID:yw7Z/v59.net
エンスト癖だけは勘弁

616 :774RR:2021/02/03(水) 22:31:19.77 ID:RIakSJae.net
同時発表で4気筒250の雀も出してきそう

617 :774RR:2021/02/03(水) 22:35:44.13 ID:/UlBvKyj.net
200万なら電制サスは欲しかったな
まぁ来年ぐらに搭載バージョン出すだろうね

618 :774RR:2021/02/03(水) 22:36:15.08 ID:NV30WFhg.net
他の車種もだけど、今年からタンクのSマークやめたんだね。
やっぱSUZUKIのほうがかっこいい。

619 :774RR:2021/02/03(水) 22:47:12.77 ID:Wq5IeevR.net
フレームとか使い回し部品が多いと仮定すると値上がりも最小限で済むんじゃね?

620 :774RR:2021/02/03(水) 23:04:59.39 ID:qdmbVcBn.net
>>612
アデノイド隼っていうのやめなよ

621 :774RR:2021/02/03(水) 23:11:17.87 ID:c5rJnb4h.net
税抜190万円代はほぼ確実
ただ今までみたいな値引きは期待しないほうがいいかも

622 :774RR:2021/02/03(水) 23:16:39.22 ID:uEZNbDDP.net
>>619
それでスズキは4割アップの実績あるがな

623 :774RR:2021/02/03(水) 23:27:31.25 ID:IvWoLT2G.net
>>597
サンキューです、画像ありがとうございました。テールカウルに表記されてるとは考えて
ませんでした。明後日の正式なお披露目が今から楽しみですね。

624 :774RR:2021/02/04(木) 01:03:55.06 ID:wmNmPgES.net
来週車検なんだけど
とりあえず今回は通すよ
すぐ買えるわけじゃないからね
しかし毎回2月の車検は寒いから嫌だ

625 :774RR:2021/02/04(木) 01:25:53.38 ID:YmfmH/dJ.net
>>421
2019年モデルから180リミッターはほぼ無くなった
大型は全廃

626 :774RR:2021/02/04(木) 01:26:32.44 ID:YmfmH/dJ.net
リロード忘れてて亀レスなっちゃった

627 :774RR:2021/02/04(木) 04:59:06.80 ID:sdFTC34n.net
日本仕様の価格発表が待ち遠しい
祭りになるか
お通夜になるか

628 :774RR:2021/02/04(木) 06:20:52.05 ID:RdcyKyd/.net
>>626
ドンガメ・・・ぢゃなくてドンマイ

629 :774RR:2021/02/04(木) 07:46:23.38 ID:V3Q0avJo.net
性能はせめてH2SE超えて来いよ
後出しなんだから

630 :774RR:2021/02/04(木) 07:48:34.86 ID:V3Q0avJo.net
>>629
H2SXSEでした、セックス!

631 :774RR:2021/02/04(木) 08:04:11.34 ID:vziYijkl.net
限定100台だっけ?

632 :774RR:2021/02/04(木) 08:12:18.59 ID:gwHzD9tj.net
ブサターボfr400馬力500万ぐらい?

633 :774RR:2021/02/04(木) 08:17:19.71 ID:0tGwHaJ3.net
>>629
実際にはH2SXより非力で重いバイクになりそうな予感・・・

634 :774RR:2021/02/04(木) 08:22:36.78 ID:dlqYXD2Z.net
値段は超えてくるかもしれんぞ

635 :774RR:2021/02/04(木) 08:55:55.81 ID:MK8cJNua.net
キャリパーSTYLEMAだって

636 :774RR:2021/02/04(木) 09:06:15.36 ID:Em/LENjc.net
実質的に2008年のエンジンで2018年の過給機付きのスペック超えろとか無茶言う奴って致命的な機械音痴なんだろうな。

あ、買えない理由ってやつかw

637 :774RR:2021/02/04(木) 09:10:12.94 ID:b9ALSXJq.net
スペック求める人はとっくにH2SE買ってるわ

638 :774RR:2021/02/04(木) 09:29:30.64 ID:kbmjcxTt.net
H2SX乗ったことあるけどちょっと拍子抜けだったな
ある程度回さないとスーチャー効かないし、スーチャー効いてないと所詮は1000ccだから隼と比べてトルクも無い
あれは隼とは全然違うバイクだわ

639 :774RR:2021/02/04(木) 09:32:57.55 ID:b9ALSXJq.net
>>638
うん
H2引き合いに出してる人はH2に乗った事ないと思うよ
買わない理由を並べてるだけ

640 :774RR:2021/02/04(木) 09:33:49.34 ID:U1DO2R0t.net
いよいよ明日か。ってか
グラフィック手抜きし過ぎだろ
なんか締まりが無いんだよ
物足りなさ感

641 :774RR:2021/02/04(木) 09:41:56.36 ID:+VjzDWAM.net
>>635
キャストのモノブロックではStylemaが最新モデルだもんな
まぁ市販量産車なら妥当なキャリパーだな

642 :774RR:2021/02/04(木) 10:07:18.21 ID:fcvSou7o.net
エンジン自体は20年前のじゃね
ストローク変えてはいるけど

643 :774RR:2021/02/04(木) 10:11:37.51 ID:gBLmA4rh.net
フラッグシップモデルなんだから
H2SXじゃ無くてH2カーボンの231馬力には並んで貰わんとなぁ…

644 :774RR:2021/02/04(木) 10:18:47.19 ID:0tGwHaJ3.net
>>640
お祭りになるかお葬式となるか別の意味で楽しみだなw

645 :774RR:2021/02/04(木) 10:22:08.17 ID:wcFA4Wfu.net
>>640
スズキはデザイナーが頑張るほど一般的な好みからは離れていくから、むしろ手抜きの方がいいと思うw
ただ、エクスターカラーはみたい

646 :774RR:2021/02/04(木) 10:34:27.06 ID:QpGW/5lD.net
>>638
???
ほんとに乗ったことあるん?ww
普通に下からトルクモリモリだったんだけど回さないと効果ないってそれターボの事だぞ

647 :774RR:2021/02/04(木) 10:44:13.31 ID:MK8cJNua.net
H2系は全部剛性低くて乗ってて気持ち悪い

648 :774RR:2021/02/04(木) 10:57:48.09 ID:/baLuEIN.net
しかし相変わらずアデノイドが乗ってそうなデザインは変えられなかったんだな隼って

649 :774RR:2021/02/04(木) 11:16:30.37 ID:tuydEsUD.net
外で後ろから見たらしばらくこのバイクなんだっけって考えないとな

650 :774RR:2021/02/04(木) 11:18:33.16 ID:3NQHkeNP.net
>>646
4000は回さないとスーチャー効かないよ
出足はクソ重い車重のNA1000cc
それがH2SX

651 :774RR:2021/02/04(木) 11:31:44.38 ID:tf1rC82E.net
今出回ってるのフェイクだから
明日びっくりしろやw

652 :774RR:2021/02/04(木) 11:55:45.84 ID:V0QG3rnU.net
スペックを諦めた時点で負け
高級感?馬鹿だろw

653 :774RR:2021/02/04(木) 12:00:19.02 ID:cRpaH0ex.net
>>652
出たな!スペック厨(笑)

654 :774RR:2021/02/04(木) 12:05:09.25 ID:d94Me67H.net
所有感を満たすためのスペックは大事やで
使いきれないから不要というなら250ccで十分やしな

655 :774RR:2021/02/04(木) 12:10:20.15 ID:MK8cJNua.net
200馬力でいいから装備重量230`台に収めてほしい

656 :774RR:2021/02/04(木) 12:14:13.66 ID:eAwOxIwU.net
俺は隼の唯一無二のスタイリングに惚れたからこれ以上パワーは要らんな
所有欲なんて人それぞれだろ

657 :774RR:2021/02/04(木) 12:17:46.48 ID:g6DJZKNp.net
>>656
オレも見た目で隼一択だなあ
Hなんとかは候補にすらならない

658 :774RR:2021/02/04(木) 12:20:43.04 ID:V3Q0avJo.net
>>653
隼でスペック求めなくてどうする

659 :774RR:2021/02/04(木) 12:33:01.55 ID:MK8cJNua.net
>>658
V4R買いなよ笑

660 :774RR:2021/02/04(木) 12:34:53.78 ID:VXoTPpoq.net
なんか隼乗りじゃないやつ湧いててワロタ

スペックとかどうでもいいよ。

661 :774RR:2021/02/04(木) 12:35:06.51 ID:Qk8iJQ9H.net
H2は200馬力だっけ?
馬力だけなら余裕で超えてくるでしょ

662 :774RR:2021/02/04(木) 12:37:02.36 ID:cjwxiw4x.net
SCとかターボなんて付いていたらメンテ費用が莫大になるから不要
走り込む人ならNAのほうがベストだよ
盆栽さんならそれでもいいだろうけどね

663 :774RR:2021/02/04(木) 12:40:34.91 ID:Ur37A4lu.net
>>650
遠心式だからねぇ
だったらターボで良いじゃん

664 :774RR:2021/02/04(木) 12:48:26.28 ID:jXHuMerH.net
>>655
重量が減る要素なんてあるのか?
フレームもエンジンも同じだろ?

665 :774RR:2021/02/04(木) 13:12:50.98 ID:/CRX6pqF.net
マフラー大きくなったし重量は現行より増えそうだよね
馬力増大でそれを打ち消してほしい

666 :774RR:2021/02/04(木) 13:20:59.65 ID:QpGW/5lD.net
馬力は200前後ありゃいいわw
ぶっちゃけまた隼を新車で買える事実だけで十分だし
めちゃくちゃスペックダウンして電装で誤魔化しました!でも無い限りそれでいい
デザインもだいぶ良くなったし

667 :774RR:2021/02/04(木) 13:31:57.63 ID:1+zgG8jS.net
>>660
まだ乗ってないけど新型隼に興味のある人間がきちゃいかんスレなん?

668 :774RR:2021/02/04(木) 13:45:11.92 ID:3NQHkeNP.net
>>663
ぶっちゃけ大排気量NAが1番なんだよなあ

669 :774RR:2021/02/04(木) 13:46:15.52 ID:VXoTPpoq.net
>>667
いや、どうぞ盛り上げて

670 :774RR:2021/02/04(木) 13:48:10.55 ID:/CRX6pqF.net
>>667
全く問題無いと思うよ。

俺は16年隼に乗っているけど他車種や新型のスペックは気になる。
スペックに憧れがあって乗り始めたからね。

>>660の「スペックはどうでもいい」という考え方も否定はしないが、隼乗りの総意ではない。

671 :774RR:2021/02/04(木) 13:52:01.30 ID:DcF/+r5A.net
排熱処理どう改善してるんだろ?旧フレーム・エンジンの小改良だとあまり変わらんような

672 :774RR:2021/02/04(木) 13:53:41.95 ID:/CRX6pqF.net
>>668
バイクは特にそれが乗りやすいよね。

下は非力で上でドッカンはワクワク感はあるけど飽きるし疲れる。
隼みたいに下から上まで力モリモリの方が安心、安定感があって長く楽しめる。

673 :774RR:2021/02/04(木) 14:00:40.12 ID:/CRX6pqF.net
>>671
初代も二代目も普通に走っていれば排熱されて問題は無いから
開発側は改善すべき点であると認識していない気がする。

674 :774RR:2021/02/04(木) 14:12:18.30 ID:z/tSX8UO.net
♪ タイーヤ マルゼン         \ タイヤコウカーン  / ♪ ホイール マルゼン
          タイヤマルゼン   \ ∧∧∧∧ /             ホイルマルゼン
───────────────<     カ >─────────────────
  ,、_,、. (( (´・ω・`)   ,、_,、    <   マ | >  店でも Webでも タイヤマルゼン ♪
 (´・ω・`)  ( ヽ γ)  (´・ω・`) )) <   ル ポ >  ,、_,、   ,、_,、   ,、_,、  (´・ω・`)
  ( ヽ γ)  〆∪ ∪ヽ  ( ヽ γ)   < 予 ゼ | > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ   ト \
 〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ  < 感 ン ト > /γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 )  < !!! の   > ⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒)  |#|   し' |#|(⌒)  / ∨∨∨∨ \  ヽ__,イ  ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
.   |#|  ̄   `ー´    |#|  ̄ / なんかちょっと \| l   l | | |  | | | |  | | | l   l |
.   `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´  /   ムカつくCM   \_) (_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)

675 :774RR:2021/02/04(木) 14:27:26.42 ID:I84QeZae.net
新型は現行のデザイン好きにはう〜んって感じだ

676 :774RR:2021/02/04(木) 14:35:36.20 ID:sEqebiSs.net
馬力競争はもういいわ
ツーリング快適装備を増やして欲しい

677 :774RR:2021/02/04(木) 14:44:44.39 ID:3NQHkeNP.net
>>676
それは間違った方向性じゃないかね?

678 :774RR:2021/02/04(木) 14:45:15.54 ID:RoFKuNkU.net
>>668
時々GSX1400の事も思い出してあげて下さい(´;ω;`)

679 :774RR:2021/02/04(木) 14:48:17.02 ID:RoFKuNkU.net
B-KING勢が俄かに色めき始めたのはこのニュースが原因か

680 :774RR:2021/02/04(木) 14:50:03.44 ID:1V/bA2Z2.net
USBポートをAとC標準装備して欲しい
電スロ搭載でオートシフター、エンブレ制御、トラコン制御して欲しい
OBD載るんだからスマホで各種データーをモニタリング、ロギングできるようにして欲しい

681 :774RR:2021/02/04(木) 14:56:31.41 ID:q8kEvDTI.net
>>677
実際、ツーリングで使う人が多いでしょ

682 :774RR:2021/02/04(木) 14:59:51.16 ID:jXHuMerH.net
KATANA「拙者の助言が必要な様だな」

683 :774RR:2021/02/04(木) 15:00:40.78 ID:M1sSyDOh.net
>>680
そうそうそれでいい
馬力争いはどーでもいち

684 :774RR:2021/02/04(木) 15:12:26.44 ID:/CRX6pqF.net
隼は「アルティメットスポーツ」というカテゴリーです。
GSX-R1000と同様にツーリング用途を前提に設計はしていません。

ツーリングを快適に楽しみたい方はGSX-S1000F、V-STORMをお勧めします。

685 :774RR:2021/02/04(木) 15:30:53.36 ID:I6kb2EQE.net
>>680
このあたりは付くんじゃないか?

686 :774RR:2021/02/04(木) 15:37:37.78 ID:QpGW/5lD.net
隼とか14rみたいなカテゴリーはssとツアラーの中間的な扱いだろ?
俺もそれが好きで乗ってるわけだし
ロンツーとかこいつより向いてるバイクの方が少ないと思うが

687 :774RR:2021/02/04(木) 15:47:30.72 ID:3NQHkeNP.net
ツーリング用途に拘り過ぎるとポジショニングとかで結局アドベンチャー系に軍配が挙がるのであくまでもメガスポらしさを貫いて頂きたいですね

688 :774RR:2021/02/04(木) 15:58:42.61 ID:GkjcO+HR.net
>>684
S1000Fより隼の方がツーリングバイクとして適してるんだけどな

689 :774RR:2021/02/04(木) 16:08:01.13 ID:ISw7JvCM.net
S1000Fがツーリング快適とか乗った事ないんだろうな

690 :774RR:2021/02/04(木) 16:15:03.61 ID:QpGW/5lD.net
別にツーリングの快適装備を増やすこと自体は良くね?
多少車重増えるだろうがそこまで機にするならSS乗ればってなるし
USBポートとオートクルージング、トラコン辺りは欲しいところ

691 :774RR:2021/02/04(木) 16:19:24.98 ID:tZwGNIsK.net
USBは別に要らなくね?
妙な箇所に付けられるなら自分で付けても対した手間でもない。
去年買った25Rなんてシート下にあって使いにくいから別に配線して追加したわ。

692 :774RR:2021/02/04(木) 16:25:41.18 ID:/CRX6pqF.net
明日になれば装備の詳細も判明するだろうから
ツーリング勢はUSBポートが付くかどうか楽しみにしててね!

693 :774RR:2021/02/04(木) 16:28:46.50 ID:tuydEsUD.net
14Rは隼に比べて楽なポジション、積載のしやすさ、排熱の優秀さと、排気量も馬力も14Rのがある
ツアラーなら14Rだけど、さすがに電制付いた隼のが快適になるかな

H2なんかと比べるよりまだ隼のライバルは14Rなんだよな

694 :774RR:2021/02/04(木) 16:42:22.10 ID:mXsX1Cme.net
隼のライバルって12Rじゃねぇの。 

一般的には14Rなんか、ふーん

695 :774RR:2021/02/04(木) 16:47:27.93 ID:hDFmZvfv.net
ふーんw

696 :774RR:2021/02/04(木) 16:50:03.48 ID:QpGW/5lD.net
ぶ〜んw

697 :774RR:2021/02/04(木) 16:55:49.82 ID:/CRX6pqF.net
Boon!

698 :774RR:2021/02/04(木) 16:57:03.63 ID:slqMV66X.net
12Rはとっくに無いしその後継が14Rなんだが何がふーんなんだ…?

699 :774RR:2021/02/04(木) 17:05:52.35 ID:1V/bA2Z2.net
>>691
シート下に付けた意味はお前の穴にプラグインするためだと思う

700 :774RR:2021/02/04(木) 17:33:56.53 ID:wmNmPgES.net
しかし一体このスレの中のどれほどが現役で乗ってる人なんだろう
維持の問題とかで降りた人はなんだかんだ言ってもう買わないか買えないでしょ

701 :774RR:2021/02/04(木) 17:37:12.94 ID:V0QG3rnU.net
カワサキ 「完全勝利」

702 :774RR:2021/02/04(木) 17:37:44.25 ID:iq6FI1Uy.net
オートシフターのバイク乗った事ないけどブリッピングとかもしてくれんのかね

703 :774RR:2021/02/04(木) 17:59:04.28 ID:ArrnGdvD.net
全く別の乗り物だと思うんだけど
H2のスペックどうぞ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2carbon/

704 :774RR:2021/02/04(木) 18:00:53.97 ID:RoFKuNkU.net
隼は車で言えばグラントゥリーズモな訳で…
ツアラー程実用側に振ってるでもなく、とはいえSSほどスポーツ走行に振ってる訳でもなく…
弁当で言えば特上幕の内弁当なのである!

705 :774RR:2021/02/04(木) 18:07:29.99 ID:j74+2YPd.net
スーチャや直6のようなスペシャル感はない
ZX-14Rは北米以外はディスコンのようだし、継続するだけ有難いと思わないとね

706 :774RR:2021/02/04(木) 18:08:38.61 ID:s7gB6iwn.net
>>548
サーキットで電制きかせたら遅くなるだけだから
そんな使い方しない

707 :774RR:2021/02/04(木) 18:14:18.80 ID:s7gB6iwn.net
需要がある、売上があるから企業は続ける訳で続くだけ有り難いはおかしいでしょ

708 :774RR:2021/02/04(木) 18:34:33.68 ID:6Ts+6O1G.net
h2と隼ってジャンル違うよな

709 :774RR:2021/02/04(木) 18:40:31.81 ID:QpGW/5lD.net
カワサキはh2sxを14rの後継にしたいらしいけどね
もう別もんだろあれ

710 :774RR:2021/02/04(木) 18:47:33.67 ID:rSjRLYgW.net
MotoGPやSBKが電制を用いていないと思っているのだろうか

711 :774RR:2021/02/04(木) 18:52:21.81 ID:Qk8iJQ9H.net
>>702
R1000で既にオートブリッパー付いてるから
隼もアップダウン両方に対応したシフターになるだろうね
オートシフター気持ちイイぞ〜

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200