2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE173【単気筒】

1 :774RR :2020/12/27(日) 14:03:38.31 ID:TKz/nOL2r.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない

▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE172【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603215123/


▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

785 :774RR :2021/01/24(日) 02:13:49.18 ID:0c85dpfza.net
黒は微妙な人も多いんじゃない?
絶版になれば限定じゃなくても価値出るから好きな色買う方が良いでしょ

786 :774RR :2021/01/24(日) 02:17:59.96 ID:DHA/3XjG0.net
えっ黒いってマジかよ と思ったらマジだった

https://i.imgur.com/agcVdRK.jpg

787 :774RR :2021/01/24(日) 02:25:39.58 ID:1b4cAt/Gr.net
今回の青を契約したんだけど、音叉マークが好きだからそれと替えてもらいたいんだよな

788 :774RR :2021/01/24(日) 03:33:52.58 ID:w7p+58I10.net
1jn-24161-10
1jn-24162-10
検索すれば出てくるよ、左右でパーツ違うみたい

789 :774RR :2021/01/24(日) 05:48:53.36 ID:9xpn/Cy80.net
>>783
40th乗ってるわけじゃないのにほっとするとは如何に?

790 :774RR :2021/01/24(日) 08:24:06.81 ID:24LY4/anM.net
青は慌てて前の買わなくてよかったかもって思ったが、色もデザインも差別化されてるからよかったわ

791 :774RR :2021/01/24(日) 09:40:44.96 ID:veqS+1vx0.net
>>789
40thより格好よかったら欲しくなっちゃうからだろjk

792 :774RR :2021/01/24(日) 10:14:39.07 ID:hxl2eXiJp.net
>>791
40th買わずに黒買ったのは何故なんだい?

793 :774RR :2021/01/24(日) 10:23:36.33 ID://rUbMj70.net
俺は青だったら前のくすんだ感じのがよかったな
今回の青はカタログだと濃紺だけど同色の2019年のxsr900みると思ったより鮮やかだった
結局グレーにしたわ

794 :774RR :2021/01/24(日) 10:29:31.11 ID:+e2iI7e20.net
2021モデルは新色とファイナルエディションの文字追加だけ。
つまり2018発売モデル以降はすべてファイナルモデルと言っていい。

795 :774RR :2021/01/24(日) 10:35:06.12 ID:4i+oP0BN0.net
>>767
あの頃は規制かかってるはずなのに平然と60回以上のローンとかあったし、フリーターが
「トラT120買うのにフルローン組みました!」ってチェックメイトの街角スナップでドヤ顔してた
狂気の時代やぞwww

796 :774RR :2021/01/24(日) 11:35:13.03 ID:Pt66G5otM.net
>>792
40thは買うタイミング逃しちゃったの…
もっと早くバイクに目覚めていればぐぬぬ

797 :774RR :2021/01/24(日) 11:48:16.26 ID:jWfHwhI3p.net
>>768
ドンマイ!
ホームセンターにキャデラックとかジープの自転車が売ってるから気にすんな。

798 :774RR :2021/01/24(日) 12:13:20.47 ID://rUbMj70.net
正直ローン否定派はアホだと思ってバカにしてる
消費者金融じゃないんだし年利2、3パーで大金借りられて人生の楽しみ前倒しできるなんてそんないい事ない
言わば人生の先行投資ができるってことだし金利分なんて簡単にペイするわ

799 :774RR :2021/01/24(日) 12:23:13.42 ID:EZBNlqf7M.net
まあ若いと特に我慢できないからな
色々(エロエロ)とw

800 :774RR :2021/01/24(日) 12:31:35.64 ID:azcpdqFE0.net
ローンの是非はもうその辺で良いんじゃない?

801 :774RR :2021/01/24(日) 12:34:46.65 ID:1bXD4kgQ0.net
俺も20代の頃はローンで買ってた
欲しいと思ったら下取りを頭金にしてローン
100万借りて利息1〜2万だし気にしなかったな
高金利だったバブル前に経験してる年配の人はローン嫌うんだろうね

802 :774RR :2021/01/24(日) 12:35:27.31 ID:pLCvH5mY0.net
>>775
今のゼニスって確か韓国製OEMじゃなかったか?それでも良ければどぞ

803 :774RR :2021/01/24(日) 12:45:51.64 ID:w9+dSZV30.net
>>793
そう思ってたけどいざYSP行ってたまたま置いてあったXSR見たらブルー予約してた

804 :774RR :2021/01/24(日) 12:48:02.64 ID:w7p+58I10.net
レバーそのままのシルバーにするか
黒にするかメッキにするか
せっかくの日曜日がずっと悩みきりで過ぎ去ってゆく…

805 :774RR :2021/01/24(日) 12:51:58.88 ID:+VqIu/Uqr.net
>>788
おー親切にありがとうございます

806 :774RR :2021/01/24(日) 12:57:30.93 ID:oG/wcWw60.net
2本サスのオールドルックは国産ヤマハから無くなるんですね、残念。
水冷でも、ツインでも、250でも良いから、出ないかなぁ。

807 :774RR :2021/01/24(日) 13:05:47.61 ID:9xpn/Cy80.net
>>796
たしかに40thは最高だが今回のリミテッドよりヤマハブラックが良いと俺は思うよ

808 :774RR :2021/01/24(日) 13:38:07.04 ID:4i+oP0BN0.net
>>806
スズキ「ついにテンプターとデスペラードの時代くるは」

809 :774RR :2021/01/24(日) 14:09:03.25 ID:DbfVEEv50.net
>>801
ある程度の年齢の人はローンが嫌いというより家や車と違い一般的には100万もあればお釣りがくるようなバイクに
いい歳こいてその程度の現金すら用意できないのか?って感じじゃないの?
個人的には金に余裕がない20代とかならローン全開で夢を前借りするのは悪いことじゃないと思う

810 :774RR :2021/01/24(日) 14:17:48.21 ID:ZpE/epnV0.net
ローンを組んだら同額を投資に回してる

811 :774RR :2021/01/24(日) 14:55:46.34 ID:7qYQSoLo0.net
>>809
年収1000万、金融資産5000万あるけど100万のバイクもローンで買うよ

812 :774RR :2021/01/24(日) 15:05:05.27 ID:w7p+58I10.net
今回SR買えなかったくせに金の話しかできない人は去れ去れ
これから2021版買いに行くなら戻ってきていいぞ

813 :774RR :2021/01/24(日) 15:06:34.83 ID:azcpdqFE0.net
ほんま金の使い方も使い道も好きにしなはれだわ

814 :774RR :2021/01/24(日) 15:09:09.50 ID:+e2iI7e20.net
ローン(借金)を過剰に嫌う人は世の中(経済)がどう回っているか知らない視野の狭い人なので放置で良いのでは?

815 :774RR :2021/01/24(日) 15:21:23.42 ID:Sp2Tj7uu0.net
ヤマハ自体 凡庸なメーカーになってしまったなという感じ。
最初からクラシカルなバイクを作るという目的でSRを作ろうとしたのではない。

オフ車の軽いシングルエンジンでなるべくスポーツ的な要素を残し、安価で若者に手が届く値段で提供しようとしてできたのがSR。

はき違えるなよ100万のSRなんか乗りたくねーよ。

816 :774RR :2021/01/24(日) 15:29:42.82 ID:Sp2Tj7uu0.net
トライアンフやロイヤルエンフィールドは乗り越えなきゃいけない壁は乗り越えてきた。
いかさまみたいな支離滅裂なバイクを作るのはやめたらヤマハさん?

もう何年も前に終わってるSR。   金儲けしかできないからトヨタの下請けやるしか能がないみたいな?ホンダやアジア各国にバイク部門切り売りしてるだけでしょ最近。

バイク好きなんでしょ?ヤマハは。  

817 :774RR :2021/01/24(日) 15:51:38.97 ID:azcpdqFE0.net
>>815
新車を買うならこの価格で買うしかないから欲しくて買う人を否定する気は全然ないけど、言いたい事は分かります。

818 :774RR :2021/01/24(日) 15:54:44.61 ID:GM3TiIhFr.net
昔より物価が上がり続けているので、SRも値段が高くなってると考えなさい。

819 :774RR :2021/01/24(日) 16:09:19.90 ID:24LY4/anM.net
設計が古いし完成されてるから本当はもっと安くできるって聞いたことある(´・ω・`)

820 :774RR :2021/01/24(日) 16:09:50.00 ID:+e2iI7e20.net
>>818
正確には物価ではなく各種規制対応によるバイク価格の急騰だね。
レギュラー仕様のSRが60万だけど、レブル500が80万、CB250Rでも56万するからね。
SRはハイテク機能は無いけど同じように規制対応してきたしクロームメッキや塗装に
それなりのコストはかかってるよね。

821 :774RR :2021/01/24(日) 16:20:08.98 ID:+e2iI7e20.net
SR亡き後はXSR500デビューかな。
400クラスはMT-03があるし。

822 :774RR :2021/01/24(日) 16:56:20.70 ID:50G+uhE+0.net
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。

イヤッッホォォォオオゥオウ!

823 :774RR :2021/01/24(日) 17:07:35.59 ID:aRXxj0330.net
コミュニケーションプラザにファイナルのリミテッド展示してるらしいな。実車見たいわー

824 :774RR :2021/01/24(日) 17:19:32.51 ID:0O17UILj0.net
現行400のSRって面白い?
ヤマハにも試乗車ほとんどないよね

825 :774RR :2021/01/24(日) 18:00:55.52 ID:IU1YeHGn0.net
>>824
2014のFIのSR400最近買ったけど面白い
2スト50スクーター、2ストシングル空冷&水冷250トライアル車、4ストツイン250ロード、空冷4気筒750ロード、水冷4気筒1000ロード乗ってきたが全然違う面白さがある
125tの軽快さとビッグバイクのいいところをミックスした感じ
語弊を恐れずに言うなら最近の軽四ターボみたいに活発に実用域で走って十分速い爽快さに似ている

826 :774RR :2021/01/24(日) 18:01:19.81 ID:w7p+58I10.net
SRが面白いかどうかは
「単気筒が好みか」
「最大トルクが3000回転で満足できるか」
高回転でブン回すKTMの4バルブ単気筒もあるけど
2バルブエンジンの低回転域での豊かなトルクで
まったり日本の道路を走るのが好きな人にはSRは最高だよ

後ろからSSに煽られてついつい反応しちゃう人には向かない

827 :774RR :2021/01/24(日) 18:03:21.58 ID:4i+oP0BN0.net
500だと色々きついけどもっと面白いぞ
何がきついって路地曲がるときに半クラしないとドンドコドンって飛んでいく。
もうね6速にして1〜3速クロスさせたいわ。

828 :774RR :2021/01/24(日) 18:12:30.19 ID:4i+oP0BN0.net
あ、そういえばSR弄って ぼくかんがえ さいきょうのSR を作る人も出てくると思うけど、
エンジン改造プランには気をつけてね。

弄る方向としては当然500以上の排気量と500のクランク(クランクマス)、ノーマルカムか、
手に入ればストリートカムってことになってくるわけだけど、圧縮比がちょっとネックになって
きてさ、ストリートカムでも比率9.8を超えたらノッキングが出て使い物にならんくなる。
アクセルを少しワイドオープンしたら「カガカッ!」ってスラップするし、そうじゃなくても耳を
近づけたらマジで思いっきりチリチリ言ってる状態。

これクローズドで高回転だけ使ってるぶんには遅角しとけばいいんだけど、街乗り領域では遅角しても無駄で危険。

結局9.2くらいまでが安全に使える圧縮比になるんだが、社外ピストンでこの比率になるものがあまりない。
500純正ピストンもちょっとレアになってきてるから工夫が必要。

いやそんだけなんだけど、この手のSRのノウハウってあんま共有されてないからうっかり書き留めておきました。

829 :774RR :2021/01/24(日) 18:47:49.43 ID:oEpv4RG40.net
>>823
あるよー回ってるよーw

830 :774RR :2021/01/24(日) 18:50:41.88 ID:azcpdqFE0.net
>>828
為になりますわ
もっとイージーに考えていた

831 :774RR :2021/01/24(日) 19:34:23.65 ID:1bXD4kgQ0.net
>>819
1980年代は今の10倍売れてたから安く作れたのもある
今や1000台売れたらランキング上位 高くなって行くのはしょうがない

832 :774RR :2021/01/24(日) 19:48:29.38 ID:4i+oP0BN0.net
>>830
古い設計だから燃焼室形状がアレで結構難しいんだよ。
ピストンスピードもかなりヤバイいから設計以上に回るエンジンを作ったらすぐ壊れるし、XT500が比較的
回すエンジンだったから回らないエンジンを作るというのも案外難しい。
なんつーか、ホンダとは違う何かを感じるw


※スズキは知らん

833 :774RR :2021/01/24(日) 19:48:30.92 ID:9HErilUT0.net
>>828
500クランクって重い方かい?

834 :774RR :2021/01/24(日) 19:50:35.92 ID:4i+oP0BN0.net
>>833
軽いよ。
400と違ってビュンビュン回るエンジンになる。
それが改造する上でネックになることがあって、やっぱりAAAの400ベースのストローカークランクがいいかもしれない。

835 :774RR :2021/01/24(日) 20:07:28.20 ID:DyMY/NcG0.net
400ピストンの500は地雷やね

836 :774RR :2021/01/24(日) 20:10:53.53 ID:0O17UILj0.net
>>825
昔500を弄って乗ってたけど
また乗りたいとずっと思ってたんだよね
400FI がどれくらい面白いのかで買うか悩んでる

837 :774RR :2021/01/24(日) 20:26:15.95 ID:7Fn1G+6m0.net
>>789
SRを欲しくなったのが去年で調べたら既に無かったんだよ
現行も在庫無くてバイク屋駆けずり回って黒を一台だけ見つけて定価で即決
後付けした革のタンクカバーが黒色で何だかんだで黒選んでて良かったかもしれん

838 :774RR :2021/01/24(日) 20:46:35.37 ID:qv9w3q830.net
>>836
500をいじって乗ってた人が現行FIに乗ったらガッカリするよ

839 :774RR :2021/01/24(日) 20:46:40.78 ID:C0ZMMJzhM.net
スパモンの速度超過パッピーセットやで✌
https://i.imgur.com/KFT2YgS.mp4
https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4
https://i.imgur.com/UALSpmp.mp4

840 :774RR :2021/01/24(日) 21:36:35.68 ID:4i+oP0BN0.net
>>835
あんまり良い組み合わせじゃないね。実際昔それやってて、壊れはしないけどすぐ調子落ちた。

841 :774RR :2021/01/24(日) 23:33:43.22 ID:UfomVWA50.net
>>840
じゃあ、重いままのストローククランクにして
ピストンは海外500のを使って圧縮比9.0(になるらしい)にするくらいはどうお?
さほど神経質にならず比較的安く楽しめる?

842 :774RR :2021/01/24(日) 23:57:51.07 ID:ofCChCWC0.net
お店で聞いたらYSP各店を筆頭にお店が注文してる数が生産台数超えてるから、割り当て減らすみたいね

843 :774RR :2021/01/25(月) 00:06:06.85 ID:+qYq5znt0.net
ファイナルエディションは注文不可って事?
1000台限定が終了って事?

844 :774RR :2021/01/25(月) 00:28:46.43 ID:R1AFrh/g0.net
注文はできると思うけどキャンセル待ちみたいな感じになる

845 :774RR :2021/01/25(月) 00:30:44.72 ID:r0iG1MBH0.net
もうリミテッド枠埋まったのか。
誰かオレのブガッティと交換してくれない?

846 :774RR :2021/01/25(月) 00:53:43.83 ID:G9MBhf8R0.net
>>843
多分店側で予約よりは多めに発注してるんやろうけど、それが日本全体で1000台超えてるってことかな?
お店もセローとかみたいに在庫しても売れるのわかってるから在庫しやすいもんね

847 :774RR :2021/01/25(月) 01:05:47.93 ID:EOLXxTxG0.net
yspだけど木曜日の申し込み時点では、想定割当数内だからほぼ大丈夫だと思うが後日連絡します、だった
金曜日に連絡きて店舗割当数確定して、無事当確して手付けも払い済みだけど、今さら落選はないと思いたい

848 :847 :2021/01/25(月) 01:13:39.44 ID:EOLXxTxG0.net
言葉足らずだった、リミテッドの話ね
少なくともYSPは確定だと思うけどなぁ

849 :774RR :2021/01/25(月) 04:08:37.72 ID:xDTo4dVR0.net
>>846
1000台全てどの店舗で何台売るか、予約取る前から決まってるよ
通常のようにメーカーに発注して確認という流れではない
キャンセル待ち云々はメーカー関係なく店舗の枠内のやりくりの話だ
うちの近所のyspは午前中で瞬殺、キャンセル待ちもその日のうちに6台だってさ

850 :774RR :2021/01/25(月) 04:16:50.37 ID:n1FgTERU0.net
キャンセル待ちで手に入れた俺だけど
結構出たんかなキャンセル

奥さんに怒られたり、ローン審査通らなかったり…

851 :774RR :2021/01/25(月) 04:32:54.33 ID:9MPdUh+C0.net
>>849の言うとおりリミテッドは各店舗の枠が最初から決まってる
自分が契約した店は16台と言ってた 普段売れてる店は多いんだろうな
キャンセル待ちってのはその店舗の契約分でキャンセルが出たら
回ってくるということ

852 :774RR :2021/01/25(月) 04:38:39.13 ID:9MPdUh+C0.net
系列店の中で融通しあうことはあるのかもね
後日確定してる人はそういうことなのかも

853 :774RR :2021/01/25(月) 04:49:09.66 ID:xDTo4dVR0.net
>>850
嫁キャンセルはバイクあるあるやね
販売店も結構見込んでそうw

854 :774RR :2021/01/25(月) 06:42:26.44 ID:o9ETC72K0.net
>>838
正にそこで悩んでる
あんまり弄るつもりはないけど
400でシングルらしい楽しさがあるのかなと

855 :774RR :2021/01/25(月) 06:46:11.75 ID:yxODQrMu0.net
発表前の噂の段階で仮予約頼んでおいて、本当に買うかどうか確認がとれない人とかもいたんだろうな。

856 :774RR :2021/01/25(月) 06:54:36.68 ID:Mh786mVL0.net
YSP店長には、いつキャンセルしてくれても構わないって言われてる。一瞬で行き先決まるって。

857 :774RR :2021/01/25(月) 06:57:28.46 ID:Mh786mVL0.net
>>854
このシングルは吸排気で豹変するんだよな。現行にはパワーコマンダー出てないんだよね。サブコンつけた人誰かいないのかな? スペース的にもなかなか厳しそうだけど。

858 :774RR :2021/01/25(月) 07:09:09.39 ID:n1FgTERU0.net
>>854
youtubeで2019年モデルの解説でも見れば?
動画見て「こんなもんか」程度ならその程度なんだよ

859 :774RR :2021/01/25(月) 07:25:17.36 ID:o9ETC72K0.net
>>857
FI は弄るのも大変そうだな
今はそんなに弄るつもりがないから
逆に現行ノーマルでの楽しさが気になって質問したんよ
500のときは排気量上げてFCRで最高に気持ち良かったけどフレームにクラックが入って乗り換えたけど
今でも少し後悔してる

860 :774RR :2021/01/25(月) 07:30:23.37 ID:Mh786mVL0.net
>>859
いやいや、サブコンさえつけられれば燃調弄るのは極簡単だよ。ジェット交換や調整と同じことが設定だけでできるから。でも500にFCRの快感はFIじゃ無理だろねえ。

861 :774RR :2021/01/25(月) 07:32:39.36 ID:J3knegtlp.net
>>850
とりあえず重複して予約してる不届き者が要る
納期の速い店残してあとはキャンセル
待ってる人が居る車種はノーペナだけど悪習だよなコレ

862 :774RR :2021/01/25(月) 08:12:46.87 ID:xKlWA4nA0.net
>>860
いいね。
スマホでお手軽セッティングとかできるようになればもっと良いね。

863 :774RR :2021/01/25(月) 09:26:41.08 ID:r0iG1MBH0.net
キャニスターはかっこ悪い

864 :774RR :2021/01/25(月) 10:20:46.84 ID:H7knPHk/0.net
>>841
500ピストン使わなくてもワイセコあたりでガスケット調整で圧縮落とせば良いんよ。
推奨しないけど400ピストンでもガスケット調整で圧縮落としは出来る。
10程度の圧縮比だとカーボン溜まったときに顕著にアカンことになるので、やっぱり9程度には落としたいね。
高圧縮にしても特にメリットないしw

865 :774RR :2021/01/25(月) 12:43:24.83 ID:f+YY8HhOd.net
>>859
ずーっと思ってたんだがお前さんがSR500で感じてた楽しさってどういったところ?
俺はFIのSRが楽しいか聞かれれば即答で楽しいって答えるがそれがお前さんの楽しいにつながるかどうかわからん

866 :774RR :2021/01/25(月) 13:17:22.65 ID:jNTga4Ty0.net
今回買う人とか駐車する場所って決まってる?家の前に置けるけど屋根ないからどうしよう悩むわ

867 :774RR :2021/01/25(月) 13:28:00.22 ID:H7knPHk/0.net
>>866
バイクカバーすりゃいいじゃん…バイク初心者なの?

868 :847 :2021/01/25(月) 13:29:42.87 ID:EOLXxTxG0.net
>>866
全く同じw
とりあえずバイクカバーだけでいいかなと

869 :774RR :2021/01/25(月) 14:06:34.82 ID:TeZ9SvwC0.net
>>866
イナバ物置の中に駐車

870 :774RR :2021/01/25(月) 15:20:43.97 ID:48aOVd6Z0.net
カスタムで変化するだとか 笑止千万 ショートストロークのSOHCっていう付加価値の利点もなく 燃焼が効率的である筈なのに、エンストが多く スナッチばっか

しかもインジェクションされたにも拘らず   ガチャガチャするエンジン音  カワサキ車ですかみたいなw

回らないエンジンが楽しい等々述べられておられますよね‥ショートストロークで回らないって変なんで。

1980年近辺のお金のない若者にスポーツ性を持った安価なバイクとして魅力があった筈なの 塗装がきれいだとか違う方向性の付加価値の後押しを得てクラシカルだとか後付けでやったのでしょヤマハさんは。

買えるのが60代や50代のおっさんどもが100万出して 買うバイクになり果てた。 ヤマハは終わった。   

871 :774RR :2021/01/25(月) 15:34:50.33 ID:48aOVd6Z0.net
楽しいかどうか?偉そうに云う爺とかさぁ   ・・若者が100万出してすぐ買える訳じゃない。

SRやバイクって存在はもうすぐ死ぬような世代の為のものなんですかね?

馬鹿々々しい 買っとけよ こんなバカバイクを。爺ども。  

872 :774RR :2021/01/25(月) 16:07:20.46 ID:o9ETC72K0.net
>>860
FIも弄れれば楽しそうだけど
大排気量シングルをカチ回して走りを楽しむなら
やっぱり中古キャブの方が向いてそうだね

873 :774RR :2021/01/25(月) 16:12:09.53 ID:R1AFrh/g0.net
大径スロットル入れたFIのチューニング車乗ってみ
FCRどころじゃないカチ回しの走りができるから

俺の小遣いじゃキツイけど

874 :774RR :2021/01/25(月) 17:49:26.68 ID:hIX6Uz0rd.net
いつの間にかSRが100万ってことになってる。

875 :774RR :2021/01/25(月) 17:57:05.45 ID:UvC2Ehj+r.net
今のSRは観賞用です

876 :774RR :2021/01/25(月) 18:07:37.87 ID:r0iG1MBH0.net
>>868
バイクカバーって蒸れない?

877 :774RR :2021/01/25(月) 18:17:21.09 ID:H7knPHk/0.net
>>876
稀に蒸れるときはあるけど基本的には問題ない。屋根つき保管が出来る方が珍しいわ普通w
蒸れがなんだってんだ、紫外線浴びたりホコリを被る方がよっぽどタチが悪いので、軒下カバーなしと青空カバー
ありなら後者の方が断然優秀だぞ。

あと屋根つきでもカバー掛けないとパーツ盗まれたり車体ごと盗まれたりするぞ。特にSRは
ここ数年で「金になるバイク」になってるから狙われる。

878 :847 :2021/01/25(月) 18:28:21.11 ID:EOLXxTxG0.net
>>877
やっぱ盗まれやすいんか
めんどくさいけど、人感センサーライトとダミー監視カメラ壁に付けるかな

879 :774RR :2021/01/25(月) 18:53:51.93 ID:jNTga4Ty0.net
>>868
そうですよねぇうちは庭が砂利だから下にもなんか敷こうか考えてるんですよねぇ

>>869
羨ましいな

880 :774RR :2021/01/25(月) 19:02:43.10 ID:aJRW5u6sd.net
SRはメッキパーツ多いからカバーかけてても錆びそう

881 :774RR :2021/01/25(月) 19:13:28.16 ID:o72m24via.net
>>878
以前であればそうでもなかっただろうけど、今みたいに瞬殺〜プレミアなんて状態となれば、それこそ空冷Zあたりを保管するような感覚でセキュリティガチガチにしないと
あっという間に盗まれそう
車体も小さく軽いんで、大型盗むのに比べたら非常に簡単だろうし

882 :774RR :2021/01/25(月) 19:19:25.11 ID:R1AFrh/g0.net
最後の新車だから瞬殺なだけで中古車はたくさんあるんだから空冷Zほどプレミアにはならんよ

883 :774RR :2021/01/25(月) 19:21:57.56 ID:n1FgTERU0.net
どんなに大事に乗ったって
俺達が老いるのと同様にバイクは錆びていくんだし
精一杯乗らなきゃ勿体ない

俺達が死んだあとにバイクだけ残ったって廃車だし
せめて先に看取る覚悟で乗り潰さな

そもそも途中で売っちまうんだったら買うんじゃねえ

884 :774RR :2021/01/25(月) 19:23:44.22 ID:n1FgTERU0.net
と極論を申して自分を戒めております

885 :774RR :2021/01/25(月) 19:30:12.72 ID:CnAcpfrE0.net
>>882
プレミアの話をしてるんじゃなくて盗難の話をしてるんだが

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200