2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part31

1 :774RR :2020/12/27(日) 23:08:13.68 ID:JmlBDmoK0.net
──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/


前スレ
Kawasaki Z900RS Part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605670024/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

486 :774RR :2021/01/19(火) 01:21:37.49 ID:tKIpmO6j0.net
展示車と注文車が同じ値段なのは、ものすごく引っかかる。どちらも値引き0


487 :774RR :2021/01/19(火) 01:30:44.43 ID:KPQYYdON0.net
まあ、クルマみたいに毎日生産し続けてるわけじゃないから
お店と展示車は嫌ですって契約の仕方はできるけど、展示されてるのが全てとしたら
あとは出るかわからん次年度モデルの発表を予約して待つしかないんじゃね?

488 :774RR :2021/01/19(火) 04:10:03.86 ID:k+Mi358Fd.net
>>482
生きてても面白くないでしょ?

489 :774RR :2021/01/19(火) 05:54:48.91 ID:z+R+x2m00.net
21年モデルからラジエーターが変わったけど付けられるマフラーは変わらないのかな?
知ってる人いたら教えて下さい

490 :774RR :2021/01/19(火) 07:29:55.63 ID:5tbQhp46d.net
自分が現車確認に行ったプラザは展示車には触る事は出来なくて、触ったり跨いだり出来るのは試乗車だったけどな

491 :774RR :2021/01/19(火) 07:39:12.21 ID:BS6/J8uP0.net
俺が買ったプラザは展示車全部跨げる
行けば必ず新しいのは全部跨ぐ
傷つかないようにタンクにブラケット掛けてるね
当然エンジンは掛けれないが
アクセルグリグリクラッチニギニギする

492 :774RR :2021/01/19(火) 08:53:07.46 ID:Joz0p4V0a.net
>>491
買わないのにまたがるの?ずうずうしい。

493 :774RR :2021/01/19(火) 09:01:47.48 ID:OAUKMPkG0.net
跨いだフィーリングを確認しないと買えないだろ

494 :774RR :2021/01/19(火) 09:02:44.32 ID:YSYX8bJdd.net
>>493
文章読めよ

495 :774RR :2021/01/19(火) 09:05:34.49 ID:BS6/J8uP0.net
俺ぐらいの上客になるとどうぞどうぞって感じだからな
明日もリア友がプラザ行きたいって言ってるから
来店予約してるしな
買うか知らんけど
新しいZ900と6RのKRTが入ってるみたいだから跨いでくるわ

496 :774RR :2021/01/19(火) 09:07:48.16 ID:eyI8TDx60.net
ことわった上で足つきチェックとクラッチにぎにぎはするよな
気になるバイクでチャンスがあれぱ股がりたいとは思う
モーターショウとか行ったら股がりまくっちゃうわ
俺は結局買ってるけど展示車ではなかったよ
在庫が用意出来るうちは展示車は売らないんじゃない?

497 :774RR :2021/01/19(火) 09:13:01.79 ID:BS6/J8uP0.net
展示車も普通に売るよ
11月行ったときにあった白の6Rは
年末行ったら成約済みの札ついてお触り厳禁になってた

498 :774RR :2021/01/19(火) 09:23:28.87 ID:eyI8TDx60.net
>>497
あーそうか
展示車でもきにしなく納車が1日でも早い方が良い人は展示車選ぶ場合もあるわな
状態さえ良ければ展示車も定価で良いと思うけど四輪ディーラーだと展示車は多少割引したりするからその感覚があるんだろうな
俺的には展示車の場合は何かサービスしてくれると気持ちよく買えるな

499 :774RR :2021/01/19(火) 09:32:37.01 ID:SVSD2EL8r.net
>>498
しれっとバックれてるけど
>>451の件はお前が嘘つきでしたって事だよね?
つまんねーウソで対立を煽ると余計に荒れるからさ、そう言う下らない事はやめてくれるか

500 :774RR :2021/01/19(火) 09:55:13.43 ID:eyI8TDx60.net
>>499
嘘言ったつもりはない
チョンシートの発言を指しているんだろうけどニーグリップの説明してた人と同一だって証拠ないだろ
色んな人が書き込んでる訳だし
ハイシートは良いと思うけど俺は純正シートに乗ってる人をそこまで悪く言う必要はないと思うだけ
もうこの話辞めようダルいわw

501 :774RR :2021/01/19(火) 10:07:48.55 ID:KPQYYdON0.net
四輪が展示車の値引きをしてくれる時って、今月内に登録をしたいとか
お店側の事情があってやることだから展示車だから必ず値引きしてくれるってわけじゃないよ。

もともと生産が間に合っていないクルマやバイクはすぐ欲しい人に値引きしてまで売る必要はないし
数の少ない輸入車なんかは輸入した分しか無いから展示車とは在庫車。

なんにしても不人気車とか長期在庫車でもない車種で、展示車だから値引きしてとか言っても
「次のお客様もいらっしゃるので・・」とメンドクサイ客と嫌がられたうえに、規定通りの値引きしかされない。

502 :774RR :2021/01/19(火) 11:04:10.03 ID:SVSD2EL8r.net
>>500
お前もニーグリップマン本人じゃないだろ?
お前のレス自体が第三者のレスとして成立しているんだが?

それにお前のレスは「ハイシートの悪口は(誰も)言ってない」だよな
お前自身が不特定多数を指しているのに、同一である必要なんて最初からないだろ?

しかも
ハイシートの悪口を言ってる奴を無視して

「純正シートに乗ってる人をそこまで悪く言う必要は無いと思うけど」とかホザいてるけどさ
これってお互い様じゃないのかね?

オマケに
「ハイシートの一部の人は純正シートを味噌糞にディスり反論する奴は全部荒らし扱い」
まで言い切っている

そもそもお前のレスは理論破綻しているし、一方的なんだよ

話を戻すけど、その一部の人ってまさにお前の主張してる「色んな人が書き込んでる」(同一では無い)そのものなんだが?

嘘がバレてこの話題から逃げたいのは分かるけどさ、
第三者の話題にワザワザ首を突っ込んで、嘘ついてまで煽ったんだから、
終わらしたいならさっさと嘘を訂正して、ハイシートに乗ってる人に謝れよ

503 :774RR :2021/01/19(火) 11:21:40.68 ID:fpr5K7v00.net
>>502
(ハイシートの悪口は誰も言ってない)

その前の文脈に掛かってるんだよ
その後に改行入れてる意味を考えよう
日本語って難しいねw

俺の文句は第三者ではない、純正シート民を必要以上に悪く言う君に言っているんだよ。同列に扱うならチョンシートと言った人に文句言うべき
これ以上対応しないからね

504 :774RR :2021/01/19(火) 11:28:08.25 ID:fpr5K7v00.net
>>502
出先だったのでID変わってしまいました
すいません
俺もハイシート乗ってるのでそんな怒らないでくださいね

505 :774RR :2021/01/19(火) 11:45:28.12 ID:SVSD2EL8r.net
>>503
いゃいゃお前見苦しいって
どう見ても「ハイシートの悪口は誰も言っていない」って明言してるから
改行は万能ではないのだよ
>>451
お前のレスした文面よく見てみようか?

自分が恥ずかしくなるだろ?

さらに
>ハイシートの一部の人は純正シートを味噌糞にディスり反論する奴は全部荒らし扱い

何で自信満々の(君の文句)とやらは、ハイシートをチョンシートとディスってる馬鹿には向けられないのかね?

「総括」とか馬鹿みたいに意気揚々と発言した割に、えらく偏向された一方的な発言だよな?

「総括」とするならハイシートをディスる奴にも文句(言及)しろよ

506 :774RR :2021/01/19(火) 11:52:02.03 ID:zXwjuG2L0.net
ハイシートでもおケツが痛い

507 :774RR :2021/01/19(火) 11:55:39.74 ID:SVSD2EL8r.net
>>503
続き
対応しないじゃなくて、まともに反論出来ないからの間違いだろ

それから俺が必要以上に、純正シート民を悪く言ったって証拠はなに?
>>500
正にお前が「色んな人が書き込んでる訳だし」ってレスした通り、証拠は無いだろ?

自分は良いけど、相手は駄目なのか?
すごいダブスタなんだな

どれだけ嘘がついてスレを荒せば気が済むのかね?

ハイシート側も純正シート側も馬鹿にしてお互い様なのを、一方的にハイシート側だけを悪者にした「総括」とやらの嘘も謝ってくれないかな

偉そうな事を言っても、お前が嘘と逃げの恥ずかしい奴だって事は理解したわ

508 :774RR :2021/01/19(火) 12:00:54.47 ID:BS6/J8uP0.net
>>506
オーリンズいれろ
ハイシートとオーリンズで万事解決

509 :774RR :2021/01/19(火) 12:03:17.97 ID:YSYX8bJdd.net
ナイトロンもいいぞ

510 :774RR :2021/01/19(火) 12:05:36.18 ID:WROYzQjar.net
事の発端と思われる>>316書いたの俺だけど、ニーグリップちゃんとするとケツ痛軽減するよって話でハイシート自体にケチつけるつもりは無かったんだけどな
なぜだか、そこに過剰に反応してきた人がいた印象だが、事の発端を作ったのは事実なので、一応謝るわ

511 :774RR :2021/01/19(火) 12:09:20.06 ID:DGkaGtl00.net
ノーマルシートでもケツ痛くならん

512 :774RR :2021/01/19(火) 12:09:57.73 ID:SVSD2EL8r.net
>>510
いゃ、貴方のレスに落ち度は全くありませんよ
内容も至極当然ですから謝らないで下さい

問題なのは過剰反応して>>451みたいな一方的な糞レスする嘘つきだけですわ
だから分断が起きてスレが荒れる

513 :774RR :2021/01/19(火) 12:19:21.96 ID:SVSD2EL8r.net
>>504
今レスに気づいたのですいません
自分もこの話題やめます

514 :774RR :2021/01/19(火) 12:37:34.07 ID:BS6/J8uP0.net
>>511
稀有なお尻の持ち主ですね
大事にしてください

515 :774RR :2021/01/19(火) 12:48:56.31 ID:MNO2pTJpM.net
要するに「チビ」って言われたのが効いちゃってるんだよね
ハイシートに噛みつく奴は

516 :774RR :2021/01/19(火) 13:12:37.79 ID:KPQYYdON0.net
ハイシートとか、ニセモノとか、デカールがどうとか、
騒いでるのはその事以外にネタをいわない(実体験がないからいえない)、明らかにこのバイクを持って無いし、買う気もないってのはわかるじゃん。
どこかで拾った煽りワードを使ってみたくて遊びに来たお客さんだから、相手しても荒れてお客さんを喜ばすだけ。

517 :774RR :2021/01/19(火) 13:17:03.13 ID:DGkaGtl00.net
>>514
稀有?
随分と狭い世界で生活してますね

518 :774RR :2021/01/19(火) 13:21:18.42 ID:V1kT6P7/M.net
ローシートで事足りる奴は体重も軽いだろうからケツ痛も感じ難いのかな?

519 :774RR :2021/01/19(火) 13:21:37.55 ID:+g+LHvGfa.net
シートが高い低いはどうでもいい
小太りのちっさい人が大型に乗ってるのが違和感がある
バイクに見合ってない
乗ってるじゃなくて乗せられてる感がハンパない
まずはバイクパーツを替えたりするより
自分磨きをしたらどうかな?

520 :774RR :2021/01/19(火) 13:23:21.55 ID:BS6/J8uP0.net
Z900RSは全然でかくないからな
車格は400クラスじゃない

521 :774RR :2021/01/19(火) 13:31:10.31 ID:OkQ5Au3cM.net
そうなんだよね、車格小さい話するとまた発狂する人が居るんだよね
しまいにゃ「持ってないだろ!」だからw

522 :774RR :2021/01/19(火) 13:41:58.72 ID:WROYzQjar.net
>>518
体重、体格、尻の形、乗り方、乗車時間
色々条件は有るから一概には言えんね

523 :774RR :2021/01/19(火) 15:07:27.03 ID:qIiuJ7H5M.net
>>519
俺は自分がデカイから逆のイメージ
小さい人はバイクがデカく見えてかっこ良いなと思うよ

524 :774RR :2021/01/19(火) 15:50:52.18 ID:zXwjuG2L0.net
>>508
ありがとう
次はオーリンズ買ってから感想かくよ

525 :774RR :2021/01/19(火) 17:59:14.42 ID:KVDE+S3X0.net
ここはパーツの性能もわかってない盆栽バイクと化したライダーしかいないからな、みんなマウント取る事に必死で笑えるわ

526 :774RR :2021/01/19(火) 18:27:17.14 ID:Idp7W/980.net
付けたらどうなりますぅ?って、こんなレベルでどうマウントとるのよ?www

527 :774RR :2021/01/19(火) 18:33:07.92 ID:ragGARlmM.net
>>525
すみません!かなり詳しそうなので質問させてください!!
オーリンズとナイトロンではどう違いますか??教えてください!!

528 :774RR :2021/01/19(火) 18:50:58.70 ID:KVDE+S3X0.net
>>527
俺ナイトロンしかわからんけどサスのフィーリング聞く時点で茶化しに来る気マンマンだよね?
もしこれ程個人差ある部分を本気で聞いてるレベルなら純正でいいと思う

529 :774RR :2021/01/19(火) 18:53:36.46 ID:OAUKMPkG0.net
>>528
ナイトロンについて詳しく教えて下さい
お願いします
ボク誰にも言いませんから

530 :774RR :2021/01/19(火) 19:14:07.23 ID:ZThs4z4+0.net
ナイトロンマイクロフォンアンダーグラウンド

531 :774RR :2021/01/19(火) 19:14:59.81 ID:CJ8kkeja0.net
たぶん見た目の好きなほう買うのが正解

532 :774RR :2021/01/19(火) 19:36:59.88 ID:hGenWQfSd.net
ナイトロン先生降臨してるやん
是非ご高説賜りたい

533 :774RR :2021/01/19(火) 19:42:43.59 ID:etKiNApO0.net
YSSも良いよ。
見栄は張れないけどね。

534 :774RR :2021/01/19(火) 21:30:42.59 ID:KVDE+S3X0.net
1年ちょっと前くらいは変なやつもいたけどタメになる話やレビューとか失敗談もオーナー目線でやついたけど今はもうダメだわ。こういう流れだからな

>>529
めっちゃ滑ってるからやめとけよボク

535 :774RR :2021/01/19(火) 21:35:08.16 ID:6BB/nTV00.net
バイクそのものを持ってなさそうやね

536 :774RR :2021/01/19(火) 21:43:50.69 ID:xq6Mndrbd.net
なんだエアオーナーか

537 :774RR :2021/01/19(火) 22:03:03.36 ID:6T+4QnIB0.net
タイガー契約して再来週納車だー
お前らよろしく

538 :774RR :2021/01/19(火) 22:07:54.06 ID:BS6/J8uP0.net
>>537
おめいろ

539 :774RR :2021/01/20(水) 00:40:13.96 ID:3v0KVNUqr.net
>>529
そいつ可哀想な奴だからだから燃費の話でもしてあげなよw

540 :774RR :2021/01/20(水) 01:02:04.68 ID:e1Ceu0eG0.net
だれか、〜20モデルから21〜モデルに乗り換えた人いないのかな。
乗り比べでもいいけど。
結構な変更点があるみたいだからどれくらい煮詰まったのか聞きたい。

昔は120ヵ所改良しましたとかオープンだったのに、今やカワサキすら”諸元変わらず”だもんね。
機械が改良されるのは当たり前で、そこは将来への信用のはずなんだけど。

541 :774RR :2021/01/20(水) 07:07:28.12 ID:bUuJ3fZ7M.net
それだけ生まれの出来が良かったってことじゃねの?

542 :774RR :2021/01/20(水) 08:41:00.81 ID:IURPW4wn0.net
なんか水温コントロールの効率が上がったってプラザで聞いたけど…
それくらいかな

543 :774RR :2021/01/20(水) 11:40:37.81 ID:xWGJ24aAd.net
ラジエーターが大きくなって冷やす効率が上がってるらしい
ついでにファンがまわり始める温度も下がったってさ
21モデルを納車したときに聞いたけど具体的な数字は忘れてしまった

544 :774RR :2021/01/20(水) 11:52:35.72 ID:w3GqRGLDr.net
>>541
まあ元々無印Z900が有ってその流用だからなあ

545 :774RR :2021/01/20(水) 12:39:32.65 ID:rzg0yrll0.net
ECU書き換えの時にファン動作温度95℃設定した俺に死角は無い

546 :774RR :2021/01/20(水) 12:46:34.74 ID:yi6iVVbJ0.net
>>540
〜20モデルはレンタルしただけで、21モデルは11月の頭からだが、
21モデルは水温が凄く安定している
走り初めて5分ぐらいで水温計は3本になり、渋滞でも低回転で流しても変動しない
〜20モデルは水温計4本で渋滞で頻繁に5本〜6本(max)になる感じです。
(〜20モデルに関してはオーナーに聞いた方が詳しいと思います)

547 :774RR :2021/01/20(水) 13:00:31.38 ID:rzg0yrll0.net
前のモデルは先週の気温10℃の時に乗ったけど、峠を軽く流しただけでメモリ4になってたな
その後でぶん回して遊んだけど
ファンの始動が早いおかげか、それ以上にはならなかった

548 :774RR :2021/01/20(水) 18:35:41.14 ID:0+NRIEU+M.net
21になって逆に冷え過ぎる。始動時水温低いから自動暖気前より長くなってアイドリング高過ぎだし時間も長い

549 :774RR :2021/01/20(水) 18:37:27.97 ID:Yv50RkQp0.net
21はノーマルもウレタン良くなってるぞ
今のところシートに関しては他メーカーより優秀

550 :774RR :2021/01/20(水) 19:04:53.18 ID:eTGfFdiv0.net
>>537
おめでと
自分は雪国なので今走れるだけ羨ましいよ

551 :774RR :2021/01/20(水) 19:48:22.49 ID:OW0kozPZ0.net
明日はツーリング日和だな

552 :774RR :2021/01/20(水) 20:54:06.91 ID:ABnXAdXh0.net
土日雨で悲しい

553 :774RR :2021/01/20(水) 21:09:04.90 ID:NIT7oVo20.net
エンジンの熱をウェアとかグローブを温める事に流用できないものだろうか

554 :774RR :2021/01/20(水) 23:39:35.63 ID:IrK5ACUz0.net
まず服を脱ぎます

555 :774RR :2021/01/20(水) 23:51:32.81 ID:yi6iVVbJ0.net
上半身は凍傷、下半身は火傷でプラマイ0か

556 :774RR :2021/01/21(木) 01:13:11.50 ID:jzYc6E3s0.net
クーラント直じゃなくても、分岐した冷却水パイプをハンドルステムあたりに持ってきて
ジャケット内にもチューブを回してエーテルを密封して
冷却側の回路とチューブ側回路の端面をマグネットで接触させるアタッチメントを介して
熱交換させるってのはどうでしょう。

557 :774RR :2021/01/21(木) 13:04:50.06 ID:VSGAl7s3M.net
クラファンで!

558 :774RR :2021/01/21(木) 15:51:51.74 ID:Xa28orfYa.net
グリップヒーター使ってる人に聞きたい
そのうちハンドル交換したらグリヒ付けたいんだけど純正かキジマのにしようと思ってて、その使用感が知りたい
値段が倍以上違う純正品、そしてシート下に専用の電源4本線も待機してる
安さのキジマ
そんな変わらないならキジマのでもいいような気がしてます
暖かさ、操作性、グリップの違和感等経験者の方ご教授下さい

559 :774RR :2021/01/21(木) 16:26:38.78 ID:BjEsEQJk0.net
キジマだと純正のスロットル部分を削らないと取り付けられないらしい
詳しくは知らないが

560 :774RR :2021/01/21(木) 16:38:24.21 ID:mPyJtBzp0.net
>>558
純正つけてますが、温度が低いように感じます。
3段階レベルがあるのですが、レベルMAX以外熱を感じません。
操作性は普通、グリップは純正だけあって問題ありません。

561 :774RR :2021/01/21(木) 16:48:32.48 ID:CrTwP2lZF.net
キジマしか知らないけどキジマはMAXだと素手で握ってられないくらいにはなるよ
あとスロットルコーンのリブは削らなくても付けられた
最新のはスロットルコーンごと変えちゃうみたいだからもっと簡単かと思われる

562 :774RR :2021/01/21(木) 17:06:36.02 ID:b2QnuGXWa.net
純正使ってるけどスイッチ根元のとこにあるの便利かと思ったけど
微妙にウィンカーとか遠くて別体スイッチの他車両より操作しづらいかなって
慣れで問題なくなる範囲ではあるけどね

563 :774RR :2021/01/21(木) 17:09:17.45 ID:aHwI4cq8a.net
>>560
安心感は純正が一番なんですが温度が低めなんですね。max以外熱を感じないのはちょっと気温の適応性に難有りかもですね。貴重なご意見ありがとうございます

>>561
実際使われてる方の意見は本当参考になります。キジマの方がしっかり暖かいみたいですね
安さもありキジマに気持ちが傾いてます(笑)

>>559
もし削る必要があれば削ります!

564 :774RR :2021/01/21(木) 17:19:38.91 ID:aHwI4cq8a.net
>>562
見た目スッキリのグリップ一体型だけで選んでいたけど確かにスイッチの分だけ遠くなりますね盲点でした。
今度自分が無意識にハンドルのどの辺握ってウィンカー操作してるか確認してみます
ありがとうございます

565 :774RR :2021/01/21(木) 18:11:47.21 ID:HHderc8HM.net
久々に良いスレ

566 :774RR :2021/01/21(木) 20:41:11.65 ID:cEkCJAHh0.net
キジマ付けてるけど右と左で温度違うしそんなに温かくないよ

567 :774RR :2021/01/21(木) 20:47:45.45 ID:Rp48zRfH0.net
今日は温かくて通年グローブでも快適なツーリングだったわ
楽しかった

568 :774RR :2021/01/21(木) 22:05:54.47 ID:0c2l6IcY0.net
純正グリヒは真冬だとマジでキツい 上でも言ってるけどちょい寒いくらいでも最大にしないとイマイチだね

569 :774RR :2021/01/21(木) 22:49:07.46 ID:+o5U9Jy/0.net
純正グリヒだけど、ディーラーで初めから付けてもらって、後から社外品のハンドル交換するのに再利用出来ますか?

570 :774RR :2021/01/21(木) 22:55:53.59 ID:sjgjGsn60.net
グリップヒーターってハンドルカバーありきだと思う

571 :774RR :2021/01/21(木) 22:57:37.60 ID:AeJOcqMH0.net
ハンドルカバーあったらグリップヒーターいらんわ

572 :774RR :2021/01/21(木) 22:59:55.04 ID:7DcF+pRnM.net
>>570
まあそうだね
3℃下回ってくると手のひら熱くて甲と指が冷たいっていう訳わからん状態で苦痛

573 :774RR :2021/01/21(木) 23:04:31.48 ID:D5TPKcvUr.net
キジマは性能と価格のバランスが良い
だけど純正より多少グリップが太くなって野暮ったく見えるし、作りも値段相応ではある

純正はグリップも太くならないので、操作性も良くなる(ウインカーが遠く感じるのは慣れる)
だけど温度が低めなのは本当で、安全マージン取りすぎ?と思うけど、ヒーターが全周タイプなのでスキは無い

安物はグリップが太くなって、操作性が悪くなる傾向にあるので注意

俺は純正を使用しているが、個人的にはeffexのグリップヒーターをオススメ

574 :774RR :2021/01/21(木) 23:24:42.66 ID:+o5U9Jy/0.net
純正グリヒだけど、ディーラーで初めから付けてもらって、後から社外品のハンドル交換するのに再利用出来ますか?

575 :774RR :2021/01/21(木) 23:31:31.87 ID:j/5Iq+d10.net
寺で訊いたら?

576 :774RR :2021/01/21(木) 23:50:20.10 ID:BjEsEQJk0.net
>>574
プラザで納車される前に、グリップのボンドを弱めに付けて、再利用できるようにできるか
聞いてみたが
安全上それはできない、と言われたよ

577 :774RR :2021/01/21(木) 23:52:58.58 ID:PD2N5/2p0.net
https://i.imgur.com/RoIIbcf.jpg
貼るホッカイロで解決

578 :774RR :2021/01/22(金) 06:40:58.53 ID:CT+BttL80.net
>>574
ハンドル交換の予定があるなら、新しく交換する際にグリヒを付けた方が良いよ、左側のグリップ移設はほぼ出来ないから。

579 :774RR :2021/01/22(金) 07:09:32.98 ID:pnqRgq3/0.net
親身にやってくれたよ。

580 :774RR :2021/01/22(金) 07:12:01.08 ID:y+i5+oMVd.net
>>577
ガタッ!
その手があったか!

581 :774RR :2021/01/22(金) 07:27:21.86 ID:PdK0qp5Qa.net
グリップの劣化を考えると巻き付けるタイプもありなのかね
あんま温かくないし、使ってるとズレてくるのが気になるんだけど
グリップとヒーター一体型だから交換はパーツだけっていうかほぼ丸ごとになるよね
夏場はなんか上に巻いといたほうがいいかな

582 :774RR :2021/01/22(金) 08:32:46.88 ID:X3XRlmr9a.net
昨日グリップヒーターの質問したものです
やっぱり純正はバッテリーへの配慮なのか温度が低めなんですね
キジマはグリップが太めとの事で一度2りんかんで握って確認してみます
今少しずつカスタムしてましてバックステップにしたらハンドルを少し下げたくなった次第です

色々なご意見参考になりました
ありがとうございます

583 :774RR :2021/01/22(金) 08:41:02.38 ID:X3XRlmr9a.net
>>574
他の方のブログで見た情報なんですけど、やはりハンドル交換時に純正は左側を壊す羽目になるみたいです
当初左右セット販売しかしてなかった純正グリップヒーターですが、その事により今は左側グリップだけの販売もしてるそうです
左側だけでもキジマより高いですが(笑)

584 :774RR :2021/01/22(金) 08:44:07.04 ID:X3XRlmr9a.net
>>573
effexのグリップヒーター
ネットで見る限り質感も良さそうですね。情報ありがとう

585 :774RR :2021/01/22(金) 09:31:30.19 ID:heVNaLknd.net
レオパルドのアンダーカウルつけてる人いる?
サーキット走るんだけど擦ったりしないかな?
昔SFにアンダーカウル付けたら擦りまくって外しちゃったけどこのバイク腰高だから行けるんじゃないかと思ってる

586 :774RR :2021/01/22(金) 12:03:34.16 ID:SSOJMaGX0.net
グリヒは、一年間ぐらい乗ってコンチハンとかを試してから付ければいいよ
グリップ交換なんて簡単だしね
このバイクはアクセサリー電源もあるから基本的な電装の知識があれば誰でもできる

総レス数 1004
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200