2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part31

502 :774RR :2021/01/19(火) 11:04:10.03 ID:SVSD2EL8r.net
>>500
お前もニーグリップマン本人じゃないだろ?
お前のレス自体が第三者のレスとして成立しているんだが?

それにお前のレスは「ハイシートの悪口は(誰も)言ってない」だよな
お前自身が不特定多数を指しているのに、同一である必要なんて最初からないだろ?

しかも
ハイシートの悪口を言ってる奴を無視して

「純正シートに乗ってる人をそこまで悪く言う必要は無いと思うけど」とかホザいてるけどさ
これってお互い様じゃないのかね?

オマケに
「ハイシートの一部の人は純正シートを味噌糞にディスり反論する奴は全部荒らし扱い」
まで言い切っている

そもそもお前のレスは理論破綻しているし、一方的なんだよ

話を戻すけど、その一部の人ってまさにお前の主張してる「色んな人が書き込んでる」(同一では無い)そのものなんだが?

嘘がバレてこの話題から逃げたいのは分かるけどさ、
第三者の話題にワザワザ首を突っ込んで、嘘ついてまで煽ったんだから、
終わらしたいならさっさと嘘を訂正して、ハイシートに乗ってる人に謝れよ

503 :774RR :2021/01/19(火) 11:21:40.68 ID:fpr5K7v00.net
>>502
(ハイシートの悪口は誰も言ってない)

その前の文脈に掛かってるんだよ
その後に改行入れてる意味を考えよう
日本語って難しいねw

俺の文句は第三者ではない、純正シート民を必要以上に悪く言う君に言っているんだよ。同列に扱うならチョンシートと言った人に文句言うべき
これ以上対応しないからね

504 :774RR :2021/01/19(火) 11:28:08.25 ID:fpr5K7v00.net
>>502
出先だったのでID変わってしまいました
すいません
俺もハイシート乗ってるのでそんな怒らないでくださいね

505 :774RR :2021/01/19(火) 11:45:28.12 ID:SVSD2EL8r.net
>>503
いゃいゃお前見苦しいって
どう見ても「ハイシートの悪口は誰も言っていない」って明言してるから
改行は万能ではないのだよ
>>451
お前のレスした文面よく見てみようか?

自分が恥ずかしくなるだろ?

さらに
>ハイシートの一部の人は純正シートを味噌糞にディスり反論する奴は全部荒らし扱い

何で自信満々の(君の文句)とやらは、ハイシートをチョンシートとディスってる馬鹿には向けられないのかね?

「総括」とか馬鹿みたいに意気揚々と発言した割に、えらく偏向された一方的な発言だよな?

「総括」とするならハイシートをディスる奴にも文句(言及)しろよ

506 :774RR :2021/01/19(火) 11:52:02.03 ID:zXwjuG2L0.net
ハイシートでもおケツが痛い

507 :774RR :2021/01/19(火) 11:55:39.74 ID:SVSD2EL8r.net
>>503
続き
対応しないじゃなくて、まともに反論出来ないからの間違いだろ

それから俺が必要以上に、純正シート民を悪く言ったって証拠はなに?
>>500
正にお前が「色んな人が書き込んでる訳だし」ってレスした通り、証拠は無いだろ?

自分は良いけど、相手は駄目なのか?
すごいダブスタなんだな

どれだけ嘘がついてスレを荒せば気が済むのかね?

ハイシート側も純正シート側も馬鹿にしてお互い様なのを、一方的にハイシート側だけを悪者にした「総括」とやらの嘘も謝ってくれないかな

偉そうな事を言っても、お前が嘘と逃げの恥ずかしい奴だって事は理解したわ

508 :774RR :2021/01/19(火) 12:00:54.47 ID:BS6/J8uP0.net
>>506
オーリンズいれろ
ハイシートとオーリンズで万事解決

509 :774RR :2021/01/19(火) 12:03:17.97 ID:YSYX8bJdd.net
ナイトロンもいいぞ

510 :774RR :2021/01/19(火) 12:05:36.18 ID:WROYzQjar.net
事の発端と思われる>>316書いたの俺だけど、ニーグリップちゃんとするとケツ痛軽減するよって話でハイシート自体にケチつけるつもりは無かったんだけどな
なぜだか、そこに過剰に反応してきた人がいた印象だが、事の発端を作ったのは事実なので、一応謝るわ

511 :774RR :2021/01/19(火) 12:09:20.06 ID:DGkaGtl00.net
ノーマルシートでもケツ痛くならん

512 :774RR :2021/01/19(火) 12:09:57.73 ID:SVSD2EL8r.net
>>510
いゃ、貴方のレスに落ち度は全くありませんよ
内容も至極当然ですから謝らないで下さい

問題なのは過剰反応して>>451みたいな一方的な糞レスする嘘つきだけですわ
だから分断が起きてスレが荒れる

513 :774RR :2021/01/19(火) 12:19:21.96 ID:SVSD2EL8r.net
>>504
今レスに気づいたのですいません
自分もこの話題やめます

514 :774RR :2021/01/19(火) 12:37:34.07 ID:BS6/J8uP0.net
>>511
稀有なお尻の持ち主ですね
大事にしてください

515 :774RR :2021/01/19(火) 12:48:56.31 ID:MNO2pTJpM.net
要するに「チビ」って言われたのが効いちゃってるんだよね
ハイシートに噛みつく奴は

516 :774RR :2021/01/19(火) 13:12:37.79 ID:KPQYYdON0.net
ハイシートとか、ニセモノとか、デカールがどうとか、
騒いでるのはその事以外にネタをいわない(実体験がないからいえない)、明らかにこのバイクを持って無いし、買う気もないってのはわかるじゃん。
どこかで拾った煽りワードを使ってみたくて遊びに来たお客さんだから、相手しても荒れてお客さんを喜ばすだけ。

517 :774RR :2021/01/19(火) 13:17:03.13 ID:DGkaGtl00.net
>>514
稀有?
随分と狭い世界で生活してますね

518 :774RR :2021/01/19(火) 13:21:18.42 ID:V1kT6P7/M.net
ローシートで事足りる奴は体重も軽いだろうからケツ痛も感じ難いのかな?

519 :774RR :2021/01/19(火) 13:21:37.55 ID:+g+LHvGfa.net
シートが高い低いはどうでもいい
小太りのちっさい人が大型に乗ってるのが違和感がある
バイクに見合ってない
乗ってるじゃなくて乗せられてる感がハンパない
まずはバイクパーツを替えたりするより
自分磨きをしたらどうかな?

520 :774RR :2021/01/19(火) 13:23:21.55 ID:BS6/J8uP0.net
Z900RSは全然でかくないからな
車格は400クラスじゃない

521 :774RR :2021/01/19(火) 13:31:10.31 ID:OkQ5Au3cM.net
そうなんだよね、車格小さい話するとまた発狂する人が居るんだよね
しまいにゃ「持ってないだろ!」だからw

522 :774RR :2021/01/19(火) 13:41:58.72 ID:WROYzQjar.net
>>518
体重、体格、尻の形、乗り方、乗車時間
色々条件は有るから一概には言えんね

523 :774RR :2021/01/19(火) 15:07:27.03 ID:qIiuJ7H5M.net
>>519
俺は自分がデカイから逆のイメージ
小さい人はバイクがデカく見えてかっこ良いなと思うよ

524 :774RR :2021/01/19(火) 15:50:52.18 ID:zXwjuG2L0.net
>>508
ありがとう
次はオーリンズ買ってから感想かくよ

525 :774RR :2021/01/19(火) 17:59:14.42 ID:KVDE+S3X0.net
ここはパーツの性能もわかってない盆栽バイクと化したライダーしかいないからな、みんなマウント取る事に必死で笑えるわ

526 :774RR :2021/01/19(火) 18:27:17.14 ID:Idp7W/980.net
付けたらどうなりますぅ?って、こんなレベルでどうマウントとるのよ?www

527 :774RR :2021/01/19(火) 18:33:07.92 ID:ragGARlmM.net
>>525
すみません!かなり詳しそうなので質問させてください!!
オーリンズとナイトロンではどう違いますか??教えてください!!

528 :774RR :2021/01/19(火) 18:50:58.70 ID:KVDE+S3X0.net
>>527
俺ナイトロンしかわからんけどサスのフィーリング聞く時点で茶化しに来る気マンマンだよね?
もしこれ程個人差ある部分を本気で聞いてるレベルなら純正でいいと思う

529 :774RR :2021/01/19(火) 18:53:36.46 ID:OAUKMPkG0.net
>>528
ナイトロンについて詳しく教えて下さい
お願いします
ボク誰にも言いませんから

530 :774RR :2021/01/19(火) 19:14:07.23 ID:ZThs4z4+0.net
ナイトロンマイクロフォンアンダーグラウンド

531 :774RR :2021/01/19(火) 19:14:59.81 ID:CJ8kkeja0.net
たぶん見た目の好きなほう買うのが正解

532 :774RR :2021/01/19(火) 19:36:59.88 ID:hGenWQfSd.net
ナイトロン先生降臨してるやん
是非ご高説賜りたい

533 :774RR :2021/01/19(火) 19:42:43.59 ID:etKiNApO0.net
YSSも良いよ。
見栄は張れないけどね。

534 :774RR :2021/01/19(火) 21:30:42.59 ID:KVDE+S3X0.net
1年ちょっと前くらいは変なやつもいたけどタメになる話やレビューとか失敗談もオーナー目線でやついたけど今はもうダメだわ。こういう流れだからな

>>529
めっちゃ滑ってるからやめとけよボク

535 :774RR :2021/01/19(火) 21:35:08.16 ID:6BB/nTV00.net
バイクそのものを持ってなさそうやね

536 :774RR :2021/01/19(火) 21:43:50.69 ID:xq6Mndrbd.net
なんだエアオーナーか

537 :774RR :2021/01/19(火) 22:03:03.36 ID:6T+4QnIB0.net
タイガー契約して再来週納車だー
お前らよろしく

538 :774RR :2021/01/19(火) 22:07:54.06 ID:BS6/J8uP0.net
>>537
おめいろ

539 :774RR :2021/01/20(水) 00:40:13.96 ID:3v0KVNUqr.net
>>529
そいつ可哀想な奴だからだから燃費の話でもしてあげなよw

540 :774RR :2021/01/20(水) 01:02:04.68 ID:e1Ceu0eG0.net
だれか、〜20モデルから21〜モデルに乗り換えた人いないのかな。
乗り比べでもいいけど。
結構な変更点があるみたいだからどれくらい煮詰まったのか聞きたい。

昔は120ヵ所改良しましたとかオープンだったのに、今やカワサキすら”諸元変わらず”だもんね。
機械が改良されるのは当たり前で、そこは将来への信用のはずなんだけど。

541 :774RR :2021/01/20(水) 07:07:28.12 ID:bUuJ3fZ7M.net
それだけ生まれの出来が良かったってことじゃねの?

542 :774RR :2021/01/20(水) 08:41:00.81 ID:IURPW4wn0.net
なんか水温コントロールの効率が上がったってプラザで聞いたけど…
それくらいかな

543 :774RR :2021/01/20(水) 11:40:37.81 ID:xWGJ24aAd.net
ラジエーターが大きくなって冷やす効率が上がってるらしい
ついでにファンがまわり始める温度も下がったってさ
21モデルを納車したときに聞いたけど具体的な数字は忘れてしまった

544 :774RR :2021/01/20(水) 11:52:35.72 ID:w3GqRGLDr.net
>>541
まあ元々無印Z900が有ってその流用だからなあ

545 :774RR :2021/01/20(水) 12:39:32.65 ID:rzg0yrll0.net
ECU書き換えの時にファン動作温度95℃設定した俺に死角は無い

546 :774RR :2021/01/20(水) 12:46:34.74 ID:yi6iVVbJ0.net
>>540
〜20モデルはレンタルしただけで、21モデルは11月の頭からだが、
21モデルは水温が凄く安定している
走り初めて5分ぐらいで水温計は3本になり、渋滞でも低回転で流しても変動しない
〜20モデルは水温計4本で渋滞で頻繁に5本〜6本(max)になる感じです。
(〜20モデルに関してはオーナーに聞いた方が詳しいと思います)

547 :774RR :2021/01/20(水) 13:00:31.38 ID:rzg0yrll0.net
前のモデルは先週の気温10℃の時に乗ったけど、峠を軽く流しただけでメモリ4になってたな
その後でぶん回して遊んだけど
ファンの始動が早いおかげか、それ以上にはならなかった

548 :774RR :2021/01/20(水) 18:35:41.14 ID:0+NRIEU+M.net
21になって逆に冷え過ぎる。始動時水温低いから自動暖気前より長くなってアイドリング高過ぎだし時間も長い

549 :774RR :2021/01/20(水) 18:37:27.97 ID:Yv50RkQp0.net
21はノーマルもウレタン良くなってるぞ
今のところシートに関しては他メーカーより優秀

550 :774RR :2021/01/20(水) 19:04:53.18 ID:eTGfFdiv0.net
>>537
おめでと
自分は雪国なので今走れるだけ羨ましいよ

551 :774RR :2021/01/20(水) 19:48:22.49 ID:OW0kozPZ0.net
明日はツーリング日和だな

552 :774RR :2021/01/20(水) 20:54:06.91 ID:ABnXAdXh0.net
土日雨で悲しい

553 :774RR :2021/01/20(水) 21:09:04.90 ID:NIT7oVo20.net
エンジンの熱をウェアとかグローブを温める事に流用できないものだろうか

554 :774RR :2021/01/20(水) 23:39:35.63 ID:IrK5ACUz0.net
まず服を脱ぎます

555 :774RR :2021/01/20(水) 23:51:32.81 ID:yi6iVVbJ0.net
上半身は凍傷、下半身は火傷でプラマイ0か

556 :774RR :2021/01/21(木) 01:13:11.50 ID:jzYc6E3s0.net
クーラント直じゃなくても、分岐した冷却水パイプをハンドルステムあたりに持ってきて
ジャケット内にもチューブを回してエーテルを密封して
冷却側の回路とチューブ側回路の端面をマグネットで接触させるアタッチメントを介して
熱交換させるってのはどうでしょう。

557 :774RR :2021/01/21(木) 13:04:50.06 ID:VSGAl7s3M.net
クラファンで!

558 :774RR :2021/01/21(木) 15:51:51.74 ID:Xa28orfYa.net
グリップヒーター使ってる人に聞きたい
そのうちハンドル交換したらグリヒ付けたいんだけど純正かキジマのにしようと思ってて、その使用感が知りたい
値段が倍以上違う純正品、そしてシート下に専用の電源4本線も待機してる
安さのキジマ
そんな変わらないならキジマのでもいいような気がしてます
暖かさ、操作性、グリップの違和感等経験者の方ご教授下さい

559 :774RR :2021/01/21(木) 16:26:38.78 ID:BjEsEQJk0.net
キジマだと純正のスロットル部分を削らないと取り付けられないらしい
詳しくは知らないが

560 :774RR :2021/01/21(木) 16:38:24.21 ID:mPyJtBzp0.net
>>558
純正つけてますが、温度が低いように感じます。
3段階レベルがあるのですが、レベルMAX以外熱を感じません。
操作性は普通、グリップは純正だけあって問題ありません。

561 :774RR :2021/01/21(木) 16:48:32.48 ID:CrTwP2lZF.net
キジマしか知らないけどキジマはMAXだと素手で握ってられないくらいにはなるよ
あとスロットルコーンのリブは削らなくても付けられた
最新のはスロットルコーンごと変えちゃうみたいだからもっと簡単かと思われる

562 :774RR :2021/01/21(木) 17:06:36.02 ID:b2QnuGXWa.net
純正使ってるけどスイッチ根元のとこにあるの便利かと思ったけど
微妙にウィンカーとか遠くて別体スイッチの他車両より操作しづらいかなって
慣れで問題なくなる範囲ではあるけどね

563 :774RR :2021/01/21(木) 17:09:17.45 ID:aHwI4cq8a.net
>>560
安心感は純正が一番なんですが温度が低めなんですね。max以外熱を感じないのはちょっと気温の適応性に難有りかもですね。貴重なご意見ありがとうございます

>>561
実際使われてる方の意見は本当参考になります。キジマの方がしっかり暖かいみたいですね
安さもありキジマに気持ちが傾いてます(笑)

>>559
もし削る必要があれば削ります!

564 :774RR :2021/01/21(木) 17:19:38.91 ID:aHwI4cq8a.net
>>562
見た目スッキリのグリップ一体型だけで選んでいたけど確かにスイッチの分だけ遠くなりますね盲点でした。
今度自分が無意識にハンドルのどの辺握ってウィンカー操作してるか確認してみます
ありがとうございます

565 :774RR :2021/01/21(木) 18:11:47.21 ID:HHderc8HM.net
久々に良いスレ

566 :774RR :2021/01/21(木) 20:41:11.65 ID:cEkCJAHh0.net
キジマ付けてるけど右と左で温度違うしそんなに温かくないよ

567 :774RR :2021/01/21(木) 20:47:45.45 ID:Rp48zRfH0.net
今日は温かくて通年グローブでも快適なツーリングだったわ
楽しかった

568 :774RR :2021/01/21(木) 22:05:54.47 ID:0c2l6IcY0.net
純正グリヒは真冬だとマジでキツい 上でも言ってるけどちょい寒いくらいでも最大にしないとイマイチだね

569 :774RR :2021/01/21(木) 22:49:07.46 ID:+o5U9Jy/0.net
純正グリヒだけど、ディーラーで初めから付けてもらって、後から社外品のハンドル交換するのに再利用出来ますか?

570 :774RR :2021/01/21(木) 22:55:53.59 ID:sjgjGsn60.net
グリップヒーターってハンドルカバーありきだと思う

571 :774RR :2021/01/21(木) 22:57:37.60 ID:AeJOcqMH0.net
ハンドルカバーあったらグリップヒーターいらんわ

572 :774RR :2021/01/21(木) 22:59:55.04 ID:7DcF+pRnM.net
>>570
まあそうだね
3℃下回ってくると手のひら熱くて甲と指が冷たいっていう訳わからん状態で苦痛

573 :774RR :2021/01/21(木) 23:04:31.48 ID:D5TPKcvUr.net
キジマは性能と価格のバランスが良い
だけど純正より多少グリップが太くなって野暮ったく見えるし、作りも値段相応ではある

純正はグリップも太くならないので、操作性も良くなる(ウインカーが遠く感じるのは慣れる)
だけど温度が低めなのは本当で、安全マージン取りすぎ?と思うけど、ヒーターが全周タイプなのでスキは無い

安物はグリップが太くなって、操作性が悪くなる傾向にあるので注意

俺は純正を使用しているが、個人的にはeffexのグリップヒーターをオススメ

574 :774RR :2021/01/21(木) 23:24:42.66 ID:+o5U9Jy/0.net
純正グリヒだけど、ディーラーで初めから付けてもらって、後から社外品のハンドル交換するのに再利用出来ますか?

575 :774RR :2021/01/21(木) 23:31:31.87 ID:j/5Iq+d10.net
寺で訊いたら?

576 :774RR :2021/01/21(木) 23:50:20.10 ID:BjEsEQJk0.net
>>574
プラザで納車される前に、グリップのボンドを弱めに付けて、再利用できるようにできるか
聞いてみたが
安全上それはできない、と言われたよ

577 :774RR :2021/01/21(木) 23:52:58.58 ID:PD2N5/2p0.net
https://i.imgur.com/RoIIbcf.jpg
貼るホッカイロで解決

578 :774RR :2021/01/22(金) 06:40:58.53 ID:CT+BttL80.net
>>574
ハンドル交換の予定があるなら、新しく交換する際にグリヒを付けた方が良いよ、左側のグリップ移設はほぼ出来ないから。

579 :774RR :2021/01/22(金) 07:09:32.98 ID:pnqRgq3/0.net
親身にやってくれたよ。

580 :774RR :2021/01/22(金) 07:12:01.08 ID:y+i5+oMVd.net
>>577
ガタッ!
その手があったか!

581 :774RR :2021/01/22(金) 07:27:21.86 ID:PdK0qp5Qa.net
グリップの劣化を考えると巻き付けるタイプもありなのかね
あんま温かくないし、使ってるとズレてくるのが気になるんだけど
グリップとヒーター一体型だから交換はパーツだけっていうかほぼ丸ごとになるよね
夏場はなんか上に巻いといたほうがいいかな

582 :774RR :2021/01/22(金) 08:32:46.88 ID:X3XRlmr9a.net
昨日グリップヒーターの質問したものです
やっぱり純正はバッテリーへの配慮なのか温度が低めなんですね
キジマはグリップが太めとの事で一度2りんかんで握って確認してみます
今少しずつカスタムしてましてバックステップにしたらハンドルを少し下げたくなった次第です

色々なご意見参考になりました
ありがとうございます

583 :774RR :2021/01/22(金) 08:41:02.38 ID:X3XRlmr9a.net
>>574
他の方のブログで見た情報なんですけど、やはりハンドル交換時に純正は左側を壊す羽目になるみたいです
当初左右セット販売しかしてなかった純正グリップヒーターですが、その事により今は左側グリップだけの販売もしてるそうです
左側だけでもキジマより高いですが(笑)

584 :774RR :2021/01/22(金) 08:44:07.04 ID:X3XRlmr9a.net
>>573
effexのグリップヒーター
ネットで見る限り質感も良さそうですね。情報ありがとう

585 :774RR :2021/01/22(金) 09:31:30.19 ID:heVNaLknd.net
レオパルドのアンダーカウルつけてる人いる?
サーキット走るんだけど擦ったりしないかな?
昔SFにアンダーカウル付けたら擦りまくって外しちゃったけどこのバイク腰高だから行けるんじゃないかと思ってる

586 :774RR :2021/01/22(金) 12:03:34.16 ID:SSOJMaGX0.net
グリヒは、一年間ぐらい乗ってコンチハンとかを試してから付ければいいよ
グリップ交換なんて簡単だしね
このバイクはアクセサリー電源もあるから基本的な電装の知識があれば誰でもできる

587 :774RR :2021/01/22(金) 12:06:34.14 ID:sQiqKrzIM.net
キジマのGH-10なら純正グリップと同サイズだよ
https://youtu.be/lx0043Ka4SE

ただしちょいとお高いけど
GH-07 1万くらい
GH-10 14,000円くらい

ボタンも誤操作が無い様に改良されてるみたいだな
GH-07は良く勝手にスイッチ入るから

588 :774RR :2021/01/22(金) 12:11:31.74 ID:1SG1HfZZM.net
しかしカスタムしだしたらキリがないなあ
お前らはお幾ら万円くらい使ってんの?

589 :774RR :2021/01/22(金) 13:00:13.70 ID:LYbjX4SXd.net
100くらいかな
ホイールブレーキマフラーリアサスでそれくらい行った
来年には乗り換えるけどパーツ売れば半分くらいは戻ってくるから気にしてない

590 :774RR :2021/01/22(金) 19:38:15.60 ID:AdBuk4/Ka.net
>>587
キジマの最新バージョンいいですね
グリップも細く取り付けも簡単そう!
御丁寧に動画まで添付して下さりありがとうごさいます
キジマは量販店でもよく扱ってるので一度現物を見て触れて確認出来る利点がありますよね

591 :774RR :2021/01/22(金) 20:46:06.98 ID:37LuA1wc0.net
ホンダのグリヒがいいって聞いたことがある
うろ覚えなのでよくわからないけど

592 :774RR :2021/01/22(金) 21:25:58.16 ID:TXVP9DZ+M.net
グリヒって同じ製造元なんじゃないの?

593 :774RR :2021/01/23(土) 00:33:34.88 ID:t+6I9Rt50.net
俺は45万くらいかな。
ホイールが一番高くて、あとはスクリーン、カーボンパーツ、ビレットパーツ、
スモークアワビみたいな外装と、パッドやチタンボルトみたいなチマチマしたやつの累積。
マフラーとサスやステップはノーマル。

594 :774RR :2021/01/23(土) 11:55:26.69 ID:kCtJlx8YM.net
俺は形が好みで選んだから壊れるまで乗り続けたいと思ってるけどやっぱ優等生過ぎて皆すぐに飽きて乗り換えてしまうのかな

595 :774RR :2021/01/23(土) 12:26:18.96 ID:FXn8jTs+0.net
乗りやす過ぎてとか言ってるのはただの老害だと思うよ
快適に勝るものなし

596 :774RR :2021/01/23(土) 13:40:25.82 ID:YMzOyN+n0.net
>>594
よく言えば優等生、悪く言えば個性のないバイクだね。
俺も3年目の車検のタイミングで乗り換えると思う。

597 :774RR :2021/01/23(土) 13:46:40.37 ID:asqevfev0.net
次買うのは個性という名の欠陥のある劣等生バイクなのかな?

新車で買える乗りにくくて個性のあるバイクって何?
そんなバイク欲しいの?

598 :774RR :2021/01/23(土) 13:55:03.94 ID:VPqXfh9KM.net
>>597
君、教習者とこのバイクしか知らないっしょ

599 :774RR :2021/01/23(土) 14:05:21.72 ID:VYdHVNsYM.net
>>597
もっといろいろなメーカーのいろいろなバイクに乗ってみればわかるよ。
自身の見識の無さを露呈するような書き込みはやめた方が良いね。

600 :774RR :2021/01/23(土) 15:08:16.30 ID:7ypumquiM.net
海外メーカーのバイクならいくらでもそんなのあるだろ

601 :774RR :2021/01/23(土) 15:37:14.10 ID:buIVb0vud.net
色々乗ったけど快適じゃないバイクは結局乗らなくなるよ
ドカのスクランブラーとか典型だったわ
だんだん排気量が小さいバイクに乗っていくのもそういうパターンだわね

602 :774RR :2021/01/23(土) 16:21:22.87 ID:+mS8/HEPr.net
>>597みたいにすぐ人に突っかかるやつはクズ

603 :774RR :2021/01/23(土) 16:50:51.54 ID:DNx6Xt+Dd.net
なるべく金使わないでマフラー静かにする方法ない?

604 :774RR :2021/01/23(土) 17:39:01.30 ID:e6/KrrjzM.net
>>602
どっちもどっちでしょ

605 :774RR :2021/01/23(土) 17:43:55.56 ID:FXn8jTs+0.net
ノーマルマフラーいい音しとるからなあ

606 :774RR :2021/01/23(土) 18:07:48.55 ID:iEADvy+ad.net
>>603
アメリカンドリームに変更

607 :774RR :2021/01/23(土) 19:01:38.23 ID:asqevfev0.net
>>599
いろんなバイクに乗った結果の感想だよ
今までXJ400,KH400,SR400,XR250,cb750f,セロー等々に乗ってきたが
小排気量のパワーのないバイクは多少クセがあっても問題ないけど、
大型でパワーのあるバイクは良く止まり、咄嗟の時に挙動を把握しやすい優等生でないと危険

608 :774RR :2021/01/23(土) 19:31:21.91 ID:p98Z6/ZRM.net
危険な方が楽しいって人間もいるからそんな議論は意味無いよ

609 :774RR :2021/01/23(土) 19:42:58.37 ID:Z4u28TTZ0.net
ストームブルー買いました!
街で見ないんですけど、ここには居ますか?

610 :774RR :2021/01/23(土) 19:48:54.12 ID:FXn8jTs+0.net
おめいろ

611 :774RR :2021/01/23(土) 19:49:38.76 ID:p98Z6/ZRM.net
ございません!
おめでとう、良い色買ったな!

612 :774RR :2021/01/23(土) 20:42:45.72 ID:ViwKJOqQ0.net
飽きたらECU書き換えればまた楽しめそうだけど

613 :774RR :2021/01/23(土) 21:26:22.59 ID:IQMeynVi0.net
2022の新色はなんでしょうかね?
本命青玉虫、対抗茶玉虫、穴イエローボール
大穴ララバイって感じかな?
個人的にはイエローボールが一番見たいかな

614 :774RR :2021/01/23(土) 22:30:10.98 ID:+mS8/HEPr.net
ララバイカラー出たら買うわ

615 :774RR :2021/01/24(日) 02:00:22.57 ID:F30evvPF0.net
>>613
22'は流石にビッグマイナーはするでしょ。
ユーロ適合させないといけないんだから、排気系と燃料位は弄ってくると思う。車色も楽しみではあるけど。

616 :774RR :2021/01/24(日) 02:40:27.88 ID:zsAWWNh20.net
車体色も基本地味だしエンジン足回りその他パーツほとんど黒で余計に地味
ゼファーの後期の頃からやたらと地味な造りするようになったよなカワサキ

617 :774RR :2021/01/24(日) 04:12:54.29 ID:gOMSJF8N0.net
1100と400が出たら売れるかな

618 :774RR :2021/01/24(日) 07:46:53.32 ID:9pumeDbu0.net
250なら900の購買層と棲み分け出来てそれこそ排気量大小で市場を席捲出来るんじゃね?
Z250RS、、、かなw

619 :774RR :2021/01/24(日) 08:52:26.45 ID:8XY2FChy0.net
250はレブルいるから無理だよ
おっさん需要は大型が満たしてる

620 :774RR :2021/01/24(日) 08:54:03.44 ID:8XY2FChy0.net
>>615
ECUは既に2021で弄ってるから
公表してないだけで適合してる可能性はあるね

621 :774RR :2021/01/24(日) 09:33:35.70 ID:X3ia1SSAr.net
レブルの何がいいのか全く理解できない

622 :774RR :2021/01/24(日) 09:40:22.35 ID:pPk4vXyr0.net
レブルの良さはコスパじゃないですかね

623 :774RR :2021/01/24(日) 10:11:22.27 ID:WrFmqTrhM.net
ファッションの中の一部なんじゃなかろうか

624 :774RR :2021/01/24(日) 10:37:37.93 ID:UVgCrBlja.net
レブルは250のスーパーカブ。

625 :774RR :2021/01/24(日) 11:29:47.90 ID:fhHEB7rE0.net
ボバーの見た目が受けとるのよ

626 :774RR :2021/01/24(日) 21:49:26.05 ID:htA/BZpp0.net
俺たちのZ900RSより
Rebel1100のほうが話題になってるのは許せない

627 :774RR :2021/01/24(日) 21:56:53.42 ID:6LfgLy2i0.net
>>617
売れるかどうかはわかんないけど、900を名乗ることに意味があるバイクだから
1100とか400は別のバイクが担当じゃないの?

628 :774RR :2021/01/24(日) 23:13:06.37 ID:sZD6pWzH0.net
900という数字に価値を感じる人もいるんだね
948ccだからZ950RSでいい

なんならZR950という名前の方が呼びやすくていい

629 :774RR :2021/01/25(月) 07:28:29.34 ID:Z5OCLMBr0.net
z1が900名乗ってたからじゃないですかね

630 :774RR :2021/01/25(月) 12:55:31.11 ID:+B/qVu4Z0.net
確か「z900rs 」の商標が期限を迎えるからと、kwskが動いたのがそもそもこの車輪に関するリーク記事の始まりだった、と記憶しているけど。

631 :774RR :2021/01/25(月) 21:04:48.61 ID:lOUULS850.net
マジック9ってキーワードがあんだわ

632 :774RR :2021/01/25(月) 21:38:25.12 ID:2ekP8Ov50.net
しかし考えてみたら凄いネーミングだよな
桜田百恵とか中森聖子とか、そんな感じ

知らんけど

633 :774RR :2021/01/26(火) 00:30:26.28 ID:/DutPZ9U0.net
同じものの呼び方違いの合体だから、
沢田ジュリー、小泉キョンキョン、中山ミポリンでしょ。

634 :774RR :2021/01/26(火) 00:35:17.90 ID:A7vvRl+jM.net
加齢臭しか漂ってないスレ

635 :774RR :2021/01/26(火) 08:16:59.49 ID:WdAZzTxia.net
プラザで購入時、z900rsの購入層聞いたら
2.30代がちらほら40代がぼちぼち
50代以上が大半って聞いた

30代の俺は購入層から見れば若いって言われた

>>632.630見たら納得した

636 :774RR :2021/01/26(火) 10:00:59.89 ID:YqiAI/hed.net
ツインサスとかロングテールとか言ってる奴は皆ジジイ層だろうな。

637 :774RR :2021/01/26(火) 10:13:05.23 ID:67SDWEOyr.net
ファイナルエディション承認だ〜

638 :774RR :2021/01/26(火) 10:25:21.25 ID:D4aki8USM.net
>>635
Z900に限らず大型バイクの購入層がそんな感じなんじゃない?

639 :774RR :2021/01/26(火) 12:00:46.42 ID:O20R2+rFa.net
>>637
今だ!超絶合体だ!

640 :774RR :2021/01/26(火) 14:37:02.21 ID:p3UpuqJNa.net
バブルを経験した50代以上の購買欲は伊達じゃない

641 :774RR :2021/01/26(火) 14:52:17.28 ID:+bR51ytTr.net
その分別あるはずのおっさんが「チョンシート」とか「俺を論破してくれドャア」とか得意げにレスしてると思うと

642 :774RR :2021/01/26(火) 15:05:07.38 ID:2RMl8mQ7M.net
>>636
バイク見ただけでオーナーの年代がわかるなんで最高じゃん、シートカウル長いやつとかには近づかないようにすればいいわけだし。

643 :774RR :2021/01/26(火) 15:53:33.74 ID:kgZ3ZB1L0.net
オーリンズというか高級サスは2年毎のOHで4万くらい飛ぶと聞いて買うの迷ってる。
みんなよく金持ってんなぁ。

644 :774RR :2021/01/26(火) 15:57:25.22 ID:Awq5L1Zr0.net
金色のバックステップとか付けている人も高齢な人が多い
カスタムしたのをアピールしたいのかセンスの問題なのかは分からないけど

645 :774RR :2021/01/26(火) 16:25:08.56 ID:QR+AewHc0.net
YouTubeとかで下品なカスタムしてるやつも大概おっさんだろ

646 :774RR :2021/01/26(火) 16:40:44.98 ID:6i+fFtnga.net
カフェのカウル無しなんてどうだろう?
ハンドルも言い具合に下がるし、地味にメッキパーツが黒になってて渋いんだけど

647 :774RR :2021/01/26(火) 16:47:16.66 ID:YqiAI/hed.net
去年モデルのファントムブルーとか単色ブラックとかがあれば、まだ若い子も好きそうな感じだけど、今年はどれもジジイカラーだわ。

648 :774RR :2021/01/26(火) 17:06:03.31 ID:6i+fFtnga.net
俺は綺麗な黄色とか、彩度を少し落としたオレンジなんかが良いなぁ。
それをカウル外して乗りたい

649 :774RR :2021/01/26(火) 17:25:14.10 ID:Awq5L1Zr0.net
>>646
>>648
安易だな
本気で買う気ないでしょ?

cafeのカウルを外すにはどういう作業が必要か調べた?

650 :774RR :2021/01/26(火) 17:43:38.31 ID:6i+fFtnga.net
いや、買う気満々だよ!
でも欲しい色がないんだよね。。なので2022の新色出るまで待つか、エボニーで妥協しようか思案中

カフェのカウル外し大変なの?めんどいなら買うときに頼もうかな?

651 :774RR :2021/01/26(火) 18:06:44.80 ID:7vtsz9wwM.net
ブレーキホースとか全バラ必須

652 :774RR :2021/01/26(火) 18:26:11.59 ID:JCbElLUH0.net
>>651
マジすか?
カウル外すだけなのに?
カウル取ってステーみたいなの取るだけじゃないの?

653 :774RR :2021/01/26(火) 18:31:00.79 ID:GPUeLI+U0.net
で、結局のところカラーなり妥協出来れば21’を購入した方がいいのか、新ユーロに適合させてくるであろう秋以降のモデルにした方が良いのか悩んでる。 前の17’は車検を取らずに出しちゃったんだけどね。

654 :774RR :2021/01/26(火) 18:34:07.77 ID:7vtsz9wwM.net
カウルステーがブレーキホースのステーにもなってるから
ついでにライトスターにもなってるのでカフェ用ステーを撤去したあと無印用ステーを取り付けなきゃならない

655 :774RR :2021/01/26(火) 18:57:32.72 ID:DtLBfymE0.net
>>644
ブラック、シルバーのバックステップ付けてる人はセンスいいなと思うけど
ゴールドは逆に貧乏くさいし奮発して付けました感があって心の中で笑ってます

656 :774RR :2021/01/26(火) 19:10:39.58 ID:ldf54IIea.net
>>650
妥協せず待つに一票
妥協はいい事ないわw

657 :774RR :2021/01/26(火) 19:16:43.79 ID:6CP3DL3i0.net
色なんて好きに塗ればいいと思うけど

658 :774RR :2021/01/26(火) 19:19:17.08 ID:4wJw2g5uM.net
実はスラクストンRが欲しかったけど妥協してグレーのカフェにしたが行く先々でカッコいいですね!良い色ですね!って声掛けられて今は大好きですw

659 :774RR :2021/01/26(火) 20:10:17.25 ID:oM09kcDL0.net
すまん。ゴールドのバックステップ付けてる・・・。
なんか、欲しくなっちゃったんだよね。
なるべく、いろんな色を入れないようにしていたんだが・・・。
50歳代だからかな。

660 :774RR :2021/01/26(火) 20:12:02.27 ID:xBL6+xde0.net
バイクがどんどん黒くなる・・・車体色も黒なのに・・・

661 :774RR :2021/01/26(火) 20:50:18.01 ID:QR+AewHc0.net
カスタムしてもノーマルっぽく乗るのが一番かっこいいよ
旧車に寄せてんのが一番ださい
亡霊だな

662 :774RR :2021/01/26(火) 20:53:56.26 ID:Awq5L1Zr0.net
>>658
グレーのcafeは昔の戦闘機みたいでカッコいい

スクラクトンもカッコいいけど保証が切れた後で修理になったら大変だよ
ハーネス交換だけで10万円ぐらいする

>>659
なんか、、、余計な事書いて悪かったな、、、

663 :774RR :2021/01/26(火) 20:54:28.44 ID:ubC597sD0.net
でもさ二本サス風リヤステーは最高だろ?〜

664 :774RR :2021/01/26(火) 20:58:46.18 ID:2C9ySVP+0.net
ベビーフェイスの大阪ゴールドでしょ?
使い方にもよるがカッコいいと思うよ

665 :774RR :2021/01/26(火) 21:12:25.95 ID:x41ly89b0.net
火の玉+青焼チタン+ゴールド+カーボンで役満親父カラー

666 :774RR :2021/01/26(火) 21:45:44.72 ID:EmIX5Q5cM.net
>>665
あとビキニカウルも追加な

667 :774RR :2021/01/26(火) 21:51:17.45 ID:JCbElLUH0.net
Z900RSは、バイクとして普通にカッコいいから欲しいのであって、別に火の玉とかタイガーとかいらないんだけどなぁ。

>>656
色はなるべく妥協しないように粘ってみるよ
でも8月終わりかなぁ、新色わかるの。。それまで待てるかわからん

668 :774RR :2021/01/26(火) 22:12:32.18 ID:UXjHIDOhM.net
>>665
ココは頑なに変えない純正シートも追加で

669 :774RR :2021/01/26(火) 22:15:45.65 ID:1l8thc6r0.net
カスタムも良いけど自身の体型も気にしてねw
格好良いのに乗っててもデブじゃダサいよー

670 :774RR :2021/01/26(火) 22:39:51.36 ID:9Ac09qr00.net
>>668
カスタムシートにしている方が飜つくでしょ

671 :774RR :2021/01/26(火) 22:46:55.89 ID:/DutPZ9U0.net
>>650
きれいに外すものメンドクサイけど、構造変更がどうだったかなって思ったら
CAFEの全高が1190で、普通のが1150だから構造変更の手続きはギリいらないね。

672 :774RR :2021/01/26(火) 22:55:43.23 ID:/DutPZ9U0.net
あー違う。考えたらCAFEはハンドルもマスターシリンダーも低いからダメだ。
まあ、理論値じゃなくて実測値でマスターリザーバーの高さが1141ミリ以上あればOKだけど。

1140ミリなら構造変更しないとだね。

673 :774RR :2021/01/26(火) 23:06:53.25 ID:2rd6/u0vd.net
>>659
着てる物もダサいでしょ?

674 :774RR :2021/01/26(火) 23:12:33.95 ID:Awq5L1Zr0.net
>>667
21モデルも7月と言われていたけど11月になったから、待たない方がいいよ
素のz900rsを買ってコンチハン等にしてカスタムペイントするのが一番賢明だと思うよ

675 :774RR :2021/01/26(火) 23:23:20.01 ID:JCbElLUH0.net
>>672
ハンドル周りの構造変更なら、書類申請して巻き尺で計って終わりじゃないの?

>>674
いろいろZ900RS関連探してたら、昨日偶然カフェのカウル外し見たんだよね。カフェは結構細かいところまでブラックアウトされてるし、ハンドルもミラーもかっこ良くて、今年以外の色も良くてこれだ!って思ったんだよね。。

8月になると新色情報くらいはわかると思うので、それまで我慢するつもりだけど…正直玉虫とかタイガーとかいらないんだけどなぁ。。

676 :774RR :2021/01/26(火) 23:36:22.68 ID:FPYFrmNTx.net
君さぁ玉虫やタイガー乗ってる人もいるんだから少しは考えなよ

677 :774RR :2021/01/26(火) 23:36:37.08 ID:Awq5L1Zr0.net
>>675
だから、、、、もっとよく調べないと、、、
車検時以外の時期に構造変更すると今の車検は無効になるから、いろいろと損するんだよ
構造変更しないで乗るという手もあるけどプラザのピットに入れなくなる可能性と切符を切られる
可能性(運が悪ければだが)ある

678 :774RR :2021/01/26(火) 23:42:04.74 ID:/DutPZ9U0.net
>>675
新車時にするなら持ち込み登録になって諸費用が変わるくらいだけど
登録後だと車検取り直しになっちゃうよ?

679 :774RR :2021/01/26(火) 23:50:40.76 ID:Awq5L1Zr0.net
詳しくい知らないけど、購入後すぐに構造変更すると初回3年間ある車検が無くなり、次の車検は2年後に
なっちゃうんじゃないかな?
新たに車検代もかかるし、保険も査定し直し?とかあるかもね

680 :774RR :2021/01/27(水) 00:11:15.02 ID:T1ItF1Z40.net
なるほど!最初から構造変更するにしてもいろいろ問題有るんだね。。もう少し調べてみるよ。ありがとう
カフェのカウルレス化は、なかなかハードル高そうだね。カッコいいんだけどなぁ

681 :774RR :2021/01/27(水) 06:12:33.72 ID:9g6WAU3o0.net
>>650
妥協せず待つに一票
妥協はいい事ないわw

682 :774RR :2021/01/27(水) 07:47:56.32 ID:iN82AZPYd.net
>>680
過去モデルに気に入ったカラーがあって、なおかつリセールを気にするなら外装変更がいいかな。カスタムペイントはやっぱ失敗のリスクもあるし、下取りも安くなりそう。

683 :774RR :2021/01/27(水) 09:04:01.77 ID:hr7O/83I0.net
色々変えたら車検時にサービスが寸法計っててこれは範囲内、これは足すだの引くだのって言ってたな。

チョットでも寸法変わったら即「構造変更Goooooo!!!!」ってやるんだぁ?
指定速度を1km/hも超えず走るが如くの、、、ネ申順法の領域だね、見習いたいわ〜

684 :774RR :2021/01/27(水) 09:42:03.17 ID:AruPlosPM.net
>>682
その通りだね、新品で綺麗に保管しておけばいいわけだしね。

685 :774RR :2021/01/27(水) 13:35:33.15 ID:VFkLgpoza.net
火の玉
純正シート
ビキニカウル
ロングテール
アワビテールランプ
チタンマフラー

で跳満ぐらいですか?

ここにシンプソン、イエローコーンの革ジャン着用で倍満ぐらい行きますかね?

686 :774RR :2021/01/27(水) 13:44:41.75 ID:v+2MDlp/0.net
>>685
ドラとして「川崎重工」ステッカーも

687 :774RR :2021/01/27(水) 14:18:17.95 ID:iN82AZPYd.net
>>685
見た目的に食い飽きた感というか、見たら胸焼け起こすレベル。

688 :774RR :2021/01/27(水) 14:26:07.20 ID:DxD/HkMfd.net
>>685
ドデカミン色のステップと台形に減ったハイグリップタイヤも追加で

689 :774RR :2021/01/27(水) 14:35:04.84 ID:sf7lqN180.net
>>685
ズレてるよ
俺はそれらのパーツ等は一つもつけていないけど
その中でジジ臭いのってロングテールだけだろ
z2ふうのデカいテールランプやウィンカーや2本だしマフラーや2本リアサス
金色パーツとかなら分かるけどね

逆にどノーマルの吊るしのバイクもレンタルバイクか初心者なのかなって
思ってしまう

690 :774RR :2021/01/27(水) 14:36:49.17 ID:sf7lqN180.net
>>689
修正
2本だしマフラーじゃなくて4本だしでした

691 :774RR :2021/01/27(水) 15:23:14.52 ID:hr7O/83I0.net
クソ大きなお世話だよなーwww

692 :774RR :2021/01/27(水) 15:35:13.50 ID:uSv+59+8a.net
>>691
満貫ぐらいなんですか?

693 :774RR :2021/01/27(水) 17:06:33.96 ID:poenCKK30.net
くそ煩いマフラーじゃなきゃなんでもいいぞ

694 :774RR :2021/01/27(水) 17:13:40.34 ID:1CMh8mx20.net
>>693
ホントこれ
まあ大抵の満貫オッサンはうるせーマフラー付けて跳満にしてるけどね
車種問わず基準超えのマフラーはどんどん取り締まってほしい

695 :774RR :2021/01/27(水) 18:01:14.27 ID:kLFlzYooM.net
>>685
田舎住みも追加で

クソ煩いマフラー付けてご満悦

696 :774RR :2021/01/27(水) 18:04:10.66 ID:nEpe9fkW0.net
サーキット走ったタイヤを道の駅おじさんに売ると結構儲かる

697 :774RR :2021/01/27(水) 18:17:53.48 ID:kYLPcdZN0.net
峠いってもいい仕事してくれるバイクなのにな
もったいない

698 :774RR :2021/01/27(水) 18:32:21.10 ID:omZasH9h0.net
要約するとZ900RSは珍走が好む下品なバイクということですね

699 :774RR :2021/01/27(水) 20:20:23.83 ID:iRyCzisp0.net
>>689
>逆にどノーマルの吊るしのバイクもレンタルバイクか初心者なのかなって思ってしまう

俺だww
何にもいじってないわ

700 :774RR :2021/01/27(水) 20:21:07.98 ID:iRyCzisp0.net
>>695
田舎関係ねぇよバカ

701 :774RR :2021/01/27(水) 21:03:46.59 ID:SDpiGAII0.net
満貫オッサン!跳満オッサン!
また名言が生まれました

ドラはドレミパーツですかね?
裏ドラは?

702 :774RR :2021/01/27(水) 22:12:50.10 ID:zpv9dK560.net
ドレミの4本出しとか見てるほうが恥ずかしくなるわ
そこまでして近づけたいなら本物買えよって感じ
どうあがいても車格はバリオスの親分でしかないんだよ

703 :774RR :2021/01/27(水) 22:33:45.79 ID:sf7lqN180.net
フロントサスはいいんだけど、リヤサスの動きが硬いというか、しなやかじゃないな、、
1〜2年乗ったら多少は角がとれた動きになってくれる?

704 :774RR :2021/01/27(水) 22:40:32.78 ID:zbbffIasM.net
取り敢えず最弱にした?

705 :774RR :2021/01/27(水) 22:55:55.58 ID:sf7lqN180.net
>>704
サスは
フロントの伸側減衰だけ5クリック戻して少し柔らかくしただけ

リヤの伸側減衰はサービスマニュアルによると1 3/4が最弱で新車時で 1 3/4と明記して
あったのでいじってない
リヤのスプリングも現状で199.6で動かせる範囲は190〜200だから、ほぼ動かせないと思って
いたのだが、、、
これ以上軟かくできるの?

706 :774RR :2021/01/27(水) 23:41:53.38 ID:x/L8+mfOd.net
正直サスペンションの違いがわからん
別のバイクでサーキット走ってるけど転ばない程度に硬めるっていうガバガバなセッティングしかできなくてまじで困る

707 :774RR :2021/01/28(木) 01:14:01.97 ID:vbCTVWk7M.net
>>700
田舎いくと違法マフラー増えるぞ
俺は都内だからスタイリッシュに乗ってるけどよ?
>>702
おい、バリオスっていうな
それは効いちゃったんだ俺はw

708 :774RR :2021/01/28(木) 09:38:45.32 ID:5Q/ihnXGM.net
>>703
カッチカチなんだよな、ダンパーは最弱にしても、距離乗っても変わらない

709 :774RR :2021/01/28(木) 18:50:24.12 ID:egVJbXywd.net
Z900RSオーナーの方は、『バイク何乗ってる?』て聞かれたら何て答える?
Z900RS?
900RS?

710 :774RR :2021/01/28(木) 18:53:39.95 ID:kDxQVnmB0.net
>>709
ちょっとカッコつけたつもりで「RS に乗ってる」って言ったら
ああ…ヤマハの400ね…って言われてから
「KAWASAKI のZ900RS 」って分かりやすく言ってる

711 :774RR :2021/01/28(木) 18:57:24.89 ID:q6MTo1lrd.net
ぜっときゅうひゃくあーるえす
って答えてるよ

712 :774RR :2021/01/28(木) 19:01:12.36 ID:MsmEuvQY0.net
ゼットのキューヒャクアールエスて答えてます

713 :774RR :2021/01/28(木) 19:20:47.36 ID:8DBgtGt/0.net
>>702 本物に近づけるんなら
プラスチックじゃなくて鉄製フェンダー出せよって話だよな

714 :774RR :2021/01/28(木) 19:30:56.57 ID:Ck0BKP3wd.net
ストファイベースのジオメトリで旧車に近付けようとすることに無理がある
どうやったってフレームに手をいれない限りちぐはぐになる
あくまで旧車のテイストが入ったバイクとして弄っていった方がいいだろうね

715 :774RR :2021/01/28(木) 22:27:24.42 ID:nlVl5YAF0.net
皆タンクパッドは付けてる?
買ってはみたもののCR-1の上になんちゃらコートしてあるらしいから間違った溶剤で脱脂して色が変わったら嫌だなと躊躇してるんだけども

716 :774RR :2021/01/28(木) 23:09:33.50 ID:EapKFQ5z0.net
このタンク形状なら、当たるところないのでは?
パッド要らないと思うなあ

717 :774RR :2021/01/28(木) 23:12:34.52 ID:0C5u+Tsd0.net
>>715
付けようかなって思ったこともあったけど
夏用のジャケットはチャックがタンクに当たらないし
冬用のハーフジャケットもほとんど当たらないことがわかったので止めた。

718 :774RR :2021/01/28(木) 23:14:00.72 ID:+pbZwUJR0.net
腹の出てるデブしかタンクに触れないでしょ

719 :774RR :2021/01/29(金) 10:05:38.46 ID:7DS1rGscd.net
カワサキって今年はメグロだけかよ。ホンダはレブル1100とか、スズキももうすぐ大々的に発表会するし、寂しいね。

720 :774RR :2021/01/29(金) 10:08:43.21 ID:aUX+t+zbM.net
水素船がうまく軌道に乗ったら水素バイクで爆発的な加速と爆発よ

721 :774RR :2021/01/29(金) 11:07:30.80 ID:bn+0WUjEM.net
>>715
俺も気になるわそれ
普通のシリコンオフじゃあかんのか?

722 :774RR :2021/01/29(金) 21:01:29.75 ID:d2i0yU+80.net
普通に台所用中性洗剤で洗えば油分落ちるやん?
溶剤系の何たらオフだのアルコールだの使わん方がいいで〜

723 :774RR :2021/01/29(金) 22:37:35.44 ID:PYqHrUKz0.net
>>722
その通り。
溶剤系の脱脂材は樹脂系のコーティングをやっつける場合があるからね。

金属部品の脱脂はパーツクリーナー、ボディに半永久に付ける部品はマスキングしてシリコンオフ
それ以外の後で剥がす可能性のあるデカールとか小部品は無香性キュキュット泡スプレー。

毎朝のメガネ清掃もキュキュット泡スプレー。専用クリーナーより落ちが良くて値段が超安上がり。

724 :774RR :2021/01/30(土) 12:20:34.49 ID:w5QgHYg30.net
キュキュットは中性だから大丈夫だろうけど、ジョイ等の食器用洗剤は弱アルカリ性だったり
速乾成分の入っている洗剤は、プラスティックの劣化を進行させるからメガネ等には使わない方がいいよ

中性で速乾成分の入っていない食器用洗剤ってほとんどないからね

725 :774RR :2021/01/30(土) 13:03:21.45 ID:FyCYumPCa.net
ママレモン最強だよ

726 :774RR :2021/01/30(土) 15:07:13.24 ID:HEPyiN1JM.net
母性はタンクに影響しますか?

727 :774RR :2021/01/30(土) 19:59:43.89 ID:P+/PvtSz0.net
やっちまったか
コーティングは利益率半端ないからなww

728 :774RR :2021/01/30(土) 21:19:12.34 ID:N8nbh12E0.net
今日納車されたぜ 乗りやすさにびっくりしたわ最高のバイクやな!

729 :774RR :2021/01/30(土) 21:28:29.94 ID:CzpNTKE/0.net
おめ色

730 :774RR :2021/01/30(土) 21:34:12.34 ID:cCRd6Rntd.net
おめ色!!!

731 :774RR :2021/01/30(土) 22:28:49.68 ID:LwtrKBpj0.net
おめいろ

732 :774RR :2021/01/30(土) 23:17:14.74 ID:VHa7Blpo0.net
>>728
何色?

733 :774RR :2021/01/31(日) 03:44:13.17 ID:LWqtePKo0.net
虹色

734 :774RR :2021/01/31(日) 08:29:27.75 ID:2g9nONZwa.net
どうせ黄色だろ
どこもかしかしこもタイガーカラーばっかりでヘドが出るよな
新色出してくれー

735 :774RR :2021/01/31(日) 09:18:48.07 ID:4b6wy/KQM.net
火の玉ほどじゃないけど、タイガーもよう見る様になったなw

736 :774RR :2021/01/31(日) 09:25:57.00 ID:uwu7PQrG0.net
ほぼタイガーしか見ないけどなー 火の玉はあんまり見ない 

737 :774RR :2021/01/31(日) 09:30:49.90 ID:QbR67+rFa.net
火の玉は跳満への第一歩

今日は天気いいし道の駅に満貫オッサンや跳満オッサンいっぱいだろうなー

738 :774RR :2021/01/31(日) 09:44:21.13 ID:L/OmmUak0.net
ここでファイナル玉虫参上で火の玉親父どもを蹴散らします。

739 :774RR :2021/01/31(日) 10:12:27.26 ID:jokJP14L0.net
火の玉、メッキフェンダー、4本出し、茶色タックロールシート、ロングシートカウルのおじさんは、本音では昔のzに乗りたいんだろうなぁ。
って思うわ。

740 :774RR :2021/01/31(日) 10:38:28.89 ID:PUnvvf880.net
結構旧車乗りは動力性能に嫉妬してるんだぜ

741 :774RR :2021/01/31(日) 11:22:21.97 ID:oINfuuOTM.net
旧車のZは300万オーバーでしょ?
鼻で笑う事はあっても嫉妬するかなぁ?笑
火の玉コスプレとしか思わんのでは

742 :774RR :2021/01/31(日) 12:05:30.34 ID:MvrcKQcvM.net
まぁ昔のZもかっこいいとは思うけ自分が買って乗ってみたいたか姿を近づけたいとは思わんな
今のマシンをちょこっと自分好みにドレスアップするだけで満足や

あとエンブレの音が好きだから排気音は小さくしたい

743 :774RR :2021/01/31(日) 15:21:13.40 ID:SNtyMlhpM.net
先週は雨
今週は強風

もう2週間エンジンすら掛けられてない(´・ω・`)
大人しく家にいろってことか…

744 :774RR :2021/01/31(日) 16:12:12.62 ID:C+7Gf89q0.net
来週は出荷だな

745 :774RR :2021/01/31(日) 16:30:58.53 ID:iN8RenG/0.net
>>740
旧車乗りはセカンドバイク持ってる人が多いんだぞ
そもそも旧車にスペック求めてる人なんて皆無だからw

746 :774RR :2021/01/31(日) 17:28:51.56 ID:zos6Qpuaa.net
あいたいよ

747 :774RR :2021/01/31(日) 18:31:06.21 ID:64tbXIhQ0.net
>>745
そうだね、旧車買う人達は雰囲気でハーレー買ったりSR400買ったりする人達と似て
いるからね
z900rsか旧車のz1やcb750fourで悩んでこのバイクを買ってる人はいないんだよ
お互い求める物が違うからね

748 :774RR :2021/01/31(日) 18:42:27.25 ID:i7WDbB810.net
ドレミのパーツを結構見る当たりそうでもない気がする

749 :774RR :2021/01/31(日) 18:58:24.82 ID:64tbXIhQ0.net
>>748
ドレミ大好きおじさん達もさすがに、ドレミったら旧車になるとは思っていないでしょ

まぁ、、
ドレミ大好きおじさん達の気持ちは分からないし、分かりたくもないが
プライドレジェンドおじさん達みたいなものかな

750 :774RR :2021/01/31(日) 20:32:38.69 ID:jQ+HAtb60.net
>>745
確かに複数台持ってるわ
現行車は速いのか楽なの買ってる
CB コンセプト出たら乗り換えたいと思ってる

751 :774RR :2021/01/31(日) 21:03:19.20 ID:ZSR0AS280.net
今日ハイシートに替えたけど180cmの俺がちょうど踵付くぐらいだった

おじさま達足つき大丈夫なんか?!って心配になった

752 :774RR :2021/01/31(日) 21:16:07.50 ID:EZlr0pvr0.net
172で両足踵までは無理かな
片足踵まで付けるともう片方の踵が浮く感じ

それより乗降車時に足が上がらなくて引っかかるからステップに乗って乗り降り

753 :774RR :2021/01/31(日) 21:19:13.87 ID:i7WDbB810.net
>>749
あの人たちのパーツのチョイスが旧車によく付いてたものばかりからそうしたいのかと思ってた
>>751
俺も174で踵付いてるし平均身長あればよほど問題ないんじゃない?
160前半は無理だろうけど

754 :774RR :2021/01/31(日) 21:33:49.63 ID:70lrRQ470.net
股下の問題

755 :774RR :2021/01/31(日) 22:47:57.14 ID:64tbXIhQ0.net
>>751
えっ!
180cmあったら余裕でつくでしょ??

俺は175cmでハイシートにして踵まで普通に付いてるから、身長じゃなくて、股下の問題だよ

756 :774RR :2021/01/31(日) 22:54:02.20 ID:ZSR0AS280.net
皆さま足長オジさんなんですね

757 :774RR :2021/01/31(日) 23:50:07.33 ID:lGLdWhY70.net
チンコは短いけどw

758 :774RR :2021/02/01(月) 11:40:09.42 ID:rqrZeQ4U0.net
週末に17初期から21’に乗り換えたんだけど、プラザ専売になってからは定価販売なのね、消費税も上がったから仕方ない面もあるけど、前の時は乗り出し130ちょいだった気がするけど、付帯サービスを全部切っても乗り出し143万だったわ

759 :774RR :2021/02/01(月) 11:56:49.81 ID:tEc1njPJa.net
なんでわざわざ乗り換えるんだよ

760 :774RR :2021/02/01(月) 12:41:09.53 ID:MBQz36mQM.net
コーティングとメンテナンスパック
ちょこっとグラブバー追加で167万すね

761 :774RR :2021/02/01(月) 12:44:12.56 ID:irIBR4Pl0.net
>>758
MTー09の購入を検討していたところ、突然逃太郎さんの試乗動画見て
Z900RSも検討の候補に入れようと思っている者です
Z900RSってMT-09と乗り味が似てるんですかね?
もしお分かりであればお話をお聞きしたいです

762 :774RR :2021/02/01(月) 12:45:37.43 ID:Kyvzl5+Zr.net
べつに乗り換えたっていいではないか
自分もファイナルファイヤボールに乗り換えのつもり

763 :774RR :2021/02/01(月) 13:32:01.11 ID:Txx56Ydap.net
そんな金があるならSR買いたい

764 :774RR :2021/02/01(月) 13:56:38.79 ID:zpflxlZw0.net
>>761
mt-09はいいバイクだと思うけど、
z900rsはオーソドックスなネイキッドのポジション、一方mt-09はストファイの中でもモタードよりのポジション、
オフロードタイヤを履かせたら林道もこなせる感じだよ
似てるところがあるとしたら低回転トルクがあるって事ぐらいかな

mt-09を試乗した事があって、近いポジションのカワサキの4発がどうしてもほしいならz900
の方が近いよ

765 :774RR :2021/02/01(月) 13:58:13.86 ID:+hqRYnXl0.net
>>758
スロットルフィールとか少しおとなしめに変わってんの?

766 :774RR :2021/02/01(月) 15:08:59.93 ID:MBQz36mQM.net
21年式はラジエーターもそうだが
バッテリーまわりも少し変わっているらしく変更点の情報もまだ少ないから細かいパーツつけるにしても少し躊躇してしまうね

767 :774RR :2021/02/01(月) 15:13:20.40 ID:pCV/vmEQd.net
電装部品以外は問題ないでしょ

768 :774RR :2021/02/01(月) 21:19:57.26 ID:LzYrnK2J0.net
タンクのコーションステッカー3枚って

そのまま貼っとく派?
速攻剥がす派?

769 :774RR :2021/02/01(月) 21:22:15.43 ID:xOSFupp/0.net
剥がすに決まってんだろ
貼ってるやつはアホだよ

770 :774RR :2021/02/01(月) 21:27:22.51 ID:LzYrnK2J0.net
えー貼ってた方が純正感が出ていいんかなー?って思って張りっぱなしにしてるけど、、、、、

771 :774RR :2021/02/01(月) 21:27:31.60 ID:nJGNaEZx0.net
貼ったままコーティングした俺の勝ち

772 :774RR :2021/02/01(月) 21:28:09.15 ID:+hqRYnXl0.net
コーティングの時に剥がしてもらった。
後で貼るつもりもないけど、下取りに影響するとしても何百円かで買えばいいし
逆にコーティングの後に剥がしたくなったら、そこだけコーティングがかかってないので。

773 :774RR :2021/02/01(月) 21:43:20.02 ID:zpflxlZw0.net
下取りに影響なんかあるか?
それより
剥がした後の、貼ってない所との日焼け差がでる方が問題でしょ

774 :774RR :2021/02/01(月) 22:42:37.07 ID:GYIuHP+b0.net
>>768
気にしたことなかったわ

775 :774RR :2021/02/01(月) 22:57:54.37 ID:pSviWYZEd.net
下取りに差なんて出るわけねえだろw
くっそわろ

776 :774RR :2021/02/02(火) 08:52:15.76 ID:OPywdaEga.net
フェンダーレスにした時点で査定下がるかな?

満貫オッサンは逆に上がるの?

777 :774RR :2021/02/02(火) 09:19:33.79 ID:WldK6WnFM.net
他人に持ってないだろ貧乏人!
とか言ってた火の玉オジサンがステッカー有無程度の査定気にしてて草

778 :774RR :2021/02/02(火) 10:17:09.03 ID:RnxwVLo0a.net
>>777
金は持っているのかも知れないがとても貧乏臭いw

779 :774RR :2021/02/02(火) 18:56:12.16 ID:DWbjvGxB0.net
クルマの新車買うとリヤガラスにエコだのなんだの色々ステッカー貼ってあるけど剥がすよね?

780 :774RR :2021/02/02(火) 19:21:12.31 ID:HfByHPzPa.net
燃費シールを剥がすと税金の優遇措置なくなるよ

781 :774RR :2021/02/02(火) 19:41:45.32 ID:mRCKBbQH0.net
あのシール剥がすと死んだ後地獄に行くよ
ソースは俺

782 :774RR :2021/02/02(火) 19:49:12.96 ID:IE2YCTtD0.net
早よ成仏してくれ

783 :774RR :2021/02/02(火) 20:07:43.35 ID:mQG1gLXU0.net
俺はエンブレムを大文字の白に換えたけど査定下がるんかなー?

784 :774RR :2021/02/02(火) 23:18:44.08 ID:NuHeYohsM.net
ガッツリさがるよ

785 :774RR :2021/02/03(水) 01:23:58.79 ID:7vPrFFNs0.net
事故車扱いって聞いてる

786 :774RR :2021/02/03(水) 07:30:36.76 ID:7hiznsPqa.net
ひぇーーマジかー
早く純正のエンブレムに替えよう

787 :774RR :2021/02/03(水) 09:20:56.14 ID:o80MUwoWa.net
買取査定はロングテール-6万、z2テール-3万、大文字エンブレム-2万、タックロール-7万、4本出しマフラーは事故車扱い。お前ら気をつけろよ

788 :774RR :2021/02/03(水) 09:28:54.32 ID:yyCLjrZF0.net
>>787
そんなだせえカスタムしねえから問題ない
もし売るときは元戻すしな

789 :774RR :2021/02/03(水) 09:50:55.55 ID:7hiznsPqa.net
>>787
それ数え役満じゃね?!

790 :774RR :2021/02/03(水) 10:25:23.67 ID:7+mfmz27M.net
https://i.imgur.com/LhfM2W3.jpg
ビキニカウル欲しいところだけどスタイルの崩れっぷりがなー

791 :774RR :2021/02/03(水) 10:27:27.30 ID:yyCLjrZF0.net
>>790
だっさ

792 :774RR :2021/02/03(水) 10:47:25.70 ID:IKnnAjvrd.net
>>790
この小さいバイクにビキニ付けるとどれも頭でっかちなんだよな

793 :774RR :2021/02/03(水) 11:21:07.09 ID:6PBii6+70.net
ロードコメットが小ぶりで良い感じ

794 :774RR :2021/02/03(水) 11:33:29.37 ID:yyCLjrZF0.net
ノーマルのハンドル位置が基準になるのにビキニなんてバランス悪いに決まってんだよ
ロングテール付けるやつも目が腐ってるし
美的センスあるやつはまずリアのインナーフェンダーの延長だよ

795 :774RR :2021/02/03(水) 12:57:41.64 ID:RSFd8//sa.net
なんだそれ

796 :774RR :2021/02/03(水) 13:04:24.72 ID:wcB5k1Gy0.net
>>790
パンクっぽくて格好いいと思います
これドレミコレクションのストーンカウル?

797 :774RR :2021/02/03(水) 13:39:55.59 ID:o8XwaM5sd.net
どこがパンクだよ
あ、青春パンクかw

798 :774RR :2021/02/03(水) 13:55:09.38 ID:5n9BrhT0a.net
走ってるときにパンクするとマジ怖い

799 :774RR :2021/02/03(水) 15:06:14.88 ID:QT5o3YIAd.net
シックデザインのテールカウルはかっこいいと思う
でもみんな嫌いなのかな?

800 :774RR :2021/02/03(水) 15:24:18.36 ID:K1JuVr5F0.net
>>790
ニモみたいwwwwwwwww

801 :774RR :2021/02/03(水) 15:45:16.89 ID:Ao/SpRV00.net
>>799
長すぎかな
個人的に伸ばすとしてもアメドリの長さが限度

802 :774RR :2021/02/03(水) 19:16:04.79 ID:wcB5k1Gy0.net
>>797
これにパンクを感じ取れないなんて
お前センスないね

803 :774RR :2021/02/03(水) 20:02:42.64 ID:baMwYjiL0.net
ストーンカウルいいねストーンカウル。
素Zには下ブクレのコイツ一択だ、、、

テールカウルは二本サスならその厚みでもいいがモノサスのバランスから長さよりもう少し薄い方がカッコいいと思うな。
そうとうサードパーチーも確かあったような。
相当個人的な嗜好なんだがJ系以前のZを標榜するのならエキパイの艶っぽい曲線美は必須だ、、、

804 :774RR :2021/02/03(水) 22:39:51.02 ID:6kUKzlXP0.net
>>801
なるほど、ご意見ありがとう

805 :774RR :2021/02/03(水) 23:03:55.44 ID:O1oxIsVl0.net
>>802
ダサいやつに何を言われようが構わないかな

806 :774RR :2021/02/04(木) 05:59:48.48 ID:U+oQdLYz0.net
>>790
確かに電人ザボーガーっぽくなってしまうな・・・

807 :774RR :2021/02/04(木) 07:22:43.95 ID:BKllJUT00.net
>>806
電人ザボーガーはウケルww

808 :774RR :2021/02/04(木) 07:28:04.79 ID:/5XAL5eoa.net
シンプルが1番だよ!
カワサキのデザイナーが考えてるんだから

満貫オッサンよりデザイナーの方がセンスはいいだろ

809 :774RR :2021/02/04(木) 07:32:58.53 ID:7ldY+8Ow0.net
電人ザボーガーってなんだよ・・・
と思ってググったら'74年のテレビかよ
ここの年齢層どうなってるんだ

810 :774RR :2021/02/04(木) 09:22:53.13 ID:g00jibx7d.net
まあバイクの平均年齢考えたらそんなもんかって感じはするな…
バイクのスレッドってときどき全く分からないネタ多いし

811 :774RR :2021/02/04(木) 09:50:03.46 ID:URGRO8n3a.net
バイクの平均年齢もそうだけど2ch5chとか最近の若者はやらんだろ
少なくてもうちの会社の20代は誰もやってねーわ

812 :774RR :2021/02/04(木) 10:25:04.07 ID:mdl4soAh0.net
おっさんは2ch
若者はバカッター
住み分けだよ

813 :774RR :2021/02/04(木) 11:03:03.73 ID:EmAUZBbxM.net
火の玉おじさんさぁ、少しは遠慮しろよな
74年のテレビ番組を出して通じると思う神経と、実際に通じた所。
声を大にして言うわ、カワサキオヤジ臭ぇんだよ!

814 :774RR :2021/02/04(木) 11:07:12.08 ID:BtWWd7/5d.net
>>809
まあそう言わずにYouTubeで電人ザボーガーのオープニング観てきてよ。
自分、クセになってきちゃったよ。

815 :774RR :2021/02/04(木) 12:28:04.38 ID:/b9VTpBLM.net
俺20代・・・

816 :774RR :2021/02/04(木) 13:10:00.41 ID:ukmmfHfEM.net
リアサスをオーリンズに取り替えたらケツ痛収まった!
教えてくれた人ありがと!

817 :774RR :2021/02/04(木) 13:15:15.01 ID:mdl4soAh0.net
おめいろ

818 :774RR :2021/02/04(木) 13:17:23.68 ID:8Ak42w6j0.net
電人ザボーガー凄いじゃん
頭からヘリが飛び立ち足から車が出てくるわで最強かよ
ロンツーのお供にこれ以外の選択肢はない
ザボーガーカウルはドレミで売ってるのかな?

819 :774RR :2021/02/04(木) 13:19:02.94 ID:LBQqONWn0.net
ザボーガーってバイク状態だと頭が二倍くらいデカいんだけど

820 :774RR :2021/02/04(木) 15:13:15.04 ID:BKllJUT00.net
板尾版のザボーガーは結構おもろいよ

821 :774RR :2021/02/04(木) 16:17:48.96 ID:8zzX6IrtM.net
まあ懐古爺向け車種のスレだからね、多少はね

822 :774RR :2021/02/04(木) 17:29:35.46 ID:OF3hHvLw0.net
ビキニカウルにしなくてもコンチハンに替えただけで、高速が少し楽になったよ

俺はビキニカウルを購入検討中だけどね

823 :774RR :2021/02/04(木) 18:29:03.56 ID:ZcecXhiG0.net
俺はデイトナのブラストバリア派だ

824 :774RR :2021/02/04(木) 20:19:28.76 ID:NKBPiR9wM.net
ビキニ欲しいなら最初からカフェにしたら良いんでないの?
社外のビキニってモノによっちゃ風圧でブルブル凄いよw

825 :774RR :2021/02/04(木) 21:36:57.95 ID:zcF1hP6k0.net
一番売れてる大型なのに下品な爺さん達のせいで小バカにされる悲しいバイク
バリオス900RS

826 :774RR :2021/02/04(木) 21:41:19.14 ID:J9SbKDo+0.net
リンクでローダウンした人に質問

乗り味変わりましたか?
フロントサスの突き出しはしましたか?

827 :774RR :2021/02/04(木) 21:43:20.15 ID:Hy5ZLwFw0.net
兄弟機なん?
https://i.imgur.com/GR6Iu4R.jpg

828 :774RR :2021/02/04(木) 22:19:07.80 ID:ME1x8HQO0.net
兄弟要素どこにある?

829 :774RR :2021/02/04(木) 22:26:44.58 ID:39hg1iA1d.net
>>828
同じメーカー、同じネイキッド、
それだけで一般人は「兄弟車です」と言われれば、あーそうですか…
ってなるだろうね

830 :774RR :2021/02/05(金) 00:24:21.25 ID:C+2Xju6J0.net
2台並べるとまるっきり似てないな
これを似てるっていう人って、どのハーレー見ても同じに見えるぐらい
のバイク初心者なの?

831 :774RR :2021/02/05(金) 00:37:22.90 ID:v7bFsbUk0.net
>>813
クソうるさいハーレーか殺したくなる位うるさいハーレー位しか違いがわからぬ

832 :774RR :2021/02/05(金) 01:01:30.84 ID:Fa/EYTOZ0.net
z900rsとブレイクアウト持ちのワイ高みの見物

833 :774RR :2021/02/05(金) 07:22:13.45 ID:g8NHziTJ0.net
カワサキ、ネイキッド、モノサスくらいの共通点しかわからん
バリオス2はたまに見るけど普通のバリオスは滅多に見なくなったわ

834 :774RR :2021/02/05(金) 08:03:08.71 ID:22A6wbAWd.net
>>829
少なからずバイクに興味がなければこんなところに来ないわけでそれは通用しないでしょ
目が腐ってるとしか

835 :774RR :2021/02/05(金) 08:38:47.50 ID:SrgOSAnx0.net
バリオス1、、、兄弟機とは言い得て妙ですなwww
ベースのZ900は紛れもなくZシリーズの中堅だけど、RSになって
茂呂バリオス意匠になったね〜

836 :774RR :2021/02/05(金) 09:17:30.41 ID:3STffsl/0.net
バイク4台持ってるけど
Z900RSばっか乗る位には最高なバイクだよ

837 :774RR :2021/02/05(金) 10:06:29.40 ID:Qjgm6um4M.net
>>836
他の3台教えて

838 :774RR :2021/02/05(金) 10:16:43.61 ID:x+2mZuAaM.net
乗ってる後ろ姿がバリオス

これはネラーじゃなくてユーチューバーが発言してた事だからね、そう見えたって事でしょ
事実、車格が小さい訳だしさ

839 :774RR :2021/02/05(金) 10:18:34.24 ID:2dUbZBuOa.net
ジャイロX
アドレス
ビーノ

840 :774RR :2021/02/05(金) 10:21:24.58 ID:Qjgm6um4M.net
アドレスより乗る回数が多いのかー

841 :774RR :2021/02/05(金) 11:10:57.04 ID:MCy9n+Una.net
そしたら、後ろ姿をデカくするにはどんなパーツを付ければいいんだ?!

842 :774RR :2021/02/05(金) 11:28:03.82 ID:3STffsl/0.net
でかくする必要あるか?
ロングテールとか問題外だし
シートバッグでもつけてろよ

843 :774RR :2021/02/05(金) 11:28:14.69 ID:g8NHziTJ0.net
まず肉をつけます

844 :774RR :2021/02/05(金) 11:45:49.58 ID:WSUkKQKWM.net
こうですか?
https://i.imgur.com/lgevov9.jpg

845 :774RR :2021/02/05(金) 12:03:50.08 ID:22A6wbAWd.net
リンクプレートで車高あげようぜ

846 :774RR :2021/02/05(金) 12:15:19.78 ID:3STffsl/0.net
>>844
いいね👍

847 :774RR :2021/02/05(金) 12:21:28.44 ID:n0PELDxiM.net
小さいオジサンは良いかも知れんけど、普通身長以上だと車格は大事なんよね
乗った姿がカッコいいって重要じゃん

848 :774RR :2021/02/05(金) 12:37:46.07 ID:C+2Xju6J0.net
ポジションが確保されていれば、バイクなんて軽くてコンパクトな方がいいでしょ
しかもこのバイクはまともなタンデムスペースもあるしね

小さい人(いろんな意味で)ほどデカくて重く見せたがる
ビクスクの疑似2本サスや2本だしマフラーとか好きなタイプかな

849 :774RR :2021/02/05(金) 12:40:55.42 ID:WciX4Tn0M.net
福岡の清水さんにもオススメしたい車種

850 :774RR :2021/02/05(金) 12:50:50.81 ID:h+/DYqxba.net
別に回りを威嚇するために乗る訳じゃないし、バリオスに見えて何か問題があるのかな?

見栄重視なら、zzr1400とか買えば良いんじゃない?中古でも程度の良いのは沢山あるでしょ

851 :774RR :2021/02/05(金) 13:07:00.10 ID:C+2Xju6J0.net
空冷が!4本だしマフラーが!2本リアサスが!という熱い(暑苦しい)意見をおもいっきり無視して
登場したのがこのバイク
そして、成功して売れた

重デカバイクが好きな人はこのバイクは買わない方がいいよ
cb1100や中古のバイクを買えば解決する

852 :774RR :2021/02/05(金) 13:22:49.47 ID:3STffsl/0.net
見栄えならZ1000でいいよ
まぁおっさんには刺さらないデザインだけどなストファイは

853 :774RR :2021/02/05(金) 14:08:05.88 ID:sevnJj9O0.net
>>849
神の領域にいる人に向かって気安く清水さんとか言うなよ。祟られるぞ
袖をちぎられてブルーフレームに焼き尽くされるがいい

854 :774RR :2021/02/05(金) 17:19:21.03 ID:Cu1k+kXK0.net
清水さんて誰やねん

855 :774RR :2021/02/05(金) 17:21:25.49 ID:22A6wbAWd.net
Z1です

856 :774RR :2021/02/05(金) 18:15:48.67 ID:z8zw5vaer.net
>>849
何のことか分からなくて検索して爆笑した

857 :774RR :2021/02/05(金) 20:59:56.00 ID:hdqnWOsuM.net
清水さんを知らない子供達か

858 :774RR :2021/02/05(金) 21:52:17.22 ID:KhZdgunt0.net
十何年も前のことなのに定期的に浮上する清水さんはやはりレジェンド
一時はz1でググると真っ先に清水さんが出てきて騒然としたよなw
NRのバカ女も相当なものだけどインパクトに欠ける

859 :774RR :2021/02/05(金) 22:11:06.01 ID:cdOKefcW0.net
フルバンク停車の第一人者やね
 

860 :774RR :2021/02/05(金) 22:22:59.39 ID:n4ZXQLqM0.net
z900rs は中古のハーレーロードキングより維持費かかりますか?25年くらい前のハーレーです。

861 :774RR :2021/02/05(金) 22:36:39.93 ID:8hIjUxiU0.net
基本的な維持費は大型同士だからたいして変わらんけど故障や修理代(部品代)まで考えたらハーレーの方が金掛かるよ
その覚悟がなければ古いバイクは買うべきではない
自分で何でも出来るスキルあるなら別だけどね

862 :774RR :2021/02/06(土) 00:43:59.35 ID:2Bjrv1iJ0.net
中古でも中々値崩れしないよねz900rs

863 :774RR :2021/02/06(土) 07:16:18.07 ID:426gxTs9a.net
現行モデルなのに中古高すぎてこの値段で中古買うなら新車買うわって思う

864 :774RR :2021/02/06(土) 07:23:35.04 ID:ndeNhPHC0.net
新車でコーティングしてその時に付いてきた乳液とスポンジの使い方の説明がなかった。聞いても使わなくても大丈夫ですよと。 おそらく傷がついた時に使うんだと思うけど洗ってつけて擦れば良いよね?ボディコーティングとか車でもした事ないからわからぬ

865 :774RR :2021/02/06(土) 07:25:34.61 ID:Sunn7c+aa.net
そんだけ中古でも買う人が居るんだろうねー

中古で買う気持ちが分からん新車で買えるのに
前モデルのカラーがいいなら、外装換えればいいだけだし

866 :774RR :2021/02/06(土) 09:20:27.06 ID:yUGY4Tgx0.net
火の玉がいいから買わない言ってる人もいるけど外装発注して付いてるのは売れば少しのコスト増で乗れるのにね
なんなら年次改良入ってる分もはや新車と値段の変わらない20年以前の中古を買う価値などもはやないのに

867 :774RR :2021/02/06(土) 09:41:06.82 ID:Sq6FLLLTp.net
Z900RSとZX6Rはどっちがゼロスタートや最高速が早いの?

868 :774RR :2021/02/06(土) 10:02:34.78 ID:yUGY4Tgx0.net
全て6R
そもそもパワーウエイトレシオで負けるしトラコンもSS用の性能の良いものが付いてて素人同士でやっても勝ち目がない

869 :774RR :2021/02/06(土) 21:11:11.10 ID:2Bjrv1iJ0.net
なんか数年前に比べても中古国産バイク
中古ハーレーも相場上がってない?
もしかして海外に流れてる?

870 :774RR :2021/02/06(土) 21:26:30.93 ID:7/LEZybAd.net
z900rsの中古高いの?

871 :774RR :2021/02/06(土) 21:45:50.94 ID:yUGY4Tgx0.net
そのくらい調べろや
https://i.imgur.com/UEV3zWb.jpg

872 :774RR :2021/02/06(土) 21:48:19.77 ID:MpVjpQ/wM.net
ツンデレワロス

873 :774RR :2021/02/06(土) 22:02:59.55 ID:OxvGFOvW0.net
アニキいる?

874 :774RR :2021/02/06(土) 22:17:33.30 ID:72rwSE/r0.net
生き別れた兄弟がこのスレに居るの?

875 :774RR :2021/02/06(土) 23:52:51.20 ID:yUGY4Tgx0.net
コンチ2にしてクラッチケーブル余ってだらしなかったけど新型についてるoリングで固定する奴入れたらいい感じになった
https://i.imgur.com/D16Bqt5.jpg

876 :774RR :2021/02/07(日) 03:18:19.39 ID:wjlw2Kg6r.net
>>874
sp忠男チタンブルー?

877 :774RR :2021/02/07(日) 10:31:41.13 ID:ii36fyWD0.net
>>876
俺のことならモリワキだよ
違ってたらすみません

878 :774RR :2021/02/07(日) 11:41:29.05 ID:nYn355Uf0.net
純正グリップヒーターは全然暖かく感じないんだけど社外に替えても一緒かな?
冬用グローブ着けてるせいで暖かさが伝わりづらいから仕方ないのかな?

879 :774RR :2021/02/07(日) 12:00:04.30 ID:DhXqUijJM.net
キジマ使ってるけど手のひらはあったかいけど指先とかはキツいよ
電熱グローブにした方がいい

880 :774RR :2021/02/07(日) 12:15:18.06 ID:TDGkBpRFa.net
ハンドルカバーだぞ

881 :774RR :2021/02/07(日) 12:58:51.95 ID:B11oeMkMM.net
125スクーターじゃないんだから

882 :774RR :2021/02/07(日) 13:13:09.29 ID:1PmfZyUZ0.net
怖いかクソッタレ、当然だぜ
848にハンドルカバーつけてた俺はに敵うもんか

883 :774RR :2021/02/07(日) 14:32:06.87 ID:Cc3MCTrea.net
箱つけてる人はハンカバもわりとつけてる感

884 :774RR :2021/02/07(日) 15:32:18.62 ID:7GqnCbda0.net
グリヒだと充分でないから電熱グローブを」とよく聞くけど

グリヒを付けないで電熱グローブだけが一番お手軽で良さそうだね

885 :774RR :2021/02/07(日) 18:06:06.31 ID:Lw0PL30C0.net
数年前にタイチのセットで2~3万くらいの電熱グローブ買ったけど最初は良かったけど
わりとすぐ指とかの暖まりが悪くなって(断線した?)
バッテリーもフルパワーだと2時間持たないくらいだったし
切れると普通の冬グローブより寒いし
自分はグローブ電源を車体から取るくらいならグリップヒーターと冬グローブのほうが良いんじゃないかって結論になった

ハンドルカバーが嫌でナックルガードつけた事もあるけど+グリップヒーターで結構効果あった

886 :774RR :2021/02/07(日) 18:20:47.35 ID:tdMH/VZVd.net
そもそもどこの冬の話してるんだかわかんねぇと参考にならんでしょ

887 :774RR :2021/02/07(日) 18:31:45.12 ID:1PmfZyUZ0.net
電熱グローブは仙台ですら役に立たない
ごもごもして操作しづらいし

888 :774RR :2021/02/07(日) 19:32:21.55 ID:JXWKiS6hM.net
つかハンカバ付けたらグリヒの温度が分からなくなるな…

889 :774RR :2021/02/07(日) 19:38:39.86 ID:JXWKiS6hM.net
と思ったらちゃんと透明な窓付いてるのか

890 :774RR :2021/02/07(日) 19:38:55.58 ID:Z1xKMNi50.net
>>875
BEETのハンドルに変えたらクラッチワイヤのクランプがすぐ外れるようになってしまったので
パーツナンバー教えてもらえませんか?

891 :774RR :2021/02/07(日) 20:04:33.19 ID:ii36fyWD0.net
いつもプラザに頼んでるからどれが品番か分からないけどこれのどれかかな?
https://i.imgur.com/SYH5Eld.jpg

892 :774RR :2021/02/07(日) 20:11:18.69 ID:Z1xKMNi50.net
>>891
パーツリスト見ると670E2022みたいだね税込み418円か
次の週末バイク屋に注文しに行ってくる
サンキューです

893 :774RR :2021/02/07(日) 20:21:26.87 ID:WvxGXLh+M.net
https://i.imgur.com/fnF1tyV.jpg

894 :774RR :2021/02/07(日) 20:24:29.44 ID:Z1xKMNi50.net
今年の一月以降出荷か俺のは一年くらい前に買ってお蔵入りさせてたやつだから問題ないな

895 :774RR :2021/02/07(日) 20:38:58.56 ID:I1QxsIQA0.net
>>893
情報サンキュ
ビートのハンドル買おうと思ってたからちょっと様子みるわ

896 :774RR :2021/02/07(日) 20:57:20.05 ID:RPdmOHKE0.net
俺のもクランプ外れてるからやり取りを見ていたんだけど
670E2022って22ミリのOリングだけど
それでいいの?

897 :774RR :2021/02/07(日) 21:00:14.90 ID:ii36fyWD0.net
>>896
それでいい
それをバンドに引っ掛ける

898 :774RR :2021/02/07(日) 21:08:49.59 ID:7GqnCbda0.net
beetのコンチ付けてるけど、ガイド(穴)合わせてスロットルを取り付けると
ハンドルの長さが短くて、パイプがスロットルの端より5mmぐらい引っ込んだ位置になってしまう

家に余っていた同じ径(外径、内径)のハンドルを5mmの長さにリング状に切って継ぎ足した。

899 :774RR :2021/02/07(日) 21:45:04.91 ID:gzaHh+LN0.net
21年式に乗ってる俺からしたら何言ってるのかよく分からない

900 :774RR :2021/02/08(月) 01:56:17.64 ID:aARI6QnX0.net
BEETも出荷分を回収したりすれば良いのにね。
不良品と気づかないで作業に息詰まった人もいるだろうに。そもそも製品化の際に純正の採寸を間違えたから後になって20ミリのカラーが必要になってるんだしお粗末な話だ。

901 :774RR :2021/02/08(月) 08:20:55.13 ID:G05fm6s70.net
BEETって試作品が上がって時点で「取り付け」しないの?
広告の写真はCGなのかねー

902 :774RR :2021/02/08(月) 08:39:08.07 ID:kCqqKLi+0.net
カスタムメーカーのコンプライアンスってそれぞれだからね。

全長の変更だってプラスマイナス3センチまでで、このバイクの再後端はナンバー灯。
リヤのクチバシだけであの大きさだけど、全長が違法改造になるフェンダーレスキットなんか
結構ありそうだよね。構造変更を行う前提ですとか言い出しそうだけど。

903 :774RR :2021/02/08(月) 08:41:50.24 ID:bmPtgEJ/d.net
>そもそも製品化の際に純正の採寸を間違えたから後になって20ミリのカラーが必要になってるんだしお粗末な話だ。

これ本当なの?

904 :774RR :2021/02/08(月) 08:58:40.81 ID:UaFeBeL+0.net
フェンダーレスは緩いのに
セパハンは厳しいよな
プラザはセパハンダメって言ってたわ

905 :774RR :2021/02/08(月) 09:08:00.32 ID:kCqqKLi+0.net
フェンダーレスは緩いっていうか、全長変更は先に申請しないといけないものだから
申請してない人のを、検査員もデザイン的にあまり変じゃなければ特に気付かなかったからって
「車検通った」って誤解してるケースもあると思う。

このバイクのはあきらかに全長が減ってるから、もし役人が気付いたら
大昔の750カタナのセパハンに対するカタナ狩りみたいな、一大キャンペーンが発生するかもw

906 :774RR :2021/02/08(月) 12:17:10.44 ID:wxUNxcUhd.net
GPZ900Rみたいなでっかいフェンダーが欲しい

907 :774RR :2021/02/08(月) 12:32:40.65 ID:uc/Ml5sq0.net
beetのテーパードハンドルは車検時に改造変更しなくていいように自社のハンドルスペーサーも
売っているが
このスペーサーを使用しないで付けるとハンドルがスロットル端より短くて、バランサーが入りきらない。
仮に入ってもスロットルと干渉してしまう。

「スペーサーをつけないと使えません」と謳って販売すべき
実際にスペーサーとバランサーを付けると7cmにもなり、みっともなくて常時付ける気にはなれない。

908 :774RR :2021/02/08(月) 13:14:55.93 ID:yD+4YboSa.net
>>907
それが今回のリコール?の品物でなく正規品でなら欠陥だな
スペーサーの意味ないよね

909 :774RR :2021/02/08(月) 13:26:15.30 ID:uc/Ml5sq0.net
>>908
今回のリコールはスペーサーを使用しないとパイプ内で干渉し、バランサーが入りきらない物が一部ある
という事みたいです

ちなみに俺のbeetのハンドルはバランサーは入ったのでリコール対象品ではないが、そもそも長さが足りないので
スペーサーを使わないと使えないという矛盾。

「構造変更しない場合はスペーサーも販売しています」と書いて売っておきながら、スペーサーを
使用しないと使えないハンドルだった

910 :774RR :2021/02/08(月) 13:44:06.49 ID:UaFeBeL+0.net
構造変更は10aぐらい余裕持たせてもいいよな

911 :774RR :2021/02/08(月) 15:07:30.61 ID:YhCJZPHoM.net
グリップ交換は125mmでいいのかな?

912 :774RR :2021/02/08(月) 19:28:24.02 ID:MaWxMU2s0.net
オーリンズ買ったら海外で真っ黒なやつ出てた…
派手すぎて嫌だからあっちがよかった

913 :774RR :2021/02/08(月) 19:40:30.51 ID:jaafGXQQ0.net
オーリンズの新製品とかいつ入ってくるかわからないってレベルじゃなさそうだが

914 :774RR :2021/02/08(月) 19:43:34.94 ID:lW5tO6LI0.net
深夜の高速を走ってみて春になるまで風防でもつけようかと思ったんだけど
小さい物でもやっぱ効果あるのかね

915 :774RR :2021/02/08(月) 20:27:01.02 ID:VZLz1iT50.net
バランス崩れるのが嫌で小さめのロードコメットつけてるけど無いよりはマシ程度
上の方にあったストーンカウルとかは効くのかもしれん・・・スタイルさえ許せれば

916 :774RR :2021/02/08(月) 20:45:15.12 ID:lW5tO6LI0.net
うーむ、やっぱスタイルも重要だよね
真冬でもミニスカ素足で頑張ってるJKの苦労のようだ

917 :774RR :2021/02/08(月) 21:00:22.22 ID:UaFeBeL+0.net
ネイキッド買って風防つけるとか軟弱だのう

918 :774RR :2021/02/08(月) 21:02:45.26 ID:jaafGXQQ0.net
風圧云々じゃなくビキニカウルつけたネイキッドのデザインが好きなんだ
今まで乗ったネイキッドには全部ビキニつけてる

919 :774RR :2021/02/08(月) 21:14:21.97 ID:aQCw0L3L0.net
爽快感を求めてバイク乗るのにヘルメットにシールドつけるなんて軟弱だのう、、、

ってやつwww

920 :774RR :2021/02/08(月) 23:04:30.24 ID:Xo+XLnT+0.net
服を着て外に出るなんて軟弱だのう

921 :774RR :2021/02/09(火) 07:35:26.75 ID:hEO/rtWaa.net
オークションサイトとかフリマサイトで3000k未満の車両そこそこ出てるけど何でそんな所有期間一年ぐらいで売るんだ?
コロナ関係かなー?

値段も新車価格より高かったりして誰が買うんだ?!って思った

922 :774RR :2021/02/09(火) 07:40:04.03 ID:4TA/RgEY0.net
メーター巻き戻しじゃないかな

923 :774RR :2021/02/09(火) 08:29:33.70 ID:hEO/rtWaa.net
z900rsの話だよ

924 :774RR :2021/02/09(火) 09:00:59.11 ID:JLjSqtJhd.net
前のバイクは半年2000キロくらいで全然乗らないから売ったわ
買う前はもっと頻繁に乗ると思ったんだけど買ったら満足してしまった

925 :774RR :2021/02/09(火) 10:52:01.29 ID:hfO1XwQF0.net
乗らん奴はそんなもんかも
年に数回のツーリングだけしか使わないとかだと年間2000kmも走らん奴もいる
よく近所に車庫にバイクあるけどたまにしか出してない奴いるだろ?
そのタイプですよ
後は複数台持ちだと大型は距離稼げねぇな

926 :774RR :2021/02/11(木) 18:41:59.10 ID:AMVRQ0Nv0.net
21モデルに関して、予定販売台数終了、なんていうアナウンスをしているプラザもあるみたいね。 排ガス規制のビッグマイナー前だからそんなもんなのかね?

927 :774RR :2021/02/11(木) 19:15:02.39 ID:QNME/jjS0.net
このバイクはリセールが良いと聞いたので
資産として買った人も多いと思います。

928 :774RR :2021/02/11(木) 19:24:48.23 ID:8Vu7DiqNd.net
倍になるわけじゃあるまいし、そんな小銭目当てにしてる奴いるかね。

929 :774RR :2021/02/11(木) 19:49:04.00 ID:k7Ds7YfV0.net
>>926
夏まで待つつもりだったのを今年一月に2021年式買って納車した俺は良かったって事やな

待たなくて良かった

930 :774RR :2021/02/11(木) 20:21:29.53 ID:/YmHU1LS0.net
納車警察だ!
誤用だ御用だ!

931 :774RR :2021/02/11(木) 20:31:29.76 ID:k7Ds7YfV0.net
はいはい納車言ってごめんなさい

932 :774RR :2021/02/11(木) 20:44:28.34 ID:riVX3uN6H.net
殺した、殺されたを間違えたら大変だよ

933 :774RR :2021/02/11(木) 21:04:43.96 ID:N+9mRym/0.net
>>927
近年だと一番リセールバリューがいいのはダエグだろ
ボロボロの過走行車ですらアホみたいな値段になってる

934 :774RR :2021/02/11(木) 21:10:55.58 ID:k7Ds7YfV0.net
ダエグはタンクの形が好かん!

935 :774RR :2021/02/11(木) 22:31:26.56 ID:qHbT9hVGa.net
近所のカワサキプラザも便乗して走行6000キロのファイナルに170万の値段付けて売ってるわ。極悪ディーラーかよw

936 :774RR :2021/02/11(木) 22:56:51.03 ID:vJf3d/ax0.net
ZRX1200Sに乗ってたけど良いバイクだったなあ
ダエグより1200Rの方が好みだな

937 :774RR :2021/02/11(木) 23:13:40.83 ID:LvdpIhyXd.net
販売店でも無いのに納車したとか言ってるバカ見るとため息でるわ

以上、納車警察の独り言でした

938 :774RR :2021/02/11(木) 23:22:49.24 ID:21S1kaQ70.net
どうでもいい

939 :774RR :2021/02/12(金) 00:12:31.51 ID:VY9aUM0q0.net
>>937
お前が一番どうでも良い書き込みしてるなぁ

940 :774RR :2021/02/12(金) 00:27:30.13 ID:wB2kgUtc0.net
貧乏くさいけどリセールバリューって重要だよね。最近はヤマハSRが熱いね。
ハーレーのウルトラもプレミアつかないかなあ?

941 :774RR :2021/02/12(金) 08:00:39.94 ID:XfMvoo+Y0.net
>>936
ZRX1200Sですか
いまだに本物見たことないです

942 :774RR :2021/02/12(金) 08:10:56.11 ID:06bsVWiKM.net
>>926
それなら22年モデルは6月下旬発表か21年はコロナで遅れたからな。

943 :774RR :2021/02/12(金) 10:28:33.99 ID:fDsDnF02a.net
2022年モデルにライムグリーン希望!
赤も希望!

944 :774RR :2021/02/12(金) 10:38:10.00 ID:63Bnc1Qx0.net
>>942
17'初期を売却しての購入だったから少し悩んだけど21'にしちゃったよ。ファイナルがどんな風になるかも分からないしね。

945 :774RR :2021/02/12(金) 10:38:53.72 ID:G9HKJjIJ0.net
パワーダウンしてるんでしょ
知ってるw

946 :774RR :2021/02/12(金) 11:57:23.18 ID:EqDSxjKrd.net
>>944
全然煽りとかではないんだが、どうして初期型から買い換えたかの感覚を知りたい
個人的には大きな変更もなかったと思うし、買い換えたいと思わなそうでね

947 :774RR :2021/02/12(金) 12:14:50.83 ID:/62uFkO+0.net
>>944
煽りなんだけどどうして'17じゃなく17'なんだ?
アポストロフィーの意味わからないなら無理して使わなくていいぞ

948 :774RR :2021/02/12(金) 12:21:03.63 ID:XschfecoM.net
無駄に排気音が大きいせいかやたら煽られるよね

949 :774RR :2021/02/12(金) 12:56:52.76 ID:fDsDnF02a.net
純正マフラーだけど純正らしく無い音だから、バイク屋さんの前を普通にぶーんと通っただけなのに、バイク屋さんの駐車場で溜まってるオッさん達がミーアキャットばりに一斉に振り返ってて恥ずかしかった

あの後オッさん達はあーだこーだ言ってるんだろーなーって思い帰路についた先週の日曜日でした

950 :774RR :2021/02/12(金) 14:55:38.49 ID:cmjpzqbEa.net
>>949
カワサキプラザになってからそう言うオヤジが寄り付かなくなって助かる。

951 :774RR :2021/02/12(金) 19:55:51.81 ID:tHgXsdJfM.net
このバイクって10Rのエンジン積んだりスーパーチャージャーつけて中身ZH2にして羊の皮を被った狼的な事出来るの?

952 :774RR :2021/02/12(金) 20:14:03.10 ID:sF8KG8Qr0.net
できるできる
何百万掛ければできない事無い!

953 :774RR :2021/02/12(金) 20:19:13.27 ID:y+TNPKsbd.net
バイクの改造なんて人が思いつく事なんて何でも出来るに決まってんじゃん

954 :774RR :2021/02/12(金) 22:48:17.01 ID:1D8kSNnq0.net
ちなみに、初期型は18年モデルね。

955 :774RR :2021/02/13(土) 11:21:31.63 ID:Qb5+67P+0.net
ザボーガーカスタム流行ってるよ
https://youtu.be/H68gKszdoNc

956 :774RR :2021/02/13(土) 20:24:40.54 ID:/pk5uPDa0.net
120cm墓石3段シートつけたけどちょっと長すぎたかな。バランス悪かったかも

957 :774RR :2021/02/13(土) 20:33:12.10 ID:8nbEz1pB0.net
そう言えばまだ鬼絞り見ないな…

958 :774RR :2021/02/14(日) 13:24:21.88 ID:/7v49Yjs0.net
Kファクとストライカーのフルエキどっちがオススメです?
車検対応です。
Kファクが高回転でストライカーが低中回転が得意な認識です

959 :774RR :2021/02/14(日) 15:57:53.66 ID:5M9kHgrtd.net
ストライカーは爆音のイメージしかないなぁ 

960 :774RR :2021/02/14(日) 17:15:41.82 ID:jC1UUmkP0.net
かっちょよくて音が静かになるマフラーが欲しいです

961 :774RR :2021/02/14(日) 18:24:50.86 ID:dLKJWSGQr.net
ストライカー異型サイレンサー一択

962 :774RR :2021/02/14(日) 18:29:15.02 ID:uHlTYho30.net
異形苦手やねん
忠男ブルーにした
アイドリングは純正より大人しいかも

963 :774RR :2021/02/14(日) 20:04:47.99 ID:RQ1oHfg20.net
性能見た目とかより、忠男っつうメーカー名が嫌や!

964 :774RR :2021/02/14(日) 20:14:10.15 ID:WN5atW6SM.net
迷ったらビート一択だろ!

965 :774RR :2021/02/14(日) 20:28:15.57 ID:l+AAcbpH0.net
ヨシムラチタンサイクロンはどうですか?

966 :774RR :2021/02/14(日) 20:54:33.14 ID:BpHdMChK0.net
実際に現物比較しまくって俺はKファクにしたわ。
ちょいアップ(タンデムステーちょい上げ)のデザインで、とにかくエキゾーストパイプの
ラインが絶品だな。
丸タンクZには優雅な曲線を奏でるフロントパイプが必須、、、と言う俺の趣味。

967 :774RR :2021/02/15(月) 09:36:00.10 ID:SI6by9aZ0.net
Kファクはトクル低下は、実感あります?

968 :774RR :2021/02/15(月) 10:55:35.56 ID:8IwiFbEl0.net
低中速のトルク低下を気にする人は一般的に4-2-1のマフラーが無難かと。因みにストライカーは4-1にセパレーターを仕込んで4-2-1効果を狙ったなんちゃって4-1の構造だよ。ヘッダーの作りを見る限りだとKファクは高回転向け、コレクターを採用してるストライカーの方が低中速寄り

969 :774RR :2021/02/15(月) 11:29:56.17 ID:8IwiFbEl0.net
コレクター ×
コニカル ◯ です。

970 :774RR :2021/02/15(月) 11:42:19.35 ID:SI6by9aZ0.net
なるほど
じゃあ自分には、ストライカーが、あっています!
ちなみにヨシムラチタンサイクロンはどうですか?
魅力を感じていますがサブチャンが気になっており、、、

971 :774RR :2021/02/15(月) 16:28:48.93 ID:sBeob9nId.net
>>970
求めてるのは低速トルクなのかな?
ほとんどのマフラーに純正とのパワー比較表があるからそれをみるとよろしいかと
俺は見た目が一番好きなやつを選ぶことにしてるw

972 :774RR :2021/02/15(月) 16:29:23.08 ID:sBeob9nId.net
あ、もちろん車検対応の中でね!

973 :774RR :2021/02/15(月) 17:37:51.89 ID:SI6by9aZ0.net
>>971
実際は、こだわりと言うより記事やレビューなどにある低速トルクが落ちるなどを読んで乗りにくくなるのが心配な感じです。
実際に車検対応なら、乗り味がどれも大差がないようならデザインで選びたいです

974 :774RR :2021/02/15(月) 17:51:48.79 ID:K+MPSsJW0.net
>>973
モリワキみたいな弁当箱つき車検対応で純正よりちょっとだけ同等以上のパワーがあるマフラーは乗り味変わらん
弁当箱なしだと低速細くなるけど高回転は伸びるやつが多い

975 :774RR :2021/02/15(月) 18:16:45.45 ID:INOrgAwr0.net
>>974
メーカーによるけど弁当箱無しは2連触媒で糞詰まらせてるから結果として
低速太いもあるタイプもあるみたいだよ
見た目の好みなら1ノジマステンレスメガホン、2ストライカーストリート、3ワイバンクラシックが好き

976 :774RR :2021/02/15(月) 18:26:03.80 ID:dcxwzidsd.net
ストライカーの黒異形付けてるけど、低速トルクの薄さを肌身に染みて感じるより、ノーマルより明らかに軽くなるのを実感すると思う。発進時なんかは1速のギア比的にも元から走り出しやすいので気にしないで行けると思う。

977 :774RR :2021/02/15(月) 18:50:16.01 ID:CG1bVsyP0.net
車検対応の中でならマフラーは見た目で選ぶのがいい
低排気量だと下スカスカになったりするのは問題だけど、900あれば大丈夫でしょう

OVERのメガホンは現物後ろから見てみたいと思っている

978 :774RR :2021/02/15(月) 19:52:42.07 ID:XUI9kUua0.net
このバイク、格好良いけど電子制御多いし
50年後も現役では使えないよね?

979 :774RR :2021/02/15(月) 20:09:30.68 ID:ix30Ovqn0.net
4-1だの4-2-1だの違いが解るやついるかよ、雑誌の受け売りだろ、見た目で好きなのつけりゃいい

980 :774RR :2021/02/15(月) 20:29:15.31 ID:j5m/A8gq0.net
昔乗ってたZZ-R1100では月木の4-1からベビフェの4-2-1に変えたとき特性の違いがわかりやすかった
Z900RSにはモリワキのチタンフルエキつけたけど昔のバイクほど顕著な違いはないね
音なんて静かになった気がするし
鉄パイプ曲げただけみたいなマフラーはどうなるか知らん

981 :774RR :2021/02/15(月) 21:12:51.36 ID:X7ri+WX5d.net
>>978
最悪9Rとかのキャブ使えば延命はできるんじゃね?
これだけ台数出てるしなにがしかの方法を誰かが編み出してくれると思ってる
バイク乗ってる人間では若い方だけど50年たったらいわゆる後期高齢者だし乗れるかわからんが

982 :774RR :2021/02/15(月) 22:35:37.58 ID:soN39F/qr.net
角Z出ないかな

983 :774RR :2021/02/16(火) 00:08:52.93 ID:MSobVNt80.net
>>978
50年後も多くの台数が走っているならリプロパーツが出るだろうし
そのころにはエンジンマネージメント系ももっとたくさん手軽な汎用品が出てるでしょ。

50年前のクルマやバイクが出た時だって、こんなホースだらけのエンジンを整備工が直せるのか?
とかポイントからCDIになったときも整備はどうなるんだって騒ぎだったわけだし。
今からみたら、どこがよって話だけど。

984 :774RR :2021/02/16(火) 00:50:01.74 ID:4b4E9BPQ0.net
>>983
ECUとか単純なやつだけなら行けるだろうけどトラコンやABSみたいな車体の電子制御なんかブラックボックス状態だろうし治せるのかね?
F1マチックフェラーリとかECUの修理不能らしいし最近のハイテクバイクはそうなる予感

985 :774RR :2021/02/16(火) 01:06:45.45 ID:he3IO/GLM.net
50のオッサンが50年後の心配してもしょうがないだろ

986 :774RR :2021/02/16(火) 01:41:22.32 ID:MSobVNt80.net
プログラムが破壊されていなけりゃ、基盤のハンダ剥がれとかコンデンサーパンクだろうから
規格品がディスコンになって無きゃ物理的に修理可能だろうし
今は修理方法やそういう商売がなくても将来に需要がありゃそういう商売ができてるよ。
代替プログラムとか、汎用ECUに予め保存しておいた純正プログラムを入れてくれるとか。

50年前にコンピューターはあったけど街角にパソコンお助け屋さんは無かったでしょ。

987 :774RR :2021/02/16(火) 07:22:12.76 ID:WuYHClG10.net
50年後の心配しても仕方がない
禿げるぞ、今を楽しめ

988 :774RR :2021/02/16(火) 07:52:09.09 ID:7KijJL1Da.net
大半が死んでて生きてる奴も乗れる状態じゃなさそう
ワンチャンサイボーグとかなってるかもしれんが

989 :774RR :2021/02/16(火) 08:49:34.76 ID:2jG9fRxf0.net
バイクを息子に継いでいけ

990 :774RR :2021/02/16(火) 09:14:25.36 ID:tzyj/1he0.net
>>973
たぶんだけどよっぽどレースに出るとかでない限りそこまで違いは感じられないんじゃないかな
一番わかるのはやっぱり見た目と音だからそっちに重視した方が満足感は得られると思いますよ

991 :774RR :2021/02/16(火) 10:24:26.01 ID:B4W9ynS9M.net
間もなくガソリン車は製造中止
既存のガソリンには税金アップして締付けてくる

最期はガソリン車はタバコと同じ扱いされる

992 :774RR :2021/02/16(火) 10:40:30.99 ID:LfxMEBRrd.net
世界に逆行して旧来からある車等に対して高い税金吹っ掛けてくるの本当に糞だよな
もったいない精神の国(笑)

993 :774RR :2021/02/16(火) 10:48:27.12 ID:2jG9fRxf0.net
ガソリン車が無くなるなんてないよw
そんなもん詭弁だから
電気自動車にしたら電力足りなくなるんだよ
原発増やす?火力発電?火力発電にしたらガソリン車よりCO2増えるけどw

994 :774RR :2021/02/16(火) 12:06:10.78 ID:hTSsIQ1ZM.net
レジ袋有料にして仕事した気になってる奴が大臣で将来の総裁候補だぞ?w

995 :774RR :2021/02/16(火) 12:55:49.50 ID:T9OQh3Rta.net
日本だけで考えたら内燃機関が無くなるのは想像出来ないけど海外の色んな所で2030〜2040年ぐらいで全電気化発表してるからな
国外需要に頼ってる産業だから追従させる得なくなるだろうな
この先国内販売の為だけにエンジン作るとは思えん
とは言え50年の間に今よりもっと魅力的なバイクが出来る可能性の方が高い訳で心配いらんと思う
今を楽しもう!

996 :774RR :2021/02/16(火) 13:18:53.27 ID:AXsORJKia.net
電動化なんて、韓国や中国産業を潤すだけなのに、欧米さんは何故こうも電動化させたいんだろうね。。

997 :774RR :2021/02/16(火) 14:14:51.29 ID:2jG9fRxf0.net
発展途上国を奴隷化しときたいからだよ
内燃機関より低価格でエネルギー効率のいい動力源なんて無いからね
エコなんてのは詭弁だよ

998 :774RR :2021/02/16(火) 15:07:51.62 ID:B4W9ynS9M.net
小泉進次郎、小池百合子辺りは海外より先んじて脱炭素化の実績を作りたがってる

石油もコバルト、レアメタルもない奴隷国日本の滅び逝く少数派ジジィの為にガソリンバイクを作り続けるほどメーカーも暇じゃない

999 :774RR :2021/02/16(火) 16:07:00.17 ID:Oy064recH.net
アンチ小泉が突然湧いてきてわろた
ネット工作員分かりすぎたろ
馬鹿サヨはニュー速から出てくるんじゃねえよ死ね

1000 :774RR :2021/02/16(火) 16:37:16.24 ID:AXsORJKia.net
内燃機関は日本の生命線だよ。趣味とか好き者とか、そんなレベルじゃない

1001 :774RR :2021/02/16(火) 17:03:33.32 ID:hTSsIQ1ZM.net
>>999
対立煽りおじさん、滑ってるよ?大丈夫?火の玉ローシート乗ってる?

1002 :774RR :2021/02/16(火) 17:16:15.71 ID:Rl3N9LE1d.net


1003 :774RR :2021/02/16(火) 17:17:04.28 ID:7rL95TyDd.net


1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200