2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】12

1 :774RR:2020/12/28(月) 23:13:14.86 ID:wCmD55pn.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】11
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592921551/

198 :774RR:2021/01/24(日) 23:26:42.38 ID:g5XO1Rx5.net
>>197
ありがとうございます。

23T-47の組み合わせだと比較的最高速寄りかなとおもっていたのですがそうでもないんですね。
加速よりのが一見街乗りには適してそうなんですが、純正のベルトのレシオでもできればもう少し伸びてほしいとか
ギアチェンジの回数を少なくしたいってのがあって、そうなれば最高速寄りの設定もあながち間違いではないですよねぇ。

チェーンはFCR41にN2カム、あとハイフローヘッドがはいっています。
ノーマルより高速伸びがあるぶん、それを活かす最高速寄りのがいいのかなぁ
19Tももってるんですが、19-47Tだと加速寄り過ぎますよね。
※ドリブンスプロケットは47Tしかもってない

199 :774RR:2021/01/25(月) 07:53:18.93 ID:P3zF/GWx.net
トライブは固定として試してみて気に入らなければドリブンで振れば良いのでは?そのためのスプロケでしょう

200 :774RR:2021/01/25(月) 10:33:36.27 ID:kWsbYFAs.net
便乗で。みなさまリヤスプロケはダンパー入り使ってます?
うちリジッドなんですが、そんな変わるもんなんでしょうか?

201 :774RR:2021/01/25(月) 18:10:47.79 ID:en/lGvlX.net
フロントフォークオイルを交換予定なのですが、純正以外でおすすめあれば教えて下さい。車種は01年式883Rです

202 :774RR:2021/01/25(月) 19:02:24.33 ID:nhvXZGI2.net
>>201の走りが解らんのにどないせいと?今より固くしたいんやったらスクリーミンイーグル入れとき

203 :774RR:2021/01/25(月) 19:06:50.86 ID:DRk0oAEb.net
>>201
オイルだけじゃなくてスプリングも替えた方が良いよ。サンダンスのtrack tekがオススメ。

204 :774RR:2021/01/25(月) 19:13:53.77 ID:en/lGvlX.net
高速で100キロ超えてくるとなんだかフワフワしてくるので、どうにか対処できないかと思いとりあえず変えてないフォークオイルを変えようと思ってます。

205 :774RR:2021/01/25(月) 19:56:39.86 ID:DRk0oAEb.net
>>204
オイル替えてもダメだよ。純正はスプリングが柔いから。オイルだけ替えるのはお金の無駄だからスプリングも一緒が良いよ。

206 :774RR:2021/01/25(月) 20:32:46.65 ID:W5r3DHcp.net
プログレッシブ412って純正サスよりマシ程度?
乗り心地改善目的でもやっぱオーリンズが無難かな。

207 :774RR:2021/01/25(月) 21:00:04.39 ID:TUxAWtqX.net
>>206
乗り心地はサスのストロークが無いとどれも大差無し。

208 :774RR:2021/01/26(火) 11:27:39.16 ID:vfxOdShu.net
Huggerの純正リアサスってギャップの突き上げキツイですか?
いま883純正336mmですが、安くローダウンしたいなと思ってまして。

209 :774RR:2021/01/26(火) 14:50:51.84 ID:qr4s93gz.net
>>208
年式が古いのでたぶん抜けて劣化していると思います。296ミリ11.75インチのサスなら突き上げはないので、
パーツNo.54568-〇〇で〇〇の数字か大きい物を探して下さい。

210 :774RR:2021/01/26(火) 18:54:56.40 ID:Cwqz9XAx.net
>>209
ありがとうございます。
早速2010年あたりのやつをメルカリで買いました。

211 :774RR:2021/01/26(火) 21:31:25.05 ID:CAnvtWFD.net
サスみたいな機能部品を中古で買うのってどうなのよ。
新古品とか走行2000キロとかならともかく、得体のしれない中古買うのはなんかもったいないなぁと思う。

212 :774RR:2021/01/26(火) 21:53:16.70 ID:Cwqz9XAx.net
>>211
210だけど、お試しローダウンだから中古純正の安いのでええんですよ。

213 :774RR:2021/01/28(木) 09:40:14.58 ID:Q7fzRmOB.net
中古で手に入れたツインプラグのリジスポ。
フロントホイールがキレイにならないです。
洗い方のコツとかあるのかしら?

214 :774RR:2021/01/28(木) 09:48:28.55 ID:gdwoGsO2.net
>>213
ホイールのどこをきれいにしたいのか。
シルバー塗装部 / リムの切削部?
つまり、塗装部の汚れおとし / 切削加工部のアルミ腐食の削り取り
の違いがあるから、対処方法も変わってくるよん。

215 :774RR:2021/01/28(木) 09:51:11.61 ID:TLqLVpuD.net
>>213
その汚れはどうしようもないと思う。上に塗っちゃうかホイル換えちゃうか。

216 :774RR:2021/01/28(木) 18:45:57.87 ID:cWmhJY+J.net
>>214
シルバーの塗装のところです。

>>215
塗装が手っ取り早いですかね〜?

217 :774RR:2021/01/28(木) 21:50:37.98 ID:Iohwj4Lv.net
イグニッションからプラグキャップまで交換するんですけど、プラグキャップはNGKでも可ですよね?
調べてもなかなか出てこないんで教えて

218 :774RR:2021/01/28(木) 22:44:17.90 ID:x2uUT0wY.net
7

219 :774RR:2021/01/28(木) 22:46:15.24 ID:x2uUT0wY.net
>>217
NGKのプラグキャップはターミナルナットを使わないタイプになります。
これだと振動で外れることがあります。

220 :774RR:2021/01/29(金) 00:21:36.29 ID:ZlrBAXBU.net
>>217
ガンスパーク試してみてよ

221 :774RR:2021/01/29(金) 09:07:30.60 ID:ErJWIAh0.net
>>216
鋳型の砂目そのまま?みたいなパーツって他にもあるけどサンドブラスト後に再塗装すると新品とほぼ同じになるはず・・
ホイールみたいなデカいパーツは不可能ではないけど・・自分でやったらレストアの鬼と呼ばれるかと(笑

222 :774RR:2021/01/29(金) 10:57:57.33 ID:mlfiwioz.net
>>219
外れるならやめます!ありがとう。

223 :774RR:2021/01/29(金) 11:32:59.75 ID:npzPIs5Q.net
>>222
プラグコードはティラーあたりが一般的ですが、自動車電装屋さんで作ってもらうって手もあります。

224 :774RR:2021/01/29(金) 12:26:41.27 ID:mlfiwioz.net
ついでに教えて下さい。イグニッションコイルへのコネクタのみはPOSH以外ありますか?端子だけ売ってたりしますか?純正コイルです。

225 :774RR:2021/01/29(金) 12:40:23.54 ID:npzPIs5Q.net
>>224
ポッシュが一番入手しやすいです。
ネオファクトリーでも。
あとは「キノクニ」で検索してみて。
かしめる特殊工具も売っています。
4輪のアメ車屋でも扱っています。

226 :774RR:2021/01/29(金) 18:11:38.54 ID:wkmbo003.net
シルバー部分は塗装はないでしょ
簡単なのはブラストして塗装だな

227 :774RR:2021/01/30(土) 04:46:26.85 ID:DWBsVqqP.net
>>216
シルバーってかグレーの縮み塗装はブレーキダストと仲良しだからねえ
オススメは出来ないけど高圧なら落とせるよ
ホイールは大丈夫だと思うけど場所によっては塗膜まで剥がれる
亜鉛メッキの上に黒の縮み塗装の部品なんかはアウト

228 :774RR:2021/01/30(土) 04:58:30.59 ID:DWBsVqqP.net
いちおう念のため
ベアリングに高圧の水当てたら絶対にだめだよ
労力は必要だけど一番手軽なのは泡のキッチンハイター+タワシ
漂白剤は絶対にゴム手をした方がいいよ

229 :774RR:2021/01/30(土) 05:42:19.05 ID:WAQRSt1C.net
>>213
うちのは塗装屋さんに頼んで再塗装。
マスキングが大変。

230 :774RR:2021/01/30(土) 06:12:22.06 ID:KtGRNCIY.net
キャストホイルって未塗装でしょ?

231 :774RR:2021/01/30(土) 07:51:35.11 ID:E1tHYVCu.net
ホイルはクレのフォーミングウルトラクリーナーがオススメ

232 :774RR:2021/01/30(土) 09:16:19.24 ID:8ex0/lnA.net
>>226
>>230
シルバー仕様のホイールは塗装だよ。
純正タッチアップペイントもあるでよ。

Silver Bead Blast Touch-Up Paint
Part Number: 98606BY
https://www.harley-davidson.com/eu/en/shop/Silver-Bead-Blast-Touch-Up-Paint/p/98606BY

233 :774RR:2021/01/30(土) 10:52:43.58 ID:WAQRSt1C.net
全部未塗装のアルミホイールってあったかな?

234 :774RR:2021/01/31(日) 00:05:44.38 ID:wOQYqUTq.net
>>233
j純正では無いはず。
社外ならけっこう有る。
未塗装でも酸化被膜処理はしてるのも。

235 :774RR:2021/01/31(日) 13:13:20.36 ID:eStU3c7K.net
酸化皮膜処理とは? 
鋳物にアルマイトなんてあんまりかけないけどな
使っている材料のせいで染みが出たりするから
塗装処理が一般的
アルマイトや塗装が乗っていたら切削リムはピカールで簡単に光らないと思う

236 :774RR:2021/01/31(日) 14:09:36.61 ID:wOQYqUTq.net
PM/ミッチェルのシケインとかってアルマイトじゃなかったっけ?

237 :774RR:2021/01/31(日) 15:43:50.81 ID:Vs7slTw3.net
削り出しでしょ。

238 :774RR:2021/01/31(日) 16:01:17.74 ID:5vuoWJPl.net
静電塗装?流行ったよね

239 :774RR:2021/01/31(日) 19:07:04.82 ID:jQ+HAtb6.net
粉体塗装事かな
塗膜が厚くて丈夫だから
ホイールには向いてる
塗装の技術も大して必要無いし

240 :774RR:2021/01/31(日) 19:19:31.65 ID:jQ+HAtb6.net
PMなんかのメッキみたいな
ピカピカのホイールは磨きじゃないかな
アルマイトかけると荒らすから表面曇るし、造り手は磨く楽しみを残すと思う
間違ってるかもしれんが

241 :774RR:2021/02/01(月) 00:41:09.97 ID:D1GjFZic.net
今年はスポも4輪も車検。

242 :774RR:2021/02/01(月) 06:10:44.61 ID:IWDJojJX.net
BT-46ってタイヤは売れてないのかな?
全然評判を聞かないんだが?

243 :774RR:2021/02/01(月) 07:43:49.06 ID:CCWSvTNC.net
>>232
リジの頃は未塗装
最近のは大体塗装してあるけど
切削部分はそのまま
1200Sなんかのエンジンカバーは塗装がしてあるから
ホイール見たいな錆びは出て来ないでしょ

244 :774RR:2021/02/01(月) 11:17:44.20 ID:O2GV/mDa.net
>>1
ご苦労様

245 :774RR:2021/02/01(月) 22:51:19.86 ID:YF5mySWP.net
今年に入ってから

246 :774RR:2021/02/01(月) 22:51:46.84 ID:YF5mySWP.net
まだエンジンもかけてない。

247 :774RR:2021/02/02(火) 13:48:50.82 ID:sKlIofK4.net
エンジンに悪そう

248 :774RR:2021/02/03(水) 06:49:11.29 ID:1rx12O7L.net
もうオイル落ちてるな

249 :774RR:2021/02/03(水) 19:10:02.19 ID:FNKXFXiG.net
今年は乗らないなw

250 :774RR:2021/02/03(水) 23:17:12.84 ID:tgokF/7E.net
整備予定いっぱい。

251 :774RR:2021/02/04(木) 00:01:21.51 ID:zjRIhaZd.net
え、この時期にしては暖かいのにみんな乗ってないの?・・明日も良さげだよ@関東
コロナ過でバイク増えてると思ってたぞ、もう梅の花も咲いてるからぶらっと見に行こうよ♪

252 :774RR:2021/02/04(木) 06:58:07.66 ID:NVzj//Ah.net
関東も南と北では寒さが違うから…
今週末は乗ろうと思う

253 :774RR:2021/02/04(木) 10:11:31.41 ID:s7gB6iwn.net
ただ乗るだけなな
もうそういうのに飽きたな
楽しく乗りたいだけだ

254 :774RR:2021/02/04(木) 22:51:15.54 ID:uUOgiMiZ.net
7日に初乗り出来そう。
今年に入ってバイクカバーを外してもいない。

255 :774RR:2021/02/05(金) 05:55:23.49 ID:lnDrq2Bh.net
週末暖かそうだし走るかな

256 :774RR:2021/02/05(金) 16:25:26.93 ID:dVfAbl/L.net
1月は2回流したかな 今月はまだ乗ってない
まぁ20年以上も乗ってると、気が向いた時だけ
バッテリーだけは充電してる

257 :774RR:2021/02/05(金) 16:26:57.05 ID:5Jk/G1tp.net
今日乗ってきた。気持ちよかったよ

258 :774RR:2021/02/06(土) 18:01:49.55 ID:C8xIzmJO.net
梅は咲いたか桜はまだかいな。

259 :774RR:2021/02/06(土) 19:12:53.05 ID:pzsUAEYs.net
乗り出すのが面倒くさいスレみたいになってきたな

260 :774RR:2021/02/07(日) 11:01:18.62 ID:bXuhBGdk.net
乗ろうとしてバイクカバー外したら雨が降ってきた。
何だろうね?このツイてなさ。何も持ってない。
神様におちょくられている。

261 :774RR:2021/02/07(日) 13:58:14.06 ID:Y2MFcTnk.net
ハーレーって実際メンテさえすれば
50年くらいは乗れるの?

262 :774RR:2021/02/07(日) 14:03:00.62 ID:lf/4B3vs.net
あるよねー。最近だと仕事の日に限って暖かくてバイク日和!

263 :774RR:2021/02/07(日) 14:11:03.50 ID:cc9QcBPK.net
バイク歴が長くなると行きたいところが無くなるよな。

264 :774RR:2021/02/07(日) 14:34:26.74 ID:Pc22djKt.net
>>261
楽に行ける
国産と違って壊れやすいけど
金属の厚さや頑丈さ塗膜の厚さ
パーツ供給、機構の単純さ
回転が低いことによる消耗のすくなさ

だから超ヴィンテージがいっぱい走れてるのがハーレー

265 :774RR:2021/02/07(日) 14:39:32.27 ID:Y2MFcTnk.net
>>264
すごいなあ。
中古でツインカムのキャブを探してるけど
良いのが見つかりますように。

266 :774RR:2021/02/07(日) 17:04:34.22 ID:bXuhBGdk.net
1945年式のハーレーとか普通に走っている。
純正部品の入手は困難だけど社外品が豊富だから何とかなる。
アメリカ伝統文化としてみんなで守っていこうみたいなのがある。
1945年のホンダの部品なんか入手できない。(会社自体無い)
格が違う。
1949年式のホンダは「古いホンダ」
1949年式のハーレーは「ビンテージハーレー」
いまだ日本企業が超えられない壁。
日本はバイク技術先進国でバイク文化後進国。

267 :774RR:2021/02/07(日) 19:00:21.16 ID:ET+EE3uy.net
>>265
ただ流石に20年なら兎も角、50年となるとなるべく電子パーツが元から少ないハーレー選ばないとダメかも

今ディーラーに並んでるのは50年とかは多分無理だ。
液晶パネルが映らないだの、ABSが怪しいだのインジェクションが壊れただので修復不能になる時が来るだろう。

1990年代のエボぐらいまでかも50年持つのは。

268 :774RR:2021/02/08(月) 04:59:10.46 ID:JdzOfkKC.net
心配しなくてもガソリンエンジン車は走れなくなるかもね

269 :774RR:2021/02/08(月) 05:04:36.18 ID:PsOGk2uW.net
それはないよ
既に所有してる財産を無には法治国家は出来ない
ただし、ガソリンが高いやスタンドが少なすぎるとか
保険とか税金が不利とかはありえる。
あとは周りの目が痛いとかかなぁ。

でもやっぱりモーター車が全盛なると機械エンジン車は
必ずかっこいいとか所有欲みたいなもので一部には人気で
かなり骨董価値化すると思うよ。

ただ余程名車名型番の純正度が高いことや
カスタム車ならオリジナリティがあってポン付けではないフルカスタムで誰が見てもかっこいいことが条件だろうね

270 :774RR:2021/02/08(月) 05:54:46.50 ID:Tc6kGpID.net
イマイチな車種/型番でも凄いマニアが少数でもいると名車扱いになる

でもエボスポのマニアって全く聞いたことがない
つまり名車/名型番には成り得ないってこと
とっても良いバイクだとは思うのだけれど

271 :774RR:2021/02/08(月) 09:41:58.44 ID:N6I7o4qI.net
玉数が減れば名車の仲間入りだろ?

272 :774RR:2021/02/08(月) 09:45:46.53 ID:trjtNpfq.net
他人がどう評価しようと関係ないな。乗れなくなるまでコレに乗る。

273 :774RR:2021/02/08(月) 10:19:08.85 ID:H2fxFklB.net
>>270
高騰しなくてありがたいわ
そういうのはショベル以前のモデルにおまかせ

274 :774RR:2021/02/08(月) 11:18:02.12 ID:26DBaeM+.net
安いからバラバラにしてヤフオクに出品される。
タマ数はどんどん減っている。

275 :774RR:2021/02/08(月) 11:49:47.28 ID:F/vsTuoq.net
エボスポは車格が小さすぎてマニアしか乗らなそうよね

276 :774RR:2021/02/08(月) 12:33:04.76 ID:quXD2Oci.net
>>267
バイクより機械式腕時計の方が長生きなんですかね、やっぱり

277 :774RR:2021/02/08(月) 12:45:50.94 ID:fJvF9OV9.net
20年前RZは流石に高騰してたけどRZ250RRや1KTあたりなら上物が10万円くらいでゴロゴロしてたのに、
2stプレミアで軒並み値上がりしてる。
エボスホは玉数はあるからどう転ぶかね。4速エボはスポもソフテイルもプレミアついてないし、多分このまま好きな人だけ乗る感じかな。

278 :774RR:2021/02/08(月) 15:07:39.17 ID:sq5imDgX.net
昨日久しぶりに走ったけどやっぱ楽しいね。スポーツなのにゆっくり流してごめんなさいね。

279 :774RR:2021/02/08(月) 19:01:21.42 ID:2n08i7Ev.net
車検受けてきた
爆音以外 マフラー、キャブは何でもいい感じだな
しっかり見てたのはブローバイぐらい
リジットは楽でいいわw

280 :774RR:2021/02/08(月) 19:47:51.94 ID:quXD2Oci.net
>>277
エボのロードキングやウルトラは
どうだろうね?

281 :774RR:2021/02/08(月) 19:51:50.37 ID:uz7hDNsn.net
140qで給油7L 燃費良いわ883

282 :774RR:2021/02/08(月) 19:53:19.09 ID:uz7hDNsn.net
訂正 184kmで給油7L 燃費良いわ883

283 :774RR:2021/02/08(月) 19:55:52.04 ID:dRYZCFhj.net
>>279
ブローバイって見られるの何年からか分かります?

284 :774RR:2021/02/08(月) 20:05:40.40 ID:trjtNpfq.net
ブローバイって年式関係あるの?

285 :774RR:2021/02/08(月) 20:23:51.15 ID:XbK5Y+Za.net
>>280
そのへんこそ最新のハーレーが最高のハーレーなんじゃね?

286 :774RR:2021/02/08(月) 20:34:41.39 ID:onvSqoad.net
>>282
Eキャブだけど高速でリッター30kmだったよ。
下道は20km切るけど。

287 :774RR:2021/02/09(火) 12:20:40.81 ID:C3Pukpy5.net
ブローバイは年式関係ないでしょ。
キャブにリターンするか、オイルキャッチタンク付けてもいいし、缶コーヒーの空き缶固定して、それにホース突っ込んでも車検は通るよ。

288 :774RR:2021/02/09(火) 12:31:04.28 ID:BhbqiONV.net
>>287
99年式迄は大気解放でも通るよ。

289 :774RR:2021/02/09(火) 13:26:37.30 ID:yvowY5iO.net
ミッションケースブリーザーはどの年式も大気開放?

290 :774RR:2021/02/09(火) 15:21:14.89 ID:oAb3R6SZ.net
平成11年規制対象かどうかじゃない?
継続生産の輸入車は2001年3月31日製造分までは対象外だったような。
対象車は車検証に記載があるはず。

291 :774RR:2021/02/09(火) 17:25:35.70 ID:gW4dqKHY.net
すいません教えてください。
03乗ってるんですけどこの前中古で90年代のキャストホイール買ってスペーサー代えただけでポン付いたんですけど、これって事前にどんな加工されていたのかわかりますか?それとも加工なしで付くもんなんでしょうか?
ベアリングはテーパーローラーです。

292 :774RR:2021/02/09(火) 17:38:13.42 ID:yvowY5iO.net
>>291
トランプサイクルでキットでてるけどホイル、ロータースペーサーで対応してるみたい。リアは若干の要加工?とテーパー時代のプーリー使用。

293 :774RR:2021/02/09(火) 17:49:06.31 ID:9Yc5oyQs.net
ありがとうございます。
近々ベアリング交換をと思った時にふと気になってしまったので。
交換時に確認してみます。

294 :774RR:2021/02/09(火) 17:50:20.95 ID:Jzk+Ej9x.net
03メーターを交換したい。モトガジェ

295 :774RR:2021/02/09(火) 18:30:28.69 ID:UwQYSq1W.net
同じく03なんだけど90年代の純正風がすきだから電気式の純正メーターがあんまり好きになれなんだよなあ

なんかうまいこと古いハーレーの機械式メーターを電気式にしたとか、ここの社外のメーターなら純正の雰囲気こわさないとかあったら教えて

296 :774RR:2021/02/09(火) 19:45:30.04 ID:esdyEmV8.net
>>285
ヤフオクでエボのウルトラ欲しいなあ。
重そうだからバイク屋に嫌がられそう。

297 :774RR:2021/02/09(火) 19:57:29.44 ID:z1ZyqszG.net
>>295
機械式にしたらいいんじゃない?

俺の03だけどケーブルのやつ前輪に付いてるよ。

使ってないけど

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200