2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】12

1 :774RR:2020/12/28(月) 23:13:14.86 ID:wCmD55pn.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】11
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592921551/

409 :774RR:2021/03/03(水) 01:00:31.75 ID:NLVWNmmb.net
垂れストラットが可愛い

410 :774RR:2021/03/03(水) 06:05:26.82 ID:uPzEsYXm.net
>>405
できないの

411 :774RR:2021/03/03(水) 18:23:18.82 ID:F4Uc1KUt.net
まっすぐストラット車に垂れストラット溶接した変人はいますか?

412 :774RR:2021/03/03(水) 20:12:28.54 ID:JiSuZV5f.net
5速も要らないなーと思う事はままある

413 :774RR:2021/03/03(水) 20:57:19.75 ID:z1QfcIC1.net
https://youtu.be/q4G5dQa3UEY

このスポーツスターのスタイルが に憧れてます。リアサスの長さは何インチくらいだと思いますか?

414 :774RR:2021/03/03(水) 22:34:07.01 ID:Ps+EW4PB.net
>>413
スレ違い

415 :774RR:2021/03/03(水) 23:17:19.57 ID:b2UtQd/A.net
アルミと鉄は溶接出来ない。

416 :774RR:2021/03/04(木) 00:59:37.25 ID:75zf2CTE.net
>>413
ワークスパフォーマンスのサスは
mm表記じゃなかったっけ?
自由長360mmくらいはありそうに
見えるな

417 :774RR:2021/03/04(木) 00:59:56.16 ID:75zf2CTE.net
>>414
なんで?

418 :774RR:2021/03/04(木) 03:01:11.00 ID:oKbStQTa.net
>>415
垂れストラットもただのカバーと思われてるのかな?

419 :774RR:2021/03/04(木) 09:20:04.27 ID:aaYaw6IG.net
>>417
ゴム

420 :774RR:2021/03/04(木) 09:38:19.46 ID:aZoPeBhO.net
>>419
何言ってんの?

421 :774RR:2021/03/04(木) 10:20:50.51 ID:aXvohmNx.net
ありふれたトラッカーカスタム
街で止まってても見向きもしないな

422 :774RR:2021/03/04(木) 10:39:59.77 ID:Mm/gZofv.net
>>413
14.25インチ(360o)くらいだと思います。ベルトでギリいける長さの定番の奴じゃないですかね。

423 :774RR:2021/03/04(木) 12:44:59.19 ID:w8+Zx1QR.net
>>417
このスレは2003年までだから2011は違う車種といっても良いくらい違う

424 :774RR:2021/03/04(木) 12:50:52.96 ID:qR8LMCK1.net
???

425 :774RR:2021/03/04(木) 13:06:37.60 ID:M6zDIgE+.net
>>420
04年からのラバーマウントのスポスタは別のスレッドがあるからって事だろ

426 :774RR:2021/03/04(木) 13:11:22.87 ID:qR8LMCK1.net
>>413のスポはリジスポにしか見えないけど…

427 :774RR:2021/03/04(木) 14:42:09.20 ID:aZoPeBhO.net
>>423
どうして動画のスポーツが2011年式だと
思ったんだ?
まさか動画のタイトルに2011と入ってるから?

428 :774RR:2021/03/04(木) 15:17:09.90 ID:HLQXgjaP.net
>>427
もうゆるしてあげて

429 :774RR:2021/03/06(土) 11:09:42.99 ID:FsN7Jval.net
リジスポは見かけない。
48はよく見る。

430 :774RR:2021/03/06(土) 14:05:43.43 ID:HWbuyybO.net
48カッコイイから人気あるよねー
オレは1200s乗りだけど

431 :774RR:2021/03/06(土) 16:14:21.67 ID:qqCHn7WU.net
なんでパンの話してるの?

432 :774RR:2021/03/06(土) 16:43:00.12 ID:3jS9xIzb.net
48fl憧れるよね。

433 :774RR:2021/03/06(土) 18:01:02.84 ID:Su5wwVYF.net
48て純正カスタムみたいなもんなんだからその気になりゃあのスタイルに出来るっしょ・・

434 :774RR:2021/03/06(土) 18:14:23.63 ID:vBGA4VnF.net
来月車検でしたわ!平成33年わかりにくい!

435 :774RR:2021/03/06(土) 18:27:36.72 ID:cqNhsvFB.net
車検は8月。
クソ暑いから時期ズラす。

436 :774RR:2021/03/06(土) 20:56:06.82 ID:3ZnrAWyn.net
>>431
もう、そういうボケいらないw

437 :774RR:2021/03/07(日) 07:56:13.91 ID:dqqASM7H.net
長距離走ると、スイングアームからオイルが垂れてきます。漏れてる場所はどこだと思いますか?

438 :774RR:2021/03/07(日) 08:00:49.77 ID:DQRIN6b3.net
知るかボケ

439 :774RR:2021/03/07(日) 08:05:50.89 ID:Geo1RHnj.net
なんのオイル? (エンジン周りのオイル/リアショックのダンパーオイル/ブレーキフルード)
スイングアームの左右どちら?

スイングアームを一度綺麗に掃除して、垂れてる経路を辿ってみよう。

440 :774RR:2021/03/07(日) 08:18:50.91 ID:ayaHuMZJ.net
オイルタンクかラインのゴムパイプからじゃね?

441 :774RR:2021/03/07(日) 08:22:48.45 ID:zSb79EH0.net
うちのはセル周りが何となくしっとり、多分プライマリーとセルの辺りから来てるな

442 :774RR:2021/03/07(日) 08:57:02.54 ID:gba7ILe/.net
>>437
スイングアームのピボット付近ならプライマリーケースのブリーザーが噴いてるのかも?00年くらいの年式でホースの取り回しが原因で噴くってトラブルがありました。
バッテリーケース外すとオイルタンク裏に切りっぱなしのホースが出てるのですが、その取り回し変えると直るようです。

443 :774RR:2021/03/07(日) 09:16:54.60 ID:ioghpvyT.net
黒いならエンジンオイル。
黒くないならミッションオイル。
ブレーキフルードならタッチとか踏み代が変わるからすぐにわかるはず。

たぶんエンジンオイルのホースのどこか。
それかオイルタンクの亀裂。

444 :774RR:2021/03/07(日) 09:17:26.75 ID:kyP/ZL5v.net
>>437
93年以前の車両ならオイルタンクのクラックの可能性

445 :774RR:2021/03/08(月) 14:51:07.06 ID:e7Hfjvao.net
>>437
プライマリーのブリーザーじゃないかな。
ブリーザーパイプの取り回しがもともと悪くて、パイプにオイルが溜まりやすくて、溜まると吹き出す。
オイルが溜まりにくいように取り回しを変えると良い。

446 :774RR:2021/03/08(月) 17:32:14.93 ID:HaYDP2Ap.net
プライマリーからブリーザーが出てるの?
全然知らんかった

447 :774RR:2021/03/08(月) 17:47:02.96 ID:SIid2Ie8.net
>>441
その辺濡れると重機の香りがしてくるね。オイルタンクに入ってるホース劣化したときはその辺が湿ってましたよ。
>>446
上でも書いたけどオイルタンク裏辺りに出てるよ。パーツリスト見るとわかると思う

448 :774RR:2021/03/08(月) 20:09:18.77 ID:DpeNMr4J.net
プライマリーとミッションは繋がっているからどこからブリーザーが出てもいい。
4速はミッションの上から、5速はプライマリ―から出ている。

449 :774RR:2021/03/09(火) 22:05:01.95 ID:YIA2drm3.net
おれの93年式スポはちゃんとヘッドからブリーザーラインが出ていてそのままキャブ無いに未燃焼ガスを流しているんだけど。

ブリーザーってミッションやプライマーからでてるの?

ヘッドがハイフローヘッドに変わってるからそういう仕様なのかな?

450 :774RR:2021/03/09(火) 22:35:26.04 ID:wgf6i3lz.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20210309/WUlBMmRybTMw.html
おうちへおかえり

451 :774RR:2021/03/10(水) 00:55:51.41 ID:fe92yrvV.net
(きっとわかってるんだろうけど)
ブリーザーはエンジンだけではありません。
ミッション・プライマリーも走行すれば温度が上がり内部の圧力も上がります。
その圧力を逃がさなければなりません。
そうしないとオイルシールなどが破損してオイル漏れが発生します。
ブリーザーの意味はこれだけではないです。
駐車しておけば内部の温度がどんどん下がり、圧力も下がります。
この時密閉していると内部が負圧になってしまいます。
なので外気を導入しなければならないのです。
つまり、ミッション・プライマリーのブリーザーは呼吸しているわけです。
とても重要なのです。
大型トラックのデフにもブリーザーはあります。
ピョコっと出てますからツーリング時に後ろについたら探してみるといいですよ。

452 :774RR:2021/03/10(水) 03:34:00.11 ID:vmFBAZCj.net
>>450
93垂れストラットでプライマリーカバーを94以降にしてるのか
だからVPクラッチ連呼してるんだな
サンダンス/エンケイの7本?良いホイール履いてるじゃん
タンクもサンダンスのアルミ?FキャリパーはPMか?
ナンバーは練馬?群馬?

453 :774RR:2021/03/10(水) 03:54:33.30 ID:vmFBAZCj.net
コイツなんか見覚えあるんだよな
何年も前だけど「ブローバイのオイルミストでオイルタンクが汚れる」みたいな書き込みの
そのレスきっかけで変なキレ方して総スカン喰らって荒れまくってたヤツじゃねえかな?

454 :774RR:2021/03/10(水) 10:56:20.18 ID:yDRU6GpY.net
サーキット走ってる人はミッションブリーザー用のキャッチタンクも付けてるのかな?

455 :774RR:2021/03/10(水) 12:39:29.51 ID:fdMOcCiY.net
>>454
キャッチタンクは必須です。大気開放はNGです。
あとサーキットによっては、エンジン下にオイルをキャッチ用のアンダーガードが必須のところもあります。

456 :774RR:2021/03/10(水) 14:16:00.82 ID:yDRU6GpY.net
>>455
ヘッドブリーザーはもちろんそうなんですがミッションのブリーザー用のキャッチタンクをどうやって処理してるのか気になったので。2個付けてるんですかね?

457 :774RR:2021/03/10(水) 15:12:46.25 ID:tiZzohG5.net
サーキットだとミッションのブリーザーにもキャッチタンクが必要なんですか。
初めて知りました。

458 :774RR:2021/03/10(水) 21:31:23.86 ID:fdMOcCiY.net
ものが何のオイルだろうが、サーキットは漏らす構造は車検で落とされる。
ラジエータ冷却水もリザーバータンクが必要。
命に関わる問題だからね。

459 :774RR:2021/03/10(水) 22:03:52.93 ID:WhsZLwnH.net
STILETTO SHOCKSの15インチリアサスが気になります。使ったことある人がいたら、レビュー教えて下さい。

460 :774RR:2021/03/10(水) 22:06:10.29 ID:p6uWOj1X.net
https://www.instagram.com/p/CMGQ1aEh_QP/?igshid=15uhvd6nzykju
垂れ流しがストリートのリアルです

461 :774RR:2021/03/10(水) 23:42:00.64 ID:oWJ5Itvu.net
>>458
それはわかりますが、ミッションケースブリーザー用のタンクは何処に設置するのがデフォですか?

462 :774RR:2021/03/11(木) 07:26:25.17 ID:Phdr6mIN.net
レースではガソリン何使っていたのですか?SSCとか。
ハイオク?

463 :774RR:2021/03/11(木) 20:10:50.70 ID:vhHMiWXY.net
>>461
車種によって取付箇所は違うだろうから、デフォもなにも、好きなところに付ければいいのですよ。
クランクケースの横でも前でも後ろでも、ヘッドライトの下でも、シートカウルの中でも。
タイラップで止めるだけでも良いんだから、好きに工夫すれば良い。

464 :774RR:2021/03/11(木) 20:29:40.99 ID:KbEU4tud.net
>>463
そーゆー一般論じゃなくてリジスポの場合を知りたかったんですよ

465 :774RR:2021/03/11(木) 21:17:29.92 ID:vhHMiWXY.net
好きなところに付ければいいじゃん。
どういうタンク使うのかもわからんし。
少しは考えろよ。

466 :774RR:2021/03/11(木) 22:38:57.29 ID:igoPoSzB.net
ヘッド側にはキャッチタンク付けてるけど、プライマリーのブリーザーは盲点だった
走行会なら何も言われなかったけど、レースの車検だとチェックされるんかな?

467 :774RR:2021/03/12(金) 00:55:13.63 ID:mQOqjan6.net
しつけえな
主催者に聞けよ

468 :774RR:2021/03/12(金) 04:59:25.89 ID:ocq+TfJM.net
>>466
そう責めてやるなw

469 :774RR:2021/03/12(金) 05:19:37.88 ID:6j5Uf/fb.net
何だよこのスレ!

もう嫌だ!
何時も争ってばかり!

もうこのスレ閉じてラバスポスレに合流しましょう。
スポスタが何たるかを教わりましょうよ!

470 :774RR:2021/03/12(金) 05:41:00.95 ID:ocq+TfJM.net
勝手にどうぞ

471 :774RR:2021/03/12(金) 08:45:41.60 ID:kcGPy0K+.net
スポスタエンジン搭載車スレ
とかあればいいのに。

472 :774RR:2021/03/12(金) 10:31:42.12 ID:f9tPZLpx.net
スポスタエンジンと一口に言っても、03以前と04以降では別物だし、昔を遡ればそれこそ、
膨大な仕様のエンジンがあるので統合するのはちょっとね。
03までのエボスポーツのエンジンだけでも、細かいこと言えば
相当バリエーションあるからねえ。
個人的には90年代後期までの883エンジンと、Sが付く前の1200エンジンが好き。

473 :774RR:2021/03/12(金) 11:10:36.90 ID:kcGPy0K+.net
Sがつく1200もツインプラグとシングルプラグがありますからね。

474 :774RR:2021/03/12(金) 12:06:43.16 ID:f9tPZLpx.net
そうでしたね! シングルプラグ時代の1200と訂正しますw

475 :774RR:2021/03/12(金) 12:49:53.53 ID:l9yu6lLC.net
>>466
オイルキャッチタンクを付けることが目的じゃないから。
なんでオイルキャッチタンクを付けなくちゃいけないのかを考えれば答えはでると思うけど。
あとワイヤリングとかどうすんだとかね。
レースやサーキットのレギュレーションって、親切丁寧に書かれていない。
それで分からない奴は、危ないから来るなっていうレギュレーションばかりだから。

476 :774RR:2021/03/12(金) 18:09:15.14 ID:LZ+7eSEi.net
>>471
ビューエル乗りは黙って紛れ込んでるけどたぶん問題なし・・

477 :774RR:2021/03/12(金) 19:27:38.94 ID:Chr2gHD7.net
ですよね

478 :774RR:2021/03/12(金) 20:34:10.74 ID:A7vel48Q.net
>>475
どうせ出ないでしょ

479 :774RR:2021/03/12(金) 23:58:07.64 ID:Ymay/gqX.net
>>469
オレンジの練馬ナンバーか

480 :774RR:2021/03/13(土) 18:32:38.74 ID:WtwTzElW.net
04以降のリアサスって互換性ありますか?

481 :774RR:2021/03/13(土) 19:54:38.32 ID:ejB2hIkC.net
車高を気にしないなら互換性はあります。

482 :774RR:2021/03/13(土) 20:05:11.90 ID:viezZSek.net
サイドスタンドかけたときのクリック感の無さ。これって普通?

483 :774RR:2021/03/13(土) 20:09:07.59 ID:P4TeBaHU.net
>>480
1999年式ですが、04以降のサスそのままつけてますよ。

484 :774RR:2021/03/14(日) 09:16:24.63 ID:cFOUJjhS.net
>>482
普通ですよ。荷重がかかれば後ろへ行かない構造ですよ。

485 :774RR:2021/03/14(日) 09:47:03.85 ID:XS/YSqDv.net
>>484
この構造のおかげで東日本大震災でも倒れなかった。
10cmぐらい移動しただけだった。

486 :774RR:2021/03/14(日) 09:47:51.13 ID:4Y+GOfH/.net
>>482
普通

487 :480:2021/03/14(日) 15:03:09.54 ID:n+/EVSyB.net
>> 483
ありがとうございます。
ちょっとローダウンしてみたくなったんで中古でL のリアサスでも探してみます。

488 :774RR:2021/03/15(月) 08:43:07.13 ID:8nt9kHf1.net
次の土日天気悪い。

489 :774RR:2021/03/15(月) 10:03:26.18 ID:laEg7cik.net
せっかく連休なのに…

490 :774RR:2021/03/16(火) 20:59:19.48 ID:CsKq+IwD.net
スポで5/8インチの工具って使いますかね?

491 :774RR:2021/03/16(火) 21:42:33.57 ID:GJPAprCk.net
使う

492 :774RR:2021/03/16(火) 22:45:09.55 ID:CsKq+IwD.net
調べてみたら5速のミッションオイルドレンボルトが5/8インチだね。
4速は3/4インチなんだよね。

493 :774RR:2021/03/16(火) 22:56:40.98 ID:O7wKVf2h.net
ねぇ今さらなんだけど、ミッションオイルってプライマリーオイルのこと?
別でミッションオイル抜くドレンがあるの?

494 :774RR:2021/03/16(火) 23:25:24.49 ID:8CH80kIN.net
>>493
スポはミッションとプライマリーつながってる
でも呼び名がバラバラでややこしい
ギヤオイル ギアオイル ミッションオイル プライマリーオイル ミッションプライマリーオイル など
どれでもいいから統一してほしい

495 :774RR:2021/03/16(火) 23:56:31.84 ID:CsKq+IwD.net
>>493
プライマリーオイルとミッションオイルを共用しているという事です。
僕は「ミッションオイル」と呼称しています。
正確には「プライマリー・ミッションオイル」と呼ぶべきでしょう。

496 :774RR:2021/03/17(水) 00:07:16.66 ID:4tkoAEHw.net
ビックツインでただの一度もプライマリーオイルとミッションオイル交換しない人いる
んだってね。日本車みたいに全部一緒だと思っている人がいるんだって。

497 :774RR:2021/03/17(水) 06:45:27.25 ID:V3VXrDnn.net
>>494
>>495
そうですよね。ありがとうございます

498 :774RR:2021/03/18(木) 12:27:09.72 ID:d5emaXgn.net
オイル滲みって気にしてる?
タペットブロックカバーの辺からジワジワきてる

499 :774RR:2021/03/18(木) 13:33:20.14 ID:7c0uP8lo.net
ニューテックNC81プラスを入れればOK

500 :774RR:2021/03/18(木) 13:47:11.61 ID:/7fvkpiP.net
>>498
まさに俺だな。主治医はとりあえず様子見でいいんじゃない?。
オイル下がりも若干出てるんで、3000キロで1リッターオイル食うレベルになったら腰上開けようか。
と言われた。

501 :774RR:2021/03/18(木) 14:46:14.74 ID:d5emaXgn.net
メカ疎くていつも丸投げなんでとりあえず私も様子見します

502 :774RR:2021/03/18(木) 20:29:29.31 ID:/AFY12D9.net
スロットル一本引きでも無問題?

503 :774RR:2021/03/18(木) 21:48:03.20 ID:Vvs1txSV.net
>>502
問題ないよ

504 :774RR:2021/03/18(木) 22:40:55.60 ID:/AFY12D9.net
>>503
ありがとうございます。
ハンドル周りシンプル化計画中です。

505 :774RR:2021/03/18(木) 23:03:47.36 ID:ycJymP9B.net
>>502
スロットルが戻らなくなる以外は問題ない。

506 :774RR:2021/03/18(木) 23:26:16.24 ID:667AAPqV.net
>>505
大問題じゃねえかw

507 :774RR:2021/03/19(金) 14:30:40.86 ID:OXOAXVFp.net
>>504
戻らなくなるのは、キャブによるから。
FCRとか、HSRは、ごく希に張り付きを起こす。
CV等の負圧キャブは大丈夫。

508 :774RR:2021/03/19(金) 18:01:46.06 ID:LQ6Hv0aP.net
eキャブで一本引きだけどちゃんと戻るよ

509 :774RR:2021/03/19(金) 18:41:11.79 ID:QH0miqYL.net
最近相場上がってる?

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200