2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】12

1 :774RR:2020/12/28(月) 23:13:14.86 ID:wCmD55pn.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】11
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592921551/

456 :774RR:2021/03/10(水) 14:16:00.82 ID:yDRU6GpY.net
>>455
ヘッドブリーザーはもちろんそうなんですがミッションのブリーザー用のキャッチタンクをどうやって処理してるのか気になったので。2個付けてるんですかね?

457 :774RR:2021/03/10(水) 15:12:46.25 ID:tiZzohG5.net
サーキットだとミッションのブリーザーにもキャッチタンクが必要なんですか。
初めて知りました。

458 :774RR:2021/03/10(水) 21:31:23.86 ID:fdMOcCiY.net
ものが何のオイルだろうが、サーキットは漏らす構造は車検で落とされる。
ラジエータ冷却水もリザーバータンクが必要。
命に関わる問題だからね。

459 :774RR:2021/03/10(水) 22:03:52.93 ID:WhsZLwnH.net
STILETTO SHOCKSの15インチリアサスが気になります。使ったことある人がいたら、レビュー教えて下さい。

460 :774RR:2021/03/10(水) 22:06:10.29 ID:p6uWOj1X.net
https://www.instagram.com/p/CMGQ1aEh_QP/?igshid=15uhvd6nzykju
垂れ流しがストリートのリアルです

461 :774RR:2021/03/10(水) 23:42:00.64 ID:oWJ5Itvu.net
>>458
それはわかりますが、ミッションケースブリーザー用のタンクは何処に設置するのがデフォですか?

462 :774RR:2021/03/11(木) 07:26:25.17 ID:Phdr6mIN.net
レースではガソリン何使っていたのですか?SSCとか。
ハイオク?

463 :774RR:2021/03/11(木) 20:10:50.70 ID:vhHMiWXY.net
>>461
車種によって取付箇所は違うだろうから、デフォもなにも、好きなところに付ければいいのですよ。
クランクケースの横でも前でも後ろでも、ヘッドライトの下でも、シートカウルの中でも。
タイラップで止めるだけでも良いんだから、好きに工夫すれば良い。

464 :774RR:2021/03/11(木) 20:29:40.99 ID:KbEU4tud.net
>>463
そーゆー一般論じゃなくてリジスポの場合を知りたかったんですよ

465 :774RR:2021/03/11(木) 21:17:29.92 ID:vhHMiWXY.net
好きなところに付ければいいじゃん。
どういうタンク使うのかもわからんし。
少しは考えろよ。

466 :774RR:2021/03/11(木) 22:38:57.29 ID:igoPoSzB.net
ヘッド側にはキャッチタンク付けてるけど、プライマリーのブリーザーは盲点だった
走行会なら何も言われなかったけど、レースの車検だとチェックされるんかな?

467 :774RR:2021/03/12(金) 00:55:13.63 ID:mQOqjan6.net
しつけえな
主催者に聞けよ

468 :774RR:2021/03/12(金) 04:59:25.89 ID:ocq+TfJM.net
>>466
そう責めてやるなw

469 :774RR:2021/03/12(金) 05:19:37.88 ID:6j5Uf/fb.net
何だよこのスレ!

もう嫌だ!
何時も争ってばかり!

もうこのスレ閉じてラバスポスレに合流しましょう。
スポスタが何たるかを教わりましょうよ!

470 :774RR:2021/03/12(金) 05:41:00.95 ID:ocq+TfJM.net
勝手にどうぞ

471 :774RR:2021/03/12(金) 08:45:41.60 ID:kcGPy0K+.net
スポスタエンジン搭載車スレ
とかあればいいのに。

472 :774RR:2021/03/12(金) 10:31:42.12 ID:f9tPZLpx.net
スポスタエンジンと一口に言っても、03以前と04以降では別物だし、昔を遡ればそれこそ、
膨大な仕様のエンジンがあるので統合するのはちょっとね。
03までのエボスポーツのエンジンだけでも、細かいこと言えば
相当バリエーションあるからねえ。
個人的には90年代後期までの883エンジンと、Sが付く前の1200エンジンが好き。

473 :774RR:2021/03/12(金) 11:10:36.90 ID:kcGPy0K+.net
Sがつく1200もツインプラグとシングルプラグがありますからね。

474 :774RR:2021/03/12(金) 12:06:43.16 ID:f9tPZLpx.net
そうでしたね! シングルプラグ時代の1200と訂正しますw

475 :774RR:2021/03/12(金) 12:49:53.53 ID:l9yu6lLC.net
>>466
オイルキャッチタンクを付けることが目的じゃないから。
なんでオイルキャッチタンクを付けなくちゃいけないのかを考えれば答えはでると思うけど。
あとワイヤリングとかどうすんだとかね。
レースやサーキットのレギュレーションって、親切丁寧に書かれていない。
それで分からない奴は、危ないから来るなっていうレギュレーションばかりだから。

476 :774RR:2021/03/12(金) 18:09:15.14 ID:LZ+7eSEi.net
>>471
ビューエル乗りは黙って紛れ込んでるけどたぶん問題なし・・

477 :774RR:2021/03/12(金) 19:27:38.94 ID:Chr2gHD7.net
ですよね

478 :774RR:2021/03/12(金) 20:34:10.74 ID:A7vel48Q.net
>>475
どうせ出ないでしょ

479 :774RR:2021/03/12(金) 23:58:07.64 ID:Ymay/gqX.net
>>469
オレンジの練馬ナンバーか

480 :774RR:2021/03/13(土) 18:32:38.74 ID:WtwTzElW.net
04以降のリアサスって互換性ありますか?

481 :774RR:2021/03/13(土) 19:54:38.32 ID:ejB2hIkC.net
車高を気にしないなら互換性はあります。

482 :774RR:2021/03/13(土) 20:05:11.90 ID:viezZSek.net
サイドスタンドかけたときのクリック感の無さ。これって普通?

483 :774RR:2021/03/13(土) 20:09:07.59 ID:P4TeBaHU.net
>>480
1999年式ですが、04以降のサスそのままつけてますよ。

484 :774RR:2021/03/14(日) 09:16:24.63 ID:cFOUJjhS.net
>>482
普通ですよ。荷重がかかれば後ろへ行かない構造ですよ。

485 :774RR:2021/03/14(日) 09:47:03.85 ID:XS/YSqDv.net
>>484
この構造のおかげで東日本大震災でも倒れなかった。
10cmぐらい移動しただけだった。

486 :774RR:2021/03/14(日) 09:47:51.13 ID:4Y+GOfH/.net
>>482
普通

487 :480:2021/03/14(日) 15:03:09.54 ID:n+/EVSyB.net
>> 483
ありがとうございます。
ちょっとローダウンしてみたくなったんで中古でL のリアサスでも探してみます。

488 :774RR:2021/03/15(月) 08:43:07.13 ID:8nt9kHf1.net
次の土日天気悪い。

489 :774RR:2021/03/15(月) 10:03:26.18 ID:laEg7cik.net
せっかく連休なのに…

490 :774RR:2021/03/16(火) 20:59:19.48 ID:CsKq+IwD.net
スポで5/8インチの工具って使いますかね?

491 :774RR:2021/03/16(火) 21:42:33.57 ID:GJPAprCk.net
使う

492 :774RR:2021/03/16(火) 22:45:09.55 ID:CsKq+IwD.net
調べてみたら5速のミッションオイルドレンボルトが5/8インチだね。
4速は3/4インチなんだよね。

493 :774RR:2021/03/16(火) 22:56:40.98 ID:O7wKVf2h.net
ねぇ今さらなんだけど、ミッションオイルってプライマリーオイルのこと?
別でミッションオイル抜くドレンがあるの?

494 :774RR:2021/03/16(火) 23:25:24.49 ID:8CH80kIN.net
>>493
スポはミッションとプライマリーつながってる
でも呼び名がバラバラでややこしい
ギヤオイル ギアオイル ミッションオイル プライマリーオイル ミッションプライマリーオイル など
どれでもいいから統一してほしい

495 :774RR:2021/03/16(火) 23:56:31.84 ID:CsKq+IwD.net
>>493
プライマリーオイルとミッションオイルを共用しているという事です。
僕は「ミッションオイル」と呼称しています。
正確には「プライマリー・ミッションオイル」と呼ぶべきでしょう。

496 :774RR:2021/03/17(水) 00:07:16.66 ID:4tkoAEHw.net
ビックツインでただの一度もプライマリーオイルとミッションオイル交換しない人いる
んだってね。日本車みたいに全部一緒だと思っている人がいるんだって。

497 :774RR:2021/03/17(水) 06:45:27.25 ID:V3VXrDnn.net
>>494
>>495
そうですよね。ありがとうございます

498 :774RR:2021/03/18(木) 12:27:09.72 ID:d5emaXgn.net
オイル滲みって気にしてる?
タペットブロックカバーの辺からジワジワきてる

499 :774RR:2021/03/18(木) 13:33:20.14 ID:7c0uP8lo.net
ニューテックNC81プラスを入れればOK

500 :774RR:2021/03/18(木) 13:47:11.61 ID:/7fvkpiP.net
>>498
まさに俺だな。主治医はとりあえず様子見でいいんじゃない?。
オイル下がりも若干出てるんで、3000キロで1リッターオイル食うレベルになったら腰上開けようか。
と言われた。

501 :774RR:2021/03/18(木) 14:46:14.74 ID:d5emaXgn.net
メカ疎くていつも丸投げなんでとりあえず私も様子見します

502 :774RR:2021/03/18(木) 20:29:29.31 ID:/AFY12D9.net
スロットル一本引きでも無問題?

503 :774RR:2021/03/18(木) 21:48:03.20 ID:Vvs1txSV.net
>>502
問題ないよ

504 :774RR:2021/03/18(木) 22:40:55.60 ID:/AFY12D9.net
>>503
ありがとうございます。
ハンドル周りシンプル化計画中です。

505 :774RR:2021/03/18(木) 23:03:47.36 ID:ycJymP9B.net
>>502
スロットルが戻らなくなる以外は問題ない。

506 :774RR:2021/03/18(木) 23:26:16.24 ID:667AAPqV.net
>>505
大問題じゃねえかw

507 :774RR:2021/03/19(金) 14:30:40.86 ID:OXOAXVFp.net
>>504
戻らなくなるのは、キャブによるから。
FCRとか、HSRは、ごく希に張り付きを起こす。
CV等の負圧キャブは大丈夫。

508 :774RR:2021/03/19(金) 18:01:46.06 ID:LQ6Hv0aP.net
eキャブで一本引きだけどちゃんと戻るよ

509 :774RR:2021/03/19(金) 18:41:11.79 ID:QH0miqYL.net
最近相場上がってる?

510 :774RR:2021/03/19(金) 19:21:35.18 ID:ijzC8o3T.net
高騰してる。
感覚的に三年前の1.5倍くらいじゃないかな。
グーバイク見ると。

511 :774RR:2021/03/19(金) 20:19:51.11 ID:GWPsFyOM.net
ダストの少ないブレーキパッドでオススメないですか?

512 :774RR:2021/03/19(金) 21:18:55.69 ID:MTi8EoAK.net
>>510
15年前より全然安いよ

513 :774RR:2021/03/19(金) 22:23:37.31 ID:5APtEhKs.net
15年前っていうとキャブが消えた辺りかな?

514 :774RR:2021/03/19(金) 22:33:23.12 ID:OXOAXVFp.net
確かに安くなったな。

515 :774RR:2021/03/20(土) 05:56:29.96 ID:SoZOYsMC.net
>>511
ガッツのカーボンだかケブラーだったかのやつ

516 :774RR:2021/03/20(土) 07:10:25.62 ID:K504+szq.net
エンジンオイルにAZ(エーゼット) CKM-002 超極圧・極潤滑オイルを少し投入すると機械的なガチャンが減少するぞ。

517 :774RR:2021/03/20(土) 09:05:39.05 ID:wBsUcbs8.net
>>515
ありがとう
ケブラーは使ったこと無かった
早速注文してみました

518 :774RR:2021/03/20(土) 18:24:36.80 ID:2Yrlp61A.net
大佐無事か?

519 :774RR:2021/03/20(土) 19:52:29.50 ID:/pKhQreK.net
大佐はわからないけど大将は無事ですよ。

520 :774RR:2021/03/21(日) 17:55:11.62 ID:ZqgKhUWL.net
元帥じゃなくて?

521 :774RR:2021/03/21(日) 23:14:05.63 ID:N4IQ1B5z.net
元帥はツイッターのほうですね。
同じですよ。大将の中で特に選ばれた者が元帥なわけですから。

スポの話をしよう。
近所にずっとカバーも掛けないでアパートの駐車場に停めてあるスポがある。
48かな?
雨の日も雪の日もそのまま。
なんかスゲエって思う。
30年以上放置されているベスパ50Sもあるし。

522 :774RR:2021/03/21(日) 23:17:59.32 ID:ZqgKhUWL.net
現行はボルトがあっという間に
赤錆びる
シリンダーヘッドボルトは逆に
メッキがかかってかなり持つようだけど

523 :774RR:2021/03/23(火) 10:04:56.91 ID:rsudBc65.net
少しずつダイヤモンドのボルトに変えている。最近クオリティがヤバい。

524 :774RR:2021/03/23(火) 11:59:24.55 ID:aiZ5myIq.net
ノーマルライザー用のヘッドボルトって社外で出てませんかね

525 :774RR:2021/03/23(火) 12:05:23.63 ID:cVvt16d2.net
いくらでもありまんがな

526 :774RR:2021/03/23(火) 12:10:47.01 ID:aiZ5myIq.net
>>525
全然見つけられないので教えて下さい

527 :774RR:2021/03/23(火) 14:26:30.56 ID:ALSPO1uA.net
キャップスクリューでしょ?
ネジのサイズとピッチ調べて
ネットショップで買えばいいじゃん

528 :774RR:2021/03/23(火) 15:16:01.17 ID:8ueK8839.net
モノタロウにあるでしょ。

529 :774RR:2021/03/23(火) 16:57:49.99 ID:SU0lMlPy.net
>>524
ホムセンに売ってるっしょ。

ライザーを持っていって確認すれば良いよ。

530 :774RR:2021/03/23(火) 17:24:47.94 ID:7MO22smX.net
聞き方悪かったですね。
カスタムボルト的なモノを探しています。そもそも存在してないのかも知れませんが

531 :774RR:2021/03/23(火) 18:22:29.45 ID:ALSPO1uA.net
大雑把すぎて答えが難しいね
鋼系のボルトでショークローム的なモノなのか
ダイヤモンドエンジニアリングみたいな
ステンボルトでいいのか

形状的には普通のギャップか
テーパーキャップしか入らないと思うよ

532 :774RR:2021/03/23(火) 18:24:13.09 ID:ALSPO1uA.net
普通のキャップ
の間違いです

533 :774RR:2021/03/24(水) 03:06:06.99 ID:XYsA3OdQ.net
三和鋲螺に相談だ。

534 :774RR:2021/03/24(水) 10:37:43.34 ID:OO3q7o6u.net
>>533
ここはガチ

535 :774RR:2021/03/24(水) 11:26:45.69 ID:wEf6rTIA.net
でも「カスタムボルト」はないよw

536 :774RR:2021/03/25(木) 09:50:48.22 ID:AEv78pSr.net
キャップボルトに被せる化粧カバーみたいのに自分で彫金すれば・・

537 :774RR:2021/03/25(木) 13:26:45.75 ID:1X94gW3Y.net
急制動でリアブレーキを強めにかけた時にリアがロックするとリアが右に流れていくんだけどこれって正常?
ペダルが右にあるから踏み込もうとすると無意識に荷重を掛けてしまってるだけなのかどうかよくわからない

538 :774RR:2021/03/25(木) 14:12:43.51 ID:RYRxLIus.net
リアホイールがまっすぐ引けてないんじゃない?

539 :774RR:2021/03/25(木) 18:42:39.03 ID:6xRaZipT.net
>>537
右利きなら右手の方に力が入るからハンドルが左に切れてるとか?

540 :774RR:2021/03/25(木) 19:04:07.81 ID:5iIOQoEg.net
>>537
手放しして走ると左に曲がってくと思うんだけど、普段はそれを補正するために無意識にちょっと右荷重で走ってるのよ。んで、突然リアタイヤがロックすると右荷重の影響でリアが左に出て右に流れる。
と想像してみた。

541 :774RR:2021/03/25(木) 20:18:37.55 ID:RYRxLIus.net
リアが左に出たらそれは
左に流れるんではないだろうか?

なんてこと
怖くて大きい声では言えない

542 :774RR:2021/03/25(木) 20:43:02.47 ID:5iIOQoEg.net
>>541
あ、見返すとおかしいね。
別の説を考えてみる。

543 :774RR:2021/03/25(木) 21:38:33.21 ID:hAgPx/Nv.net
乗員の左右バランス完璧(姿勢など)
左右ステップの荷重バランス完璧
ハンドルが完全に中立
バイクの左右バランス完璧
なら後輪フルロックでも直進する。
でもすべてのバランスが完璧などありえない。
なので左右どちらかに流れるのが自然。

544 :774RR:2021/03/25(木) 22:14:56.61 ID:1X94gW3Y.net
質問した>>537だけど
左右の引きは概ね目視ではバランス取れてそう
バックステップで普段あまりステップに荷重をかけてないから急制動で右を強く踏み込むことによって右荷重→右に傾くのを打ち消すために左にハンドルを切る→リアが右に流れるのかもしれない

545 :774RR:2021/03/26(金) 00:16:32.38 ID:m226oJv1.net
路面も完全に水平ではない。

546 :774RR:2021/03/26(金) 13:04:09.30 ID:3oN70r2r.net
路面舗装は基本センターをトップとしてカマボコ状にしてあるのでロックすると左に流れる傾向にある
しかし造り方で片勾配って施工もあるので現地次第かな?

547 :774RR:2021/03/26(金) 15:33:40.54 ID:7nn2f79p.net
小学生の頃は自転車でドリフトする時は右にしか滑らしてなかった記憶。

右がやりやすかったからかな?

548 :774RR:2021/03/26(金) 17:40:21.81 ID:i3CEvmT7.net
利き足が右の人が多いからじゃないの。

549 :774RR:2021/03/27(土) 20:49:34.79 ID:0N9wPuv1.net
またBT39が入荷未定に。。。すぐ替えたいのに。。春なのに。。

550 :774RR:2021/03/28(日) 21:38:16.51 ID:opQDhfmW.net
冬が終わってから「あー暖かい!春だなー!」ってなるまで長い。
早く最低気温が15℃ぐらいにならないかな。

551 :774RR:2021/03/29(月) 19:50:03.30 ID:ghGBCKrw.net
まただ、また日曜日ばかりが雨になる。

552 :774RR:2021/03/29(月) 21:42:07.12 ID:KU8k+Rfw.net
>>48
検査官の機嫌次第。

アイツ等ムカツク!!

553 :774RR:2021/03/29(月) 22:56:57.95 ID:p38EZaP6.net
検査官は勉強が足りない。
知識が無い。
だからイチイチ資料を確認しに行く。
時間ばかりかかる。

554 :774RR:2021/03/31(水) 13:40:00.95 ID:eOMdCXB6.net
決まっていないグレーの部分があるから仕方がない
それで飯が食えるぐらいだし

555 :774RR:2021/03/31(水) 13:41:59.74 ID:eOMdCXB6.net
機嫌次第というより厳密にやるかどうかの所もあるから
仕事熱心な検査官だと大変

556 :774RR:2021/04/01(木) 11:33:19.33 ID:77Kfq48p.net
インマニ外したら赤っぽいオイルみたいのが少し溜まってベッタリしてたけど大丈夫でしょうか。
吹き返しとガソリンが混ざった物のような気もするけど、粘度的にはオイルです

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200