2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】12

510 :774RR:2021/03/19(金) 19:21:35.18 ID:ijzC8o3T.net
高騰してる。
感覚的に三年前の1.5倍くらいじゃないかな。
グーバイク見ると。

511 :774RR:2021/03/19(金) 20:19:51.11 ID:GWPsFyOM.net
ダストの少ないブレーキパッドでオススメないですか?

512 :774RR:2021/03/19(金) 21:18:55.69 ID:MTi8EoAK.net
>>510
15年前より全然安いよ

513 :774RR:2021/03/19(金) 22:23:37.31 ID:5APtEhKs.net
15年前っていうとキャブが消えた辺りかな?

514 :774RR:2021/03/19(金) 22:33:23.12 ID:OXOAXVFp.net
確かに安くなったな。

515 :774RR:2021/03/20(土) 05:56:29.96 ID:SoZOYsMC.net
>>511
ガッツのカーボンだかケブラーだったかのやつ

516 :774RR:2021/03/20(土) 07:10:25.62 ID:K504+szq.net
エンジンオイルにAZ(エーゼット) CKM-002 超極圧・極潤滑オイルを少し投入すると機械的なガチャンが減少するぞ。

517 :774RR:2021/03/20(土) 09:05:39.05 ID:wBsUcbs8.net
>>515
ありがとう
ケブラーは使ったこと無かった
早速注文してみました

518 :774RR:2021/03/20(土) 18:24:36.80 ID:2Yrlp61A.net
大佐無事か?

519 :774RR:2021/03/20(土) 19:52:29.50 ID:/pKhQreK.net
大佐はわからないけど大将は無事ですよ。

520 :774RR:2021/03/21(日) 17:55:11.62 ID:ZqgKhUWL.net
元帥じゃなくて?

521 :774RR:2021/03/21(日) 23:14:05.63 ID:N4IQ1B5z.net
元帥はツイッターのほうですね。
同じですよ。大将の中で特に選ばれた者が元帥なわけですから。

スポの話をしよう。
近所にずっとカバーも掛けないでアパートの駐車場に停めてあるスポがある。
48かな?
雨の日も雪の日もそのまま。
なんかスゲエって思う。
30年以上放置されているベスパ50Sもあるし。

522 :774RR:2021/03/21(日) 23:17:59.32 ID:ZqgKhUWL.net
現行はボルトがあっという間に
赤錆びる
シリンダーヘッドボルトは逆に
メッキがかかってかなり持つようだけど

523 :774RR:2021/03/23(火) 10:04:56.91 ID:rsudBc65.net
少しずつダイヤモンドのボルトに変えている。最近クオリティがヤバい。

524 :774RR:2021/03/23(火) 11:59:24.55 ID:aiZ5myIq.net
ノーマルライザー用のヘッドボルトって社外で出てませんかね

525 :774RR:2021/03/23(火) 12:05:23.63 ID:cVvt16d2.net
いくらでもありまんがな

526 :774RR:2021/03/23(火) 12:10:47.01 ID:aiZ5myIq.net
>>525
全然見つけられないので教えて下さい

527 :774RR:2021/03/23(火) 14:26:30.56 ID:ALSPO1uA.net
キャップスクリューでしょ?
ネジのサイズとピッチ調べて
ネットショップで買えばいいじゃん

528 :774RR:2021/03/23(火) 15:16:01.17 ID:8ueK8839.net
モノタロウにあるでしょ。

529 :774RR:2021/03/23(火) 16:57:49.99 ID:SU0lMlPy.net
>>524
ホムセンに売ってるっしょ。

ライザーを持っていって確認すれば良いよ。

530 :774RR:2021/03/23(火) 17:24:47.94 ID:7MO22smX.net
聞き方悪かったですね。
カスタムボルト的なモノを探しています。そもそも存在してないのかも知れませんが

531 :774RR:2021/03/23(火) 18:22:29.45 ID:ALSPO1uA.net
大雑把すぎて答えが難しいね
鋼系のボルトでショークローム的なモノなのか
ダイヤモンドエンジニアリングみたいな
ステンボルトでいいのか

形状的には普通のギャップか
テーパーキャップしか入らないと思うよ

532 :774RR:2021/03/23(火) 18:24:13.09 ID:ALSPO1uA.net
普通のキャップ
の間違いです

533 :774RR:2021/03/24(水) 03:06:06.99 ID:XYsA3OdQ.net
三和鋲螺に相談だ。

534 :774RR:2021/03/24(水) 10:37:43.34 ID:OO3q7o6u.net
>>533
ここはガチ

535 :774RR:2021/03/24(水) 11:26:45.69 ID:wEf6rTIA.net
でも「カスタムボルト」はないよw

536 :774RR:2021/03/25(木) 09:50:48.22 ID:AEv78pSr.net
キャップボルトに被せる化粧カバーみたいのに自分で彫金すれば・・

537 :774RR:2021/03/25(木) 13:26:45.75 ID:1X94gW3Y.net
急制動でリアブレーキを強めにかけた時にリアがロックするとリアが右に流れていくんだけどこれって正常?
ペダルが右にあるから踏み込もうとすると無意識に荷重を掛けてしまってるだけなのかどうかよくわからない

538 :774RR:2021/03/25(木) 14:12:43.51 ID:RYRxLIus.net
リアホイールがまっすぐ引けてないんじゃない?

539 :774RR:2021/03/25(木) 18:42:39.03 ID:6xRaZipT.net
>>537
右利きなら右手の方に力が入るからハンドルが左に切れてるとか?

540 :774RR:2021/03/25(木) 19:04:07.81 ID:5iIOQoEg.net
>>537
手放しして走ると左に曲がってくと思うんだけど、普段はそれを補正するために無意識にちょっと右荷重で走ってるのよ。んで、突然リアタイヤがロックすると右荷重の影響でリアが左に出て右に流れる。
と想像してみた。

541 :774RR:2021/03/25(木) 20:18:37.55 ID:RYRxLIus.net
リアが左に出たらそれは
左に流れるんではないだろうか?

なんてこと
怖くて大きい声では言えない

542 :774RR:2021/03/25(木) 20:43:02.47 ID:5iIOQoEg.net
>>541
あ、見返すとおかしいね。
別の説を考えてみる。

543 :774RR:2021/03/25(木) 21:38:33.21 ID:hAgPx/Nv.net
乗員の左右バランス完璧(姿勢など)
左右ステップの荷重バランス完璧
ハンドルが完全に中立
バイクの左右バランス完璧
なら後輪フルロックでも直進する。
でもすべてのバランスが完璧などありえない。
なので左右どちらかに流れるのが自然。

544 :774RR:2021/03/25(木) 22:14:56.61 ID:1X94gW3Y.net
質問した>>537だけど
左右の引きは概ね目視ではバランス取れてそう
バックステップで普段あまりステップに荷重をかけてないから急制動で右を強く踏み込むことによって右荷重→右に傾くのを打ち消すために左にハンドルを切る→リアが右に流れるのかもしれない

545 :774RR:2021/03/26(金) 00:16:32.38 ID:m226oJv1.net
路面も完全に水平ではない。

546 :774RR:2021/03/26(金) 13:04:09.30 ID:3oN70r2r.net
路面舗装は基本センターをトップとしてカマボコ状にしてあるのでロックすると左に流れる傾向にある
しかし造り方で片勾配って施工もあるので現地次第かな?

547 :774RR:2021/03/26(金) 15:33:40.54 ID:7nn2f79p.net
小学生の頃は自転車でドリフトする時は右にしか滑らしてなかった記憶。

右がやりやすかったからかな?

548 :774RR:2021/03/26(金) 17:40:21.81 ID:i3CEvmT7.net
利き足が右の人が多いからじゃないの。

549 :774RR:2021/03/27(土) 20:49:34.79 ID:0N9wPuv1.net
またBT39が入荷未定に。。。すぐ替えたいのに。。春なのに。。

550 :774RR:2021/03/28(日) 21:38:16.51 ID:opQDhfmW.net
冬が終わってから「あー暖かい!春だなー!」ってなるまで長い。
早く最低気温が15℃ぐらいにならないかな。

551 :774RR:2021/03/29(月) 19:50:03.30 ID:ghGBCKrw.net
まただ、また日曜日ばかりが雨になる。

552 :774RR:2021/03/29(月) 21:42:07.12 ID:KU8k+Rfw.net
>>48
検査官の機嫌次第。

アイツ等ムカツク!!

553 :774RR:2021/03/29(月) 22:56:57.95 ID:p38EZaP6.net
検査官は勉強が足りない。
知識が無い。
だからイチイチ資料を確認しに行く。
時間ばかりかかる。

554 :774RR:2021/03/31(水) 13:40:00.95 ID:eOMdCXB6.net
決まっていないグレーの部分があるから仕方がない
それで飯が食えるぐらいだし

555 :774RR:2021/03/31(水) 13:41:59.74 ID:eOMdCXB6.net
機嫌次第というより厳密にやるかどうかの所もあるから
仕事熱心な検査官だと大変

556 :774RR:2021/04/01(木) 11:33:19.33 ID:77Kfq48p.net
インマニ外したら赤っぽいオイルみたいのが少し溜まってベッタリしてたけど大丈夫でしょうか。
吹き返しとガソリンが混ざった物のような気もするけど、粘度的にはオイルです

557 :774RR:2021/04/01(木) 16:17:26.56 ID:HP738W7r.net
>>556
エアクリ替えてない?
K&Nのフィルターオイルって赤いよね。

558 :774RR:2021/04/01(木) 20:18:30.38 ID:qQGG3A06.net
>>556
ガソリンの燃えない成分達です

559 :556:2021/04/01(木) 20:18:45.64 ID:77Kfq48p.net
>>557
レスどうもです
エアクリスポンジだけ去年変えたけどオイルの色は不明です
2次エア対策して久しぶりに外したら内側になんか溜まっててビックリって感じです

560 :556:2021/04/01(木) 20:22:52.54 ID:77Kfq48p.net
>>558
もしや今までエア吸っててこれが普通って知らなかっただけなんでしょうか・・

561 :774RR:2021/04/01(木) 22:48:35.65 ID:2atDmTjL.net
M8の新車注文してきた。
代金も現金一括で払ってきたよ。

562 :774RR:2021/04/02(金) 06:56:09.79 ID:f5FDZ8hq.net
だから?

563 :774RR:2021/04/02(金) 07:51:14.61 ID:CchcVhzh.net
>>556
指摘の通りフィルターオイルな気がする。凄く赤いのでアレ。
ちなみにインマニのパッキンは何にしました?サンダンスかな

564 :556:2021/04/02(金) 08:55:51.11 ID:ORqNLcm6.net
>>563
1年たってるのに出てくるもんなんですね、きっと。
対策って書いちゃったけどマニはノーマルです、ただ思いつく小細工を全部やった感じ。

565 :774RR:2021/04/02(金) 11:40:43.66 ID:donawSry.net
>>564
フィルターオイルならキャブも同じようになってると思うけど、キャブはどう?

566 :774RR:2021/04/02(金) 17:03:23.45 ID:Ex5bRijx.net
M8って何?

567 :774RR:2021/04/02(金) 18:05:32.34 ID:I7m1jXUX.net
>>566
ねじ

568 :774RR:2021/04/02(金) 18:16:13.50 ID:Ex5bRijx.net
ねじの新車?
>>561はねじに乗ってんのか?すげーな
そりゃ一括で払うだろ、ねじなんだからw

569 :774RR:2021/04/02(金) 18:52:07.74 ID:ORqNLcm6.net
>>565
スポンジタイプは灯油で洗った後に2ストオイルを染み込ませて軽く絞るってのが正しいメンテ法だと思うけど、
そんな事一度もしたことなかったので・・

570 :774RR:2021/04/02(金) 19:14:01.54 ID:saOYfeOw.net
スポスタのスレなのにメートルネジなのか

571 :774RR:2021/04/02(金) 20:42:23.64 ID:wNzgYKum.net
>>562
エイプリルフール知らない?

572 :774RR:2021/04/03(土) 04:52:38.90 ID:FAo64TPa.net
>>571
つまんねー

573 :774RR:2021/04/03(土) 17:59:30.49 ID:VOyjt6Eg.net
>>570
普通、ミリネジって言わない?
それに、エボ以降のハーレーはミリネジ使ってる箇所多いのよ。
と、真面目に言ってみるw

574 :774RR:2021/04/03(土) 18:17:05.74 ID:8LbSY5fQ.net
>>573
足まわりやブレーキ関係は多いね。
SHOWA、ニッシンだからね

575 :774RR:2021/04/03(土) 19:19:51.14 ID:nHIoo7pq.net
バッテリーもやね

576 :774RR:2021/04/03(土) 20:08:35.75 ID:jBmNlI8+.net
>>573
規格的な言い方だとメートルねじが正解やで。
どっちでもええけどね。

577 :774RR:2021/04/03(土) 23:54:24.10 ID:d1oogjEw.net
ギガの誤用も一般化しちゃったしね

578 :774RR:2021/04/04(日) 10:53:04.61 ID:Akm7CMBS.net
>>576
そうですね!
言い回しとしてはミリネジの方が普通かなと
思ったもので。

579 :774RR:2021/04/04(日) 10:59:05.60 ID:Akm7CMBS.net
この度、98ハガーのフロントフォークを、STDの長さに変更したいと思ってるんですが、
STDとの部品の違いはダンパーチューブとメインスプリングだけでしょうか?
教えてください。

580 :774RR:2021/04/04(日) 14:07:25.54 ID:wdiFOy1V.net
バッテリーの数値っていくつぐらいが元気と言えるんですか?

昼間さっき計ったら13.12vでした
バッテリーはまだ6ヶ月の純正
なんか以前計った時は13.5ぐらいあった気がすんですが。

581 :774RR:2021/04/04(日) 20:52:48.16 ID:03dg4Npq.net
>>580
電圧は単なる目安でしかないです。
エンジンをかけなければどんどんバッテリー端子電圧は低下していきます。
正常なバッテリーは12.4Vぐらいでもセルは元気に回ってエンジンはかかります。
大切なのはセルボタンを押した瞬間の電圧降下です。
一般的には9.5V以下になるなら(たとえ一瞬でも)そのバッテリーは要交換なのですが
ハーレーは9Vぐらいに降下してもセルが回ってエンジンかかる場合があります。
ぶっちゃけセルが回ってエンジンがかかるなら大丈夫と言えます。

582 :774RR:2021/04/04(日) 20:59:01.04 ID:03dg4Npq.net
>>579
ハガーとSTDの違いは
ダンパーチューブ 45938-92
スプリング 45372-92
スライダーチューブ(インナーチューブ)45395-92
です。

583 :556:2021/04/04(日) 23:31:50.44 ID:65lWbajQ.net
>>563
今頃読みかえして気づいた、確かジェームスのリップ付きです、水色の奴。
その前まで普通のパッキンで組み方も慣れてなくて半年も持たずに2次エア再発、みたいな
むかついたのでフランジの背側をプレスで押したりキャブ側にホースバンド噛ましてみたりいろんな事やりました

584 :774RR:2021/04/05(月) 00:03:56.60 ID:d0pa16r2.net
純正がいいですよ。
二次エア未経験です。

585 :774RR:2021/04/05(月) 06:55:39.33 ID:fqoVLXxW.net
>>583
うちも前にジェームス使って半年でダメになった
純正一択

586 :774RR:2021/04/05(月) 10:27:48.08 ID:3FhDhvPW.net
>>582
ありがとうございます。が、パーツナンバー調べたところ、
STDもハガーも、スライダーチューブの品番が同じなんですよ。
45395-97

587 :774RR:2021/04/05(月) 10:31:49.64 ID:3FhDhvPW.net
>>582
96年までは、ハガーもSTDも45395-92、
97年以降は03まで(1200S除く)、45395-97で同じみたいです。

588 :774RR:2021/04/05(月) 16:16:59.06 ID:hQeo9pho.net
雑誌RACERS レーサーズVol.60は、'80年代アメリカのハーレーレーサーらしくって
ルシファーズハンマーやVR1000などらしいぞ!
販売は少し先の6/24で楽しみだ。

589 :774RR:2021/04/05(月) 16:44:36.67 ID:EW4gayEX.net
>>583
自分のもJAMESのです。漏れないけどインマニとシリンダーに隙間が出来て気に入らないって頼んでるメカの人に駄目出しされました。次はサンダンスのリークレスマニホを試してみようかと思ってます。

590 :774RR:2021/04/05(月) 18:29:15.05 ID:WSnhDma+.net
インマニはシリンダーに付くものではありません

591 :556:2021/04/05(月) 19:26:39.78 ID:oVWaQ6Qy.net
>>585
純正はデーラーですかね・・
>>589
自分のも外したパッキンのリップ部分が波打って遊んでました、これってもしやVバンクの間隔が広いんじゃないかと・・
そういう個体のためにスチールサポート入りってのがあるのかなと思うので次はそれにしてみる予定です。

592 :774RR:2021/04/07(水) 06:30:33.02 ID:an6XR1MP.net
インマニ、エキマニに液体ガスケットのみで接続はどう?
密閉度だけならその方が良さそうでもある。

593 :774RR:2021/04/07(水) 06:51:13.45 ID:l/rQq1zR.net
>>592
可能だけど吸い込みが怖いな

594 :774RR:2021/04/07(水) 11:18:45.41 ID:awBvgKK2.net
エキマニ?????

595 :774RR:2021/04/07(水) 12:42:00.33 ID:DUwhfnWg.net
いやノーマルのマニホに液ガスのみは構造的に無理な気が
外した奴を液ガスで太らせて再利用なら行けるかな、やった事ある人ぜったい居そう

596 :774RR:2021/04/07(水) 12:48:28.83 ID:y0wGcOZ+.net
私は、エキマニには、国産車種の金属ガスケット(銅製のやわらかいやつ)を使用しています。
手元にゼファー1100用のがあったので使ってみたら、ぴったりだった。

597 :774RR:2021/04/07(水) 18:36:45.05 ID:zrwXCs7t.net
>>596
おおーこれは良い情報

598 :774RR:2021/04/07(水) 20:26:11.51 ID:AMabPQYU.net
エキゾーストパイプ側の形状も関係します。
ハーレーはRのついた形状。
日本車はパイプをスパッと切ったような形状。

599 :774RR:2021/04/07(水) 20:39:03.98 ID:gro88cO0.net
明日 俺のカッコイイ スポスタを出して流すか
センスのいい改造 いい音 スマートな走り
これで顔が良く 180センチの身長があれば
完璧だったんだが・・・
お母ちゃ〜ん

600 :774RR:2021/04/07(水) 21:26:22.96 ID:4Kt6AMmC.net
>>599
カスタム280万円の人ですか?

601 :774RR:2021/04/07(水) 21:32:11.71 ID:gro88cO0.net
センスとはお金をかければいいと言うものではありません。

602 :774RR:2021/04/07(水) 22:26:24.79 ID:zNjSQ3Vb.net
>>597
何が良いの?

603 :774RR:2021/04/08(木) 09:22:26.21 ID:oMuqNXgF.net
>>602
やらないけど
通ぶりたいから
いい情報と書きました
ごめんなさい

604 :774RR:2021/04/08(木) 10:29:51.92 ID:WGSIwRHD.net
スモールタンクからノーマルタンクに変えたら安心感が凄い
2.1ガロンってやっぱり不便すぎだわね

605 :774RR:2021/04/08(木) 11:46:26.58 ID:MrAHtrec.net
スモールタンクってほんとに8.5リットル入る?
前にガス欠した時、給油したら満タン7.5リットルだった。
左コックの純正です。

606 :774RR:2021/04/08(木) 15:20:48.25 ID:lRn+BL2J.net
入りますよ

607 :774RR:2021/04/08(木) 15:51:36.50 ID:VbMrrd2R.net
>>605
振っても音が出ないくらいの空でも7.8Lってとこだった
8.0Lは入ったことがない

608 :774RR:2021/04/08(木) 19:32:22.80 ID:/4WX2Y1K.net
キャブスポのピーナツタンクは2.25ガロンだぞ

609 :774RR:2021/04/10(土) 01:14:59.35 ID:DU7OJd9n.net
おすすめのジャッキってある?

610 :774RR:2021/04/10(土) 05:22:37.85 ID:3lCHmE1Z.net
北川商会

611 :774RR:2021/04/10(土) 06:58:34.65 ID:BQEjJrok.net
>>609
ネットでよく売ってる耐荷重500キロっていうのがいいよ。Y字のアダプターがアンダーフレームに調度当たって上げやすい。
値段は探せば5000円以下である。バイク ジャッキ 500キロでググればたくさん出てくる

612 :774RR:2021/04/10(土) 09:42:57.59 ID:9Y75FDlo.net
自作しよう。

613 :774RR:2021/04/10(土) 14:31:16.87 ID:DU7OJd9n.net
ありがとう。検索してみる。

614 :774RR:2021/04/11(日) 08:41:20.27 ID:tCZ/HpUI.net
こんにちは、03年1200Sを購入したのだけど、リヤブレーキにブレンボ新カニが
付いていてもマスターシリンダーがノーマルなのでエア抜きとかしてもブレーキが
あまり効かないので、新カニを生かす方法で対処方法はありませんか?
マスターシリンダーを交換しないといけないのであれば、オススメはありませんか?

615 :774RR:2021/04/11(日) 09:07:33.39 ID:fnmK/14V.net
国産のバイクを参考に径のあったマスターに交換したら?バックステップではやってる人割と居る。純正ステップではちょっとわかりませんが…。そもそも効かせない為のブレーキでは?制動力欲しいなら純正に戻すかブレンボの鋳物あたりに交換。

616 :774RR:2021/04/11(日) 13:14:08.57 ID:tCZ/HpUI.net
>>615
効かせない為のブレーキとは気付きませんでした。
現在リヤブレーキを掛けた状態で前後に揺すれば動く感じです。
有難うございました。

617 :774RR:2021/04/11(日) 17:05:07.10 ID:RNAzAz+M.net
xlh1200のドコドコ感ってどんな感じなんだろう

618 :774RR:2021/04/11(日) 17:59:04.26 ID:fnmK/14V.net
>>616
リア換えてるくらいだから全体的にカスタムされてる車輌では?

619 :774RR:2021/04/11(日) 21:01:31.46 ID:r3AcEcNi.net
>>617
そもそもスポはクランク軽いからそれなりだよ
まあ、マフラーでもかなり変わる

620 :774RR:2021/04/11(日) 21:35:01.17 ID:aLyqLW82.net
>>619
そうなんですね。乗り換えを検討しており883と1200で迷っていたので、、スポはドコドコというよりトコトコって感じなんですかね

621 :774RR:2021/04/12(月) 05:32:07.40 ID:IRY0xNL4.net
>>620
883の方がストローク長いから2本出しにするとまあまあのドコドコ感はあるよ

622 :774RR:2021/04/12(月) 06:52:45.86 ID:/8sUKFwK.net
>>620 何から乗り換え?

623 :774RR:2021/04/12(月) 11:29:46.08 ID:rNVjCQy5.net
トコトコってのはノーマルの400SR みたいなバイク

624 :774RR:2021/04/12(月) 12:33:59.49 ID:8Ob1AKw7.net
>>622
中型アメリカンです

625 :774RR:2021/04/12(月) 12:36:31.73 ID:KH1B73Wt.net
>>624
883の方か良いかも。鼓動感云々が好きなら1200CとSとエンジン2種類あるけどSのツインプラグモデルは止めた方が良いと思う。

626 :774RR:2021/04/12(月) 12:39:38.79 ID:8Ob1AKw7.net
>>621
レス頂いてたの見落としてました、すみません。
そのような話はよく耳にするのですが実際883と1200でどれほど差があるのか気になりまして

627 :774RR:2021/04/12(月) 12:51:59.89 ID:8Ob1AKw7.net
>>625
ツインプラグのモデルは鼓動感無いとか某ブログで拝見しましたので、1200であればxlh1200かなと考えておりました。
883は80〜90キロ巡航時ドコドコ感ありますか?
音繋がりますか?

628 :774RR:2021/04/12(月) 13:12:53.06 ID:b+3dA412.net
>>627
その速度域では883でも1200でも、鼓動感ってのは
ほとんどない感じだと思いますよ。
当然、排気音は連続するし、(ギア比の関係で883は特に)
その速度域で鼓動感とかいうなら、ビッグツインの方がいいのでは?

629 :774RR:2021/04/12(月) 13:19:52.98 ID:b+3dA412.net
>>627
国産中型アメリカンからの乗り換えならば、
勿論、883にしろ1200にしろ、トルク感は増大するので、
それを鼓動感というならば、ドコドコ感もあると
言えると思いますよ。ドコドコ走る感じっていうのは、個人的には
60km/h以下の話だと思います。

630 :774RR:2021/04/12(月) 14:09:09.80 ID:ScOj9HNv.net
>>627
一発一発が蹴ってるような感じはその速度域だと皆無です
替わりにもっと微細な高周波の振動が来て、手が痺れますw

631 :774RR:2021/04/12(月) 17:40:36.83 ID:A5SjAlcW.net
cvキャブの予備が欲しい〜

632 :774RR:2021/04/12(月) 17:43:18.22 ID:ZkDd1FCM.net
ドコドコとは別で、
高速道、特にアベレージ100q/h以上の巡行に限り883より1200の方がパワー的に楽で良い。
但し883より燃費の悪い1200はフルタンクの航続距離が短かく、夏場の街乗りは熱い。

633 :774RR:2021/04/12(月) 18:09:29.92 ID:b+3dA412.net
>>632
燃費は同じ速度なら回す分だけギア比の高い883に不利で、
1200とそんなに変わらないと思うけど。実際、自分の周りは
20~24/Lあたり。両排気量共に。
発熱量は確かに1200の方が多いね。

634 :774RR:2021/04/12(月) 18:12:14.02 ID:x7aV4BLY.net
冬場シリンダーヘッドに手を当てて暖めてるんだけど、BTに比べると883は暖まるのが遅いね。

635 :774RR:2021/04/12(月) 18:22:17.85 ID:+bAXArrc.net
100km/h辺りの巡航で1200Sほぼノーマル車で26〜28km/Lぐらいかなぁ。
120巡航とか振動が無理。
55だか65マイル車だから仕方ないか。
BUELLなら余裕だったけど。

636 :774RR:2021/04/12(月) 18:27:25.54 ID:51kkMKDK.net
あの振動は慣れなのかな。速度域関係なく気にならない。

637 :774RR:2021/04/12(月) 20:01:41.67 ID:ZkDd1FCM.net
>>636
ハンドル、グリップ交換でマシになると思う

638 :774RR:2021/04/12(月) 20:55:51.92 ID:51kkMKDK.net
>>637
うーん。操作系換えてるけどそれで改善される感じはしなかったね。そーいえばスクリーミンの7500のモジュールに交換したのが良かったのかもしれない。

639 :774RR:2021/04/12(月) 21:53:45.86 ID:b8QUAqan.net
>>638
俺もモジュール交換して劇的に振動が改善したわ
でも、もういまは7500のはオクでもめったにでないね

640 :774RR:2021/04/13(火) 06:11:42.88 ID:at/g6c5r.net
100~120なら883は振動あんまり気にならないなあ
でも、加速とトップスピードはダンチだがwww
排気量35%マシだからな

641 :774RR:2021/04/13(火) 07:25:20.89 ID:ztCIB4T8.net
結局本人がどんな走りをしたいかで変わる

642 :774RR:2021/04/13(火) 09:44:25.06 ID:zjGCVzIL.net
最近1200Sをお迎えしたのだけど883も気になる

643 :774RR:2021/04/13(火) 11:23:39.75 ID:XrWOmKXj.net
>>642
吸排気、モジュール、ハイカムの入った、1200S、
883、45ディグリーの883改1000、全てに乗った印象で言うと、
結論的には楽に速く走りたいのであれば圧倒的に1200S、
きっちり回してスポーツ出来るけども、田舎道をトコトコ走っても気持ちのいい
883、1200Sほどエグいトルク感はないけれど、
両方の良いところ取り出来て、そこそこ速く、
振動の少ない883改1000 って感じです。1200Sはハイカムとモジュールの変更で
低速時のトルク変動が抑えられて乗りやすく、振動が減り、
上まで回せるようになりますよ。でも、結局、どんな走り方、乗り方を
したいのか、スポーツスターに何を求めるのかで
変わってくるとは思いますが。

644 :774RR:2021/04/13(火) 13:42:42.06 ID:uVovsQXH.net
>>643
コメありがとうございます。
楽に速く、エグいトルク感に取り憑かれてます。
車体もコンパクトだから乗り出しも億劫なならずにすんでます。やっぱりスポスタ良いですね。

645 :774RR:2021/04/13(火) 15:03:56.55 ID:XrWOmKXj.net
>>644
いえいえ、私はスポに限らず、オートバイは何でも好きな
タチですが、スポーツスターは特別、大好きになってしまったものでw
1200Sは開けなくても十分速いし、どの排気量にせよ、スポは楽しいバイクであることに変わりないですよね!
リジスポのパーツもどんどん少なくなってきてますし、大事に乗ってくださいね!

646 :774RR:2021/04/13(火) 21:57:33.52 ID:HpiM443O.net
>>645
私はネコです
相性よさそうですね(*^^*)

LineID教えて下さい

647 :774RR:2021/04/13(火) 22:16:09.04 ID:9frrT4C+.net
どういう誤爆なんだろう?

648 :774RR:2021/04/13(火) 22:52:28.33 ID:atomjM88.net
「タチ」に対する「ネコ」だろ。

649 :774RR:2021/04/14(水) 02:29:24.47 ID:ES8PbCz9.net
>>648
ネコに対してはイヌじゃないの?

タチってイタチ科のなにか?

650 :774RR:2021/04/14(水) 03:15:59.53 ID:j/uAFOqc.net
縁がない世界だけど
「タチ」「ネコ」って表現
今でも通用するんだ?

651 :774RR:2021/04/14(水) 06:14:22.32 ID:5DcqYlVH.net
なんだおまいら

652 :774RR:2021/04/14(水) 12:32:38.52 ID:O9/wJRRw.net
舘ひろし猫ひろしスレ

653 :774RR:2021/04/14(水) 12:46:07.42 ID:PoPN/RFM.net
>>652
優秀

654 :774RR:2021/04/15(木) 00:28:56.16 ID:gc5f6DD0.net
ラバスポスレ住人にリジスポスレはもともとホモスレとバカにされてるぞw

655 :774RR:2021/04/15(木) 09:13:36.93 ID:5YjBXsMI.net
車検行って来たよ。無事合格、自賠責安くなったねー

656 :774RR:2021/04/15(木) 09:58:51.30 ID:f5fjTstK.net
おつかれー
保険安くなったん?

657 :774RR:2021/04/15(木) 10:02:57.77 ID:5YjBXsMI.net
>>656
9270円でした。検査も緩くて助かります

658 :774RR:2021/04/15(木) 10:16:54.43 ID:AjduChPq.net
検査緩いのいいなあ

659 :774RR:2021/04/15(木) 21:24:26.56 ID:00VlSoiI.net
ガンダムマーカーメッキシルバーってバイクにも使えるね。

660 :774RR:2021/04/15(木) 23:59:43.10 ID:gc5f6DD0.net
>>658
私もゆるいのも緩いですよ
検査されたいです(*^^*)

カカオでいいのでID教えて下さい

661 :774RR:2021/04/17(土) 21:26:08.10 ID:qx1f3LrK.net
リヤブレーキのマスターシリンダー〜03用リペアキットが見つからないのですが、
04〜06用は使えますか?
それとも04〜06用のマスターシリンダーASSYごと交換した方がいいのかな?

662 :774RR:2021/04/18(日) 01:29:31.26 ID:p0t1a6a8.net
https://www.amberpiece.com/sp/itempage.htm?id=ds195042

663 :774RR:2021/04/18(日) 01:35:29.59 ID:U+a8zAUW.net
DS195059
で検索して。

664 :774RR:2021/04/18(日) 05:11:11.94 ID:n/sz2qE4.net
ガッツで2~3000円だった記憶

665 :774RR:2021/04/18(日) 12:14:52.07 ID:Va8ISWQ4.net
661です。
<<662 <<663 <<664
ありがとうございます、助かりました!

666 :774RR:2021/04/18(日) 15:11:24.04 ID:HQxBj50l.net
>>665
ネオしか見てなかったでしょ?
通販屋に乗ってないものも
DSかV-Twinで探せばあったりするから
そしたらネオやガッツの取り寄せサービス
使うと良いよ

667 :774RR:2021/04/18(日) 16:18:26.48 ID:TShVgwnx.net
>>666
そして全部日本製なんですよね。
内部に切粉が残っていることが多いので分解洗浄してゴム部品にはシリコングリスか
ラバーグリスを塗って組み立ててください。

668 :774RR:2021/04/19(月) 00:23:59.18 ID:qh8eq5sg.net
>>667
>シリコングリスかラバーグリス

それってどうなの?

自分はそのへん不安で
フルード塗って組むけど

669 :774RR:2021/04/19(月) 01:33:52.10 ID:lE+XIOrt.net
>>668
まったく問題ありません。
自動車整備工場では皆やっている。
フルードでも問題ないですがやらないですね。大型トラックの車検整備ではシリコングリス1本売り上げます。

670 :774RR:2021/04/20(火) 02:26:47.93 ID:/1/zlbqq.net
90年代のスポーツスターが使っていたパルス式のタコメーターで純正と同サイズの代替品ご存じの方いますか?

2004年以降のは沢山見つかるけど、上の年代のパルス式は代替品が見つからない

671 :774RR:2021/04/20(火) 13:29:25.22 ID:A/GBp4gy.net
>>670
V-TWINのカタログに載っている。

672 :774RR:2021/04/20(火) 22:12:51.51 ID:/1/zlbqq.net
>>671
ありがとう
みつかりました!

純正より針がちょっとダサいけどほぼ同じデザインだし
純正はもうジャンク級しか手に入らなくてしかも高いという
2個連続で短期間でタコメーターが踊るようになってしまったので
嫌だけど社外品に頼ろうかなと。。。。

しかし針のタコ踊りは振動でやられちゃうのだろうか。。。

673 :774RR:2021/04/20(火) 22:30:54.63 ID:3xPJpvcL.net
電波のせいだな
乗らないときは銀紙で傘状の覆いを作ってバイクに被せとけ

674 :774RR:2021/04/20(火) 22:31:52.97 ID:F0YWqWX/.net
国産旧車なんかだと針の軸にあるダンパーオイルが干上がって踊るんだよね
分解できればラジコン用のシリコンオイル注入出来るんだけど

675 :774RR:2021/04/20(火) 22:47:43.41 ID:kpzxf/ZS.net
>>672
タコメーターの針のぶれはアースをしっかりすれば大丈夫です。
タコメーターのアース線からバッテリーのマイナス端子まで繋げばOK。

676 :774RR:2021/04/20(火) 23:19:47.55 ID:UfOGLvSv.net
1速のときだけ起きる症状なのだが
特定の回転数で一瞬クラッチがすべったような挙動をするんだけど原因はなんだろうか?
クラッチ板は2か月前に新品に交換したのだが、症状は治らず。

クラッチ板交換前は1速加速時にほぼ100%発生していたのが、
交換後は症状はほぼ発生しなくなり、ゆ〜っくり加速するとたまに2000回転あたりで一瞬ギヤ抜けしたような感じになって、すぐ繋がるような
挙動が…

1速ギヤが死んでるんですかね? 症状を100%再現できないから原因の特定が難しい
助けて〜

677 :774RR:2021/04/20(火) 23:26:28.15 ID:59CoL6OR.net
一速カコン?

678 :774RR:2021/04/20(火) 23:43:54.36 ID:UfOGLvSv.net
1速カコンの症状はないんだわ

679 :774RR:2021/04/20(火) 23:49:03.45 ID:/1/zlbqq.net
>>675
そんな原因がありえるのですか!
勉強になりました。

1個めのタコは中古で車体を買った時から付いていたもので2年持ったんですが旅先でいきなりタコ踊りして
仕方ないので2個めをオクで購入。ジャンク扱いとのことでそこそこそれでも高かったけど動くの期待したら
動いてくれた、配線は全く同じで。ところが2ヶ月後突然また踊って今に至る。。。。。

もう怖くて純正ジャンクなんて変えないと思っていたけどアースですか。

確かに配線同じですからアースがだめならその可能性はありますね。

ちなみにいまレギュレーターから直接アース線伸ばしてバッテリーのマイナス端子につないでます。
タコもだと2本目の線がまたバッテリーのマイナス端子なので、マイナス端子大人気です笑

今はトップブリッジのどこかにネジ止めされていたと思います、タコのマイナス。
黒線ですよね?

680 :774RR:2021/04/21(水) 00:53:00.53 ID:89lBJKJB.net
>>676
グォンと一瞬加速するような感じかな?
俺も月に1,2回起きて悩まされていたけど
クラッチランプ側の調整を繰り返して解決したよ
トランスフルードも適当に入れてたら多過ぎだから適正量を守ることも大切だよね

681 :774RR:2021/04/21(水) 06:57:08.50 ID:jeRR5aqs.net
>>680
情報ありがとう。
症状としてはまさにそれだわ
クラッチクランプの調整というと駆動がぬけるような感じだから基本的には締めていく(反時計回り)で調整していったんかな?
今は回らなくまで締めての1/2回転もどしになってる。

682 :774RR:2021/04/21(水) 07:17:42.08 ID:89lBJKJB.net
>>681
ランプのネジは抵抗を感じる場所で止めてるよ
ネジを締めすぎで1/2戻しが本当の意味での1/2戻しになってないんじゃない

683 :774RR:2021/04/21(水) 07:37:38.77 ID:HYi8+hLY.net
>>676
レリーズベアリング、クラッチハブベアリングは交換しましたか?
場合によってはトラップドアのベアリングも交換。(ミッション分解)
あのでかいクラッチがカバー側に支持ベアリングも無くぐるぐる回っている構造が異常なんだよ。

684 :774RR:2021/04/21(水) 12:19:07.47 ID:HYi8+hLY.net
>>679
どこか適当な場所にアース集中ターミナルを作ってそこからバッテリーのマイナス端子に1本で繋げばいい。そこら辺は工夫ですよ。
>>676
プライマリーチェーンスライダーのパットの状態もよく点検してください。エンジン回転が上下する度に曲げモーメントが加わりますから。

685 :774RR:2021/04/21(水) 17:58:48.45 ID:LS6FV3xt.net
>>679
自分はCCIの同じく針がちょっとダサい
純正互換のタコ使ってるけど2万キロは
持ってます
キーオンすると針が端まで回って
戻ってくるやつ

686 :774RR:2021/04/21(水) 18:36:41.47 ID:gkS5xnPI.net
>>685
そうなんですか!
針のデザインだけがちょっと残念ですよね

でもやっぱり新しい方が気を使わずにいいなあ
タコ踊りの危惧の他にも古いと密閉性に難が多くて湿気で中が曇るんですよね・・・・

CCIのだとその辺はどうでしょうか。

サイズも純正の耐震ゴムとにピッタリ収まってくれますかね?
写真だとあと配線は3本みえるんですが、パルス、豆電球用、アース線ですか?

なんか純正はもっと多かった気もするんですが配線は一致しますかね

687 :774RR:2021/04/21(水) 19:42:08.00 ID:eGyqm9+S.net
プラス(イグニッション)、マイナス(アース)、パルス(信号線)だと思う。

688 :774RR:2021/04/21(水) 22:59:07.97 ID:UmWxyI7J.net
ちと高いがモトガジェット良いよ。
メーター一個になって見た目シンプルで良いわ。

689 :774RR:2021/04/21(水) 23:28:05.18 ID:KPUyM/Z3.net
リアサスなんだけどワールドウォーク?ってどう?
1200sの純正流石にもう変えた方がいいなと思ってるけど、オーリンズ軒並み数ヶ月待ちだからなんかないかなと。

690 :774RR:2021/04/22(木) 02:53:28.93 ID:lgru6pth.net
数か月待ちならレジェントツインで決まりでしょ
迷うことなんてまったくないよ

691 :774RR:2021/04/22(木) 06:41:37.70 ID:qzD8PC7N.net
オーリンズ一択でしょ

692 :774RR:2021/04/22(木) 06:43:01.05 ID:SuphuFS/.net
STACKの方が好みなんだけどスポスタは書いて拾わないことがあるって注意書きがある。実際どうなんだろう?

693 :774RR:2021/04/22(木) 09:53:43.44 ID:LoB8HjY0.net
オーリンズなら長旅で途中金落としたり資金がなくなったときに
取り外して換金したりできるからね
リセールバリューが図抜けている

そのまま旅が続けられるよ

他のサスじゃジャンク屋しか引き取ってくれない

694 :774RR:2021/04/22(木) 12:42:54.74 ID:tsGYrMNm.net
オーリンズの良いところは、古いやつでもメーカーOHをしてくれるところだね。
ハイパーみたいに、カタログ落ちと同時に、メーカーOH対象ではなくなるメーカーとはえらい違い。

695 :774RR:2021/04/22(木) 13:24:41.17 ID:lUVrlGFE.net
オーリンズの真っ黒なやつ欲しいわ。

696 :774RR:2021/04/22(木) 13:52:50.78 ID:LoB8HjY0.net
>>694
日本メーカーはサスに限らずバイク自体もそんなもんでしょ
ホンダなんて20年もするとまじでパーツすら手に入らなくてどうしようもなくなる

買い替えて下さいっての日本メーカーだからね
FTR250のCDIが故障してオクのジャンクパーツに頼らざるを得なくなって
3回連続で外れひいて廃車にしたわ

代替品すら売ってないからな
国産で当時不人気車種で20年もすると

ハーレーはディーラーは相手しないがパーツ供給はサードパーティ含めて
事実上永遠に近いしこれというのも古いハーレーを乗り続けている人が多いからだ

多いのはそのバイクの修繕パーツ供給環境に信頼があるからであって
お互いの信頼で好循環がエコシステムとして機能している

日本製品はそれがないから使い捨てと言われる
伝統製品以外は日本は高性能だが、ずっと使い続けられる信頼性や所有満足感は極めて低い

697 :774RR:2021/04/22(木) 14:38:42.82 ID:8IqHiI0U.net
鬱陶しいのが帰ってきたな
ずっとレブルのスレにいろよ

698 :774RR:2021/04/22(木) 15:20:47.01 ID:O8P5vgD9.net
格が違うんだよ。
古いハーレーはビンテージになる。
古いホンダは古いバイクになる。
いまだ日本メーカーが超えられない壁。

699 :774RR:2021/04/22(木) 15:22:56.52 ID:LoB8HjY0.net
>>697
なぜレブル笑?

事実言われて嫌なら改善しろや消耗機械メーカー

700 :774RR:2021/04/22(木) 18:22:10.07 ID:Q2F8WrTg.net
オーリンズ一択かぁ。
ブラックライン欲しいけど、値段の差がすごいね。

701 :774RR:2021/04/22(木) 18:51:28.11 ID:6WoJpz6k.net
黒オーリンかっこいいよねー。トランプサイクルが出してるサスはどうなのかな?広告記事しかみないけど付けてる人いる?

702 :774RR:2021/04/22(木) 20:16:16.04 ID:8fyPNz3E.net
ライポジ似てるクルーザーで色んな意味で対極なのがレブルだよねきっと
バイクいじる時間なんて無い忙しめの人は普通はそっち行くかもね、だからこそ売れてるんだろ・・

703 :774RR:2021/04/22(木) 20:52:29.49 ID:Q2F8WrTg.net
ブラックライン見てるんだが、リアサスで22マンかぁ…かなりキツいな。
みんなよく買えるな。

704 :774RR:2021/04/22(木) 22:48:40.41 ID:xk4I0xRf.net
YSSの安いヤツをOHしないで買い換えするのがコスパいいような…

705 :774RR:2021/04/22(木) 23:47:05.19 ID:dxvFTaAw.net
納得のいかない物は例え安くてもコスパ悪いと言えるかも

706 :774RR:2021/04/22(木) 23:53:10.13 ID:lUVrlGFE.net
オーリンズのブラック、1番安いのがオクで10マン切ってる、並行物だろうけど
買ったら後々オーバホールとかで後悔するのかな。

707 :774RR:2021/04/23(金) 00:02:01.73 ID:BYTe3Bt9.net
トランプのサスは中華製の化粧直しじゃないのか?
HD131なら安くはないけど
決して高くはないぞ
ブラックラインはさすがに高いわ

708 :774RR:2021/04/23(金) 00:16:01.92 ID:dgwUJfqK.net
トランプ
台湾製じゃなかったっけ?
だとしたらYSSだったりして

709 :774RR:2021/04/23(金) 06:44:38.56 ID:ZxHPViTJ.net
オーリンズなんでこんなに売り切れてんだろ

710 :774RR:2021/04/23(金) 06:51:50.70 ID:YCbQx0GV.net
コロナのせいじゃないか?

711 :774RR:2021/04/24(土) 08:19:28.50 ID:FWoObqqt.net
>>705
俺も同じ考え
オーリンズなら売るときも高く売れる

712 :774RR:2021/04/24(土) 09:22:28.65 ID:TRU+IkxJ.net
パフォーマンスが高くなければ意味ないよね。安いだけのはコスパが良いとは言わない

713 :774RR:2021/04/24(土) 09:57:43.12 ID:suCQn+1O.net
アクセルワイヤーが切れた
家から100mくらいのとこで助かった
自分じゃ何もできないからまた入院ですわ

714 :774RR:2021/04/24(土) 10:13:18.36 ID:VHwzr2d8.net
アクセルワイヤーの交換ってそんなに難しくないよ。

715 :774RR:2021/04/24(土) 12:51:47.02 ID:suCQn+1O.net
自分でできるの緩んできたネジ締めるくらいとシート載せ替えくらいなもので
ブローバイからのオイル滲みもあるし

716 :774RR:2021/04/24(土) 12:57:17.84 ID:cYywB/Iw.net
>>715
俺もそんな感じ!出来る風を装って何も出来ません。
素人の汚いDIYよりプロの綺麗な仕事の方が安心ですよねー

717 :676:2021/04/24(土) 13:45:59.24 ID:l2JOCeVH.net
>680 >>683 >>684
アドバイスありがとう。
とりあえず、クラッチレリーズベアリングを新品NTN6200に、
クラッチランプ側の調整を何度も繰り返したけど、症状は少し改善したけど解決には至らなかったよ…
フルスロットルで加速するとほぼ100%なるからストレスだわ

これ以上やるのは大工事すぎてやる気がでないよ〜

718 :774RR:2021/04/24(土) 17:02:25.10 ID:idAX7q3U.net
>>691
なぜにオーリンズ一択?

719 :774RR:2021/04/24(土) 17:06:21.55 ID:wBNqZIP+.net
>>717
1速カコンは1速ギアドッグの不調でしょ?

720 :774RR:2021/04/24(土) 17:13:04.72 ID:gMJLL73p.net
プロも過信するなよ
下手くそ多いから

721 :774RR:2021/04/24(土) 18:39:18.30 ID:akMIvnYw.net
ナイトロンなら2/3くらい?
オーリンズより作りも良さげ

722 :774RR:2021/04/24(土) 19:07:03.41 ID:TPMBguYt.net
>>717
フルスロットルなんてするもんじゃないよ

723 :774RR:2021/04/25(日) 01:34:06.30 ID:BLECM8I9.net
>>717
同じ症状でAndrewsの1速ギアセットに交換したら
完治したよ。

724 :774RR:2021/04/25(日) 06:49:09.00 ID:bpLMEVLN.net
00と99だとギア比って違う?

725 :774RR:2021/04/25(日) 10:31:48.69 ID:A2tjEnrO.net
ナイトロンだと何がおすすめ?

726 :774RR:2021/04/25(日) 13:36:21.76 ID:XYDggNUq.net
そんなのナイトロン

727 :774RR:2021/04/25(日) 17:21:06.83 ID:DwPu3z/E.net
>>725
知り合いはシングルのTWIN R1が多いな
確かスプリングカラーとか硬さとか選べるって

728 :774RR:2021/04/25(日) 17:41:17.72 ID:JO3GT23B.net
>>724
2速が違ったと思う。99の方がローギア。

729 :774RR:2021/04/26(月) 15:47:55.49 ID:D61CX16O.net
>>718
性能 伝説 サポート体制

730 :774RR:2021/04/26(月) 16:05:18.05 ID:bulwpXjk.net
>>718
スレの流れぐらい読めよ

731 :774RR:2021/04/26(月) 18:16:09.68 ID:ta6+zGnm.net
>>723
修理費どれくらいかかりました?

732 :774RR:2021/04/26(月) 18:58:48.92 ID:KHrsDlth.net
1250オーバーのストローカーとかs&s100に乗ったことある人いませんか?
スポの限界を知りたくて

733 :774RR:2021/04/26(月) 19:28:51.22 ID:LQ2pnBAe.net
>>731
723じゃないけど、自分はギアセット3万円の工賃2万円くらいだったかな?

734 :774RR:2021/04/26(月) 20:49:52.58 ID:TSZjsTGt.net
>>732
いますけど

735 :774RR:2021/04/26(月) 21:39:30.27 ID:ta6+zGnm.net
>>733
めっちゃやすくないですか?

736 :774RR:2021/04/27(火) 10:09:42.11 ID:pDj2q8W7.net
>>734
乗り心地、加速はどんな塩梅でしょうか?

737 :774RR:2021/04/27(火) 11:46:53.04 ID:uElPLuID.net
川ちゃんの動画面白い。

738 :774RR:2021/04/27(火) 17:18:52.66 ID:8f4GorX9.net
海外からパーツ取り寄せをしようとおもってるんだけど、おすすめのサイトある?

739 :774RR:2021/04/27(火) 17:35:13.61 ID:v2N0uwTa.net
四輪で有名なサミットでも取り扱いあったよ。けど純正品やスクリーミンのは手に入らないよね?何を購入予定です?

740 :774RR:2021/04/27(火) 20:33:54.04 ID:+mSZh5fd.net
>>739
レブテックシルバーのオイルです

741 :774RR:2021/04/27(火) 20:46:51.93 ID:UWCBM29S.net
またコイツか・・・

742 :774RR:2021/04/27(火) 21:13:55.45 ID:X3dDF8X3.net
>>736
加速はトルクが凄いから速いですよ
そりゃぁ楽しいバイクです

743 :774RR:2021/04/27(火) 22:51:06.93 ID:8f4GorX9.net
>>739
Andrewの1速ギアセットが欲しいのです

744 :774RR:2021/04/27(火) 23:16:32.57 ID:cwkVgVeX.net
AndrewsはV-TWINのカタログにも載っているのでその品番で注文すればよい。

745 :774RR:2021/04/28(水) 00:12:22.11 ID:v1VQCVyB.net
https://www.summitracing.com/int/search/product-line/andrews-5-speed-transmission-gears/part-type/powersports-manual-transmission-gears?fr=part-type&SortBy=Default&SortOrder=Ascending

746 :774RR:2021/04/28(水) 05:51:57.37 ID:firpvkbb.net
eBayでいーべ?

747 :774RR:2021/04/28(水) 11:44:15.01 ID:IP1xaEcI.net
>>737
なんか、スポを乗り比べてる動画見たけど、
外観は綺麗だけど、あんだけキックしてかからないショベルスポーツは
明らかに調子悪い。

748 :774RR:2021/04/28(水) 12:10:17.60 ID:VpOP9uz+.net
>>735
安いのかな?

相場がわからない笑

749 :774RR:2021/04/28(水) 16:20:16.61 ID:45DZ1xzC.net
ディテントプレートのクリップが破損する恐れがあるのが嫌で対策したいんだけども
シフトドラムの対策品ってBakerのやつしかないの?

そもそも対策不要?

750 :774RR:2021/04/28(水) 19:38:44.67 ID:/kQ/rBux.net
>>749
純正を加工してくれるとこあったけど安くはなかったと思う、アエラだっけ。
外れた事はないけどエボのあの一瞬遅れてカチャっていう妙な感覚はその辺対策するとカッチリするらしいので興味はある。

751 :774RR:2021/04/29(木) 00:24:17.82 ID:hKhj5dKH.net
>>731
自分で交換したから工賃は無いけど
足らない工具、ガスケット、オイル等で
2万位は使ったから733の工賃2万は安いと思います。
ギアセットはe-bayで買ったから送料込み18000円

752 :774RR:2021/04/29(木) 07:33:49.82 ID:0ZPtT81p.net
〜03までのエキパイと04〜のエキパイって角度とか長さ違います?
何がしたいかって言うと
ノーマルの連結管を溶接で塞いだのでヒートガードを連結管無しのを付けたいのです

753 :774RR:2021/04/29(木) 13:59:26.49 ID:WLd5oZ7J.net
4速スポのアイドリング時の電圧ってどのくらいですか?
満充電後に落ち着かせて12.8Vのバッテリーがついています
エンジンをかけて1000rpmで13Vなので低い気がしています
回転を上げると14.5Vで頭打ちになります
以上すべてバッテリーの端子で計測しました
マグネット剥がれで電圧低下があるらしいのでビビッてます

754 :774RR:2021/04/29(木) 16:44:57.83 ID:7gabKcJc.net
>>753
1989年式1200です。
ステーターコイル、レギュレーターともアクセル製。
レギュレーターのアーシングをキッチリやってます。
ヘッドライトOFF、その他の電装品もOFFで1000rpmでバッテリー端子電圧は14.2Vです。
2000rpmでも3000rpmでも14.2Vです。

755 :774RR:2021/04/29(木) 18:26:29.74 ID:WLd5oZ7J.net
>>754
ありがとうございます
やはりアイドリング時が低いですね
連休中にレギュレーターのアーシングをしてみます

756 :774RR:2021/04/30(金) 01:35:13.26 ID:CCiWZSxD.net
おれの94年
端子直接計測で
アイドリング時12.8ぐらい
3000rpmぐらいで13.4Vぐらい・・・・

今の所なにひとつ問題ないんだけどやばいかなw?

一応昼走ってすぐに計測するとバッテリーは13.4Vぐらいなのでセルも元気に回ってる
夜も走って帰ってくれば13.1Vぐらいかなバッテリーの電圧

757 :774RR:2021/04/30(金) 02:01:10.94 ID:D1MxyJ5X.net
>>756
ずっとアイドリングはあり得ないので問題ないと言えます。一応。
需要と供給(放電、充電)のバランスですから電圧計を付けて常にモニタリングすればいい。
12.8Vを下回る時間が多ければ過放電(バッテリー上がり)に近づいていきます。

758 :774RR:2021/04/30(金) 09:23:13.32 ID:X7VRzu/G.net
>>749
今でもやってくれるか知らないけど
アエラでやりました。
カチッとした感じになるので
気に入ってますし
安心感はありますね。

759 :774RR:2021/04/30(金) 16:33:41.93 ID:bjbLT+gA.net
>>751
シフターフォークは変えなかったのですか?

760 :774RR:2021/04/30(金) 23:41:19.41 ID:OPx4T2Ka.net
1200s試しにローダウンしたいんだけどフォーティエイト純正のやつってポン付できない?
なんかお手軽にローダウンできるやつおすすめあったら教えてください。

761 :774RR:2021/05/01(土) 00:19:54.49 ID:HPrWC3tN.net
>>760
キリで前後タイヤに穴をあけると手軽に車高が下がりますよ

762 :774RR:2021/05/01(土) 00:20:04.78 ID:IS/WnEpN.net
48のはポン付けだよ

763 :774RR:2021/05/01(土) 00:43:19.08 ID:HDdl8Eik.net
>>761
君おもんないって言われない?

764 :774RR:2021/05/01(土) 01:51:45.06 ID:LKIJwZF8.net
>>760
Fはフォークの突きだし量増やす。

765 :774RR:2021/05/01(土) 03:13:34.07 ID:PQt+BP3V.net
>>760
付くけど突き上げすごいよ

766 :774RR:2021/05/01(土) 04:09:09.25 ID:teYAiu7e.net
>>760
当たり前だけどベルト調整してね

767 :774RR:2021/05/01(土) 15:42:00.31 ID:C1jJ7LXB.net
>>759
シフターフォーク所か、Andrewsギアセット
以外全部使い回しッス
割りピンだけは新品使いました

768 :774RR:2021/05/01(土) 21:18:07.87 ID:6nnc6HEB.net
>>766
何の為にするんです?

769 :774RR:2021/05/01(土) 21:42:00.10 ID:vTUcBkfa.net
ありがとう。つくけど突き上げひどいのか。まあそうだよね。

770 :774RR:2021/05/02(日) 04:36:57.74 ID:7XbZdLPw.net
>>752です
レス頂けなかったので人柱してみました
オクで安いのを落として試してみました
結果曲がりも長さも違う事が分かりました
残念…

771 :774RR:2021/05/02(日) 13:00:21.29 ID:qwM5043L.net
>>770
あれ?でも自分の周りではラバー用のもつけてるよ!
もちろんステーなんか多少の加工は必要だし、O2とか塞がなきゃだけど。

772 :774RR:2021/05/02(日) 13:00:53.73 ID:bqrQ7EeO.net
>>770
お疲れ様でした。俺は逆に03までのマフラーを現行に付けたかったのだか、ステー加工位じゃ収まらないぐらい違うのか。

773 :774RR:2021/05/02(日) 13:24:10.70 ID:YoPMn1en.net
>>770はヒートガードが付かないって言ってるだけでしょ

774 :774RR:2021/05/02(日) 15:53:11.04 ID:7XbZdLPw.net
そうです03と04の純正ヒートガードの互換性が知りたかったのです

775 :774RR:2021/05/03(月) 14:11:59.89 ID:WJR9JyAr.net
間違えて1サイズ小さいバッテリー買っちゃったんだけど、問題ある?

776 :774RR:2021/05/03(月) 14:28:04.63 ID:y1m1WHcz.net
しらねーよバカ

777 :774RR:2021/05/03(月) 18:34:30.39 ID:1I/dwJa9.net
サイズだけならのことなら問題ない。
工夫して取り付ければいいだけ。

778 :774RR:2021/05/03(月) 18:43:54.01 ID:NSUIVQD8.net
ラバー用買ったのかな?エクステリアも兼ねてるから買い換えたら?変だよ

779 :774RR:2021/05/03(月) 19:42:32.58 ID:WJR9JyAr.net
>>778,777
ケーブルの取り回しとか、カバーがつかないとか色々あったんで店に電話したら交換してくれるってんで甘えさせてもらいました。

780 :774RR:2021/05/03(月) 19:48:39.76 ID:8KHgtj9S.net
プラマイ逆じゃなかったっけ?
ちょっと無理だよね

781 :774RR:2021/05/03(月) 19:49:06.63 ID:NSUIVQD8.net
>>779
よかたね。どんまい

782 :774RR:2021/05/04(火) 00:18:32.15 ID:8HNtuUqb.net
>>780
ばかだなぁ

ならば左右反対か上下逆にすればいいだけじゃないの

783 :774RR:2021/05/04(火) 21:51:28.84 ID:zrixNVQX.net
04年式のフロントフォークって03と共通ですか?
部品の番号が違うので当然別物ですかね?

784 :774RR:2021/05/04(火) 22:27:49.84 ID:yIbw3MYP.net
>>783
04なら一緒では?07までベアリングが共通

785 :774RR:2021/05/08(土) 10:29:37.89 ID:Cet7Hi8N.net
いい天気だ。
バイク整備しよう。

786 :774RR:2021/05/08(土) 13:18:06.88 ID:NuBY1MYH.net
乗るんじゃないのか(笑
つーか店任せの人はいいとして、休日しかいじれない人とか維持するのきつくないか・・余計なお世話だが

787 :774RR:2021/05/08(土) 17:32:25.81 ID:Cet7Hi8N.net
>>786
青空整備なので天気がいい時にやるしかない。

788 :774RR:2021/05/08(土) 21:03:08.90 ID:QB6Xnfd2.net
やれるものはやるが、天気のいい日は走る

789 :774RR:2021/05/08(土) 21:08:25.67 ID:FAgC/5TS.net
今買えるおすすめの低音マフラーってない?

790 :774RR:2021/05/08(土) 22:40:56.20 ID:8WM/frwb.net
>>789
タイコだけFL用スリッポンに変える

791 :774RR:2021/05/09(日) 00:52:43.69 ID:+IrKMhA3.net
音だけで比べるとすごい重低音のってスポスタじゃないんだよな・・排気量倍になるわけでもないのになんであんなに違うんだろ(笑

792 :774RR:2021/05/09(日) 01:54:31.37 ID:wW4cV+Tj.net
>>791
どゆ意味?

793 :774RR:2021/05/09(日) 10:05:33.69 ID:+IrKMhA3.net
どんなマフラー付けてもたぶんビッグツインの低音には負ける、という意味

794 :774RR:2021/05/09(日) 10:09:38.93 ID:3Q9ArO5J.net
勝ち負けのジャッジはわからないけど、物によっては野太い重低音だったよ。太く長いサイレンサーのね。

795 :774RR:2021/05/09(日) 15:00:43.70 ID:+IJ289tU.net
ショベル1200とスポーツ1200でも全然音が違うからね。
もうエンジンの作り違うし、スポーツはよく回るから割と重低音じゃないけど、サンダンスのボマー、サンダーヘッダーなんか重低音向きじゃない?

個人的にはバリバリ言った甲高いドラッグパイプの方が好きだけどw

796 :774RR:2021/05/09(日) 21:15:08.71 ID:Rvbn9R1q.net
俺は自分じゃつけないけど、北米パンチとか好きだな

797 :774RR:2021/05/10(月) 06:35:48.50 ID:Kt9tw66u.net
ノーマルのCVキャブ、油面調整って短期間に走ってるだけで狂うものなのでしょうか?何度も整備に出してもキャブのオーバーフローが止まりません。

798 :774RR:2021/05/10(月) 07:09:25.70 ID:qsfk+u2M.net
>>797
オススメは交換、勉強と思って悪い方を自分で調べてみ。

799 :774RR:2021/05/10(月) 07:44:00.78 ID:qKqxyVUz.net
>>797
とりあえずお店は変えた方が良いですよ。年単位でのo/hサイクルでもノントラブルです

800 :774RR:2021/05/10(月) 09:00:36.02 ID:jANQmK/V.net
>>797
キャブなんてガソリン腐らせるとかしないかぎり何年も触る必要ないけどな
オーバーフローは社外のフロートバルブに交換されちゃうと出るかもしれない
作りが悪くて多少硬化した純正のフロートバルブの方がまだマシだったりする
社外のフロートバルブで唯一信頼できそうなのが岸田精密のヤツ

801 :774RR:2021/05/10(月) 09:33:55.69 ID:TPkqwr8r.net
>>797
タンク錆びてない?

802 :774RR:2021/05/10(月) 09:54:17.62 ID:fHMS+Qn8.net
>>801
塗装はピカピカですよ
全く錆びてな行くツヤツヤに決まってるじゃないですか
そこまでだめなオーナーじゃありませんが?

803 :774RR:2021/05/10(月) 09:59:31.01 ID:cputgX44.net
>>802
タンクの内側の話じゃねーの?

804 :774RR:2021/05/10(月) 10:11:23.00 ID:+iV39XNn.net
サビ粉がキャブに悪さしてるんじゃない?ってことでしょ

805 :774RR:2021/05/10(月) 11:39:27.60 ID:vSD3Qkvd.net
>>795
ドラッグパイプでおすすめある?
うるさくない方が好み。

806 :774RR:2021/05/10(月) 12:20:18.60 ID:7HIHiqXp.net
「タンクの錆」と聞いてタンクの外側の錆と受け取る人がいるんだね。

807 :774RR:2021/05/10(月) 12:28:45.62 ID:qKqxyVUz.net
ネタでしょう

808 :774RR:2021/05/10(月) 12:32:17.65 ID:fHMS+Qn8.net
ならそう行ってくれればいいじゃないですか
不親切ですねここの人たちって

809 :774RR:2021/05/10(月) 12:40:26.14 ID:p4gircqY.net
>>805
1 3/4パイのやつ。音の大きさは中のサイレンサー次第だね。あとトルクコーンもあった方がいいかな?

810 :774RR:2021/05/10(月) 13:24:09.66 ID:FeDCB2Ru.net
皆様、色々とご意見ありがとうございます。

>>801
錆びてます、のでフィルターをつけてもらいました。

811 :774RR:2021/05/10(月) 14:12:10.29 ID:AOe/CXsQ.net
>>810
錆さらってコーティングしてもらいました?

812 :774RR:2021/05/10(月) 14:36:20.93 ID:Vm+ntpBW.net
ああ、そういえばオーバーフロー止まらないから使ってないCV貸してくれってって持ってって、コック変えたら治ったってのもあったな

813 :774RR:2021/05/10(月) 19:12:21.85 ID:OUeWDCBP.net
>>810
土に還りそうなキャブでも使える時があれば、逆に新品の様に綺麗で交換できるものを全部新品にした強制開閉でも使えない時もあるんで何回も店に出すくらいならそこら辺のキャブ突っ込んで様子見してみるのがはやいかと

814 :774RR:2021/05/10(月) 19:24:35.05 ID:RCWehS+K.net
錆びたタンクは交換だ!

815 :774RR:2021/05/10(月) 20:23:53.48 ID:Kt9tw66u.net
>>811

>>811
コーティングは確認していませんが洗浄はガッチリしてくれてたみたい。

816 :774RR:2021/05/10(月) 20:33:58.82 ID:Kt9tw66u.net
>>813
キャブのストック持ってないです。

817 :774RR:2021/05/10(月) 21:23:14.29 ID:AOe/CXsQ.net
>>815
コーティング頼んだら?
レスから鑑みるに貴方がやるのは
無理そうだから

ワコーズかPOR15

818 :774RR:2021/05/13(木) 21:13:41.54 ID:Xz1QYSkY.net
>>817
ワコーズとあやしいヤツと二つやってみました。
結果は芳しくなかったみたいだがw

819 :774RR:2021/05/14(金) 09:16:43.30 ID:iqQ5kJnG.net
これからリジスポ買うならどこで買うのが良いのかな?

820 :774RR:2021/05/14(金) 09:38:09.08 ID:0YYVyNOl.net
ヤフオクできちんとした個人出品者から

821 :774RR:2021/05/14(金) 11:03:05.69 ID:44ABwFwM.net
>>820
それが一番難しいんですよw

822 :774RR:2021/05/14(金) 11:04:04.71 ID:Sy7W90Ts.net
ヤフオクでリジスポを業者の現状渡し買ったら1速カコンを引いちまったw

823 :774RR:2021/05/14(金) 11:29:30.73 ID:pyoHnNyy.net
未整備の奴は気を付けないとすごいのあるぞ、まともなフルタイムの仕事やってるなら手を出すべきじゃないね
金かけないで自分でやろうとか考えてるならなおさら。国産みたいにキッチリ組みあがって誰でも漏れなしっていう作りじゃないから慣れるまで時間かかるよ

824 :774RR:2021/05/14(金) 12:23:03.41 ID:TKQtR6Ad.net
>>819
メルカリで現車確認かなー

825 :774RR:2021/05/14(金) 12:36:22.43 ID:132gcZOi.net
>>824
ヤフオクと違います?メッセージ使えないので段取りが大変そうですね…。リジスポの出品見かけないのもあります。

ヤフオクの業者現状出品を現車確認したことありますがゴミでした。写真は当てにならないと実感。

826 :774RR:2021/05/14(金) 12:49:47.00 ID:EU7EsRZT.net
正規ディーラーに入ってくる下取り車両が良いよ。
ディーラーメンテ車ね。

827 :774RR:2021/05/14(金) 17:44:50.93 ID:BlnGpUuY.net
1速カコン出てるけどこれ最終的にはどうなるの?

828 :774RR:2021/05/14(金) 17:49:09.71 ID:B00P9Hw9.net
6速になる

829 :774RR:2021/05/14(金) 17:52:42.80 ID:QodPBpYm.net
>>827
ギアが入らんと思うが、大概は症状が出たら直すから解らんと思うぞ。

830 :774RR:2021/05/14(金) 18:22:29.27 ID:Sy7W90Ts.net
ディーラーに1速カコン直してって言ったらヤツラそれが何なのか知らなかったポコ

831 :774RR:2021/05/14(金) 18:46:21.00 ID:95skCwLj.net
>>830
デラはそんなもんです

832 :774RR:2021/05/14(金) 20:03:18.62 ID:G4GJwCy3.net
>>819
前にバイク王でエボ買ったけど当たりだったなあ。
あそこは安く叩いて未整備でオクに出してるからもちろん当たり外れはある。

833 :774RR:2021/05/14(金) 20:42:39.66 ID:0YYVyNOl.net
>>827
交差点右折時などのゼロ発進時にカコンやギア抜けして失速し、
怖い思いをする もしくは事故る。

834 :774RR:2021/05/14(金) 21:59:05.03 ID:pyoHnNyy.net
>>832
おれもその未整備で、、微妙だった、説明が嘘ってほどではないけど。
だいたい大手だろうが絶版の外車のチェックなんて細かくやるはずない
相場のデータは沢山持ってるだろうから需要あってレアな車種とかは程度のわりには安くないよ。

835 :774RR:2021/05/15(土) 00:11:26.91 ID:fd54EE01.net
中古車選びは博打。
直感に従えばいい。

836 :774RR:2021/05/15(土) 07:21:23.33 ID:ZZ+bF2ft.net
その直感がハズレたら誰を呪えばよいの?

837 :774RR:2021/05/15(土) 10:06:29.63 ID:A8utkVfA.net
人を呪わば穴二つ。

838 :774RR:2021/05/15(土) 10:36:11.26 ID:7l68sm29.net
もう中古しかないんだから故障やトラブルが出たらその都度直せばいいんだよ。
クランク割る所まで想定しておけばその他は大した事ないよ。

839 :774RR:2021/05/15(土) 18:12:23.98 ID:RG6VtKD6.net
本当にどうしようもないスポはバラバラにされてオクに出品されている。

840 :774RR:2021/05/15(土) 18:21:38.60 ID:7Jb/7t2Y.net
たまに雑誌に載ってたカスタム車が切り売りされてるの見ると悲しくなりますなー

841 :774RR:2021/05/15(土) 20:35:12.18 ID:fd54EE01.net
超絶ボロイの買ってフルレストアって手もあるね。

842 :774RR:2021/05/16(日) 07:23:25.68 ID:Y9bs5x7s.net
00年からの2速ギアにアップデートしたい。いくらくらいかかるんだろう

843 :774RR:2021/05/16(日) 08:35:36.72 ID:41b/SSh8.net
ギア変わってるんだ

844 :774RR:2021/05/16(日) 09:05:32.65 ID:MOp+0hJP.net
>>843
変速しますし?

845 :774RR:2021/05/16(日) 09:14:35.80 ID:Y9bs5x7s.net
>>843
99までは二速がショートで三速と離れすぎてる感じなんです

846 :774RR:2021/05/16(日) 13:13:06.33 ID:qVfVKhqV.net
業者は価値がわかってるから掘り出し物なんて無い

847 :774RR:2021/05/16(日) 14:36:40.79 ID:SQXq8Hgd.net
13万円ぐらい。

848 :774RR:2021/05/17(月) 06:29:17.72 ID:Ph4cCkxs.net
>>845
へぇ〜そうなんだ!
予備にミッション持ってるけど離れてる方だなあ

849 :774RR:2021/05/18(火) 00:06:16.41 ID:Mue7QEBb.net
もうすぐ梅雨。
梅雨が明ければクソ暑くなる。
夏が終われば台風台風。
そして寒くなる。

850 :774RR:2021/05/18(火) 00:20:04.09 ID:1IOXeqDi.net
つまり

851 :774RR:2021/05/18(火) 09:06:49.40 ID:1phCeY6+.net
雨が降ろうが雪だろうが乗りたい時に乗れよフリーダム!って事が言いたいんだよたぶん

852 :774RR:2021/05/18(火) 13:52:46.11 ID:B4Tc9F1A.net
2万後半走行の01年883買ってしばらくしたらカコン出てきて
話したらアンドリュースのギアにサービスで交換してくれたわ。
旧車だから現状って言わない店選びとあとはやはり運なんかね。

853 :774RR:2021/05/18(火) 18:34:50.01 ID:o/3DP+RC.net
>>852
いいバイク屋さんやね

854 :774RR:2021/05/19(水) 02:02:24.16 ID:bwhNWjGi.net
>>852
しばらくしたらって…

俺なら工賃とパーツ代
請求してくれと言うけどな

855 :774RR:2021/05/19(水) 07:45:44.24 ID:hZqoRP69.net
チェーンとスプロケ前後を工賃も部品代も無料で交換したバイク屋知っている。特例だろうけど。

856 :774RR:2021/05/19(水) 08:21:05.37 ID:vBjZybP8.net
>>854
保証期間内だったんじゃない?

857 :774RR:2021/05/19(水) 18:00:55.45 ID:hZqoRP69.net
強風のため封鎖中。

858 :774RR:2021/05/21(金) 21:40:53.10 ID:1t2Pb+ab.net
そろそろシートとマフリャーに着手したいと思いまふ。
オススメ教えてください。

859 :774RR:2021/05/21(金) 22:16:25.67 ID:K1IXICKT.net
ざっくりし過ぎ

860 :774RR:2021/05/21(金) 22:35:20.38 ID:9TQiO1m1.net
リジのノーマル音ならジェントルで変えなくてもいいんじゃない

861 :774RR:2021/05/21(金) 23:07:17.86 ID:0YG4oBST.net
カスタムによったら見た目が気に食わんよねノーマル

862 :774RR:2021/05/22(土) 00:20:27.37 ID:8UurTHG6.net
サランラップの芯でもさしとけや

863 :774RR:2021/05/22(土) 09:20:41.67 ID:/kTSzHiV.net
シートはK&H
マフラーはスーパートラップ。最近は車検OKだ。

864 :774RR:2021/05/22(土) 11:23:54.61 ID:bhAPF/hO.net
バンスのss2rがきもちええ

865 :774RR:2021/05/27(木) 13:43:17.86 ID:cWa5iiC2.net
上げ

866 :774RR:2021/05/28(金) 14:04:45.90 ID:LQWrw0QR.net
さげ

867 :774RR:2021/05/28(金) 23:35:50.92 ID:PkzW5/Ly.net
10個以上じゃないと注文できないのか。

868 :774RR:2021/05/30(日) 10:08:22.04 ID:zr4EYNZu.net
タイヤについてお聞きします。
00年式ノーマル883のタイヤを選んでいるのですが標準サイズはF=100、R=130ですがそれぞれ最大でどのサイズまで装着可能でしょうか?
検討しているタイヤサイズがF=110〜120、R=140〜150なんですが‥

869 :774RR:2021/05/30(日) 15:43:36.01 ID:dhNnzCpd.net
何かどうとかお互いdisっても所詮タンクの形状とサスの長さとホイール径が違うだけで同じもんだよな、スポスタ

870 :774RR:2021/05/30(日) 16:28:18.12 ID:z7siSqyG.net
>>869
一人よがりがつるんでるだけだからなw

871 :774RR:2021/05/30(日) 16:53:21.28 ID:6TNcBN+B.net
>>869
突然どうした?

872 :774RR:2021/05/30(日) 17:40:10.60 ID:PtnBWWxg.net
>>869
それな
スポなんて大差ねーわw

873 :774RR:2021/05/31(月) 07:50:56.27 ID:WpA+lT5v.net
太いタイヤのメリットは見た目と自己満足だけ。

874 :774RR:2021/05/31(月) 15:12:11.83 ID:p8ElPpND.net
>>868
自分の車両で、タイヤのクリアランスを見れば。
あと、タイヤメーカ−によって、同じサイズでも最大幅が微妙に違うからね。
前輪はともかく、後輪はチェーン化しないとサイズアップは難しいんじゃないのかな。

875 :774RR:2021/05/31(月) 15:51:29.28 ID:YWLLtrAQ.net
>>868
チェーン化したら150履けるってこと昔から言われてたよ。130でもけっこーギリだったと思う。物によっては下のベルトガードに干渉したり。

876 :774RR:2021/05/31(月) 17:00:12.94 ID:3+xquIxj.net
純正のリムで150履くとタイヤの形が悪くなる

877 :774RR:2021/06/01(火) 03:11:44.61 ID:C90oaAzx.net
ラバスポ乗りのリジスポ評

593 名前:774RR[] 投稿日:2021/05/31(月) 21:55:41.23 ID:CL+h0XDY
スポは一括りにできない。
80kmの振動でおなかいっぱいのリジから
国内ではストレスフリーどこまでも走れちまう883
マフラーと燃調戻すだけで240kmでちまうハーレー最速xr1200


これ事実と思う?

878 :774RR:2021/06/01(火) 04:02:38.92 ID:B7DNuR3i.net
>>877
失せろ
コッチ来んなウゼエ

879 :774RR:2021/06/01(火) 04:11:21.21 ID:vEmoMQjZ.net
>>868
チェーンに変えて130、140、150全部履いたよ。
フリスコ、ボバーなら150もアリかな。
見た目以外はメリット無し。

880 :774RR:2021/06/01(火) 12:22:02.57 ID:LNe+45nW.net
>>877
モジュールエアクリマフラー変えた05の1200Rでも220は出たから出るんじゃないか?

881 :774RR:2021/06/01(火) 12:25:10.39 ID:5C0ahjWH.net
>>879
かわいそうに

882 :774RR:2021/06/04(金) 13:55:50.58 ID:uQ2Ttv9g.net
チェーン化してる方、改造申請はしてますか?

883 :774RR:2021/06/04(金) 15:40:10.53 ID:kaqpDQPM.net
>>882
してるよ。当然。

884 :774RR:2021/06/05(土) 11:47:37.44 ID:2oSnqikh.net
>>882
してないよ。

885 :774RR:2021/06/05(土) 13:34:21.52 ID:SRBc8sCf.net
>>882
してるよ。

886 :774RR:2021/06/05(土) 17:38:17.91 ID:P4b4N2KA.net
珍しく宮ケ瀬にリジスポがいた

887 :774RR:2021/06/05(土) 17:54:05.95 ID:giKsTAN4.net
とうとうETC付けちゃった
量販店で取り付けたダッサイステーは即撤去して、アンテナは目立たない様にアンダーブラケットに貼り付けたが、ちゃんと作動してくれたよ

888 :774RR:2021/06/05(土) 19:50:11.15 ID:IUq1U6Kv.net
どんなetcでもそれがついてること自体がダサいんだってw

889 :774RR:2021/06/05(土) 20:08:26.71 ID:bn23bGWp.net
>>887
俺も助成金がでるから付けた。

890 :774RR:2021/06/05(土) 21:08:03.66 ID:eU2u2XVx.net
ETC付いてないなんて、ど田舎だけだろ?

891 :774RR:2021/06/05(土) 21:16:13.28 ID:OASd9Lm1.net
まずクソダサのお前の見た目なんとかしろ定期

892 :774RR:2021/06/05(土) 21:16:54.97 ID:yJP8jPSM.net
割引は来年からじゃなかったっけ
料金所は無人になって来てPA寄らなきゃ人と会わんのに逆に覆面だけはよく会う、なんだかね@常磐道

893 :774RR:2021/06/05(土) 23:23:38.50 ID:Agh7UA6T.net
純正のクラッチレリーズベアリングは改良されてボールが大きくなっているんだね。
知らなかった。

894 :774RR:2021/06/06(日) 00:06:19.80 ID:w8vuYbSO.net
どなたかタンク留めてるボルトの長さわかりませんか?前側のです。今手元にないもので。

895 :774RR:2021/06/06(日) 01:08:55.91 ID:ZkfogYEt.net
2m離れた場所にそのボルトがある。
寝る。

896 :774RR:2021/06/06(日) 07:18:39.87 ID:y+clqwEF.net
ベッドサイドの手元にあるんだけどコンベックスがない

897 :774RR:2021/06/06(日) 12:46:11.11 ID:rp6gRV0d.net
>>894
ボルト首下から82ミリくらい

898 :894:2021/06/06(日) 13:08:36.73 ID:w8vuYbSO.net
>>897
ありがとうございます。

899 :774RR:2021/06/06(日) 16:45:25.41 ID:tmoMCbG2.net
タンク留めてるボルトって、なんであんなに長いんだろ?

900 :774RR:2021/06/06(日) 23:07:29.03 ID:Ue3RKt+w.net
>>899
アメリカ人の手って大きいから、小さい部品は出来るだけ作らないようにしてるんじゃないかな?w
俺の友達が依頼で図面書いた時に、2mmのビスは摘まみ難いから、止めてくれって言われたそうだ。

901 :774RR:2021/06/07(月) 10:02:26.39 ID:6e7OgGuA.net
>>900
それは2mmのビスだからだろw
あほくさ理論ワロタ

902 :774RR:2021/06/07(月) 19:18:46.10 ID:S80x01pJ.net
>>893
マジか!
AmazonでNTN買ってつけちゃった

903 :774RR:2021/06/07(月) 19:20:10.71 ID:S80x01pJ.net
あちこちのネジが長いのは緩んだ時に抜けるまでに気づけよってことだな

904 :774RR:2021/06/07(月) 19:32:50.26 ID:CnV9Mk8j.net
>>899
フレームの太いとこだから。タンクマウンののラバーブッシュとコイルマウントステー分も含むので

905 :774RR:2021/06/07(月) 20:04:39.74 ID:/hIyzr6Q.net
>>902
普通の6200で問題ないです。
いきなり壊れたりとかはないです。
ただ、対策品はより安心だということです。

906 :774RR:2021/06/07(月) 20:08:24.30 ID:VLOoTaCF.net
>>904
いや、それ含めた上でまだ余るじゃん
何cmも

907 :774RR:2021/06/07(月) 20:21:25.61 ID:ZTFRm8cp.net
>>906
え?俺のネジの余りゼロだよ。ツインプラグだけど他と違うのかな

908 :774RR:2021/06/08(火) 23:55:19.63 ID:+/1rrYW7.net
諸兄は車検証とかどうしてますか?
シートの下に貼り付けてますか?

909 :774RR:2021/06/08(火) 23:57:26.09 ID:n7WDMXlB.net
不携帯です。車検当日以外はクローゼットにしまってます。

910 :774RR:2021/06/09(水) 01:00:42.88 ID:WlV//4If.net
不車載

911 :774RR:2021/06/09(水) 01:18:21.35 ID:K5+bcDvD.net
>>905
その対策品と7200とだったらどっちが良いんだろうね?

912 :774RR:2021/06/09(水) 01:27:11.53 ID:1XPeOZyJ.net
コピーして自賠責のコピーと一緒にジップロックに入れてストラットに付けた皮の小物入れに入れてましたが走行中に何処かに飛んで行きました

913 :774RR:2021/06/09(水) 07:25:36.96 ID:0Mfud9gn.net
>>911
どっちでもいいと思うけどベアリング屋に話したら7200は対で使う物?だから有り得ないって怒られた

914 :774RR:2021/06/09(水) 13:20:03.76 ID:3Dr0wMw1.net
2023年から車検証のICカード化が決定している。

915 :774RR:2021/06/10(木) 11:55:27.39 ID:/1QuUBkX.net
>>906
純正パーツじゃないんじゃないの?社外品は概ね長い。

916 :774RR:2021/06/10(木) 20:10:45.85 ID:h7lVezPf.net
どうせICカードにするなら自賠責、任意保険も入れて欲しい。任意は無理だな。

917 :774RR:2021/06/10(木) 20:16:44.84 ID:Jny7jmb6.net
>>915
純正だよ?
一度も変えてないし
ゴムのキャップも付いてる

918 :774RR:2021/06/10(木) 20:20:10.63 ID:okTtRA+t.net
ゴミが溜まってきたな。

919 :774RR:2021/06/10(木) 21:19:41.34 ID:+7tHcaSI.net
ゴムのキャップ??

920 :774RR:2021/06/11(金) 06:13:39.48 ID:tjAw7s0t.net
あぁ新車で買った時付いてたわw ナットから余りではみ出てるボルト部分をサビさせないようにするキャップが。

921 :774RR:2021/06/13(日) 09:27:03.50 ID:ESLlHk8s.net
必用なのは車検証というデータだけ。
スマホに入れておくようになるんだろうね。

922 :774RR:2021/06/14(月) 12:22:42.31 ID:LO7YJNcU.net
車検証も自賠責保険証も、コピーを車載している。
警官に「なんで本物を持たないの?」と言われたことはあるが、「車両盗難されて面倒臭い思いをしたことがある」と説明すると納得してくれた。
「必要なら、あとで本物を持って来るけど」と言うと、必要ないと言われた。

923 :774RR:2021/06/14(月) 20:13:27.91 ID:G2lE3XcB.net
現行スポの中古が凄い値段になってるね
883で170万とか
リジスポも上がるのかなぁ

924 :774RR:2021/06/14(月) 22:30:15.23 ID:TEn+wMct.net
買い取り17マン程度でしょ

925 :774RR:2021/06/14(月) 23:03:19.90 ID:lRsPMpwa.net
五速初期
垂れストラットで
純正9本スポーク
どノーマルなら
結構高いかもね

926 :774RR:2021/06/15(火) 07:00:41.34 ID:TWgQZqZg.net
基本いい値段が着くのはノーマル車~03と17~辺りかなあ。

927 :774RR:2021/06/16(水) 08:00:18.54 ID:zg6wH3Nu.net
>>923
値段上がって欲しく無いなぁ。
今のを買い換える気は無いが、事故で廃車になったりしてもまたリジスポ乗りたいからね。
後、高くなり過ぎると仲間も増えてかないしね。

928 :774RR:2021/06/16(水) 08:16:08.89 ID:BgIu/3lu.net
>>927
去年、一昨年と仲間内でリジスポ乗りが増えたんだけど年々値段上がってる感じ。興味持ってる仲間もいるけど買いにくい価格になるのは残念だよねー

929 :774RR:2021/06/19(土) 00:41:48.01 ID:UxZf+gsi.net
腰痛がだいぶ良くなったから久しぶりに乗ったけど、やっぱ楽しいね〜。

遠出したい。

930 :774RR:2021/06/19(土) 09:23:31.02 ID:KTavDskR.net
スポはその辺ちょろちょろっと乗っても楽しいな

931 :774RR:2021/06/19(土) 10:01:12.75 ID:Yllojvej.net
週2で調子維持する為10km流してるけど乗るたび楽しいよ
なかなかこんなバイク無いわ

932 :774RR:2021/06/19(土) 22:56:33.05 ID:lcaJ0xpJ.net
youtubeでハーレーの動画よく見るけど外人ってペラペラペラペラよく喋るな。
逆に日本人はまったく喋らない。

933 :774RR:2021/06/20(日) 09:29:52.10 ID:2B0k91uI.net
今週はスレがゴム臭かったな

934 :774RR:2021/06/21(月) 09:28:51.61 ID:32yKF0iE.net
RACERS - レーサーズ - Vol.60 Racing Harley-Davidson 2021/6/24 販売だ!

935 :774RR:2021/06/21(月) 21:01:53.42 ID:2CeW14jn.net
キャンプ用にキャリアが欲しいんだけど04以降のストラットのボルトの取り付け部の寸法ってピッチは同じで幅が広くなってるだけなのかな?

わかる人いればお願いします。

936 :774RR:2021/06/21(月) 21:21:45.72 ID:SRNTYV6G.net
>>935
ドッキングハードウェアを間違えてラバスポのものを買ってしまいましたカラーで外に追い出して使えるようにしたけどフロント側はストラットが分厚く、左右の幅が遠くなってる感じ

ピッチとは、フロントリア間の距離のことかな?それはドッキングハードウェア使ってるからわからないですすまんな

937 :935:2021/06/21(月) 21:49:01.08 ID:lf09PlLx.net
>>936
ありがとうございます。
前後の距離のことです。

リジスポ用だとタンデム出来て耐荷重が大きいものがないので04移行用をカラー使ってとり付けできるかなーと漠然と考えてたんですけどとりあえず安いやつ買ってみて試してみようかな。

938 :774RR:2021/06/22(火) 06:05:57.94 ID:v8zyenxm.net
>>937
ラバスポ用と書いてて実はリジスポにも使えるものって多いけど、ストラット部分は違う気もするけどなあ

画像編集ソフトでホイールあたりを基準に合わせてピッチを大まかだけどいけそうか確認した方がいいと思う

939 :774RR:2021/06/26(土) 13:03:19.81 ID:6hb4Eoz5.net
>>937
人柱待ってるわ。おれもキジマのやつだとイマイチ使い勝手悪くて考えてたんだよね。
だめそうならワンオフも視野に。

940 :774RR:2021/06/26(土) 21:52:39.28 ID:uSzEnLsT.net
トラックテック前後サス付けてる人いる?
インプレ知りたい。
リアサス純正で古いしそろそろ変えたいなと思っててどうせなら前後かなと。
マッタリ走る用だけど、安全性上がるなら入れたいなと。

941 :774RR:2021/06/26(土) 22:13:04.94 ID:TiFhe8Mj.net
トラックテックにフロントなんて
あったっけ?

942 :774RR:2021/06/26(土) 23:34:54.23 ID:wV4w6p77.net
>>941
むしろフロントが有名だと思うけど。リアって最近出たカヤバの?

943 :774RR:2021/06/27(日) 03:12:27.88 ID:i6yVgiFq.net
スプリングをサスって言うのか?

944 :774RR:2021/06/27(日) 04:16:22.97 ID:A2twOC4r.net
昨日のAM11:30ごろ左から強引に抜いちゃった調子の悪そうな1200Sの人ごめんね
右車線内での走行ラインが定まってなく左右にフラフラしてて加速も鈍かったからあの方法でしか抜けなかったんだ
次の信号を右折するタイミングに間に合わせたかっただけで意地悪するつもりはないのだよ
後ろでしばらく右ウインカー出してたけど気付かなかったかな?少しだけ左に寄ってくれれば右から安全に抜けたんだけど

945 :774RR:2021/06/27(日) 04:18:44.65 ID:howi/UNm.net
スプリング含めてサスだろう

946 :774RR:2021/06/27(日) 06:14:54.79 ID:8ablAt1m.net
>>940
フロントは凄く評判良くて定番て感じ。リアはサンダンスじゃなくても良いと思う

947 :774RR:2021/06/27(日) 11:58:41.12 ID:ugy/X8Zm.net
フロントスプリング、BTにトラックテック、883にレーステックいれたけど、
どっちも甲乙付け難いくらいノーマルよりはいい感じ。
後ろは他の選択肢たくさんあるし、柴崎のうんちくに共感できる訳じゃないならわざわざ揃えることはないような。

948 :774RR:2021/06/27(日) 17:44:48.67 ID:GWAVlfgz.net
スプリングはサスペンションの構成部品だろ
フロントサスペンションなら
フォークアッシーだろ

949 :774RR:2021/06/27(日) 18:56:19.69 ID:3hbd35ui.net
ハイハイ

950 :774RR:2021/06/28(月) 01:01:51.73 ID:5MO9MY3C.net
トラックテックって前か後か忘れたけど、前後どちらかを買わなきゃ残りは売ってくれなかったような気がする。

951 :774RR:2021/06/28(月) 06:18:16.36 ID:5JevvtNl.net
前入れてないと後ろ買えないらしい

952 :774RR:2021/06/28(月) 08:57:29.68 ID:xojKbqz8.net
んなこたない

953 :774RR:2021/06/28(月) 09:29:17.50 ID:NsEkvExs.net
サイトには書いてあるね

954 :774RR:2021/06/28(月) 09:51:57.53 ID:C+LYaDAc.net
まあノーマルのクソっぷりを察すれば言いたいことはわかる。

955 :774RR:2021/06/28(月) 13:19:50.26 ID:UqgQL3MP.net
>>940
フロントブレーキがちゃんと効くようになるから安全性は上がるだろうね。

956 :774RR:2021/06/28(月) 14:56:08.34 ID:vsIsNOTz.net
ちなみに1200sでもフロント結構違う?
リアサスはオーリンズ高すぎるからまあそれなら前後サンダンスセットでもいいかなと思ったんだよね。

957 :774RR:2021/06/28(月) 19:58:49.83 ID:R+5ZRY2O.net
>>956
全然違うよ。ただ、リアブレーキメインだと違いは分かりにくいかもね。

958 :774RR:2021/06/29(火) 05:46:21.88 ID:bkX2WG9P.net
>>956
1200sのリアは見た目はともかく結構いい出来だと思うけど

959 :774RR:2021/06/29(火) 17:45:02.11 ID:fFJgjwt8.net
1200Sのリアサスは
非分解式と重いのがネック

960 :774RR:2021/06/29(火) 17:46:39.21 ID:CfzO4C9f.net
久々にSのサス引っ張り出したらバンプラバー?が粉々で盛大にオイル漏れしてた…

961 :774RR:2021/06/29(火) 19:19:50.16 ID:HI+MBDOi.net
>>959

ノーマルのサスペンスで満足するかな?

962 :774RR:2021/06/29(火) 19:44:44.28 ID:CfzO4C9f.net
今日は火曜日だしな

963 :774RR:2021/06/29(火) 21:36:06.29 ID:fFJgjwt8.net
デッデッデー♪

964 :774RR:2021/07/02(金) 01:46:19.00 ID:xFlaqvII.net
みんなオイル何使ってる?
俺はエンジンオイルは色々試した結果、最強はEPLにしてる。真夏でもダレないしライフも長い。
ミッションはDSの安いのでも問題ないわ。
高級なの入れても意味ないという結果に落ち着いた。もちろんちゃんと組まれたミッションが前提。
1速カコンが高級オイル入れたら直ったみたいな事言う人いるけど、そんなわけあるかいな。
ギヤ不良なんだから直るわけはない。

965 :774RR:2021/07/02(金) 09:44:11.31 ID:hK55tT/N.net
俺はエンジンオイルはコスパ重視でタクマインの10w-60で
トランスはスペクトロのSTLを入れてるよ

966 :774RR:2021/07/02(金) 09:55:53.34 ID:0SAq/y2I.net
おれはミッションこそカコン防止も含めて良いの入れようと思いスペクトロSTLだ。
883は熱的にも厳しくないんでelfの半化学合成15w-50。

967 :774RR:2021/07/02(金) 10:19:05.24 ID:O2GCMLTz.net
300vにGEAR300

968 :774RR:2021/07/02(金) 12:51:57.56 ID:eOvKmXsr.net
MOTUL 5100 4T 10W40
MOTUL TRANSOIL 10W30 2ストバイクトランスミッション用オイル

969 :774RR:2021/07/02(金) 15:17:54.41 ID:IG+R3Owm.net
モチュール300Vルマン20W-60
モチュールトランスオイル

970 :774RR:2021/07/02(金) 20:17:31.37 ID:BhKjrRzX.net
300vの人はサーキットも走るのかな?じゃないと明らかにオーバースペックだよね。

971 :774RR:2021/07/02(金) 20:18:27.98 ID:Xv327zq5.net
知らないオイルがいっぱいww
ところで60ってスポに必要?

972 :774RR:2021/07/02(金) 20:23:31.69 ID:O2GCMLTz.net
>>970
何がダメなの?

973 :774RR:2021/07/02(金) 21:12:41.70 ID:/eNRPQ0t.net
お!なんか荒れそうだね。

いいじゃない?好きなオイル入れれば。
エンジン壊れたら捨てればいいじゃん。
テイクイットイージーよ。

974 :774RR:2021/07/02(金) 21:44:53.11 ID:BhKjrRzX.net
>>972
ダメじゃないが、サーキット走行もしないのにレース用のオイルが必要かって事。
どんなオイル使うかは個人の自由だけど、7100で十分って言うのがお世話になってるショップの話し。

975 :774RR:2021/07/02(金) 22:01:32.35 ID:z4CHPjBG.net
性能が高けりゃ高いほど良いんじゃないの、夏場の渋滞もエンジンには悪そうだし
俺は7100入れてるけど。

976 :774RR:2021/07/02(金) 22:28:12.28 ID:/eNRPQ0t.net
モーターファクトリーでもモノタロウでもホンダウルトラでも好きなの入れればいい。
個人の自由だよ。

977 :774RR:2021/07/02(金) 22:34:49.46 ID:xFlaqvII.net
結局性能ってわかりづらいよね。
高い=良いオイル
みたいになってるけど。

俺的にはライフが長いオイルが良いオイルだと思う。レースじゃなく街乗りにね。
汚れ気にする人居るけど、汚れなんていまのエンジン内の状態なんだからオイルの性能とは違うし気にする必要ないと思う。

乗った次の日見て粘度が戻ってたら全然大丈夫。

978 :774RR:2021/07/03(土) 00:01:12.46 ID:32Mx+WP0.net
こんなクリアランスの大きなエンジン
レブテックで十分
モチュール300vは本来ワンレース用で劣化早いから
空冷で発熱の多いスポーツスターに入れたら1000キロ保たずにシャバシャバになるぞ

979 :774RR:2021/07/03(土) 00:51:25.96 ID:6N4bottk.net
以前は金レブ使ってたけど
値上がりしちゃって
お得感がなくなったな
今、\1600くらいするし

980 :774RR:2021/07/03(土) 00:59:46.23 ID:FZSN4rSj.net
サラダ油でも入れとけばええ。

981 :774RR:2021/07/03(土) 01:21:25.47 ID:UHsvuOHH.net
>>977
EPLは昔は紙パックだったけど、今もですか?
ちなみに今はキロで交換してます

982 :774RR:2021/07/03(土) 02:20:18.16 ID:doQtuDa3.net
>>977
> 高い=良いオイル

あながち間違いでは無いよ
添加剤の種類が多いほど値段が高い(値段の高騰は添加剤だけではないが)
OILの働きは大まかにいって潤滑、機密性、洗浄
添加剤の成分によってエンジン内のカーボンやスラッジをOILが吸着してくれる
汚れはOILの性能とも言える

安いOILほど汚れを吸着せず綺麗なままで、エンジン内にはヘドロのように汚れが蓄積している

983 :774RR:2021/07/03(土) 05:40:50.94 ID:jSEryVQT.net
レブテック初めての時入れたなあ。
あれほどどこのバイク屋もダメだしするオイルも珍しい。
まあ、信ずる者は救われる、って事だ。

984 :774RR:2021/07/03(土) 07:03:31.51 ID:49BFKi6Z.net
ずっとスペクトロ使ってたけど、夏の熱ダレにはレブ金の方が優れてると思う
最近はエンジンもトランスもレブ金
3ヶ月または3000km交換

985 :774RR:2021/07/03(土) 07:05:42.84 ID:49BFKi6Z.net
てなわけで、次スレ立てました
保守って要るんだっけ?

【エボ】スポーツスター【〜03】13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625263460/

986 :774RR:2021/07/03(土) 07:14:14.55 ID:9rntYGYM.net
う〜ん。

987 :774RR:2021/07/03(土) 08:33:03.66 ID:dqzoklh/.net
ずっとバロンオイルだけど問題ないわあ

988 :774RR:2021/07/03(土) 09:03:35.38 ID:jR+ApxWK.net
>>983
そりゃレブテックじゃ店の利幅が少なすぎるからね。
そうやってダメだしして不安をあおっておいて、さっと自店の(利幅の大きい)取り扱いオイルを推奨する。
まあ、お店の信者をつくることが儲けるための基本、って事だ。

989 :774RR:2021/07/03(土) 09:54:19.99 ID:C0mO/MOy.net
>>981
今はプラボトルだよ。
1L.2300円くらい

990 :774RR:2021/07/03(土) 09:57:45.23 ID:y3ZvwFEb.net
その昔、レブテックは純正オイルと同じ工場でした。
その為、本国では大人気でした。
日本は当時1L500円くらい。
売れに売れたんで別工場に生産が変わり、コストをさらに下げました。

991 :774RR:2021/07/03(土) 11:02:35.96 ID:6N4bottk.net
金レブは動粘度指数、良いし
普通に使える
いっとき、店頭から消えて
使わなくなったけど

992 :774RR:2021/07/03(土) 12:30:15.72 ID:C0mO/MOy.net
>>990
あ、1L500円は仕入値の話ね

993 :774RR:2021/07/03(土) 12:51:37.21 ID:pHDv+yqc.net
>>988
オイルの利幅なんてしれてるだろ。月に何百リッターも売れるなら別だが。

994 :774RR:2021/07/03(土) 15:05:46.22 ID:jR+ApxWK.net
>>990
HDの現行純正オイルはCITGOだと思うけど、
CITGOの前の純正オイル供給元がどこだったのか知ってたら教えて。

995 :774RR:2021/07/03(土) 16:56:47.88 ID:OKM66C5V.net
アッシュとかいうオイルは全然汚れないんだってね。
それはそれでヤバい気がする。

996 :774RR:2021/07/03(土) 17:20:47.11 ID:HWQL93RP.net
バルボリン安定
というか色んなオイルいれてみたけど結局バイクとの相性あるし高けりゃいいわけでもないよね

997 :774RR:2021/07/03(土) 20:01:46.39 ID:qBslTVu/.net
02年式の883Rでエンジンが黒いのに飽きたので普通のポリッシュカバーに変更しようと思ってます。
プライマリーカバーはほぼほぼ共通なので手に入ったのですが、カムカバーは00〜でないとだめだとどこかで見ました。
見た感じ同じようなのですが00〜のカムカバーって少し変更されてるんですかね?

998 :774RR:2021/07/04(日) 03:09:26.36 ID:jRWF2PrV.net
>>997
剥離剤塗って一晩経ったら銀色になる。






かも

999 :774RR:2021/07/04(日) 09:13:06.01 ID:pCMWJmJ5.net
>>997
カバー内側のオイル通路に変更があったと聞いてる。

1000 :774RR:2021/07/04(日) 09:45:30.33 ID:w1yfKyFw.net
レブテックのシルバーでカシャカシャうるさい。せめて金にした方がよさげかな?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200