2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】12

1 :774RR:2020/12/28(月) 23:13:14.86 ID:wCmD55pn.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】11
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592921551/

511 :774RR:2021/03/19(金) 20:19:51.11 ID:GWPsFyOM.net
ダストの少ないブレーキパッドでオススメないですか?

512 :774RR:2021/03/19(金) 21:18:55.69 ID:MTi8EoAK.net
>>510
15年前より全然安いよ

513 :774RR:2021/03/19(金) 22:23:37.31 ID:5APtEhKs.net
15年前っていうとキャブが消えた辺りかな?

514 :774RR:2021/03/19(金) 22:33:23.12 ID:OXOAXVFp.net
確かに安くなったな。

515 :774RR:2021/03/20(土) 05:56:29.96 ID:SoZOYsMC.net
>>511
ガッツのカーボンだかケブラーだったかのやつ

516 :774RR:2021/03/20(土) 07:10:25.62 ID:K504+szq.net
エンジンオイルにAZ(エーゼット) CKM-002 超極圧・極潤滑オイルを少し投入すると機械的なガチャンが減少するぞ。

517 :774RR:2021/03/20(土) 09:05:39.05 ID:wBsUcbs8.net
>>515
ありがとう
ケブラーは使ったこと無かった
早速注文してみました

518 :774RR:2021/03/20(土) 18:24:36.80 ID:2Yrlp61A.net
大佐無事か?

519 :774RR:2021/03/20(土) 19:52:29.50 ID:/pKhQreK.net
大佐はわからないけど大将は無事ですよ。

520 :774RR:2021/03/21(日) 17:55:11.62 ID:ZqgKhUWL.net
元帥じゃなくて?

521 :774RR:2021/03/21(日) 23:14:05.63 ID:N4IQ1B5z.net
元帥はツイッターのほうですね。
同じですよ。大将の中で特に選ばれた者が元帥なわけですから。

スポの話をしよう。
近所にずっとカバーも掛けないでアパートの駐車場に停めてあるスポがある。
48かな?
雨の日も雪の日もそのまま。
なんかスゲエって思う。
30年以上放置されているベスパ50Sもあるし。

522 :774RR:2021/03/21(日) 23:17:59.32 ID:ZqgKhUWL.net
現行はボルトがあっという間に
赤錆びる
シリンダーヘッドボルトは逆に
メッキがかかってかなり持つようだけど

523 :774RR:2021/03/23(火) 10:04:56.91 ID:rsudBc65.net
少しずつダイヤモンドのボルトに変えている。最近クオリティがヤバい。

524 :774RR:2021/03/23(火) 11:59:24.55 ID:aiZ5myIq.net
ノーマルライザー用のヘッドボルトって社外で出てませんかね

525 :774RR:2021/03/23(火) 12:05:23.63 ID:cVvt16d2.net
いくらでもありまんがな

526 :774RR:2021/03/23(火) 12:10:47.01 ID:aiZ5myIq.net
>>525
全然見つけられないので教えて下さい

527 :774RR:2021/03/23(火) 14:26:30.56 ID:ALSPO1uA.net
キャップスクリューでしょ?
ネジのサイズとピッチ調べて
ネットショップで買えばいいじゃん

528 :774RR:2021/03/23(火) 15:16:01.17 ID:8ueK8839.net
モノタロウにあるでしょ。

529 :774RR:2021/03/23(火) 16:57:49.99 ID:SU0lMlPy.net
>>524
ホムセンに売ってるっしょ。

ライザーを持っていって確認すれば良いよ。

530 :774RR:2021/03/23(火) 17:24:47.94 ID:7MO22smX.net
聞き方悪かったですね。
カスタムボルト的なモノを探しています。そもそも存在してないのかも知れませんが

531 :774RR:2021/03/23(火) 18:22:29.45 ID:ALSPO1uA.net
大雑把すぎて答えが難しいね
鋼系のボルトでショークローム的なモノなのか
ダイヤモンドエンジニアリングみたいな
ステンボルトでいいのか

形状的には普通のギャップか
テーパーキャップしか入らないと思うよ

532 :774RR:2021/03/23(火) 18:24:13.09 ID:ALSPO1uA.net
普通のキャップ
の間違いです

533 :774RR:2021/03/24(水) 03:06:06.99 ID:XYsA3OdQ.net
三和鋲螺に相談だ。

534 :774RR:2021/03/24(水) 10:37:43.34 ID:OO3q7o6u.net
>>533
ここはガチ

535 :774RR:2021/03/24(水) 11:26:45.69 ID:wEf6rTIA.net
でも「カスタムボルト」はないよw

536 :774RR:2021/03/25(木) 09:50:48.22 ID:AEv78pSr.net
キャップボルトに被せる化粧カバーみたいのに自分で彫金すれば・・

537 :774RR:2021/03/25(木) 13:26:45.75 ID:1X94gW3Y.net
急制動でリアブレーキを強めにかけた時にリアがロックするとリアが右に流れていくんだけどこれって正常?
ペダルが右にあるから踏み込もうとすると無意識に荷重を掛けてしまってるだけなのかどうかよくわからない

538 :774RR:2021/03/25(木) 14:12:43.51 ID:RYRxLIus.net
リアホイールがまっすぐ引けてないんじゃない?

539 :774RR:2021/03/25(木) 18:42:39.03 ID:6xRaZipT.net
>>537
右利きなら右手の方に力が入るからハンドルが左に切れてるとか?

540 :774RR:2021/03/25(木) 19:04:07.81 ID:5iIOQoEg.net
>>537
手放しして走ると左に曲がってくと思うんだけど、普段はそれを補正するために無意識にちょっと右荷重で走ってるのよ。んで、突然リアタイヤがロックすると右荷重の影響でリアが左に出て右に流れる。
と想像してみた。

541 :774RR:2021/03/25(木) 20:18:37.55 ID:RYRxLIus.net
リアが左に出たらそれは
左に流れるんではないだろうか?

なんてこと
怖くて大きい声では言えない

542 :774RR:2021/03/25(木) 20:43:02.47 ID:5iIOQoEg.net
>>541
あ、見返すとおかしいね。
別の説を考えてみる。

543 :774RR:2021/03/25(木) 21:38:33.21 ID:hAgPx/Nv.net
乗員の左右バランス完璧(姿勢など)
左右ステップの荷重バランス完璧
ハンドルが完全に中立
バイクの左右バランス完璧
なら後輪フルロックでも直進する。
でもすべてのバランスが完璧などありえない。
なので左右どちらかに流れるのが自然。

544 :774RR:2021/03/25(木) 22:14:56.61 ID:1X94gW3Y.net
質問した>>537だけど
左右の引きは概ね目視ではバランス取れてそう
バックステップで普段あまりステップに荷重をかけてないから急制動で右を強く踏み込むことによって右荷重→右に傾くのを打ち消すために左にハンドルを切る→リアが右に流れるのかもしれない

545 :774RR:2021/03/26(金) 00:16:32.38 ID:m226oJv1.net
路面も完全に水平ではない。

546 :774RR:2021/03/26(金) 13:04:09.30 ID:3oN70r2r.net
路面舗装は基本センターをトップとしてカマボコ状にしてあるのでロックすると左に流れる傾向にある
しかし造り方で片勾配って施工もあるので現地次第かな?

547 :774RR:2021/03/26(金) 15:33:40.54 ID:7nn2f79p.net
小学生の頃は自転車でドリフトする時は右にしか滑らしてなかった記憶。

右がやりやすかったからかな?

548 :774RR:2021/03/26(金) 17:40:21.81 ID:i3CEvmT7.net
利き足が右の人が多いからじゃないの。

549 :774RR:2021/03/27(土) 20:49:34.79 ID:0N9wPuv1.net
またBT39が入荷未定に。。。すぐ替えたいのに。。春なのに。。

550 :774RR:2021/03/28(日) 21:38:16.51 ID:opQDhfmW.net
冬が終わってから「あー暖かい!春だなー!」ってなるまで長い。
早く最低気温が15℃ぐらいにならないかな。

551 :774RR:2021/03/29(月) 19:50:03.30 ID:ghGBCKrw.net
まただ、また日曜日ばかりが雨になる。

552 :774RR:2021/03/29(月) 21:42:07.12 ID:KU8k+Rfw.net
>>48
検査官の機嫌次第。

アイツ等ムカツク!!

553 :774RR:2021/03/29(月) 22:56:57.95 ID:p38EZaP6.net
検査官は勉強が足りない。
知識が無い。
だからイチイチ資料を確認しに行く。
時間ばかりかかる。

554 :774RR:2021/03/31(水) 13:40:00.95 ID:eOMdCXB6.net
決まっていないグレーの部分があるから仕方がない
それで飯が食えるぐらいだし

555 :774RR:2021/03/31(水) 13:41:59.74 ID:eOMdCXB6.net
機嫌次第というより厳密にやるかどうかの所もあるから
仕事熱心な検査官だと大変

556 :774RR:2021/04/01(木) 11:33:19.33 ID:77Kfq48p.net
インマニ外したら赤っぽいオイルみたいのが少し溜まってベッタリしてたけど大丈夫でしょうか。
吹き返しとガソリンが混ざった物のような気もするけど、粘度的にはオイルです

557 :774RR:2021/04/01(木) 16:17:26.56 ID:HP738W7r.net
>>556
エアクリ替えてない?
K&Nのフィルターオイルって赤いよね。

558 :774RR:2021/04/01(木) 20:18:30.38 ID:qQGG3A06.net
>>556
ガソリンの燃えない成分達です

559 :556:2021/04/01(木) 20:18:45.64 ID:77Kfq48p.net
>>557
レスどうもです
エアクリスポンジだけ去年変えたけどオイルの色は不明です
2次エア対策して久しぶりに外したら内側になんか溜まっててビックリって感じです

560 :556:2021/04/01(木) 20:22:52.54 ID:77Kfq48p.net
>>558
もしや今までエア吸っててこれが普通って知らなかっただけなんでしょうか・・

561 :774RR:2021/04/01(木) 22:48:35.65 ID:2atDmTjL.net
M8の新車注文してきた。
代金も現金一括で払ってきたよ。

562 :774RR:2021/04/02(金) 06:56:09.79 ID:f5FDZ8hq.net
だから?

563 :774RR:2021/04/02(金) 07:51:14.61 ID:CchcVhzh.net
>>556
指摘の通りフィルターオイルな気がする。凄く赤いのでアレ。
ちなみにインマニのパッキンは何にしました?サンダンスかな

564 :556:2021/04/02(金) 08:55:51.11 ID:ORqNLcm6.net
>>563
1年たってるのに出てくるもんなんですね、きっと。
対策って書いちゃったけどマニはノーマルです、ただ思いつく小細工を全部やった感じ。

565 :774RR:2021/04/02(金) 11:40:43.66 ID:donawSry.net
>>564
フィルターオイルならキャブも同じようになってると思うけど、キャブはどう?

566 :774RR:2021/04/02(金) 17:03:23.45 ID:Ex5bRijx.net
M8って何?

567 :774RR:2021/04/02(金) 18:05:32.34 ID:I7m1jXUX.net
>>566
ねじ

568 :774RR:2021/04/02(金) 18:16:13.50 ID:Ex5bRijx.net
ねじの新車?
>>561はねじに乗ってんのか?すげーな
そりゃ一括で払うだろ、ねじなんだからw

569 :774RR:2021/04/02(金) 18:52:07.74 ID:ORqNLcm6.net
>>565
スポンジタイプは灯油で洗った後に2ストオイルを染み込ませて軽く絞るってのが正しいメンテ法だと思うけど、
そんな事一度もしたことなかったので・・

570 :774RR:2021/04/02(金) 19:14:01.54 ID:saOYfeOw.net
スポスタのスレなのにメートルネジなのか

571 :774RR:2021/04/02(金) 20:42:23.64 ID:wNzgYKum.net
>>562
エイプリルフール知らない?

572 :774RR:2021/04/03(土) 04:52:38.90 ID:FAo64TPa.net
>>571
つまんねー

573 :774RR:2021/04/03(土) 17:59:30.49 ID:VOyjt6Eg.net
>>570
普通、ミリネジって言わない?
それに、エボ以降のハーレーはミリネジ使ってる箇所多いのよ。
と、真面目に言ってみるw

574 :774RR:2021/04/03(土) 18:17:05.74 ID:8LbSY5fQ.net
>>573
足まわりやブレーキ関係は多いね。
SHOWA、ニッシンだからね

575 :774RR:2021/04/03(土) 19:19:51.14 ID:nHIoo7pq.net
バッテリーもやね

576 :774RR:2021/04/03(土) 20:08:35.75 ID:jBmNlI8+.net
>>573
規格的な言い方だとメートルねじが正解やで。
どっちでもええけどね。

577 :774RR:2021/04/03(土) 23:54:24.10 ID:d1oogjEw.net
ギガの誤用も一般化しちゃったしね

578 :774RR:2021/04/04(日) 10:53:04.61 ID:Akm7CMBS.net
>>576
そうですね!
言い回しとしてはミリネジの方が普通かなと
思ったもので。

579 :774RR:2021/04/04(日) 10:59:05.60 ID:Akm7CMBS.net
この度、98ハガーのフロントフォークを、STDの長さに変更したいと思ってるんですが、
STDとの部品の違いはダンパーチューブとメインスプリングだけでしょうか?
教えてください。

580 :774RR:2021/04/04(日) 14:07:25.54 ID:wdiFOy1V.net
バッテリーの数値っていくつぐらいが元気と言えるんですか?

昼間さっき計ったら13.12vでした
バッテリーはまだ6ヶ月の純正
なんか以前計った時は13.5ぐらいあった気がすんですが。

581 :774RR:2021/04/04(日) 20:52:48.16 ID:03dg4Npq.net
>>580
電圧は単なる目安でしかないです。
エンジンをかけなければどんどんバッテリー端子電圧は低下していきます。
正常なバッテリーは12.4Vぐらいでもセルは元気に回ってエンジンはかかります。
大切なのはセルボタンを押した瞬間の電圧降下です。
一般的には9.5V以下になるなら(たとえ一瞬でも)そのバッテリーは要交換なのですが
ハーレーは9Vぐらいに降下してもセルが回ってエンジンかかる場合があります。
ぶっちゃけセルが回ってエンジンがかかるなら大丈夫と言えます。

582 :774RR:2021/04/04(日) 20:59:01.04 ID:03dg4Npq.net
>>579
ハガーとSTDの違いは
ダンパーチューブ 45938-92
スプリング 45372-92
スライダーチューブ(インナーチューブ)45395-92
です。

583 :556:2021/04/04(日) 23:31:50.44 ID:65lWbajQ.net
>>563
今頃読みかえして気づいた、確かジェームスのリップ付きです、水色の奴。
その前まで普通のパッキンで組み方も慣れてなくて半年も持たずに2次エア再発、みたいな
むかついたのでフランジの背側をプレスで押したりキャブ側にホースバンド噛ましてみたりいろんな事やりました

584 :774RR:2021/04/05(月) 00:03:56.60 ID:d0pa16r2.net
純正がいいですよ。
二次エア未経験です。

585 :774RR:2021/04/05(月) 06:55:39.33 ID:fqoVLXxW.net
>>583
うちも前にジェームス使って半年でダメになった
純正一択

586 :774RR:2021/04/05(月) 10:27:48.08 ID:3FhDhvPW.net
>>582
ありがとうございます。が、パーツナンバー調べたところ、
STDもハガーも、スライダーチューブの品番が同じなんですよ。
45395-97

587 :774RR:2021/04/05(月) 10:31:49.64 ID:3FhDhvPW.net
>>582
96年までは、ハガーもSTDも45395-92、
97年以降は03まで(1200S除く)、45395-97で同じみたいです。

588 :774RR:2021/04/05(月) 16:16:59.06 ID:hQeo9pho.net
雑誌RACERS レーサーズVol.60は、'80年代アメリカのハーレーレーサーらしくって
ルシファーズハンマーやVR1000などらしいぞ!
販売は少し先の6/24で楽しみだ。

589 :774RR:2021/04/05(月) 16:44:36.67 ID:EW4gayEX.net
>>583
自分のもJAMESのです。漏れないけどインマニとシリンダーに隙間が出来て気に入らないって頼んでるメカの人に駄目出しされました。次はサンダンスのリークレスマニホを試してみようかと思ってます。

590 :774RR:2021/04/05(月) 18:29:15.05 ID:WSnhDma+.net
インマニはシリンダーに付くものではありません

591 :556:2021/04/05(月) 19:26:39.78 ID:oVWaQ6Qy.net
>>585
純正はデーラーですかね・・
>>589
自分のも外したパッキンのリップ部分が波打って遊んでました、これってもしやVバンクの間隔が広いんじゃないかと・・
そういう個体のためにスチールサポート入りってのがあるのかなと思うので次はそれにしてみる予定です。

592 :774RR:2021/04/07(水) 06:30:33.02 ID:an6XR1MP.net
インマニ、エキマニに液体ガスケットのみで接続はどう?
密閉度だけならその方が良さそうでもある。

593 :774RR:2021/04/07(水) 06:51:13.45 ID:l/rQq1zR.net
>>592
可能だけど吸い込みが怖いな

594 :774RR:2021/04/07(水) 11:18:45.41 ID:awBvgKK2.net
エキマニ?????

595 :774RR:2021/04/07(水) 12:42:00.33 ID:DUwhfnWg.net
いやノーマルのマニホに液ガスのみは構造的に無理な気が
外した奴を液ガスで太らせて再利用なら行けるかな、やった事ある人ぜったい居そう

596 :774RR:2021/04/07(水) 12:48:28.83 ID:y0wGcOZ+.net
私は、エキマニには、国産車種の金属ガスケット(銅製のやわらかいやつ)を使用しています。
手元にゼファー1100用のがあったので使ってみたら、ぴったりだった。

597 :774RR:2021/04/07(水) 18:36:45.05 ID:zrwXCs7t.net
>>596
おおーこれは良い情報

598 :774RR:2021/04/07(水) 20:26:11.51 ID:AMabPQYU.net
エキゾーストパイプ側の形状も関係します。
ハーレーはRのついた形状。
日本車はパイプをスパッと切ったような形状。

599 :774RR:2021/04/07(水) 20:39:03.98 ID:gro88cO0.net
明日 俺のカッコイイ スポスタを出して流すか
センスのいい改造 いい音 スマートな走り
これで顔が良く 180センチの身長があれば
完璧だったんだが・・・
お母ちゃ〜ん

600 :774RR:2021/04/07(水) 21:26:22.96 ID:4Kt6AMmC.net
>>599
カスタム280万円の人ですか?

601 :774RR:2021/04/07(水) 21:32:11.71 ID:gro88cO0.net
センスとはお金をかければいいと言うものではありません。

602 :774RR:2021/04/07(水) 22:26:24.79 ID:zNjSQ3Vb.net
>>597
何が良いの?

603 :774RR:2021/04/08(木) 09:22:26.21 ID:oMuqNXgF.net
>>602
やらないけど
通ぶりたいから
いい情報と書きました
ごめんなさい

604 :774RR:2021/04/08(木) 10:29:51.92 ID:WGSIwRHD.net
スモールタンクからノーマルタンクに変えたら安心感が凄い
2.1ガロンってやっぱり不便すぎだわね

605 :774RR:2021/04/08(木) 11:46:26.58 ID:MrAHtrec.net
スモールタンクってほんとに8.5リットル入る?
前にガス欠した時、給油したら満タン7.5リットルだった。
左コックの純正です。

606 :774RR:2021/04/08(木) 15:20:48.25 ID:lRn+BL2J.net
入りますよ

607 :774RR:2021/04/08(木) 15:51:36.50 ID:VbMrrd2R.net
>>605
振っても音が出ないくらいの空でも7.8Lってとこだった
8.0Lは入ったことがない

608 :774RR:2021/04/08(木) 19:32:22.80 ID:/4WX2Y1K.net
キャブスポのピーナツタンクは2.25ガロンだぞ

609 :774RR:2021/04/10(土) 01:14:59.35 ID:DU7OJd9n.net
おすすめのジャッキってある?

610 :774RR:2021/04/10(土) 05:22:37.85 ID:3lCHmE1Z.net
北川商会

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200