2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】12

1 :774RR:2020/12/28(月) 23:13:14.86 ID:wCmD55pn.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】11
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592921551/

541 :774RR:2021/03/25(木) 20:18:37.55 ID:RYRxLIus.net
リアが左に出たらそれは
左に流れるんではないだろうか?

なんてこと
怖くて大きい声では言えない

542 :774RR:2021/03/25(木) 20:43:02.47 ID:5iIOQoEg.net
>>541
あ、見返すとおかしいね。
別の説を考えてみる。

543 :774RR:2021/03/25(木) 21:38:33.21 ID:hAgPx/Nv.net
乗員の左右バランス完璧(姿勢など)
左右ステップの荷重バランス完璧
ハンドルが完全に中立
バイクの左右バランス完璧
なら後輪フルロックでも直進する。
でもすべてのバランスが完璧などありえない。
なので左右どちらかに流れるのが自然。

544 :774RR:2021/03/25(木) 22:14:56.61 ID:1X94gW3Y.net
質問した>>537だけど
左右の引きは概ね目視ではバランス取れてそう
バックステップで普段あまりステップに荷重をかけてないから急制動で右を強く踏み込むことによって右荷重→右に傾くのを打ち消すために左にハンドルを切る→リアが右に流れるのかもしれない

545 :774RR:2021/03/26(金) 00:16:32.38 ID:m226oJv1.net
路面も完全に水平ではない。

546 :774RR:2021/03/26(金) 13:04:09.30 ID:3oN70r2r.net
路面舗装は基本センターをトップとしてカマボコ状にしてあるのでロックすると左に流れる傾向にある
しかし造り方で片勾配って施工もあるので現地次第かな?

547 :774RR:2021/03/26(金) 15:33:40.54 ID:7nn2f79p.net
小学生の頃は自転車でドリフトする時は右にしか滑らしてなかった記憶。

右がやりやすかったからかな?

548 :774RR:2021/03/26(金) 17:40:21.81 ID:i3CEvmT7.net
利き足が右の人が多いからじゃないの。

549 :774RR:2021/03/27(土) 20:49:34.79 ID:0N9wPuv1.net
またBT39が入荷未定に。。。すぐ替えたいのに。。春なのに。。

550 :774RR:2021/03/28(日) 21:38:16.51 ID:opQDhfmW.net
冬が終わってから「あー暖かい!春だなー!」ってなるまで長い。
早く最低気温が15℃ぐらいにならないかな。

551 :774RR:2021/03/29(月) 19:50:03.30 ID:ghGBCKrw.net
まただ、また日曜日ばかりが雨になる。

552 :774RR:2021/03/29(月) 21:42:07.12 ID:KU8k+Rfw.net
>>48
検査官の機嫌次第。

アイツ等ムカツク!!

553 :774RR:2021/03/29(月) 22:56:57.95 ID:p38EZaP6.net
検査官は勉強が足りない。
知識が無い。
だからイチイチ資料を確認しに行く。
時間ばかりかかる。

554 :774RR:2021/03/31(水) 13:40:00.95 ID:eOMdCXB6.net
決まっていないグレーの部分があるから仕方がない
それで飯が食えるぐらいだし

555 :774RR:2021/03/31(水) 13:41:59.74 ID:eOMdCXB6.net
機嫌次第というより厳密にやるかどうかの所もあるから
仕事熱心な検査官だと大変

556 :774RR:2021/04/01(木) 11:33:19.33 ID:77Kfq48p.net
インマニ外したら赤っぽいオイルみたいのが少し溜まってベッタリしてたけど大丈夫でしょうか。
吹き返しとガソリンが混ざった物のような気もするけど、粘度的にはオイルです

557 :774RR:2021/04/01(木) 16:17:26.56 ID:HP738W7r.net
>>556
エアクリ替えてない?
K&Nのフィルターオイルって赤いよね。

558 :774RR:2021/04/01(木) 20:18:30.38 ID:qQGG3A06.net
>>556
ガソリンの燃えない成分達です

559 :556:2021/04/01(木) 20:18:45.64 ID:77Kfq48p.net
>>557
レスどうもです
エアクリスポンジだけ去年変えたけどオイルの色は不明です
2次エア対策して久しぶりに外したら内側になんか溜まっててビックリって感じです

560 :556:2021/04/01(木) 20:22:52.54 ID:77Kfq48p.net
>>558
もしや今までエア吸っててこれが普通って知らなかっただけなんでしょうか・・

561 :774RR:2021/04/01(木) 22:48:35.65 ID:2atDmTjL.net
M8の新車注文してきた。
代金も現金一括で払ってきたよ。

562 :774RR:2021/04/02(金) 06:56:09.79 ID:f5FDZ8hq.net
だから?

563 :774RR:2021/04/02(金) 07:51:14.61 ID:CchcVhzh.net
>>556
指摘の通りフィルターオイルな気がする。凄く赤いのでアレ。
ちなみにインマニのパッキンは何にしました?サンダンスかな

564 :556:2021/04/02(金) 08:55:51.11 ID:ORqNLcm6.net
>>563
1年たってるのに出てくるもんなんですね、きっと。
対策って書いちゃったけどマニはノーマルです、ただ思いつく小細工を全部やった感じ。

565 :774RR:2021/04/02(金) 11:40:43.66 ID:donawSry.net
>>564
フィルターオイルならキャブも同じようになってると思うけど、キャブはどう?

566 :774RR:2021/04/02(金) 17:03:23.45 ID:Ex5bRijx.net
M8って何?

567 :774RR:2021/04/02(金) 18:05:32.34 ID:I7m1jXUX.net
>>566
ねじ

568 :774RR:2021/04/02(金) 18:16:13.50 ID:Ex5bRijx.net
ねじの新車?
>>561はねじに乗ってんのか?すげーな
そりゃ一括で払うだろ、ねじなんだからw

569 :774RR:2021/04/02(金) 18:52:07.74 ID:ORqNLcm6.net
>>565
スポンジタイプは灯油で洗った後に2ストオイルを染み込ませて軽く絞るってのが正しいメンテ法だと思うけど、
そんな事一度もしたことなかったので・・

570 :774RR:2021/04/02(金) 19:14:01.54 ID:saOYfeOw.net
スポスタのスレなのにメートルネジなのか

571 :774RR:2021/04/02(金) 20:42:23.64 ID:wNzgYKum.net
>>562
エイプリルフール知らない?

572 :774RR:2021/04/03(土) 04:52:38.90 ID:FAo64TPa.net
>>571
つまんねー

573 :774RR:2021/04/03(土) 17:59:30.49 ID:VOyjt6Eg.net
>>570
普通、ミリネジって言わない?
それに、エボ以降のハーレーはミリネジ使ってる箇所多いのよ。
と、真面目に言ってみるw

574 :774RR:2021/04/03(土) 18:17:05.74 ID:8LbSY5fQ.net
>>573
足まわりやブレーキ関係は多いね。
SHOWA、ニッシンだからね

575 :774RR:2021/04/03(土) 19:19:51.14 ID:nHIoo7pq.net
バッテリーもやね

576 :774RR:2021/04/03(土) 20:08:35.75 ID:jBmNlI8+.net
>>573
規格的な言い方だとメートルねじが正解やで。
どっちでもええけどね。

577 :774RR:2021/04/03(土) 23:54:24.10 ID:d1oogjEw.net
ギガの誤用も一般化しちゃったしね

578 :774RR:2021/04/04(日) 10:53:04.61 ID:Akm7CMBS.net
>>576
そうですね!
言い回しとしてはミリネジの方が普通かなと
思ったもので。

579 :774RR:2021/04/04(日) 10:59:05.60 ID:Akm7CMBS.net
この度、98ハガーのフロントフォークを、STDの長さに変更したいと思ってるんですが、
STDとの部品の違いはダンパーチューブとメインスプリングだけでしょうか?
教えてください。

580 :774RR:2021/04/04(日) 14:07:25.54 ID:wdiFOy1V.net
バッテリーの数値っていくつぐらいが元気と言えるんですか?

昼間さっき計ったら13.12vでした
バッテリーはまだ6ヶ月の純正
なんか以前計った時は13.5ぐらいあった気がすんですが。

581 :774RR:2021/04/04(日) 20:52:48.16 ID:03dg4Npq.net
>>580
電圧は単なる目安でしかないです。
エンジンをかけなければどんどんバッテリー端子電圧は低下していきます。
正常なバッテリーは12.4Vぐらいでもセルは元気に回ってエンジンはかかります。
大切なのはセルボタンを押した瞬間の電圧降下です。
一般的には9.5V以下になるなら(たとえ一瞬でも)そのバッテリーは要交換なのですが
ハーレーは9Vぐらいに降下してもセルが回ってエンジンかかる場合があります。
ぶっちゃけセルが回ってエンジンがかかるなら大丈夫と言えます。

582 :774RR:2021/04/04(日) 20:59:01.04 ID:03dg4Npq.net
>>579
ハガーとSTDの違いは
ダンパーチューブ 45938-92
スプリング 45372-92
スライダーチューブ(インナーチューブ)45395-92
です。

583 :556:2021/04/04(日) 23:31:50.44 ID:65lWbajQ.net
>>563
今頃読みかえして気づいた、確かジェームスのリップ付きです、水色の奴。
その前まで普通のパッキンで組み方も慣れてなくて半年も持たずに2次エア再発、みたいな
むかついたのでフランジの背側をプレスで押したりキャブ側にホースバンド噛ましてみたりいろんな事やりました

584 :774RR:2021/04/05(月) 00:03:56.60 ID:d0pa16r2.net
純正がいいですよ。
二次エア未経験です。

585 :774RR:2021/04/05(月) 06:55:39.33 ID:fqoVLXxW.net
>>583
うちも前にジェームス使って半年でダメになった
純正一択

586 :774RR:2021/04/05(月) 10:27:48.08 ID:3FhDhvPW.net
>>582
ありがとうございます。が、パーツナンバー調べたところ、
STDもハガーも、スライダーチューブの品番が同じなんですよ。
45395-97

587 :774RR:2021/04/05(月) 10:31:49.64 ID:3FhDhvPW.net
>>582
96年までは、ハガーもSTDも45395-92、
97年以降は03まで(1200S除く)、45395-97で同じみたいです。

588 :774RR:2021/04/05(月) 16:16:59.06 ID:hQeo9pho.net
雑誌RACERS レーサーズVol.60は、'80年代アメリカのハーレーレーサーらしくって
ルシファーズハンマーやVR1000などらしいぞ!
販売は少し先の6/24で楽しみだ。

589 :774RR:2021/04/05(月) 16:44:36.67 ID:EW4gayEX.net
>>583
自分のもJAMESのです。漏れないけどインマニとシリンダーに隙間が出来て気に入らないって頼んでるメカの人に駄目出しされました。次はサンダンスのリークレスマニホを試してみようかと思ってます。

590 :774RR:2021/04/05(月) 18:29:15.05 ID:WSnhDma+.net
インマニはシリンダーに付くものではありません

591 :556:2021/04/05(月) 19:26:39.78 ID:oVWaQ6Qy.net
>>585
純正はデーラーですかね・・
>>589
自分のも外したパッキンのリップ部分が波打って遊んでました、これってもしやVバンクの間隔が広いんじゃないかと・・
そういう個体のためにスチールサポート入りってのがあるのかなと思うので次はそれにしてみる予定です。

592 :774RR:2021/04/07(水) 06:30:33.02 ID:an6XR1MP.net
インマニ、エキマニに液体ガスケットのみで接続はどう?
密閉度だけならその方が良さそうでもある。

593 :774RR:2021/04/07(水) 06:51:13.45 ID:l/rQq1zR.net
>>592
可能だけど吸い込みが怖いな

594 :774RR:2021/04/07(水) 11:18:45.41 ID:awBvgKK2.net
エキマニ?????

595 :774RR:2021/04/07(水) 12:42:00.33 ID:DUwhfnWg.net
いやノーマルのマニホに液ガスのみは構造的に無理な気が
外した奴を液ガスで太らせて再利用なら行けるかな、やった事ある人ぜったい居そう

596 :774RR:2021/04/07(水) 12:48:28.83 ID:y0wGcOZ+.net
私は、エキマニには、国産車種の金属ガスケット(銅製のやわらかいやつ)を使用しています。
手元にゼファー1100用のがあったので使ってみたら、ぴったりだった。

597 :774RR:2021/04/07(水) 18:36:45.05 ID:zrwXCs7t.net
>>596
おおーこれは良い情報

598 :774RR:2021/04/07(水) 20:26:11.51 ID:AMabPQYU.net
エキゾーストパイプ側の形状も関係します。
ハーレーはRのついた形状。
日本車はパイプをスパッと切ったような形状。

599 :774RR:2021/04/07(水) 20:39:03.98 ID:gro88cO0.net
明日 俺のカッコイイ スポスタを出して流すか
センスのいい改造 いい音 スマートな走り
これで顔が良く 180センチの身長があれば
完璧だったんだが・・・
お母ちゃ〜ん

600 :774RR:2021/04/07(水) 21:26:22.96 ID:4Kt6AMmC.net
>>599
カスタム280万円の人ですか?

601 :774RR:2021/04/07(水) 21:32:11.71 ID:gro88cO0.net
センスとはお金をかければいいと言うものではありません。

602 :774RR:2021/04/07(水) 22:26:24.79 ID:zNjSQ3Vb.net
>>597
何が良いの?

603 :774RR:2021/04/08(木) 09:22:26.21 ID:oMuqNXgF.net
>>602
やらないけど
通ぶりたいから
いい情報と書きました
ごめんなさい

604 :774RR:2021/04/08(木) 10:29:51.92 ID:WGSIwRHD.net
スモールタンクからノーマルタンクに変えたら安心感が凄い
2.1ガロンってやっぱり不便すぎだわね

605 :774RR:2021/04/08(木) 11:46:26.58 ID:MrAHtrec.net
スモールタンクってほんとに8.5リットル入る?
前にガス欠した時、給油したら満タン7.5リットルだった。
左コックの純正です。

606 :774RR:2021/04/08(木) 15:20:48.25 ID:lRn+BL2J.net
入りますよ

607 :774RR:2021/04/08(木) 15:51:36.50 ID:VbMrrd2R.net
>>605
振っても音が出ないくらいの空でも7.8Lってとこだった
8.0Lは入ったことがない

608 :774RR:2021/04/08(木) 19:32:22.80 ID:/4WX2Y1K.net
キャブスポのピーナツタンクは2.25ガロンだぞ

609 :774RR:2021/04/10(土) 01:14:59.35 ID:DU7OJd9n.net
おすすめのジャッキってある?

610 :774RR:2021/04/10(土) 05:22:37.85 ID:3lCHmE1Z.net
北川商会

611 :774RR:2021/04/10(土) 06:58:34.65 ID:BQEjJrok.net
>>609
ネットでよく売ってる耐荷重500キロっていうのがいいよ。Y字のアダプターがアンダーフレームに調度当たって上げやすい。
値段は探せば5000円以下である。バイク ジャッキ 500キロでググればたくさん出てくる

612 :774RR:2021/04/10(土) 09:42:57.59 ID:9Y75FDlo.net
自作しよう。

613 :774RR:2021/04/10(土) 14:31:16.87 ID:DU7OJd9n.net
ありがとう。検索してみる。

614 :774RR:2021/04/11(日) 08:41:20.27 ID:tCZ/HpUI.net
こんにちは、03年1200Sを購入したのだけど、リヤブレーキにブレンボ新カニが
付いていてもマスターシリンダーがノーマルなのでエア抜きとかしてもブレーキが
あまり効かないので、新カニを生かす方法で対処方法はありませんか?
マスターシリンダーを交換しないといけないのであれば、オススメはありませんか?

615 :774RR:2021/04/11(日) 09:07:33.39 ID:fnmK/14V.net
国産のバイクを参考に径のあったマスターに交換したら?バックステップではやってる人割と居る。純正ステップではちょっとわかりませんが…。そもそも効かせない為のブレーキでは?制動力欲しいなら純正に戻すかブレンボの鋳物あたりに交換。

616 :774RR:2021/04/11(日) 13:14:08.57 ID:tCZ/HpUI.net
>>615
効かせない為のブレーキとは気付きませんでした。
現在リヤブレーキを掛けた状態で前後に揺すれば動く感じです。
有難うございました。

617 :774RR:2021/04/11(日) 17:05:07.10 ID:RNAzAz+M.net
xlh1200のドコドコ感ってどんな感じなんだろう

618 :774RR:2021/04/11(日) 17:59:04.26 ID:fnmK/14V.net
>>616
リア換えてるくらいだから全体的にカスタムされてる車輌では?

619 :774RR:2021/04/11(日) 21:01:31.46 ID:r3AcEcNi.net
>>617
そもそもスポはクランク軽いからそれなりだよ
まあ、マフラーでもかなり変わる

620 :774RR:2021/04/11(日) 21:35:01.17 ID:aLyqLW82.net
>>619
そうなんですね。乗り換えを検討しており883と1200で迷っていたので、、スポはドコドコというよりトコトコって感じなんですかね

621 :774RR:2021/04/12(月) 05:32:07.40 ID:IRY0xNL4.net
>>620
883の方がストローク長いから2本出しにするとまあまあのドコドコ感はあるよ

622 :774RR:2021/04/12(月) 06:52:45.86 ID:/8sUKFwK.net
>>620 何から乗り換え?

623 :774RR:2021/04/12(月) 11:29:46.08 ID:rNVjCQy5.net
トコトコってのはノーマルの400SR みたいなバイク

624 :774RR:2021/04/12(月) 12:33:59.49 ID:8Ob1AKw7.net
>>622
中型アメリカンです

625 :774RR:2021/04/12(月) 12:36:31.73 ID:KH1B73Wt.net
>>624
883の方か良いかも。鼓動感云々が好きなら1200CとSとエンジン2種類あるけどSのツインプラグモデルは止めた方が良いと思う。

626 :774RR:2021/04/12(月) 12:39:38.79 ID:8Ob1AKw7.net
>>621
レス頂いてたの見落としてました、すみません。
そのような話はよく耳にするのですが実際883と1200でどれほど差があるのか気になりまして

627 :774RR:2021/04/12(月) 12:51:59.89 ID:8Ob1AKw7.net
>>625
ツインプラグのモデルは鼓動感無いとか某ブログで拝見しましたので、1200であればxlh1200かなと考えておりました。
883は80〜90キロ巡航時ドコドコ感ありますか?
音繋がりますか?

628 :774RR:2021/04/12(月) 13:12:53.06 ID:b+3dA412.net
>>627
その速度域では883でも1200でも、鼓動感ってのは
ほとんどない感じだと思いますよ。
当然、排気音は連続するし、(ギア比の関係で883は特に)
その速度域で鼓動感とかいうなら、ビッグツインの方がいいのでは?

629 :774RR:2021/04/12(月) 13:19:52.98 ID:b+3dA412.net
>>627
国産中型アメリカンからの乗り換えならば、
勿論、883にしろ1200にしろ、トルク感は増大するので、
それを鼓動感というならば、ドコドコ感もあると
言えると思いますよ。ドコドコ走る感じっていうのは、個人的には
60km/h以下の話だと思います。

630 :774RR:2021/04/12(月) 14:09:09.80 ID:ScOj9HNv.net
>>627
一発一発が蹴ってるような感じはその速度域だと皆無です
替わりにもっと微細な高周波の振動が来て、手が痺れますw

631 :774RR:2021/04/12(月) 17:40:36.83 ID:A5SjAlcW.net
cvキャブの予備が欲しい〜

632 :774RR:2021/04/12(月) 17:43:18.22 ID:ZkDd1FCM.net
ドコドコとは別で、
高速道、特にアベレージ100q/h以上の巡行に限り883より1200の方がパワー的に楽で良い。
但し883より燃費の悪い1200はフルタンクの航続距離が短かく、夏場の街乗りは熱い。

633 :774RR:2021/04/12(月) 18:09:29.92 ID:b+3dA412.net
>>632
燃費は同じ速度なら回す分だけギア比の高い883に不利で、
1200とそんなに変わらないと思うけど。実際、自分の周りは
20~24/Lあたり。両排気量共に。
発熱量は確かに1200の方が多いね。

634 :774RR:2021/04/12(月) 18:12:14.02 ID:x7aV4BLY.net
冬場シリンダーヘッドに手を当てて暖めてるんだけど、BTに比べると883は暖まるのが遅いね。

635 :774RR:2021/04/12(月) 18:22:17.85 ID:+bAXArrc.net
100km/h辺りの巡航で1200Sほぼノーマル車で26〜28km/Lぐらいかなぁ。
120巡航とか振動が無理。
55だか65マイル車だから仕方ないか。
BUELLなら余裕だったけど。

636 :774RR:2021/04/12(月) 18:27:25.54 ID:51kkMKDK.net
あの振動は慣れなのかな。速度域関係なく気にならない。

637 :774RR:2021/04/12(月) 20:01:41.67 ID:ZkDd1FCM.net
>>636
ハンドル、グリップ交換でマシになると思う

638 :774RR:2021/04/12(月) 20:55:51.92 ID:51kkMKDK.net
>>637
うーん。操作系換えてるけどそれで改善される感じはしなかったね。そーいえばスクリーミンの7500のモジュールに交換したのが良かったのかもしれない。

639 :774RR:2021/04/12(月) 21:53:45.86 ID:b8QUAqan.net
>>638
俺もモジュール交換して劇的に振動が改善したわ
でも、もういまは7500のはオクでもめったにでないね

640 :774RR:2021/04/13(火) 06:11:42.88 ID:at/g6c5r.net
100~120なら883は振動あんまり気にならないなあ
でも、加速とトップスピードはダンチだがwww
排気量35%マシだからな

641 :774RR:2021/04/13(火) 07:25:20.89 ID:ztCIB4T8.net
結局本人がどんな走りをしたいかで変わる

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200