2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】12

1 :774RR:2020/12/28(月) 23:13:14.86 ID:wCmD55pn.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】11
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592921551/

642 :774RR:2021/04/13(火) 09:44:25.06 ID:zjGCVzIL.net
最近1200Sをお迎えしたのだけど883も気になる

643 :774RR:2021/04/13(火) 11:23:39.75 ID:XrWOmKXj.net
>>642
吸排気、モジュール、ハイカムの入った、1200S、
883、45ディグリーの883改1000、全てに乗った印象で言うと、
結論的には楽に速く走りたいのであれば圧倒的に1200S、
きっちり回してスポーツ出来るけども、田舎道をトコトコ走っても気持ちのいい
883、1200Sほどエグいトルク感はないけれど、
両方の良いところ取り出来て、そこそこ速く、
振動の少ない883改1000 って感じです。1200Sはハイカムとモジュールの変更で
低速時のトルク変動が抑えられて乗りやすく、振動が減り、
上まで回せるようになりますよ。でも、結局、どんな走り方、乗り方を
したいのか、スポーツスターに何を求めるのかで
変わってくるとは思いますが。

644 :774RR:2021/04/13(火) 13:42:42.06 ID:uVovsQXH.net
>>643
コメありがとうございます。
楽に速く、エグいトルク感に取り憑かれてます。
車体もコンパクトだから乗り出しも億劫なならずにすんでます。やっぱりスポスタ良いですね。

645 :774RR:2021/04/13(火) 15:03:56.55 ID:XrWOmKXj.net
>>644
いえいえ、私はスポに限らず、オートバイは何でも好きな
タチですが、スポーツスターは特別、大好きになってしまったものでw
1200Sは開けなくても十分速いし、どの排気量にせよ、スポは楽しいバイクであることに変わりないですよね!
リジスポのパーツもどんどん少なくなってきてますし、大事に乗ってくださいね!

646 :774RR:2021/04/13(火) 21:57:33.52 ID:HpiM443O.net
>>645
私はネコです
相性よさそうですね(*^^*)

LineID教えて下さい

647 :774RR:2021/04/13(火) 22:16:09.04 ID:9frrT4C+.net
どういう誤爆なんだろう?

648 :774RR:2021/04/13(火) 22:52:28.33 ID:atomjM88.net
「タチ」に対する「ネコ」だろ。

649 :774RR:2021/04/14(水) 02:29:24.47 ID:ES8PbCz9.net
>>648
ネコに対してはイヌじゃないの?

タチってイタチ科のなにか?

650 :774RR:2021/04/14(水) 03:15:59.53 ID:j/uAFOqc.net
縁がない世界だけど
「タチ」「ネコ」って表現
今でも通用するんだ?

651 :774RR:2021/04/14(水) 06:14:22.32 ID:5DcqYlVH.net
なんだおまいら

652 :774RR:2021/04/14(水) 12:32:38.52 ID:O9/wJRRw.net
舘ひろし猫ひろしスレ

653 :774RR:2021/04/14(水) 12:46:07.42 ID:PoPN/RFM.net
>>652
優秀

654 :774RR:2021/04/15(木) 00:28:56.16 ID:gc5f6DD0.net
ラバスポスレ住人にリジスポスレはもともとホモスレとバカにされてるぞw

655 :774RR:2021/04/15(木) 09:13:36.93 ID:5YjBXsMI.net
車検行って来たよ。無事合格、自賠責安くなったねー

656 :774RR:2021/04/15(木) 09:58:51.30 ID:f5fjTstK.net
おつかれー
保険安くなったん?

657 :774RR:2021/04/15(木) 10:02:57.77 ID:5YjBXsMI.net
>>656
9270円でした。検査も緩くて助かります

658 :774RR:2021/04/15(木) 10:16:54.43 ID:AjduChPq.net
検査緩いのいいなあ

659 :774RR:2021/04/15(木) 21:24:26.56 ID:00VlSoiI.net
ガンダムマーカーメッキシルバーってバイクにも使えるね。

660 :774RR:2021/04/15(木) 23:59:43.10 ID:gc5f6DD0.net
>>658
私もゆるいのも緩いですよ
検査されたいです(*^^*)

カカオでいいのでID教えて下さい

661 :774RR:2021/04/17(土) 21:26:08.10 ID:qx1f3LrK.net
リヤブレーキのマスターシリンダー〜03用リペアキットが見つからないのですが、
04〜06用は使えますか?
それとも04〜06用のマスターシリンダーASSYごと交換した方がいいのかな?

662 :774RR:2021/04/18(日) 01:29:31.26 ID:p0t1a6a8.net
https://www.amberpiece.com/sp/itempage.htm?id=ds195042

663 :774RR:2021/04/18(日) 01:35:29.59 ID:U+a8zAUW.net
DS195059
で検索して。

664 :774RR:2021/04/18(日) 05:11:11.94 ID:n/sz2qE4.net
ガッツで2~3000円だった記憶

665 :774RR:2021/04/18(日) 12:14:52.07 ID:Va8ISWQ4.net
661です。
<<662 <<663 <<664
ありがとうございます、助かりました!

666 :774RR:2021/04/18(日) 15:11:24.04 ID:HQxBj50l.net
>>665
ネオしか見てなかったでしょ?
通販屋に乗ってないものも
DSかV-Twinで探せばあったりするから
そしたらネオやガッツの取り寄せサービス
使うと良いよ

667 :774RR:2021/04/18(日) 16:18:26.48 ID:TShVgwnx.net
>>666
そして全部日本製なんですよね。
内部に切粉が残っていることが多いので分解洗浄してゴム部品にはシリコングリスか
ラバーグリスを塗って組み立ててください。

668 :774RR:2021/04/19(月) 00:23:59.18 ID:qh8eq5sg.net
>>667
>シリコングリスかラバーグリス

それってどうなの?

自分はそのへん不安で
フルード塗って組むけど

669 :774RR:2021/04/19(月) 01:33:52.10 ID:lE+XIOrt.net
>>668
まったく問題ありません。
自動車整備工場では皆やっている。
フルードでも問題ないですがやらないですね。大型トラックの車検整備ではシリコングリス1本売り上げます。

670 :774RR:2021/04/20(火) 02:26:47.93 ID:/1/zlbqq.net
90年代のスポーツスターが使っていたパルス式のタコメーターで純正と同サイズの代替品ご存じの方いますか?

2004年以降のは沢山見つかるけど、上の年代のパルス式は代替品が見つからない

671 :774RR:2021/04/20(火) 13:29:25.22 ID:A/GBp4gy.net
>>670
V-TWINのカタログに載っている。

672 :774RR:2021/04/20(火) 22:12:51.51 ID:/1/zlbqq.net
>>671
ありがとう
みつかりました!

純正より針がちょっとダサいけどほぼ同じデザインだし
純正はもうジャンク級しか手に入らなくてしかも高いという
2個連続で短期間でタコメーターが踊るようになってしまったので
嫌だけど社外品に頼ろうかなと。。。。

しかし針のタコ踊りは振動でやられちゃうのだろうか。。。

673 :774RR:2021/04/20(火) 22:30:54.63 ID:3xPJpvcL.net
電波のせいだな
乗らないときは銀紙で傘状の覆いを作ってバイクに被せとけ

674 :774RR:2021/04/20(火) 22:31:52.97 ID:F0YWqWX/.net
国産旧車なんかだと針の軸にあるダンパーオイルが干上がって踊るんだよね
分解できればラジコン用のシリコンオイル注入出来るんだけど

675 :774RR:2021/04/20(火) 22:47:43.41 ID:kpzxf/ZS.net
>>672
タコメーターの針のぶれはアースをしっかりすれば大丈夫です。
タコメーターのアース線からバッテリーのマイナス端子まで繋げばOK。

676 :774RR:2021/04/20(火) 23:19:47.55 ID:UfOGLvSv.net
1速のときだけ起きる症状なのだが
特定の回転数で一瞬クラッチがすべったような挙動をするんだけど原因はなんだろうか?
クラッチ板は2か月前に新品に交換したのだが、症状は治らず。

クラッチ板交換前は1速加速時にほぼ100%発生していたのが、
交換後は症状はほぼ発生しなくなり、ゆ〜っくり加速するとたまに2000回転あたりで一瞬ギヤ抜けしたような感じになって、すぐ繋がるような
挙動が…

1速ギヤが死んでるんですかね? 症状を100%再現できないから原因の特定が難しい
助けて〜

677 :774RR:2021/04/20(火) 23:26:28.15 ID:59CoL6OR.net
一速カコン?

678 :774RR:2021/04/20(火) 23:43:54.36 ID:UfOGLvSv.net
1速カコンの症状はないんだわ

679 :774RR:2021/04/20(火) 23:49:03.45 ID:/1/zlbqq.net
>>675
そんな原因がありえるのですか!
勉強になりました。

1個めのタコは中古で車体を買った時から付いていたもので2年持ったんですが旅先でいきなりタコ踊りして
仕方ないので2個めをオクで購入。ジャンク扱いとのことでそこそこそれでも高かったけど動くの期待したら
動いてくれた、配線は全く同じで。ところが2ヶ月後突然また踊って今に至る。。。。。

もう怖くて純正ジャンクなんて変えないと思っていたけどアースですか。

確かに配線同じですからアースがだめならその可能性はありますね。

ちなみにいまレギュレーターから直接アース線伸ばしてバッテリーのマイナス端子につないでます。
タコもだと2本目の線がまたバッテリーのマイナス端子なので、マイナス端子大人気です笑

今はトップブリッジのどこかにネジ止めされていたと思います、タコのマイナス。
黒線ですよね?

680 :774RR:2021/04/21(水) 00:53:00.53 ID:89lBJKJB.net
>>676
グォンと一瞬加速するような感じかな?
俺も月に1,2回起きて悩まされていたけど
クラッチランプ側の調整を繰り返して解決したよ
トランスフルードも適当に入れてたら多過ぎだから適正量を守ることも大切だよね

681 :774RR:2021/04/21(水) 06:57:08.50 ID:jeRR5aqs.net
>>680
情報ありがとう。
症状としてはまさにそれだわ
クラッチクランプの調整というと駆動がぬけるような感じだから基本的には締めていく(反時計回り)で調整していったんかな?
今は回らなくまで締めての1/2回転もどしになってる。

682 :774RR:2021/04/21(水) 07:17:42.08 ID:89lBJKJB.net
>>681
ランプのネジは抵抗を感じる場所で止めてるよ
ネジを締めすぎで1/2戻しが本当の意味での1/2戻しになってないんじゃない

683 :774RR:2021/04/21(水) 07:37:38.77 ID:HYi8+hLY.net
>>676
レリーズベアリング、クラッチハブベアリングは交換しましたか?
場合によってはトラップドアのベアリングも交換。(ミッション分解)
あのでかいクラッチがカバー側に支持ベアリングも無くぐるぐる回っている構造が異常なんだよ。

684 :774RR:2021/04/21(水) 12:19:07.47 ID:HYi8+hLY.net
>>679
どこか適当な場所にアース集中ターミナルを作ってそこからバッテリーのマイナス端子に1本で繋げばいい。そこら辺は工夫ですよ。
>>676
プライマリーチェーンスライダーのパットの状態もよく点検してください。エンジン回転が上下する度に曲げモーメントが加わりますから。

685 :774RR:2021/04/21(水) 17:58:48.45 ID:LS6FV3xt.net
>>679
自分はCCIの同じく針がちょっとダサい
純正互換のタコ使ってるけど2万キロは
持ってます
キーオンすると針が端まで回って
戻ってくるやつ

686 :774RR:2021/04/21(水) 18:36:41.47 ID:gkS5xnPI.net
>>685
そうなんですか!
針のデザインだけがちょっと残念ですよね

でもやっぱり新しい方が気を使わずにいいなあ
タコ踊りの危惧の他にも古いと密閉性に難が多くて湿気で中が曇るんですよね・・・・

CCIのだとその辺はどうでしょうか。

サイズも純正の耐震ゴムとにピッタリ収まってくれますかね?
写真だとあと配線は3本みえるんですが、パルス、豆電球用、アース線ですか?

なんか純正はもっと多かった気もするんですが配線は一致しますかね

687 :774RR:2021/04/21(水) 19:42:08.00 ID:eGyqm9+S.net
プラス(イグニッション)、マイナス(アース)、パルス(信号線)だと思う。

688 :774RR:2021/04/21(水) 22:59:07.97 ID:UmWxyI7J.net
ちと高いがモトガジェット良いよ。
メーター一個になって見た目シンプルで良いわ。

689 :774RR:2021/04/21(水) 23:28:05.18 ID:KPUyM/Z3.net
リアサスなんだけどワールドウォーク?ってどう?
1200sの純正流石にもう変えた方がいいなと思ってるけど、オーリンズ軒並み数ヶ月待ちだからなんかないかなと。

690 :774RR:2021/04/22(木) 02:53:28.93 ID:lgru6pth.net
数か月待ちならレジェントツインで決まりでしょ
迷うことなんてまったくないよ

691 :774RR:2021/04/22(木) 06:41:37.70 ID:qzD8PC7N.net
オーリンズ一択でしょ

692 :774RR:2021/04/22(木) 06:43:01.05 ID:SuphuFS/.net
STACKの方が好みなんだけどスポスタは書いて拾わないことがあるって注意書きがある。実際どうなんだろう?

693 :774RR:2021/04/22(木) 09:53:43.44 ID:LoB8HjY0.net
オーリンズなら長旅で途中金落としたり資金がなくなったときに
取り外して換金したりできるからね
リセールバリューが図抜けている

そのまま旅が続けられるよ

他のサスじゃジャンク屋しか引き取ってくれない

694 :774RR:2021/04/22(木) 12:42:54.74 ID:tsGYrMNm.net
オーリンズの良いところは、古いやつでもメーカーOHをしてくれるところだね。
ハイパーみたいに、カタログ落ちと同時に、メーカーOH対象ではなくなるメーカーとはえらい違い。

695 :774RR:2021/04/22(木) 13:24:41.17 ID:lUVrlGFE.net
オーリンズの真っ黒なやつ欲しいわ。

696 :774RR:2021/04/22(木) 13:52:50.78 ID:LoB8HjY0.net
>>694
日本メーカーはサスに限らずバイク自体もそんなもんでしょ
ホンダなんて20年もするとまじでパーツすら手に入らなくてどうしようもなくなる

買い替えて下さいっての日本メーカーだからね
FTR250のCDIが故障してオクのジャンクパーツに頼らざるを得なくなって
3回連続で外れひいて廃車にしたわ

代替品すら売ってないからな
国産で当時不人気車種で20年もすると

ハーレーはディーラーは相手しないがパーツ供給はサードパーティ含めて
事実上永遠に近いしこれというのも古いハーレーを乗り続けている人が多いからだ

多いのはそのバイクの修繕パーツ供給環境に信頼があるからであって
お互いの信頼で好循環がエコシステムとして機能している

日本製品はそれがないから使い捨てと言われる
伝統製品以外は日本は高性能だが、ずっと使い続けられる信頼性や所有満足感は極めて低い

697 :774RR:2021/04/22(木) 14:38:42.82 ID:8IqHiI0U.net
鬱陶しいのが帰ってきたな
ずっとレブルのスレにいろよ

698 :774RR:2021/04/22(木) 15:20:47.01 ID:O8P5vgD9.net
格が違うんだよ。
古いハーレーはビンテージになる。
古いホンダは古いバイクになる。
いまだ日本メーカーが超えられない壁。

699 :774RR:2021/04/22(木) 15:22:56.52 ID:LoB8HjY0.net
>>697
なぜレブル笑?

事実言われて嫌なら改善しろや消耗機械メーカー

700 :774RR:2021/04/22(木) 18:22:10.07 ID:Q2F8WrTg.net
オーリンズ一択かぁ。
ブラックライン欲しいけど、値段の差がすごいね。

701 :774RR:2021/04/22(木) 18:51:28.11 ID:6WoJpz6k.net
黒オーリンかっこいいよねー。トランプサイクルが出してるサスはどうなのかな?広告記事しかみないけど付けてる人いる?

702 :774RR:2021/04/22(木) 20:16:16.04 ID:8fyPNz3E.net
ライポジ似てるクルーザーで色んな意味で対極なのがレブルだよねきっと
バイクいじる時間なんて無い忙しめの人は普通はそっち行くかもね、だからこそ売れてるんだろ・・

703 :774RR:2021/04/22(木) 20:52:29.49 ID:Q2F8WrTg.net
ブラックライン見てるんだが、リアサスで22マンかぁ…かなりキツいな。
みんなよく買えるな。

704 :774RR:2021/04/22(木) 22:48:40.41 ID:xk4I0xRf.net
YSSの安いヤツをOHしないで買い換えするのがコスパいいような…

705 :774RR:2021/04/22(木) 23:47:05.19 ID:dxvFTaAw.net
納得のいかない物は例え安くてもコスパ悪いと言えるかも

706 :774RR:2021/04/22(木) 23:53:10.13 ID:lUVrlGFE.net
オーリンズのブラック、1番安いのがオクで10マン切ってる、並行物だろうけど
買ったら後々オーバホールとかで後悔するのかな。

707 :774RR:2021/04/23(金) 00:02:01.73 ID:BYTe3Bt9.net
トランプのサスは中華製の化粧直しじゃないのか?
HD131なら安くはないけど
決して高くはないぞ
ブラックラインはさすがに高いわ

708 :774RR:2021/04/23(金) 00:16:01.92 ID:dgwUJfqK.net
トランプ
台湾製じゃなかったっけ?
だとしたらYSSだったりして

709 :774RR:2021/04/23(金) 06:44:38.56 ID:ZxHPViTJ.net
オーリンズなんでこんなに売り切れてんだろ

710 :774RR:2021/04/23(金) 06:51:50.70 ID:YCbQx0GV.net
コロナのせいじゃないか?

711 :774RR:2021/04/24(土) 08:19:28.50 ID:FWoObqqt.net
>>705
俺も同じ考え
オーリンズなら売るときも高く売れる

712 :774RR:2021/04/24(土) 09:22:28.65 ID:TRU+IkxJ.net
パフォーマンスが高くなければ意味ないよね。安いだけのはコスパが良いとは言わない

713 :774RR:2021/04/24(土) 09:57:43.12 ID:suCQn+1O.net
アクセルワイヤーが切れた
家から100mくらいのとこで助かった
自分じゃ何もできないからまた入院ですわ

714 :774RR:2021/04/24(土) 10:13:18.36 ID:VHwzr2d8.net
アクセルワイヤーの交換ってそんなに難しくないよ。

715 :774RR:2021/04/24(土) 12:51:47.02 ID:suCQn+1O.net
自分でできるの緩んできたネジ締めるくらいとシート載せ替えくらいなもので
ブローバイからのオイル滲みもあるし

716 :774RR:2021/04/24(土) 12:57:17.84 ID:cYywB/Iw.net
>>715
俺もそんな感じ!出来る風を装って何も出来ません。
素人の汚いDIYよりプロの綺麗な仕事の方が安心ですよねー

717 :676:2021/04/24(土) 13:45:59.24 ID:l2JOCeVH.net
>680 >>683 >>684
アドバイスありがとう。
とりあえず、クラッチレリーズベアリングを新品NTN6200に、
クラッチランプ側の調整を何度も繰り返したけど、症状は少し改善したけど解決には至らなかったよ…
フルスロットルで加速するとほぼ100%なるからストレスだわ

これ以上やるのは大工事すぎてやる気がでないよ〜

718 :774RR:2021/04/24(土) 17:02:25.10 ID:idAX7q3U.net
>>691
なぜにオーリンズ一択?

719 :774RR:2021/04/24(土) 17:06:21.55 ID:wBNqZIP+.net
>>717
1速カコンは1速ギアドッグの不調でしょ?

720 :774RR:2021/04/24(土) 17:13:04.72 ID:gMJLL73p.net
プロも過信するなよ
下手くそ多いから

721 :774RR:2021/04/24(土) 18:39:18.30 ID:akMIvnYw.net
ナイトロンなら2/3くらい?
オーリンズより作りも良さげ

722 :774RR:2021/04/24(土) 19:07:03.41 ID:TPMBguYt.net
>>717
フルスロットルなんてするもんじゃないよ

723 :774RR:2021/04/25(日) 01:34:06.30 ID:BLECM8I9.net
>>717
同じ症状でAndrewsの1速ギアセットに交換したら
完治したよ。

724 :774RR:2021/04/25(日) 06:49:09.00 ID:bpLMEVLN.net
00と99だとギア比って違う?

725 :774RR:2021/04/25(日) 10:31:48.69 ID:A2tjEnrO.net
ナイトロンだと何がおすすめ?

726 :774RR:2021/04/25(日) 13:36:21.76 ID:XYDggNUq.net
そんなのナイトロン

727 :774RR:2021/04/25(日) 17:21:06.83 ID:DwPu3z/E.net
>>725
知り合いはシングルのTWIN R1が多いな
確かスプリングカラーとか硬さとか選べるって

728 :774RR:2021/04/25(日) 17:41:17.72 ID:JO3GT23B.net
>>724
2速が違ったと思う。99の方がローギア。

729 :774RR:2021/04/26(月) 15:47:55.49 ID:D61CX16O.net
>>718
性能 伝説 サポート体制

730 :774RR:2021/04/26(月) 16:05:18.05 ID:bulwpXjk.net
>>718
スレの流れぐらい読めよ

731 :774RR:2021/04/26(月) 18:16:09.68 ID:ta6+zGnm.net
>>723
修理費どれくらいかかりました?

732 :774RR:2021/04/26(月) 18:58:48.92 ID:KHrsDlth.net
1250オーバーのストローカーとかs&s100に乗ったことある人いませんか?
スポの限界を知りたくて

733 :774RR:2021/04/26(月) 19:28:51.22 ID:LQ2pnBAe.net
>>731
723じゃないけど、自分はギアセット3万円の工賃2万円くらいだったかな?

734 :774RR:2021/04/26(月) 20:49:52.58 ID:TSZjsTGt.net
>>732
いますけど

735 :774RR:2021/04/26(月) 21:39:30.27 ID:ta6+zGnm.net
>>733
めっちゃやすくないですか?

736 :774RR:2021/04/27(火) 10:09:42.11 ID:pDj2q8W7.net
>>734
乗り心地、加速はどんな塩梅でしょうか?

737 :774RR:2021/04/27(火) 11:46:53.04 ID:uElPLuID.net
川ちゃんの動画面白い。

738 :774RR:2021/04/27(火) 17:18:52.66 ID:8f4GorX9.net
海外からパーツ取り寄せをしようとおもってるんだけど、おすすめのサイトある?

739 :774RR:2021/04/27(火) 17:35:13.61 ID:v2N0uwTa.net
四輪で有名なサミットでも取り扱いあったよ。けど純正品やスクリーミンのは手に入らないよね?何を購入予定です?

740 :774RR:2021/04/27(火) 20:33:54.04 ID:+mSZh5fd.net
>>739
レブテックシルバーのオイルです

741 :774RR:2021/04/27(火) 20:46:51.93 ID:UWCBM29S.net
またコイツか・・・

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200