2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】12

1 :774RR:2020/12/28(月) 23:13:14.86 ID:wCmD55pn.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】11
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592921551/

710 :774RR:2021/04/23(金) 06:51:50.70 ID:YCbQx0GV.net
コロナのせいじゃないか?

711 :774RR:2021/04/24(土) 08:19:28.50 ID:FWoObqqt.net
>>705
俺も同じ考え
オーリンズなら売るときも高く売れる

712 :774RR:2021/04/24(土) 09:22:28.65 ID:TRU+IkxJ.net
パフォーマンスが高くなければ意味ないよね。安いだけのはコスパが良いとは言わない

713 :774RR:2021/04/24(土) 09:57:43.12 ID:suCQn+1O.net
アクセルワイヤーが切れた
家から100mくらいのとこで助かった
自分じゃ何もできないからまた入院ですわ

714 :774RR:2021/04/24(土) 10:13:18.36 ID:VHwzr2d8.net
アクセルワイヤーの交換ってそんなに難しくないよ。

715 :774RR:2021/04/24(土) 12:51:47.02 ID:suCQn+1O.net
自分でできるの緩んできたネジ締めるくらいとシート載せ替えくらいなもので
ブローバイからのオイル滲みもあるし

716 :774RR:2021/04/24(土) 12:57:17.84 ID:cYywB/Iw.net
>>715
俺もそんな感じ!出来る風を装って何も出来ません。
素人の汚いDIYよりプロの綺麗な仕事の方が安心ですよねー

717 :676:2021/04/24(土) 13:45:59.24 ID:l2JOCeVH.net
>680 >>683 >>684
アドバイスありがとう。
とりあえず、クラッチレリーズベアリングを新品NTN6200に、
クラッチランプ側の調整を何度も繰り返したけど、症状は少し改善したけど解決には至らなかったよ…
フルスロットルで加速するとほぼ100%なるからストレスだわ

これ以上やるのは大工事すぎてやる気がでないよ〜

718 :774RR:2021/04/24(土) 17:02:25.10 ID:idAX7q3U.net
>>691
なぜにオーリンズ一択?

719 :774RR:2021/04/24(土) 17:06:21.55 ID:wBNqZIP+.net
>>717
1速カコンは1速ギアドッグの不調でしょ?

720 :774RR:2021/04/24(土) 17:13:04.72 ID:gMJLL73p.net
プロも過信するなよ
下手くそ多いから

721 :774RR:2021/04/24(土) 18:39:18.30 ID:akMIvnYw.net
ナイトロンなら2/3くらい?
オーリンズより作りも良さげ

722 :774RR:2021/04/24(土) 19:07:03.41 ID:TPMBguYt.net
>>717
フルスロットルなんてするもんじゃないよ

723 :774RR:2021/04/25(日) 01:34:06.30 ID:BLECM8I9.net
>>717
同じ症状でAndrewsの1速ギアセットに交換したら
完治したよ。

724 :774RR:2021/04/25(日) 06:49:09.00 ID:bpLMEVLN.net
00と99だとギア比って違う?

725 :774RR:2021/04/25(日) 10:31:48.69 ID:A2tjEnrO.net
ナイトロンだと何がおすすめ?

726 :774RR:2021/04/25(日) 13:36:21.76 ID:XYDggNUq.net
そんなのナイトロン

727 :774RR:2021/04/25(日) 17:21:06.83 ID:DwPu3z/E.net
>>725
知り合いはシングルのTWIN R1が多いな
確かスプリングカラーとか硬さとか選べるって

728 :774RR:2021/04/25(日) 17:41:17.72 ID:JO3GT23B.net
>>724
2速が違ったと思う。99の方がローギア。

729 :774RR:2021/04/26(月) 15:47:55.49 ID:D61CX16O.net
>>718
性能 伝説 サポート体制

730 :774RR:2021/04/26(月) 16:05:18.05 ID:bulwpXjk.net
>>718
スレの流れぐらい読めよ

731 :774RR:2021/04/26(月) 18:16:09.68 ID:ta6+zGnm.net
>>723
修理費どれくらいかかりました?

732 :774RR:2021/04/26(月) 18:58:48.92 ID:KHrsDlth.net
1250オーバーのストローカーとかs&s100に乗ったことある人いませんか?
スポの限界を知りたくて

733 :774RR:2021/04/26(月) 19:28:51.22 ID:LQ2pnBAe.net
>>731
723じゃないけど、自分はギアセット3万円の工賃2万円くらいだったかな?

734 :774RR:2021/04/26(月) 20:49:52.58 ID:TSZjsTGt.net
>>732
いますけど

735 :774RR:2021/04/26(月) 21:39:30.27 ID:ta6+zGnm.net
>>733
めっちゃやすくないですか?

736 :774RR:2021/04/27(火) 10:09:42.11 ID:pDj2q8W7.net
>>734
乗り心地、加速はどんな塩梅でしょうか?

737 :774RR:2021/04/27(火) 11:46:53.04 ID:uElPLuID.net
川ちゃんの動画面白い。

738 :774RR:2021/04/27(火) 17:18:52.66 ID:8f4GorX9.net
海外からパーツ取り寄せをしようとおもってるんだけど、おすすめのサイトある?

739 :774RR:2021/04/27(火) 17:35:13.61 ID:v2N0uwTa.net
四輪で有名なサミットでも取り扱いあったよ。けど純正品やスクリーミンのは手に入らないよね?何を購入予定です?

740 :774RR:2021/04/27(火) 20:33:54.04 ID:+mSZh5fd.net
>>739
レブテックシルバーのオイルです

741 :774RR:2021/04/27(火) 20:46:51.93 ID:UWCBM29S.net
またコイツか・・・

742 :774RR:2021/04/27(火) 21:13:55.45 ID:X3dDF8X3.net
>>736
加速はトルクが凄いから速いですよ
そりゃぁ楽しいバイクです

743 :774RR:2021/04/27(火) 22:51:06.93 ID:8f4GorX9.net
>>739
Andrewの1速ギアセットが欲しいのです

744 :774RR:2021/04/27(火) 23:16:32.57 ID:cwkVgVeX.net
AndrewsはV-TWINのカタログにも載っているのでその品番で注文すればよい。

745 :774RR:2021/04/28(水) 00:12:22.11 ID:v1VQCVyB.net
https://www.summitracing.com/int/search/product-line/andrews-5-speed-transmission-gears/part-type/powersports-manual-transmission-gears?fr=part-type&SortBy=Default&SortOrder=Ascending

746 :774RR:2021/04/28(水) 05:51:57.37 ID:firpvkbb.net
eBayでいーべ?

747 :774RR:2021/04/28(水) 11:44:15.01 ID:IP1xaEcI.net
>>737
なんか、スポを乗り比べてる動画見たけど、
外観は綺麗だけど、あんだけキックしてかからないショベルスポーツは
明らかに調子悪い。

748 :774RR:2021/04/28(水) 12:10:17.60 ID:VpOP9uz+.net
>>735
安いのかな?

相場がわからない笑

749 :774RR:2021/04/28(水) 16:20:16.61 ID:45DZ1xzC.net
ディテントプレートのクリップが破損する恐れがあるのが嫌で対策したいんだけども
シフトドラムの対策品ってBakerのやつしかないの?

そもそも対策不要?

750 :774RR:2021/04/28(水) 19:38:44.67 ID:/kQ/rBux.net
>>749
純正を加工してくれるとこあったけど安くはなかったと思う、アエラだっけ。
外れた事はないけどエボのあの一瞬遅れてカチャっていう妙な感覚はその辺対策するとカッチリするらしいので興味はある。

751 :774RR:2021/04/29(木) 00:24:17.82 ID:hKhj5dKH.net
>>731
自分で交換したから工賃は無いけど
足らない工具、ガスケット、オイル等で
2万位は使ったから733の工賃2万は安いと思います。
ギアセットはe-bayで買ったから送料込み18000円

752 :774RR:2021/04/29(木) 07:33:49.82 ID:0ZPtT81p.net
〜03までのエキパイと04〜のエキパイって角度とか長さ違います?
何がしたいかって言うと
ノーマルの連結管を溶接で塞いだのでヒートガードを連結管無しのを付けたいのです

753 :774RR:2021/04/29(木) 13:59:26.49 ID:WLd5oZ7J.net
4速スポのアイドリング時の電圧ってどのくらいですか?
満充電後に落ち着かせて12.8Vのバッテリーがついています
エンジンをかけて1000rpmで13Vなので低い気がしています
回転を上げると14.5Vで頭打ちになります
以上すべてバッテリーの端子で計測しました
マグネット剥がれで電圧低下があるらしいのでビビッてます

754 :774RR:2021/04/29(木) 16:44:57.83 ID:7gabKcJc.net
>>753
1989年式1200です。
ステーターコイル、レギュレーターともアクセル製。
レギュレーターのアーシングをキッチリやってます。
ヘッドライトOFF、その他の電装品もOFFで1000rpmでバッテリー端子電圧は14.2Vです。
2000rpmでも3000rpmでも14.2Vです。

755 :774RR:2021/04/29(木) 18:26:29.74 ID:WLd5oZ7J.net
>>754
ありがとうございます
やはりアイドリング時が低いですね
連休中にレギュレーターのアーシングをしてみます

756 :774RR:2021/04/30(金) 01:35:13.26 ID:CCiWZSxD.net
おれの94年
端子直接計測で
アイドリング時12.8ぐらい
3000rpmぐらいで13.4Vぐらい・・・・

今の所なにひとつ問題ないんだけどやばいかなw?

一応昼走ってすぐに計測するとバッテリーは13.4Vぐらいなのでセルも元気に回ってる
夜も走って帰ってくれば13.1Vぐらいかなバッテリーの電圧

757 :774RR:2021/04/30(金) 02:01:10.94 ID:D1MxyJ5X.net
>>756
ずっとアイドリングはあり得ないので問題ないと言えます。一応。
需要と供給(放電、充電)のバランスですから電圧計を付けて常にモニタリングすればいい。
12.8Vを下回る時間が多ければ過放電(バッテリー上がり)に近づいていきます。

758 :774RR:2021/04/30(金) 09:23:13.32 ID:X7VRzu/G.net
>>749
今でもやってくれるか知らないけど
アエラでやりました。
カチッとした感じになるので
気に入ってますし
安心感はありますね。

759 :774RR:2021/04/30(金) 16:33:41.93 ID:bjbLT+gA.net
>>751
シフターフォークは変えなかったのですか?

760 :774RR:2021/04/30(金) 23:41:19.41 ID:OPx4T2Ka.net
1200s試しにローダウンしたいんだけどフォーティエイト純正のやつってポン付できない?
なんかお手軽にローダウンできるやつおすすめあったら教えてください。

761 :774RR:2021/05/01(土) 00:19:54.49 ID:HPrWC3tN.net
>>760
キリで前後タイヤに穴をあけると手軽に車高が下がりますよ

762 :774RR:2021/05/01(土) 00:20:04.78 ID:IS/WnEpN.net
48のはポン付けだよ

763 :774RR:2021/05/01(土) 00:43:19.08 ID:HDdl8Eik.net
>>761
君おもんないって言われない?

764 :774RR:2021/05/01(土) 01:51:45.06 ID:LKIJwZF8.net
>>760
Fはフォークの突きだし量増やす。

765 :774RR:2021/05/01(土) 03:13:34.07 ID:PQt+BP3V.net
>>760
付くけど突き上げすごいよ

766 :774RR:2021/05/01(土) 04:09:09.25 ID:teYAiu7e.net
>>760
当たり前だけどベルト調整してね

767 :774RR:2021/05/01(土) 15:42:00.31 ID:C1jJ7LXB.net
>>759
シフターフォーク所か、Andrewsギアセット
以外全部使い回しッス
割りピンだけは新品使いました

768 :774RR:2021/05/01(土) 21:18:07.87 ID:6nnc6HEB.net
>>766
何の為にするんです?

769 :774RR:2021/05/01(土) 21:42:00.10 ID:vTUcBkfa.net
ありがとう。つくけど突き上げひどいのか。まあそうだよね。

770 :774RR:2021/05/02(日) 04:36:57.74 ID:7XbZdLPw.net
>>752です
レス頂けなかったので人柱してみました
オクで安いのを落として試してみました
結果曲がりも長さも違う事が分かりました
残念…

771 :774RR:2021/05/02(日) 13:00:21.29 ID:qwM5043L.net
>>770
あれ?でも自分の周りではラバー用のもつけてるよ!
もちろんステーなんか多少の加工は必要だし、O2とか塞がなきゃだけど。

772 :774RR:2021/05/02(日) 13:00:53.73 ID:bqrQ7EeO.net
>>770
お疲れ様でした。俺は逆に03までのマフラーを現行に付けたかったのだか、ステー加工位じゃ収まらないぐらい違うのか。

773 :774RR:2021/05/02(日) 13:24:10.70 ID:YoPMn1en.net
>>770はヒートガードが付かないって言ってるだけでしょ

774 :774RR:2021/05/02(日) 15:53:11.04 ID:7XbZdLPw.net
そうです03と04の純正ヒートガードの互換性が知りたかったのです

775 :774RR:2021/05/03(月) 14:11:59.89 ID:WJR9JyAr.net
間違えて1サイズ小さいバッテリー買っちゃったんだけど、問題ある?

776 :774RR:2021/05/03(月) 14:28:04.63 ID:y1m1WHcz.net
しらねーよバカ

777 :774RR:2021/05/03(月) 18:34:30.39 ID:1I/dwJa9.net
サイズだけならのことなら問題ない。
工夫して取り付ければいいだけ。

778 :774RR:2021/05/03(月) 18:43:54.01 ID:NSUIVQD8.net
ラバー用買ったのかな?エクステリアも兼ねてるから買い換えたら?変だよ

779 :774RR:2021/05/03(月) 19:42:32.58 ID:WJR9JyAr.net
>>778,777
ケーブルの取り回しとか、カバーがつかないとか色々あったんで店に電話したら交換してくれるってんで甘えさせてもらいました。

780 :774RR:2021/05/03(月) 19:48:39.76 ID:8KHgtj9S.net
プラマイ逆じゃなかったっけ?
ちょっと無理だよね

781 :774RR:2021/05/03(月) 19:49:06.63 ID:NSUIVQD8.net
>>779
よかたね。どんまい

782 :774RR:2021/05/04(火) 00:18:32.15 ID:8HNtuUqb.net
>>780
ばかだなぁ

ならば左右反対か上下逆にすればいいだけじゃないの

783 :774RR:2021/05/04(火) 21:51:28.84 ID:zrixNVQX.net
04年式のフロントフォークって03と共通ですか?
部品の番号が違うので当然別物ですかね?

784 :774RR:2021/05/04(火) 22:27:49.84 ID:yIbw3MYP.net
>>783
04なら一緒では?07までベアリングが共通

785 :774RR:2021/05/08(土) 10:29:37.89 ID:Cet7Hi8N.net
いい天気だ。
バイク整備しよう。

786 :774RR:2021/05/08(土) 13:18:06.88 ID:NuBY1MYH.net
乗るんじゃないのか(笑
つーか店任せの人はいいとして、休日しかいじれない人とか維持するのきつくないか・・余計なお世話だが

787 :774RR:2021/05/08(土) 17:32:25.81 ID:Cet7Hi8N.net
>>786
青空整備なので天気がいい時にやるしかない。

788 :774RR:2021/05/08(土) 21:03:08.90 ID:QB6Xnfd2.net
やれるものはやるが、天気のいい日は走る

789 :774RR:2021/05/08(土) 21:08:25.67 ID:FAgC/5TS.net
今買えるおすすめの低音マフラーってない?

790 :774RR:2021/05/08(土) 22:40:56.20 ID:8WM/frwb.net
>>789
タイコだけFL用スリッポンに変える

791 :774RR:2021/05/09(日) 00:52:43.69 ID:+IrKMhA3.net
音だけで比べるとすごい重低音のってスポスタじゃないんだよな・・排気量倍になるわけでもないのになんであんなに違うんだろ(笑

792 :774RR:2021/05/09(日) 01:54:31.37 ID:wW4cV+Tj.net
>>791
どゆ意味?

793 :774RR:2021/05/09(日) 10:05:33.69 ID:+IrKMhA3.net
どんなマフラー付けてもたぶんビッグツインの低音には負ける、という意味

794 :774RR:2021/05/09(日) 10:09:38.93 ID:3Q9ArO5J.net
勝ち負けのジャッジはわからないけど、物によっては野太い重低音だったよ。太く長いサイレンサーのね。

795 :774RR:2021/05/09(日) 15:00:43.70 ID:+IJ289tU.net
ショベル1200とスポーツ1200でも全然音が違うからね。
もうエンジンの作り違うし、スポーツはよく回るから割と重低音じゃないけど、サンダンスのボマー、サンダーヘッダーなんか重低音向きじゃない?

個人的にはバリバリ言った甲高いドラッグパイプの方が好きだけどw

796 :774RR:2021/05/09(日) 21:15:08.71 ID:Rvbn9R1q.net
俺は自分じゃつけないけど、北米パンチとか好きだな

797 :774RR:2021/05/10(月) 06:35:48.50 ID:Kt9tw66u.net
ノーマルのCVキャブ、油面調整って短期間に走ってるだけで狂うものなのでしょうか?何度も整備に出してもキャブのオーバーフローが止まりません。

798 :774RR:2021/05/10(月) 07:09:25.70 ID:qsfk+u2M.net
>>797
オススメは交換、勉強と思って悪い方を自分で調べてみ。

799 :774RR:2021/05/10(月) 07:44:00.78 ID:qKqxyVUz.net
>>797
とりあえずお店は変えた方が良いですよ。年単位でのo/hサイクルでもノントラブルです

800 :774RR:2021/05/10(月) 09:00:36.02 ID:jANQmK/V.net
>>797
キャブなんてガソリン腐らせるとかしないかぎり何年も触る必要ないけどな
オーバーフローは社外のフロートバルブに交換されちゃうと出るかもしれない
作りが悪くて多少硬化した純正のフロートバルブの方がまだマシだったりする
社外のフロートバルブで唯一信頼できそうなのが岸田精密のヤツ

801 :774RR:2021/05/10(月) 09:33:55.69 ID:TPkqwr8r.net
>>797
タンク錆びてない?

802 :774RR:2021/05/10(月) 09:54:17.62 ID:fHMS+Qn8.net
>>801
塗装はピカピカですよ
全く錆びてな行くツヤツヤに決まってるじゃないですか
そこまでだめなオーナーじゃありませんが?

803 :774RR:2021/05/10(月) 09:59:31.01 ID:cputgX44.net
>>802
タンクの内側の話じゃねーの?

804 :774RR:2021/05/10(月) 10:11:23.00 ID:+iV39XNn.net
サビ粉がキャブに悪さしてるんじゃない?ってことでしょ

805 :774RR:2021/05/10(月) 11:39:27.60 ID:vSD3Qkvd.net
>>795
ドラッグパイプでおすすめある?
うるさくない方が好み。

806 :774RR:2021/05/10(月) 12:20:18.60 ID:7HIHiqXp.net
「タンクの錆」と聞いてタンクの外側の錆と受け取る人がいるんだね。

807 :774RR:2021/05/10(月) 12:28:45.62 ID:qKqxyVUz.net
ネタでしょう

808 :774RR:2021/05/10(月) 12:32:17.65 ID:fHMS+Qn8.net
ならそう行ってくれればいいじゃないですか
不親切ですねここの人たちって

809 :774RR:2021/05/10(月) 12:40:26.14 ID:p4gircqY.net
>>805
1 3/4パイのやつ。音の大きさは中のサイレンサー次第だね。あとトルクコーンもあった方がいいかな?

810 :774RR:2021/05/10(月) 13:24:09.66 ID:FeDCB2Ru.net
皆様、色々とご意見ありがとうございます。

>>801
錆びてます、のでフィルターをつけてもらいました。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200