2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその13【包丁…?】

925 :774RR :2021/01/17(日) 11:29:33.85 ID:GfRS4cCw0.net
典型的「かまってちゃん」だから完スルーが一番良い
次スレでもノコノコ現れると思うけど、文体ですぐ特定出来るからスルーで

926 :774RR :2021/01/17(日) 11:38:29.59 ID:Pn9nOiQm0.net
頭硬すぎてダメだわ...

>>924
安い挑発して来てるのはそちらでは...?
てか今日の俺のレス見た感想は?

>>925
あのー>>920の最後の温情とは?
昔からスルーの呼びかけはスルー出来てない証拠って言われてるけど知ってた?


あと今後別に俺から名乗り出ることはしないけど、俺=擁護君発言と、陰謀論発言したら出てくるから君たちも気を付けてくれよな

927 :774RR :2021/01/17(日) 11:43:05.31 ID:i5yQETfaa.net
別ジャンルのスレでも似たような奴がいるんだが、最初はスレに沿ったアンチのフリをしてて次第に正体を表し、結局いつものメーカーの尖兵に戻るっての結構あるからな
あとめんどくなったらオウム返しで書き込みを稼ぐ

928 :774RR :2021/01/17(日) 12:05:10.22 ID:ObtSSOLR0.net
たぶん1スレからずっと張り付いてるやついるよね
これ最後のカタナになるから気になるんなら買っておいた方がいいよ
リッターにしてはそんなに高くないし

929 :774RR :2021/01/17(日) 12:06:14.04 ID:yn2RyBiga.net
乗り出し100万ぐらいなら買う奴居てるかもな

930 :774RR :2021/01/17(日) 12:07:22.48 ID:kIIQqQ4Wd.net
ID:Pn9nOiQm0
は、別に擁護してなくね?

>>913
1100カタナに似ても似つかないバイクだったとして、
「1100カタナの後継だと思わなければ良いバイク」ならば
もう少し売れたよな

931 :774RR :2021/01/17(日) 12:56:27.55 ID:GfRS4cCw0.net
>>929
乗り出し100万なら割と安売りされてるGSX-S1000と同じ土俵だろうけど
見た目、走行性能、使い勝手で大多数はS1000を買うと思う
俺もKATANAのおかげで「あれ?GSX-S1000ってカッコいいんじゃねーか?」と思った口

https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_2569.png

932 :774RR :2021/01/17(日) 13:12:12.17 ID:i5yQETfaa.net
形としては無理がないからな
ケーブルがメーター隠すなんてこともないし

933 :774RR :2021/01/17(日) 13:19:49.51 ID:28+K9Nel0.net
ヨシダが買って動画アップしたら広告収入で元取れそう
駄目です!

934 :774RR :2021/01/17(日) 13:21:37.60 ID:OLlvJbCp0.net
銀刀はう〜〜〜ん??という感じだったけど
赤刀は全然イメージが違う

935 :774RR :2021/01/17(日) 13:22:59.55 ID:GfRS4cCw0.net
造形もだけどタンクを短くしてハンドルを近づけて高くするという謎行為をする前だから
乗車姿勢も無理がない

https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/ogp_130.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/10/katana_m0_action_22.jpg

936 :774RR :2021/01/17(日) 13:31:58.49 ID:52wcKhzn0.net
>>913
素晴らしい所は散々提灯記事でアピールしたから・・・
排気音がいい!
ウインカーが使いやすい!
女性とタンデムすると胸が当たる!
これは2000台ですわ

937 :774RR :2021/01/17(日) 13:49:58.92 ID:i5yQETfaa.net
敢えて「乗りやすい」を外したのは情けかw

938 :774RR :2021/01/17(日) 14:01:37.81 ID:1G5PjSRGM.net
>>934
スズキが色的にも初代の呪縛を振り切った瞬間だったのかも知れませんね
それを感じ取った人達が殺到した限定赤パニックだったんでしょう

939 :774RR :2021/01/17(日) 14:07:32.08 ID:GfRS4cCw0.net
SEを知らんヤツが口をはさむな

940 :774RR :2021/01/17(日) 14:15:52.46 ID:y6+T3QyJ0.net
もともと公式で赤いKATANAあるんだよなぁ…

941 :774RR :2021/01/17(日) 14:36:10.91 ID:i5yQETfaa.net
初代の呪縛とかいうならそもそもカタナの名前使ってないんだよなあ
その意味ではZ900はZ1の呪縛から解放されてるのか

カタナの名に縛られたスズキとZ1の影を極力薄くしたカワサキの差というわけか

942 :774RR :2021/01/17(日) 14:59:20.48 ID:aqzi2p7Qx.net
>>931
相変わらず気持ち悪いシュラウドだよな
フロントマスクとケツが上がってるのも大嫌い
タダでもいらねえw

943 :774RR :2021/01/17(日) 15:42:32.56 ID:UvF1XU3/0.net
いやタダならクッソ安く転売してお小遣いにしようぜ自分で所有する価値は微塵もないけど

944 :774RR :2021/01/17(日) 16:19:35.90 ID:1G5PjSRGM.net
>>939
赤ってもあれツートンでしょ
まさにそこで今回の限定赤が赤銀のツートンだったら 相変わらず旧カタナのイメージから抜け出せていないと思ったでしょうね。バイク屋オリジナルペイントで赤銀出してた所があるけどアレは旧型SEのイメージを再現した物だしそれと一緒で
でもスズキはそうしなかった 同じ赤系ってだけであの赤はSEのイメージとは全く違う物ですからね。

945 :774RR :2021/01/17(日) 16:38:20.42 ID:GfRS4cCw0.net
取り敢えず今のところ判明している赤タナの動向
・去年末から各所で赤が欲しい、予約するとかの書き込みが横行し始める
・予約受付後、すぐに締め切られる
・グーバイク等で店舗販売情報が掲載され始める
・店舗販売情報が一斉に消去される(謎)
・各SNSで何故か「買いました!」が殆ど上がってこない
・山形県酒田市の割と僻地の販売店が3台あるとヨウツべに上がる
・滋賀の転売者がヤフオクで転売を試みるも強制終了処置へ

いまのところ以上かな

946 :774RR :2021/01/17(日) 17:37:43.90 ID:PeYVpQFha.net
>>853
販売店なのに結局最後は転売するんやねw

947 :774RR :2021/01/17(日) 18:09:34.84 ID:ZDDnnZsX0.net
なんやこの赤チン塗ったみたいなKATANA

948 :774RR :2021/01/17(日) 18:17:59.63 ID:LeKsfasy0.net
先代のカラーで出すなら鯖カラーが一番似合ってると思うわ。

949 :774RR :2021/01/17(日) 18:25:16.29 ID:zYSmSREl0.net
そういえば赤KATANAの赤ってなんの赤なんだろう
S1000とかS750で一時期使われてたキャンディレッド?

950 :774RR :2021/01/17(日) 18:36:30.51 ID:ZDDnnZsX0.net
赤銀にしましょう
という案があっても
やめとけカワサキみたいな復古調うちは絶対やらん
ってなったんだろう

951 :774RR :2021/01/17(日) 18:55:15.89 ID:JRo/gOj/0.net
そのカワサキが正解だったけどね

952 :774RR :2021/01/17(日) 19:15:24.99 ID:GfRS4cCw0.net
自家塗装した人間なら知ってると思うがツートーン塗装って結構手間暇と金がかかる
今のスズキがやるワケが無い
万一やったとしても下半分はラッピングシート張りで出してくると思う
そしてさらにボッタ価格

953 :774RR :2021/01/17(日) 19:33:18.39 ID:vxcc7boId.net
>>951
カワサキのZ900RSをレトロスポーツって自称してるけど、
過去の人気車の現代版を作ったからヒットしたっていう一言で片付けるのはちょっと違うと思う

公道向けの前傾ポジバイクっていま世界中で需要無い
スズキだって1100カタナ復刻路線は考えたろうけど数が見込めないから今まで出せなかったんだろうし
それに対してZ1のディメンションは
オーソドックスなアップライトポジション

954 :774RR :2021/01/17(日) 19:54:45.15 ID:OLlvJbCp0.net
Z900RSをモノサスで出した川崎は偉い
まぁ突き詰めて言うとサスペンションユニットは1つで済むからコストダウンなのかもしれないけど

955 :774RR :2021/01/17(日) 20:17:42.39 ID:JRo/gOj/0.net
>>953
売れたら正義ですよ

956 :953 :2021/01/17(日) 20:33:57.56 ID:sslDUBNQ0.net
>>955
953だけど、カワサキはすごいなと思ってるよ
一見、Z900の着せ替えかと思いきや、エンジンもフレームもブレーキも違うもん

最大出力を落として低中速を太らせたのも英断だと思うし
ただ安直にレトロっぽく作ったモノではないよね

957 :774RR :2021/01/17(日) 20:37:45.13 ID:ZygE9lvN0.net
流行りがアドベンチャーだからVストだしてヒットして
ネオレトロにシフトしたからカタナ出してコケた
ただそれだけの事
カタナはレトロになり得ないしカタナっぽいガワが出てもカスタムバイク扱いでそんなに重要がないって事
本気で作らないとカタナは復活出来ないってハッキリ分かって良かった
むしろ2000台以内で被害が抑えられたのが幸い

958 :774RR :2021/01/17(日) 20:42:41.28 ID:y6+T3QyJ0.net
>>953
とは言えNinja1000やNinja1000SXは結構売れてるし
適度な前傾ポジションで見た目が良ければ十分売れるよ
下のクラスでも軽い前傾の250フルカウルとかは良く売れてるし

959 :774RR :2021/01/17(日) 21:06:08.12 ID:i5yQETfaa.net
ハヤブサは貴重な高速ツアラーだったが、新型はH2に太刀打ちできるか…

960 :774RR :2021/01/17(日) 21:21:33.75 ID:d5LpJewAM.net
カワサキ「こっち見るんじゃねえよ」

961 :774RR :2021/01/17(日) 21:22:29.32 ID:ZDDnnZsX0.net
Bandit1250のころに新KATANAの企画があればねえ
土台がGSX-S1000しかないもんしゃーない
ってやったら今みたいになった

962 :953 :2021/01/17(日) 21:23:22.84 ID:sslDUBNQ0.net
>>958
Ninja1000は前傾ポジじゃないと思うが、
あのくらいの前傾ならもっと良い結果になったかもね

オレは1100カタナそっくりの新型は要らないな
当時にモノを今の技術と今の規制にあわせてそっくりに作ってどうすんだ?
初恋の彼女を白髪混じりのオッサンが追いかけているみたいでイヤだな
俺なら、オリジナルを買って直しながら弄るか、「今のバイク」を買うかどっちかだけどな

963 :774RR :2021/01/17(日) 21:30:21.46 ID:hRLSS9Jm0.net
カタナだって2気筒あったんだからVストベースで出せばワンチャンあったかもな

964 :774RR :2021/01/17(日) 21:39:40.90 ID:i5yQETfaa.net
青竜刀とかいわれそうなやつw

965 :774RR :2021/01/17(日) 22:20:37.62 ID:GfRS4cCw0.net
>オレは1100カタナそっくりの新型は要らないな
>当時にモノを今の技術と今の規制にあわせてそっくりに作ってどうすんだ?

俺とお前は買わないかも知れんけど、現行ウンコKATANAと比べれば結構売れるだろうな

966 :774RR :2021/01/17(日) 22:29:45.41 ID:XeJ688aRa.net
ガワは昔の様に、中身は最新ってのがネオクラだと思うがね。カタナがネオクラ特集の雑誌に載ってると?ってなるな。

967 :774RR :2021/01/17(日) 23:23:02.57 ID:LeKsfasy0.net
バイクの未来を見せてくれたのがカタナなのに、ネオにしろクラシック狙ってカタナ出すとか根本的に間違ってるわ。

968 :774RR :2021/01/17(日) 23:44:55.28 ID:rgyBjZn80.net
まあ、スズキ自体がカタナって何なのかを理解して無かったってことでしょな。
これはカタナに限らず、オリジナルメーカーが結構陥るワナ。
サードパーティの方がわかってたりする。

969 :774RR :2021/01/17(日) 23:47:20.36 ID:rgyBjZn80.net
カワサキだって90年代に入る直前の87〜88年頃に
エンジニア達が「最近カワサキらしさが無い」って言われるけど
カワサキらしさってなんだよって悩んでた。

970 :774RR :2021/01/17(日) 23:51:22.71 ID:y6+T3QyJ0.net
昔っぽい外見であることをウリにするならせめてCB1100とかW800とかZ900RSくらい昔っぽくした上で
細部は今のクオリティっていうバランスにしてほしい
そんな細やかなものづくりが出来ないなら何もしないでほしい

971 :774RR :2021/01/18(月) 00:23:34.84 ID:xvMdRshw0.net
まあカタナって今クラシックと呼ばれるスタイルをブチ破ったことでケルンの衝撃と言われたわけで
ネオクラとして出すにしても懐古的に出すにしても新しいアレンジ出すにしても難しいのは確かだと思うんだよな
だからこそ練りに練ったデザインが必要だったわけだが…
 
カタナと同じような昔デザインで受けたバイクのリバイバルとしてはGPZ900Rが試金石になるんではないかと
あれもデザインだけは変えないでってファンからの要望でずっと同じスタイルで売られてたんで
どう料理するのか楽しみだわ

972 :774RR :2021/01/18(月) 00:49:32.38 ID:qFr4iOsq0.net
出来上がったのが欠点だらけのデザインに微妙に古い中身
そしてライバルに悪い意味で負けない価格

973 :774RR :2021/01/18(月) 00:57:57.61 ID:1PxOVAev0.net
V型ぐらいぶっ飛んだの出せば良いのに

974 :774RR :2021/01/18(月) 01:56:31.63 ID:UFRPaZNV0.net
とにかく車体全体のボリューム感がフロントに偏ってる外観をどうにかするべき
タンクに使えるスペースが異様に少なく、実用的なタンク容量を確保するのが困難とか、
短いタンク部をマッシブに見せるためのダミーカバーがハンドルに干渉するとかアホでしょ

975 :774RR :2021/01/18(月) 05:35:35.58 ID:dYrGQlK50.net
T田(ほほえみながら) うわーん、金ねンだわ

976 :774RR :2021/01/18(月) 06:32:30.87 ID:zH9Wx2oz0.net
逆に中途半端に金使ったのが失敗じゃねーかな
タンク周辺の処理をほぼS1000のままでちょっとだけカタナに近い造形で済ませておけば
容量はS1000のままだわハンドルを無理に上げずに済むわで馬鹿ポイントが結構減る

977 :774RR :2021/01/18(月) 07:26:13.60 ID:sBoQhfYEM.net
シートレールが短すぎで見た目のバランス悪いけどS1000並みに安かったら喜んで買うわ

978 :774RR :2021/01/18(月) 07:54:32.54 ID:CF1ySaDj0.net
そろそろ次のスレ

979 :774RR :2021/01/18(月) 08:00:48.46 ID:CF1ySaDj0.net
次スレたててくる

980 :774RR :2021/01/18(月) 08:05:02.78 ID:CF1ySaDj0.net
このホストからのスレ立て不可。
代打頼む。

981 :774RR :2021/01/18(月) 08:15:24.62 ID:yhmY6h3gD.net
欧州で売れるデザインなんだよ 日本国内はオマケなんだよ
→若者に向けたデザインなんだよ 老害には理解できないんだよ
→旧型オーナーの皆さん 是非買ってやって下さい
→予定の無かった北米とインドへ輸出 現在まで音沙汰無し
→デザイン機能価格広報すべて叩かれた 唯一批判の無かった色を変更する

982 :774RR :2021/01/18(月) 08:23:13.38 ID:sBoQhfYEM.net
叩いているのは誰?雑誌?お前ら?バカッター?

983 :774RR :2021/01/18(月) 08:56:17.42 ID:zH9Wx2oz0.net
スズキ関係者以外の全人類の総意のような気がする

984 :774RR :2021/01/18(月) 09:08:30.54 ID:sBoQhfYEM.net
非常に非常に残念なデザインだけど叩くのはどうかなと思う

985 :774RR :2021/01/18(月) 09:10:38.02 ID:ymSMdKBcd.net
>>976
KATANAは売れなかったんだし
今となってはそのS1000小改修案のほうがみんな幸せだったな

「こんなカタナじゃない」って声は同じでも、今よりも安くて使いやすいバイクが出来上がったと思うし、KATANAよりは売れただろうし

986 :774RR :2021/01/18(月) 09:46:36.99 ID:QwjVWYKY0.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610930732/

987 :774RR :2021/01/18(月) 13:07:26.05 ID:dzQRN+BT0.net
>>976
もともと小変更のつもりがタンクカバーの設計者がやらかしたんじゃないかな?
そのまんまじゃカタナのタンクカバーは着かない!
金型は今さらやり直せんってことでタンクやシートレールまで移動することになった
失敗を金かけずにリカバーして結局カタナ自体が失敗に終わることになった
リッターマルチで12Lタンクはないわ
これでも容量稼いだ方だと言うし
スズキの技術力は落ちるとこまで落ちてる

988 :774RR :2021/01/18(月) 13:33:24.06 ID:dYrGQlK50.net
>>987
いやちょっとまて

樹脂のKATANAタンクカバーの金型よりも、
鉄の燃料タンクの金型のほうがカネかかってるはずだけど
それにいくらなんでもいまどきいきなり量産金型なんかつくらねえぞ
3D CADで干渉検討くらいするだろ

真面目に考えれば考えるほど
KATANAのプロジェクトは謎が多い
としひろがゴリ押ししたというなら
理解できるけど

989 :774RR :2021/01/18(月) 14:16:35.23 ID:QmlagJdD0.net
>>987
レーシーなイメージでってリクエストにスズキのオートレース部門が応えたんじゃね?
「公道用ってことは、5リットルとか10リットルくらいは入ったほうがいいのか?」みたいな。

で、あーそうそうそれでいいってメクラ判。

990 :774RR :2021/01/18(月) 14:28:50.01 ID:V7jUes7j0.net
評判最悪な今のが絶版になったら急激に人気出るんでしょ
無いものねだり病が発病して

991 :774RR :2021/01/18(月) 14:33:54.27 ID:dYrGQlK50.net
>>990
おう、そうだな
今のうちに買っておいて後で儲けてくれ

992 :774RR :2021/01/18(月) 14:35:44.57 ID:zH9Wx2oz0.net
あのジェンマとかいう宇宙船みたいなスクーターもいつか人気出るといいね・・・

993 :774RR :2021/01/18(月) 14:37:11.47 ID:jxT3ZVgua.net
そんなバイクは現行時人気ないもんだしな
B-KINGとかGS1200SSとか
ただそんなバイクはメーカーからの出荷数事態が少ないから
出荷数が多い新型カタナはどうかな

994 :774RR :2021/01/18(月) 14:54:05.92 ID:zH9Wx2oz0.net
東京タワーインパルスにもその「無いものねだり病」とやらが発症されればオモロかったのにな

995 :774RR :2021/01/18(月) 14:54:29.07 ID:dYrGQlK50.net
>>993
GS1200SSはわかるけど、
B-KINGは発売後に人気になったことあるのか?

そもそもタマ数が減ってくると、一定数の奇特な人の需要があるから中古価格が上昇するだけで、
人気が高まっているのとは違うと思う

4輪だけど、スズキの大失敗モデルX-90(なんと2000台売れなかった)だって、
一時期のゴミみたいな価格の時期を越えて最近だと50万円以上の価格で売られてる。
でも人気が高まってるわけじゃねえから。

996 :774RR :2021/01/18(月) 15:08:56.32 ID:he9E2bN+a.net
まあね、ドッカーズのファイナルエディション(500万円)も売れてはいないからな…

997 :774RR :2021/01/18(月) 15:17:50.67 ID:zH9Wx2oz0.net
GS1200SSとB-KINGに共通してるのは「そんなにカッコ悪くない」かな

998 :774RR :2021/01/18(月) 15:26:04.57 ID:QmlagJdD0.net
まあ、デザインは主観ってことにしたとしても
とにかく質感がヤバイくらいに安っぽい。とても150万もするバイクじゃない。

999 :774RR :2021/01/18(月) 15:27:50.48 ID:yFvQP5K5M.net
買わない奴って文句ばっかりだよね

1000 :774RR :2021/01/18(月) 15:29:04.55 ID:yFvQP5K5M.net
1000なら俺に赤刀買う権利来る!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200