2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】スーパーカブC125 19台目

467 :774RR:2021/02/13(土) 20:34:21.02 ID:ubPi9JV5.net
C125購入検討しているんだけど
やっぱハンドルちょっと低いよね...

これって丸一日(10時間とか)乗り回したら
肩凝ったりする?

468 :774RR:2021/02/13(土) 21:15:29.03 ID:VygKaQei.net
>>467
お尻が痛くなるよ。
肩は凝った事ない。個人差はあると思うけど。

469 :774RR:2021/02/13(土) 21:26:53.97 ID:Ldlj/ZFm.net
ハンドルの低さはすぐ慣れるよ。
わしは尻も痛くならないなぁ

470 :774RR:2021/02/13(土) 21:34:18.57 ID:ogKBJFLb.net
購入前にCT125も試乗したけど、ポジションはC125の方がしっくりきた
丸一日とか試乗してみたら?

471 :774RR:2021/02/13(土) 22:04:19.92 ID:djomxysR.net
好みや姿勢や体型や身体能力にもよるから
シートは合わなければ交換してみるとか

472 :774RR:2021/02/13(土) 22:26:29.17 ID:ubPi9JV5.net
みなさんレスありがとう
今スーパーカブ50乗り回してるけど
全然疲れないほんと良いバイクだと思ってて
今日店頭でまたがってしっくりきたのが
110のハンドルの高さだったんだよね(50に近いから当たり前)

でも慣れの問題だよね
気合いれて丸1日試乗(レンタル?)してみるかなぁ
今の50は丸1日乗り回してもお尻痛くならなくて自分に合ってる気がする

473 :774RR:2021/02/14(日) 02:16:14.65 ID:o/wWenpK.net
ABS付き待たないのかい?

474 :774RR:2021/02/14(日) 09:17:19.02 ID:AYC30Wga.net
西本の強化サイドスタンドc125用はないんですね。

サイドスタンドブラケットを取り敢えず買った方がよいでしょうか?

475 :774RR:2021/02/14(日) 11:08:57.24 ID:/PXHNYxc.net
悩むくらいなら全部買っちゃえよ
そんでハンターカブ親父みたいに全部付けゴテゴテカスタムにして飽きたら売れw

476 :774RR:2021/02/14(日) 12:44:34.66 ID://Rg2NGl.net
ハンドルの低さはまず感じるよ、俺は仕事でカブ50に乗ってるから余計に。でも次第に慣れる程度だ、今は逆に信号待ちで止まった時くらいだな低いと思うのは。
不思議とケツは痛くならない、北海道に1週間走りに行って毎日10時間くらい乗ったけど何ともなかった。ハンドルの低さが良い方に荷重分散されてるように思う。

477 :774RR:2021/02/14(日) 12:57:18.50 ID:M/TE8EId.net
けつに当たる部分は結構こだわりの素材だった気がする
けつ専門の技術者が毎日けつのこと考えて設計したんだろうな

478 :774RR:2021/02/14(日) 14:20:13.60 ID:dLpOuS/o.net
>>473
やっぱABS付き待った方がよいかな?
すでに買う気マンマンで気持ちを抑えられそうにない...

>>476
参考になるレスありがとうです
連日10時間乗って大丈夫ならほんとに慣れの問題なのかも
荷重分散されてむしろお尻や腰に負担かかりにくいとかあるのかな
俺も買ったらカブ1本でツーリング行きたい!

479 :774RR:2021/02/14(日) 17:48:27.39 ID:HyUV+Te8.net
>>478
買いたい時が買い時だ

480 :774RR:2021/02/14(日) 19:14:52.94 ID:98iuVfYl.net
>>478
ABS付き待ってたら今年の美味しいシーズンは逃すことになるので
先に買っちゃうのもアリかもね

481 :774RR:2021/02/14(日) 19:57:02.60 ID:N4mRE0gd.net
Aho Busu Sex

482 :774RR:2021/02/14(日) 20:44:59.94 ID:waVkZd4i.net
ブルーとグレーオシャレで好きだったけど廃版になるんだ
新色出るのかな
20、30代オサレな人用のカラーにして欲しいな
オシャレセンスのある人に監修して貰って作って!

483 :774RR:2021/02/14(日) 21:01:34.42 ID:MQvNKaw4.net
新色なんて出ないよ?これは今ので廃盤
一応代わりっぽいのは入れ替わりでくるよ、
新型タイカブやグロムから察せる人は察せるよね?
C100をインスパイアしたこのデザインは現行で終わりです、残念

484 :774RR:2021/02/14(日) 22:19:34.44 ID:rxrmuXOX.net
ホンダは黄色好きだから新色は黄色でしょ
ラメ入りで高級感とスケベ椅子感増して来ると見たね

485 :774RR:2021/02/14(日) 22:23:08.57 ID:T5JCQM54.net
黒はレア車だから所有感があって嬉しい

486 :774RR:2021/02/14(日) 22:27:06.56 ID:a4mwJ9jy.net
レッグシールドを金に塗って霊柩車仕様にしたいんだ💀

487 :774RR:2021/02/14(日) 22:45:13.71 ID:N6R27Y9K.net
レア車=不人気色車

488 :774RR:2021/02/14(日) 23:20:21.13 ID:CRyu9BDa.net
ツーリングでよく見るのはct125やらモンキー125など別車種の原2ばかりだからこの車種はあまり人気ないのはわかる。

489 :774RR:2021/02/14(日) 23:46:29.51 ID:waVkZd4i.net
最近ct125乗ってるお兄さん多いな
おしゃれでめっちゃカッコよかった

490 :774RR:2021/02/15(月) 07:12:35.61 ID:tjkkuQni.net
レッグシールドバッキバキ

491 :774RR:2021/02/15(月) 07:26:56.15 ID:DCuMFqYm.net
>>489
バイクや車でおしゃれって思う感覚が理解できない

492 :774RR:2021/02/15(月) 08:06:31.02 ID:t2aZSxth.net
カッコいい、ダサい、何も思わないの3択だよな

493 :774RR:2021/02/15(月) 09:50:00.26 ID:QsABAJtS.net
c125グレーは女にモテるオシャレな乗り物だぞ

494 :774RR:2021/02/15(月) 10:05:45.51 ID:mzC3nh0s.net
ct125に乗ってたお兄さんの服装がオシャレだったのでは?

495 :774RR:2021/02/15(月) 12:34:25.29 ID:t2aZSxth.net
>>494
それだとここで言う必要ないでしょ

496 :774RR:2021/02/15(月) 12:48:51.41 ID:748XjT+c.net
モテるためにバイク乗ってるのかよ

497 :774RR:2021/02/15(月) 12:52:20.14 ID:clZklzFC.net
20代30代からするとカブはオシャレなデザインのイメージ

498 :774RR:2021/02/15(月) 14:28:51.92 ID:9CK+UO/L.net
新聞配達やラーメン屋の出前のオヤジはギャルにモテモテだな

499 :774RR:2021/02/15(月) 14:33:42.08 ID:oW8pzS7n.net
>>498
新聞配達やラーメンの出前で自分のカブでやってる人はほぼ居ないだろ、つまりモテない。

500 :774RR:2021/02/15(月) 14:51:02.01 ID:mfkA66/3.net
配達車で110プロっぽいキャリア付けたC125黒を見かけたことあるので
黒は小規模事業者で潜在的な需要は合ったと思う

501 :774RR:2021/02/15(月) 15:57:51.75 ID:3ebBnkgG.net
勝ちまくりモテまくり

502 :774RR:2021/02/15(月) 19:23:56.80 ID:Iw4BsOQB.net
おっちゃんがカブ乗ってるの見る度に興奮してしまう
あ、おっちゃんにでは無くカブにねw

503 :774RR:2021/02/15(月) 22:07:22.14 ID:KajTfbzR.net
カブに跨るときはいつもギンギンだぜ

504 :774RR:2021/02/16(火) 12:27:38.29 ID:hlQapIOj.net
はっしゃオーライ

505 :774RR:2021/02/16(火) 12:42:27.84 ID:xt0Ld0nC.net
>>497
武骨なところがカブの魅力
若い頃はオッサン臭くて嫌いだった
色や付けてるパーツによってはお洒落にも見えなくないけどc125では無い

506 :774RR:2021/02/16(火) 15:30:07.90 ID:hkJx7tqe.net
カブ置いてたサイクルハウスが風で飛ばされかけてたわ フレームとカブをワイヤーロックで繋いでたからなんとか隣の家までは飛んでなかった
倒れてなかったけどナンバーがちょっと曲がっちゃったよ それだけで済んだだけラッキーだったのかな

507 :774RR:2021/02/16(火) 20:32:54.76 ID:m7Jo5UaH.net
新車購入だから保管場所も考えないと
今の駐輪場:月2,000円
近くのレンタルBOX:月15,000円

7倍強!まあ新車だからしょうがないか。。
みんなどうしてるん?

508 :774RR:2021/02/16(火) 20:39:50.81 ID:NdJjI/2c.net
玄関の前のスペースでよくない?

人が通れるスペースで。
1階に住んでる人だけになるけど。

509 :774RR:2021/02/16(火) 20:43:30.83 ID:bOPUaJCZ.net
C125ってやっぱ狙って盗難されるのかな

510 :774RR:2021/02/16(火) 20:47:50.58 ID:m7Jo5UaH.net
結構管理が厳しいマンションなので。。。
自転車なんかも1台1台スタンド設置するくらい厳重なのよ
意外とみなさん新車でも雨ざらし?

511 :774RR:2021/02/16(火) 20:53:09.14 ID:xt0Ld0nC.net
アパートの玄関前なんてとてもバイク置けるスペース無いな
自転車ですら禁止のアパートもあるし

512 :774RR:2021/02/16(火) 21:00:51.95 ID:m7Jo5UaH.net
40万ちょっとのバイクに対して
年18万の維持費はやりすぎだよなぁ
悩ましい。。

513 :774RR:2021/02/16(火) 21:12:50.11 ID:tcvmTElQ.net
そんなあなたにホンダのレンタルバイク

514 :774RR:2021/02/16(火) 21:21:02.57 ID:m7Jo5UaH.net
いや、バイクの使用頻度は高いのよ
最近どこ行くにもバイクで滑走してるし楽しい
でもカブに月15,000円はやりすぎかなーってちょっと聞いてみたくなったw

515 :774RR:2021/02/16(火) 21:25:43.99 ID:xt0Ld0nC.net
バイク以外も置けるのなら15000円でもいいんじゃないか

516 :774RR:2021/02/16(火) 21:27:46.32 ID:awMX0FH/.net
一戸建て買えよ

517 :774RR:2021/02/16(火) 21:29:50.49 ID:l7bd5/xj.net
20代?くらいのグレー乗りみたけど、オシャレやったな、レッグシールドの色に合わせたヘルメットしてたわ

518 :774RR:2021/02/16(火) 21:30:21.51 ID:S33QqeDN.net
ライダー用の物件に引っ越しちまえよ
アールエイジとか結構建ててるぞ

519 :774RR:2021/02/16(火) 22:31:02.34 ID:Ju5i2l1t.net
戸建てだから屋根付きで車の後ろに保管だから濡れないし盗られない。

520 :774RR:2021/02/16(火) 22:59:19.82 ID:TxxUqL+Y.net
俺の所は分譲マンションの一階ピロティ?部分が駐輪場になってる。バイクは5台停まってるが大型はいない、もちろん屋根付きで有難いことに無料。防犯カメラはあるけど誰でも入れる場所だから、マンションの配管に地球ロックしてる、大丈夫だと信じたい、

521 :774RR:2021/02/16(火) 23:05:10.35 ID:qxQnEN1S.net
駐輪場に置いてカバー掛ければいいだろう

522 :774RR:2021/02/17(水) 05:36:42.77 ID:2Lgqzw3+.net
庭鳥小屋住みの人は大変なんだね

523 :774RR:2021/02/17(水) 07:52:43.20 ID:mCWr0iWz.net
君の村とは違うのさ

524 :774RR:2021/02/17(水) 10:31:41.25 ID:r9TvhxkF.net
負け犬の遠吠えw

525 :774RR:2021/02/17(水) 11:30:41.41 ID:XMSHE6tO.net
もーはらかいた!

526 :774RR:2021/02/17(水) 18:34:54.97 ID:/rped7MK.net
>>516
飛躍しすぎwww

527 :774RR:2021/02/17(水) 18:43:08.56 ID:8H71AZT3.net
カブでも十分に楽しい

528 :774RR:2021/02/17(水) 19:08:43.76 ID:jpROdyYI.net
庭鳥小屋住みって何だ?

529 :774RR:2021/02/17(水) 19:55:10.65 ID:Hw8xBlEf.net
>>528
ちっちゃいいえにすんでる
しらんけど

530 :774RR:2021/02/17(水) 20:40:19.17 ID:jpROdyYI.net
それだったら普通うさぎ小屋って表現しね?

531 :774RR:2021/02/17(水) 21:08:14.77 ID:Hw8xBlEf.net
>>530
言われて気がついた
確かにそやな
>>522
こらっ!
間違えたやんけ

532 :774RR:2021/02/17(水) 23:44:19.50 ID:VJ1tmi6K.net
>>520
俺のマンションもマンション内駐車場の一画が屋根付きバイク置き場になってるから
無くはないのよ。ただ当然ながら住民全員分はないので空きが出るまで近場で凌ぐしかないな。
バイク駐車場安いからカバーかけて休眠状態で手放さないのよね。
ウチも防犯カメラは付いてるが、みんな地球ロックはしてるね。

533 :774RR:2021/02/18(木) 07:33:29.31 ID:ApsoSOii.net
>>526
一戸建て=新築だと思ってるのかw

534 :774RR:2021/02/18(木) 12:28:03.77 ID:ltRu+UwI.net
新築戸建てを35万年ローンで買うのは情弱
もう結構、浸透したと思っていたけど

535 :774RR:2021/02/18(木) 12:28:34.68 ID:Xxd3qPKi.net
俺情弱だったわ

536 :774RR:2021/02/18(木) 12:54:43.88 ID:EiezV2ZY.net
俺も情弱だった
35万年くめるのか!

537 :774RR:2021/02/18(木) 13:24:05.44 ID:wysZ9ajV.net
何代後の子孫までローン残るんだよw

538 :774RR:2021/02/18(木) 13:25:15.68 ID:EITfR9kF.net
月々何円払うんだよw

539 :774RR:2021/02/18(木) 20:50:49.73 ID:/vIeN9g4.net
客相にABS付いてないから販売終了でっか?って聞いてみた

お問合せいただきました「スーパーカブC125」につきまして、ご回答申し上げます。
現行販売されているスーパーカブC125は2019年モデルでABS、CBSは装備されておりません。
スーパーカブC125の販売予定につきましては現時点ではご案内できる情報はございません。
なお、新車情報は、Honda広報より正式に発表がありましてからのご案内となります。

540 :774RR:2021/02/18(木) 20:55:00.41 ID:uMV3+jAW.net
まあそういう回答になるわな

541 :774RR:2021/02/18(木) 23:17:19.38 ID:1Y6vAs3H.net
最近のホンダ車は欲しいものだらけで困る
C125はその筆頭(価格的に)
黒か灰のABSが欲しかった
まさか青赤の2色だけってことはないよな
しかしなんで初めからABSを付けなかったのか不思議

542 :774RR:2021/02/18(木) 23:29:08.64 ID:/fS/LHww.net
c125は車の中から見てても目立つよ
高級感はんぱない つい目で追っちゃったりするわ

543 :774RR:2021/02/19(金) 06:16:19.05 ID:vZRfHU1D.net
>>541
初めからABSを付けなかったのは長く販売する気がなかったからだろ。
それよりも不思議なのは今のこの販売不振の状況でABS付きを販売するってのが不思議。

544 :774RR:2021/02/19(金) 07:07:06.20 ID:0xTt9P7L.net
ABS付きに買い換えるかな

545 :774RR:2021/02/19(金) 07:53:52.02 ID:2VmVzAFD.net
>>544
やめといたほうがいいぞ
これからはABS付きのバイクばかりになるからABS無しのほうが貴重になる

546 :774RR:2021/02/19(金) 10:50:31.39 ID:MxASS58N.net
USB電源をつけようと思ってるけど外装外しが億劫で躊躇ってる。春までにはやっておきたいな。

547 :774RR:2021/02/19(金) 11:44:02.31 ID:YqQRmK4F.net
コンビブレーキでお願いします

548 :774RR:2021/02/19(金) 12:39:16.79 ID:CugHm5ty.net
ディスクとドラムのコンビってできるのけ?

549 :774RR:2021/02/19(金) 12:47:48.89 ID:1osKbrCH.net
>>548
dio 110とかで普通にやっています

550 :774RR:2021/02/19(金) 18:45:12.31 ID:ZxB0aD37.net
>>545
獣の不意の飛び出しを食らったことがないんだな

551 :774RR:2021/02/19(金) 18:49:46.61 ID:vZRfHU1D.net
>>550
車とは違うんだからブレーキかけるなよ

552 :774RR:2021/02/20(土) 10:06:27.43 ID:1x1v+nO6.net
>>550
急ブレーキで獣守ってもロックして自分守れなかったらマヌケでしかない

553 :774RR:2021/02/20(土) 11:35:47.26 ID:edKe3x9n.net
急ブレーキしたら普通のバイクはタンク挟むからある程度の踏んばり効くけど、カブって踏んばれるもんなの?

554 :774RR:2021/02/20(土) 13:53:31.52 ID:Lbrymwr9.net
踏ん張れないほどスピード出ない

555 :774RR:2021/02/20(土) 16:14:36.47 ID:jBwzuIU+.net
ABSは無いより有ったほうがいい

556 :774RR:2021/02/20(土) 20:01:28.62 ID:cQL9Omd+.net
ABS付きにしたいな
改造するのにいくらかかるだろう

557 :774RR:2021/02/20(土) 23:18:07.82 ID:x5oj/XRO.net
アンチロックブレーキシステムアンチがいるのか
俺様のテクならあんなのいらねーぜ!この下手くそどもめ!ってマウント取りたいバイクブーム世代の生き残りかな?

558 :774RR:2021/02/21(日) 00:28:09.49 ID:g0/Mg4GZ.net
黒はなくなるですか

559 :774RR:2021/02/21(日) 01:53:56.33 ID:ZJSBwF9C.net
>>557
この流れでアンチだと思うの?
あんた馬鹿だなw

560 :774RR:2021/02/21(日) 02:16:16.71 ID:DF7TxOyS.net
>>552
そういうこと言えるやつは経験値が低い

561 :774RR:2021/02/21(日) 03:41:44.31 ID:zw3OGnlW.net
昨日発表されたGB350ってネイキッドなのにカブと同じシーソーギアなんだな 珍しい

562 :774RR:2021/02/21(日) 06:42:47.86 ID:ofdow6v2.net
そうなの? 
日本にそのまま導入するならどんな売れ方するか興味深い

563 :774RR:2021/02/21(日) 07:15:55.06 ID:ZJSBwF9C.net
>>560
意味わからんけど経験値低くてもマヌケよりはマシ

564 :774RR:2021/02/21(日) 11:32:48.51 ID:DF7TxOyS.net
あのさあ、目の前に何かが飛び出してきたらふつうはブレーキをガツッと掛けるんだよ
あんたはそのままブチ当たるタイプか
すげーな

565 :774RR:2021/02/21(日) 12:11:09.21 ID:yknqp3Rx.net
高齢で力加減がわからないのね
自分のバイクがどれぐらいでロックするかぐらいわかれよw
ちなみに俺はブチ当たるタイプではない。よけるタイプな

566 :774RR:2021/02/21(日) 13:47:37.37 ID:mLILso6c.net
そろそろ痛い会話やめれ。
見てて辛いw

567 :774RR:2021/02/21(日) 14:19:48.35 ID:HgJIl3i0.net
>>561
かかとでも踏めるってだけで
カブのシーソーとは違うぞ

568 :774RR:2021/02/21(日) 15:33:26.42 ID:hyIYVlDF.net
咄嗟にブレーキかけずに
アクセル開けて避けるって判断できる人羨ましいよ。
100%ブレーキかけてまう。

569 :774RR:2021/02/21(日) 15:35:06.06 ID:2fc5IHx4.net
咄嗟の判断では大多数の人がブレーキ握りしめると思うけどな

570 :774RR:2021/02/21(日) 16:16:47.65 ID:22/M/GIw.net
アナルブレイクシットで血が出たわ

571 :774RR:2021/02/21(日) 16:32:16.73 ID:yknqp3Rx.net
>>568
すごい妄想だな
ブレーキかけないとも言ってないしアクセル開けるとも言ってない
ロックしない程度にブレーキして避ける。それだけのこと。

572 :774RR:2021/02/21(日) 16:41:12.81 ID:vAoxveop.net
実際にその状況になってみないと自分でもどう対応するか分からない

573 :774RR:2021/02/21(日) 17:04:08.69 ID:mLILso6c.net
辛い辛ーーいwwwww

574 :774RR:2021/02/21(日) 17:08:39.78 ID:BU6K4HnL.net
>>573
ヨーグルト等の乳製品でも食べて落ち着け

575 :774RR:2021/02/21(日) 17:11:24.57 ID:mLILso6c.net
>>574
あ、マジヨーグルトメーカーセットしてたの忘れてた…サンクス!!!

何でカラいとツラいって同じなのかねw

576 :774RR:2021/02/21(日) 18:08:13.89 ID:E+1skgEU.net
C125の黒はレア車両として自慢してもよい

577 :774RR:2021/02/21(日) 18:41:31.84 ID:+GqIKwJh.net
アレ車

578 :774RR:2021/02/21(日) 19:24:45.69 ID:lHs9Xj6x.net
ガースー黒光りカブ

579 :774RR:2021/02/21(日) 19:56:51.70 ID:hqbxef+B.net
葬儀屋さんで大活躍

580 :774RR:2021/02/21(日) 20:39:54.23 ID:a7csmCkt.net
ABS付きで黒とグレーはしれっと復活じゃないの?

581 :774RR:2021/02/21(日) 21:02:59.28 ID:yydzRLDY.net
黒は廃版の噂が本当なら廃版になるの早すぎでしょ
正味1年も販売してなかったんじゃないの?

582 :774RR:2021/02/21(日) 23:16:56.38 ID:DF7TxOyS.net
物理的に回避が不可能な状況を想像もできないとはどうしようもない
こんなのが事故ってさっさと退場していく

583 :774RR:2021/02/22(月) 05:18:41.52 ID:VljZfn3E.net
>>582
物理的に回避が不可能な状況で議論しても意味がないのわからないのか?
そういう状況だとABSあってもなくても結果は同じ。回避できないんだからさ。

584 :774RR:2021/02/22(月) 07:25:14.07 ID:0Oi3jbFL.net
>>550
ABSが作動したら制動距離伸びるから獣に当たるよ

585 :774RR:2021/02/22(月) 07:50:44.80 ID:kLh0gK3K.net
ジャケットにスマートキー入れたまま洗濯しちゃった(T . T)

586 :774RR:2021/02/22(月) 12:20:34.05 ID:Rnfiec93.net
>>584
ロックさせない方が制動距離短いって常識だと思うが
https://youtu.be/Pz0Hrtkyvwc?t=9

587 :774RR:2021/02/22(月) 12:43:59.69 ID:0Oi3jbFL.net
>>586
とりあえず話の流れを理解しような
あんたはまずはそこから

588 :774RR:2021/02/22(月) 14:21:59.91 ID:BQB1Xx7m.net
ほんとその痛いノリやめません?

589 :774RR:2021/02/22(月) 15:46:09.43 ID:6cFURayl.net
>>585
完全に乾燥したらまた普通に使えないか?

590 :774RR:2021/02/22(月) 15:50:26.07 ID:kjMRTCt4.net
スマートキーはかえって不便

591 :774RR:2021/02/22(月) 15:55:51.12 ID:gF/C/+XB.net
んなこたぁない

592 :774RR:2021/02/22(月) 17:22:56.58 ID:4rfL6E0y.net
不便ではないけどいらない

593 :774RR:2021/02/22(月) 18:15:06.27 ID:NWOscXel.net
スマートキーの蓋を開けたら防水パッキン入ってて水の侵入した形跡は無く動作確認したら使えました。
お騒がせしました。

594 :774RR:2021/02/22(月) 21:18:56.12 ID:VY8Lvz6H.net
モンキー125増車した。同じエンジンなのにc125の方が全然速い。シートはモンキー125の圧勝。

595 :774RR:2021/02/22(月) 21:38:26.97 ID:wt5PRstO.net
どんだけバイク増やしても体は一つだぜ

596 :774RR:2021/02/23(火) 00:13:43.10 ID:QU8e6Hb7.net
へー速さ違うんだ。
買う参考になる。

597 :774RR:2021/02/23(火) 00:42:06.45 ID:pwufE10j.net
多分ミッションが優秀なんだと思う
守備範囲が広いと言うか

598 :774RR:2021/02/23(火) 07:12:55.23 ID:QaDs469v.net
4速のままブレーキかけて時速20kmぐらいに落として角を曲がっても、4速のままエンストせず粘って加速できるからたいしたもんだと思った

599 :774RR:2021/02/23(火) 10:22:02.55 ID:pwufE10j.net
たんに各ギア範囲が広くフレキシブルさだけではなく
動力の伝達効率が極めて高いということは言える

600 :774RR:2021/02/23(火) 13:03:30.15 ID:5aHlpI5r.net
ふむ

601 :774RR:2021/02/23(火) 13:28:18.84 ID:Nv8K+aQd.net
だな

602 :774RR:2021/02/23(火) 16:08:40.32 ID:B1DezUE3.net
たしか取説に25キロ以下では4速は使うなと書いてあったんで、あんまり低速で4速使うと遠心クラッチに優しくないかもよ

603 :774RR:2021/02/23(火) 17:51:40.40 ID:jVM3YBcZ.net
自分は2速発進当たり前のたまに4速発進までしちゃう
もちろん3速4速だとノロノロ発進

604 :774RR:2021/02/23(火) 21:17:27.73 ID:RnyEdUOU.net
俺なんて筋肉質だから坂では1速じゃないと登らないぜ

605 :774RR:2021/02/23(火) 22:52:22.15 ID:PYZS4ryQ.net
見栄を張るなよスーパーデブ

606 :774RR:2021/02/23(火) 22:54:39.55 ID:DOWYeZNC.net
>>604
俺は虚弱体質だから坂では4速でも登れるぜ

607 :774RR:2021/02/25(木) 18:32:53.08 ID:jPrutQP8.net
エンデュランス のロッドケースキットってキジマのバッグサポーターと共締めして使える?

608 :774RR:2021/02/26(金) 05:41:20.88 ID:4YLNhjWq.net
>>607
スペーサーかまさないと無理

609 :774RR:2021/02/26(金) 07:19:46.37 ID:vQRrBHmK.net
ロッドケース増設しようかな
シーバスは大丈夫だけどアジングは背負うと壊れそう

610 :774RR:2021/02/26(金) 07:47:52.55 ID:vxCLxUlR.net
>>609
それなら逆にしろよ
シーバスを背負え

611 :774RR:2021/02/28(日) 23:53:21.57 ID:YYGxhzRo.net
もうシーバスに乗れ。

612 :774RR:2021/03/01(月) 12:45:06.99 ID:/hv8nYQY.net
車体を背負えば解決だろ

613 :774RR:2021/03/01(月) 15:09:25.72 ID:JdwuRzWQ.net
新型はエンジンも変わるんだな

614 :774RR:2021/03/01(月) 16:03:53.78 ID:fix9B4ew.net
ヘッドライト暗いの何かやってる?

615 :774RR:2021/03/01(月) 17:23:51.77 ID:OJgfvMiL.net
夜は走らないようにする。

616 :774RR:2021/03/01(月) 17:51:57.47 ID:MeyYmiVw.net
フォグ2つ付けてる

617 :774RR:2021/03/01(月) 18:17:29.39 ID:wNeSt1mG.net
>>613
どこ情報よ

618 :774RR:2021/03/01(月) 18:52:59.92 ID:86qzjhjT.net
マジですか?無くなる前にグレー行こうか思ってたけどどうしよ

619 :774RR:2021/03/01(月) 19:36:29.18 ID:edVGY0rT.net
すぐ消えると思ってた高級路線カブ
このリハクの目をもってしても見抜けなかったわ

620 :774RR:2021/03/01(月) 20:40:36.77 ID:HJm29yZI.net
リハク老害だもん

621 :774RR:2021/03/02(火) 17:40:14.27 ID:h8ND46Yl.net
立ちごけしてミラーの角にキズが
割れたりしないしよく出来ているよね

622 :774RR:2021/03/03(水) 07:49:26.52 ID:+7KaBZwE.net
グレーのc125は永遠に不滅です!

623 :774RR:2021/03/03(水) 07:50:47.27 ID:PxC9lhLk.net
え、オリジナル色が1番いいんちゃうん?

624 :774RR:2021/03/03(水) 08:04:36.63 ID:i/vSO7b3.net
C100が洗練されすぎていたのだろう

625 :774RR:2021/03/03(水) 10:18:56.82 ID:PSaNjZfC.net
赤のシートが気に入らんわ

626 :774RR:2021/03/03(水) 12:26:05.39 ID:4hr/21cT.net
>>625
赤だからいいのに・・・
歳はとりたくないな

627 :774RR:2021/03/03(水) 12:54:30.57 ID:EzoW8mJ4.net
バトルで血がついても目立たないしな

628 :774RR:2021/03/03(水) 14:22:24.85 ID:Hltl5Aek.net
グレーがいちばんいいよ皮を被ったオオカミって感じで

629 :774RR:2021/03/03(水) 14:38:43.58 ID:4hr/21cT.net
>>628
皮を被るのは息子だけにしとけよ

630 :774RR:2021/03/03(水) 15:15:16.49 ID:DvF7CQur.net
せっかくのオオカミなのに羊ぽくしてそれに乗るの?
前世で悪いことしたの?

631 :774RR:2021/03/03(水) 17:17:51.54 ID:0uRLEniH.net
俺のブルーディスティニー号

632 :774RR:2021/03/03(水) 21:23:03.27 ID:/4TZfUlJ.net
いや、俺のブルーサンダー号の方が!

633 :774RR:2021/03/03(水) 21:51:15.32 ID:l1ClvMLu.net
色の選択肢もう少し欲しいな
たまたま道で並んだ知らんオッサンとお揃いとかマヌケだしイヤだ

634 :774RR:2021/03/03(水) 23:11:23.15 ID:P0Ee3RYu.net
カブるのやなら乗るなよ
カブだけに

635 :774RR:2021/03/04(木) 06:09:36.34 ID:18Uu4dtp.net
>>633
オッサンならまだいいけど60以上の爺さんだとキツイ

636 :774RR:2021/03/04(木) 11:01:28.93 ID:8pdGpXVr.net
近所にピンクのカブに乗ってるおっさんがいるので、油断はできない。

637 :774RR:2021/03/04(木) 12:28:43.98 ID:BleAmWEy.net
こんな人を知っているって話は高い確率で自分の話だよな

638 :774RR:2021/03/04(木) 12:53:52.29 ID:Uqo3478n.net
ソックスで売っているタイの並行輸入車はなぜひっそりと消えたんだ?

639 :774RR:2021/03/04(木) 17:16:00.69 ID:Wliv5bQ3.net
まとめて輸入した台数が全部売れたからでは?

640 :774RR:2021/03/05(金) 21:23:20.07 ID:0d6pWd19.net
ちがみな遂に年齢、職業など本日の動画で公開!

641 :774RR:2021/03/05(金) 21:38:32.23 ID:C9frT0fi.net
オ ワ コ ン
Death!

642 :774RR:2021/03/05(金) 22:27:38.50 ID:UFQYG6iz.net
年齢と共に外見的な恥ずかしさも感じなくなるんだな、、
恐ろしいことに、、、

643 :774RR:2021/03/06(土) 05:26:21.80 ID:Algqygsr.net
>>642
グレーに興味ない俺はまだ大丈夫!

644 :774RR:2021/03/06(土) 09:37:08.08 ID:UyNbJaZF.net
あの色をグレーと呼ぶのに違和感あるわ
水色だよな

645 :774RR:2021/03/06(土) 20:53:30.09 ID:Tb3pWmv+.net
グレーは「レトロでカワイイ」と言える範囲。この色が一番いい。
他は癖が強い。
黒だと変な方向に高級感が出て、地銀で公用車として支店長が乗ってそう。

646 :774RR:2021/03/06(土) 20:59:34.08 ID:5oV0KwcS.net
お前のイメージは心の中にしまっとけ

647 :774RR:2021/03/06(土) 21:09:50.66 ID:bTtf62zk.net
地銀って公共機関だったのか

648 :774RR:2021/03/06(土) 22:17:47.02 ID:2iXCKHGY.net
信金ならともかく、地銀ではありえない

649 :774RR:2021/03/07(日) 01:27:00.35 ID:54X4rXyu.net
2輪のセンチュリー

650 :774RR:2021/03/07(日) 03:30:40.47 ID:F4AOluMd.net
>>645
カワイイ女には乗りたいけどカワイイバイクには乗りたくないわ
とりあえず後の文であんたがバカなのはわかったw

651 :774RR:2021/03/07(日) 07:16:58.63 ID:cGCW7m2P.net
田んぼの見回り用に黒買おうと思ってたが高級感あるのか

652 :774RR:2021/03/07(日) 08:10:25.76 ID:ZRb3IQda.net
>>651
田んぼの見回りなら110の方がスポークホイール、荷台もでかいしでバッテリー弱っててもキックスターター有で使い勝手いいと思います。

653 :774RR:2021/03/07(日) 08:29:43.35 ID:F4AOluMd.net
>>652
田んぼの見回りなら荷台不要だしバッテリー弱ってる程度なら押し掛けしたらいいだけ。
チューブレスはパンクしづらいし110の方が使い勝手いいとは思わんけどな

654 :774RR:2021/03/07(日) 10:13:55.53 ID:ZRb3IQda.net
>>653
それなら適当なスクーターでもいいですね。

655 :774RR:2021/03/07(日) 10:34:26.75 ID:YASNdqmu.net
チョイノリでいいな

656 :774RR:2021/03/07(日) 10:52:00.66 ID:F4AOluMd.net
>>654
自演すんなよw

657 :774RR:2021/03/07(日) 11:03:55.44 ID:YmMpTQjJ.net
何が何の自演なんだろう・・・?

658 :774RR:2021/03/07(日) 14:20:37.53 ID:IJkGAi/H.net
スポークホイールの方が未舗装向きだろ

659 :774RR:2021/03/07(日) 14:45:59.23 ID:yLGft/PH.net
>>645
支店長ではないが5月くらいの気候の良い時に若い奴のカブ借りて走ってるよ。50cc遅すぎて幹線道路走るの怖い。

660 :774RR:2021/03/07(日) 18:40:35.22 ID:abxVikX9.net
ロードバイク乗ってると、段差の衝撃でスポーク折れたことあるけど
バイクだとそんなことないんかな

661 :774RR:2021/03/07(日) 19:13:05.94 ID:jVxkjqwS.net
ほんとにロード乗りか?
マメにスポークのテンション調整してふれどめしないとリムがグニャグニャになるチャリと一緒にするなよw

662 :774RR:2021/03/07(日) 20:22:31.69 ID:xUJ48p2b.net
なんか無駄にマウント取りたい人いるみたいだけど
バイクでもスポーク折れることあるよ

663 :774RR:2021/03/07(日) 21:45:43.69 ID:MmRvI1PF.net
錆びてバキボキならあるある

664 :774RR:2021/03/08(月) 01:42:50.75 ID:P2X2BLMJ.net
どうやら夏頃にABC付きの赤と青が出るっぽいな
限定車出ないかなぁ

665 :774RR:2021/03/08(月) 05:19:02.35 ID:dFi5Onb+.net
ABCで嘘とわかるw

666 :774RR:2021/03/08(月) 08:26:13.47 ID:FOx7PzN7.net
ガセやな

667 :774RR:2021/03/08(月) 14:16:58.02 ID:Np+x2bR1.net
靴屋が付いてくるとかやばいな

668 :774RR:2021/03/08(月) 15:30:57.31 ID:IZZQVcYW.net
スポークは掃除が面倒だし錆びたら汚いからイヤ

669 :774RR:2021/03/08(月) 15:41:24.35 ID:v9LXyTJo.net
そういやc125をわざわざスポークにするキットあるな

670 :774RR:2021/03/08(月) 18:08:31.42 ID:tQ9jZD4u.net
悪路でもないならキャストホイールが全てにおいて優れてるんじゃないの?
言い過ぎ?

671 :774RR:2021/03/08(月) 19:37:24.96 ID:MYzmecXU.net
スポークはコストぐらい?
自転車が組み立て面倒なスポークを採用し続けているし

672 :774RR:2021/03/08(月) 20:50:21.68 ID:+O2K7lZb.net
スポークの方が減衰性高いとかない?何となくだけど

673 :774RR:2021/03/09(火) 07:38:58.21 ID:Kw8Vm9Fn.net
フロントのスプロケット15Tにしている方っていらっしゃいます?

674 :774RR:2021/03/09(火) 08:45:57.31 ID:j1CAL8PH.net
>>673
してる人多いと思うよ
俺もしてる。14は低速仕様って感じで使い勝手悪い

675 :774RR:2021/03/09(火) 13:37:28.74 ID:cJkbbc1Z.net
15Tはそのまま入るのだっけ?
チェーン交換するときに入替えてみるかな

676 :774RR:2021/03/09(火) 21:34:19.75 ID:Q8mM0KeQ.net
アウスタのマフラーどうですか?

677 :774RR:2021/03/09(火) 23:05:09.58 ID:C0DP0P0W.net
キャストって段差というかガタガタ路面に弱くない?
スポークのほうが衝撃吸収性が高い気がする
c125とカブプロの比較だけどこれはリアサスの違いもあるのかな
どう思う?

678 :774RR:2021/03/09(火) 23:22:42.57 ID:hrNyYeuk.net
>>677
気分だと思うけど、実証は難しいと思う

679 :774RR:2021/03/10(水) 08:02:33.81 ID:qgUsyuDM.net
>>677
キャストの方が剛性高いけど乗り心地はタイヤの差だろ。
チューブレスとクリンチャーじゃ全然違う。 

個人的にはもうスポークは無理。

680 :774RR:2021/03/10(水) 09:05:07.16 ID:2Yt3yORZ.net
オフ車で程々のレベルで林道とか走ってるけど、ぶっちゃけカブで走れる程度の林道とスピードレンジなら、スポークもキャストも関係ないね
オフタイヤ履いて空気圧下げて乗り比べてもあんまり分からんレベルだと思う
スポークがキャストと比べて良い面なんかほぼ無いと言っても過言では無い

681 :774RR:2021/03/10(水) 12:37:11.41 ID:lc/hxAN7.net
スポークの手入れが大変

682 :774RR:2021/03/10(水) 12:42:29.42 ID:yNPJDKKQ.net
スポークのがレトロ調で好きだけど使い勝手を考えると現行キャストでよかったよ

683 :774RR:2021/03/10(水) 14:24:15.62 ID:LjCvviow.net
普段仕事用のカブがパンクした時の大変さを知ってるから、チューブレスでキャストホイール一択だな。チューブレスじゃなかったらC125買ってなかったと思う。

684 :774RR:2021/03/10(水) 18:29:01.81 ID:ayMRIyku.net
でもV-Strom650とXT乗る機会あったけど
明らかXTの方が乗り心地良かったんだよなあ
タイヤ違うんかねあれ

685 :774RR:2021/03/10(水) 21:14:50.69 ID:yNPJDKKQ.net
サスの設定でなくて?

686 :774RR:2021/03/10(水) 22:46:56.26 ID:FJ+gswpf.net
XTってヤマハのオフ車でしょ、Vストはデュアルパーパスだし比較対象がおかしい。

687 :774RR:2021/03/11(木) 17:54:26.76 ID:p08m/7i2.net
V-Strom650XTですぅ
ワールドの人が言うには一緒だってよ
変わったのはホイールだけつってたし

688 :774RR:2021/03/11(木) 22:19:27.77 ID:5Vh1lXx1.net
チューブレスキャストホイールは欲しいけど、スマートキーはいらんなあ
電池切れやバッテリーで不要なトラブルは困る

689 :774RR:2021/03/12(金) 00:10:12.03 ID:kjcYhBye.net
>>688
確かに
普段便利に使ってるけど、走れなくなるリスクは排除したいよね。特にカブだと。ハンドルロックしたままバッテリー上がったら何ともならないな。

690 :774RR:2021/03/12(金) 05:40:10.44 ID:AWDu1v12.net
C125はgdgd文句いう老害を排除したいと申しております

691 :774RR:2021/03/12(金) 07:36:41.74 ID:NtJTUtxk.net
>>689
その書きぶりだとハンドルロックを何とかしたら問題解決なんだろ?
だったら社外品のハンドルロック使うようにして車体のハンドルロック使わなければいい
老害は問題がわかってても自分から対策しないから困ったもんだ

692 :774RR:2021/03/12(金) 08:57:27.75 ID:FywT25ox.net
予備の電池の1個位何とかしようと思えんのかな

693 :774RR:2021/03/12(金) 11:07:21.42 ID:2EWRTi6x.net
予備の電池って、本体のバッテリーの話じゃねーの?

694 :774RR:2021/03/12(金) 11:57:28.22 ID:x1Re/kka.net
家庭用コンセントにケーブル一本で繋げるようにくらいはしてほしいよな
たいていセカンドバイクなんだから

695 :774RR:2021/03/12(金) 12:19:59.13 ID:NtJTUtxk.net
>>694
それぐらいことは自分でやれよ

696 :774RR:2021/03/12(金) 12:41:21.49 ID:KZpzUUHQ.net
>>693
ここには昔から電池とバッテリーの区別ができない人がいるよな

697 :774RR:2021/03/12(金) 12:48:03.73 ID:3GpOGej0.net
発売から2年以上経過してきているからキーレスのボタン電池然り、C125本体のバッテリー然り、一般的には吊るしのままでは乗られず交換時期には差し掛かってきているだろうから、無論二つ共交換はしておけば特に不便は感じない気もするのだが・・・

698 :774RR:2021/03/12(金) 15:23:48.87 ID:+HbwUzt2.net
>>694
俺は右の小物入れからバッテリーケーブル引いてるよ

https://i.imgur.com/v14YihP.jpg

699 :774RR:2021/03/12(金) 15:52:08.31 ID:W4cEHEjp.net
発売が2年前だからといって作り置きしているとは限らない昨今
いかがお過ごしでしょうか
お大事に

700 :774RR:2021/03/12(金) 18:31:28.04 ID:crPSk7T4.net
>>691
こういうピントのズレたこと言う奴はどこにでも居るなァ・・・

701 :774RR:2021/03/12(金) 19:01:56.12 ID:MkrTqstB.net
乾電池つなげばロック解除できるだろ、あとは押しがけでかかる。

702 :774RR:2021/03/12(金) 21:30:51.89 ID:KIDTzJu8.net
>>698
教えてほしい。
穴開けたの?

703 :774RR:2021/03/12(金) 21:41:03.43 ID:+HbwUzt2.net
>>702
開けたよ
今度ドラレコの本体もここに入れるつもり

704 :774RR:2021/03/12(金) 21:47:15.98 ID:zFcBBs4G.net
俺バッテリーケーブルはガソリンタンクの蓋の溝に置いてるわ

705 :774RR:2021/03/13(土) 03:17:37.94 ID:coxlvs+I.net
>>700
ピントズレは689な
排除したいまではわかるがその後が意味わからん

706 :774RR:2021/03/13(土) 08:28:49.73 ID:7bniMCaD.net
>>705
現実問題電池切れ起こした時にハンドルロックしてたら致命的だというのに対して
だったら使わなきゃいいじゃん。てそれは違うだろ
ハンドルロックは何のために付いてんだよ。じゃあ
それに対する物理的な解決策を言ったり、それはそうだけどでも便利でしょて推すなら分かるけど
もしくその「社外品使えば?」って言うのがホンダの正式回答なら通るけど
そうじゃないんだろ?だからピントズレてんだって言ってんのに

何が排除したいだよ。被害妄想て言うんだそんなもん

707 :774RR:2021/03/13(土) 08:43:35.53 ID:RCilJlRW.net
で、出先でハンドルロックされた状態でバッテリー上がったら、バッテリー交換か充電するしかないんだよね?

708 :774RR:2021/03/13(土) 09:28:44.04 ID:4URZmjQg.net
バッテリー弱くなったら、まず一番電力使うセルが回らなくなるでしょ
ハンドルロック解除する位の電力なら残ってるんじゃねーの?

709 :774RR:2021/03/13(土) 09:28:57.70 ID:coxlvs+I.net
>>706
やっぱり老害の言うことは意味わからん
電池切れは事前に警告でるんだから警告でたら電池交換したらいいだけだし、警告でても何か月も普通に使える。
電池切れ起こした時にハンドルロックというのは可能性としてはありえるけど非現実的な話であって現実問題ではないんですけど。

710 :774RR:2021/03/13(土) 10:20:28.33 ID:sN72o57w.net
老害は最先端のバイクに乗るな
これに尽きる

711 :774RR:2021/03/13(土) 10:59:48.12 ID:JvOanoh/.net
>>709
意味は分かるでしょ。最悪の事態になったらどうするのって話
車みたいに非常用のメカニカルキー無いんだから
キーが爆発したらどうするのレベルなら非現実的ていうの分かるけどさ
切れる前に交換しろってのも微妙に違う話だと思うけどね。切れてからの話してるのに
そこを老害呼ばわりで思考停止したらなんにもなんないだろ
要はそれ言いたいだけになっちゃうぞ

712 :774RR:2021/03/13(土) 11:14:32.86 ID:h8nKwHke.net
>>711
いやわかるんだけどさ
それを言い出したらヘッドライトがLEDだからもし外で点灯しなくなったら交換できないしどうしようって話にもなるぞ
LEDヘッドライトが絶対切れない保証もないし

713 :774RR:2021/03/13(土) 11:33:56.79 ID:ax919/td.net
自走出来なくなる要因を一つでも減らしたいって事だから
LEDライトの件は当てはまらない

714 :774RR:2021/03/13(土) 11:51:03.11 ID:coxlvs+I.net
>>711
心配性だなぁ〜
バイクのこと心配するより自分の体のほう心配したほうがいいぞ
最悪の事態になる可能性はバイクよりあんたの体の方が高いでしょ
そんなに最悪の事態に備えたいのならBOX付けてバッテリーと電池と燃料積んどけよ

715 :774RR:2021/03/13(土) 21:08:36.57 ID:ubyXa1ct.net
購入検討中だけどスマートキーのロックはキーの電池あれば使えるの?
車体バッテリー上がっててもロック解除できるの?

716 :774RR:2021/03/13(土) 22:31:27.38 ID:SzpKwO2/.net
スマートキーって夏場にムレムレのポケット内でも平気なんか?

717 :774RR:2021/03/13(土) 23:05:47.76 ID:cd505C26.net
 コイン電池なら安いしオイル交換とか半年点検とかメンテナンス毎に替えといても問題ないでしょ
自動車なんかディーラー入庫に交換してくれるサービスしてくれる時もあるし。

 C125置き場とキー置き場の位置関係で降りてからは必ず基本電波OFFモードにしてしてるけど。

 バッテリーは定期的に補充電するしか対策は無いかな?でも持ってるな替えないと怖い気もするけど。
この春で購入後2年目になるが書かれている様な重篤な事にはなったことはまだ無いな。

718 :774RR:2021/03/14(日) 00:03:09.92 ID:/XKmO/k/.net
カブなのにキックないのかって思って諦めてリトルカブ探したけど玉なし
なら110のカブって感じで見たじめたらタイカブでいいやってなった

719 :774RR:2021/03/14(日) 09:44:31.08 ID:54S7FNMm.net
>>717
重篤な事になってる人は使い方の悪い人や月1しか乗らないとかそんな人だから普通に使ってる人は気にする必要ないと思う。

720 :774RR:2021/03/14(日) 10:21:44.30 ID:CRPRSOIo.net
>>718
タイカブ、シフトインジケーターもついてるし125にボアアップされてるからいいと思います。

721 :774RR:2021/03/14(日) 10:45:15.33 ID:A0IlOBmv.net
>>719

 ちなみに2週間に1回チョイと近場乗りとたまに日帰り300km程度のツーリング使用です。
他人事では無いと思った時が昨年冬にバッテリー補充電前テスターの数字がっ11.92v
補充電後13.12vでしたからノーメンテでは厳しいかもしれませんね。

722 :774RR:2021/03/14(日) 10:46:33.85 ID:x5aDnN69.net
ボアアップはエンデュランスが独自に行ってるんでしょ?

723 :774RR:2021/03/14(日) 10:46:38.65 ID:A0IlOBmv.net
 連投スマン。
 バッテリー問題よりもカムチェーンテンショナーの油圧が下がるのが始動時にジャラジャラと
カムチェーンの音がします。

 触媒のことも考えて2分ほど暖機してから徐々に速度を上げて行くと音が消えているのと一度暖まれば
テンション掛るらしくて出先から帰るときは音が出ない状態です。

 今度点検があるので診て貰う予定ですが他の方同様な事象出てます?

724 :774RR:2021/03/14(日) 13:44:59.09 ID:UcyUHnAX.net
>>688
ビビってねーで買えよ

725 :774RR:2021/03/14(日) 14:07:49.10 ID:10+Zc+sV.net
いつも時代も進歩について行けない人はいるよ

726 :774RR:2021/03/14(日) 15:18:44.03 ID:54S7FNMm.net
>>721
ちょくちょく補充するより一発始動しなくなったときに新しいのに買い換えたほうがいいと思うけど。
バッテリーなんて高いブツでもないし。
普通に乗ってたら短くても3年は大丈夫じゃないかな。
発売直後に買った俺は今のところ全く問題ない。

727 :774RR:2021/03/14(日) 18:35:09.69 ID:PEjnuqHF.net
そもそもすぐバッテリー上がる方が異常だしな。 

728 :774RR:2021/03/14(日) 20:24:26.19 ID:A0IlOBmv.net
>>726

 確かに頻繁な補充電よりもセル一発始動しない迄逝った時にバッテリー交換予定です。
冬季の補充電前のVが低かったのでもっとノーメンテだったら出先でバッテリー上がり経験したかもって思ってカキコです。

 無問題羨ましいです。
始動直後のカムチェーン音も丁度2年目で保証切れるので保証適応中に直しておきたい箇所です。

729 :774RR:2021/03/14(日) 23:22:36.25 ID:fQcRi445.net
チェーンの調整や交換って何キロぐらいでするん?

730 :774RR:2021/03/15(月) 12:37:41.28 ID:fKKGnWOo.net
たるみ見ろよ
乗り方でかなり違う

731 :774RR:2021/03/15(月) 14:11:07.59 ID:ykhumpMW.net
>>729
基準値はずれたら。

732 :774RR:2021/03/15(月) 14:47:01.79 ID:UuhNDjxz.net
カランカランってチェーンカバーに当たるようになったら、緩み確認して必要なら張り直し。お金に余裕あったらゴールドチェーンあたりに交換。

733 :774RR:2021/03/15(月) 19:23:01.78 ID:tuuuwxqG.net
金に余裕なくてチェーン交換できない人はC125買わないかと。

734 :774RR:2021/03/15(月) 20:18:33.11 ID:UuhNDjxz.net
貧乏だけど買っちゃった。
そのかわりクルマ手放した、貧乏だから。

735 :774RR:2021/03/15(月) 20:48:34.08 ID:tuuuwxqG.net
>>734
金の使い方間違えてる。
だから貧乏なんだよ
110でも買っときゃいいのに無駄なプレミアムバイクのC125買ったりギャンブルしたりとか。
C125は貧乏人が買うバイクではない

736 :774RR:2021/03/15(月) 21:42:26.98 ID:Kk/upEj1.net
所詮カブなんだから庶民が買うバイクだろ。
普通のカブよりちょっと高いだけで手が出ない金額じゃないし。
C125で金持ち気分に浸れるのが羨ましいよ。

737 :774RR:2021/03/15(月) 22:31:10.59 ID:nEH7snvz.net
貧乏人が買うバイクじゃ無い=金持ちとも違うんでない?
金無いならノーマルのカブ買えばイイし、そもそもカブに40マン出せる時点である程度裕福だと思うけど。
金持ちと貧乏人の定義の話になるよね

738 :774RR:2021/03/15(月) 23:05:26.53 ID:iSEWfjiK.net
3ヶ月分の給料だし

739 :774RR:2021/03/15(月) 23:08:05.53 ID:Kk/upEj1.net
あくまでも「金持ち気分」に浸ってるだけでってこと。
明らかに貧乏人って見下してるじゃん。
チェーンだってポンポン変える必要無いし
偏伸び酷くなるまで使えるもんだしさ。

740 :774RR:2021/03/15(月) 23:17:20.06 ID:Q8nCdzne.net
 今日、二度目の1年点検してきました。
これでHONDAの保証と盗難保険が終わります。

 これからは出費の嵐にならないことを願います。
各パーツの話になった時に車体が高い分、パーツ単体も高くて安易にコカセられないと言う話になりました。
フルLEDなのもありますがその話のオーナーさんはリアぶつけたらしくてレンズ破損でしたがASSYで2万超えとの事で
何でもASSY化するのもアレだなと思いつつ高い車両代金分のツケは後で凄い事にはなるなと改めて思いました。

改めて気をつけて乗ろうと心に誓った1日でした。

741 :774RR:2021/03/15(月) 23:23:05.15 ID:DkiBGNCj.net
黒か水色っぽい色で今迷ってるけど黒はなんか飽きそーだなー

742 :774RR:2021/03/15(月) 23:27:39.87 ID:mpFje3SI.net
見積とってきたら入荷が6月以降と言われたよ。

743 :774RR:2021/03/16(火) 07:24:29.76 ID:+FDxHWpY.net
>>742
そーなの?ちなみに何色で?

744 :774RR:2021/03/16(火) 07:24:30.20 ID:C7MFMjtj.net
エンジン左側面にゴム長靴の色が移ってしまった
どうやったらキレイに落ちるだろう

745 :774RR:2021/03/16(火) 10:04:46.60 ID:kjke/K3z.net
エンジンが冷えた状態でバリアスコートとかは?
あれの洗浄効果はなかなかのもので、レッグシールドの色移りは完全に落ちた
ただエンジンは試したことないんよねぇ

746 :774RR:2021/03/16(火) 12:07:28.58 ID:G2md9Duw.net
ゲキ落ちくんで擦ってみればいいのでは?

747 :774RR:2021/03/16(火) 16:26:14.05 ID:q/pCNaW+.net
>>743
青です!

748 :774RR:2021/03/16(火) 17:02:47.12 ID:2str1lxY.net
>>747
俺も青買おうと思ってたけど6月かよ〜😫

749 :774RR:2021/03/16(火) 18:10:09.70 ID:p1yPQ4Au.net
近所に青展示してて即納らしい
他の色頼んだらすごい時間掛かりそうだから悩む
青もいいんだけど他の色も見てみたい

750 :774RR:2021/03/16(火) 18:37:11.85 ID:i9S0QJwL.net
何色がいいんだ
女子高生なら話聞いてやれるぞ

751 :774RR:2021/03/16(火) 20:57:56.13 ID:L70R78On.net
>>748
どの店も店頭在庫なしだから結果は変わらないかな。
たまにあっても海外モデルだったりするし・・・

752 :774RR:2021/03/17(水) 18:14:04.79 ID:Qb++FWTa.net
グレーにしとけ
男を磨けるバイクだ
モテるぜ

753 :774RR:2021/03/17(水) 19:07:17.23 ID:sa1Rd9xk.net
モテるのはバイクであってグレー乗ってる男はキモいだけ

754 :774RR:2021/03/17(水) 22:08:58.45 ID:caJWJxvs.net
このバイク、海外モデルはやめといた方がいいよね、タイと日本じゃ気候が違うし

755 :774RR:2021/03/17(水) 22:45:42.45 ID:ION4Fwbj.net
ん?メイド淫タイランドじゃなかったっけ?

756 :774RR:2021/03/18(木) 02:50:14.92 ID:b7z/v5N3.net
海外モデルはリアキャリア、タンデムステップなしだっけか。

757 :774RR:2021/03/18(木) 07:23:09.72 ID:Y75SGOjz.net
>>752
グレーだと男が磨ける理由を教えてよ

758 :774RR:2021/03/18(木) 07:54:10.46 ID:6z6J3DlK.net
>>757
その答えがわかった時お前も一人前の男になれたって事さ

759 :774RR:2021/03/18(木) 08:21:59.45 ID:zTWoXvko.net
>>758
一人前のキモ爺が正解

760 :774RR:2021/03/18(木) 11:47:38.72 ID:+GcupUFh.net
マフラー換えようと思って、クラシックダウンかキャブトンの二択だな。と思ってたら、ヨシムラとかモリワキのが全然多数派なのね…

正直このバイクは下手にいじらない方がカッコいい

761 :774RR:2021/03/18(木) 12:37:42.55 ID:Y75SGOjz.net
>>760
完全に年寄りの考えだね

762 :774RR:2021/03/18(木) 12:50:12.39 ID:+GcupUFh.net
えっ、俺まだ30代前半なんだけど、年寄り思考なのか!? 
正直いい歳した大人がC125にスポーツマフラーとかセンス悪いな〜。 オリジナルの洗練さが無くなって、イナタイな〜と思ってたんだけども。

763 :774RR:2021/03/18(木) 13:09:22.24 ID:jloLH9PF.net
こんど、マフラーを替えようとおもいのですが、モリワキとヨシムラどちらがよいですかね?

764 :774RR:2021/03/18(木) 13:57:02.58 ID:rcSFtF1w.net
グレー乗り 格安で純正の赤シート手に入れた

765 :774RR:2021/03/18(木) 14:31:07.60 ID:9KZJaJP3.net
オリジナルマフラーに1票

766 :774RR:2021/03/18(木) 15:06:11.16 ID:6S8AZN5H.net
>>763
ヨシムラは純正に対して下のトルクが気持ち無くなりますが、高回転時は純正よりパワーが出てる感じになります。上り坂とかでは純正より登りやすくなりました。
 ヨシムラとモリワキのグラフとか見比べて検討した方がいいです。

767 :774RR:2021/03/18(木) 15:31:00.91 ID:zTWoXvko.net
>>762
そんなあなたに聞きたいけど、いい歳した男がグレー乗ることはどう感じてるの?

768 :774RR:2021/03/18(木) 15:38:05.64 ID:P+9R9vSn.net
グレーはもういいよ

769 :774RR:2021/03/18(木) 15:39:43.07 ID:+moP70Dt.net
パーツ替えたらコンピューターチェックに影響あるんじゃねえの

770 :774RR:2021/03/18(木) 16:00:50.82 ID:+GcupUFh.net
>>767
ごめんなさい、自分はグレー乗ってます。 

正直グレー一択だった。

所謂キモいってのは、グレーにフルフェイスないし、現代的なメットにバイクウェアで乗るおじさんがキモいんじゃないかな? 

普通にアメカジやヴィンテージ古着とかで乗る

771 :774RR:2021/03/18(木) 17:40:26.00 ID:g8hZdrZC.net
むしろおじさんならグレー一択でしょ
原二で黒なんて勘違いオヤジになってしまう

772 :774RR:2021/03/18(木) 18:22:54.22 ID:5jMWCNGV.net
グレーのc125に乗った時特別な存在になれた気がした
まるで自分が愛されて包まれているかのような感覚

773 :774RR:2021/03/18(木) 18:44:02.96 ID:eePKVL/p.net
>>770
なかなか面白い人だね
良く言えば個性的、悪く言えば変な人

774 :774RR:2021/03/18(木) 19:15:22.77 ID:9N+yn29J.net
アメカジ、ヴィンテージwww
がんばれよ。

775 :774RR:2021/03/18(木) 19:59:17.33 ID:9KZJaJP3.net
ブルーですが、カッティングシートでアフリカツインカラーにしたい自分と、ドリーム店に恥ずかしくて行けなくなる自分が葛藤しています。

776 :774RR:2021/03/18(木) 20:01:10.41 ID:zTXXiqNR.net
ABS
新型エンジン
リアディスクブレーキ
車体側タンデムステップ(スイングアームでなく)

次はこうなると良いな.

777 :774RR:2021/03/18(木) 20:13:02.32 ID:eePKVL/p.net
>>775
ドリームで買ったのだろうけど他店に行けばいいじゃん

778 :774RR:2021/03/18(木) 23:27:48.70 ID:SrDUgs2K.net
グレーは女の子が乗ると似合うね
ピンポイントな性別年齢層向けの色
水色やぞwどこがグレーなのか聞きたい

779 :774RR:2021/03/18(木) 23:33:11.18 ID:OSft20J4.net
新型発表されたな

780 :774RR:2021/03/18(木) 23:38:05.87 ID:kfEdbnmo.net
>>779
ソースプリーズ

781 :774RR:2021/03/18(木) 23:41:14.24 ID:OSft20J4.net
>>780
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2021%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%96c125%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97.html

782 :774RR:2021/03/19(金) 01:30:52.60 ID:KezlaulN.net
赤いいね
でもABSはいらんかな別に

783 :774RR:2021/03/19(金) 13:56:46.52 ID:gfcx9zd4.net
グレーなくなったら買うのやめるかブルーで妥協するか

784 :774RR:2021/03/19(金) 16:25:17.08 ID:2AuFeWDv.net
>>779
エンジン新作になったな
これは結構大きい、どれぐらい体感違うのかインプレ待ちだな

785 :774RR:2021/03/19(金) 17:10:39.99 ID:vvD8kTkG.net
>>784
現状で特に不満や問題ないのにどこが結構大きいのか?

786 :774RR:2021/03/19(金) 17:27:44.58 ID:V8HBUGxF.net
おーいいじゃんTENGAレッドも

787 :774RR:2021/03/19(金) 17:29:29.32 ID:2AuFeWDv.net
>>785
新作エンジンだぞ?さらに良くなってるて思わない

788 :774RR:2021/03/19(金) 17:37:42.42 ID:vvD8kTkG.net
>>787
馬力上がるわけでもないし燃費もこれ以上は厳しいだろ
良くなる期待より新エンジンで不具合でる懸念しかないわ

789 :774RR:2021/03/19(金) 17:57:54.60 ID:YTyOcpR/.net
新型エンジンになって良くならなかったことなんてないんじゃないか
味わいという要素を除けば
そこまで否定的だと老害認定される

790 :774RR:2021/03/19(金) 18:04:45.99 ID:vvD8kTkG.net
>>789
車だとよくあるけどバイクはないのか?

791 :774RR:2021/03/19(金) 18:52:22.89 ID:SFekemOU.net
実用車に関しては実績あるエンジンの方がいいな。

792 :774RR:2021/03/19(金) 19:52:54.79 ID:uKsYpHwt.net
ベースはタイカブのWEVE125iのエンジンですよね  これ

793 :774RR:2021/03/19(金) 21:03:47.94 ID:85u/0vsD.net
新色はマットカラーかぁ
あんま好みじゃないな

794 :774RR:2021/03/20(土) 01:59:52.88 ID:sMzV7FSD.net
JA07の時は新しくなっても不良多かったし新しければいいってもんでもないのは同意
でも、やっぱり新しいエンジンはちょっと気になるな

795 :774RR:2021/03/20(土) 08:21:33.21 ID:03ArZQNN.net
MC後はヘッドライト明るくなるんだろうな

796 :774RR:2021/03/20(土) 14:11:39.50 ID:t4plo7iB.net
>>762
オリジナルの洗練ってなによ?
オシャレだとか思ってんの?
所詮カブだろ

797 :774RR:2021/03/21(日) 06:50:33.77 ID:jfciSFJa.net
並行輸入で赤買った奴が一言

    ↓

798 :774RR:2021/03/21(日) 08:10:18.42 ID:dGQulTCz.net
( ・ω・)

799 :774RR:2021/03/21(日) 10:14:31.10 ID:XasWf4M5.net
ふーんようやく「赤」に乗るんだ?
まあ俺は一年前にはそのステージにいたんだけどね

800 :774RR:2021/03/21(日) 10:54:21.26 ID:GGG/DjKn.net
赤買う人なんているのか?

801 :774RR:2021/03/21(日) 12:20:18.90 ID:p4XfOvRk.net
オラオラ運転しといて事故ったやつくらいじゃね?

802 :774RR:2021/03/21(日) 13:08:43.27 ID:EloGofOP.net
このバイク126cc以上にボアアップして高速走れる可能性ありますか?

803 :774RR:2021/03/21(日) 13:14:04.04 ID:XO32CoIu.net
>>802
走れるか走れないかなら走れるよ
けど小型バイクをボアアップして高速走るのは自殺行為

804 :774RR:2021/03/21(日) 13:18:43.74 ID:GtqjidID.net
>>802
全然いけるよ、流石に左車線張り付きになるけど。

知人がWAVEでやって高速使ってツーリングしてる。

805 :774RR:2021/03/21(日) 13:25:11.32 ID:300/Zb9P.net
そういやつべに
高速合流した時本線の白バイにガン見されてたのあったなw

806 :774RR:2021/03/21(日) 13:45:35.74 ID:KjJVRU2e.net
マグナキッド状態

807 :774RR:2021/03/21(日) 19:15:14.61 ID:0L/jfxCI.net
タコメーターが高回転キープしなけりゃ行けそう

速度が80km出せればいいので

808 :774RR:2021/03/22(月) 00:44:48.84 ID:bJMKYVaY.net
都内でボアアップしてバイク便やってる人見たな

809 :774RR:2021/03/22(月) 08:18:08.66 ID:uat9Zkfi.net
新エンジン、オイルフィルター付くならそれが一番の進化だな。
いまのエンジンはCにしろCTにしろグロムにしろ内部のバリすげーんだけど、そのへん
マシになるといいな。

810 :774RR:2021/03/22(月) 12:20:34.60 ID:MjaJ+eYl.net
>>804
左車線張り付きならイケてると言えないだろ

811 :774RR:2021/03/22(月) 19:20:11.56 ID:MxfHIPZN.net
>>810
左車線だって高速だろ。

812 :774RR:2021/03/22(月) 19:31:47.17 ID:llXsZgmz.net
>>811
イケてるかどうかの話
左車線は高速道と違うと誰も言ってない

813 :774RR:2021/03/22(月) 22:06:40.58 ID:kzmNn/c/.net


814 :774RR:2021/03/22(月) 22:35:42.87 ID:b6wx85Iy.net
>>698
>>694
うちはシート下に持ってきたよ。

815 :774RR:2021/03/22(月) 22:54:35.36 ID:NPZXQi5r.net
>>812
いけてんじゃん 

816 :774RR:2021/03/22(月) 23:19:14.49 ID:3RufYn4u.net
181ccキッドをお店にお願いして取り付けしてもらうと総額おいくら万円よ

817 :774RR:2021/03/23(火) 00:41:56.00 ID:Mj5Hfjtr.net
お店に聞け

818 :774RR:2021/03/23(火) 00:57:43.04 ID:agkLWIov.net
短い距離でいいから高速乗りたいときあるんだよなー

819 :774RR:2021/03/23(火) 05:38:48.68 ID:zzqhKDxA.net
>>815
だとしたら802の質問自体が馬鹿な質問ということだな

820 :774RR:2021/03/23(火) 07:00:49.68 ID:jFYJNP3D.net
高速よりバイパス乗りたい

821 :774RR:2021/03/23(火) 08:36:13.56 ID:usendOdt.net
同じバイクがくるぐらいかかるんじゃない?

822 :774RR:2021/03/23(火) 08:38:06.89 ID:flIEAIHl.net
PCX160のエンジン使ってカブ160とか出せないのかな?

823 :774RR:2021/03/23(火) 08:40:41.23 ID:LgqwqTUI.net
カブ160もカブ250もカブ400も出そうと思えば出せるけど需要がないんだよ

824 :774RR:2021/03/23(火) 10:28:51.01 ID:A9z9UKiG.net
次の日曜日に注文してくるかなー

825 :774RR:2021/03/23(火) 11:45:13.07 ID:8dK5Mjtu.net
グレーと黒ホントに無くなるんだなあ

826 :774RR:2021/03/23(火) 12:14:55.21 ID:DYVR0bfe.net
グレーは滅びぬ!
何度でも蘇るさ!
グレーこそカブ乗りの夢だからだ!

827 :774RR:2021/03/23(火) 15:21:47.53 ID:ZUO1aOjH.net
灰と黒は受注完了との噂
次の入荷は9月か11月とも

828 :774RR:2021/03/23(火) 15:30:21.67 ID:zzqhKDxA.net
>>827
言いたいことはわかるけど日本語勉強しろ

829 :774RR:2021/03/23(火) 16:00:58.20 ID:cddkKJEI.net
逆輸入までしなくてもパーツ取り寄せや塗装で色はどうにでもなるだろう

830 :774RR:2021/03/23(火) 20:25:32.56 ID:5UtzsAh7.net
現行の在庫が近くにあったけど、新型出るのなら買うか迷うな。

831 :774RR:2021/03/23(火) 20:56:52.28 ID:tSq80jYB.net
>>825
旧型はいつまで販売するか知らんがタイでの新型は青、グレー、黒メタなんだからそのまま日本も同じモデルが来るでしょ
旧型のグレー黒が欲しいのなら早めに購入したらよいが新型でるのわかってて旧型買うメリットねーだろ、値引きが大きいというなら別だが

832 :774RR:2021/03/23(火) 23:25:34.58 ID:VYpE4L+U.net
そうかグレーもくるのか
新型早く発売してほしいな

833 :774RR:2021/03/24(水) 00:29:37.77 ID:OFC+kAdJ.net
新型出るのは嬉しいけど、相変わらずタンクの容量に変更は無いのか。残念。
オプションでもいいので、ラージタンクとしてアフターパーツ扱いで設定してくれないかな。

834 :774RR:2021/03/24(水) 05:33:34.34 ID:mowABdsL.net
>>831
旧型はそのまま同じカラー来なかったけどそこはスルーなのねw

835 :774RR:2021/03/24(水) 12:38:58.14 ID:sBG6GvC2.net
新型は黒メタ?
マットグレーじゃないの?

836 :774RR:2021/03/25(木) 02:31:36.45 ID:5y9k/1y8.net
去年の9月に注文した黒まだ来ないのに新型かぁ……

837 :774RR:2021/03/25(木) 06:37:02.81 ID:g9eza85B.net
そんなに待つの!?

838 :774RR:2021/03/25(木) 06:49:31.62 ID:7KTBwmp8.net
脳内注文でしょ

839 :774RR:2021/03/25(木) 09:00:58.71 ID:YErrM50h.net
てへっ

840 :774RR:2021/03/25(木) 10:51:10.70 ID:XGBYBxlg.net
へけけっ

841 :774RR:2021/03/25(木) 18:25:15.48 ID:5r8VC4wf.net
>>792
C125は新規だったはずだが

842 :774RR:2021/03/25(木) 18:32:55.50 ID:2WRZec2E.net
カブ系のエンジンに新規ってあるんかね?

843 :774RR:2021/03/25(木) 18:36:13.64 ID:5r8VC4wf.net
逆にカブって登場以来、今まで新規に起こさず60余年前のエンジンを使い続けてるってこと?

844 :774RR:2021/03/25(木) 18:49:04.48 ID:2WRZec2E.net
現在の二段クラッチエンジン、80年代に開発されてから基本的に同じじゃなかったっけ?

845 :774RR:2021/03/25(木) 19:01:21.43 ID:O1BEsPS0.net
カワサキとかは割と数十年前のエンジン流用して使ってたりするな
ホンダはそこまで古いのあるのか知らん

846 :774RR:2021/03/25(木) 20:54:53.83 ID:c4A0T1uk.net
C125はタイカブやグロムベースのある意味でカブ系の新しいエンジンとしか

847 :774RR:2021/03/25(木) 22:58:23.17 ID:5r8VC4wf.net
>>844
レシプロエンジンは300年前から基本変わってないから現代エンジンは新規では無い、と

848 :774RR:2021/03/27(土) 12:10:03.41 ID:Hv/8LWw+.net
そろそろGWの遠出に向けてキャリアを換装したいな

849 :774RR:2021/03/27(土) 12:21:05.28 ID:qnz9UREC.net
そんなもん出発当日でも余裕だろ
1ヵ月前にやる意味あるのかよ

850 :774RR:2021/03/28(日) 10:11:00.33 ID:7Uoi1V4l.net
皆さん、実燃費ってどのくらいですか?
走っている地域とかも参考に教えて頂けるとありがたいです。

851 :774RR:2021/03/28(日) 15:28:23.85 ID:kjqVRs0j.net
あと年齢とスリーサイズも添えてくれるとありがたいです

852 :774RR:2021/03/28(日) 15:54:07.42 ID:6UDOBgc9.net
100/100/100

853 :774RR:2021/03/28(日) 19:58:37.04 ID:bDOUw6dI.net
ドラえもんかよ

854 :774RR:2021/03/28(日) 20:40:43.31 ID:ZMdYIP9s.net
>>850

神奈川県西部在住で2年間所有 体重は65kg台 
総積算1,700km程度

普段がチョイ乗り(5kmとか10kmの往復)が多いので38〜50Km/L
ぶん回す時はバイパスなどで飛ばしている
たまにツーリング的にロングランすると60〜68km/L

 満タン法をしているつもりだけれどもC125の満タンの定義が曖昧
タンク口のノズル突入留めの金具のラインまでなのか
それ以上のキャップ口の下据えきりまで入れるか
によって1桁の数字はガラッと変わるんで参考程度に

冬季は燃費悪く感じるが燃費は思ったより悪くはない

自分のツーリング(伊豆半島外回りで350km程度)だとGAS携行ボトル用意して行っても
ボトルを使用することなく日帰りで途中給油休憩の為も含めて2〜3回程で済んでいる。
(伊豆方面に多い、夕方に閉まる個人経営のスタンド対策で念の為にGASは携行)

日常使いでは2月に1回給油程度なので、給油の時にタイヤの空気圧チェックしている
そんな感じで参考になれば

855 :774RR:2021/03/28(日) 21:28:38.02 ID:ZSMKs+XB.net
片道5キロ
まあまあ引っ張ってかなり飛ばす乗り方で
43〜45`位だな。

856 :774RR:2021/03/28(日) 21:34:40.77 ID:Vm9ov7zW.net
悲報?110と125の燃費はほぼ同じ
https://bike-news.jp/post/204692

857 :774RR:2021/03/29(月) 11:02:43.60 ID:BPuFUuHI.net
>>855
ほぼ一緒やな。
500km走行でオイル白濁・・・

858 :774RR:2021/03/29(月) 11:43:07.47 ID:ZJ5+PPuT.net
キャップ閉め忘れで雨が入っても鉱物油なら泡立つが白濁はしない
サラダドレッシング振ったら白濁したまま戻らない世界線の人は知らね

859 :774RR:2021/03/29(月) 11:44:19.51 ID:TI1GwIGN.net
パワーがあって燃費が同じなら悲報じゃなくて朗報だろ

860 :774RR:2021/03/29(月) 11:45:41.89 ID:TI1GwIGN.net
>>858
おまいさんは乳化ってもんを知らんのかね?

861 :774RR:2021/03/29(月) 11:54:06.26 ID:ZJ5+PPuT.net
乳化は完全化学合成オイルが細かく水分を取り込んでエンジンを守る
高級オイルがその性能を発揮している証明

862 :774RR:2021/03/29(月) 16:43:48.74 ID:TQnpYzkP.net
乳化した白濁液…

863 :774RR:2021/03/30(火) 21:28:20.10 ID:52/x2jly.net
新型はABSが付くらしいね、また使わない装備で高くなるのは嫌だな

864 :774RR:2021/03/30(火) 22:17:11.98 ID:mM2SxQ4o.net
高くなるし重くなるね
今後は教習所もABS前提の教え方になるな

865 :774RR:2021/03/31(水) 00:23:51.43 ID:ij3f31ad.net
ABSは仕方ないよね。国が定めたから。
リモコンキーはいい加減外してくれないかな。

866 :774RR:2021/03/31(水) 05:08:41.44 ID:fGQnAGSU.net
ABSを使わない機能ってw
そりゃ使わないに越したことない
保険も使わないから入りませんとか言い出しそう

867 :774RR:2021/03/31(水) 06:42:30.26 ID:PwSGKf2b.net
自分はモンキー125のように3万円アップだったらABS付きを選んだと思う 雨の日のパニックブレーキ等で転けずに済めば元は取れると思うから

868 :774RR:2021/03/31(水) 09:13:42.60 ID:2t1oklTx.net
ABSあったら転けないと思い込んでる人いそうやな

869 :774RR:2021/03/31(水) 11:49:09.31 ID:FaDADDnh.net
ABSの是非は置いといて路面状況とライディングに集中出来ないなら二輪もクルマも第二の幸三になる前に降りるが吉かな

870 :774RR:2021/03/31(水) 12:29:06.78 ID:RCQT+4Mt.net
モンキーやスクーターのようなタイヤ径の小さいバイクにこそABS標準装備すべきだ

871 :774RR:2021/03/31(水) 13:43:41.59 ID:sc4rcQyO.net
まあ義務化はアホくさいわ
特にコンビブレーキ必須は乗らないやつが考えたんだとしか思えん

872 :774RR:2021/03/31(水) 13:50:08.50 ID:9+5VvJUW.net
欧州、インド、台湾で
既に義務化しているから仕方ない

873 :774RR:2021/03/31(水) 16:40:52.42 ID:1ugPs3iM.net
前に乗ってたbmwにABS付いてたけど使ったか使ってないかわからんうちに乗り換えてたわ
ABS付いててもこける時はこけるし

874 :774RR:2021/03/31(水) 19:06:28.27 ID:/kWMao4p.net
土砂降りでリアロックさせてもフロントのロックは無いな
フロントロックしなければスペースあれば追突回避可能だし
逆にフロントロックさせるってどんだけと思う

875 :774RR:2021/03/31(水) 20:48:57.48 ID:wVHJ//fz.net
俺上手いアピールはもういいよ

876 :774RR:2021/03/31(水) 20:58:17.84 ID:4FKbs7rp.net
下手くそは4つ輪にでも乗っててくださいヨ

877 :774RR:2021/04/01(木) 11:54:34.51 ID:05qsWgdz.net
>>俺上手いアピールはもういいよ

C125でABS使いまくりフロントリアロックさせまくりの方が俺上手いアピールなんだが…?

878 :774RR:2021/04/01(木) 12:13:46.70 ID:jeNbhZ64.net
ABSってのは、何か「予想外」の事態が起きた時に役に立つものであって、通常の運転時にフロントロックなんかした事が無いとか言ってる奴はバカ過ぎ

879 :774RR:2021/04/01(木) 12:19:39.52 ID:I+GDPVnK.net
ABSは転ばぬ先の杖だな
自分が気を付けてさえいれば事故も転倒もしないと思ってるんだろうな

880 :774RR:2021/04/01(木) 12:49:58.20 ID:05qsWgdz.net
ナマポが雨の日にタイヤの山が無い状態でスクーターロックさせて転倒は見たことあるな

881 :774RR:2021/04/02(金) 11:59:00.23 ID:eTX6Zl96.net
フロントだけABSでロックしてアンダーで突っ込むくらいなら
リアだけABSでオーバーステアになった方がまだマシだと思うけど

882 :774RR:2021/04/02(金) 12:38:38.87 ID:NVwUYsMY.net
俺、知識も経験も豊富アピールはもういいよ

883 :774RR:2021/04/02(金) 14:41:32.15 ID:Fm9fJZBL.net
大型スレではもうABS懐疑派は絶滅してるのに

884 :774RR:2021/04/02(金) 15:26:46.92 ID:/uTvT7lb.net
小型はこれからだから。
小型も数年後には絶滅するでしょ

885 :774RR:2021/04/02(金) 15:37:13.34 ID:rXWKq2eN.net
ABS要らないよねじゃなくABS使うような運転は避けましょうだぞ
コーナーでロックさせれば転ぶし直立制動も避ける操作で初めて回避
制動距離伸びるのもABSの欠点

886 :774RR:2021/04/02(金) 16:43:55.66 ID:Fm9fJZBL.net
もはや何言ってるのか分からない

887 :774RR:2021/04/02(金) 20:21:06.72 ID:8qioz9E1.net
モンキー125 と同レベルのABS機構なら、ジャックナイフ的な姿勢にならないとABS作動しないと、中の人が言ってた。

888 :774RR:2021/04/02(金) 21:07:49.18 ID:ApagcNdI.net
>>885
日本語でおk
あと、ABSで制動距離が伸びるなんてアホな事をいつまでも言ってると、本当にバカにされるから気を付けてね
サーキットならともかく、1mおきに路面μが変化しているような一般公道において、ABSフル制動に手動ブーレキが勝る状況なんか、ほぼ無いから
オン、オフレースで結果が残せてるライダーが理想的な路面状況でやっと勝てるレベル
素人でも何も考えずに目一杯握れば衝突のダメージを最大限に減らせるのがABS

889 :774RR:2021/04/02(金) 22:49:57.13 ID:uD7+kZwt.net
確かに手動ブーレキが勝る状況は皆無だねぇ

890 :774RR:2021/04/02(金) 23:33:59.38 ID:ARI/oboA.net
ABSが進化すると消しゴム擦るよりコロコロ転がしても同等以上に消えるんだね凄いよね
で、誰がノーベル賞貰うのかな?君?

891 :774RR:2021/04/03(土) 00:34:26.84 ID:cSYFTIEc.net
>>890
お前に免許は早い中学物理からやり直してこい。認識が全く逆だ。
摩擦があるからタイヤを回すと進むし止まる。
摩擦が無いとタイヤは滑って止まらないし進まない。

892 :774RR:2021/04/03(土) 02:38:08.22 ID:kCdmYPaC.net
ポンピングブレーキの事だと思ってるんだろうな

893 :774RR:2021/04/03(土) 05:47:07.25 ID:XqLcToZN.net
これがアスペか

894 :774RR:2021/04/03(土) 08:18:19.80 ID:HwYYTECD.net
その昔バカの壁って書籍がベストセラーになりましてね・・・

895 :774RR:2021/04/03(土) 11:47:28.77 ID:rXWlJh4I.net
ABSで制動距離が伸びるって言ってる人よくいるけど何なの

896 :774RR:2021/04/03(土) 11:50:45.47 ID:1IWtQn8G.net
>>895
伸びることがあるって取説に書いてあるよ

897 :774RR:2021/04/03(土) 11:55:08.55 ID:XetKUdqY.net
>>888
衝突のダメージを軽減だと???
何を言ってんだお前さんは
ありえないことを偉そうに書き込むものではないよ

898 :774RR:2021/04/03(土) 11:56:16.92 ID:hAEkJ9TO.net
ABSは低μ路だとかなり伸びるよ
だからオフロードでは介入度を下げるか切ってしまう
あと最近はコーナリングABSなんてのもある

899 :774RR:2021/04/03(土) 17:19:58.23 ID:XaY3amQa.net
>>897
衝突ダメージの最も大きな要因は速度
衝突する寸前までとにかく速度を下げる事が大事なの、分かる?
むしろ衝突ダメージを速度以外の要因で効果的に下げれる方法があるなら、それを書け
根拠も無く批判してる奴が1番バカ

900 :774RR:2021/04/03(土) 17:22:27.31 ID:XqLcToZN.net
ABSを魔法か何かと勘違いしてるんだろ
20年以上前からクルマに装着され始め今年のABS標準義務化で日本から事故が消えるわけよ魔法のABSのお陰でね

901 :774RR:2021/04/03(土) 18:02:15.46 ID:VQrXVYwV.net
このバイクにはキックないけど
キックなくて困った経験ある人いる?

902 :774RR:2021/04/03(土) 18:26:19.15 ID:cSYFTIEc.net
>>899
ABSはブレーキと接地摩擦の乖離で起こるタイヤの停止を防止するだけの機構だから、減速機構は組み込まれてない。
ロックしちゃうと何も制御できないからそれはさせない、制御で来ているなら減速も方向転換もバランス維持も出来るよね、
後は避けるなり祈るなり自分で何とかしろよって言うのが本質の部品。
むしろ、ロックさせない為に接地摩擦に合わせてブレーキを制限してるわけだから、マイナスの推進力は最適値であるが最大値ではない。
これが制動距離が延びる場合と理由。行き着くは結局、速度に見合った車間距離。
ぼくはハザードが欲しいです。ハンドルカバーに穴開けたくねぇ。

903 :774RR:2021/04/03(土) 22:47:04.40 ID:5+wNAU51.net
>>899
オマエが一番ばか

904 :774RR:2021/04/03(土) 22:50:47.44 ID:arbH+2Kz.net
このスレの人達って絶対C125全然乗ってないよね

905 :245:2021/04/03(土) 23:01:28.65 ID:GPZYYgCG.net
乗りながらスマホは弄れんからな

906 :774RR:2021/04/03(土) 23:53:17.31 ID:VvU/E7hi.net
>>904
今日久しぶりに駐輪場のC125を見に行ったら、黄砂ですごい事になってた。

907 :774RR:2021/04/03(土) 23:59:28.93 ID:j9LL4z88.net
購入検討中で乗ってない

908 :774RR:2021/04/04(日) 06:56:24.29 ID:v4IZTMxG.net
最適なスリップ率を維持して減速できる手練ばかりが集まるスレッドです.

909 :774RR:2021/04/04(日) 08:01:00.46 ID:0MjD3B4K.net
まだ僕の考えるABSは正しいんだを諦めて無いのか
自レスをチラ裏に纏めて本田技研行って解説してこい

910 :774RR:2021/04/04(日) 09:46:55.22 ID:PLmQIPcu.net
>>904

 ミラーエクステ取り付けてますが最近、増し締めしているが装着後2年経過なせいか
舗装があれたところの急な穴ぼこでガツンと行くと左右どちらかのミラー緩んじゃう。

 ネジロック材注入しようか、エクステ交換するか、エクステ使用しない程度にミラー自体を
万力で噛まして曲げようか考え中。

 なおノーマル状態にすると体を映すミラーになってしまう。
(デブでは無いのだがウェアが膨らんで余計に見えない)

他に何か良い方法あるって方いますか?

911 :774RR:2021/04/04(日) 10:39:16.17 ID:SZ0HBLmc.net
>>910
45ミリのエクステ付けてる、デブだから必須。
増し締めでいいんじゃないかな?
逆にミラーだけじゃなく整備として各部の増し締めは定期的にした方がいい。

912 :774RR:2021/04/04(日) 10:53:44.72 ID:ftEi6V8j.net
>>899
みんな優しいなー
わかったかな?ぼくちゃん

913 :774RR:2021/04/04(日) 21:19:54.34 ID:PLmQIPcu.net
>>911

やはり、定期的な増し締めですかね?
ここ最近頻発するので2月にも緩んで今月なんでちょっと緩むの早いなぁと思って。

車載工具の見直しして鉄カブ90の純正工具に14mm1本あったんで
もう1本足して入れて出先でも対処できる様に装備を改善しました。

たまたま昨日は、近場だったんでそのまま緩ませたままで自分映している
あさって方向の右ミラーで走ってましたが・・・。

914 :774RR:2021/04/05(月) 20:45:21.25 ID:qJOpLEFh.net
ヒント
すべり止めワッシャ

915 :774RR:2021/04/06(火) 11:30:56.52 ID:8aqZDmP1.net
>>914

 確かに滑り止めワッシャ利くかもしれないですね。
ただエクステ側のネジ山が甘くなってきているというか
当初から純正程精度出ていない気がするんですよね。

 ダメ元で滑り止めワッシャ、噛ましてみます。
有り難うございます。

916 :774RR:2021/04/06(火) 11:53:42.35 ID:KqKYde+3.net
変えたばかりの時って何故か緩みやすいよな
オーバートルクでネジ山壊すのも嫌なんで何回か様子見ながら締めてくうちに全く緩まなくなるけど

917 :774RR:2021/04/06(火) 12:54:07.02 ID:AHOwjtFQ.net
ゆるみ止め使えばいいのに・・・

918 :774RR:2021/04/08(木) 12:37:49.88 ID:qDqyDldK.net
モリワキマフラーに変えたいんだけどトルクレンチ有れば素人でも装着できる?

919 :774RR:2021/04/08(木) 13:18:34.73 ID:Ybpxfguu.net
バイク屋も最初はみんな素人だよ

920 :774RR:2021/04/08(木) 13:56:31.39 ID:Fp45Zv1V.net
こんなところで聞いてる時点で以下略

921 :774RR:2021/04/08(木) 14:49:39.99 ID:27DGkCxy.net
豚に真珠

922 :774RR:2021/04/08(木) 17:16:17.27 ID:YZwttgC8.net
俺は素人だ

923 :774RR:2021/04/08(木) 17:21:10.06 ID:+0dAERY0.net
素人図鑑

924 :774RR:2021/04/08(木) 19:51:07.30 ID:vWUCOvE7.net
俺は素人DTだ

925 :774RR:2021/04/08(木) 21:47:05.32 ID:et1zcVoc.net
俺は童貞だ

926 :774RR:2021/04/08(木) 21:50:12.61 ID:1YfDNq+T.net
なぜか魔法使いにはなれませんできた

927 :774RR:2021/04/08(木) 22:00:04.34 ID:YZwttgC8.net
実は魔法使いだ

928 :774RR:2021/04/08(木) 22:07:02.54 ID:1oO/Duh+.net
むしろトルクレンチなんか要らんでそ

929 :774RR:2021/04/08(木) 22:13:09.86 ID:p/bUioW3.net
締め過ぎないように取り付けてからバイク屋に持っていって完全に締めてもらえばトルクレンチ要らないし金も掛からない

930 :774RR:2021/04/08(木) 22:18:22.91 ID:64s9PwQX.net
こんなC125は嫌だ
マフラーが竹槍だ

931 :774RR:2021/04/08(木) 22:58:55.54 ID:ohUYJpXI.net
純正サイズのピリオンシート買いましたがこのサイズだと男の人なら座ってるのが半時間しか持たないのではと思ってしまいます。
皆さんはタンデムの時はどうされてますか?

932 :774RR:2021/04/09(金) 05:30:45.99 ID:mhCs3bRR.net
ここにはタンデムするのを夢みてる老害しかいないんじゃ・・・

933 :774RR:2021/04/09(金) 07:28:29.89 ID:R/m+4l90.net
正解
ピリオン買ってる人それなりにいるけど使ってる人はほとんど皆無

934 :774RR:2021/04/09(金) 12:52:53.74 ID:/dvfrfBU.net
タンデムステップたぶん固着してると思うわ

935 :774RR:2021/04/09(金) 13:51:30.28 ID:WZr2lQbG.net
>>930
竹でマフラー作った人は本当にいる
ただスピード出すと焦げるらしい

936 :774RR:2021/04/09(金) 19:21:45.67 ID:Crmp7AS8.net
>>931
法規制上の最大積載荷重は60Kg。
純正キャリアのおそらくの最大荷重は5kg。強化された大型有名社外品でも15Kg等。
公式ホームページでの紹介があるけど当然、社外品アクセサリ。
タンデムステップがついてて定員は2名までだけど、
ピリオンシートはドレスアップパーツとかジョークグッズの体で販売されてるんだと思うよ。
快適性以前に、ご利用は自己責任で。

937 :774RR:2021/04/09(金) 20:16:03.48 ID:3FiVcAdJ.net
みんな深夜にプチツーリング行ったりするの?
最近あてもなく夜中走り回ってるわ…

938 :774RR:2021/04/09(金) 21:01:43.41 ID:9JhIgFck.net
片道20キロでクタクタなんだが…。

939 :774RR:2021/04/09(金) 22:15:00.40 ID:825ED+4z.net
雨の日と夜間は乗らない、所詮趣味。
配達員や銀行の人は尊敬する。

940 :245:2021/04/09(金) 22:55:47.98 ID:sxEfimFz.net
ヘッドライト強化しないと夜間の徘徊なんて無理

941 :774RR:2021/04/09(金) 23:34:08.11 ID:6VQyWN43.net
明るくするのにLED球変える方法無いかな?
ライト追加とか見た目良くないからしたくない

942 :774RR:2021/04/09(金) 23:54:06.09 ID:ejqlwZdX.net
>>937
田舎だとあそこが出る、ここは昔事故でなんたらかんたら・・・
で、無理
昼間幽霊は寝てるのか。何で夜出るのだ

943 :774RR:2021/04/10(土) 01:30:36.55 ID:uj7b5VaR.net
>>941
社外ライト出てるから交換しろよ

944 :774RR:2021/04/10(土) 07:04:00.92 ID:D72StDTI.net
補助灯 https://i.imgur.com/hjv23Xu.jpg

945 :774RR:2021/04/10(土) 07:05:01.86 ID:D72StDTI.net
補助灯2
https://i.imgur.com/6eX12s8.jpg
https://i.imgur.com/HItVNrD.jpg

946 :774RR:2021/04/10(土) 07:06:03.08 ID:D72StDTI.net
補助灯3
http://i.imgur.com/bLoRM3T.jpg

947 :245:2021/04/10(土) 08:55:03.03 ID:auR3mJj8.net
せめてC125に補助灯付けてる作例を出せよ

948 :774RR:2021/04/10(土) 13:19:01.36 ID:UkzqZonn.net
追加は嫌だと言ってるのにw

949 :774RR:2021/04/10(土) 21:47:22.89 ID:ICtGD8ne.net
>>946
最近KF18のポジションランプをPIAAのLEDにしたら相方からヘッドランプのハロゲンより明るいんじゃと言われて補助灯と思うようにした

950 :774RR:2021/04/11(日) 00:05:42.68 ID:23Z8DIou.net
メーカーがそれなりの根拠で設定したヘッドライトの光量で、安全に運転が出来ないと思うなら乗らなきゃ良いだけ
環境的に必然と乗らなきゃいけないなら、格好どうこうではなく安全と思える明るさにカスタムすれば良い

951 :774RR:2021/04/11(日) 10:01:12.06 ID:nrOyPi7i.net
バイクの場合はフォグランプみたいなのを含む補助ライトは、対向車からの被視認性アップの効果が大きい
正面面積小さいバイクは事故防止の為に付けて損は無い

952 :774RR:2021/04/11(日) 13:31:37.89 ID:H55XGCVJ.net
自分ハイビーム使うのは交差点右左方からの進入を認めた時くらいなんだけども
目立つ目立たないということではもっとハイビーム積極的に使うべきなのだろうか
たまに常時ハイビームのバイクを見かけるもんで
こちらからすればいい迷惑なんだけどさ

953 :774RR:2021/04/11(日) 17:28:03.21 ID:2PsoyKKH.net
原付は常時ハイビーム推奨だぞ
って近所のチャリ屋のおっさんに言われたな

954 :774RR:2021/04/12(月) 07:24:39.31 ID:r1lUvCIZ.net
なんでやねん
下手すればハイビームでキップ切られるだろ

955 :774RR:2021/04/12(月) 20:41:31.49 ID:ZwdK4Y6K.net
>>954
可能性はゼロではないけど現実的にはありえない。
あってもせいぜい注意だね。

956 :774RR:2021/04/14(水) 19:28:41.04 ID:Kqqm+6Dv.net
実際問題、ライトキット出してるプロテックがカブプロのヘッドライト測ってるけど
5000カンデラ切ってて車検基準不適合なのよね(15000以上必要)
C125も多分光量は同じだろ
まあ原付だから車検は無いわけだけどそれにしてもちょっと危険な暗さだと思うわ、特に手前側
夜中走る新聞屋から結構苦情聞いたよ

957 :774RR:2021/04/15(木) 06:37:44.26 ID:POdcG7A2.net
新聞屋c125乗ってんのかよ

958 :774RR:2021/04/15(木) 11:38:13.16 ID:zhmD0aOV.net
原付カブなんだからその辺はコストやら入れてそんなもんだろ

959 :774RR:2021/04/15(木) 11:41:32.23 ID:VS+BeIW/.net
>>957

プロテックがカブプロの光量を測っての数値と新聞屋の意見が一致しているのと
同じライトユニットを使っているであろうC125も暗いという意味の趣旨では無いか?

実際C125のライト光量を外装弄らずにLEDで上げようとしたらプロテック一択な気もしなくも無いけれどもね

960 :774RR:2021/04/15(木) 16:57:03.99 ID:iD+C53Z/.net
>>957
新聞は見たこと無いけど脚立積んでたりガチ業務用な感じなのはよく見かけるようになってきた
個人事業主なんて自由なものだし

961 :774RR:2021/04/16(金) 00:01:10.75 ID:0jIPx3PV.net
いくらコロナだからって注文してから数ヶ月放置ってありえんよなー

962 :774RR:2021/04/16(金) 03:11:16.79 ID:HIk8GRrc.net
プロが生産最優先だからしゃーないってバイク屋が言ってた
カブに限らず数ヶ月待ちは当たり前だそう

963 :774RR:2021/04/16(金) 10:30:11.91 ID:4OXKih2n.net
新聞配達バイクこそさっさと電動化してほしいけどな
夜中にブロロロうるせえし

964 :774RR:2021/04/16(金) 11:16:29.82 ID:Dh/vpcMT.net
業務用だからこそおいそれと新しいものに出来ないかと

965 :774RR:2021/04/16(金) 12:08:04.99 ID:/GF4HTTS.net
電動化の前に新聞消えるだろ

966 :774RR:2021/04/16(金) 16:59:32.99 ID:1ddu4agY.net
人気色落して、モンキーABSと同価格か

967 :774RR:2021/04/16(金) 21:05:47.16 ID:i6u4QfeQ.net
新型もタンク容量は一緒なのかな
いくら燃費がいいといってもねえ

968 :774RR:2021/04/16(金) 21:32:53.00 ID:Zhh9P482.net
6リットルは欲しかったな
焼津まで行けないよ

969 :774RR:2021/04/16(金) 23:02:23.26 ID:1ddu4agY.net
めぼしいのは新エンジンくらいかな
しっかし、カブが44万かw

970 :774RR:2021/04/17(土) 08:20:16.37 ID:zsWd0z5I.net
最高峰のGSX-R125は ABS付きで41万5800円だからね
HONDAは調子に乗ってる

971 :774RR:2021/04/17(土) 08:55:16.84 ID:FHmr1vV7.net
最高峰・・・?というのは置いといて、各社似たようなバイク出しても面白くもなんともない
125を買うのが全員貧乏人ではない
懐に応じて選べるラインナップの方がいいよ

972 :774RR:2021/04/17(土) 10:58:29.19 ID:9RKwlPi3.net
最高峰とかw
厨二かよ

973 :774RR:2021/04/17(土) 11:39:10.44 ID:FXaopyKw.net
原ニ最高峰ってCB125Rじゃないの?

974 :774RR:2021/04/17(土) 12:00:17.71 ID:QjtB6axa.net
まだタンクガ-居るのかよw

975 :774RR:2021/04/17(土) 13:04:30.98 ID:1VUT32Xb.net
うーん…150ccや5速化を視野に入れたロンストエンジンねぇ。
古のボスカブは歯牙にもかからんかったけど、こういうのが求められる時代になったんか?

976 :774RR:2021/04/17(土) 13:25:53.51 ID:VAkGi2fA.net
キックが付いていないカブはカブなのだろうか?

977 :774RR:2021/04/17(土) 14:22:50.04 ID:bnCWfIP+.net
https://young-machine.com/2021/04/16/185946/

978 :774RR:2021/04/17(土) 14:26:07.23 ID:TvqMKzAM.net
次スレッド立て不能。
代打きぼんぬ。

979 :774RR:2021/04/17(土) 16:45:08.11 ID:1uKQYE76.net
>>978
やってみる

980 :774RR:2021/04/17(土) 16:46:27.46 ID:1uKQYE76.net
【HONDA】スーパーカブC125 20台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618645519/

立てた
支援求む

981 :774RR:2021/04/17(土) 17:01:16.17 ID:Z1FQQkvo.net
>>980
スーパー乙

982 :774RR:2021/04/17(土) 17:33:35.13 ID:FHmr1vV7.net
>>976
カブ=キックなんて一度も考えたことないな
クラッチレバーが付いていたらこれってカブ?と思うかもしれないけど

983 :774RR:2021/04/19(月) 18:18:49.90 ID:Ul6F1xYR.net
買いに行ったらいつになるか分からないって言われた
じゃあネットに販売中なんてかくと思う
しかし開けない夜はないのだろうからいつか入ってくるのだろうって
いまあせる事もねえよな

984 :774RR:2021/04/19(月) 19:28:56.27 ID:b4W/AnNW.net
>>983
見当違いなレスかもしれないけど、現行型の注文は3月15日までで終わってる
4月15日から夏発売の新型の予約に切り替わってるよ

985 :774RR:2021/04/19(月) 20:01:05.38 ID:miv17RIh.net
うそーん、俺3月28日に現行発注したぞ

986 :774RR:2021/04/19(月) 20:42:11.60 ID:RJtt4PHT.net
店舗が前から注文してたのを当てられたんでしょ
俺も週末店舗に行った時に、現行のオーダー停止、4月16日〜5月の何日かまでが新型の初回分の受付って聞いた

987 :774RR:2021/04/20(火) 05:30:55.35 ID:ax8YKCrQ.net
ABSなしなんてリセールバリュー低いだろに

988 :774RR:2021/04/20(火) 08:57:33.29 ID:XH8LBnkV.net
たかだかカブ買うのにリセールなんて気にするかよ

989 :774RR:2021/04/20(火) 09:02:15.24 ID:2nzotgRN.net
店舗で下取りしなきゃいいだけ。
個人売買の方が断然値がつくしな。

990 :774RR:2021/04/20(火) 22:28:36.86 ID:v+csr/Bx.net
カブでリセールバリューwwww
腹が痛いタスケて

991 :774RR:2021/04/21(水) 00:17:32.38 ID:BYh1alwP.net
あれ?逆にカブ買うような人なら気にすると思ったんだが
ABS付くと高くなるからという理由で現行を買う人もいるくらいだし

992 :774RR:2021/04/21(水) 05:05:32.27 ID:E+4yv4r/.net
貧乏人じゃあるまいし・・・

993 :774RR:2021/04/21(水) 11:36:48.20 ID:4eB2H/TE.net
バイクに限らずリセールバリューは気にするけどな。
売れるもの売れないものかの判断から、廃棄するのに費用が掛かるものか?とか。

994 :774RR:2021/04/21(水) 12:14:19.56 ID:T7QnHGKe.net
乗りたいのに乗ればいいは前提だけどリセール気にしないとかってマックでクーポン使うのは貧乏人wとか言いたいタイプなのだろう
経済合理性ゼロ

995 :774RR:2021/04/21(水) 13:08:10.15 ID:vbvuZg3+.net
ABS付きの大型二輪乗ってたけど売る時は全く関係ないぞ
そもそも買う客側がABS有無を気にしないし
年式や距離やメンテ履歴を気にしたほうがいい

996 :774RR:2021/04/21(水) 14:09:26.13 ID:NTIr4uiT.net
たかが40万のバイクのリセールで差がどれだけ出ると思ってるのか?
考えるだけアホらしいわ

997 :774RR:2021/04/22(木) 06:51:02.67 ID:W2Ti/3Vz.net
40万を端金とかまじカッケーっす

998 :774RR:2021/04/22(木) 07:49:29.29 ID:WlNDOCZf.net
40万は端金じゃないけど新車購入金額としては間違い無く端金

999 :774RR:2021/04/22(木) 08:30:42.36 ID:X4Kuv8Rw.net
なんで自分の価値観で全体を語ろうとするかね

1000 :774RR:2021/04/22(木) 08:52:57.16 ID:LT06fxhD.net
貧乏人の価値観を押しつけるな
貧乏人は110でも買っとけ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
163 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200