2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】スーパーカブC125 19台目

752 :774RR:2021/03/17(水) 18:14:04.79 ID:Qb++FWTa.net
グレーにしとけ
男を磨けるバイクだ
モテるぜ

753 :774RR:2021/03/17(水) 19:07:17.23 ID:sa1Rd9xk.net
モテるのはバイクであってグレー乗ってる男はキモいだけ

754 :774RR:2021/03/17(水) 22:08:58.45 ID:caJWJxvs.net
このバイク、海外モデルはやめといた方がいいよね、タイと日本じゃ気候が違うし

755 :774RR:2021/03/17(水) 22:45:42.45 ID:ION4Fwbj.net
ん?メイド淫タイランドじゃなかったっけ?

756 :774RR:2021/03/18(木) 02:50:14.92 ID:b7z/v5N3.net
海外モデルはリアキャリア、タンデムステップなしだっけか。

757 :774RR:2021/03/18(木) 07:23:09.72 ID:Y75SGOjz.net
>>752
グレーだと男が磨ける理由を教えてよ

758 :774RR:2021/03/18(木) 07:54:10.46 ID:6z6J3DlK.net
>>757
その答えがわかった時お前も一人前の男になれたって事さ

759 :774RR:2021/03/18(木) 08:21:59.45 ID:zTWoXvko.net
>>758
一人前のキモ爺が正解

760 :774RR:2021/03/18(木) 11:47:38.72 ID:+GcupUFh.net
マフラー換えようと思って、クラシックダウンかキャブトンの二択だな。と思ってたら、ヨシムラとかモリワキのが全然多数派なのね…

正直このバイクは下手にいじらない方がカッコいい

761 :774RR:2021/03/18(木) 12:37:42.55 ID:Y75SGOjz.net
>>760
完全に年寄りの考えだね

762 :774RR:2021/03/18(木) 12:50:12.39 ID:+GcupUFh.net
えっ、俺まだ30代前半なんだけど、年寄り思考なのか!? 
正直いい歳した大人がC125にスポーツマフラーとかセンス悪いな〜。 オリジナルの洗練さが無くなって、イナタイな〜と思ってたんだけども。

763 :774RR:2021/03/18(木) 13:09:22.24 ID:jloLH9PF.net
こんど、マフラーを替えようとおもいのですが、モリワキとヨシムラどちらがよいですかね?

764 :774RR:2021/03/18(木) 13:57:02.58 ID:rcSFtF1w.net
グレー乗り 格安で純正の赤シート手に入れた

765 :774RR:2021/03/18(木) 14:31:07.60 ID:9KZJaJP3.net
オリジナルマフラーに1票

766 :774RR:2021/03/18(木) 15:06:11.16 ID:6S8AZN5H.net
>>763
ヨシムラは純正に対して下のトルクが気持ち無くなりますが、高回転時は純正よりパワーが出てる感じになります。上り坂とかでは純正より登りやすくなりました。
 ヨシムラとモリワキのグラフとか見比べて検討した方がいいです。

767 :774RR:2021/03/18(木) 15:31:00.91 ID:zTWoXvko.net
>>762
そんなあなたに聞きたいけど、いい歳した男がグレー乗ることはどう感じてるの?

768 :774RR:2021/03/18(木) 15:38:05.64 ID:P+9R9vSn.net
グレーはもういいよ

769 :774RR:2021/03/18(木) 15:39:43.07 ID:+moP70Dt.net
パーツ替えたらコンピューターチェックに影響あるんじゃねえの

770 :774RR:2021/03/18(木) 16:00:50.82 ID:+GcupUFh.net
>>767
ごめんなさい、自分はグレー乗ってます。 

正直グレー一択だった。

所謂キモいってのは、グレーにフルフェイスないし、現代的なメットにバイクウェアで乗るおじさんがキモいんじゃないかな? 

普通にアメカジやヴィンテージ古着とかで乗る

771 :774RR:2021/03/18(木) 17:40:26.00 ID:g8hZdrZC.net
むしろおじさんならグレー一択でしょ
原二で黒なんて勘違いオヤジになってしまう

772 :774RR:2021/03/18(木) 18:22:54.22 ID:5jMWCNGV.net
グレーのc125に乗った時特別な存在になれた気がした
まるで自分が愛されて包まれているかのような感覚

773 :774RR:2021/03/18(木) 18:44:02.96 ID:eePKVL/p.net
>>770
なかなか面白い人だね
良く言えば個性的、悪く言えば変な人

774 :774RR:2021/03/18(木) 19:15:22.77 ID:9N+yn29J.net
アメカジ、ヴィンテージwww
がんばれよ。

775 :774RR:2021/03/18(木) 19:59:17.33 ID:9KZJaJP3.net
ブルーですが、カッティングシートでアフリカツインカラーにしたい自分と、ドリーム店に恥ずかしくて行けなくなる自分が葛藤しています。

776 :774RR:2021/03/18(木) 20:01:10.41 ID:zTXXiqNR.net
ABS
新型エンジン
リアディスクブレーキ
車体側タンデムステップ(スイングアームでなく)

次はこうなると良いな.

777 :774RR:2021/03/18(木) 20:13:02.32 ID:eePKVL/p.net
>>775
ドリームで買ったのだろうけど他店に行けばいいじゃん

778 :774RR:2021/03/18(木) 23:27:48.70 ID:SrDUgs2K.net
グレーは女の子が乗ると似合うね
ピンポイントな性別年齢層向けの色
水色やぞwどこがグレーなのか聞きたい

779 :774RR:2021/03/18(木) 23:33:11.18 ID:OSft20J4.net
新型発表されたな

780 :774RR:2021/03/18(木) 23:38:05.87 ID:kfEdbnmo.net
>>779
ソースプリーズ

781 :774RR:2021/03/18(木) 23:41:14.24 ID:OSft20J4.net
>>780
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2021%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%96c125%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97.html

782 :774RR:2021/03/19(金) 01:30:52.60 ID:KezlaulN.net
赤いいね
でもABSはいらんかな別に

783 :774RR:2021/03/19(金) 13:56:46.52 ID:gfcx9zd4.net
グレーなくなったら買うのやめるかブルーで妥協するか

784 :774RR:2021/03/19(金) 16:25:17.08 ID:2AuFeWDv.net
>>779
エンジン新作になったな
これは結構大きい、どれぐらい体感違うのかインプレ待ちだな

785 :774RR:2021/03/19(金) 17:10:39.99 ID:vvD8kTkG.net
>>784
現状で特に不満や問題ないのにどこが結構大きいのか?

786 :774RR:2021/03/19(金) 17:27:44.58 ID:V8HBUGxF.net
おーいいじゃんTENGAレッドも

787 :774RR:2021/03/19(金) 17:29:29.32 ID:2AuFeWDv.net
>>785
新作エンジンだぞ?さらに良くなってるて思わない

788 :774RR:2021/03/19(金) 17:37:42.42 ID:vvD8kTkG.net
>>787
馬力上がるわけでもないし燃費もこれ以上は厳しいだろ
良くなる期待より新エンジンで不具合でる懸念しかないわ

789 :774RR:2021/03/19(金) 17:57:54.60 ID:YTyOcpR/.net
新型エンジンになって良くならなかったことなんてないんじゃないか
味わいという要素を除けば
そこまで否定的だと老害認定される

790 :774RR:2021/03/19(金) 18:04:45.99 ID:vvD8kTkG.net
>>789
車だとよくあるけどバイクはないのか?

791 :774RR:2021/03/19(金) 18:52:22.89 ID:SFekemOU.net
実用車に関しては実績あるエンジンの方がいいな。

792 :774RR:2021/03/19(金) 19:52:54.79 ID:uKsYpHwt.net
ベースはタイカブのWEVE125iのエンジンですよね  これ

793 :774RR:2021/03/19(金) 21:03:47.94 ID:85u/0vsD.net
新色はマットカラーかぁ
あんま好みじゃないな

794 :774RR:2021/03/20(土) 01:59:52.88 ID:sMzV7FSD.net
JA07の時は新しくなっても不良多かったし新しければいいってもんでもないのは同意
でも、やっぱり新しいエンジンはちょっと気になるな

795 :774RR:2021/03/20(土) 08:21:33.21 ID:03ArZQNN.net
MC後はヘッドライト明るくなるんだろうな

796 :774RR:2021/03/20(土) 14:11:39.50 ID:t4plo7iB.net
>>762
オリジナルの洗練ってなによ?
オシャレだとか思ってんの?
所詮カブだろ

797 :774RR:2021/03/21(日) 06:50:33.77 ID:jfciSFJa.net
並行輸入で赤買った奴が一言

    ↓

798 :774RR:2021/03/21(日) 08:10:18.42 ID:dGQulTCz.net
( ・ω・)

799 :774RR:2021/03/21(日) 10:14:31.10 ID:XasWf4M5.net
ふーんようやく「赤」に乗るんだ?
まあ俺は一年前にはそのステージにいたんだけどね

800 :774RR:2021/03/21(日) 10:54:21.26 ID:GGG/DjKn.net
赤買う人なんているのか?

801 :774RR:2021/03/21(日) 12:20:18.90 ID:p4XfOvRk.net
オラオラ運転しといて事故ったやつくらいじゃね?

802 :774RR:2021/03/21(日) 13:08:43.27 ID:EloGofOP.net
このバイク126cc以上にボアアップして高速走れる可能性ありますか?

803 :774RR:2021/03/21(日) 13:14:04.04 ID:XO32CoIu.net
>>802
走れるか走れないかなら走れるよ
けど小型バイクをボアアップして高速走るのは自殺行為

804 :774RR:2021/03/21(日) 13:18:43.74 ID:GtqjidID.net
>>802
全然いけるよ、流石に左車線張り付きになるけど。

知人がWAVEでやって高速使ってツーリングしてる。

805 :774RR:2021/03/21(日) 13:25:11.32 ID:300/Zb9P.net
そういやつべに
高速合流した時本線の白バイにガン見されてたのあったなw

806 :774RR:2021/03/21(日) 13:45:35.74 ID:KjJVRU2e.net
マグナキッド状態

807 :774RR:2021/03/21(日) 19:15:14.61 ID:0L/jfxCI.net
タコメーターが高回転キープしなけりゃ行けそう

速度が80km出せればいいので

808 :774RR:2021/03/22(月) 00:44:48.84 ID:bJMKYVaY.net
都内でボアアップしてバイク便やってる人見たな

809 :774RR:2021/03/22(月) 08:18:08.66 ID:uat9Zkfi.net
新エンジン、オイルフィルター付くならそれが一番の進化だな。
いまのエンジンはCにしろCTにしろグロムにしろ内部のバリすげーんだけど、そのへん
マシになるといいな。

810 :774RR:2021/03/22(月) 12:20:34.60 ID:MjaJ+eYl.net
>>804
左車線張り付きならイケてると言えないだろ

811 :774RR:2021/03/22(月) 19:20:11.56 ID:MxfHIPZN.net
>>810
左車線だって高速だろ。

812 :774RR:2021/03/22(月) 19:31:47.17 ID:llXsZgmz.net
>>811
イケてるかどうかの話
左車線は高速道と違うと誰も言ってない

813 :774RR:2021/03/22(月) 22:06:40.58 ID:kzmNn/c/.net


814 :774RR:2021/03/22(月) 22:35:42.87 ID:b6wx85Iy.net
>>698
>>694
うちはシート下に持ってきたよ。

815 :774RR:2021/03/22(月) 22:54:35.36 ID:NPZXQi5r.net
>>812
いけてんじゃん 

816 :774RR:2021/03/22(月) 23:19:14.49 ID:3RufYn4u.net
181ccキッドをお店にお願いして取り付けしてもらうと総額おいくら万円よ

817 :774RR:2021/03/23(火) 00:41:56.00 ID:Mj5Hfjtr.net
お店に聞け

818 :774RR:2021/03/23(火) 00:57:43.04 ID:agkLWIov.net
短い距離でいいから高速乗りたいときあるんだよなー

819 :774RR:2021/03/23(火) 05:38:48.68 ID:zzqhKDxA.net
>>815
だとしたら802の質問自体が馬鹿な質問ということだな

820 :774RR:2021/03/23(火) 07:00:49.68 ID:jFYJNP3D.net
高速よりバイパス乗りたい

821 :774RR:2021/03/23(火) 08:36:13.56 ID:usendOdt.net
同じバイクがくるぐらいかかるんじゃない?

822 :774RR:2021/03/23(火) 08:38:06.89 ID:flIEAIHl.net
PCX160のエンジン使ってカブ160とか出せないのかな?

823 :774RR:2021/03/23(火) 08:40:41.23 ID:LgqwqTUI.net
カブ160もカブ250もカブ400も出そうと思えば出せるけど需要がないんだよ

824 :774RR:2021/03/23(火) 10:28:51.01 ID:A9z9UKiG.net
次の日曜日に注文してくるかなー

825 :774RR:2021/03/23(火) 11:45:13.07 ID:8dK5Mjtu.net
グレーと黒ホントに無くなるんだなあ

826 :774RR:2021/03/23(火) 12:14:55.21 ID:DYVR0bfe.net
グレーは滅びぬ!
何度でも蘇るさ!
グレーこそカブ乗りの夢だからだ!

827 :774RR:2021/03/23(火) 15:21:47.53 ID:ZUO1aOjH.net
灰と黒は受注完了との噂
次の入荷は9月か11月とも

828 :774RR:2021/03/23(火) 15:30:21.67 ID:zzqhKDxA.net
>>827
言いたいことはわかるけど日本語勉強しろ

829 :774RR:2021/03/23(火) 16:00:58.20 ID:cddkKJEI.net
逆輸入までしなくてもパーツ取り寄せや塗装で色はどうにでもなるだろう

830 :774RR:2021/03/23(火) 20:25:32.56 ID:5UtzsAh7.net
現行の在庫が近くにあったけど、新型出るのなら買うか迷うな。

831 :774RR:2021/03/23(火) 20:56:52.28 ID:tSq80jYB.net
>>825
旧型はいつまで販売するか知らんがタイでの新型は青、グレー、黒メタなんだからそのまま日本も同じモデルが来るでしょ
旧型のグレー黒が欲しいのなら早めに購入したらよいが新型でるのわかってて旧型買うメリットねーだろ、値引きが大きいというなら別だが

832 :774RR:2021/03/23(火) 23:25:34.58 ID:VYpE4L+U.net
そうかグレーもくるのか
新型早く発売してほしいな

833 :774RR:2021/03/24(水) 00:29:37.77 ID:OFC+kAdJ.net
新型出るのは嬉しいけど、相変わらずタンクの容量に変更は無いのか。残念。
オプションでもいいので、ラージタンクとしてアフターパーツ扱いで設定してくれないかな。

834 :774RR:2021/03/24(水) 05:33:34.34 ID:mowABdsL.net
>>831
旧型はそのまま同じカラー来なかったけどそこはスルーなのねw

835 :774RR:2021/03/24(水) 12:38:58.14 ID:sBG6GvC2.net
新型は黒メタ?
マットグレーじゃないの?

836 :774RR:2021/03/25(木) 02:31:36.45 ID:5y9k/1y8.net
去年の9月に注文した黒まだ来ないのに新型かぁ……

837 :774RR:2021/03/25(木) 06:37:02.81 ID:g9eza85B.net
そんなに待つの!?

838 :774RR:2021/03/25(木) 06:49:31.62 ID:7KTBwmp8.net
脳内注文でしょ

839 :774RR:2021/03/25(木) 09:00:58.71 ID:YErrM50h.net
てへっ

840 :774RR:2021/03/25(木) 10:51:10.70 ID:XGBYBxlg.net
へけけっ

841 :774RR:2021/03/25(木) 18:25:15.48 ID:5r8VC4wf.net
>>792
C125は新規だったはずだが

842 :774RR:2021/03/25(木) 18:32:55.50 ID:2WRZec2E.net
カブ系のエンジンに新規ってあるんかね?

843 :774RR:2021/03/25(木) 18:36:13.64 ID:5r8VC4wf.net
逆にカブって登場以来、今まで新規に起こさず60余年前のエンジンを使い続けてるってこと?

844 :774RR:2021/03/25(木) 18:49:04.48 ID:2WRZec2E.net
現在の二段クラッチエンジン、80年代に開発されてから基本的に同じじゃなかったっけ?

845 :774RR:2021/03/25(木) 19:01:21.43 ID:O1BEsPS0.net
カワサキとかは割と数十年前のエンジン流用して使ってたりするな
ホンダはそこまで古いのあるのか知らん

846 :774RR:2021/03/25(木) 20:54:53.83 ID:c4A0T1uk.net
C125はタイカブやグロムベースのある意味でカブ系の新しいエンジンとしか

847 :774RR:2021/03/25(木) 22:58:23.17 ID:5r8VC4wf.net
>>844
レシプロエンジンは300年前から基本変わってないから現代エンジンは新規では無い、と

848 :774RR:2021/03/27(土) 12:10:03.41 ID:Hv/8LWw+.net
そろそろGWの遠出に向けてキャリアを換装したいな

849 :774RR:2021/03/27(土) 12:21:05.28 ID:qnz9UREC.net
そんなもん出発当日でも余裕だろ
1ヵ月前にやる意味あるのかよ

850 :774RR:2021/03/28(日) 10:11:00.33 ID:7Uoi1V4l.net
皆さん、実燃費ってどのくらいですか?
走っている地域とかも参考に教えて頂けるとありがたいです。

851 :774RR:2021/03/28(日) 15:28:23.85 ID:kjqVRs0j.net
あと年齢とスリーサイズも添えてくれるとありがたいです

852 :774RR:2021/03/28(日) 15:54:07.42 ID:6UDOBgc9.net
100/100/100

853 :774RR:2021/03/28(日) 19:58:37.04 ID:bDOUw6dI.net
ドラえもんかよ

854 :774RR:2021/03/28(日) 20:40:43.31 ID:ZMdYIP9s.net
>>850

神奈川県西部在住で2年間所有 体重は65kg台 
総積算1,700km程度

普段がチョイ乗り(5kmとか10kmの往復)が多いので38〜50Km/L
ぶん回す時はバイパスなどで飛ばしている
たまにツーリング的にロングランすると60〜68km/L

 満タン法をしているつもりだけれどもC125の満タンの定義が曖昧
タンク口のノズル突入留めの金具のラインまでなのか
それ以上のキャップ口の下据えきりまで入れるか
によって1桁の数字はガラッと変わるんで参考程度に

冬季は燃費悪く感じるが燃費は思ったより悪くはない

自分のツーリング(伊豆半島外回りで350km程度)だとGAS携行ボトル用意して行っても
ボトルを使用することなく日帰りで途中給油休憩の為も含めて2〜3回程で済んでいる。
(伊豆方面に多い、夕方に閉まる個人経営のスタンド対策で念の為にGASは携行)

日常使いでは2月に1回給油程度なので、給油の時にタイヤの空気圧チェックしている
そんな感じで参考になれば

855 :774RR:2021/03/28(日) 21:28:38.02 ID:ZSMKs+XB.net
片道5キロ
まあまあ引っ張ってかなり飛ばす乗り方で
43〜45`位だな。

856 :774RR:2021/03/28(日) 21:34:40.77 ID:Vm9ov7zW.net
悲報?110と125の燃費はほぼ同じ
https://bike-news.jp/post/204692

857 :774RR:2021/03/29(月) 11:02:43.60 ID:BPuFUuHI.net
>>855
ほぼ一緒やな。
500km走行でオイル白濁・・・

858 :774RR:2021/03/29(月) 11:43:07.47 ID:ZJ5+PPuT.net
キャップ閉め忘れで雨が入っても鉱物油なら泡立つが白濁はしない
サラダドレッシング振ったら白濁したまま戻らない世界線の人は知らね

859 :774RR:2021/03/29(月) 11:44:19.51 ID:TI1GwIGN.net
パワーがあって燃費が同じなら悲報じゃなくて朗報だろ

860 :774RR:2021/03/29(月) 11:45:41.89 ID:TI1GwIGN.net
>>858
おまいさんは乳化ってもんを知らんのかね?

861 :774RR:2021/03/29(月) 11:54:06.26 ID:ZJ5+PPuT.net
乳化は完全化学合成オイルが細かく水分を取り込んでエンジンを守る
高級オイルがその性能を発揮している証明

862 :774RR:2021/03/29(月) 16:43:48.74 ID:TQnpYzkP.net
乳化した白濁液…

863 :774RR:2021/03/30(火) 21:28:20.10 ID:52/x2jly.net
新型はABSが付くらしいね、また使わない装備で高くなるのは嫌だな

864 :774RR:2021/03/30(火) 22:17:11.98 ID:mM2SxQ4o.net
高くなるし重くなるね
今後は教習所もABS前提の教え方になるな

865 :774RR:2021/03/31(水) 00:23:51.43 ID:ij3f31ad.net
ABSは仕方ないよね。国が定めたから。
リモコンキーはいい加減外してくれないかな。

866 :774RR:2021/03/31(水) 05:08:41.44 ID:fGQnAGSU.net
ABSを使わない機能ってw
そりゃ使わないに越したことない
保険も使わないから入りませんとか言い出しそう

867 :774RR:2021/03/31(水) 06:42:30.26 ID:PwSGKf2b.net
自分はモンキー125のように3万円アップだったらABS付きを選んだと思う 雨の日のパニックブレーキ等で転けずに済めば元は取れると思うから

868 :774RR:2021/03/31(水) 09:13:42.60 ID:2t1oklTx.net
ABSあったら転けないと思い込んでる人いそうやな

869 :774RR:2021/03/31(水) 11:49:09.31 ID:FaDADDnh.net
ABSの是非は置いといて路面状況とライディングに集中出来ないなら二輪もクルマも第二の幸三になる前に降りるが吉かな

870 :774RR:2021/03/31(水) 12:29:06.78 ID:RCQT+4Mt.net
モンキーやスクーターのようなタイヤ径の小さいバイクにこそABS標準装備すべきだ

871 :774RR:2021/03/31(水) 13:43:41.59 ID:sc4rcQyO.net
まあ義務化はアホくさいわ
特にコンビブレーキ必須は乗らないやつが考えたんだとしか思えん

872 :774RR:2021/03/31(水) 13:50:08.50 ID:9+5VvJUW.net
欧州、インド、台湾で
既に義務化しているから仕方ない

873 :774RR:2021/03/31(水) 16:40:52.42 ID:1ugPs3iM.net
前に乗ってたbmwにABS付いてたけど使ったか使ってないかわからんうちに乗り換えてたわ
ABS付いててもこける時はこけるし

874 :774RR:2021/03/31(水) 19:06:28.27 ID:/kWMao4p.net
土砂降りでリアロックさせてもフロントのロックは無いな
フロントロックしなければスペースあれば追突回避可能だし
逆にフロントロックさせるってどんだけと思う

875 :774RR:2021/03/31(水) 20:48:57.48 ID:wVHJ//fz.net
俺上手いアピールはもういいよ

876 :774RR:2021/03/31(水) 20:58:17.84 ID:4FKbs7rp.net
下手くそは4つ輪にでも乗っててくださいヨ

877 :774RR:2021/04/01(木) 11:54:34.51 ID:05qsWgdz.net
>>俺上手いアピールはもういいよ

C125でABS使いまくりフロントリアロックさせまくりの方が俺上手いアピールなんだが…?

878 :774RR:2021/04/01(木) 12:13:46.70 ID:jeNbhZ64.net
ABSってのは、何か「予想外」の事態が起きた時に役に立つものであって、通常の運転時にフロントロックなんかした事が無いとか言ってる奴はバカ過ぎ

879 :774RR:2021/04/01(木) 12:19:39.52 ID:I+GDPVnK.net
ABSは転ばぬ先の杖だな
自分が気を付けてさえいれば事故も転倒もしないと思ってるんだろうな

880 :774RR:2021/04/01(木) 12:49:58.20 ID:05qsWgdz.net
ナマポが雨の日にタイヤの山が無い状態でスクーターロックさせて転倒は見たことあるな

881 :774RR:2021/04/02(金) 11:59:00.23 ID:eTX6Zl96.net
フロントだけABSでロックしてアンダーで突っ込むくらいなら
リアだけABSでオーバーステアになった方がまだマシだと思うけど

882 :774RR:2021/04/02(金) 12:38:38.87 ID:NVwUYsMY.net
俺、知識も経験も豊富アピールはもういいよ

883 :774RR:2021/04/02(金) 14:41:32.15 ID:Fm9fJZBL.net
大型スレではもうABS懐疑派は絶滅してるのに

884 :774RR:2021/04/02(金) 15:26:46.92 ID:/uTvT7lb.net
小型はこれからだから。
小型も数年後には絶滅するでしょ

885 :774RR:2021/04/02(金) 15:37:13.34 ID:rXWKq2eN.net
ABS要らないよねじゃなくABS使うような運転は避けましょうだぞ
コーナーでロックさせれば転ぶし直立制動も避ける操作で初めて回避
制動距離伸びるのもABSの欠点

886 :774RR:2021/04/02(金) 16:43:55.66 ID:Fm9fJZBL.net
もはや何言ってるのか分からない

887 :774RR:2021/04/02(金) 20:21:06.72 ID:8qioz9E1.net
モンキー125 と同レベルのABS機構なら、ジャックナイフ的な姿勢にならないとABS作動しないと、中の人が言ってた。

888 :774RR:2021/04/02(金) 21:07:49.18 ID:ApagcNdI.net
>>885
日本語でおk
あと、ABSで制動距離が伸びるなんてアホな事をいつまでも言ってると、本当にバカにされるから気を付けてね
サーキットならともかく、1mおきに路面μが変化しているような一般公道において、ABSフル制動に手動ブーレキが勝る状況なんか、ほぼ無いから
オン、オフレースで結果が残せてるライダーが理想的な路面状況でやっと勝てるレベル
素人でも何も考えずに目一杯握れば衝突のダメージを最大限に減らせるのがABS

889 :774RR:2021/04/02(金) 22:49:57.13 ID:uD7+kZwt.net
確かに手動ブーレキが勝る状況は皆無だねぇ

890 :774RR:2021/04/02(金) 23:33:59.38 ID:ARI/oboA.net
ABSが進化すると消しゴム擦るよりコロコロ転がしても同等以上に消えるんだね凄いよね
で、誰がノーベル賞貰うのかな?君?

891 :774RR:2021/04/03(土) 00:34:26.84 ID:cSYFTIEc.net
>>890
お前に免許は早い中学物理からやり直してこい。認識が全く逆だ。
摩擦があるからタイヤを回すと進むし止まる。
摩擦が無いとタイヤは滑って止まらないし進まない。

892 :774RR:2021/04/03(土) 02:38:08.22 ID:kCdmYPaC.net
ポンピングブレーキの事だと思ってるんだろうな

893 :774RR:2021/04/03(土) 05:47:07.25 ID:XqLcToZN.net
これがアスペか

894 :774RR:2021/04/03(土) 08:18:19.80 ID:HwYYTECD.net
その昔バカの壁って書籍がベストセラーになりましてね・・・

895 :774RR:2021/04/03(土) 11:47:28.77 ID:rXWlJh4I.net
ABSで制動距離が伸びるって言ってる人よくいるけど何なの

896 :774RR:2021/04/03(土) 11:50:45.47 ID:1IWtQn8G.net
>>895
伸びることがあるって取説に書いてあるよ

897 :774RR:2021/04/03(土) 11:55:08.55 ID:XetKUdqY.net
>>888
衝突のダメージを軽減だと???
何を言ってんだお前さんは
ありえないことを偉そうに書き込むものではないよ

898 :774RR:2021/04/03(土) 11:56:16.92 ID:hAEkJ9TO.net
ABSは低μ路だとかなり伸びるよ
だからオフロードでは介入度を下げるか切ってしまう
あと最近はコーナリングABSなんてのもある

899 :774RR:2021/04/03(土) 17:19:58.23 ID:XaY3amQa.net
>>897
衝突ダメージの最も大きな要因は速度
衝突する寸前までとにかく速度を下げる事が大事なの、分かる?
むしろ衝突ダメージを速度以外の要因で効果的に下げれる方法があるなら、それを書け
根拠も無く批判してる奴が1番バカ

900 :774RR:2021/04/03(土) 17:22:27.31 ID:XqLcToZN.net
ABSを魔法か何かと勘違いしてるんだろ
20年以上前からクルマに装着され始め今年のABS標準義務化で日本から事故が消えるわけよ魔法のABSのお陰でね

901 :774RR:2021/04/03(土) 18:02:15.46 ID:VQrXVYwV.net
このバイクにはキックないけど
キックなくて困った経験ある人いる?

902 :774RR:2021/04/03(土) 18:26:19.15 ID:cSYFTIEc.net
>>899
ABSはブレーキと接地摩擦の乖離で起こるタイヤの停止を防止するだけの機構だから、減速機構は組み込まれてない。
ロックしちゃうと何も制御できないからそれはさせない、制御で来ているなら減速も方向転換もバランス維持も出来るよね、
後は避けるなり祈るなり自分で何とかしろよって言うのが本質の部品。
むしろ、ロックさせない為に接地摩擦に合わせてブレーキを制限してるわけだから、マイナスの推進力は最適値であるが最大値ではない。
これが制動距離が延びる場合と理由。行き着くは結局、速度に見合った車間距離。
ぼくはハザードが欲しいです。ハンドルカバーに穴開けたくねぇ。

903 :774RR:2021/04/03(土) 22:47:04.40 ID:5+wNAU51.net
>>899
オマエが一番ばか

904 :774RR:2021/04/03(土) 22:50:47.44 ID:arbH+2Kz.net
このスレの人達って絶対C125全然乗ってないよね

905 :245:2021/04/03(土) 23:01:28.65 ID:GPZYYgCG.net
乗りながらスマホは弄れんからな

906 :774RR:2021/04/03(土) 23:53:17.31 ID:VvU/E7hi.net
>>904
今日久しぶりに駐輪場のC125を見に行ったら、黄砂ですごい事になってた。

907 :774RR:2021/04/03(土) 23:59:28.93 ID:j9LL4z88.net
購入検討中で乗ってない

908 :774RR:2021/04/04(日) 06:56:24.29 ID:v4IZTMxG.net
最適なスリップ率を維持して減速できる手練ばかりが集まるスレッドです.

909 :774RR:2021/04/04(日) 08:01:00.46 ID:0MjD3B4K.net
まだ僕の考えるABSは正しいんだを諦めて無いのか
自レスをチラ裏に纏めて本田技研行って解説してこい

910 :774RR:2021/04/04(日) 09:46:55.22 ID:PLmQIPcu.net
>>904

 ミラーエクステ取り付けてますが最近、増し締めしているが装着後2年経過なせいか
舗装があれたところの急な穴ぼこでガツンと行くと左右どちらかのミラー緩んじゃう。

 ネジロック材注入しようか、エクステ交換するか、エクステ使用しない程度にミラー自体を
万力で噛まして曲げようか考え中。

 なおノーマル状態にすると体を映すミラーになってしまう。
(デブでは無いのだがウェアが膨らんで余計に見えない)

他に何か良い方法あるって方いますか?

911 :774RR:2021/04/04(日) 10:39:16.17 ID:SZ0HBLmc.net
>>910
45ミリのエクステ付けてる、デブだから必須。
増し締めでいいんじゃないかな?
逆にミラーだけじゃなく整備として各部の増し締めは定期的にした方がいい。

912 :774RR:2021/04/04(日) 10:53:44.72 ID:ftEi6V8j.net
>>899
みんな優しいなー
わかったかな?ぼくちゃん

913 :774RR:2021/04/04(日) 21:19:54.34 ID:PLmQIPcu.net
>>911

やはり、定期的な増し締めですかね?
ここ最近頻発するので2月にも緩んで今月なんでちょっと緩むの早いなぁと思って。

車載工具の見直しして鉄カブ90の純正工具に14mm1本あったんで
もう1本足して入れて出先でも対処できる様に装備を改善しました。

たまたま昨日は、近場だったんでそのまま緩ませたままで自分映している
あさって方向の右ミラーで走ってましたが・・・。

914 :774RR:2021/04/05(月) 20:45:21.25 ID:qJOpLEFh.net
ヒント
すべり止めワッシャ

915 :774RR:2021/04/06(火) 11:30:56.52 ID:8aqZDmP1.net
>>914

 確かに滑り止めワッシャ利くかもしれないですね。
ただエクステ側のネジ山が甘くなってきているというか
当初から純正程精度出ていない気がするんですよね。

 ダメ元で滑り止めワッシャ、噛ましてみます。
有り難うございます。

916 :774RR:2021/04/06(火) 11:53:42.35 ID:KqKYde+3.net
変えたばかりの時って何故か緩みやすいよな
オーバートルクでネジ山壊すのも嫌なんで何回か様子見ながら締めてくうちに全く緩まなくなるけど

917 :774RR:2021/04/06(火) 12:54:07.02 ID:AHOwjtFQ.net
ゆるみ止め使えばいいのに・・・

918 :774RR:2021/04/08(木) 12:37:49.88 ID:qDqyDldK.net
モリワキマフラーに変えたいんだけどトルクレンチ有れば素人でも装着できる?

919 :774RR:2021/04/08(木) 13:18:34.73 ID:Ybpxfguu.net
バイク屋も最初はみんな素人だよ

920 :774RR:2021/04/08(木) 13:56:31.39 ID:Fp45Zv1V.net
こんなところで聞いてる時点で以下略

921 :774RR:2021/04/08(木) 14:49:39.99 ID:27DGkCxy.net
豚に真珠

922 :774RR:2021/04/08(木) 17:16:17.27 ID:YZwttgC8.net
俺は素人だ

923 :774RR:2021/04/08(木) 17:21:10.06 ID:+0dAERY0.net
素人図鑑

924 :774RR:2021/04/08(木) 19:51:07.30 ID:vWUCOvE7.net
俺は素人DTだ

925 :774RR:2021/04/08(木) 21:47:05.32 ID:et1zcVoc.net
俺は童貞だ

926 :774RR:2021/04/08(木) 21:50:12.61 ID:1YfDNq+T.net
なぜか魔法使いにはなれませんできた

927 :774RR:2021/04/08(木) 22:00:04.34 ID:YZwttgC8.net
実は魔法使いだ

928 :774RR:2021/04/08(木) 22:07:02.54 ID:1oO/Duh+.net
むしろトルクレンチなんか要らんでそ

929 :774RR:2021/04/08(木) 22:13:09.86 ID:p/bUioW3.net
締め過ぎないように取り付けてからバイク屋に持っていって完全に締めてもらえばトルクレンチ要らないし金も掛からない

930 :774RR:2021/04/08(木) 22:18:22.91 ID:64s9PwQX.net
こんなC125は嫌だ
マフラーが竹槍だ

931 :774RR:2021/04/08(木) 22:58:55.54 ID:ohUYJpXI.net
純正サイズのピリオンシート買いましたがこのサイズだと男の人なら座ってるのが半時間しか持たないのではと思ってしまいます。
皆さんはタンデムの時はどうされてますか?

932 :774RR:2021/04/09(金) 05:30:45.99 ID:mhCs3bRR.net
ここにはタンデムするのを夢みてる老害しかいないんじゃ・・・

933 :774RR:2021/04/09(金) 07:28:29.89 ID:R/m+4l90.net
正解
ピリオン買ってる人それなりにいるけど使ってる人はほとんど皆無

934 :774RR:2021/04/09(金) 12:52:53.74 ID:/dvfrfBU.net
タンデムステップたぶん固着してると思うわ

935 :774RR:2021/04/09(金) 13:51:30.28 ID:WZr2lQbG.net
>>930
竹でマフラー作った人は本当にいる
ただスピード出すと焦げるらしい

936 :774RR:2021/04/09(金) 19:21:45.67 ID:Crmp7AS8.net
>>931
法規制上の最大積載荷重は60Kg。
純正キャリアのおそらくの最大荷重は5kg。強化された大型有名社外品でも15Kg等。
公式ホームページでの紹介があるけど当然、社外品アクセサリ。
タンデムステップがついてて定員は2名までだけど、
ピリオンシートはドレスアップパーツとかジョークグッズの体で販売されてるんだと思うよ。
快適性以前に、ご利用は自己責任で。

937 :774RR:2021/04/09(金) 20:16:03.48 ID:3FiVcAdJ.net
みんな深夜にプチツーリング行ったりするの?
最近あてもなく夜中走り回ってるわ…

938 :774RR:2021/04/09(金) 21:01:43.41 ID:9JhIgFck.net
片道20キロでクタクタなんだが…。

939 :774RR:2021/04/09(金) 22:15:00.40 ID:825ED+4z.net
雨の日と夜間は乗らない、所詮趣味。
配達員や銀行の人は尊敬する。

940 :245:2021/04/09(金) 22:55:47.98 ID:sxEfimFz.net
ヘッドライト強化しないと夜間の徘徊なんて無理

941 :774RR:2021/04/09(金) 23:34:08.11 ID:6VQyWN43.net
明るくするのにLED球変える方法無いかな?
ライト追加とか見た目良くないからしたくない

942 :774RR:2021/04/09(金) 23:54:06.09 ID:ejqlwZdX.net
>>937
田舎だとあそこが出る、ここは昔事故でなんたらかんたら・・・
で、無理
昼間幽霊は寝てるのか。何で夜出るのだ

943 :774RR:2021/04/10(土) 01:30:36.55 ID:uj7b5VaR.net
>>941
社外ライト出てるから交換しろよ

944 :774RR:2021/04/10(土) 07:04:00.92 ID:D72StDTI.net
補助灯 https://i.imgur.com/hjv23Xu.jpg

945 :774RR:2021/04/10(土) 07:05:01.86 ID:D72StDTI.net
補助灯2
https://i.imgur.com/6eX12s8.jpg
https://i.imgur.com/HItVNrD.jpg

946 :774RR:2021/04/10(土) 07:06:03.08 ID:D72StDTI.net
補助灯3
http://i.imgur.com/bLoRM3T.jpg

947 :245:2021/04/10(土) 08:55:03.03 ID:auR3mJj8.net
せめてC125に補助灯付けてる作例を出せよ

948 :774RR:2021/04/10(土) 13:19:01.36 ID:UkzqZonn.net
追加は嫌だと言ってるのにw

949 :774RR:2021/04/10(土) 21:47:22.89 ID:ICtGD8ne.net
>>946
最近KF18のポジションランプをPIAAのLEDにしたら相方からヘッドランプのハロゲンより明るいんじゃと言われて補助灯と思うようにした

950 :774RR:2021/04/11(日) 00:05:42.68 ID:23Z8DIou.net
メーカーがそれなりの根拠で設定したヘッドライトの光量で、安全に運転が出来ないと思うなら乗らなきゃ良いだけ
環境的に必然と乗らなきゃいけないなら、格好どうこうではなく安全と思える明るさにカスタムすれば良い

951 :774RR:2021/04/11(日) 10:01:12.06 ID:nrOyPi7i.net
バイクの場合はフォグランプみたいなのを含む補助ライトは、対向車からの被視認性アップの効果が大きい
正面面積小さいバイクは事故防止の為に付けて損は無い

952 :774RR:2021/04/11(日) 13:31:37.89 ID:H55XGCVJ.net
自分ハイビーム使うのは交差点右左方からの進入を認めた時くらいなんだけども
目立つ目立たないということではもっとハイビーム積極的に使うべきなのだろうか
たまに常時ハイビームのバイクを見かけるもんで
こちらからすればいい迷惑なんだけどさ

953 :774RR:2021/04/11(日) 17:28:03.21 ID:2PsoyKKH.net
原付は常時ハイビーム推奨だぞ
って近所のチャリ屋のおっさんに言われたな

954 :774RR:2021/04/12(月) 07:24:39.31 ID:r1lUvCIZ.net
なんでやねん
下手すればハイビームでキップ切られるだろ

955 :774RR:2021/04/12(月) 20:41:31.49 ID:ZwdK4Y6K.net
>>954
可能性はゼロではないけど現実的にはありえない。
あってもせいぜい注意だね。

956 :774RR:2021/04/14(水) 19:28:41.04 ID:Kqqm+6Dv.net
実際問題、ライトキット出してるプロテックがカブプロのヘッドライト測ってるけど
5000カンデラ切ってて車検基準不適合なのよね(15000以上必要)
C125も多分光量は同じだろ
まあ原付だから車検は無いわけだけどそれにしてもちょっと危険な暗さだと思うわ、特に手前側
夜中走る新聞屋から結構苦情聞いたよ

957 :774RR:2021/04/15(木) 06:37:44.26 ID:POdcG7A2.net
新聞屋c125乗ってんのかよ

958 :774RR:2021/04/15(木) 11:38:13.16 ID:zhmD0aOV.net
原付カブなんだからその辺はコストやら入れてそんなもんだろ

959 :774RR:2021/04/15(木) 11:41:32.23 ID:VS+BeIW/.net
>>957

プロテックがカブプロの光量を測っての数値と新聞屋の意見が一致しているのと
同じライトユニットを使っているであろうC125も暗いという意味の趣旨では無いか?

実際C125のライト光量を外装弄らずにLEDで上げようとしたらプロテック一択な気もしなくも無いけれどもね

960 :774RR:2021/04/15(木) 16:57:03.99 ID:iD+C53Z/.net
>>957
新聞は見たこと無いけど脚立積んでたりガチ業務用な感じなのはよく見かけるようになってきた
個人事業主なんて自由なものだし

961 :774RR:2021/04/16(金) 00:01:10.75 ID:0jIPx3PV.net
いくらコロナだからって注文してから数ヶ月放置ってありえんよなー

962 :774RR:2021/04/16(金) 03:11:16.79 ID:HIk8GRrc.net
プロが生産最優先だからしゃーないってバイク屋が言ってた
カブに限らず数ヶ月待ちは当たり前だそう

963 :774RR:2021/04/16(金) 10:30:11.91 ID:4OXKih2n.net
新聞配達バイクこそさっさと電動化してほしいけどな
夜中にブロロロうるせえし

964 :774RR:2021/04/16(金) 11:16:29.82 ID:Dh/vpcMT.net
業務用だからこそおいそれと新しいものに出来ないかと

965 :774RR:2021/04/16(金) 12:08:04.99 ID:/GF4HTTS.net
電動化の前に新聞消えるだろ

966 :774RR:2021/04/16(金) 16:59:32.99 ID:1ddu4agY.net
人気色落して、モンキーABSと同価格か

967 :774RR:2021/04/16(金) 21:05:47.16 ID:i6u4QfeQ.net
新型もタンク容量は一緒なのかな
いくら燃費がいいといってもねえ

968 :774RR:2021/04/16(金) 21:32:53.00 ID:Zhh9P482.net
6リットルは欲しかったな
焼津まで行けないよ

969 :774RR:2021/04/16(金) 23:02:23.26 ID:1ddu4agY.net
めぼしいのは新エンジンくらいかな
しっかし、カブが44万かw

970 :774RR:2021/04/17(土) 08:20:16.37 ID:zsWd0z5I.net
最高峰のGSX-R125は ABS付きで41万5800円だからね
HONDAは調子に乗ってる

971 :774RR:2021/04/17(土) 08:55:16.84 ID:FHmr1vV7.net
最高峰・・・?というのは置いといて、各社似たようなバイク出しても面白くもなんともない
125を買うのが全員貧乏人ではない
懐に応じて選べるラインナップの方がいいよ

972 :774RR:2021/04/17(土) 10:58:29.19 ID:9RKwlPi3.net
最高峰とかw
厨二かよ

973 :774RR:2021/04/17(土) 11:39:10.44 ID:FXaopyKw.net
原ニ最高峰ってCB125Rじゃないの?

974 :774RR:2021/04/17(土) 12:00:17.71 ID:QjtB6axa.net
まだタンクガ-居るのかよw

975 :774RR:2021/04/17(土) 13:04:30.98 ID:1VUT32Xb.net
うーん…150ccや5速化を視野に入れたロンストエンジンねぇ。
古のボスカブは歯牙にもかからんかったけど、こういうのが求められる時代になったんか?

976 :774RR:2021/04/17(土) 13:25:53.51 ID:VAkGi2fA.net
キックが付いていないカブはカブなのだろうか?

977 :774RR:2021/04/17(土) 14:22:50.04 ID:bnCWfIP+.net
https://young-machine.com/2021/04/16/185946/

978 :774RR:2021/04/17(土) 14:26:07.23 ID:TvqMKzAM.net
次スレッド立て不能。
代打きぼんぬ。

979 :774RR:2021/04/17(土) 16:45:08.11 ID:1uKQYE76.net
>>978
やってみる

980 :774RR:2021/04/17(土) 16:46:27.46 ID:1uKQYE76.net
【HONDA】スーパーカブC125 20台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618645519/

立てた
支援求む

981 :774RR:2021/04/17(土) 17:01:16.17 ID:Z1FQQkvo.net
>>980
スーパー乙

982 :774RR:2021/04/17(土) 17:33:35.13 ID:FHmr1vV7.net
>>976
カブ=キックなんて一度も考えたことないな
クラッチレバーが付いていたらこれってカブ?と思うかもしれないけど

983 :774RR:2021/04/19(月) 18:18:49.90 ID:Ul6F1xYR.net
買いに行ったらいつになるか分からないって言われた
じゃあネットに販売中なんてかくと思う
しかし開けない夜はないのだろうからいつか入ってくるのだろうって
いまあせる事もねえよな

984 :774RR:2021/04/19(月) 19:28:56.27 ID:b4W/AnNW.net
>>983
見当違いなレスかもしれないけど、現行型の注文は3月15日までで終わってる
4月15日から夏発売の新型の予約に切り替わってるよ

985 :774RR:2021/04/19(月) 20:01:05.38 ID:miv17RIh.net
うそーん、俺3月28日に現行発注したぞ

986 :774RR:2021/04/19(月) 20:42:11.60 ID:RJtt4PHT.net
店舗が前から注文してたのを当てられたんでしょ
俺も週末店舗に行った時に、現行のオーダー停止、4月16日〜5月の何日かまでが新型の初回分の受付って聞いた

987 :774RR:2021/04/20(火) 05:30:55.35 ID:ax8YKCrQ.net
ABSなしなんてリセールバリュー低いだろに

988 :774RR:2021/04/20(火) 08:57:33.29 ID:XH8LBnkV.net
たかだかカブ買うのにリセールなんて気にするかよ

989 :774RR:2021/04/20(火) 09:02:15.24 ID:2nzotgRN.net
店舗で下取りしなきゃいいだけ。
個人売買の方が断然値がつくしな。

990 :774RR:2021/04/20(火) 22:28:36.86 ID:v+csr/Bx.net
カブでリセールバリューwwww
腹が痛いタスケて

991 :774RR:2021/04/21(水) 00:17:32.38 ID:BYh1alwP.net
あれ?逆にカブ買うような人なら気にすると思ったんだが
ABS付くと高くなるからという理由で現行を買う人もいるくらいだし

992 :774RR:2021/04/21(水) 05:05:32.27 ID:E+4yv4r/.net
貧乏人じゃあるまいし・・・

993 :774RR:2021/04/21(水) 11:36:48.20 ID:4eB2H/TE.net
バイクに限らずリセールバリューは気にするけどな。
売れるもの売れないものかの判断から、廃棄するのに費用が掛かるものか?とか。

994 :774RR:2021/04/21(水) 12:14:19.56 ID:T7QnHGKe.net
乗りたいのに乗ればいいは前提だけどリセール気にしないとかってマックでクーポン使うのは貧乏人wとか言いたいタイプなのだろう
経済合理性ゼロ

995 :774RR:2021/04/21(水) 13:08:10.15 ID:vbvuZg3+.net
ABS付きの大型二輪乗ってたけど売る時は全く関係ないぞ
そもそも買う客側がABS有無を気にしないし
年式や距離やメンテ履歴を気にしたほうがいい

996 :774RR:2021/04/21(水) 14:09:26.13 ID:NTIr4uiT.net
たかが40万のバイクのリセールで差がどれだけ出ると思ってるのか?
考えるだけアホらしいわ

997 :774RR:2021/04/22(木) 06:51:02.67 ID:W2Ti/3Vz.net
40万を端金とかまじカッケーっす

998 :774RR:2021/04/22(木) 07:49:29.29 ID:WlNDOCZf.net
40万は端金じゃないけど新車購入金額としては間違い無く端金

999 :774RR:2021/04/22(木) 08:30:42.36 ID:X4Kuv8Rw.net
なんで自分の価値観で全体を語ろうとするかね

1000 :774RR:2021/04/22(木) 08:52:57.16 ID:LT06fxhD.net
貧乏人の価値観を押しつけるな
貧乏人は110でも買っとけ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
163 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200