2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part15

393 :774RR:2021/04/26(月) 00:03:19.38 ID:rwNbDxU0.net
>>392
仕方ない、受け入れよう
嫌ならフォルッツア買いなさい

394 :774RR:2021/04/26(月) 05:40:23.81 ID:TDLFCD4w.net
>>380
今でもIBSで扱っているよ(並行輸入)
http://www.ibsweb.jp/
http://www.ibsweb.jp/web_catalog/webcatalog.htm

395 :774RR:2021/04/26(月) 20:40:38.77 ID:YLOji8eg.net
今月も残すところあと3営業だけど、4月発表には間に合わなかったやつかな
塩ビ管出ないなら黄色復活して欲しい

396 :774RR:2021/04/27(火) 08:12:48.72 ID:kvgvFrKP.net
XMAXの重さで立ちゴケってするの?
さすがに重すぎて一旦倒して引き上げないと無理なのかな

397 :774RR:2021/04/27(火) 08:31:17.29 ID:7K2q0khA.net
>>393
FORZA乗るには品格が必要。俺みたいな貧乏人にはXMAXしかない。

398 :774RR:2021/04/27(火) 09:04:38.43 ID:TViqCGz6.net
せやなフォルツァは上品で高級感がある おじさん向け
XMAXはやんちゃな感じ 若者向け

399 :774RR:2021/04/27(火) 09:41:58.85 ID:5cx8VooS.net
えっ!!
XMAXちゃん若者向けだったんかい!?
わい59歳やで!

400 :774RR:2021/04/27(火) 09:53:31.89 ID:X5JOQyIi.net
59て若いやん
まさか軍手にサンダルとかでは乗ってないやろ

401 :774RR:2021/04/27(火) 10:28:14.30 ID:TH6lpoms.net
素手でクロックス履いて乗ってるで

402 :774RR:2021/04/27(火) 12:39:04.92 ID:G1Q+GrI+.net
だろうな

403 :774RR:2021/04/27(火) 12:47:45.10 ID:hZjTseEm.net
え、加齢臭する人達が乗ってるの?
キモ

404 :774RR:2021/04/28(水) 07:39:07.97 ID:ntQKh3+X.net
イカ臭い奴がなんか言ってるわ

405 :774RR:2021/04/28(水) 09:40:08.19 ID:ABOdHmkY.net
単気筒は皆イカ臭い

406 :774RR:2021/04/28(水) 10:14:59.16 ID:yUWPFeoS.net
近所にXMAXベースのトライクがあるけど、
ヤマハは前2輪にしか興味ないのかな。
後2輪があってもと思うが。

407 :774RR:2021/04/28(水) 10:27:04.76 ID:yc1POJ3R.net
>>401
わいななりすますな!
しゃれおつな服着て、ワークマンのグローブして、KEEN履いて乗ってるわい

408 :774RR:2021/04/28(水) 15:05:18.25 ID:4MyyIbpm.net
今日と30日で4月終わるけど、やっぱ今月発表に間に合わなかったのかな
塩ビ出るまで気長に待つけど、出ないならADV250でも検討するかな

409 :774RR:2021/04/29(木) 08:54:28.25 ID:KZFwi8SN.net
>>408
最初からガセネタだったんだろうね
俺も信じていたけど

410 :774RR:2021/04/29(木) 18:10:51.85 ID:ZuiL0hYV.net
いやモデルチェンジ来年だろってさんざん言われてたやん
今年はせいぜいカラーチェンジだけだろって

411 :774RR:2021/04/29(木) 18:38:52.13 ID:aenFNz5U.net
だからそのカラーチェンジを待ってたんだよ
インドネシアの250そのままでいいんだけど

412 :774RR:2021/04/30(金) 00:30:46.27 ID:js+/mCSZ.net
俺はヤマハの営業から聞いてたんやけどね。
コロナでも発表ぐらいはできるはず
発売時期は遅れるとしてもさ

413 :774RR:2021/04/30(金) 00:40:14.75 ID:OtVM0JFJ.net
そう簡単に発表できねーんだよ

414 :774RR:2021/04/30(金) 03:25:35.62 ID:jUBbUu/Y.net
今月カラーチェンジなんて話あったか?
海外で新色出たって話題はあったけど今月出るなんて話知らないんだが

415 :774RR:2021/04/30(金) 05:45:07.99 ID:smi3c7Wc.net
>>412
コロナと半導体関連で送れてるんじゃないの?

416 :774RR:2021/04/30(金) 10:22:55.36 ID:ypfXy36o.net
公式発表されてないから、誰も知らないのは当然だろ
中の人が言ってるならともかく

インドネシアと同じ色が出るなら買う
出ないなら新型とADV250の先に出る方を買う

中の人がんばれー

417 : :2021/05/01(土) 12:57:59.71 ID:ssz6bQOR.net
新しいの楽しみや

418 :774RR:2021/05/01(土) 13:23:23.94 ID:gBCnNe9H.net
俺のXMAXと同じ色の奴が対向車線走ってたんだけど
パッと見じゃスクーターに見えない顔してんのな
もう一台持ってるFJR1300の方が前から見たらスクーターっぽいわ

419 :774RR:2021/05/02(日) 13:36:13.19 ID:j6lJP2tV.net
はい

420 :774RR:2021/05/02(日) 16:36:57.50 ID:W8vY+Pb0.net
バイクスポットに行っても結構ジロジロ見られるし
対向車線のPCXが何かとジロジロ見てくるし、後ろから急接近してしばらく見た後満足したら抜いて行く気になる存在の様

421 :774RR:2021/05/03(月) 09:39:03.83 ID:++HGhZ0r.net
見られてるのは見てるから

422 :774RR:2021/05/03(月) 14:15:07.55 ID:1WhYcFnY.net
発表が待ち遠しいな

423 :774RR:2021/05/05(水) 22:49:23.51 ID:88gGCIw8.net
早く

424 :774RR:2021/05/06(木) 07:07:17.55 ID:jGTMLctf.net
5月始まりましたね
今月中くらいには何か発表出てほしいところ

425 :774RR:2021/05/06(木) 13:18:30.05 ID:vjx4dMGh.net
>>420
えっ?
XMAXちゃんをジロジロ見られるの?
3年乗ってるけど全く見られないよ
スゴいデブとか?
ワイはこでぶ

426 :774RR:2021/05/06(木) 14:36:25.30 ID:Ir4qo16x.net
マジェSから乗り換えたけど、給油しずらい...

427 :774RR:2021/05/06(木) 14:41:51.43 ID:PYtk+08q.net
まあ慣れだなガンガレw

428 :774RR:2021/05/06(木) 14:51:32.55 ID:AaRAGXkc.net
満タン給油しようとするからじゃね?
残メモリが1になったら1000円給油するぐらいで丁度良い

429 :774RR:2021/05/06(木) 16:06:40.90 ID:SKfJHyo3.net
427,428あざーす❗
慣れるしかないね

430 :774RR:2021/05/06(木) 19:31:34.02 ID:2eCmrITO.net
新型・イヤーモデル投入の噂(海外ではすでに発表・販売済みもあり)
MT-09/07
XMAX
NMAX
Gear(ホンダのE/BenryのOEM)

今月末から6月頭ごろのバイク雑誌に写真やスペックが出るのでお楽しみに

431 :774RR:2021/05/08(土) 10:04:26.25 ID:6ufTLWco.net
SCOOTSMARTが付いてたんだけど柔らかいな。
その割にハイグリップって感じでも無い。
すぐ減りそう。

432 :774RR:2021/05/08(土) 10:20:28.29 ID:ZkB/RRoS.net
10000でちびたよ
そのくせ滑りまくりなので損した感が半端ない

433 :774RR:2021/05/08(土) 17:42:31.32 ID:6ufTLWco.net
滑りまくりと言うほどでもない。
街中で困ることない普通のグリップはある。

新東名を120で走るとバイアスだな〜
ラジアルにしたいな、とは思う。

434 :774RR:2021/05/09(日) 09:01:36.27 ID:WuaiCXw/.net
リアをラジアルにした猛者はいないの?
160ならサイズ有りそうだけど

435 :774RR:2021/05/10(月) 20:25:43.74 ID:OqimMK1I.net
さすがにラジアルに変えたいくらい高速乗ってるならもうちょっと大きいやつが良さそうな気がするよね
高速乗った事無いから想像だけどw

436 :774RR:2021/05/10(月) 20:53:55.70 ID:PArFEh21.net
遠距離で金もないんだすまん
120くらいまでで車についてくならまあまあ快適だよ
そりゃギア付きや車の方が楽だけど・・

437 :774RR:2021/05/10(月) 21:21:36.90 ID:LvMHBTKo.net
120くらいで車についてくと、1時間ぐらいならいいけど
長くなると単気筒ならではの振動が段々不快指数増してくる
2,3時間高速乗ると、手がプルプルしてくる

438 :774RR:2021/05/11(火) 07:31:45.99 ID:Q7cm/z+j.net
最近首都圏から自走して大阪南港まで行ってフェリーで九州や四国にツーリングしてる
高速道路は4,5時間乗っていることになるけど振動でプルプルとか皆無だけどな
人生の半分近くを昭和で育ったからか、SDRとかYZとか乗ってたからかは知らんが

439 :774RR:2021/05/11(火) 09:01:58.57 ID:g+Bkek4m.net
おお同士よ
四国行きフェリー良いよね個室で良く眠れる
バランサーのおかげかな?昔TZRで腕がチェーンソーになった昭和民

440 :774RR:2021/05/11(火) 12:01:57.63 ID:iZ0u2VXA.net
このバイクは収納も広くて燃費も良くて
ケツ痛とは皆無な座り心地の良いシート
で走らせると意外とモーターサイクルな乗り味で万能だ
直進安定性や極低速性能も高い
パワーが足りないから高速や追いかけっこは苦手だけど

441 :774RR:2021/05/11(火) 12:30:01.44 ID:yXaPrxZb.net
だな

442 :774RR:2021/05/11(火) 13:09:37.67 ID:30EqmZ5n.net
だからこその300ccが欲しいんだけど売れないと予測しての250なんだろうなぁ

443 :774RR:2021/05/11(火) 16:00:35.94 ID:g+Bkek4m.net
250がパワー無さすぎ
燃費が良いから許すけどさ

444 :774RR:2021/05/11(火) 17:28:23.12 ID:1Q/KTLS1.net
結構速いと思うけどなぁ

445 :774RR:2021/05/11(火) 18:31:24.59 ID:Q7cm/z+j.net
GPSとメータを比較すると10%程度のハッピーメーターだから
新東名の120キロ区間だと右車線を走る余裕が無いんだよね
もっとも250のスクーターなら皆そんなもんだろけど

446 :774RR:2021/05/11(火) 18:42:08.85 ID:NgcIFSV6.net
みなさん結構高速乗ってるんですね
これで足りないと思う層が次を見るとTMAXで
間にもう一つくらい、モデルがあってもいいんじゃないかと思いますけど
まあ、日本では数が出ないんでしょうね
欧州に合わせた免許制度とかになる事も無いでしょうし

447 :774RR:2021/05/11(火) 18:49:22.73 ID:iZ0u2VXA.net
>>446
トリシティ300が寂しそうにこちらを見ている

448 :774RR:2021/05/11(火) 20:22:01.84 ID:tBbGC2iE.net
>>446
YAMAHA縛りがあるん?

449 :774RR:2021/05/11(火) 21:33:38.93 ID:WxoS8hK2.net
400あるじゃん

450 :774RR:2021/05/11(火) 22:00:03.77 ID:FKL26P54.net
たしかにパワーはもう少し欲しいところだけど車格がこれ以上大きくなっても取り回しめんどくさくなるから結局Xmaxでいいやとなる

451 :774RR:2021/05/11(火) 22:02:00.23 ID:wkvVss+M.net
あ、書き方省略しすぎましたが、yamahaのMAXシリーズの国内販売って話でした。
トリシティ300は確かにTMAXとの間に入ってますね
300〜400くらいのXMAXが国内でも出てこないかなー

452 :774RR:2021/05/11(火) 23:34:06.21 ID:Zq5I2z4R.net
そんなに排気量が欲しいならTMAX買えよ

453 :774RR:2021/05/12(水) 01:12:40.47 ID:BLBedSVz.net
どうせコスパがーって言うからバグ400でいいんじゃない? TMAX乗りから見てもあれはある意味良くできてると思う。

454 :774RR:2021/05/12(水) 08:33:03.79 ID:tlqMNqve.net
リッター40に迫る好燃費で満タン400km楽勝の足長スクーター
かつ、大容量ラゲッジを備えながら操る楽しさもある
ルックスに関しても適度にアグレッシブさを残し車体も重すぎず
高速でも低速でも安定性を両立させた車体。欠点はハイビームとモアパワー位しかない

そう考えるとXMAX300ってのはハイビーム以外言うことないんだな
これが400だと旧いエンジンで燃費とラゲッジ容積が削られるから250/300の良さが消えるしね

455 :774RR:2021/05/12(水) 08:58:36.17 ID:TZdznFO+.net
>>454
買えよ。
輸入してまで買う奴が増えてるとなれば
国内でも扱い始めるだろうよ。
ヤマハに言うだけで買わないと思われて
るから扱わない。

456 :774RR:2021/05/12(水) 09:30:02.39 ID:b0eza2OL.net
>>454
しねは言い過ぎだろ

457 :774RR:2021/05/12(水) 11:11:44.90 ID:C3JaKn7T.net
ところで2021年カラーの塩ビ管は発表されるんですかね
2021カラーが無いならきっぱり諦めるんだけど、待ち時間長いなー
インドの工場は止まってるみたいだけど、インドネシアも同じ状態で止まりかけなのかな

458 :774RR:2021/05/12(水) 11:21:06.75 ID:b0eza2OL.net
パステルグレーは艶ありでオデコ部分も色有り、ブーメラン部分も艶あり黒なので
今までのモデルとは違った感じになりそう
ブラック艶ありオデコパーツっぽいよな
艶あり黒のオデコだけ注文して取り付けたい

459 :774RR:2021/05/13(木) 09:22:56.04 ID:RyveWS1A.net
ハイオク含有の洗浄成分をパッケージにした「ヤマルーブPEAカーボンクリーナー」
を3000Km毎に入れるのと常時ハイオク入れるのと何れが良いのだろう?
3000Km毎ということはハイオク含有量より相当凝縮した濃い成分なのか。

https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1203/cat/04/item/907933803400

460 :774RR:2021/05/13(木) 12:25:35.95 ID:rgemG9wP.net
ハイオクなんて何の意味も無いよ
ソースは俺💢💢💨

461 :774RR:2021/05/13(木) 12:50:10.36 ID:9gz/Tbyc.net
>>459
スカブに乗ってた時から使ってる
継続して使ってりゃ効果はわからんが
スカブの時は5万km超えた躯体だったから添加して驚いた
個人的にはワコーズのより効果あると思う

462 :774RR:2021/05/13(木) 13:10:34.91 ID:F5C/2nfq.net
ハイオク入れて1年に4回フューエルワン入れてる
特に夏場は入れたほうが良い

463 :774RR:2021/05/14(金) 11:54:40.77 ID:2ot+EHej.net
慣らし中250クラスで速いみたいな
レビュー見てウソだろアドレスV125
にも劣る加速と思ってたけど5500rpm
から真価を発揮するんだな。

464 :774RR:2021/05/14(金) 12:19:15.87 ID:L9goKFjx.net
はっきり言って遅いよNmaxと大して変わらない
燃費良いから許してる

465 :774RR:2021/05/14(金) 15:50:44.42 ID:FAya1Q5w.net
まぁた300キチガイが独演会開いてるよ…

エンジンが古くても300と400ではトルクが全然違うのでなあ
250と300で維持コストに差がなければ300にしない理由がないが
日本では車検の有無という大きな差があるので、
日本で250の枠を超えるなら、300なんかカスすぎて400にしない理由がない
いずれにしても枠があるならそれを一杯まで使い切らない奴はアホ

466 :774RR:2021/05/14(金) 15:52:36.68 ID:FAya1Q5w.net
125と変わらないも草

まあ小排気量側はそう言うよな

467 :774RR:2021/05/14(金) 15:56:00.88 ID:XToGX8Z7.net
速さ求めてスクーター乗るてやつはおらんやろ

468 :774RR:2021/05/14(金) 16:25:06.34 ID:pil28B0j.net
市街地の加速はNMAXの方が速いだろうけど
高速やコーナリングは足の良いXMAXの方が上だし
タンク容量やラゲージ容量が違いすぎる
300欲しいのは高速でのゆとりと燃費改善を求めてるから
街乗りでは250の方が燃費は良いだろうけど、普通の下道だとトルクある分300と燃費は変わらない
400は二気筒なのでどうしても燃費(航続距離)が悪くなる
とは言え今300が出ても乗り換える理由にはならないから
新型で300が出たら欲しい

469 :774RR:2021/05/14(金) 16:56:08.87 ID:RFuvUwnh.net
それは100%ないw
出足も中間加速も圧倒的に負ける

470 :774RR:2021/05/14(金) 17:01:31.55 ID:FAya1Q5w.net
>400は二気筒なので

400はGマジェのエンジンで単気筒だよ
設計は古いが耐久性の高い名エンジンだ
燃費もいい

まあこのように何もかもがデタラメ
300のためなら平気でウソもつく

471 :774RR:2021/05/14(金) 17:05:03.07 ID:FAya1Q5w.net
典型的には原チャリ小僧の話に顕著だが、小排気量側は大排気量側のトルクの違いをナメすぎなんだよなあ
特に排気量の小さい領域ではクラス間の差を意識や気合いで超えられる訳がない
超えたいという願望はわかるし、そういう話も大好きなんだろうけどな、それ以外では勝ちようがないから
もともと勝てないんだよ

472 :774RR:2021/05/14(金) 18:21:32.40 ID:N+E91RMD.net
400cc www 狸の尻尾のようなサイレンサーがダサくね?

473 :774RR:2021/05/14(金) 18:59:17.21 ID:RFuvUwnh.net
それか懐古厨
今の大排気量バイクを理解してない懐古が知ったかこいてるだけ

474 :774RR:2021/05/14(金) 20:56:45.64 ID:6fM86dhm.net
えっGマジェのエンジンって耐久性高いの?

475 :774RR:2021/05/14(金) 21:21:28.36 ID:qROtwObR.net
原付族の大好きなシグナルダッシュ(笑)でNMAXに負ける要素なんてないよね
そしてS1000Rの1/4だからそいつに勝てる訳もない

そんなことよりも新型か塩ビ管の話でもしよう
2021カラーの発表まだなの?

476 :774RR:2021/05/14(金) 22:15:45.77 ID:ZraHPNWC.net
最近買ったけどシート下トランクが引っ張らないと開かないとか言われてるの起きない。
ボタンで100%開く。
改良されてるんだな。

477 :774RR:2021/05/14(金) 22:42:36.30 ID:ZFCCnas9.net
>>476

2020年モデルからシートの部品番号が変更されてる。
改良されているかもしれない。
ちなみにOPのコンフォートシートは問題なく開く。

478 :774RR:2021/05/15(土) 11:45:34.89 ID:kFyYivt9.net
>>465
>枠があるならそれを一杯まで使い切らない奴はアホ

同意。
しかし これを理解していないバカは結構多い。
バーグマン200スレなんか大多数がそれ。

479 :774RR:2021/05/15(土) 13:05:07.07 ID:qm5xC3Tp.net
あと、日本だけが枠が特殊で既に日本メーカーすら
相手にしてくれてない雰囲気があるのが悲しいよね
155までが原2、300までが車検なしくらいにしてくれたらいいのにと思うけど
まもなく電動化で排気量なんて過去の話になるんだろうなぁ

480 :774RR:2021/05/15(土) 14:18:48.14 ID:MVJ5YBc+.net
電動になるとccからkwになるんじゃ
ちょっと前までなら自動二輪免許で電動の大型乗れたけど今はもう無理になったんだっけ

481 :774RR:2021/05/15(土) 14:58:53.51 ID:2d/8YQtq.net
いやw
欧州の長距離通勤需要があるから大型スクーターが爆売れしてるんでしょ

482 :774RR:2021/05/15(土) 15:34:01.79 ID:qm5xC3Tp.net
今は定格出力が20kw(27PSくらい)を超えると大型免許になってるね
Cevolutionがぎりぎり19kwに設定してるから、最高出力48PSを普通二輪で乗れるのは
ちょっと拡大されてる様な気もするけど、電動乗った事ないから
ガソリンの48PSとどう違うのか、気になるところ

483 :774RR:2021/05/15(土) 17:53:40.08 ID:O0tmbVLr.net
600のssとの二台持ちで
久しぶりにxmax乗ったら乗りやすくて楽ちんで静かで快適

・ちとハンドル位置が高いなと思った
・電池変えたばかりなのにピッピうるさい
・スクリーンのおかげで虫アタックを受けない

484 :774RR:2021/05/15(土) 17:57:12.04 ID:AKfLzmC6.net
125と250がアジア圏では浮いた仕切りになっているだけでむしろ欧州の昔の規制に合わせてたんだろ
車検制度の見直しとか言うなら125cc以上は車検強制でいいよ
原付免許で125まで乗らせろとか600まで車検無しとか中免で乗せろとかそういう恥垢臭い要求も出るのは下(低排気量しか乗れない奴ら)からだけ

485 :774RR:2021/05/15(土) 17:58:27.07 ID:AKfLzmC6.net
600とか500くらいの、せっかく大型乗れるのになんでそんなの買うんだくらいのに乗ってると
中免オヤジが寄ってきて「こんなの本来なら俺でも乗れる」とか言い出すの、マジで腹の中で笑いが止まらんよな

昔は405ccという、中免小僧が地団駄踏んで悔しがる車両すらあった

486 :774RR:2021/05/15(土) 18:00:33.96 ID:AKfLzmC6.net
>>478
125cc系の150ccとかもそれだな
よほどのチビガリ君で250が重くて辛いとかならわかるが
150だから高速乗れます!とかやられると、マグナキッド君を思い出す

487 :774RR:2021/05/15(土) 19:34:51.59 ID:1J/PhJ3l.net
>>476
初期型だけど全く問題ないわ

488 :774RR:2021/05/15(土) 20:39:30.43 ID:qm5xC3Tp.net
XMAXが車検要になったら困るわ、やめてくれ

と思ったけど毎年点検に出してるし、検査手数料以外はあんまり変わらない気もする
むしろ珍走団の改造も減る方向か
大型だと10枚持っていかれるイメージだけど、300の人ってどれくらいの車検費用なんだろう

489 :774RR:2021/05/15(土) 22:41:41.05 ID:Pr/7XJqx.net
発表おせーよ

490 :774RR:2021/05/15(土) 23:20:54.34 ID:AKfLzmC6.net
300キチガイの人は300持ってる訳ではないからな…
持ってないのにあれはいい(に決まっている)あれは最強(に決まっている)願望妄想垂れ流し

なら買えよって言われても買わない
300まで車検無しになればなー
日本はこれだからー海外デハー

そりゃウザがられるし個体識別もされる

491 :774RR:2021/05/15(土) 23:26:29.62 ID:AKfLzmC6.net
車検費用はYSPにお任せで投げて交換毎回10〜12万くらいかな
タイヤとかも車検のときにちょっと早いくらいでも交換とかしてしまう

毎年律儀に12か月点検に出してついでに交換するのと
2年に一度10万掛かるので維持費にそこまで差があるとも思えないけど
まあ車検掛かるなら300なんかアホらしくて乗ってられない400か大型にしろってなるわな

492 :774RR:2021/05/16(日) 02:01:57.47 .net
405ccのバイクって何?

493 :774RR:2021/05/16(日) 03:21:16.80 ID:W7jnW6Jl.net
なんか惨めな昭和の大型乗りがいるな
今どき大型は誰でもいつでも5万くらいで取れるのよ?
車検は無い方が維持しやすいし複数台持てる
おまけに国内専用で業界の足引っ張らずに国際基準に合わせようって話でしょ

494 :774RR:2021/05/16(日) 03:46:20.03 ID:s7kBnPJx.net
3輪車も300で出したヤマハなのでXMAXも海外版のまま日本導入しても不思議ではない
元々売れてないので250でも300でも販売台数的には大差ないのでは?
わざわざ日本だけコストかけて250にして導入するほうが経営的にどうなのか
癪に海外版のXMAX125を日本に持ってきたほうが事情に合うわけで
そもそも現行型でも年に数万台確実に売れるバイクではない

495 :774RR:2021/05/16(日) 07:05:49.04 ID:oCOl3qsN.net
「海外ではー」を連呼する人がいるけど、日本が海外のようなルールになる可能性は極めて低く
もしそうなるにしても30年以上はかかるだろう。
本当に大事なことであれば(待たなくてもいいルートがあるのに)人間そんなに待ったりしない。

(今はコロナを言い訳にするんだろうけど)コロナ以前であれば短期間で海外移住でき
誰でも海外ルールにあやかることができた。
つまり「海外ではー」を連呼する人にとっても、それほど大事なことではないんだよ。

「明日は晴れたらいいなぁ」その程度の要望。

496 :774RR:2021/05/16(日) 07:10:56.18 ID:j0z7KV44.net
XMAX125欲しい

497 :774RR:2021/05/16(日) 09:49:39.67 ID:piQQFxHF.net
ヤフオクで125あったわ
バリバリの中古やけど

498 :774RR:2021/05/16(日) 10:26:10.00 ID:s7kBnPJx.net
XMAX125はタンクが13Lもあるし、スタンドが減ってる日本でも人気出そう
でもNMAXよりプラス3万ぐらいじゃないと売れないか
60万の125が出たところで売れないよな、実際

499 :774RR:2021/05/16(日) 10:29:41.18 ID:jyxuDAdf.net
>>498
UKのサイト見ると60万円くらいになりそうな値付けだなこれは一部しか売れない

500 :774RR:2021/05/16(日) 16:04:57.28 ID:piQQFxHF.net
フォルツァスレの方が上品な感じしてたけどあっちはハーレーマウント爺が居るなぁ。
300ccマンの方がまだマシなような気がする。知ったかは善くないけどさ

501 :774RR:2021/05/16(日) 17:32:57.05 ID:xf7XNBja.net
トリ300販売するならXMAX300も販売すれば良いのに日本の車検通らないのかなハイビームが問題か!

502 :774RR:2021/05/16(日) 18:25:34.10 ID:DbxbuG4N.net
いや単に売れないから売らないだけだろ

503 :774RR:2021/05/16(日) 21:57:29.73 ID:Xh2luPau.net
250と300でどれくらい快適度が違うのか知らないけど
車検アレルギーの人が敬遠するのは間違いないし
125って12psくらいで180kgのスクーターもだるそうだけど欲しい人がいるのは
ピンクナンバーで乗れるからだろうし
それらを全部考えたうえで日本では250以外売れないって思ってるんでしょうね

とりあえず日本では250の継続お願いします
どうか完全撤退されません様に

504 :774RR:2021/05/17(月) 00:26:59.16 ID:Hu+QqQrr.net
てかもしXMAX300が出たら完全にトリシティが死ぬ
三輪スクーターを推してるヤマハとしてはそれは避けたいだろうしまず出ないね

505 :774RR:2021/05/17(月) 01:53:15.99 ID:sqUUAoyC.net
2月に買って5000キロ走行、

なんかオイル食い始めた模様…500キロくらいから腰上からちょっと
バルブクリアランスかなー?みたいな音してたけど、バイク屋にオイル交換持ってって発覚
「次のオイル交換で判断しましょう」って事になった。
4000キロ走行で窓上限から下限まで減ってる、オイルも随分汚れてた
シリンダ関係のトラブルかな?

新車保証対象内だからみたいな事言われた。
外れ引いちゃったかなぁ?

似たような症状の人居る?

506 :774RR:2021/05/17(月) 06:05:47.11 ID:pqlf79ML.net
トリシティ300ってメーカー目標販売台数売れてるのかえ?って漢字

507 :774RR:2021/05/17(月) 07:16:34.43 ID:0cf9Kzsr.net
トリシティ300を日本に入れたってことは
パーツの共通化でコストカットしていくだろうから
XMAXも300で入れるだろう、と個人的に思う

私も125販売を希望してるが、60万はないな。そこまでのクオリティじゃないXMAX
40万なら買いたい

508 :774RR:2021/05/17(月) 07:49:03.51 ID:ObbWtVbf.net
トリシティ300なんて売れるわけ無い
実際1度しか見たことない

509 :774RR:2021/05/17(月) 08:19:12.39 ID:+Zei2GX4.net
納車後にヤマハから1ヶ月点検の案内が来ましたけど1年点検の案内は来ますか?

510 :774RR:2021/05/17(月) 08:26:40.90 ID:8tcr7LXu.net
ヤマハからはきてないけど買ったYSPからはきた

511 :774RR:2021/05/17(月) 12:51:01.66 ID:WZzUVEta.net
>>505
散々出尽くしたオイル上がりですよ
腰上交換になりますが治らない場合もあります

512 :774RR:2021/05/18(火) 06:04:29.88 ID:Uc53HOSF.net
オイル上がりって初期型だけじゃないの?

513 :774RR:2021/05/18(火) 11:16:01.23 ID:BnDwkUWp.net
事故や転倒履歴、オイル交換頻度、オイル銘柄、自分で交換、雨晒し保管とか
使い方次第なところもあるからなんとも
少なくとも19年モデル、メンテはショップ丸投げの自分は平気

514 :774RR:2021/05/18(火) 12:50:23.47 ID:rBDLkyXS.net
>パーツの共通化でコストカット
これはありそうだな
少し前までは300、300ほざくのはバカと決めつけてたが
ここに来て300導入もなくはないような・・・
そもそも日本に新型を持ってくるのかも不明だけどさ

友人がホンダドリームでGB350Sをオーダーしたら、納車は来年になるといわれたらしい
売れてるなGB

515 :774RR:2021/05/18(火) 13:20:22.89 ID:JyhCEiDk.net
レブルも数ヶ月待ちがデフォだし、110から
125クラスも数ヶ月待ちがある。
残念ながらヤマハは売れ過ぎで長期待ちの
バイクってのがない。

516 :774RR:2021/05/18(火) 13:28:07.98 ID:WuVmPnR3.net
今年カラーの塩ビ管は果たして250がくるのか300が来るのか
どうせ入荷に半年待つなら、そろそろ発表してくれてもいいよね

300ならもうc400xでよくねって感じになるなぁ
300と350がどれだけ違うのかはよくわからんけど
好きなタイミングで行ける定期点検と24ヶ月で車検切れになるっていうのは
心情的に違うw

517 :774RR:2021/05/18(火) 13:28:55.08 ID:2Q4/DSpU.net
xmaxいいねー

足つきまったく問題なし

バイパスで速い車の流れにもストレスなくついていける
燃費もなかなか
300cc?いらんやろ

518 :774RR:2021/05/18(火) 14:27:24.40 ID:ur79bYQy.net
なんかヤマハは内燃機関から撤退しそうや
YZF-R1以外はEV化するんじゃないかと勘繰ってしまう

519 :774RR:2021/05/18(火) 15:09:53.79 ID:0yv6vO2d.net
エンジン既製であるなら、50cc刻みで出せば丸く収まるな(笑)。共通パーツも多いだろうし。

520 :774RR:2021/05/18(火) 21:47:06.30 ID:Sh6TrZzu.net
塩ビパイカラーってそんなにいい?

521 :774RR:2021/05/18(火) 21:53:10.18 ID:1US1BnVz.net
>>515
業界のこと全く理解してないな

522 :774RR:2021/05/19(水) 16:32:14.18 ID:lhcJkqRi.net
コンテナ不足で高騰してるから、人気の無い車種でも相当待たされるって事?

515じゃないけど2021モデルの発表が今年も3月頃かなと思ってたらもう3ヶ月近く待ってるわ
月末くらいには何かあるかなー

523 :774RR:2021/05/19(水) 18:50:19.84 ID:R/3Bo+SJ.net
昨日、ネット上で世界発表だったYZF-R7は速攻で
ヤマハ、スーパースポーツ「YZF-R7」 日本で2021年冬以降発売予定
と、正式に日本販売をリリース発表
1万ドルというので、110万円ぐらいらしい

ヤマハはお高い利益率のバイクに全集中してそうだな。売れなくて利益も少ないスクーターは全力スルーかも

524 :774RR:2021/05/19(水) 20:37:55.90 ID:P20JBTM4.net
Forzaにヤマハのエンブレムが付く日も近いのかな

525 :774RR:2021/05/19(水) 22:34:41.91 ID:GiloHeEm.net
>>524
XMAXがeSP+エンジンになる方が先だよ。

526 :774RR:2021/05/19(水) 23:35:16.43 ID:Tufxuw3G.net
ようやくスマートキー連動トップケースが付けられるな

527 :774RR:2021/05/20(木) 08:13:01.58 ID:PCrP9+Sp.net
プライドを持てー

528 :774RR:2021/05/20(木) 11:03:37.06 ID:NBzvO9b6.net
このペースだとxmaxよりもadv250の方が先に来そうやなー
それならもう諦めがつくわw

529 :774RR:2021/05/20(木) 12:22:34.38 ID:uDjYChnu.net
NMAXの発表出たな

530 :774RR:2021/05/20(木) 13:34:26.55 ID:Rqrz6hfw.net
nmaxはエンビカンありか

531 :774RR:2021/05/20(木) 15:16:38.58 ID:uDjYChnu.net
無いけどそんなにいい色か?あれ

532 :774RR:2021/05/20(木) 16:23:39.00 ID:qv4KaAUM.net
いつ出るかは知らんけど次期XMAXはスマホ連動に舵を切るだろうということがNMAXの新型からうかがえるわな

533 :774RR:2021/05/20(木) 16:32:21.12 ID:KS6Ed3Sz.net
俺は嫌いだけどw

534 :774RR:2021/05/20(木) 18:09:47.02 ID:NBzvO9b6.net
黄色復活しないかなーと待ってるけど無さそうね
トリ125と同じ色でもいいから
明るい色希望

535 :774RR:2021/05/20(木) 20:14:57.46 ID:TPCmNs5s.net
>>532
>>252

536 :774RR:2021/05/20(木) 21:31:24.34 ID:+t+fTP7S.net
532が言ってるのは今年モデル(ほんとに出るのか?)の話じゃなくて
未来の新型の話だろ
未来の新型はもう出なくてForzaにYエンブレムが付くのが確定してるなら
その通りなんだろうけど

537 :774RR:2021/05/20(木) 21:35:48.34 ID:0Nhzfsxe.net
NMAXのようなマスクになるなら現行でいい

538 :774RR:2021/05/21(金) 10:14:19.54 ID:TvjcplKm.net
色は揃えてくるから
パステルダークグレーは来るんじゃない?

539 :774RR:2021/05/21(金) 21:26:30.18 ID:MCioZC2V.net
まだ慣らし中だから穏やかに乗ると
リッター42kmとか普通に出るのすごいな。
燃費計嘘だろと思って燃費消費から計算して
もだいたいあってた。

540 :774RR:2021/05/22(土) 00:54:33.18 ID:+BJj+ciu.net
燃費もだけど燃料タンクもでかいから
この時期下道ツーリングだと500km走るからね
遅いけどこの何処でも行ける感には大満足

541 :774RR:2021/05/22(土) 08:51:01.21 ID:a1EGSeIw.net
遅いと言えども俺の泥龜スカイウェイブより断然早いやろ

542 :774RR:2021/05/22(土) 09:42:32.41 ID:8sHWlsIc.net
何で旧字体w

543 :774RR:2021/05/22(土) 20:06:50.94 ID:9S5rI6/L.net
>>540
250のスクーターやと思ったら遅いはないやろ

544 :774RR:2021/05/22(土) 21:07:14.96 ID:a1EGSeIw.net
マフラーどこのがいい?

545 :774RR:2021/05/23(日) 07:30:56.51 ID:08M6KMiR.net
ノーマル
ぶっちゃけ見た目だけなら好みだし音ならYouTubeで聴いた方がわかる
性能はプラシーボレベルだと思う

546 :774RR:2021/05/23(日) 07:50:12.74 ID:vUDnQtIV.net
サードパーティ製は耐久性落ちるけどな

547 :774RR:2021/05/23(日) 08:03:06.43 ID:+2jsFbCV.net
性能も落ちてるのが相場。音でかくするだけ

548 :774RR:2021/05/23(日) 08:49:48.35 ID:2RruA6uI.net
燃費上がった!って人が居たが、気の問題か

549 :774RR:2021/05/23(日) 09:55:35.41 ID:dOnFIE1e.net
安心なのはメーカーとつうつうなところ
ヤマハならジャッカル
ホンダならジャハ

550 :774RR:2021/05/23(日) 12:17:45.50 ID:392IFun1.net
リッター42キロってすごいな、体重何キロだよ
わいは90キロおデブちゃんリッター28キロ

551 :774RR:2021/05/23(日) 13:31:56.11 ID:sWfRl4dr.net
体感出来るのは忠男。
コスパならビームス。

552 :774RR:2021/05/23(日) 14:27:51.54 ID:H3N780a8.net
>>550
慣らし中で回さないでほとんど止まらない田舎道だったからと思う。
その後スーパー行くのとかに使うと30km/lぐらいに落ちた。
燃費計は給油ごとに毎回リセットしてるから積算じゃない。

553 :774RR:2021/05/23(日) 14:43:17.17 ID:+2jsFbCV.net
燃費走行とか気にせず、保土ヶ谷BPや三京にもガンガン乗って30km/lを割るかどうかだし
十分すぎる好燃費じゃね

250にETC要らねえだろwwwとか煽られるけどキニシナイ!

554 :774RR:2021/05/23(日) 15:29:34.63 ID:H3N780a8.net
高速辛い?
ひつこいが慣らし中なんで5000しばりで高速走って
これはギリギリで無理と思ってすぐ降りたけど
あと3000回転も回せるなら余裕何じゃないかと思った。
ターボ無し軽よりは余裕で早いし。

555 :774RR:2021/05/23(日) 15:34:20.62 ID:2RruA6uI.net
>>551
その体感もプラセボらしい

556 :774RR:2021/05/23(日) 15:36:22.41 ID:sWfRl4dr.net
下らない。
実際付けてから言えよ。
このハゲが!

557 :774RR:2021/05/23(日) 17:22:18.92 ID:tynFbC1p.net
>>555
実際にbeamsでノーマルと比較計測してる動画がツベに上がってる
残念ながらノーマルの方が加速悪い
beamsが100km/h到達時にノーマルは95km/hくらい

558 :774RR:2021/05/23(日) 19:08:50.24 ID:sWfRl4dr.net
忠男のアクセル微開〜中速域までの
エンジン回転の質感やトルクは
明らかにいいし、燃費も向上する。
忠男の気に入らない所は、アクセルを開け込んだ時に、音質が甲高く気忙しい。
ビームスは忠男と比べると、
性能的にはノーマル然としているが、
マフラーの質感は忠男より良いし、
開け込んだ時の音は忠男程、気忙しくないから好み。
エキパイも加工がされており、殆ど焼けないし、忠男の半値で買えるのは魅力的。 

自分がマフラーを変えるのは
スチール製ノーマルが、どうしても嫌。
オールステンレスなら変えないと思う。

559 :774RR:2021/05/23(日) 19:51:03.83 ID:BLJ07T6u.net
でノーマルに戻したらよっぽど静かで出だしも良くて愕然とするまでがセット

560 :774RR:2021/05/23(日) 19:51:37.94 ID:G9KYTCYl.net
プラナスどう?

561 :774RR:2021/05/23(日) 22:16:06.49 ID:aUjEl95Z.net
いちいち批判したがる
本当ノーマル至上主義の奴って
実社会でも
つまんない奴なんだろうな。
人の意見は認めず性格ネジ曲がってる
ブサイクな奴なんだろうね。

プ○ナスは絶対止めた方がいい。
明らかにノーマル以下になるし、
しかも爆音だから。

562 :774RR:2021/05/23(日) 23:00:01.78 ID:OMa9kSS7.net
>>561
いや、ノーマル作ってるのもプラナスだろ。
ノーマル以下になるわけないやん。

563 :774RR:2021/05/23(日) 23:18:02.43 ID:2RruA6uI.net
>>561
お前もプラナスの批判してるやんw

相当なブスなんやろねwww

564 :774RR:2021/05/23(日) 23:27:20.97 ID:aUjEl95Z.net
俺は経験を元に書いてるだけだよ馬鹿。
そんなんだからどうせ女も出来ないんだろ
糞童貞野郎!一生オナニーでもしてろ!

565 :774RR:2021/05/24(月) 00:10:05.29 ID:KXvuPday.net
おいおいブサイク同士仲良くしろよ

566 :774RR:2021/05/24(月) 07:56:50.24 ID:v2j6BEfv.net
>>564
鏡に向かって言ってるのか?

自分が相当なブスだからってそんなに僻むなよw
既婚子持ちの幸せな家庭築いてて申し訳無いね、ブスw

567 :774RR:2021/05/24(月) 08:40:27.30 ID:LRue9Kv/.net
ブス以外は出て行ってくれないか!w
ここはxmaxスレだ
あとマフラー替える人は静かなやつでお願いします
爆音は殺意しか起きない

568 :774RR:2021/05/24(月) 09:19:30.75 ID:D6Sin+Rt.net
て言うか一般公道を走るのに排気系をノーマルから変更する意味が無い
デメリットしかない

カッコつけ(たつもり)で音でかくするだけ
音デカイ=カッコイイ、エライって感覚はさすがにヤバいだろ頭が

569 :774RR:2021/05/24(月) 13:21:59.70 ID:KjFgD3G7.net
規制内なら、どんな排気音出してても別にいいやん
好きにすればいい

570 :774RR:2021/05/24(月) 14:06:17.58 ID:KjFJKDbD.net
それより燃費が35km/lを下回らないセッティングを開発してくれ
おれはどこまでも遠くへ行きたい

571 :774RR:2021/05/24(月) 14:23:19.44 ID:nJ1c1anX.net
どこまても遠くへ行きたい

572 :774RR:2021/05/24(月) 18:39:20.76 ID:KXvuPday.net
>>570
お痩せなさい

573 :774RR:2021/05/24(月) 23:43:37.78 ID:GAwp5g8S.net
車のあとついてのんびり走ってたら普通に40行くよ
この時季なら渋滞除く
よそ見して帰れないほど遠くへ行くなよ迷惑だから

574 :774RR:2021/05/25(火) 16:29:20.10 ID:Whz0Dp9T.net
燃費気にしたいで乗れる人生を送りたかった泣

575 :774RR:2021/05/25(火) 17:48:47.73 ID:z/1XQ/4E.net
騒音規制値内と言っても業界の自主規制でしかないしな…
こんな自己満足でしかない数字をチラつかせてオラつくような反社会的な小僧は、排斥されて当然よ。
マフラーいじる奴らは殺していいって法律できねーかな

576 :774RR:2021/05/25(火) 17:51:28.19 ID:z/1XQ/4E.net
XMAXは80までの加速で不足を感じる事はないし、250でも100まではスッと出てくれるので
80〜90巡行くらいのトラックや軽自動車をペースメーカーとして左車線を巡行する分には不足はないね
またそのくらいが一番燃費も伸びる

120は回せば出るは出るが、それで一杯一杯なので、全開で巡行とかそれ巡行とは言わねーよ…って話になる
全開で回せば出るからできらぁ!…ってのは小排気量乗りがよく陥る、赤っ恥案件。原チャリ小僧と同レベルだぞ

577 :774RR:2021/05/25(火) 18:45:56.49 ID:NqqBxRi/.net
>>576
スポーツスクリーンに変えて伏せるとスーッと120まで加速する
標準スクリーンと直立姿勢の体の空気抵抗が大きすぎるので
それを加速させるには250のパワーじゃ辛いんだな
ロングスクリーンはそれだけ空気を遮ってくれて疲労も少ないという事だけど高速走行時の燃費は落ちるよね

578 :774RR:2021/05/25(火) 22:17:27.30 ID:c9752ibn.net
>>568
それは君が認めないだけで現実は全域でトルクアップ
軽量化、低燃費化などのメリットがある


物もある

579 :774RR:2021/05/25(火) 22:49:30.06 ID:z/1XQ/4E.net
>スポーツスクリーンに変えて伏せるとスーッと120まで加速する

しねえよ
全開ムリムリに絞り切ってやっとで120だよ…250にいらん夢見んな

580 :774RR:2021/05/25(火) 22:50:22.64 ID:z/1XQ/4E.net
>>578
>物もある

誰も見たことのない、想像上の架空の論理上は存在し得るという伝説の社外マフラー…

…つまり現実は。

581 :774RR:2021/05/25(火) 22:53:38.17 ID:z/1XQ/4E.net
250単気筒でクソ重いスクーターの分際で100までは特に気負いなく加速できる、という自体がXMAXすげえよって話なんだけどね
XMAX以前のビクスクなんて加速は80までで、100出すだけでどっこいしょ…ってのが相場だったのに

改造して伏せて全開で下り坂で追い風まで使って何kmも加速してやっとで実測120超え…とかな
そういうのがもう「無理」っていうんだよ…

582 :774RR:2021/05/25(火) 23:20:49.75 ID:LARUMGGI.net
んー。
PCX150も100まではストレスなく出るけどなぁ。110からは距離必要だけど、、それでも120まではきっちり出る。
250ccに変えてもあまり変わらんのかぁ。
まぁ馬力増えても重量も増えるもんな。

583 :774RR:2021/05/25(火) 23:32:47.22 ID:z/1XQ/4E.net
>PCX150も100まではストレスなく出るけどなぁ

な?
こういうのが小排気量乗りのイキリ作法だ、よく見ておけよ。
見終わった奴から石投げていいぞー

584 :774RR:2021/05/25(火) 23:37:55.54 ID:LARUMGGI.net
>>583
いや、普通にリッターも持ってるけど笑
セカンドのPCXを200か250に乗り換え検討してるから見て回ってるだけで。
恐っ笑

585 :774RR:2021/05/25(火) 23:53:23.06 ID:z/1XQ/4E.net
もう額に入れて飾りたいほどコテコテのテンプレイキリで、草も生えない

586 :774RR:2021/05/26(水) 00:18:03.55 ID:QoMiraPp.net
NMAX155は引っ張って117しか出なかったけどさすがPCXだな
動力性能は期待値を下回ってるってのは同意だけど・・

587 :774RR:2021/05/26(水) 07:17:20.73 ID:F/GF3Ukv.net
メーター読みで140弱でもGPSの表示だと120そこそこだからね
新東名の120区間だとフルスロットルでも速度違反にならんわ

588 :774RR:2021/05/26(水) 07:43:36.56 ID:meHX9y9L.net
「120はスッと出て、140までいける」

彼らはみな、そう言うのだ…

589 :774RR:2021/05/26(水) 08:55:45.12 ID:bioEukR2.net
グランドマジェスティから乗り換え組だけど
街中は軽量なだけに速いと思う。
ところが高速では同じ250ccかと思うほど
伸びがない。このスレに欲しがってる住人が
いるみたいだが、両立は300ccしかなさそう。

590 :774RR:2021/05/26(水) 11:39:28.09 ID:meHX9y9L.net
300ぽっちで400と両立できる訳ねーだろ
小排気量ファンタジーは底なしだなまじで

591 :774RR:2021/05/26(水) 14:56:15.03 ID:iwoRsUNs.net
逆に高速乗らないなら155の方が扱いやすくて楽かもと思うようになった
まだ1年くらいだから乗り換えはせんけど

592 :774RR:2021/05/26(水) 16:24:22.99 ID:tbWV+Cwc.net
>>591
XMAXに乗り慣れたらマジェSとか原付の乗り味で長距離が辛いと感じるようになってしまった・・・

593 :774RR:2021/05/26(水) 20:22:57.34 ID:8+sbgjIp.net
>>580
だからツベにも動画上がってるし、
ベンチマークを公開してる会社もある
ノーマルはコストとの兼ね合いでそこまで追い込んでない
ノーマルがそんなにすごけりゃ
レースは全てノーマル車両になるよな?

594 :774RR:2021/05/27(木) 02:33:12.00 ID:q8L8kE3N.net
もうマフラーの話はいいよ、売りたいのはよくわかったから
静かで排ガス綺麗なやつでお願いします
ノーマルは確かにコスト重視してしるのと、製品寿命に合わせてるのと、規制にひっかからない様にマージン見てるから
瞬間最高出力ではないよね
そこに価値を感じない人とはずっと平行線だわ

レースの話とかし始めるのならどうか公道には出てこないでくれ
toyotaみたいに法律にひっかからないギリギリで汚いガスを出して燃費稼ごうみたいな考え方が
メインの世界にはなってほしくないな


そんな事よりも2021カラーはいったいどうなったの

595 :774RR:2021/05/27(木) 07:49:49.05 ID:PlZhSZmR.net
んーなんかキモい

596 :774RR:2021/05/27(木) 12:51:33.81 ID:4SP7GKy1.net
>>594
頭悪そう

597 :774RR:2021/05/27(木) 14:28:07.17 ID:j/TRRw0i.net
売るなら黙ってサッサと売るわな
他人に意味不明な相談してる時点で頭の悪さばかり目立ってる

598 :774RR:2021/05/27(木) 15:00:12.33 ID:kX6bmVtf.net
頭悪そうですまんw
実際悪いんだ
あ、マフラー変えたくて相談してるのは別の人です
580も私じゃない
私は変える予定ないし全く興味ない
叩くならそれくらい文面から読み取ってくれよ

599 :774RR:2021/05/27(木) 19:25:20.09 ID:QGuVcMzl.net
レース用(笑)のマフラーなんて耐久性ウンコでしょ下手したら一日持たんとかだしそもそも直管上等すらある
それでその高くて偉くて強い騒音マフラーを、一般公道を走る車両それも遠心CVTのスクーターに取りつける事を
正当化できる理由あるんですか?無いでしょ

だからバカだって言われるし、バカにされるんだよ

二言目にはレース(笑)サーキット(笑)そうか偉いねーすごいねー
ヘルメットとかも展示用のペラッペラのやつをぐだぐだ言い訳しながら使ってそう

600 :774RR:2021/05/27(木) 20:44:40.29 ID:4SP7GKy1.net
>>599
本当に頭悪いみたいだね

601 :774RR:2021/05/27(木) 21:13:27.82 ID:d2RQPArx.net
他車種スレにも根拠無く遅いと書いて荒らす奴がいる。

602 :774RR:2021/05/27(木) 22:15:17.47 ID:KWoJ+Q52.net
>>599
だって純正マフラーかっこ悪いんだもん笑

603 :774RR:2021/05/27(木) 22:16:58.51 ID:SReQDrsB.net
>>570
リアサスを5まで硬くすれば駆動ロスが減って燃費良くなるよ
一緒にタイヤの空気圧も高めにすれば更に良くなる

604 :774RR:2021/05/27(木) 23:50:08.92 ID:LvGTyuA/.net
マフラー音量あると周りの車が認識してくれるから安全説あるよね

605 :774RR:2021/05/28(金) 02:11:48.39 ID:kNbIppbo.net
十字路で逆走右折のチャリがつっこんできて危うく接触しかけたがマフラー変えてたら向こうが警戒して防げてたのかもなぁ

606 :774RR:2021/05/28(金) 06:37:27.58 ID:TYeqkfRF.net
そもそもかもしれない運転してれば普通に回避できるわけで

607 :774RR:2021/05/28(金) 09:10:11.60 ID:qAg6YGRI.net
>>606
十字路でこっちが一時停止だから止まれるように徐行して近づいてたらノーブレーキで右折してきたから無理だよ
タイミング悪かったら当たるしかないね

608 :774RR:2021/05/28(金) 10:33:01.51 ID:vswyv9B/.net
逆走チャリは爆音で音楽聴きながら
風になってる俺カッケー!
って走ってるから単気筒のエンジン音なんて聞こえないなw

奴らは当たり屋、くらいの気持ちで安全運転しよう

609 :774RR:2021/05/28(金) 12:15:03.43 ID:K/s7eGT6.net
そういう基地外なら自転車じゃないが
信号のある交差点でこっちが青になったから普通に出ようとしたら
赤で停車してた右側の奴が突如ホーン鳴らしながらフル加速で出てきたw
赤で停車してる奴が突如フル加速してくるかもしれない運転
なんて無理ゲーw

610 :774RR:2021/05/28(金) 12:19:15.91 ID:TYeqkfRF.net
てかおまいらドラレコ常時録画してるのか?
もちろん前後で

611 :774RR:2021/05/28(金) 13:41:45.96 ID:Jmrz7O07.net
逆に常時録画しないドラレコって

612 :774RR:2021/05/28(金) 16:18:54.56 ID:fNZJw++d.net
>>610
3台もってるからそこまでコスト掛けてねーわ
アクションカムで前方のみ撮ってる

613 :774RR:2021/05/28(金) 17:14:05.64 ID:TYeqkfRF.net
最終的にはもちろん個人の自由ではあるが乗るなら付けておく方がいいのは明らか
何かあったときに全然違う
とくい相手が面倒くさいタイプなら尚更
それに着脱式にしていればどうとでもなる

614 :774RR:2021/05/30(日) 04:06:23.04 ID:cnyk6pDC.net
アクションカムで前だけ撮ってる
基地外多いから自己防衛しないとね

615 :774RR:2021/05/30(日) 09:55:17.18 ID:V9sRkW2e.net
前に車がいるのに追い越しかけてきて並走し続ける基地外をなんとかしたいんだが

616 :774RR:2021/05/30(日) 11:26:39.40 ID:kiKfHaPw.net
相手にしない事・・・しか思い浮かばん

617 :774RR:2021/05/30(日) 11:38:11.20 ID:+ANCIQlS.net
キチと並走しちゃダメだよね〜

618 :774RR:2021/05/30(日) 11:57:48.39 ID:SJDxdrsA.net
並んできたら誤差範囲で微妙に中央に寄せて行く
ほどなく諦めるので法定速度まで落としてお仕置きする
道路交通法には違反してない
はず

619 :774RR:2021/05/30(日) 12:10:15.75 ID:85yiU3Z9.net
普通の車ならバイクは遅い物抜かすのが当たり前と思ってるだけの輩だから一度右手離して振り向いてやるだけで下がるよ
DQNは殺しに来てるから譲るのが吉

620 :774RR:2021/05/30(日) 12:16:56.67 ID:IQeFKYpT.net
後ろ振り向いて何ガンたれてんだゴルァ!ってことになるまでがセットか

621 :774RR:2021/05/30(日) 12:19:37.21 ID:85yiU3Z9.net
修羅の国かそれに準ずる地域ではオススメしない

622 :774RR:2021/05/30(日) 12:34:02.35 ID:XUi98/T9.net
修羅の国で育ったけど、張り合わずに譲った方が身の為だったわ

623 :774RR:2021/05/30(日) 19:01:13.72 ID:42Wc8Qif.net
来年かな?モデルチェンジ

624 :774RR:2021/05/30(日) 20:49:00.93 ID:wPNXjEj/.net
フルモデルチェンジが来年なら泥龜をもう1年乗るかな

625 :774RR:2021/05/30(日) 23:40:49.47 ID:cnyk6pDC.net
地震DEATH

626 :774RR:2021/05/31(月) 15:33:31.53 ID:40AI/sZ1.net
5月最終日だけど、2021年新色は来なかったな
もう次のモデルチェンジまで放置される感じかなぁ

627 :774RR:2021/06/02(水) 05:02:10.88 ID:yvEkjE6N.net
フルフェイスヘルメットで前方側メットインに
納まるもので2万円クラスだと何がいいですか。
ワンタッチバッフルで探してます。
エア導入の優れているものは出っ張りが大きく
シートが閉まらないものが多いです。
Lサイズでお願いします。

628 :774RR:2021/06/02(水) 09:35:44.64 ID:irfWQoaw.net
OGKのカムイとかでええんじゃね?

629 :774RR:2021/06/02(水) 09:49:21.14 ID:mfgfz/D3.net
>>628
アライ、ショーエイは5万がデフォでエアインテークの
出っ張りでメットインが閉まらない。
OGKは試したことないですが、バイク屋には展示して
おらず、片道2時間かけて用品店に通わないといけません。
現物確認せずにネット注文はリスク高いのですが、カムイの
Lで間違いなくメットインに収まるなら候補にしてみます。

630 :774RR:2021/06/02(水) 10:37:15.19 ID:+sRrSsaR.net
>>629
前側か
ちょっと試してくる!
いつも後ろ側に入れてるから前側は工具や洗車道具が入ってるのだ

631 :774RR:2021/06/02(水) 10:43:22.38 ID:+sRrSsaR.net
>>629
カムイ3後ろ向きで前側に入った
シート裏の車載工具は外した状態です
参考になれば

632 :774RR:2021/06/02(水) 11:43:53.82 ID:nvRxcq76.net
変わらなすぎw

https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0602/xmax.html

633 :774RR:2021/06/02(水) 11:55:27.83 ID:+sRrSsaR.net
ブラックのオデコパーツが艶あり黒になってるね
このパーツ買おうかな

634 :774RR:2021/06/02(水) 12:10:43.08 ID:6JTNnx/E.net
ヘッドライト光量アップが凄まじく裏山

635 :774RR:2021/06/02(水) 12:13:21.19 ID:+sRrSsaR.net
>>634
スマートキーの質感もアップって書いてるね
後期型って感じだ
グレーの赤ステッチのシートもお洒落

636 :774RR:2021/06/02(水) 12:18:44.77 ID:j+0dAsPT.net
ずっと塩ビ管を待ってたけど、今更ながらマットグレーの方が気になりだしたw
今日電話するまでには決めないと

637 :774RR:2021/06/02(水) 12:25:16.46 ID:vxDiUhgR.net
スマートキー連動トップケースは?

638 :774RR:2021/06/02(水) 15:17:20.64 ID:F5k5CjUo.net
>>629
Z7のXLサイズなら余裕で入るわ

639 :774RR:2021/06/02(水) 15:18:38.12 ID:F5k5CjUo.net
>>636
塩ビ色発表されたね
それよりLEDライトの光量UPと紹介されてるからハイビームの改善があったのかは気になるところ

640 :774RR:2021/06/02(水) 17:33:40.08 ID:aihYhOtl.net
少し前にYSP情報でXMAXの新型が間もなくとか来ると書いてた人、ガセじゃなかったね

現行型の新規の受付停止、3,4か月の空白期間、新型オーダーの流れにXMAXも乗ってたってことだろうな
300、125とかではなかったが250エンジンもあったんだな、この単気筒エンジンに

641 :774RR:2021/06/02(水) 19:37:09.01 ID:YXMaV8Vy.net
>>252

642 :774RR:2021/06/02(水) 19:39:53.46 ID:j+0dAsPT.net
新色が発表されても、来年あたりが新型でしょうし、とても静かですね
とりあえず週末に県内に1店舗しかないYSPに行ってきます
高頻度でTMAXの塩ビ管を見かけるけど、やっぱあの色がいいな

>>640
日本人視点だと250しか無かったですし、むしろそれ以外の排気量には興味無い人もいますね

643 :774RR:2021/06/02(水) 21:25:06.01 ID:AtZ98tBE.net
LEDライトの光量UPして発電量は大丈夫なんだろうか…

644 :774RR:2021/06/02(水) 21:26:45.25 ID:Mz2BM6O9.net
n-maxのようなスマホ連携はなかったね。

645 :774RR:2021/06/02(水) 21:51:02.25 ID:MS9w6XEb.net
潤滑方式がセミドライサンプ方式から
ウェットサンプ方式に変更されてるな。
エンジンも若干手が入っている様だ。

646 :774RR:2021/06/02(水) 21:54:47.46 ID:qc+qPS2I.net
>>643
LEDなら消費電力ミジンコ。
ハロゲンの1/3以下とかだからね。
消費電力変わらず高効率LEDなのかもしれん。

647 :774RR:2021/06/02(水) 21:59:25.72 ID:+sRrSsaR.net
青マックスもホイール青にして欲しかったな

648 :774RR:2021/06/02(水) 23:56:47.76 ID:fiil13rr.net
ウェットサンプはコストダウンのイメージ
19年式買った俺勝ち組w

649 :774RR:2021/06/02(水) 23:59:14.95 ID:VrVk1c1P.net
ヘッドライト光量アップが気になる。
部品交換で現行も変わるんだろうか。
ハイ側じゃなかったらどうでもいいけど。

650 :774RR:2021/06/03(木) 07:00:01.29 ID:it0aKjAZ.net
NMAXくらいの変更が欲しかったね
メーターとか、なんでスマートキーなん?
ポケットかカバンに入れてるからどうでもエエわw
シートの赤ステッチは個人的に好みですけど

651 :774RR:2021/06/03(木) 07:41:53.17 ID:+OPZAUkQ.net
>>252
知ったかヤローが

652 :774RR:2021/06/03(木) 12:51:39.08 ID:i26VF6fX.net
>>240 を改めて読み直してみたけど型番が2BK-SG42Jから8BK-SG70Jに変わってるから
OBDUの端子が増えてるって事かな

ウェットサンプは確かにファミリーカーのイメージですね
そんなに激しい運転する人はいないという判断なのか
インドネシアでの製造&メンテナンスの都合なのか

不具合が出尽くして安定した最終型を買おうかと思ってたけど、新型番か
人柱がんばろう

653 :774RR:2021/06/03(木) 17:12:38.62 ID:4h5pTjR8.net
ウェットサンプにファミリーカーのイメージなんてあんの?
各社リッターSSにしろ隼みたいなメガスポにしろ総じてウェットサンプじゃね?
ガチのオフ車みたいに最低地上高稼いだりオイルの片寄を防ぐ意味合いでドライサンプなんてのは聞くけど。

654 :774RR:2021/06/03(木) 17:43:50.77 ID:7HhEgf3Q.net
メーカーの技術を結集したMotoGPマシンでもウェットサンプなんだよな。
むしろハーレーを始めヤマハだったらSRみたいなレトロなイメージの方が強い。

655 :774RR:2021/06/03(木) 17:58:02.71 ID:4h5pTjR8.net
どっちがいいって話じゃないからジャンルで使い分ければいいだけだよ。
それこそ空冷エンジンをスッキリと綺麗に見せたいなら野暮なオイルパンなんて無い方がいいしね。
ただバイクは車と違って横Gで偏るなんて事もないから部品点数が増えて重量増やトラブルの可能性を嫌っててのもある。
でも最初に描いたオフ車もそうだしスクーターも結構メリットあるんだよな。
低い位置に水平にマウントされるエンジンだからドライサンプの方がスペース効率は良さそう。

656 :774RR:2021/06/03(木) 18:27:21.19 ID:yvMR+bad.net
ドライサンプはファミリーカーのイメージ(笑)

ドライサンプ君はクラッチも乾式が至高とか思ってそう

657 :774RR:2021/06/03(木) 18:52:13.82 ID:i26VF6fX.net
ごめんなさい間違えました
ほぼすべてのエンジンがウェットサンプで、ごく一部がドライサンプですね

結局、新しい排ガス基準に合わせるタイミングでコストダウンされたという認識で
合ってるのでしょうか

658 :774RR:2021/06/03(木) 19:08:58.54 ID:yvMR+bad.net
レース用(笑)が高度で偉くて、市販車用が安くて劣ったもの
という固定観念はどうにかした方がいいと思うよ

どうにもならないと思うけどね、お前は

659 :774RR:2021/06/03(木) 19:12:23.08 ID:yvMR+bad.net
二輪車は四輪車ほど横Gを受けることがないので
市販乗用車の領域でドライサンプに固執する意味が無い
ウェットサンプは簡略化・コストダウンの側面ばかり挙げるアホが後を絶たないが
部品点数のみならずオイルの流路経路等も含めてエンジンの躯体内で完結できるため
安定性や耐久性の点でもメリットが大きい

そもそもにしてエンジン本体をバネ下に配置するという構造のスクーターで
行き過ぎた軽量化に固執する意味が

660 :ドライサンプ君:2021/06/03(木) 19:32:23.46 ID:i26VF6fX.net
なんでそんなに顔真っ赤なの
ドライサンプに親でも殺された系?

>>656 わざと逆に書いてる?

661 :774RR:2021/06/03(木) 20:53:22.44 ID:inriAT0a.net
地味にマイナーチェンジか
光量アップだのスマートキーの質感アップはちょい気になる

662 :774RR:2021/06/03(木) 21:18:53.44 ID:yvMR+bad.net
いや必死なのはお前の方だろ
俺がゆったり見下してやったら速攻でシュバってきて
必死で取り繕おうとしているのはお前だし

663 :774RR:2021/06/03(木) 22:04:00.38 ID:VTJyVJQk.net
呉ちゃん擁護を颯爽と使いこなす人だなあ

664 :ドライサンプ君:2021/06/03(木) 23:12:24.74 ID:+WZ8/rVV.net
>>662
反応ありがとうございます、しかし明示しないと分からないみたいなので書きますけど
元の質問はあなたには聞いてないですよ、ご安心ください
レース用の話とかした事ないし興味も無いのですが、仮想敵がいる感じですかね

しかし、私がいると荒れてしまうので消えますね、納車されたらまた来ます

665 :774RR:2021/06/04(金) 00:11:52.83 ID:nkXwtXCy.net
イメージだよイメージ
車は重心を下げたいから金かけてもドライサンプにメリットがある
バイクは必要性が薄いから特にメリットはない
ただドライサンプからウェットサンプというとコストダウンのイメージ

666 :774RR:2021/06/04(金) 00:12:14.68 ID:nkXwtXCy.net
イメージだよイメージ
車は重心を下げたいから金かけてもドライサンプにメリットがある
バイクは必要性が薄いから特にメリットはない
ただドライサンプからウェットサンプというとコストダウンのイメージ

667 :774RR:2021/06/04(金) 01:01:28.51 ID:xlfuRCJO.net
>>664
俺もバカがいるから石投げてるだけで、べつにお前と会話しようとか思ってない石なげてお前が傷ついて泣きわめくところが見たいだけだよ話かけるな生意気だぞ

668 :774RR:2021/06/04(金) 01:03:46.07 ID:xlfuRCJO.net
>不具合が出尽くして安定した最終型を買おうかと思ってたけど、新型番か
>人柱がんばろう

こういう新型をこれから買う奴らに向けて呪いを吐くような、品性下劣な奴だからな
自分のXMAXが旧型化が確定した途端に、こういう言葉がスルッと出る。日常的に周囲を呪って回っているだろう
当たり前のように、被害者ヅラして詰めようとするような腐れだしな。石投げて追い払うが吉

669 :774RR:2021/06/04(金) 08:35:42.87 ID:v891nzqg.net
ドライサンプか、、、ヤマハだとXT500/SR400/500 XTZ/TRX/TDM XT400/SRX400/600 XT660
と見事にオフ車エンジンベースのやつばっかだな。地面とのクリアランスを少しでも上げたい意図が見て取れる

670 :774RR:2021/06/04(金) 09:26:59.90 ID:16GKKI2R.net
VNAX「…」

671 :774RR:2021/06/04(金) 09:27:22.00 ID:16GKKI2R.net
VMAXでしたwww

672 :774RR:2021/06/04(金) 09:35:44.14 ID:ibD54RGz.net
クルーザーなんかは逆の発想でドライサンプにするな。
限界までエンジンを低く搭載する為にはオイルパンが邪魔だから。

673 :774RR:2021/06/04(金) 11:02:44.73 ID:h/EVXOWu.net
XMAXってフロントサスは他のスクーターと違って長いのが入ってたのか。試乗した時、ホンダやスズキに乗ってた身としては乗り味の違いを感じたよ。→ここで目が覚めて結果TMAXにした

674 :774RR:2021/06/05(土) 14:25:30.43 ID:dHIDk1ve.net
いみんからん

675 :774RR:2021/06/05(土) 15:51:13.28 ID:Yv+6YAkA.net
現行の250スクーターはXMAXしかないんだよな
Forzaはカウルミラーで糞ださい

676 :774RR:2021/06/05(土) 19:27:29.34 ID:RP43zsiR.net
お前のツラの方がクソダサいだろ

677 :774RR:2021/06/05(土) 23:26:51.85 ID:+kC3L69z.net
今に至るまで、スクーターはフロントサスペンションは長さが半分=原付を大きくしただけなので沈まない。荒れた路面や高速の繋ぎ目は我慢大会だが、XMAXとTMAXはフルサイズなので疲れないしスポーツ走行もできる点は楽しい。

678 :774RR:2021/06/06(日) 01:37:34.99 ID:L4t1/z6R.net
スクーターしか乗ったことのないニワカのハンチクは、そういう半端なウソ知識を本気で語るよな

XMAXのフロントフォークの売りはサスの長さ(ストローク長の事が言いたいのか?意味不明だ)ではなく
250クラス随一のフロントフォークがトップブリッジまで伸びているかいないか。サスのストローク長?ではなく、フォーク/ブリッジの構造・強度の違い

ガキが

679 :774RR:2021/06/06(日) 06:52:09.93 ID:Lw7G10ti.net
ヘッドライトが暗すぎるんだけど、ヘッドライトを明るいものに交換とか(普通のバイク屋さんに頼めば)できるもの?

680 :774RR:2021/06/06(日) 07:00:27.29 ID:EOaawfVE.net
新型のライトユニット移植できないかが分かればバイク屋でもできるだろうね

681 :774RR:2021/06/06(日) 07:10:28.38 ID:Lw7G10ti.net
素人で詳しくないので移植できるかどうか分からない。
どうやったら調べられるかな

682 :774RR:2021/06/06(日) 07:34:09.78 ID:jOfz/ay6.net
新型買えや
クソ貧乏か

683 :774RR:2021/06/06(日) 07:37:00.23 ID:NlZOb80e.net
ライトは明るさより
タイヤの向きに明かりがあるかの方が重要
ヘッドライト本体を弄るより補助ライトだな

684 :774RR:2021/06/06(日) 07:53:35.15 ID:5svVrMkS.net
>>681
どうせバイク屋に頼むんだからバイク屋に聞け

685 :774RR:2021/06/06(日) 07:54:03.70 ID:5svVrMkS.net
>>683
わかってるねー

686 :774RR:2021/06/06(日) 08:15:30.11 ID:Lw7G10ti.net
>>682
>>684
それじゃ(このスレでの)話にならんでしょうに

687 :774RR:2021/06/06(日) 08:16:52.78 ID:4qaakODO.net
>>675
TMAX「....」

688 :774RR:2021/06/06(日) 08:25:14.04 ID:EOaawfVE.net
>>681
言い出しっぺが人柱の法則
是非購入して試してくれ

689 :774RR:2021/06/06(日) 08:46:49.46 ID:5svVrMkS.net
>>686
調べ方聞かれたから最適解示したのに何言ってんの?

690 :774RR:2021/06/06(日) 09:16:33.29 ID:8Q2+lEJg.net
新型は
ロービーム:そこそこ明るくなりました
ハイビーム:かなり明るくなりました

らいしぞ、換装がんばれ!

技術が無い俺は新型買う
田舎なので補助ライトも付けるけどなー

691 :774RR:2021/06/06(日) 15:29:44.18 ID:J10sAPUU.net
どこかにプロジェクター移植してる猛者がいなかったっけ?

692 :774RR:2021/06/06(日) 19:01:12.07 ID:Hybe8d6x.net
ヘッドライトassyでパーツが出るからポン付けで交換できると予測
形状もスイッチ関係も変更ない
発売日以降には情報確定するさ

693 :774RR:2021/06/06(日) 19:29:25.56 ID:1/4aBnZH.net
新型は発電容量アップしてないか。
容量そのまま光量アップなのか?

694 :774RR:2021/06/07(月) 01:48:44.16 ID:6cAMQtP1.net
来年フルモデルチェンジ来ます 早くて1月って言ってた

695 :774RR:2021/06/07(月) 07:42:59.50 ID:LwXlhbEG.net
>>694
さすがにそんなに早くはないだろうけど楽しみにしとくよ
by泥龜

696 :774RR:2021/06/08(火) 17:55:00.07 ID:5ZWI/rGh.net
高輝LEDから超高輝LEDのチップに変わっただけしゃね?知らないけど

697 :774RR:2021/06/08(火) 18:05:17.95 ID:81+4WFDL.net
そうだと思うよ
時が経てばより高効率なチップが安く手に入るようになるからね

698 :774RR:2021/06/08(火) 20:54:29.88 ID:tVW8POIG.net
中の反射板位置の見直しとかね

699 :774RR:2021/06/08(火) 22:19:53.79 ID:N99NlI2C.net
プラセボも有り得る

700 :774RR:2021/06/08(火) 23:47:10.20 ID:WBB45GM9.net
光軸を上げただけ?

701 :774RR:2021/06/09(水) 10:07:53.33 ID:pp+OGaeF.net
ターンシグナルまで前照灯にしてるヤツいるな

702 :774RR:2021/06/09(水) 13:31:17.49 ID:6+eQXIbP.net
tech max日本版こないのかね

703 :774RR:2021/06/10(木) 13:18:53.19 ID:HLaekPyC.net
一応グレーがテックマックス色
メーターとかはノーマルだけど

704 :774RR:2021/06/11(金) 17:06:39.02 ID:FYECLNnU.net
2021モデルが発表されたばかりなのに この静けさ

705 :774RR:2021/06/11(金) 18:33:02.84 ID:m0uaJwgJ.net
型番変わってEURO5対応したけど、マイナーチェンジ発表で見た目変わらないし、欲しい色が無い人は完全スルーでしょうね
私は注文したけど納期分かるまでは特に話題も無い感じです
今年中に買えないならもうフルモデルチェンジ待った方がよさそうな気もしつつ

706 :774RR:2021/06/11(金) 19:00:16.62 ID:YQIlmt2N.net
乗ってると満足感高いから特に要望も無いしな
全てギリギリで特別良いところも無いけど特に問題もない
スクーター界のカローラ

追従クルコンとスマートキー連動トップケース来たら買い換えるよ

707 :774RR:2021/06/13(日) 16:11:15.35 ID:rlRU57uc.net
今年後半に発表 来年発売です 内緒ね

708 :774RR:2021/06/13(日) 17:40:03.67 ID:ShmRApzG.net
もう来月から後半やで

709 :774RR:2021/06/14(月) 07:44:32.88 ID:9YQlTHGt.net
お前>>252やろ

710 :774RR:2021/06/14(月) 19:00:25.34 ID:g02jXQaA.net
フルモデルチェンジ待つか

711 :774RR:2021/06/14(月) 20:01:50.38 ID:q8jZF2pe.net
俺は新型になると
NMAXみたいにタコメーター無くなってスマホでみる。
あんなライト形状になる。
と思ったんで現行と言うか旧型黄色注文した。
黄色無理かもなぁ・・

712 :774RR:2021/06/14(月) 23:27:20.57 ID:Bc5yVgoR.net
黄色ってまだ買えるところあるの?
再登場を待ってたけど諦めて新型注文した
今の形が好きだから、次も好きかどうかって予想できないもんね

713 :774RR:2021/06/15(火) 09:27:17.25 ID:YNvkVgbN.net
>>711

黄色は2018年モデルだよ。
端子外しているとはいえバッテリーはそれなりに消耗。
タイヤは2年分硬化。
どうしても黄色が欲しければ仕方ないが。

714 :774RR:2021/06/15(火) 11:05:05.30 ID:GKQv7Rjt.net
白欲しかったけと昨年はなかったから青にしたわ
今年なら灰が白っぽいな

715 :774RR:2021/06/15(火) 12:40:51.71 ID:fn6xnxBt.net
青買えば純正パーツで白も黄色も赤にも出来ちゃうぜ

716 :774RR:2021/06/15(火) 12:52:56.55 ID:YNvkVgbN.net
4HCや4D9は途中から外装の互換性がなくなったが
XMAXは共通なのか?

717 :774RR:2021/06/15(火) 14:07:41.09 ID:pvAn9TI1.net
短足用にローダウンキットが、中古で出てるぞ〜

718 :774RR:2021/06/15(火) 16:00:34.60 ID:OUw3/L3Q.net
ローダウンなんかするくらいなら乗るなよ…

719 :774RR:2021/06/15(火) 20:34:47.57 ID:2H+03fvE.net
ローダウンの話になると>>718みたいなバカが騒ぐから話題にするのやめとけ

720 :774RR:2021/06/15(火) 21:38:00.85 ID:q0oy7waR.net
>>718
足が短いけど乗りたいんだよぉ〜。乗らせてくれよぉ〜(涙)

721 :774RR:2021/06/15(火) 21:42:57.56 ID:7K1Xrp5H.net
ローダウンキットよりローダウンシートの方がいい

722 :774RR:2021/06/15(火) 21:47:55.42 ID:fn6xnxBt.net
>>720
いや逆にスクーターだから短足でも前乗りでベタ付きできるのよ
もっとも低重心で支えるのも楽だからつま先でも余裕なんだがな
オートマだからギアチェンジも無いし!

723 :774RR:2021/06/15(火) 21:48:08.27 ID:GKQv7Rjt.net
ケツずらしたらローダウンせんでもなんとかなるやろ
煽りとか抜きにローダウンしちゃうとこのバイクの魅力の1つのヒラヒラ倒せる旋回性が犠牲になってスポーティーさがなくなり単なるビクスクになるからおすすめはしない
中身関係なく見た目だけなら何も言わん

724 :774RR:2021/06/15(火) 21:53:26.51 ID:OUw3/L3Q.net
二輪車なんてよほど特殊なものでもない限り、片足が親指の付け根まで届くなら乗れるし
それすらも届かないならお前の体格ではムリって事なんだよ。諦めろ。

XMAXは元から日本人の貧弱な体格は考慮外
ローダウンなんてブザマな変造してまで乗るほどのバイクでもない

725 :774RR:2021/06/15(火) 22:37:22.25 ID:t8WSN8AA.net
>>724
消えろカス

726 :774RR:2021/06/16(水) 00:03:43.19 ID:DCi96YLN.net
>>725
乗れる身長になってから、また来てね。
今度はママと一緒にね(お前には高い買い物だからね)。

727 :774RR:2021/06/16(水) 00:12:16.20 ID:klnOORk7.net
停止時は縁石に足をつくから問題ない

728 :774RR:2021/06/16(水) 02:08:13.73 ID:5BnjI1Jv.net
>>720
給油口の辺りまで前進すれば両足ベタつきよ

729 :774RR:2021/06/17(木) 00:01:10.00 ID:PE4pFujl.net
ハイヒール履け

730 :774RR:2021/06/17(木) 13:41:17.09 ID:BwF15pZG.net
TMAXよりシート高も若干低いし車体もスリムなんだから文句言うな

731 :774RR:2021/06/17(木) 13:49:06.40 ID:jIL7L2UB.net
背の低い人用にマグザム残しとければ。
他社も250ビグスクでシート高低いのないね。

732 :774RR:2021/06/17(木) 15:16:18.21 ID:ooPi2N+F.net
ローダウンはアリ

733 :774RR:2021/06/17(木) 17:54:38.57 ID:BiH3cBMV.net
そこまで足着きを気にしなきゃいけないようなスクーターかコレ?
どんなドチビでもつま先位は着くんだから車重も軽く重心も低いから楽勝だろ。

734 :774RR:2021/06/17(木) 19:44:36.51 ID:RWJrsrZa.net
片足つけないならそのバイクはキミには無理ってことなんだよ。
それにローダウンしてまで乗るほどのバイクでもない。
君は客ではないということ。さようなら。

735 :774RR:2021/06/18(金) 11:40:08.55 ID:MiuDv/ZY.net
来世で乗ればいいのに

736 :774RR:2021/06/18(金) 12:53:53.54 ID:uROiY/2/.net
過去スレには「国内版はローダウンをデフォにしろ」というキチガイまで居たという…

737 :774RR:2021/06/18(金) 13:45:29.38 ID:UV4+FjQ4.net
TRACER9GTのメーターかっこいいね
新型はあんな方向になるのかな

738 :774RR:2021/06/19(土) 11:12:17.59 ID:0wQYP5+S.net
NMAXみたいなスマホ連携は勘弁してもらいたい。
あと10年はガラケー使いたい。

739 :774RR:2021/06/19(土) 11:26:11.17 ID:orpa2KAV.net
別に連携しないなら今までのバイクと同じってだけだよおっさん

740 :774RR:2021/06/19(土) 11:39:12.14 ID:pbHzZ3y8.net
ガラケー使いたかったら使えばいいやん

741 :774RR:2021/06/19(土) 12:39:12.88 ID:s59cUM0T.net
そもそもガラケーとスマホってまるで別のガジェットなので比較対象としておかしい

742 :774RR:2021/06/19(土) 13:33:46.59 ID:zKpiQLtq.net
>>736
マジェスティ乗ってて慣れてたら、
そりゃ文句も出るだろうに。

743 :774RR:2021/06/19(土) 13:43:30.04 ID:3I6Fibvu.net
不満がたまったら乗り換えるものじゃないのかねえ

744 :774RR:2021/06/20(日) 10:22:19.65 ID:zxYnjUrn.net
本当に不満はない
特に優れたところも無いのが一番の不満

745 :774RR:2021/06/21(月) 06:52:16.74 ID:dP8DfNKD.net
同僚が乗っている
現行のプリカスに勝負したら余裕の負けワロタ
出だしはなんとか食らいつくが、その後引きはなさる
あれは無理勝てんわ

746 :774RR:2021/06/21(月) 12:25:29.35 ID:9ZE2NQUR.net
排気量は250だけどベルト式だから車なら一般道1800相当
どの速度までの勝負か知らんけどモーター分負けて当然
ただ燃費はプリウスより良いから満足

747 :774RR:2021/06/21(月) 21:00:47.09 ID:1Axk0dik.net
小排気量乗りってほんとこういうの恥ずかしいと思わないんだよなあ

748 :774RR:2021/06/21(月) 22:03:02.98 ID:HZj0Umev.net
>>747
ぉ、元小排気量乗りによる排気量マウント発見(笑)

749 :774RR:2021/06/22(火) 02:06:30.62 ID:yYryOoPi.net
元ではなく現状で250に乗っていますが、250で250にマウントするとは一体?

とにかく卑しいマウントをして悦に入る小人物だという事にしたくて必死で考案したようだが
その悉くが的外れというこの無様な妄想は、一体どう扱えば良いのだろうか…

…あ、「悉く」って読めます?なんか読めなさそう(偏見)

750 :774RR:2021/06/22(火) 02:16:04.49 ID:ZtOxnZI3.net
>>749
加齢臭すごい

751 :774RR:2021/06/22(火) 11:24:19.26 ID:2EfsSVEV.net
スルー検定 実施中

メッシュシートカバーださいけど、めちゃくちゃ涼しい

752 :774RR:2021/06/22(火) 11:33:21.19 ID:1FRU9wXm.net
コンフォートシートに交換したからメッシュシート
カバー装着不可になった。僅かに縦・横幅とも足りない。

753 :774RR:2021/06/22(火) 12:32:08.85 ID:Vb5tG//o.net
>>751
雨上がりには気をつけて。
乾いてると思ったらジュワっと来る時があるよ。

754 :774RR:2021/06/22(火) 15:51:19.83 ID:b8Fy+wOa.net
速いの?

755 :774RR:2021/06/23(水) 00:31:09.29 ID:5J9Me3U9.net
遅いぞ

756 :774RR:2021/06/23(水) 00:37:57.13 ID:FLGWxirT.net
>>747
ちっさ

757 :774RR:2021/06/23(水) 08:36:20.36 ID:/ueBzYL8.net
排気量に関係なく、どの層にも日本語不自由な珍走団みたいなのはいるぞ
遥か昔に大型を一発合格した自分を特別視したい気持ちはわかるけどね

そろそろ新型の納期分かった人とかいないのかな

758 :774RR:2021/06/25(金) 01:32:40.22 ID:eXX6TOUS.net
気になるのは新旧ライトの明る差

759 :774RR:2021/06/25(金) 08:16:42.91 ID:4ElR826g.net
パーツ検索も取り扱い説明書も発売日にならないと見えないんだっけ

760 :774RR:2021/06/25(金) 16:14:29.65 ID:Tkhuaqyg.net
来年発表ありそうだから21年モデルは我慢かな

761 :774RR:2021/06/30(水) 12:09:05.60 ID:FfSvBeJz.net
我慢せずに新色注文したけど、未だ納期未定のまま
発表後に行ったからもう遅かったのかもしれん

みんな買わないと油断したたけど、そもそもの入荷量が極少なのか

762 :774RR:2021/06/30(水) 12:21:13.54 ID:M+w9O0fE.net
納期未定なら国内在庫から漏れて、次回の船に
なるのでは。1300台の販売目標なので第1便は
300台程度か?
カラーによっても納期変わるので気長に。

763 :774RR:2021/06/30(水) 15:38:53.74 ID:j5r8hUsH.net
>>761
海外製のバイクはコロナで製造自体遅れてるのもあるし、半導体不足もあるし、なにより輸送コンテナ不足もあるから納車されるまでかなり待つことになるぞ

764 :774RR:2021/06/30(水) 19:43:21.31 ID:FfSvBeJz.net
やっぱそうよね、thx!
輸入車の宿命と思って気長に待つわー

で、待ってる間に新型が発表されるまでがセットかなw

765 :774RR:2021/06/30(水) 21:34:06.96 ID:JoWLHSfD.net
>>764
それは流石に無いと思うw
待ってる間も楽しいものよ
早く届くといいね

766 :774RR:2021/07/01(木) 09:18:46.40 ID:Hm9lFTpR.net
>>764

ホンダの場合はドリーム優先配車の掟があるようだけど、
ヤマハの場合はYSP/YOU SHOP優先はないからどこで
契約されたか不明だが、7月or8月には納車では。

俺は2018年モデルの試乗車が1月中頃にYSPに到着して
試乗後すぐざま契約したけど4月納車だった。
逆に複数メーカーを扱う中規模販売店で購入した友人は
2週間遅れて契約したら納期2週間という謎の世界だった。

767 :774RR:2021/07/01(木) 12:46:25.67 ID:b5rW4j1O.net
最近、yamahaの方針が変わってYSPかそれなりの規模の店舗じゃないと
250cc以上の新車販売がそもそも出来なくなってると聞いたけど、それと関係してるのかもね
コロナ前とはコンテナの単価も全然違うみたいだし、買いにくい世界ですわ

うちはYSPと契約して月末引き渡し予定で進んでる

768 :774RR:2021/07/01(木) 13:06:09.45 ID:Hm9lFTpR.net
ヤマハはそこまで厳しくない。
毎年3モデル程度をエクスクルーシブモデルとして
アドバンスディーラー専売になるだけ。
今年はテレネ700とSR400のファイルリミテッドがそれ。
年内にもう1車種くらい出るかも知れない。

YSPは再編されてアドバンスディーラーになることが
義務化され、ならないショップはYSPの看板を降ろして
一般バイク店として存続することに。一部YSPはこれを
機に廃業している。94店舗だったYSPは60数店舗に減る。

認証工場をもつ販売店には従来どおり大型二輪を卸して
くれるものの、アドバンスディーラー以外へは仕切りが
上がって今までのような値引き販売ができなくなる。

769 :774RR:2021/07/01(木) 20:53:24.20 ID:b5rW4j1O.net
これで「そこまで厳しくない」というのはホンダとかは相当制限かかってる感じなんですかね
私はその脱落する店舗の情報を聞いたのでマイナス側にバイアス入ってるかもしれないです

値引きゼロはYSPも一緒ですよね、

770 :774RR:2021/07/01(木) 21:23:07.67 ID:WybBEeeM.net
ホンダは250ccを超える(車検のある)バイクはドリーム店独占。
カワサキは400ccを超える(大型二輪免許要)バイクはプラザ店独占。
これに比べたらヤマハはゆるい。YSP再編で店舗内外装のリフォームで
千万円単位の費用が必要なので脱落するYSPが出てくるのは当然だな。
ドリームやプラザは定価販売がデフォだが、YSPは店舗によって多少の
値引きあり。

771 :774RR:2021/07/02(金) 06:58:39.27 ID:/BgRMbCD.net
>>768
ま た テ レ ネ か

ファイルリミテッドには目を瞑ろう

772 :774RR:2021/07/02(金) 10:15:21.82 ID:SWjci5Iy.net
ファイナルリミテッドは限定1000台でアドバンスディーラー専売だったが、
即日完売。リミテッドがつかない通常のファイナルは限定数なしなので
全ヤマハ店(ただし認証工場のある店)で絶賛発売中。

でも二匹目のどじょうを狙ったGB350は見事SRの後釜になってしまって
納期不明で年内納車すら保証できないとと言われた例があるようだ。
SRの後継はGBに定着しそう。ホンダの戦略は第一級だ。

ビグスク文化もマジェスティが開拓したが、2000年代半ば以降はセールスで
フォルツァに後塵を拝してしまった。

773 :774RR:2021/07/02(金) 12:26:07.05 ID:1K7e9Wm3.net
だって楽チンが売りのビクスクでクルコンや
スマートキー連動トップケースすら出さないわけで
企業努力が無さすぎでしょ

774 :774RR:2021/07/02(金) 12:48:59.25 ID:qigaL3p9.net
>>773
絞って買いやすくするのも企業努力

775 :774RR:2021/07/04(日) 09:52:59.16 ID:o6sE6OpG.net
ビクスクのパイオニアのはずだけどものは言い様だね
XMAX自体は素晴らしいできばえだけに惜しい
次期型はオプションで良いからクルコンを選ばせて欲しい

776 :774RR:2021/07/04(日) 13:17:00.22 ID:VCchYFnf.net
120がせいぜいのバイクにクルコン要る?
ワシのツアラーにもクルコンついてるけど109キロ縛りじゃまったく使う気にならず
ECUをEU仕様に変更して140位で設定してクルーズすることが多いわ

777 :774RR:2021/07/04(日) 16:15:17.90 ID:7fVw1oij.net
犯罪者乙

778 :774RR:2021/07/04(日) 19:29:23.02 ID:o6sE6OpG.net
XMAXにクルコンついたら>>776もすぐにお出かけは全てXMAXになるよ
ちなみにTMAXはクルコンあるけどデカ重すぎる

779 :774RR:2021/07/04(日) 20:03:21.67 ID:MPAZaBGp.net
でかいは己のチビ短足を恨めと言うしかないし
重いは結局トルクのある大排気量車に乗った事のない低排気量小僧の酸っぱい葡萄妄想

ああ葡萄って読めます?むりかな

780 :774RR:2021/07/04(日) 23:03:29.18 ID:o6sE6OpG.net
足付きはXMAXも相当悪いよ?
大排気量笑で500km以上走れて荷物が二泊分+望遠レンズ付きのカメラを
スマートに収納できる二輪車があったら教えてよ
出来れば180kg以下で

781 :774RR:2021/07/05(月) 00:52:53.03 ID:g+mAnqZp.net
大型で180kgにこだわる理由って何
エンジン掛けて動かせば300kg超えてたって楽なのに、想像が及ばないんだよなあ
キミには250ccがお似合い。それ以上は過ぎた世界だよ

782 :774RR:2021/07/05(月) 07:21:48.77 ID:YY86Jjcz.net
取り回しでは確実に効いてくるしFJRとMT-07乗り比べたら切り返しの軽快さが全く違う
もちろん重さがあれば高速走行の安定感で有利だったりするから好みで選べば良いのに軽さに拘ったら250がお似合いとか何言ってんのって感じ

783 :774RR:2021/07/05(月) 07:29:48.94 ID:HHR0bdgq.net
MT-07ですら184kgあるのに、大排気量で180kg以下の二輪車って選択肢あるの

784 :774RR:2021/07/05(月) 07:45:30.11 ID:YY86Jjcz.net
無いな
>>780には無い物ねだりすんなって言えば良いのに軽さへのこだわり云々言うから反論してみた

785 :774RR:2021/07/05(月) 08:19:46.52 ID:Cuqzok7i.net
低排気量が敵の人はなんでこのスレにいるんだろうね
低排気量を見下ろす事で自己を保ってるのか、相当つらい人生なんだろうなと思うけど
自分の乗ってる大型のスレでもっと有意義な情報交換すればいいのに

786 :774RR:2021/07/05(月) 09:33:22.24 ID:g+mAnqZp.net
乗り比べた事もないくせに大型免許ないんだろ
とにかくいちばんでかくて偉そうなやつだ、えーとえーと…そうだFJRだ!…みたいな貧困な発想が痛すぎてもうな
免許が400までしか乗れないし、車検のあるやつはカネなくて維持できないんだろ
250がお似合いだし、250に夢見んなって事だよ
お前(ら)にはこれが現実

787 :774RR:2021/07/05(月) 09:35:39.65 ID:g+mAnqZp.net
FJRでそこまでえげつないのは見たことないが、伊豆スカの中速コーナーでSSをGLで追いまわしてるオッサンとかえぐいのゴロゴロいるわ
デカいやつは絶対に重いから遅いに決まってる…ってのが小排気量車しか乗った事のない貧乏小僧の幻想

788 :774RR:2021/07/05(月) 11:16:16.10 ID:Cuqzok7i.net
誰か大型は遅くて重いって言ってる人がいるの?
大型免許をお持ちで素晴らしい経験と知識をお持ちのあなたが
なぜわざわざこんな小排気量(笑)のスレで
おまえらとは違う
って書きこんでるのが不思議だなと思うんですよね
私の友人はBMWに乗ってますけど、小排気量を叩く事はなく、今は免許簡単だから
大型取れよーって言ってて、随分違うななぁと

789 :774RR:2021/07/05(月) 11:36:06.32 ID:Zhc2OKOR.net
300押し荒らしがクルコン荒らしに
なっただけじゃねぇの?

790 :774RR:2021/07/05(月) 12:33:46.09 ID:L0zKqyNh.net
取り回しも重要だけど航続距離が一番重要でしょ?
大型で500km以上走れるのを早く教えてくれよ
旅行はXMAXが一番だからクルコンが欲しいんだけど
旅行先でいろいろ寄りたいから取り回しも重要

大型笑厨は引きこもりだから想像つかないのかな?
二台持ちが想像できない時点で貧乏確定だしw

791 :774RR:2021/07/05(月) 12:59:01.07 ID:Zhc2OKOR.net
スルー力検定初級みたいなあおりワロタ

792 :774RR:2021/07/05(月) 13:09:42.41 ID:8oi/lY+8.net
酷いスレだなあ

793 :774RR:2021/07/05(月) 13:17:20.97 ID:Cuqzok7i.net
そうか、昔からいる人たちなんですね、失礼しました
私は通勤を電車から二輪に変えようとしている8月上旬納車待ちの新参者です
このバイクで何か初心者がやらかしてしまいそうな事があったら教えてください

794 :774RR:2021/07/05(月) 13:22:57.89 ID:RDnU+ZhR.net
1番とか使うヤツはマウント取りのアホにしか見えないのでなんの参考にもならん

795 :774RR:2021/07/05(月) 13:26:38.18 ID:bUPwNY9x.net
>>787
今度ターンパイクまで来てください本当のSSをお見せしますよ

796 :774RR:2021/07/05(月) 14:23:28.23 ID:UqjrKXQy.net
パイセン!本当のSSを見てみたいっすw

797 :774RR:2021/07/05(月) 15:30:53.31 ID:DRX7dUOj.net
スクリーンショット!!

798 :774RR:2021/07/05(月) 19:00:18.13 ID:m4BtUzrs.net
大型乗り弱w

799 :774RR:2021/07/05(月) 23:28:17.96 ID:/3VsHKli.net
セカンドバイク持ってない大型乗りとかいるのか?
よほどカツカツなんだろうな

800 :774RR:2021/07/06(火) 01:29:56.10 ID:Bd8CrWgT.net
ちょっと何言ってるかわからない

801 :774RR:2021/07/06(火) 18:19:00.00 ID:7VxnDhWt.net
このスレ何と戦ってるのか分からんやつ多いよな

802 :774RR:2021/07/07(水) 12:24:08.20 ID:Av04x4B1.net
脳内大型乗り涙目で笑えるw

803 :774RR:2021/07/07(水) 12:34:09.80 ID:cEAcbnss.net
近所のYSPでは、MT25/03に続きR25/03とXMAXも受注停止の連絡が来たとの事。

804 :774RR:2021/07/07(水) 14:39:19.49 ID:JQjasS2b.net
工場が停止中みたいだね

805 :774RR:2021/07/08(木) 00:37:25.73 ID:hUx5Ar1k.net
>>790
必死に虚勢を張って頑張っているのはわかるけど
チワワみたいに足プルプルしてるのがもう哀れで見てらんない

早く一人前になれるといいな…

806 :774RR:2021/07/08(木) 07:21:25.02 ID:XVf3d4Qd.net
↑と回答もできずに逃走した自称大型乗りが涙目で訴えています
むしろ中型より大型の方がセカンドバイク率は高そうだけどw

807 :774RR:2021/07/09(金) 13:07:31.09 ID:Pdd0mJbX.net
スクーターは少々の雨ならカッパもいらないしね

808 :774RR:2021/07/10(土) 10:45:41.38 ID:/x+p9AvK.net
走行中はほとんど風(雨滴)が当たらないものも過去には存在したがXMAXはそうではないし
上半身は風避けできても下半身から濡れてくる
もちろん停止中は普通に濡れるし
ヘルメットのシールドに当たった雨滴が顎から伝って落ちて股間を濡らす

エアプにはわからんな

809 :774RR:2021/07/10(土) 11:16:29.83 ID:oBBeKKdV.net
靴が濡れないのは大きい

810 :774RR:2021/07/10(土) 11:21:45.90 ID:/x+p9AvK.net
靴も濡れるよ
濡れない二輪なんか無い
本当に雨の中で乗った事ないんだな

811 :774RR:2021/07/10(土) 18:42:06.16 ID:0D5mQbUT.net
>>810
スカブの650は走ってりゃほぼ濡れなかった
xmaxはそれには遠く及ばんが
それでもネイキッドよりかなりマシ
ヘルメットの水滴は股間じゃなくえりの中に落ちるからタオル必須

812 :774RR:2021/07/10(土) 19:07:25.59 ID:95JdmO9T.net
YSPで新色見てきたよ
売約済みで触れなかったけど、ハイビームは正面から見ると
中のCOBチップみたいな黄色が広めに見えてる気がする
シート表皮もビニールついてて見えなかった
パーツリストの更新まだかな

813 :774RR:2021/07/11(日) 02:09:40.18 ID:0ZvC8tlp.net
>それでもネイキッドよりかなりマシ
そんな話はお前しかしていないし、
XMAXはビクスクの中では風はわざと当てる方で雨避け性能は低い

>ヘルメットの水滴は股間じゃなくえりの中に落ちるからタオル必須
ああ背筋ピーンで肘が伸び切ってんのか。へったくそだなあお前

814 :774RR:2021/07/11(日) 02:21:42.88 ID:5yWP+Mzc.net
少々の
という漢字も読めない自称大型乗りが必死過ぎて笑ったw

815 :774RR:2021/07/11(日) 04:16:56.56 ID:0ZvC8tlp.net
自分が大型クルーザーを引き合いに出したつもりがスカブ止まりの貧困な想像力しか持たず、
XMAXにも乗ったことがない上に両腕突っ張って顎が上がっている下手糞だと自ら告白して
あざ笑われている事を自覚しているなら、好きなだけ笑えばいいと思うよ…必死すぎて哀れだな

816 :774RR:2021/07/11(日) 10:22:07.50 ID:5yWP+Mzc.net
変なやつに粘着されたけどここまで反論はなし
航続距離500kmでかろうじて120km/h巡航可能
取り回しに優れ寄り道も簡単コケても安心
メットインだけで宿泊できる積載能力
少々の雨ならカッパも要らない防御力

つまり最強のツアラーXMAX
だから追従クルコンとスマートキー連動トップケースが欲しい

817 :774RR:2021/07/11(日) 11:32:47.46 ID:0ZvC8tlp.net
>航続距離500kmでかろうじて120km/h巡航可能
120は巡行ではなく最高速度ですが…

>取り回しに優れ寄り道も簡単コケても安心
日本人体形だと足付き悪くてローダウン必至
おれは180あるからどうでもいいが…

>メットインだけで宿泊できる積載能力
シート全体を跳ね上げる事になるので積載がいちいち面倒くさい
ビクスクとしては欠陥設計なのに

>少々の雨ならカッパも要らない防御力
雨天で乗った事のないエアプの妄想

何度も全否定されているにも関わらず無敵を主張するこいつの異常さは何だろうな
何度でも否定し叩きのめしてやるだけだが

818 :774RR:2021/07/11(日) 11:37:16.61 ID:0ZvC8tlp.net
XMAXはわざと身体にある程度風を当てる設計になっているので
走行中の感覚は良いが、雨に降られると即ズブ濡れ
撥水加工のジャケットやパンツでもすぐカッパを羽織らないと惨めな思いをする
ビクスクの典型的な安楽感をある程度捨てて二輪車らしい感覚を取ったバイク

雨に濡れない靴も濡れないとかデタラメもいいところだし
シールドに当たる風雨が前に落ちず襟に回るというから
背筋ピーンでふんぞり返って、腕なんか伸び切って顎も上がって乗ってるんだろう一発でわかるわ
典型的なヘタクソ乗りだよ

819 :774RR:2021/07/11(日) 11:41:43.60 ID:0ZvC8tlp.net
ライディングの基本は弱前傾
肘が十分曲がりハンドルやグリップに変な入力が行かない
腕で上半身を支えず背筋を使う
足の置き場もフットボード前方、前輪荷重を意識して乗ると
フォークがトップブリッジまで伸びる設計のXMAXはクラス随一の走りを見せる
平坦〜下りならカーブを楽しむ余裕まで出てくる


背筋ピーンで肘まっすぐなって顎が上がるようじゃあ無理だな
乗ってる所を誰か友人か家族にでも撮ってもらいなよ、自覚が無いだけできっとすごい姿勢してるぞお前

820 :774RR:2021/07/11(日) 11:44:37.79 ID:0ZvC8tlp.net
足もたぶん横に開いて蟹股だろうなコイツ
足の置き場も腰の下に折ってしまっているだろう
こんな乗り方では荷重も大半が後輪へ行ってしまう
そもそも前後の荷重移動という概念すら無さそう

なんでバイク乗ってんの?そんな全然走れてない
ダメな事自体自覚が無くて乗ってたら、危ないよ?

821 :774RR:2021/07/11(日) 11:54:42.01 ID:EYdnQurQ.net
ウィンドプロテクト効果の高いスクーターなら『少々の』雨は突破できるが、霧雨とか雨量が増えれば『バイク』でしかないな。
単気筒なら後付けクルコンもどき装着でも十分いけると思う。カスタムの範疇でない、と言うならTMAX買えば。

822 :774RR:2021/07/11(日) 16:45:26.20 ID:fwTOmgCo.net
とりあえずうるさいからNGしといた

823 :774RR:2021/07/11(日) 16:47:45.37 ID:s4pYmL2+.net
えっまだしてなかったの?
人格攻撃するような輩の意見など聞くまでもなくNGだわ

824 :774RR:2021/07/11(日) 16:59:46.40 ID:5yWP+Mzc.net
>>817 820ってXMAX乗ったことないのになんでこのスレで粘着してんの?
俺のは130くらいは出るし下りなら140くらい行くメーター読みだけど
>>816の通りかろうじてだが上り含めて120で巡航できる

しかし四連投とか必死過ぎw大型に夢を見るのは勝手だけど
雨に濡れないバイクがあるとか信じてるのがさらに笑える

825 :774RR:2021/07/11(日) 20:35:39.47 ID:fNruMKR1.net
店舗には新色が並んでいるというのに、そもそもXMAX自体に興味がなさそうな人が
荒らしてるだけっていうのが、とても5chらしいw

雨に濡れにくい屋根付きバイクといえば、ADIVAのAD200とか、そのあたりかな
あれも正面のみで横からだと濡れ濡れよね

ところで、新型用にスマートキーのケース買った人います?
さすがにまだ市場に出てない形なのか、検索してもいいのが見当たらず

826 :774RR:2021/07/11(日) 20:45:16.64 ID:srEwYPFx.net
冗談かと思ったが発売間もないXMAXが7月に受注停止。
嘘と思ったら販売店に確認してください。
コロナの関係で安定生産と供給が難しいとか。
再受注時期は不明。しばらくは中古が高値安定するかも。

827 :774RR:2021/07/11(日) 22:35:15.28 ID:fNruMKR1.net
自動あぼーんで笑ってしまった
新型でスマートキーのケース買った人います?

828 :774RR:2021/07/12(月) 00:11:39.50 ID:XUHdbb4i.net
XMAX持ってないことがバレてまだスレに粘着するキモさよw

829 :774RR:2021/07/12(月) 09:43:43.51 ID:nB2GB1Xh.net
原付〜250辺りまでの小排気量乗りの言う
全開走行を巡航と呼ぶ風習には、今でも慣れない…

830 :774RR:2021/07/12(月) 10:09:32.22 ID:GoBB6R/w.net
賛否両論だけどBMW CE 04みたいな形にモデルチェンジしてほしい

831 :774RR:2021/07/12(月) 10:15:48.89 ID:lQhsjdOn.net
>>830 新規にeMAXにすればいい。

832 :774RR:2021/07/12(月) 12:08:10.09 ID:sxrea/DI.net
>>829
慣れなくていいし、もう来なくていいからね
乗ってる大型のスレで意義のある会話した方が人生プラスになるよ!

833 :774RR:2021/07/12(月) 12:27:34.80 ID:SwkOqEP1.net
よほど悔しかったんだろ?察してやれ

834 :774RR:2021/07/12(月) 13:04:26.22 ID:o3eAWxfw.net
× NGして勝利宣言
〇 耳を塞いで現実逃避

× もう来なくていい
〇 来ないで下さい嫌な現実を思い知らせないで下さい虐めないで下さい

ニュースピークの開発は妄想の世界だけにしておけ

835 :774RR:2021/07/12(月) 13:08:24.32 ID:o3eAWxfw.net
これもあったか

× 120巡航楽勝
〇 100までは楽に出る。平坦ならメーター読みで120は必死に引っ張らなくても出せる

120出た!どうだ!ザマ見ろ!!…と思っても、
現実は110ちょい…というのが250cc単気筒なのである

気負って引っ張らなくても100は楽に出る、という自体がXMAXすげえよって話なのだが
250ccビクスクに何か無限大の夢を詰め込んでしまっている連中には、現実は物足りないものらしいな…

836 :774RR:2021/07/12(月) 14:24:23.59 ID:VVEAw6+8.net
NGされないようID変えるとか
かまってちゃんの典型でワラエル

837 :774RR:2021/07/12(月) 14:37:40.43 ID:o3eAWxfw.net
IDなんて日替わりだし何言ってんだコイツ感しかない
だいたい煽ってくる奴が新規IDで何言ってんのコイツっていう

838 :774RR:2021/07/12(月) 15:19:32.77 ID:sxrea/DI.net
〇 来ないで下さい嫌な現実を思い知らせないで下さい虐めないで下さい

自分では虐めてると思ってるんですね
相当大変な人生みたいなので、他の趣味を探した方がいいですよ
とりあえず今日の分はNGしときます

しかし、新型のキーケースが見当たらない
現物貰ってからじゃ無いと探すの無理かな
BMWみたいに公式で作ってくれてもいいのにね

839 :774RR:2021/07/12(月) 15:39:35.13 ID:cIB2pCTV.net
キーケースの話ももういいんだが

840 :774RR:2021/07/12(月) 15:50:50.93 ID:o3eAWxfw.net
無知なくせに抗弁してくるバカ共を虐め散らしてはいけませんなんて誰が決めたんだ
虐められたくなければ黙ってうずくまってガタガタ震えてろよ
自分がバカな事さえ言わなければ、それを見咎められ詰められる事もないんだからな

「いじめられる奴の方が悪い」

ここの連中はこれ

841 :774RR:2021/07/12(月) 16:10:44.87 ID:KWjGjDvG.net
なんなんだ この低レベルなやり取りは コバエが飛ぶ時期か

842 :774RR:2021/07/12(月) 16:47:40.58 ID:sxrea/DI.net
ごめんなさい、買い替えない人にとってはどうでもいい話でした
以後控えます

843 :774RR:2021/07/12(月) 19:03:04.74 ID:Jca1V7N3.net
>>840
抗弁とか言うならしっかり論で返せや
人格攻撃とか詭弁かまして自分から負けに行って何がしたいんだ

844 :774RR:2021/07/12(月) 19:32:05.26 ID:FVGmRQuN.net
やっとわかったのかよ。
頭悪いな。

845 :774RR:2021/07/12(月) 20:10:28.37 ID:tcjEWn2L.net
本日、数件店を廻ったが・・・本当に予約からストップだ。
欲しいなぁ~XMAX。新車でね。

盛り上がっているとこゴメンね。

846 :774RR:2021/07/12(月) 20:52:39.74 ID:JpqDh4TM.net
なんか変なのが湧いてるな
普通にメーター読み120で巡航できるゾ
平坦路ならストレスなく135は出るし
その速度でもレッドに届いてない
てか、10年前のフォルツァやスカブでもできてたけどな
120が目一杯なんていつの時代の話なんだ?

847 :774RR:2021/07/12(月) 21:08:41.80 ID:q9W2FQi2.net
メーター読み120で巡航できるかできないかというのであれば出来るね
燃費がリッター25キロ以下になるのがイマイチだが

848 :774RR:2021/07/12(月) 21:14:19.20 ID:KWjGjDvG.net
グレイなら入荷してたな 年内厳しいかもってYSPさんが

849 :774RR:2021/07/12(月) 22:31:14.36 ID:1T+Dh2Ii.net
このスレには新型買う人いなさそう
半分以上はそもそも乗ってないあぼーんだし

850 :774RR:2021/07/13(火) 00:08:41.62 ID:nEC914WA.net
恥ずかしい超浅人がフルボッコで笑ったw

851 :774RR:2021/07/13(火) 07:08:02.71 ID:MJUw07Gz.net
そんなに人気なの?
ぼちぼち注文に行こうかと思ってたんだけど?

852 :774RR:2021/07/13(火) 07:30:14.87 ID:vMfwdQA9.net
人気というよりは部品不足で生産数が足りてないんだよ

853 :774RR:2021/07/13(火) 07:40:46.49 ID:LW7/VL8F.net
>>851
YSPは受注停止ですよ

854 :774RR:2021/07/13(火) 07:51:12.91 ID:1dJ+Sgxz.net
ちょうど昨日XMAXとすれ違ったわ
ブリブリと五月蠅い音出しながらだったが

855 :774RR:2021/07/13(火) 08:52:57.68 ID:+5rkALgg.net
再受注待ちの2021年モデルでなければダメという以外は
2020年モデルなら店頭在庫が結構残っている。
数店舗巡れば希望色が見つかると思う。
未だに2018年モデルのホワイトが在庫しているお店もある。

ただし2021年モデル受注停止にともなって販売価格は維持
されたままで、処分価格での購入は期待できない。
いきつけのYSPは2021年モデルと2020年モデルのプラカードは
同じ価格だった。ちなみに2021年モデルの発注済分は完売。
先週末に新規受注停止の案内がきたそうだ。

2021年モデルはハイビーム光量がアップした程度なので光量
にこだわりがなければ2020年モデルを。

856 :774RR:2021/07/13(火) 14:49:11.10 ID:3UvhZNAV.net
このバイク500km乗ってもケツが痛くならないのは素晴らしい

857 :774RR:2021/07/14(水) 11:43:07.42 ID:m7rXX8xg.net
新モデルのライト周りのパーツ単品で買って明るく出来ないかな。純正品交換で済むなら簡単なんだけど。

858 :774RR:2021/07/14(水) 12:15:55.65 ID:VQwyak3F.net
B74-H4300-00の置き換えだけでいけそうな気もするよね
消費電力あたりの情報がまだ出てこないからなんとも言えないけど
自力でいけるなら部品代6万くらいで交換できそう

パーツリストが更新されるのは発売日以降かな

859 :774RR:2021/07/14(水) 12:23:40.99 ID:SmbWqdxf.net
まず光軸あげてみ

860 :774RR:2021/07/14(水) 13:01:45.28 ID:VQwyak3F.net
私は新車買うよ
月末引き取り予定

861 :774RR:2021/07/14(水) 14:23:35.96 ID:FiHTlSZL.net
インドネシア今の状況じゃ工場再開キツイだろうな

862 :774RR:2021/07/14(水) 18:02:08.15 ID:h7xka0NN.net
2021年モデルが発表された直後に予約して良かったよ
ジムニーみたいに納車に一年以上なんてのは
バイクには無関係だと思ってたけど、
コロナに半導体不足のダブルパンチだからなあ

863 :774RR:2021/07/14(水) 18:13:50.18 ID:VQwyak3F.net
ヘッドライトアセンブリの型番が分かってポン付け出来るとしても
果たして部品はいつ入荷するのか、厳しい状態だよね
早く世界が回復する事を祈るしかない

864 :774RR:2021/07/14(水) 21:48:35.63 ID:vr7tavdE.net
ん〜買いに行くタイミングがわかんない。 ヤマハさんから工場停止したなんてお知らせなかったよな?

再開したとお知らせしてくれればありがたいんだけど。

無理かな。少なくともここに買う奴が一人いることは間違いないぞ。

865 :774RR:2021/07/15(木) 09:04:26.55 ID:2/2AyCdy.net
インドネシアは日本人も亡くなってて帰国の為の航空機を政府が手配する状態だもんね
ホンダは日本人駐在が撤退してて生産には影響なしと発表してるけど
ヤマハは特に何も出てこないね
今月のニュースリリースは役員人事だけだわ

866 :774RR:2021/07/16(金) 08:21:48.87 ID:IOlUd+eT.net
前に遅い軽自動車を抜かそうとして
スピード上げて抜かそうとすると
抜かせないよって同時にスピード上げて
ブロックしようとしてくる軽自動車いろよね
でも結局軽自動車が負けるんだよね
無駄で無意味な加速なんてするな軽自動車

867 :774RR:2021/07/16(金) 12:26:03.71 ID:YQa9Qyc/.net
素直に右から追い越します
もちろん車線内で

868 :774RR:2021/07/18(日) 11:52:01.85 ID:B2s7lNMM.net
パーツリスト更新きたね
ヘッドライトアセンブリは B5X-H4300-00
画像で見る限りは形変わってなさそうだし、周辺のボルトナットも同型番だから
物理的にはポン付けできそう。
新型の取扱説明書見てもLEDとしか書かれていなくて消費電力の差は謎なので
あとはやってみるしか無いなー

869 :774RR:2021/07/18(日) 23:33:16.08 ID:Q8n3xh3l.net
2021年モデルのマットグレー契約してきた納車が楽しみ

870 :774RR:2021/07/19(月) 00:51:51.26 ID:gTfVLJU4.net
おめ色

871 :774RR:2021/07/19(月) 09:19:35.23 ID:2A6jfR7h.net
>>870
ありがとう!

872 :774RR:2021/07/19(月) 17:46:03.26 ID:4TzFXJmJ.net
バイクにもフライングゲットってあるんだねえ

873 :774RR:2021/07/20(火) 08:27:35.28 ID:A5E/8Fkx.net
7/10にはysp南東京で新型納車の写真出てるよね
店舗に聞いてみたら、特に発売日まで納車禁止みたいな指導もも無いみたい
うちも連休中に引き取り予定だけど、7/11にはもう店舗に届いてた

874 :774RR:2021/07/20(火) 10:14:54.64 ID:MUcR97ha.net
>>873

おめでとう。今は受注停止で事前発注した店頭在庫
または入荷待ち車限りみたいなので。
ショップとしても2021年モデルがないとなると
2020年モデル在庫車を値引きしてまで売ることない
ので内心はホッとしてるみたい。

875 :774RR:2021/07/20(火) 10:24:22.27 ID:MUcR97ha.net
XMAXは受注再開の可能性はあるかも知れないらしいが、
MT25/3やYZF-R25/3は2021年モデルの再受注は完全に
なし決定だそうた。ヤマハ屋さん痛いだろうな。

876 :774RR:2021/07/23(金) 16:54:23.95 ID:zCfVB4F7.net
https://www.ysgear.co.jp/mc/touringgear/mesh/
XMAX無いとかやる気ねぇな。

877 :774RR:2021/07/23(金) 17:19:43.50 ID:WD9hFboh.net
>>876
俺使ってるけど、今は無くなったの?
マイチェンでシート形状変わった?

878 :774RR:2021/07/23(金) 17:43:05.86 ID:2zv47zyy.net
在庫あるでよ。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/01/item/Q5KYSK111G02

879 :774RR:2021/07/23(金) 20:27:31.46 ID:9qX76knx.net
新型のライト、明るくなってる感じ
ー∧ー から ⌒ に変わったというか
四輪のハイビームみたいな配光に訂正されてる感
田舎道で写真撮ってみたけど失敗してたw
雨の夜以外は補助灯いらんかな

880 :774RR:2021/07/23(金) 22:00:35.94 ID:6UHDvQTE.net
と言うことは現行車なのにラインナップから無くなったんか。
ヤマハ感じ悪いな。

881 :774RR:2021/07/24(土) 02:21:12.70 ID:xrz5zbSP.net
>>879
なるほど
わからん

882 :774RR:2021/07/24(土) 08:29:11.90 ID:1RN9ygz2.net
>>880


883 :774RR:2021/07/24(土) 13:38:20.05 ID:eUKIrwB6.net
>>882
>>876の車種ラインナップから消えてんじゃん。

884 :774RR:2021/07/24(土) 15:13:01.05 ID:whT97oTz.net
>>876
国語0点
XMAXだけメッシュシートカバーが無いとかやる気ねぇな。

885 :774RR:2021/07/24(土) 20:20:35.37 ID:d2UFszh/.net
自動和訳出来ないから困るってこと?w

886 :774RR:2021/07/24(土) 21:24:24.49 ID:d2UFszh/.net
最近の5ちゃんねるって国語の先生多いよな。

887 :774RR:2021/07/25(日) 22:31:45.69 ID:3teHcQjl.net
明日納車で楽しみだ

888 :774RR:2021/07/26(月) 01:10:18.67 ID:vlq+fmfq.net
おめ色!

889 :774RR:2021/07/26(月) 09:47:38.87 ID:mlLiLxXq.net
>>887
おめでとう㊗

890 :774RR:2021/07/26(月) 14:13:48.11 ID:nWM9mlpp.net
ブロンズホイールカッコいいな

891 :774RR:2021/07/27(火) 18:20:17.89 ID:sozSKAGn.net
明日は新型の発売日だね
yspで6月中旬に注文したけど音沙汰無し。気長に待つよ

892 :774RR:2021/07/27(火) 21:14:04.41 ID:J/amJu7/.net
今週末納車予定
前年在庫車だけど気にしない
晴れそうだし楽しみ

893 :774RR:2021/07/29(木) 09:18:38.98 ID:t+nopaA4.net
ロングスクリーンを付けたいんだけど、一番(上下に)長いのはどれですか?

894 :774RR:2021/07/29(木) 12:27:49.48 ID:0e+fNMuK.net
純正

895 :774RR:2021/07/30(金) 09:12:01.28 ID:lylDrlDo.net
深夜から早朝や冬場とか雨の日も走るなら純正一択だ

ハイスクリーンだと冬場のトンネルで一瞬で曇って前見えなくなるし雨で深夜走ると前マジで見えなくなるぞ

だから純正に戻した

896 :774RR:2021/07/30(金) 21:42:22.90 ID:hSEip68V.net
>>895
勉強になりました。
ありがとうございました。

897 :774RR:2021/07/30(金) 22:31:06.68 ID:kr9JdvLm.net
ロンスクなんてもんつけるよりショートの視界と開放感がたまらん俺は少数派かね

898 :774RR:2021/07/31(土) 00:14:21.70 ID:0tCQYXU8.net
ノーマルのままじゃいかんのかね

899 :774RR:2021/07/31(土) 09:43:33.27 ID:48WfEFNT.net
マフラーは換えたいな

900 :774RR:2021/07/31(土) 10:08:47.28 ID:FPG8VqCs.net
ノーマルで下げたり上げたりで十分

901 :774RR:2021/07/31(土) 13:28:02.84 ID:toIfj7B6.net
フォルツァみたいに電動なら便利だったのに
走行中その時の気分で上げ下げ

902 :774RR:2021/07/31(土) 14:41:29.66 ID:yv8NzPTU.net
フォルツァのトップケースは鍵も要らないしな

903 :774RR:2021/07/31(土) 20:01:26.52 ID:+e4WJ/3Y.net
ビクスクブームの頃の「とにかくスクリーンとマフラーは変えるもの、つるしのままじゃカッコワルイ」という風潮
まだ引き摺っている老害も居るが

904 :774RR:2021/07/31(土) 20:01:46.24 ID:+e4WJ/3Y.net
300cc君は最近あまり見なくなったが、電動スクリーン君はまだ居るんだな

905 :774RR:2021/07/31(土) 20:39:02.10 ID:rTDzejBN.net
何だかんだ言ってもフォルツァの方がカッコいいしな。

906 :774RR:2021/07/31(土) 21:03:44.25 ID:0tCQYXU8.net
は?

907 :774RR:2021/07/31(土) 23:01:49.40 ID:S6AXInYA.net


908 :774RR:2021/08/01(日) 00:01:15.70 ID:y+X8lKE7.net
FJRも持ってるがあのスクリーンは本当に便利
ノーマルの面積でも十分だし、メータ読み240でも快適

909 :774RR:2021/08/01(日) 03:58:22.95 ID:KmWrVZCB.net
ふーん!300くらいからキツくなるの?
エアプなんだろうねw ゲームの話かなー

910 :774RR:2021/08/01(日) 09:25:55.82 ID:BjfqXyrQ.net
コンファートシートが在庫限りになってる。
再生産しないってことは22年モデルは大幅に変更されるってことか。

https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1203/cat/01/item/Q5KYSK111G01

911 :774RR:2021/08/01(日) 09:32:43.65 ID:BjfqXyrQ.net
早とちりのようだ。
トリ300のコンフォートシートに統合みたい。

912 :774RR:2021/08/01(日) 15:23:01.33 ID:y9jlEPn1.net
2022年モデルは新型来るんじゃ無いかと予想されてたけど、なぜかパーツリストのページは今売ってるモデルが2022って表記になってるのよね
2021は納期未定だし、2022の新型も延期して
2023新型だったりするのかな
ただの誤登録かもしれないけど

913 :774RR:2021/08/01(日) 16:37:55.78 ID:HCGe80EK.net
22年はフルモデルっぽいな

914 :774RR:2021/08/01(日) 20:02:12.29 ID:XC2liMcq.net
今年販売するモデルが2022年モデルだから来年フルモデルチェンジないぞ
パーツリスト見たら2021モデルがない

915 :774RR:2021/08/02(月) 00:14:15.60 ID:9vIwJtsj.net
7月超えて発売の時は翌年モデル扱いじゃなかったっけ?

916 :774RR:2021/08/02(月) 01:57:06.92 ID:zCXRt7+w.net
光量アップってハイビームのみかよ
そう書けよ紛らわしい記事書くなよ
ロービームはモデルチェンジ前と同じで
変わってないだと

917 :774RR:2021/08/02(月) 08:22:35.17 ID:9VuzqoPj.net
ローライト別に問題無くね?

918 :774RR:2021/08/02(月) 12:28:33.29 ID:xWhh91D6.net
うん、むしろ変にイジって現状の精悍な見かけをスポイルされたら嫌だし
このままで全然OK

919 :774RR:2021/08/02(月) 12:34:44.32 ID:kJlO9J49.net
最近、これかストマジで迷ってる・・・

920 :774RR:2021/08/02(月) 16:17:06.29 ID:ca6UMmjz.net
ビームスのGTコルサマフラーどうなの?飾り付け程度?

921 :774RR:2021/08/02(月) 17:49:20.56 ID:Lo0Vq17N.net
新型あさって納車だ〜!

922 :774RR:2021/08/02(月) 21:35:47.83 ID:myo3cI44.net
ロービームは現行で特に問題を感じていないし、ハイビームも光量ではなく配光が問題のように思うのだが

923 :774RR:2021/08/03(火) 02:52:36.32 ID:nJE9olUD.net
ハイビームは照射範囲が狭すぎるね
中央の1灯だけだからしょうがないっちゃしょうがないかぁ

924 :774RR:2021/08/04(水) 08:27:39.75 ID:m5K5RF3F.net
yamahaからyspへの情報によると
ロービーム:そこそこ明るくなった
ハイビーム:かなり明るくなった
って事なので、ロービームは見た目では分かりにくい程度の差なのかもね
ハイビームはレンズが凹面になっててちゃんと広がる様になってる

B5X-H4300-00 ヘツドライトアセンブリ  在庫あり 37,950

誰か詳しい人が突撃して比較するのを待つかな

925 :774RR:2021/08/04(水) 11:09:42.48 ID:aIdIBZKt.net
B74-H4300-00  61,490円

2020年モデルまでのほうが高いんだね。
ヘッドライト周りのパーツが2022年モデルで変更に
なってて、互換性なければ最悪。人柱よろしく。

926 :774RR:2021/08/04(水) 12:34:06.91 ID:W5qWInMd.net
これだけ価格差あるとイヤな予感しかしないけど勇者の出現を待つか

927 :774RR:2021/08/04(水) 21:32:53.32 ID:N1ZRqda5.net
今日2021年モデル納車されて夜走ってみたけどヘッドライト、ローもハイも全然暗くないね。

928 :774RR:2021/08/04(水) 22:07:30.05 ID:bQGVxRg1.net
田舎だと夜の街路灯は間引きされて照らしてるから暗くてビックリする

929 :774RR:2021/08/04(水) 22:23:20.17 ID:VrsYXfz2.net
発電量は変わらず?

930 :774RR:2021/08/05(木) 09:25:00.67 ID:7SasPCUZ.net
B74-H1450-00 ロ-タアセンブリ
B74-H1410-00 ステ-タアセンブリ
90110-06178 ボルト,ヘキサゴンソケツトヘツド
90110-06161 ボルト,ヘキサゴンソケツトヘツド

ゼネレータの上記4部品は2018年〜2022年モデル全て同じ。
発電容量は据え置きっぽい。

ECU Assy

BG6-H591A-10  29,920円 2018〜2020
BDR-H591A-00  16,500円 2022

エンジンコントロールユニットも2022年モデルは安くなっている。
ユーロ5規制で新排ガス規制値クリアとともに触媒の劣化診断機能が
追加されたからだと思うが、安くなるのは意外。

931 :774RR:2021/08/05(木) 12:22:54.01 ID:h9CsPYHU.net
>>930
Thanks!

932 :774RR:2021/08/06(金) 12:32:26.08 ID:/CZPLipf.net
暑すぎワロタ

933 :774RR:2021/08/07(土) 02:39:15.90 ID:vv4s4OLL.net
めったに見かけないバーグマン400見かけたわ
流石400だな加速全然追いつかなったわw
車検あるバイクは要らなけどなw

934 :774RR:2021/08/07(土) 08:30:21.95 ID:5cnJ2dN/.net
たまたま街で出会った友人が近場に移動で公共バス待ちとのことでタンデムで移動したんだが、半帽(コルクではない)っぽいメットはいつもメットインに入れてあり、それを被ってもらい移動。、ただマスクしてるのでまるで族車に乗るヤンキーみたいになってしまっていた。ただそれだけ

935 :774RR:2021/08/07(土) 15:31:34.35 ID:cfeJ5Iqf.net
これはスクーター界のカローラだから
良くも悪くも

936 :774RR:2021/08/08(日) 08:55:20.87 ID:FZTbDntf.net
スクーターとして見たとき、フロントサスは誇れるプラス要素だな。

スクーターは長さを半分にする所を、XMAX,TMAXは普通のバイク同様トップまでの長いサスを使うので、積載性は下がるが、走りが全然違う。高速ツーリングすれば体力の差に現れる。日本の道路もそこまで良いとは限らないので。
以前その『長さ半分』に乗っていた。車検なしでトップまであるのはXMAXだけか。
その他は『カローラ』で合ってると思う(笑)

937 :774RR:2021/08/08(日) 11:58:40.39 ID:wgnvTmNz.net
低中速のカーブをスタンド擦るくらいまで倒して走る時に効果を感じられるが
高速道路のクルージング(笑)でそんな効果無えよ

938 :774RR:2021/08/08(日) 12:02:11.98 ID:wgnvTmNz.net
XMAXの美点は前後の荷重バランスも3:7〜4:6くらいで、
前後の荷重移動を意識して操作できるレベルにある点は250クラスでも随一と言っていい
もちろん意識して操作できない奴が漫然と乗っていても、持ち腐れでしかないが

きっちり荷重移動できて平坦〜下りをややオーバースピードでバンクして行くと、!!…ってなる250ビクスクは、現状XMAXくらいしかない

939 :774RR:2021/08/08(日) 14:25:23.26 ID:QVtG9kd9.net
>>937
カーブ途中に繋ぎ目とかギャップがあれば顕著だよ
スピードは関係ない。半分までの奴はよれる

940 :774RR:2021/08/08(日) 15:22:01.70 ID:wgnvTmNz.net
つまり高速道路(笑)は関係ないじゃん

941 :774RR:2021/08/08(日) 16:30:32.96 ID:jHdfRV+N.net
来年は遂にフルLEDになるのか。

942 :774RR:2021/08/08(日) 17:38:33.72 ID:AmT0uZxx.net
高速道路でも何かしら変化は感じられると思うけどな。
関係ないとは言い切れん。

943 :774RR:2021/08/08(日) 17:52:42.10 ID:jdiqmGXr.net
高速ならトリシティ300が良さそう

944 :774RR:2021/08/08(日) 19:33:30.61 ID:4EDF8zB3.net
>>943
前2輪は路面からのキックバックも2倍、これがどう疲労度に結びつくか不安なんよね
もちろん100キロ200キロで差がつくとは思わんけど長距離だとどーかなって感じ

945 :774RR:2021/08/09(月) 00:49:23.97 ID:YmcKlsch.net
車検あるから駄目

946 :774RR:2021/08/09(月) 00:51:11.71 ID:GcwMIkKs.net
XMAXのフロントは優秀だが、やはりリアもフレームマウントエンジンにした方が更に良くて、そうなるとTMAXになってしまう。 XMAXはコスパ的にやれるところはやってあるのが◎。

947 :774RR:2021/08/09(月) 07:50:10.90 ID:ihuJNw0r.net
来年のいつになるやら

948 :774RR:2021/08/09(月) 12:29:56.94 ID:0Q0bXWHA.net
台湾メーカーはちゃんとモノショック

949 :774RR:2021/08/09(月) 15:33:25.47 ID:sXpClCFo.net
>>948
ユニットスイング式なスクーターでモノショックってどんなメリットがあるのか見当が付かない俺に教えてくだせぇ

950 :774RR:2021/08/09(月) 16:09:32.46 ID:aEg29kPJ.net
片方外せばモノショックwww

951 :774RR:2021/08/09(月) 18:55:31.40 ID:1hsQTZ5M.net
>>949
多少は乗り心地良くなるよ

952 :774RR:2021/08/09(月) 21:53:38.62 ID:xQGJLEWt.net
バネ下にエンジンがある状況で路面追随性が上がるとか思えないんだけどね
かつ設計次第だけどリンク機構やサスがある分シート下ラゲッジ容量が圧迫される方向じゃん
そうまでしてモノサスにこだわる理由がわからんのよ

953 :774RR:2021/08/10(火) 16:01:11.04 ID:upvVIp4b.net
>>952
モノサスって大抵リング機構ついてて
初動柔らかくて、深く沈んだら硬くなる様になってる
この初動部分が乗り心地に影響するんだと思う
シート下ラゲッジが1番デカかったスクーターは
モノサスのスカイウェイブだよ

954 :774RR:2021/08/10(火) 16:02:59.48 ID:upvVIp4b.net
スカイウェイブはエアクリーナーボックスもシート下
要は設計の巧みさと、見た目をごまかすデザインだろ

955 :774RR:2021/08/10(火) 19:55:15.70 ID:Qi8WgJC8.net
ラゲッジがデカいのはリアのカサのせいだよね

956 :774RR:2021/08/11(水) 15:26:35.06 ID:BT99ERdr.net
あんな関取みたいなデザインはいらん

957 :774RR:2021/08/11(水) 22:32:16.52 ID:hsJv2eF5.net
ワンコMAXかわいい

https://video.yahoo.co.jp/c/3006/a5a3c7ff9ad51ecaa076f14c3a5f9cb5548086cf

958 :774RR:2021/08/13(金) 13:41:34.32 ID:4JtDihZG.net
イヌは吠えてやかましい

飼い主も痛いの多い

959 :774RR:2021/08/13(金) 14:44:16.46 ID:KZkq0klk.net
実際乗ってる人、フレーム剛性とかどう?
グランドマジェから乗り換えても文句無いレベル??

960 :774RR:2021/08/13(金) 22:06:44.95 ID:d99kJYCq.net
問題ないよ?良くも悪くもカローラだから

961 :774RR:2021/08/14(土) 00:46:34.73 ID:JW4UBfcY.net
Gマジェは鋳造フレームで、シャーシ性能だけは異常に高かったからな…
400はそれこそ120巡航が楽にできたし、そこから追い越しを掛けられる前提で設計されたフレーム剛性

XMAXはさすがに250なので、フレームもそれしか想定していない
特に不足は感じない(段差や轍でヨレる感じ等は無い)が、Gマジェと比較して引け目は無いかと言われるとさすがに

962 :774RR:2021/08/14(土) 09:41:43.64 ID:LDGN0lia.net
XMAXだってベースは300
メータ読み120や130で何の不安も感じたことはない

963 :774RR:2021/08/14(土) 10:16:31.18 ID:duAjLj64.net
300と400を対等と思っているとか
出せて120と120から楽勝で追い越し加速ができるものを対等と思い込むとか
まあ250や原チャリ乗りってこうだよなあ…というほほえまエピソードをフルオプションで盛られてしまって俺は。

964 :774RR:2021/08/14(土) 16:02:01.77 ID:mb51FEJg.net
実物見てきたけど
デカいなw
125乗ってるから余計感じる

965 :774RR:2021/08/14(土) 16:05:07.07 ID:1/0vcHSU.net
設計年次は全く無視ですか藁

966 :774RR:2021/08/14(土) 16:05:07.52 ID:1/0vcHSU.net
設計年次は全く無視ですか藁

967 :774RR:2021/08/14(土) 17:22:56.70 ID:gO8GAJPI.net
設計が古いからと言って、10年かそこらで400ccが250cc並みにしょぼくなったりはしねえよ
まあでも無限大の夢を見られるのは、小排気量小僧の特権だからな
頭スカスカな方が夢詰め込める

968 :774RR:2021/08/14(土) 18:20:45.40 ID:tuxX9yCE.net
性格悪りーなー

969 :774RR:2021/08/14(土) 19:23:50.35 ID:LDGN0lia.net
なんだ、400と250を比べてあーこー言ってんの?ププッ

970 :774RR:2021/08/14(土) 19:32:04.51 ID:LDGN0lia.net
>XMAXはさすがに250なので、フレームもそれしか想定していない
だから300ベースだって言ってるだけだ馬鹿 お前の間違いの1個目
その間違いをごまかすためにあたかも俺が負けてないかのように
書いてるがイッコもそんなこと書いてねーだろ、それが2個目の間違いな
数行でこんな間違いする馬鹿は仕事もできねーバカスク仕様なんだろ、言わずともわかりますよ

971 :774RR:2021/08/14(土) 22:45:00.98 ID:7v1iThZ4.net
車検あるからイラネ

972 :774RR:2021/08/14(土) 23:23:33.76 ID:9jN9jgbq.net
>>970 こいつは以前の大型くんだろ
いろいろ夢を見てるから放置が吉かと

973 :774RR:2021/08/15(日) 07:41:28.66 ID:sQYCtERx.net
マット塗装の手入れって皆さん何使ってます?
ヤマハのマット専用クリーナーを買えば良いのか
プレクサスが安定なのか
初めてのマットなので迷ってます

974 :774RR:2021/08/15(日) 09:21:56.29 ID:fiog4+ga.net
>>973
ワコーズのバリアスコート使ってるよ

975 :774RR:2021/08/15(日) 09:24:57.19 ID:XvtaoxcU.net
ヤマハ純正マットカラー専用クリーナー
プレクサス
バリアスコート

上記を好みで選べばと思う。
バリアスコートは車体をキレイに洗車してから
使うのが必須だけど、プレクサスは砂など付着
なければ少々汚れていても使える。ヤマハは不明。

976 :774RR:2021/08/15(日) 16:48:28.84 ID:sQYCtERx.net
>>974
>>975
ありがとうございます!
強くこすらなければ大丈夫という感じでしょうか
ヤマハループの情報が無さそうなので
突撃してみます!

977 :774RR:2021/08/15(日) 22:11:02.28 ID:NQxnBGzc.net
>>973
シュアラスターのカルバナ入りワックスを薄く。クルマもバイクもこれひとつで。

978 :774RR:2021/08/15(日) 22:30:33.71 ID:wm8Ogm0D.net
俺もシュワラスター使ってるけど、カルナバな。軽鼻じゃない。

979 :774RR:2021/08/15(日) 22:42:09.53 ID:iDbuugp5.net
マット塗装にカルナバ蝋。正気か。

980 :774RR:2021/08/15(日) 22:58:25.99 ID:SnUB2AV5.net
>>978
シュアラスターな

981 :774RR:2021/08/16(月) 03:32:45.30 ID:POSKaqQJ.net
カルバナって懐かしいな

982 :774RR:2021/08/16(月) 04:00:01.18 ID:YG6k9xaU.net
バーロー

983 :774RR:2021/08/16(月) 04:17:22.05 ID:Jghxv7Es.net
次スレたてる

984 :774RR:2021/08/16(月) 07:00:55.06 ID:4BVtMSoY.net
次スレはこちら・・・
【YAMAHA】XMAX part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629056741/

985 :774RR:2021/08/18(水) 00:29:00.45 ID:AN4VQABO.net
>>984
乙MAX
そろそろ涼しくなってきたしロングスクリーンに戻すか

986 :774RR:2021/08/18(水) 01:18:45.29 ID:bQXkyVTX.net
すぐ戻すはず
という俺の良く当たる予言

987 :774RR:2021/08/18(水) 01:19:59.46 ID:AN4VQABO.net
夏場のスポーツスクリーン以外はノーマルスクリーンロング位置で固定です

988 :774RR:2021/08/18(水) 07:29:47.39 ID:9hQb/reC.net
俺は年中スポーツスクリーンやで

989 :774RR:2021/08/18(水) 10:14:23.54 ID:YSmH/D9+.net
スクーターとカブ以外で、スクリーンの大小を選ぶバイク、あるかな?

990 :774RR:2021/08/18(水) 10:43:59.54 ID:EAksWFsS.net
オプションやサードパーティ製でなんぼでもあるから問題なしってことだろ
まぁ俺のファーストバイクは電動スクリーンが付いてるんでノーマルで十分満足しとるけど

991 :774RR:2021/08/20(金) 08:46:04.92 ID:uRjUpXUK.net
埋めて終われよ

992 :774RR:2021/08/20(金) 10:17:32.80 ID:OvAErZB1.net
うめ

993 :774RR:2021/08/20(金) 10:19:03.10 ID:6P4ZEsCg.net
Umeさん

994 :774RR:2021/08/20(金) 11:25:53.31 ID:PsF5v7Qf.net
うめ
早く雨も終わってくれー

995 :774RR:2021/08/20(金) 12:26:13.81 ID:Wa2wseH6.net
今週末は晴れというか全国的に雨ってのはなさそうだ・・・

996 :774RR:2021/08/20(金) 12:29:51.38 ID:eRJtM2O6.net


997 :774RR:2021/08/20(金) 12:30:05.54 ID:eRJtM2O6.net


998 :774RR:2021/08/20(金) 12:30:16.99 ID:eRJtM2O6.net


999 :774RR:2021/08/20(金) 12:30:23.16 ID:eRJtM2O6.net


1000 :774RR:2021/08/20(金) 12:30:30.31 ID:eRJtM2O6.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200