2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part15

1 :774RR:2021/01/01(金) 15:31:12.57 ID:bJFtnGwY.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594160865/

584 :774RR:2021/05/25(火) 23:37:55.54 ID:LARUMGGI.net
>>583
いや、普通にリッターも持ってるけど笑
セカンドのPCXを200か250に乗り換え検討してるから見て回ってるだけで。
恐っ笑

585 :774RR:2021/05/25(火) 23:53:23.06 ID:z/1XQ/4E.net
もう額に入れて飾りたいほどコテコテのテンプレイキリで、草も生えない

586 :774RR:2021/05/26(水) 00:18:03.55 ID:QoMiraPp.net
NMAX155は引っ張って117しか出なかったけどさすがPCXだな
動力性能は期待値を下回ってるってのは同意だけど・・

587 :774RR:2021/05/26(水) 07:17:20.73 ID:F/GF3Ukv.net
メーター読みで140弱でもGPSの表示だと120そこそこだからね
新東名の120区間だとフルスロットルでも速度違反にならんわ

588 :774RR:2021/05/26(水) 07:43:36.56 ID:meHX9y9L.net
「120はスッと出て、140までいける」

彼らはみな、そう言うのだ…

589 :774RR:2021/05/26(水) 08:55:45.12 ID:bioEukR2.net
グランドマジェスティから乗り換え組だけど
街中は軽量なだけに速いと思う。
ところが高速では同じ250ccかと思うほど
伸びがない。このスレに欲しがってる住人が
いるみたいだが、両立は300ccしかなさそう。

590 :774RR:2021/05/26(水) 11:39:28.09 ID:meHX9y9L.net
300ぽっちで400と両立できる訳ねーだろ
小排気量ファンタジーは底なしだなまじで

591 :774RR:2021/05/26(水) 14:56:15.03 ID:iwoRsUNs.net
逆に高速乗らないなら155の方が扱いやすくて楽かもと思うようになった
まだ1年くらいだから乗り換えはせんけど

592 :774RR:2021/05/26(水) 16:24:22.99 ID:tbWV+Cwc.net
>>591
XMAXに乗り慣れたらマジェSとか原付の乗り味で長距離が辛いと感じるようになってしまった・・・

593 :774RR:2021/05/26(水) 20:22:57.34 ID:8+sbgjIp.net
>>580
だからツベにも動画上がってるし、
ベンチマークを公開してる会社もある
ノーマルはコストとの兼ね合いでそこまで追い込んでない
ノーマルがそんなにすごけりゃ
レースは全てノーマル車両になるよな?

594 :774RR:2021/05/27(木) 02:33:12.00 ID:q8L8kE3N.net
もうマフラーの話はいいよ、売りたいのはよくわかったから
静かで排ガス綺麗なやつでお願いします
ノーマルは確かにコスト重視してしるのと、製品寿命に合わせてるのと、規制にひっかからない様にマージン見てるから
瞬間最高出力ではないよね
そこに価値を感じない人とはずっと平行線だわ

レースの話とかし始めるのならどうか公道には出てこないでくれ
toyotaみたいに法律にひっかからないギリギリで汚いガスを出して燃費稼ごうみたいな考え方が
メインの世界にはなってほしくないな


そんな事よりも2021カラーはいったいどうなったの

595 :774RR:2021/05/27(木) 07:49:49.05 ID:PlZhSZmR.net
んーなんかキモい

596 :774RR:2021/05/27(木) 12:51:33.81 ID:4SP7GKy1.net
>>594
頭悪そう

597 :774RR:2021/05/27(木) 14:28:07.17 ID:j/TRRw0i.net
売るなら黙ってサッサと売るわな
他人に意味不明な相談してる時点で頭の悪さばかり目立ってる

598 :774RR:2021/05/27(木) 15:00:12.33 ID:kX6bmVtf.net
頭悪そうですまんw
実際悪いんだ
あ、マフラー変えたくて相談してるのは別の人です
580も私じゃない
私は変える予定ないし全く興味ない
叩くならそれくらい文面から読み取ってくれよ

599 :774RR:2021/05/27(木) 19:25:20.09 ID:QGuVcMzl.net
レース用(笑)のマフラーなんて耐久性ウンコでしょ下手したら一日持たんとかだしそもそも直管上等すらある
それでその高くて偉くて強い騒音マフラーを、一般公道を走る車両それも遠心CVTのスクーターに取りつける事を
正当化できる理由あるんですか?無いでしょ

だからバカだって言われるし、バカにされるんだよ

二言目にはレース(笑)サーキット(笑)そうか偉いねーすごいねー
ヘルメットとかも展示用のペラッペラのやつをぐだぐだ言い訳しながら使ってそう

600 :774RR:2021/05/27(木) 20:44:40.29 ID:4SP7GKy1.net
>>599
本当に頭悪いみたいだね

601 :774RR:2021/05/27(木) 21:13:27.82 ID:d2RQPArx.net
他車種スレにも根拠無く遅いと書いて荒らす奴がいる。

602 :774RR:2021/05/27(木) 22:15:17.47 ID:KWoJ+Q52.net
>>599
だって純正マフラーかっこ悪いんだもん笑

603 :774RR:2021/05/27(木) 22:16:58.51 ID:SReQDrsB.net
>>570
リアサスを5まで硬くすれば駆動ロスが減って燃費良くなるよ
一緒にタイヤの空気圧も高めにすれば更に良くなる

604 :774RR:2021/05/27(木) 23:50:08.92 ID:LvGTyuA/.net
マフラー音量あると周りの車が認識してくれるから安全説あるよね

605 :774RR:2021/05/28(金) 02:11:48.39 ID:kNbIppbo.net
十字路で逆走右折のチャリがつっこんできて危うく接触しかけたがマフラー変えてたら向こうが警戒して防げてたのかもなぁ

606 :774RR:2021/05/28(金) 06:37:27.58 ID:TYeqkfRF.net
そもそもかもしれない運転してれば普通に回避できるわけで

607 :774RR:2021/05/28(金) 09:10:11.60 ID:qAg6YGRI.net
>>606
十字路でこっちが一時停止だから止まれるように徐行して近づいてたらノーブレーキで右折してきたから無理だよ
タイミング悪かったら当たるしかないね

608 :774RR:2021/05/28(金) 10:33:01.51 ID:vswyv9B/.net
逆走チャリは爆音で音楽聴きながら
風になってる俺カッケー!
って走ってるから単気筒のエンジン音なんて聞こえないなw

奴らは当たり屋、くらいの気持ちで安全運転しよう

609 :774RR:2021/05/28(金) 12:15:03.43 ID:K/s7eGT6.net
そういう基地外なら自転車じゃないが
信号のある交差点でこっちが青になったから普通に出ようとしたら
赤で停車してた右側の奴が突如ホーン鳴らしながらフル加速で出てきたw
赤で停車してる奴が突如フル加速してくるかもしれない運転
なんて無理ゲーw

610 :774RR:2021/05/28(金) 12:19:15.91 ID:TYeqkfRF.net
てかおまいらドラレコ常時録画してるのか?
もちろん前後で

611 :774RR:2021/05/28(金) 13:41:45.96 ID:Jmrz7O07.net
逆に常時録画しないドラレコって

612 :774RR:2021/05/28(金) 16:18:54.56 ID:fNZJw++d.net
>>610
3台もってるからそこまでコスト掛けてねーわ
アクションカムで前方のみ撮ってる

613 :774RR:2021/05/28(金) 17:14:05.64 ID:TYeqkfRF.net
最終的にはもちろん個人の自由ではあるが乗るなら付けておく方がいいのは明らか
何かあったときに全然違う
とくい相手が面倒くさいタイプなら尚更
それに着脱式にしていればどうとでもなる

614 :774RR:2021/05/30(日) 04:06:23.04 ID:cnyk6pDC.net
アクションカムで前だけ撮ってる
基地外多いから自己防衛しないとね

615 :774RR:2021/05/30(日) 09:55:17.18 ID:V9sRkW2e.net
前に車がいるのに追い越しかけてきて並走し続ける基地外をなんとかしたいんだが

616 :774RR:2021/05/30(日) 11:26:39.40 ID:kiKfHaPw.net
相手にしない事・・・しか思い浮かばん

617 :774RR:2021/05/30(日) 11:38:11.20 ID:+ANCIQlS.net
キチと並走しちゃダメだよね〜

618 :774RR:2021/05/30(日) 11:57:48.39 ID:SJDxdrsA.net
並んできたら誤差範囲で微妙に中央に寄せて行く
ほどなく諦めるので法定速度まで落としてお仕置きする
道路交通法には違反してない
はず

619 :774RR:2021/05/30(日) 12:10:15.75 ID:85yiU3Z9.net
普通の車ならバイクは遅い物抜かすのが当たり前と思ってるだけの輩だから一度右手離して振り向いてやるだけで下がるよ
DQNは殺しに来てるから譲るのが吉

620 :774RR:2021/05/30(日) 12:16:56.67 ID:IQeFKYpT.net
後ろ振り向いて何ガンたれてんだゴルァ!ってことになるまでがセットか

621 :774RR:2021/05/30(日) 12:19:37.21 ID:85yiU3Z9.net
修羅の国かそれに準ずる地域ではオススメしない

622 :774RR:2021/05/30(日) 12:34:02.35 ID:XUi98/T9.net
修羅の国で育ったけど、張り合わずに譲った方が身の為だったわ

623 :774RR:2021/05/30(日) 19:01:13.72 ID:42Wc8Qif.net
来年かな?モデルチェンジ

624 :774RR:2021/05/30(日) 20:49:00.93 ID:wPNXjEj/.net
フルモデルチェンジが来年なら泥龜をもう1年乗るかな

625 :774RR:2021/05/30(日) 23:40:49.47 ID:cnyk6pDC.net
地震DEATH

626 :774RR:2021/05/31(月) 15:33:31.53 ID:40AI/sZ1.net
5月最終日だけど、2021年新色は来なかったな
もう次のモデルチェンジまで放置される感じかなぁ

627 :774RR:2021/06/02(水) 05:02:10.88 ID:yvEkjE6N.net
フルフェイスヘルメットで前方側メットインに
納まるもので2万円クラスだと何がいいですか。
ワンタッチバッフルで探してます。
エア導入の優れているものは出っ張りが大きく
シートが閉まらないものが多いです。
Lサイズでお願いします。

628 :774RR:2021/06/02(水) 09:35:44.64 ID:irfWQoaw.net
OGKのカムイとかでええんじゃね?

629 :774RR:2021/06/02(水) 09:49:21.14 ID:mfgfz/D3.net
>>628
アライ、ショーエイは5万がデフォでエアインテークの
出っ張りでメットインが閉まらない。
OGKは試したことないですが、バイク屋には展示して
おらず、片道2時間かけて用品店に通わないといけません。
現物確認せずにネット注文はリスク高いのですが、カムイの
Lで間違いなくメットインに収まるなら候補にしてみます。

630 :774RR:2021/06/02(水) 10:37:15.19 ID:+sRrSsaR.net
>>629
前側か
ちょっと試してくる!
いつも後ろ側に入れてるから前側は工具や洗車道具が入ってるのだ

631 :774RR:2021/06/02(水) 10:43:22.38 ID:+sRrSsaR.net
>>629
カムイ3後ろ向きで前側に入った
シート裏の車載工具は外した状態です
参考になれば

632 :774RR:2021/06/02(水) 11:43:53.82 ID:nvRxcq76.net
変わらなすぎw

https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0602/xmax.html

633 :774RR:2021/06/02(水) 11:55:27.83 ID:+sRrSsaR.net
ブラックのオデコパーツが艶あり黒になってるね
このパーツ買おうかな

634 :774RR:2021/06/02(水) 12:10:43.08 ID:6JTNnx/E.net
ヘッドライト光量アップが凄まじく裏山

635 :774RR:2021/06/02(水) 12:13:21.19 ID:+sRrSsaR.net
>>634
スマートキーの質感もアップって書いてるね
後期型って感じだ
グレーの赤ステッチのシートもお洒落

636 :774RR:2021/06/02(水) 12:18:44.77 ID:j+0dAsPT.net
ずっと塩ビ管を待ってたけど、今更ながらマットグレーの方が気になりだしたw
今日電話するまでには決めないと

637 :774RR:2021/06/02(水) 12:25:16.46 ID:vxDiUhgR.net
スマートキー連動トップケースは?

638 :774RR:2021/06/02(水) 15:17:20.64 ID:F5k5CjUo.net
>>629
Z7のXLサイズなら余裕で入るわ

639 :774RR:2021/06/02(水) 15:18:38.12 ID:F5k5CjUo.net
>>636
塩ビ色発表されたね
それよりLEDライトの光量UPと紹介されてるからハイビームの改善があったのかは気になるところ

640 :774RR:2021/06/02(水) 17:33:40.08 ID:aihYhOtl.net
少し前にYSP情報でXMAXの新型が間もなくとか来ると書いてた人、ガセじゃなかったね

現行型の新規の受付停止、3,4か月の空白期間、新型オーダーの流れにXMAXも乗ってたってことだろうな
300、125とかではなかったが250エンジンもあったんだな、この単気筒エンジンに

641 :774RR:2021/06/02(水) 19:37:09.01 ID:YXMaV8Vy.net
>>252

642 :774RR:2021/06/02(水) 19:39:53.46 ID:j+0dAsPT.net
新色が発表されても、来年あたりが新型でしょうし、とても静かですね
とりあえず週末に県内に1店舗しかないYSPに行ってきます
高頻度でTMAXの塩ビ管を見かけるけど、やっぱあの色がいいな

>>640
日本人視点だと250しか無かったですし、むしろそれ以外の排気量には興味無い人もいますね

643 :774RR:2021/06/02(水) 21:25:06.01 ID:AtZ98tBE.net
LEDライトの光量UPして発電量は大丈夫なんだろうか…

644 :774RR:2021/06/02(水) 21:26:45.25 ID:Mz2BM6O9.net
n-maxのようなスマホ連携はなかったね。

645 :774RR:2021/06/02(水) 21:51:02.25 ID:MS9w6XEb.net
潤滑方式がセミドライサンプ方式から
ウェットサンプ方式に変更されてるな。
エンジンも若干手が入っている様だ。

646 :774RR:2021/06/02(水) 21:54:47.46 ID:qc+qPS2I.net
>>643
LEDなら消費電力ミジンコ。
ハロゲンの1/3以下とかだからね。
消費電力変わらず高効率LEDなのかもしれん。

647 :774RR:2021/06/02(水) 21:59:25.72 ID:+sRrSsaR.net
青マックスもホイール青にして欲しかったな

648 :774RR:2021/06/02(水) 23:56:47.76 ID:fiil13rr.net
ウェットサンプはコストダウンのイメージ
19年式買った俺勝ち組w

649 :774RR:2021/06/02(水) 23:59:14.95 ID:VrVk1c1P.net
ヘッドライト光量アップが気になる。
部品交換で現行も変わるんだろうか。
ハイ側じゃなかったらどうでもいいけど。

650 :774RR:2021/06/03(木) 07:00:01.29 ID:it0aKjAZ.net
NMAXくらいの変更が欲しかったね
メーターとか、なんでスマートキーなん?
ポケットかカバンに入れてるからどうでもエエわw
シートの赤ステッチは個人的に好みですけど

651 :774RR:2021/06/03(木) 07:41:53.17 ID:+OPZAUkQ.net
>>252
知ったかヤローが

652 :774RR:2021/06/03(木) 12:51:39.08 ID:i26VF6fX.net
>>240 を改めて読み直してみたけど型番が2BK-SG42Jから8BK-SG70Jに変わってるから
OBDUの端子が増えてるって事かな

ウェットサンプは確かにファミリーカーのイメージですね
そんなに激しい運転する人はいないという判断なのか
インドネシアでの製造&メンテナンスの都合なのか

不具合が出尽くして安定した最終型を買おうかと思ってたけど、新型番か
人柱がんばろう

653 :774RR:2021/06/03(木) 17:12:38.62 ID:4h5pTjR8.net
ウェットサンプにファミリーカーのイメージなんてあんの?
各社リッターSSにしろ隼みたいなメガスポにしろ総じてウェットサンプじゃね?
ガチのオフ車みたいに最低地上高稼いだりオイルの片寄を防ぐ意味合いでドライサンプなんてのは聞くけど。

654 :774RR:2021/06/03(木) 17:43:50.77 ID:7HhEgf3Q.net
メーカーの技術を結集したMotoGPマシンでもウェットサンプなんだよな。
むしろハーレーを始めヤマハだったらSRみたいなレトロなイメージの方が強い。

655 :774RR:2021/06/03(木) 17:58:02.71 ID:4h5pTjR8.net
どっちがいいって話じゃないからジャンルで使い分ければいいだけだよ。
それこそ空冷エンジンをスッキリと綺麗に見せたいなら野暮なオイルパンなんて無い方がいいしね。
ただバイクは車と違って横Gで偏るなんて事もないから部品点数が増えて重量増やトラブルの可能性を嫌っててのもある。
でも最初に描いたオフ車もそうだしスクーターも結構メリットあるんだよな。
低い位置に水平にマウントされるエンジンだからドライサンプの方がスペース効率は良さそう。

656 :774RR:2021/06/03(木) 18:27:21.19 ID:yvMR+bad.net
ドライサンプはファミリーカーのイメージ(笑)

ドライサンプ君はクラッチも乾式が至高とか思ってそう

657 :774RR:2021/06/03(木) 18:52:13.82 ID:i26VF6fX.net
ごめんなさい間違えました
ほぼすべてのエンジンがウェットサンプで、ごく一部がドライサンプですね

結局、新しい排ガス基準に合わせるタイミングでコストダウンされたという認識で
合ってるのでしょうか

658 :774RR:2021/06/03(木) 19:08:58.54 ID:yvMR+bad.net
レース用(笑)が高度で偉くて、市販車用が安くて劣ったもの
という固定観念はどうにかした方がいいと思うよ

どうにもならないと思うけどね、お前は

659 :774RR:2021/06/03(木) 19:12:23.08 ID:yvMR+bad.net
二輪車は四輪車ほど横Gを受けることがないので
市販乗用車の領域でドライサンプに固執する意味が無い
ウェットサンプは簡略化・コストダウンの側面ばかり挙げるアホが後を絶たないが
部品点数のみならずオイルの流路経路等も含めてエンジンの躯体内で完結できるため
安定性や耐久性の点でもメリットが大きい

そもそもにしてエンジン本体をバネ下に配置するという構造のスクーターで
行き過ぎた軽量化に固執する意味が

660 :ドライサンプ君:2021/06/03(木) 19:32:23.46 ID:i26VF6fX.net
なんでそんなに顔真っ赤なの
ドライサンプに親でも殺された系?

>>656 わざと逆に書いてる?

661 :774RR:2021/06/03(木) 20:53:22.44 ID:inriAT0a.net
地味にマイナーチェンジか
光量アップだのスマートキーの質感アップはちょい気になる

662 :774RR:2021/06/03(木) 21:18:53.44 ID:yvMR+bad.net
いや必死なのはお前の方だろ
俺がゆったり見下してやったら速攻でシュバってきて
必死で取り繕おうとしているのはお前だし

663 :774RR:2021/06/03(木) 22:04:00.38 ID:VTJyVJQk.net
呉ちゃん擁護を颯爽と使いこなす人だなあ

664 :ドライサンプ君:2021/06/03(木) 23:12:24.74 ID:+WZ8/rVV.net
>>662
反応ありがとうございます、しかし明示しないと分からないみたいなので書きますけど
元の質問はあなたには聞いてないですよ、ご安心ください
レース用の話とかした事ないし興味も無いのですが、仮想敵がいる感じですかね

しかし、私がいると荒れてしまうので消えますね、納車されたらまた来ます

665 :774RR:2021/06/04(金) 00:11:52.83 ID:nkXwtXCy.net
イメージだよイメージ
車は重心を下げたいから金かけてもドライサンプにメリットがある
バイクは必要性が薄いから特にメリットはない
ただドライサンプからウェットサンプというとコストダウンのイメージ

666 :774RR:2021/06/04(金) 00:12:14.68 ID:nkXwtXCy.net
イメージだよイメージ
車は重心を下げたいから金かけてもドライサンプにメリットがある
バイクは必要性が薄いから特にメリットはない
ただドライサンプからウェットサンプというとコストダウンのイメージ

667 :774RR:2021/06/04(金) 01:01:28.51 ID:xlfuRCJO.net
>>664
俺もバカがいるから石投げてるだけで、べつにお前と会話しようとか思ってない石なげてお前が傷ついて泣きわめくところが見たいだけだよ話かけるな生意気だぞ

668 :774RR:2021/06/04(金) 01:03:46.07 ID:xlfuRCJO.net
>不具合が出尽くして安定した最終型を買おうかと思ってたけど、新型番か
>人柱がんばろう

こういう新型をこれから買う奴らに向けて呪いを吐くような、品性下劣な奴だからな
自分のXMAXが旧型化が確定した途端に、こういう言葉がスルッと出る。日常的に周囲を呪って回っているだろう
当たり前のように、被害者ヅラして詰めようとするような腐れだしな。石投げて追い払うが吉

669 :774RR:2021/06/04(金) 08:35:42.87 ID:v891nzqg.net
ドライサンプか、、、ヤマハだとXT500/SR400/500 XTZ/TRX/TDM XT400/SRX400/600 XT660
と見事にオフ車エンジンベースのやつばっかだな。地面とのクリアランスを少しでも上げたい意図が見て取れる

670 :774RR:2021/06/04(金) 09:26:59.90 ID:16GKKI2R.net
VNAX「…」

671 :774RR:2021/06/04(金) 09:27:22.00 ID:16GKKI2R.net
VMAXでしたwww

672 :774RR:2021/06/04(金) 09:35:44.14 ID:ibD54RGz.net
クルーザーなんかは逆の発想でドライサンプにするな。
限界までエンジンを低く搭載する為にはオイルパンが邪魔だから。

673 :774RR:2021/06/04(金) 11:02:44.73 ID:h/EVXOWu.net
XMAXってフロントサスは他のスクーターと違って長いのが入ってたのか。試乗した時、ホンダやスズキに乗ってた身としては乗り味の違いを感じたよ。→ここで目が覚めて結果TMAXにした

674 :774RR:2021/06/05(土) 14:25:30.43 ID:dHIDk1ve.net
いみんからん

675 :774RR:2021/06/05(土) 15:51:13.28 ID:Yv+6YAkA.net
現行の250スクーターはXMAXしかないんだよな
Forzaはカウルミラーで糞ださい

676 :774RR:2021/06/05(土) 19:27:29.34 ID:RP43zsiR.net
お前のツラの方がクソダサいだろ

677 :774RR:2021/06/05(土) 23:26:51.85 ID:+kC3L69z.net
今に至るまで、スクーターはフロントサスペンションは長さが半分=原付を大きくしただけなので沈まない。荒れた路面や高速の繋ぎ目は我慢大会だが、XMAXとTMAXはフルサイズなので疲れないしスポーツ走行もできる点は楽しい。

678 :774RR:2021/06/06(日) 01:37:34.99 ID:L4t1/z6R.net
スクーターしか乗ったことのないニワカのハンチクは、そういう半端なウソ知識を本気で語るよな

XMAXのフロントフォークの売りはサスの長さ(ストローク長の事が言いたいのか?意味不明だ)ではなく
250クラス随一のフロントフォークがトップブリッジまで伸びているかいないか。サスのストローク長?ではなく、フォーク/ブリッジの構造・強度の違い

ガキが

679 :774RR:2021/06/06(日) 06:52:09.93 ID:Lw7G10ti.net
ヘッドライトが暗すぎるんだけど、ヘッドライトを明るいものに交換とか(普通のバイク屋さんに頼めば)できるもの?

680 :774RR:2021/06/06(日) 07:00:27.29 ID:EOaawfVE.net
新型のライトユニット移植できないかが分かればバイク屋でもできるだろうね

681 :774RR:2021/06/06(日) 07:10:28.38 ID:Lw7G10ti.net
素人で詳しくないので移植できるかどうか分からない。
どうやったら調べられるかな

682 :774RR:2021/06/06(日) 07:34:09.78 ID:jOfz/ay6.net
新型買えや
クソ貧乏か

683 :774RR:2021/06/06(日) 07:37:00.23 ID:NlZOb80e.net
ライトは明るさより
タイヤの向きに明かりがあるかの方が重要
ヘッドライト本体を弄るより補助ライトだな

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200