2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part15

1 :774RR:2021/01/01(金) 15:31:12.57 ID:bJFtnGwY.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594160865/

648 :774RR:2021/06/02(水) 23:56:47.76 ID:fiil13rr.net
ウェットサンプはコストダウンのイメージ
19年式買った俺勝ち組w

649 :774RR:2021/06/02(水) 23:59:14.95 ID:VrVk1c1P.net
ヘッドライト光量アップが気になる。
部品交換で現行も変わるんだろうか。
ハイ側じゃなかったらどうでもいいけど。

650 :774RR:2021/06/03(木) 07:00:01.29 ID:it0aKjAZ.net
NMAXくらいの変更が欲しかったね
メーターとか、なんでスマートキーなん?
ポケットかカバンに入れてるからどうでもエエわw
シートの赤ステッチは個人的に好みですけど

651 :774RR:2021/06/03(木) 07:41:53.17 ID:+OPZAUkQ.net
>>252
知ったかヤローが

652 :774RR:2021/06/03(木) 12:51:39.08 ID:i26VF6fX.net
>>240 を改めて読み直してみたけど型番が2BK-SG42Jから8BK-SG70Jに変わってるから
OBDUの端子が増えてるって事かな

ウェットサンプは確かにファミリーカーのイメージですね
そんなに激しい運転する人はいないという判断なのか
インドネシアでの製造&メンテナンスの都合なのか

不具合が出尽くして安定した最終型を買おうかと思ってたけど、新型番か
人柱がんばろう

653 :774RR:2021/06/03(木) 17:12:38.62 ID:4h5pTjR8.net
ウェットサンプにファミリーカーのイメージなんてあんの?
各社リッターSSにしろ隼みたいなメガスポにしろ総じてウェットサンプじゃね?
ガチのオフ車みたいに最低地上高稼いだりオイルの片寄を防ぐ意味合いでドライサンプなんてのは聞くけど。

654 :774RR:2021/06/03(木) 17:43:50.77 ID:7HhEgf3Q.net
メーカーの技術を結集したMotoGPマシンでもウェットサンプなんだよな。
むしろハーレーを始めヤマハだったらSRみたいなレトロなイメージの方が強い。

655 :774RR:2021/06/03(木) 17:58:02.71 ID:4h5pTjR8.net
どっちがいいって話じゃないからジャンルで使い分ければいいだけだよ。
それこそ空冷エンジンをスッキリと綺麗に見せたいなら野暮なオイルパンなんて無い方がいいしね。
ただバイクは車と違って横Gで偏るなんて事もないから部品点数が増えて重量増やトラブルの可能性を嫌っててのもある。
でも最初に描いたオフ車もそうだしスクーターも結構メリットあるんだよな。
低い位置に水平にマウントされるエンジンだからドライサンプの方がスペース効率は良さそう。

656 :774RR:2021/06/03(木) 18:27:21.19 ID:yvMR+bad.net
ドライサンプはファミリーカーのイメージ(笑)

ドライサンプ君はクラッチも乾式が至高とか思ってそう

657 :774RR:2021/06/03(木) 18:52:13.82 ID:i26VF6fX.net
ごめんなさい間違えました
ほぼすべてのエンジンがウェットサンプで、ごく一部がドライサンプですね

結局、新しい排ガス基準に合わせるタイミングでコストダウンされたという認識で
合ってるのでしょうか

658 :774RR:2021/06/03(木) 19:08:58.54 ID:yvMR+bad.net
レース用(笑)が高度で偉くて、市販車用が安くて劣ったもの
という固定観念はどうにかした方がいいと思うよ

どうにもならないと思うけどね、お前は

659 :774RR:2021/06/03(木) 19:12:23.08 ID:yvMR+bad.net
二輪車は四輪車ほど横Gを受けることがないので
市販乗用車の領域でドライサンプに固執する意味が無い
ウェットサンプは簡略化・コストダウンの側面ばかり挙げるアホが後を絶たないが
部品点数のみならずオイルの流路経路等も含めてエンジンの躯体内で完結できるため
安定性や耐久性の点でもメリットが大きい

そもそもにしてエンジン本体をバネ下に配置するという構造のスクーターで
行き過ぎた軽量化に固執する意味が

660 :ドライサンプ君:2021/06/03(木) 19:32:23.46 ID:i26VF6fX.net
なんでそんなに顔真っ赤なの
ドライサンプに親でも殺された系?

>>656 わざと逆に書いてる?

661 :774RR:2021/06/03(木) 20:53:22.44 ID:inriAT0a.net
地味にマイナーチェンジか
光量アップだのスマートキーの質感アップはちょい気になる

662 :774RR:2021/06/03(木) 21:18:53.44 ID:yvMR+bad.net
いや必死なのはお前の方だろ
俺がゆったり見下してやったら速攻でシュバってきて
必死で取り繕おうとしているのはお前だし

663 :774RR:2021/06/03(木) 22:04:00.38 ID:VTJyVJQk.net
呉ちゃん擁護を颯爽と使いこなす人だなあ

664 :ドライサンプ君:2021/06/03(木) 23:12:24.74 ID:+WZ8/rVV.net
>>662
反応ありがとうございます、しかし明示しないと分からないみたいなので書きますけど
元の質問はあなたには聞いてないですよ、ご安心ください
レース用の話とかした事ないし興味も無いのですが、仮想敵がいる感じですかね

しかし、私がいると荒れてしまうので消えますね、納車されたらまた来ます

665 :774RR:2021/06/04(金) 00:11:52.83 ID:nkXwtXCy.net
イメージだよイメージ
車は重心を下げたいから金かけてもドライサンプにメリットがある
バイクは必要性が薄いから特にメリットはない
ただドライサンプからウェットサンプというとコストダウンのイメージ

666 :774RR:2021/06/04(金) 00:12:14.68 ID:nkXwtXCy.net
イメージだよイメージ
車は重心を下げたいから金かけてもドライサンプにメリットがある
バイクは必要性が薄いから特にメリットはない
ただドライサンプからウェットサンプというとコストダウンのイメージ

667 :774RR:2021/06/04(金) 01:01:28.51 ID:xlfuRCJO.net
>>664
俺もバカがいるから石投げてるだけで、べつにお前と会話しようとか思ってない石なげてお前が傷ついて泣きわめくところが見たいだけだよ話かけるな生意気だぞ

668 :774RR:2021/06/04(金) 01:03:46.07 ID:xlfuRCJO.net
>不具合が出尽くして安定した最終型を買おうかと思ってたけど、新型番か
>人柱がんばろう

こういう新型をこれから買う奴らに向けて呪いを吐くような、品性下劣な奴だからな
自分のXMAXが旧型化が確定した途端に、こういう言葉がスルッと出る。日常的に周囲を呪って回っているだろう
当たり前のように、被害者ヅラして詰めようとするような腐れだしな。石投げて追い払うが吉

669 :774RR:2021/06/04(金) 08:35:42.87 ID:v891nzqg.net
ドライサンプか、、、ヤマハだとXT500/SR400/500 XTZ/TRX/TDM XT400/SRX400/600 XT660
と見事にオフ車エンジンベースのやつばっかだな。地面とのクリアランスを少しでも上げたい意図が見て取れる

670 :774RR:2021/06/04(金) 09:26:59.90 ID:16GKKI2R.net
VNAX「…」

671 :774RR:2021/06/04(金) 09:27:22.00 ID:16GKKI2R.net
VMAXでしたwww

672 :774RR:2021/06/04(金) 09:35:44.14 ID:ibD54RGz.net
クルーザーなんかは逆の発想でドライサンプにするな。
限界までエンジンを低く搭載する為にはオイルパンが邪魔だから。

673 :774RR:2021/06/04(金) 11:02:44.73 ID:h/EVXOWu.net
XMAXってフロントサスは他のスクーターと違って長いのが入ってたのか。試乗した時、ホンダやスズキに乗ってた身としては乗り味の違いを感じたよ。→ここで目が覚めて結果TMAXにした

674 :774RR:2021/06/05(土) 14:25:30.43 ID:dHIDk1ve.net
いみんからん

675 :774RR:2021/06/05(土) 15:51:13.28 ID:Yv+6YAkA.net
現行の250スクーターはXMAXしかないんだよな
Forzaはカウルミラーで糞ださい

676 :774RR:2021/06/05(土) 19:27:29.34 ID:RP43zsiR.net
お前のツラの方がクソダサいだろ

677 :774RR:2021/06/05(土) 23:26:51.85 ID:+kC3L69z.net
今に至るまで、スクーターはフロントサスペンションは長さが半分=原付を大きくしただけなので沈まない。荒れた路面や高速の繋ぎ目は我慢大会だが、XMAXとTMAXはフルサイズなので疲れないしスポーツ走行もできる点は楽しい。

678 :774RR:2021/06/06(日) 01:37:34.99 ID:L4t1/z6R.net
スクーターしか乗ったことのないニワカのハンチクは、そういう半端なウソ知識を本気で語るよな

XMAXのフロントフォークの売りはサスの長さ(ストローク長の事が言いたいのか?意味不明だ)ではなく
250クラス随一のフロントフォークがトップブリッジまで伸びているかいないか。サスのストローク長?ではなく、フォーク/ブリッジの構造・強度の違い

ガキが

679 :774RR:2021/06/06(日) 06:52:09.93 ID:Lw7G10ti.net
ヘッドライトが暗すぎるんだけど、ヘッドライトを明るいものに交換とか(普通のバイク屋さんに頼めば)できるもの?

680 :774RR:2021/06/06(日) 07:00:27.29 ID:EOaawfVE.net
新型のライトユニット移植できないかが分かればバイク屋でもできるだろうね

681 :774RR:2021/06/06(日) 07:10:28.38 ID:Lw7G10ti.net
素人で詳しくないので移植できるかどうか分からない。
どうやったら調べられるかな

682 :774RR:2021/06/06(日) 07:34:09.78 ID:jOfz/ay6.net
新型買えや
クソ貧乏か

683 :774RR:2021/06/06(日) 07:37:00.23 ID:NlZOb80e.net
ライトは明るさより
タイヤの向きに明かりがあるかの方が重要
ヘッドライト本体を弄るより補助ライトだな

684 :774RR:2021/06/06(日) 07:53:35.15 ID:5svVrMkS.net
>>681
どうせバイク屋に頼むんだからバイク屋に聞け

685 :774RR:2021/06/06(日) 07:54:03.70 ID:5svVrMkS.net
>>683
わかってるねー

686 :774RR:2021/06/06(日) 08:15:30.11 ID:Lw7G10ti.net
>>682
>>684
それじゃ(このスレでの)話にならんでしょうに

687 :774RR:2021/06/06(日) 08:16:52.78 ID:4qaakODO.net
>>675
TMAX「....」

688 :774RR:2021/06/06(日) 08:25:14.04 ID:EOaawfVE.net
>>681
言い出しっぺが人柱の法則
是非購入して試してくれ

689 :774RR:2021/06/06(日) 08:46:49.46 ID:5svVrMkS.net
>>686
調べ方聞かれたから最適解示したのに何言ってんの?

690 :774RR:2021/06/06(日) 09:16:33.29 ID:8Q2+lEJg.net
新型は
ロービーム:そこそこ明るくなりました
ハイビーム:かなり明るくなりました

らいしぞ、換装がんばれ!

技術が無い俺は新型買う
田舎なので補助ライトも付けるけどなー

691 :774RR:2021/06/06(日) 15:29:44.18 ID:J10sAPUU.net
どこかにプロジェクター移植してる猛者がいなかったっけ?

692 :774RR:2021/06/06(日) 19:01:12.07 ID:Hybe8d6x.net
ヘッドライトassyでパーツが出るからポン付けで交換できると予測
形状もスイッチ関係も変更ない
発売日以降には情報確定するさ

693 :774RR:2021/06/06(日) 19:29:25.56 ID:1/4aBnZH.net
新型は発電容量アップしてないか。
容量そのまま光量アップなのか?

694 :774RR:2021/06/07(月) 01:48:44.16 ID:6cAMQtP1.net
来年フルモデルチェンジ来ます 早くて1月って言ってた

695 :774RR:2021/06/07(月) 07:42:59.50 ID:LwXlhbEG.net
>>694
さすがにそんなに早くはないだろうけど楽しみにしとくよ
by泥龜

696 :774RR:2021/06/08(火) 17:55:00.07 ID:5ZWI/rGh.net
高輝LEDから超高輝LEDのチップに変わっただけしゃね?知らないけど

697 :774RR:2021/06/08(火) 18:05:17.95 ID:81+4WFDL.net
そうだと思うよ
時が経てばより高効率なチップが安く手に入るようになるからね

698 :774RR:2021/06/08(火) 20:54:29.88 ID:tVW8POIG.net
中の反射板位置の見直しとかね

699 :774RR:2021/06/08(火) 22:19:53.79 ID:N99NlI2C.net
プラセボも有り得る

700 :774RR:2021/06/08(火) 23:47:10.20 ID:WBB45GM9.net
光軸を上げただけ?

701 :774RR:2021/06/09(水) 10:07:53.33 ID:pp+OGaeF.net
ターンシグナルまで前照灯にしてるヤツいるな

702 :774RR:2021/06/09(水) 13:31:17.49 ID:6+eQXIbP.net
tech max日本版こないのかね

703 :774RR:2021/06/10(木) 13:18:53.19 ID:HLaekPyC.net
一応グレーがテックマックス色
メーターとかはノーマルだけど

704 :774RR:2021/06/11(金) 17:06:39.02 ID:FYECLNnU.net
2021モデルが発表されたばかりなのに この静けさ

705 :774RR:2021/06/11(金) 18:33:02.84 ID:m0uaJwgJ.net
型番変わってEURO5対応したけど、マイナーチェンジ発表で見た目変わらないし、欲しい色が無い人は完全スルーでしょうね
私は注文したけど納期分かるまでは特に話題も無い感じです
今年中に買えないならもうフルモデルチェンジ待った方がよさそうな気もしつつ

706 :774RR:2021/06/11(金) 19:00:16.62 ID:YQIlmt2N.net
乗ってると満足感高いから特に要望も無いしな
全てギリギリで特別良いところも無いけど特に問題もない
スクーター界のカローラ

追従クルコンとスマートキー連動トップケース来たら買い換えるよ

707 :774RR:2021/06/13(日) 16:11:15.35 ID:rlRU57uc.net
今年後半に発表 来年発売です 内緒ね

708 :774RR:2021/06/13(日) 17:40:03.67 ID:ShmRApzG.net
もう来月から後半やで

709 :774RR:2021/06/14(月) 07:44:32.88 ID:9YQlTHGt.net
お前>>252やろ

710 :774RR:2021/06/14(月) 19:00:25.34 ID:g02jXQaA.net
フルモデルチェンジ待つか

711 :774RR:2021/06/14(月) 20:01:50.38 ID:q8jZF2pe.net
俺は新型になると
NMAXみたいにタコメーター無くなってスマホでみる。
あんなライト形状になる。
と思ったんで現行と言うか旧型黄色注文した。
黄色無理かもなぁ・・

712 :774RR:2021/06/14(月) 23:27:20.57 ID:Bc5yVgoR.net
黄色ってまだ買えるところあるの?
再登場を待ってたけど諦めて新型注文した
今の形が好きだから、次も好きかどうかって予想できないもんね

713 :774RR:2021/06/15(火) 09:27:17.25 ID:YNvkVgbN.net
>>711

黄色は2018年モデルだよ。
端子外しているとはいえバッテリーはそれなりに消耗。
タイヤは2年分硬化。
どうしても黄色が欲しければ仕方ないが。

714 :774RR:2021/06/15(火) 11:05:05.30 ID:GKQv7Rjt.net
白欲しかったけと昨年はなかったから青にしたわ
今年なら灰が白っぽいな

715 :774RR:2021/06/15(火) 12:40:51.71 ID:fn6xnxBt.net
青買えば純正パーツで白も黄色も赤にも出来ちゃうぜ

716 :774RR:2021/06/15(火) 12:52:56.55 ID:YNvkVgbN.net
4HCや4D9は途中から外装の互換性がなくなったが
XMAXは共通なのか?

717 :774RR:2021/06/15(火) 14:07:41.09 ID:pvAn9TI1.net
短足用にローダウンキットが、中古で出てるぞ〜

718 :774RR:2021/06/15(火) 16:00:34.60 ID:OUw3/L3Q.net
ローダウンなんかするくらいなら乗るなよ…

719 :774RR:2021/06/15(火) 20:34:47.57 ID:2H+03fvE.net
ローダウンの話になると>>718みたいなバカが騒ぐから話題にするのやめとけ

720 :774RR:2021/06/15(火) 21:38:00.85 ID:q0oy7waR.net
>>718
足が短いけど乗りたいんだよぉ〜。乗らせてくれよぉ〜(涙)

721 :774RR:2021/06/15(火) 21:42:57.56 ID:7K1Xrp5H.net
ローダウンキットよりローダウンシートの方がいい

722 :774RR:2021/06/15(火) 21:47:55.42 ID:fn6xnxBt.net
>>720
いや逆にスクーターだから短足でも前乗りでベタ付きできるのよ
もっとも低重心で支えるのも楽だからつま先でも余裕なんだがな
オートマだからギアチェンジも無いし!

723 :774RR:2021/06/15(火) 21:48:08.27 ID:GKQv7Rjt.net
ケツずらしたらローダウンせんでもなんとかなるやろ
煽りとか抜きにローダウンしちゃうとこのバイクの魅力の1つのヒラヒラ倒せる旋回性が犠牲になってスポーティーさがなくなり単なるビクスクになるからおすすめはしない
中身関係なく見た目だけなら何も言わん

724 :774RR:2021/06/15(火) 21:53:26.51 ID:OUw3/L3Q.net
二輪車なんてよほど特殊なものでもない限り、片足が親指の付け根まで届くなら乗れるし
それすらも届かないならお前の体格ではムリって事なんだよ。諦めろ。

XMAXは元から日本人の貧弱な体格は考慮外
ローダウンなんてブザマな変造してまで乗るほどのバイクでもない

725 :774RR:2021/06/15(火) 22:37:22.25 ID:t8WSN8AA.net
>>724
消えろカス

726 :774RR:2021/06/16(水) 00:03:43.19 ID:DCi96YLN.net
>>725
乗れる身長になってから、また来てね。
今度はママと一緒にね(お前には高い買い物だからね)。

727 :774RR:2021/06/16(水) 00:12:16.20 ID:klnOORk7.net
停止時は縁石に足をつくから問題ない

728 :774RR:2021/06/16(水) 02:08:13.73 ID:5BnjI1Jv.net
>>720
給油口の辺りまで前進すれば両足ベタつきよ

729 :774RR:2021/06/17(木) 00:01:10.00 ID:PE4pFujl.net
ハイヒール履け

730 :774RR:2021/06/17(木) 13:41:17.09 ID:BwF15pZG.net
TMAXよりシート高も若干低いし車体もスリムなんだから文句言うな

731 :774RR:2021/06/17(木) 13:49:06.40 ID:jIL7L2UB.net
背の低い人用にマグザム残しとければ。
他社も250ビグスクでシート高低いのないね。

732 :774RR:2021/06/17(木) 15:16:18.21 ID:ooPi2N+F.net
ローダウンはアリ

733 :774RR:2021/06/17(木) 17:54:38.57 ID:BiH3cBMV.net
そこまで足着きを気にしなきゃいけないようなスクーターかコレ?
どんなドチビでもつま先位は着くんだから車重も軽く重心も低いから楽勝だろ。

734 :774RR:2021/06/17(木) 19:44:36.51 ID:RWJrsrZa.net
片足つけないならそのバイクはキミには無理ってことなんだよ。
それにローダウンしてまで乗るほどのバイクでもない。
君は客ではないということ。さようなら。

735 :774RR:2021/06/18(金) 11:40:08.55 ID:MiuDv/ZY.net
来世で乗ればいいのに

736 :774RR:2021/06/18(金) 12:53:53.54 ID:uROiY/2/.net
過去スレには「国内版はローダウンをデフォにしろ」というキチガイまで居たという…

737 :774RR:2021/06/18(金) 13:45:29.38 ID:UV4+FjQ4.net
TRACER9GTのメーターかっこいいね
新型はあんな方向になるのかな

738 :774RR:2021/06/19(土) 11:12:17.59 ID:0wQYP5+S.net
NMAXみたいなスマホ連携は勘弁してもらいたい。
あと10年はガラケー使いたい。

739 :774RR:2021/06/19(土) 11:26:11.17 ID:orpa2KAV.net
別に連携しないなら今までのバイクと同じってだけだよおっさん

740 :774RR:2021/06/19(土) 11:39:12.14 ID:pbHzZ3y8.net
ガラケー使いたかったら使えばいいやん

741 :774RR:2021/06/19(土) 12:39:12.88 ID:s59cUM0T.net
そもそもガラケーとスマホってまるで別のガジェットなので比較対象としておかしい

742 :774RR:2021/06/19(土) 13:33:46.59 ID:zKpiQLtq.net
>>736
マジェスティ乗ってて慣れてたら、
そりゃ文句も出るだろうに。

743 :774RR:2021/06/19(土) 13:43:30.04 ID:3I6Fibvu.net
不満がたまったら乗り換えるものじゃないのかねえ

744 :774RR:2021/06/20(日) 10:22:19.65 ID:zxYnjUrn.net
本当に不満はない
特に優れたところも無いのが一番の不満

745 :774RR:2021/06/21(月) 06:52:16.74 ID:dP8DfNKD.net
同僚が乗っている
現行のプリカスに勝負したら余裕の負けワロタ
出だしはなんとか食らいつくが、その後引きはなさる
あれは無理勝てんわ

746 :774RR:2021/06/21(月) 12:25:29.35 ID:9ZE2NQUR.net
排気量は250だけどベルト式だから車なら一般道1800相当
どの速度までの勝負か知らんけどモーター分負けて当然
ただ燃費はプリウスより良いから満足

747 :774RR:2021/06/21(月) 21:00:47.09 ID:1Axk0dik.net
小排気量乗りってほんとこういうの恥ずかしいと思わないんだよなあ

748 :774RR:2021/06/21(月) 22:03:02.98 ID:HZj0Umev.net
>>747
ぉ、元小排気量乗りによる排気量マウント発見(笑)

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200