2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part15

895 :774RR:2021/07/30(金) 09:12:01.28 ID:lylDrlDo.net
深夜から早朝や冬場とか雨の日も走るなら純正一択だ

ハイスクリーンだと冬場のトンネルで一瞬で曇って前見えなくなるし雨で深夜走ると前マジで見えなくなるぞ

だから純正に戻した

896 :774RR:2021/07/30(金) 21:42:22.90 ID:hSEip68V.net
>>895
勉強になりました。
ありがとうございました。

897 :774RR:2021/07/30(金) 22:31:06.68 ID:kr9JdvLm.net
ロンスクなんてもんつけるよりショートの視界と開放感がたまらん俺は少数派かね

898 :774RR:2021/07/31(土) 00:14:21.70 ID:0tCQYXU8.net
ノーマルのままじゃいかんのかね

899 :774RR:2021/07/31(土) 09:43:33.27 ID:48WfEFNT.net
マフラーは換えたいな

900 :774RR:2021/07/31(土) 10:08:47.28 ID:FPG8VqCs.net
ノーマルで下げたり上げたりで十分

901 :774RR:2021/07/31(土) 13:28:02.84 ID:toIfj7B6.net
フォルツァみたいに電動なら便利だったのに
走行中その時の気分で上げ下げ

902 :774RR:2021/07/31(土) 14:41:29.66 ID:yv8NzPTU.net
フォルツァのトップケースは鍵も要らないしな

903 :774RR:2021/07/31(土) 20:01:26.52 ID:+e4WJ/3Y.net
ビクスクブームの頃の「とにかくスクリーンとマフラーは変えるもの、つるしのままじゃカッコワルイ」という風潮
まだ引き摺っている老害も居るが

904 :774RR:2021/07/31(土) 20:01:46.24 ID:+e4WJ/3Y.net
300cc君は最近あまり見なくなったが、電動スクリーン君はまだ居るんだな

905 :774RR:2021/07/31(土) 20:39:02.10 ID:rTDzejBN.net
何だかんだ言ってもフォルツァの方がカッコいいしな。

906 :774RR:2021/07/31(土) 21:03:44.25 ID:0tCQYXU8.net
は?

907 :774RR:2021/07/31(土) 23:01:49.40 ID:S6AXInYA.net


908 :774RR:2021/08/01(日) 00:01:15.70 ID:y+X8lKE7.net
FJRも持ってるがあのスクリーンは本当に便利
ノーマルの面積でも十分だし、メータ読み240でも快適

909 :774RR:2021/08/01(日) 03:58:22.95 ID:KmWrVZCB.net
ふーん!300くらいからキツくなるの?
エアプなんだろうねw ゲームの話かなー

910 :774RR:2021/08/01(日) 09:25:55.82 ID:BjfqXyrQ.net
コンファートシートが在庫限りになってる。
再生産しないってことは22年モデルは大幅に変更されるってことか。

https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1203/cat/01/item/Q5KYSK111G01

911 :774RR:2021/08/01(日) 09:32:43.65 ID:BjfqXyrQ.net
早とちりのようだ。
トリ300のコンフォートシートに統合みたい。

912 :774RR:2021/08/01(日) 15:23:01.33 ID:y9jlEPn1.net
2022年モデルは新型来るんじゃ無いかと予想されてたけど、なぜかパーツリストのページは今売ってるモデルが2022って表記になってるのよね
2021は納期未定だし、2022の新型も延期して
2023新型だったりするのかな
ただの誤登録かもしれないけど

913 :774RR:2021/08/01(日) 16:37:55.78 ID:HCGe80EK.net
22年はフルモデルっぽいな

914 :774RR:2021/08/01(日) 20:02:12.29 ID:XC2liMcq.net
今年販売するモデルが2022年モデルだから来年フルモデルチェンジないぞ
パーツリスト見たら2021モデルがない

915 :774RR:2021/08/02(月) 00:14:15.60 ID:9vIwJtsj.net
7月超えて発売の時は翌年モデル扱いじゃなかったっけ?

916 :774RR:2021/08/02(月) 01:57:06.92 ID:zCXRt7+w.net
光量アップってハイビームのみかよ
そう書けよ紛らわしい記事書くなよ
ロービームはモデルチェンジ前と同じで
変わってないだと

917 :774RR:2021/08/02(月) 08:22:35.17 ID:9VuzqoPj.net
ローライト別に問題無くね?

918 :774RR:2021/08/02(月) 12:28:33.29 ID:xWhh91D6.net
うん、むしろ変にイジって現状の精悍な見かけをスポイルされたら嫌だし
このままで全然OK

919 :774RR:2021/08/02(月) 12:34:44.32 ID:kJlO9J49.net
最近、これかストマジで迷ってる・・・

920 :774RR:2021/08/02(月) 16:17:06.29 ID:ca6UMmjz.net
ビームスのGTコルサマフラーどうなの?飾り付け程度?

921 :774RR:2021/08/02(月) 17:49:20.56 ID:Lo0Vq17N.net
新型あさって納車だ〜!

922 :774RR:2021/08/02(月) 21:35:47.83 ID:myo3cI44.net
ロービームは現行で特に問題を感じていないし、ハイビームも光量ではなく配光が問題のように思うのだが

923 :774RR:2021/08/03(火) 02:52:36.32 ID:nJE9olUD.net
ハイビームは照射範囲が狭すぎるね
中央の1灯だけだからしょうがないっちゃしょうがないかぁ

924 :774RR:2021/08/04(水) 08:27:39.75 ID:m5K5RF3F.net
yamahaからyspへの情報によると
ロービーム:そこそこ明るくなった
ハイビーム:かなり明るくなった
って事なので、ロービームは見た目では分かりにくい程度の差なのかもね
ハイビームはレンズが凹面になっててちゃんと広がる様になってる

B5X-H4300-00 ヘツドライトアセンブリ  在庫あり 37,950

誰か詳しい人が突撃して比較するのを待つかな

925 :774RR:2021/08/04(水) 11:09:42.48 ID:aIdIBZKt.net
B74-H4300-00  61,490円

2020年モデルまでのほうが高いんだね。
ヘッドライト周りのパーツが2022年モデルで変更に
なってて、互換性なければ最悪。人柱よろしく。

926 :774RR:2021/08/04(水) 12:34:06.91 ID:W5qWInMd.net
これだけ価格差あるとイヤな予感しかしないけど勇者の出現を待つか

927 :774RR:2021/08/04(水) 21:32:53.32 ID:N1ZRqda5.net
今日2021年モデル納車されて夜走ってみたけどヘッドライト、ローもハイも全然暗くないね。

928 :774RR:2021/08/04(水) 22:07:30.05 ID:bQGVxRg1.net
田舎だと夜の街路灯は間引きされて照らしてるから暗くてビックリする

929 :774RR:2021/08/04(水) 22:23:20.17 ID:VrsYXfz2.net
発電量は変わらず?

930 :774RR:2021/08/05(木) 09:25:00.67 ID:7SasPCUZ.net
B74-H1450-00 ロ-タアセンブリ
B74-H1410-00 ステ-タアセンブリ
90110-06178 ボルト,ヘキサゴンソケツトヘツド
90110-06161 ボルト,ヘキサゴンソケツトヘツド

ゼネレータの上記4部品は2018年〜2022年モデル全て同じ。
発電容量は据え置きっぽい。

ECU Assy

BG6-H591A-10  29,920円 2018〜2020
BDR-H591A-00  16,500円 2022

エンジンコントロールユニットも2022年モデルは安くなっている。
ユーロ5規制で新排ガス規制値クリアとともに触媒の劣化診断機能が
追加されたからだと思うが、安くなるのは意外。

931 :774RR:2021/08/05(木) 12:22:54.01 ID:h9CsPYHU.net
>>930
Thanks!

932 :774RR:2021/08/06(金) 12:32:26.08 ID:/CZPLipf.net
暑すぎワロタ

933 :774RR:2021/08/07(土) 02:39:15.90 ID:vv4s4OLL.net
めったに見かけないバーグマン400見かけたわ
流石400だな加速全然追いつかなったわw
車検あるバイクは要らなけどなw

934 :774RR:2021/08/07(土) 08:30:21.95 ID:5cnJ2dN/.net
たまたま街で出会った友人が近場に移動で公共バス待ちとのことでタンデムで移動したんだが、半帽(コルクではない)っぽいメットはいつもメットインに入れてあり、それを被ってもらい移動。、ただマスクしてるのでまるで族車に乗るヤンキーみたいになってしまっていた。ただそれだけ

935 :774RR:2021/08/07(土) 15:31:34.35 ID:cfeJ5Iqf.net
これはスクーター界のカローラだから
良くも悪くも

936 :774RR:2021/08/08(日) 08:55:20.87 ID:FZTbDntf.net
スクーターとして見たとき、フロントサスは誇れるプラス要素だな。

スクーターは長さを半分にする所を、XMAX,TMAXは普通のバイク同様トップまでの長いサスを使うので、積載性は下がるが、走りが全然違う。高速ツーリングすれば体力の差に現れる。日本の道路もそこまで良いとは限らないので。
以前その『長さ半分』に乗っていた。車検なしでトップまであるのはXMAXだけか。
その他は『カローラ』で合ってると思う(笑)

937 :774RR:2021/08/08(日) 11:58:40.39 ID:wgnvTmNz.net
低中速のカーブをスタンド擦るくらいまで倒して走る時に効果を感じられるが
高速道路のクルージング(笑)でそんな効果無えよ

938 :774RR:2021/08/08(日) 12:02:11.98 ID:wgnvTmNz.net
XMAXの美点は前後の荷重バランスも3:7〜4:6くらいで、
前後の荷重移動を意識して操作できるレベルにある点は250クラスでも随一と言っていい
もちろん意識して操作できない奴が漫然と乗っていても、持ち腐れでしかないが

きっちり荷重移動できて平坦〜下りをややオーバースピードでバンクして行くと、!!…ってなる250ビクスクは、現状XMAXくらいしかない

939 :774RR:2021/08/08(日) 14:25:23.26 ID:QVtG9kd9.net
>>937
カーブ途中に繋ぎ目とかギャップがあれば顕著だよ
スピードは関係ない。半分までの奴はよれる

940 :774RR:2021/08/08(日) 15:22:01.70 ID:wgnvTmNz.net
つまり高速道路(笑)は関係ないじゃん

941 :774RR:2021/08/08(日) 16:30:32.96 ID:jHdfRV+N.net
来年は遂にフルLEDになるのか。

942 :774RR:2021/08/08(日) 17:38:33.72 ID:AmT0uZxx.net
高速道路でも何かしら変化は感じられると思うけどな。
関係ないとは言い切れん。

943 :774RR:2021/08/08(日) 17:52:42.10 ID:jdiqmGXr.net
高速ならトリシティ300が良さそう

944 :774RR:2021/08/08(日) 19:33:30.61 ID:4EDF8zB3.net
>>943
前2輪は路面からのキックバックも2倍、これがどう疲労度に結びつくか不安なんよね
もちろん100キロ200キロで差がつくとは思わんけど長距離だとどーかなって感じ

945 :774RR:2021/08/09(月) 00:49:23.97 ID:YmcKlsch.net
車検あるから駄目

946 :774RR:2021/08/09(月) 00:51:11.71 ID:GcwMIkKs.net
XMAXのフロントは優秀だが、やはりリアもフレームマウントエンジンにした方が更に良くて、そうなるとTMAXになってしまう。 XMAXはコスパ的にやれるところはやってあるのが◎。

947 :774RR:2021/08/09(月) 07:50:10.90 ID:ihuJNw0r.net
来年のいつになるやら

948 :774RR:2021/08/09(月) 12:29:56.94 ID:0Q0bXWHA.net
台湾メーカーはちゃんとモノショック

949 :774RR:2021/08/09(月) 15:33:25.47 ID:sXpClCFo.net
>>948
ユニットスイング式なスクーターでモノショックってどんなメリットがあるのか見当が付かない俺に教えてくだせぇ

950 :774RR:2021/08/09(月) 16:09:32.46 ID:aEg29kPJ.net
片方外せばモノショックwww

951 :774RR:2021/08/09(月) 18:55:31.40 ID:1hsQTZ5M.net
>>949
多少は乗り心地良くなるよ

952 :774RR:2021/08/09(月) 21:53:38.62 ID:xQGJLEWt.net
バネ下にエンジンがある状況で路面追随性が上がるとか思えないんだけどね
かつ設計次第だけどリンク機構やサスがある分シート下ラゲッジ容量が圧迫される方向じゃん
そうまでしてモノサスにこだわる理由がわからんのよ

953 :774RR:2021/08/10(火) 16:01:11.04 ID:upvVIp4b.net
>>952
モノサスって大抵リング機構ついてて
初動柔らかくて、深く沈んだら硬くなる様になってる
この初動部分が乗り心地に影響するんだと思う
シート下ラゲッジが1番デカかったスクーターは
モノサスのスカイウェイブだよ

954 :774RR:2021/08/10(火) 16:02:59.48 ID:upvVIp4b.net
スカイウェイブはエアクリーナーボックスもシート下
要は設計の巧みさと、見た目をごまかすデザインだろ

955 :774RR:2021/08/10(火) 19:55:15.70 ID:Qi8WgJC8.net
ラゲッジがデカいのはリアのカサのせいだよね

956 :774RR:2021/08/11(水) 15:26:35.06 ID:BT99ERdr.net
あんな関取みたいなデザインはいらん

957 :774RR:2021/08/11(水) 22:32:16.52 ID:hsJv2eF5.net
ワンコMAXかわいい

https://video.yahoo.co.jp/c/3006/a5a3c7ff9ad51ecaa076f14c3a5f9cb5548086cf

958 :774RR:2021/08/13(金) 13:41:34.32 ID:4JtDihZG.net
イヌは吠えてやかましい

飼い主も痛いの多い

959 :774RR:2021/08/13(金) 14:44:16.46 ID:KZkq0klk.net
実際乗ってる人、フレーム剛性とかどう?
グランドマジェから乗り換えても文句無いレベル??

960 :774RR:2021/08/13(金) 22:06:44.95 ID:d99kJYCq.net
問題ないよ?良くも悪くもカローラだから

961 :774RR:2021/08/14(土) 00:46:34.73 ID:JW4UBfcY.net
Gマジェは鋳造フレームで、シャーシ性能だけは異常に高かったからな…
400はそれこそ120巡航が楽にできたし、そこから追い越しを掛けられる前提で設計されたフレーム剛性

XMAXはさすがに250なので、フレームもそれしか想定していない
特に不足は感じない(段差や轍でヨレる感じ等は無い)が、Gマジェと比較して引け目は無いかと言われるとさすがに

962 :774RR:2021/08/14(土) 09:41:43.64 ID:LDGN0lia.net
XMAXだってベースは300
メータ読み120や130で何の不安も感じたことはない

963 :774RR:2021/08/14(土) 10:16:31.18 ID:duAjLj64.net
300と400を対等と思っているとか
出せて120と120から楽勝で追い越し加速ができるものを対等と思い込むとか
まあ250や原チャリ乗りってこうだよなあ…というほほえまエピソードをフルオプションで盛られてしまって俺は。

964 :774RR:2021/08/14(土) 16:02:01.77 ID:mb51FEJg.net
実物見てきたけど
デカいなw
125乗ってるから余計感じる

965 :774RR:2021/08/14(土) 16:05:07.07 ID:1/0vcHSU.net
設計年次は全く無視ですか藁

966 :774RR:2021/08/14(土) 16:05:07.52 ID:1/0vcHSU.net
設計年次は全く無視ですか藁

967 :774RR:2021/08/14(土) 17:22:56.70 ID:gO8GAJPI.net
設計が古いからと言って、10年かそこらで400ccが250cc並みにしょぼくなったりはしねえよ
まあでも無限大の夢を見られるのは、小排気量小僧の特権だからな
頭スカスカな方が夢詰め込める

968 :774RR:2021/08/14(土) 18:20:45.40 ID:tuxX9yCE.net
性格悪りーなー

969 :774RR:2021/08/14(土) 19:23:50.35 ID:LDGN0lia.net
なんだ、400と250を比べてあーこー言ってんの?ププッ

970 :774RR:2021/08/14(土) 19:32:04.51 ID:LDGN0lia.net
>XMAXはさすがに250なので、フレームもそれしか想定していない
だから300ベースだって言ってるだけだ馬鹿 お前の間違いの1個目
その間違いをごまかすためにあたかも俺が負けてないかのように
書いてるがイッコもそんなこと書いてねーだろ、それが2個目の間違いな
数行でこんな間違いする馬鹿は仕事もできねーバカスク仕様なんだろ、言わずともわかりますよ

971 :774RR:2021/08/14(土) 22:45:00.98 ID:7v1iThZ4.net
車検あるからイラネ

972 :774RR:2021/08/14(土) 23:23:33.76 ID:9jN9jgbq.net
>>970 こいつは以前の大型くんだろ
いろいろ夢を見てるから放置が吉かと

973 :774RR:2021/08/15(日) 07:41:28.66 ID:sQYCtERx.net
マット塗装の手入れって皆さん何使ってます?
ヤマハのマット専用クリーナーを買えば良いのか
プレクサスが安定なのか
初めてのマットなので迷ってます

974 :774RR:2021/08/15(日) 09:21:56.29 ID:fiog4+ga.net
>>973
ワコーズのバリアスコート使ってるよ

975 :774RR:2021/08/15(日) 09:24:57.19 ID:XvtaoxcU.net
ヤマハ純正マットカラー専用クリーナー
プレクサス
バリアスコート

上記を好みで選べばと思う。
バリアスコートは車体をキレイに洗車してから
使うのが必須だけど、プレクサスは砂など付着
なければ少々汚れていても使える。ヤマハは不明。

976 :774RR:2021/08/15(日) 16:48:28.84 ID:sQYCtERx.net
>>974
>>975
ありがとうございます!
強くこすらなければ大丈夫という感じでしょうか
ヤマハループの情報が無さそうなので
突撃してみます!

977 :774RR:2021/08/15(日) 22:11:02.28 ID:NQxnBGzc.net
>>973
シュアラスターのカルバナ入りワックスを薄く。クルマもバイクもこれひとつで。

978 :774RR:2021/08/15(日) 22:30:33.71 ID:wm8Ogm0D.net
俺もシュワラスター使ってるけど、カルナバな。軽鼻じゃない。

979 :774RR:2021/08/15(日) 22:42:09.53 ID:iDbuugp5.net
マット塗装にカルナバ蝋。正気か。

980 :774RR:2021/08/15(日) 22:58:25.99 ID:SnUB2AV5.net
>>978
シュアラスターな

981 :774RR:2021/08/16(月) 03:32:45.30 ID:POSKaqQJ.net
カルバナって懐かしいな

982 :774RR:2021/08/16(月) 04:00:01.18 ID:YG6k9xaU.net
バーロー

983 :774RR:2021/08/16(月) 04:17:22.05 ID:Jghxv7Es.net
次スレたてる

984 :774RR:2021/08/16(月) 07:00:55.06 ID:4BVtMSoY.net
次スレはこちら・・・
【YAMAHA】XMAX part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629056741/

985 :774RR:2021/08/18(水) 00:29:00.45 ID:AN4VQABO.net
>>984
乙MAX
そろそろ涼しくなってきたしロングスクリーンに戻すか

986 :774RR:2021/08/18(水) 01:18:45.29 ID:bQXkyVTX.net
すぐ戻すはず
という俺の良く当たる予言

987 :774RR:2021/08/18(水) 01:19:59.46 ID:AN4VQABO.net
夏場のスポーツスクリーン以外はノーマルスクリーンロング位置で固定です

988 :774RR:2021/08/18(水) 07:29:47.39 ID:9hQb/reC.net
俺は年中スポーツスクリーンやで

989 :774RR:2021/08/18(水) 10:14:23.54 ID:YSmH/D9+.net
スクーターとカブ以外で、スクリーンの大小を選ぶバイク、あるかな?

990 :774RR:2021/08/18(水) 10:43:59.54 ID:EAksWFsS.net
オプションやサードパーティ製でなんぼでもあるから問題なしってことだろ
まぁ俺のファーストバイクは電動スクリーンが付いてるんでノーマルで十分満足しとるけど

991 :774RR:2021/08/20(金) 08:46:04.92 ID:uRjUpXUK.net
埋めて終われよ

992 :774RR:2021/08/20(金) 10:17:32.80 ID:OvAErZB1.net
うめ

993 :774RR:2021/08/20(金) 10:19:03.10 ID:6P4ZEsCg.net
Umeさん

994 :774RR:2021/08/20(金) 11:25:53.31 ID:PsF5v7Qf.net
うめ
早く雨も終わってくれー

995 :774RR:2021/08/20(金) 12:26:13.81 ID:Wa2wseH6.net
今週末は晴れというか全国的に雨ってのはなさそうだ・・・

996 :774RR:2021/08/20(金) 12:29:51.38 ID:eRJtM2O6.net


997 :774RR:2021/08/20(金) 12:30:05.54 ID:eRJtM2O6.net


998 :774RR:2021/08/20(金) 12:30:16.99 ID:eRJtM2O6.net


999 :774RR:2021/08/20(金) 12:30:23.16 ID:eRJtM2O6.net


1000 :774RR:2021/08/20(金) 12:30:30.31 ID:eRJtM2O6.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200