2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part63【ヤマハ】

1 :774RR :2021/01/03(日) 00:18:22.74 ID:4YaJZJj9r.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part61【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600350827/
【YAMAHA】MT-09 part62【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605053549/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

191 :774RR :2021/02/02(火) 20:11:55.86 ID:Po6KnhK60.net
MT-07の軽さでトレーサーみたいなカウルついてる3気筒バイクが一台だけほしい
それですべてをまかなう

192 :774RR :2021/02/02(火) 20:41:55.30 ID:nwpcT0+s0.net
2台持てるなら09とX-ADVが欲しい
まぁうちのマンションの置き場にはX-ADV無理そうだから乗り換えも増車も無いんだが

193 :774RR :2021/02/02(火) 20:53:44.73 ID:UMq85FVT0.net
外車は壊れる壊れないは別にしても純正パーツの価格がヤバいわ
トライアンフでブレーキレバーの価格差にビビったもん

194 :774RR :2021/02/03(水) 00:12:33.93 ID:8Qjravg60.net
>>188
電装系は日本制の部品になってから雨の中走れるようになった。
日本向けの車両は改めてチェック入れるようにして対策してるから
今の外車はマシになったとか。

195 :774RR :2021/02/03(水) 01:37:26.64 ID:5jOkeGWs0.net
外車の部品は届くまで3か月待ちなんて昔経験したから
どうも信用ならねぇ。今はどうかわからんが

196 :774RR :2021/02/03(水) 01:45:54.68 ID:vy8frf3z0.net
>>190
俺も通勤からツーリング走行会と全て賄おうと思って買ったが、維持費がハンパないぞ。

197 :774RR :2021/02/03(水) 02:08:33.22 ID:p9q0oUXep.net
ドカの場合日本にない部品はその都度空輸するって言ってたから、以前のように船便で何ヶ月もかかることは稀じゃないかな。

198 :774RR :2021/02/03(水) 02:15:26.90 ID:lhIZYtTbd.net
四大メーカーのある国に生まれて良かった

199 :774RR :2021/02/03(水) 07:43:36.97 ID:IsaSaFjB0.net
SPの国内発売正式アナウンスって出ましたか?

200 :774RR :2021/02/03(水) 08:29:24.37 ID:LXXEFDJJ0.net
まだ

201 :774RR :2021/02/03(水) 18:05:51.96 ID:Ppl1/AMMa.net
https://youtu.be/sPNyMqgy8sE

202 :774RR :2021/02/03(水) 18:06:57.70 ID:rztzAgHR0.net
\日本のダークサイド/

が最高にダサい。
海外向けPVであえて入れてるのでしょうけど

203 :774RR :2021/02/03(水) 18:15:16.04 ID:zCT814Wra.net
スイングアームとかに「日本のダークサイド」ステッカーとかどうですか?

204 :774RR :2021/02/03(水) 18:24:21.96 ID:I3zk8X990.net
ROUTE 66標識とかの貧乏臭さよりええやん

205 :774RR :2021/02/03(水) 18:39:36.15 ID:1o7Us5sJ0.net
そろそろ新しい情報欲しいですよね。

206 :774RR :2021/02/03(水) 19:43:46.00 ID:rztzAgHR0.net
https://www.youtube.com/watch?v=MOEElP7Z8ZU

新型の日本で生産されてる様子だそうで。いいね!

207 :774RR :2021/02/03(水) 21:09:52.17 ID:zCT814Wra.net
BGMが和太鼓とは

208 :774RR :2021/02/03(水) 21:50:45.40 ID:p+M/1A3J0.net
>>202
そらそうよ
ヤマハさんは日本なんか眼中ねーもん

209 :774RR :2021/02/04(木) 09:28:18.41 ID:/7WfIRloM.net
PVのライダーも海外の動画に出てくるライダーみたいな雰囲気だしね

210 :774RR :2021/02/04(木) 12:30:10.74 ID:g6koJ98Md.net
25もそうだが
カリ高の幅広タンクに小さい顔というバランスで
目線の高さから見るとタンクが大きく見えて迫力あるね
バイクを真横から見る事なんて交差点で他人のバイクを見るぐらいしか無いもんな
もっと斜め上からの画像が欲しいわ

211 :774RR :2021/02/04(木) 13:02:23.13 ID:oMHE4VMB0.net
新型のメーターいいな、現行SP眩しいんだぜ

212 :774RR :2021/02/04(木) 13:13:55.52 ID:PsmN/quP0.net
日本で造ってて出荷してるのに、日本では売ってないんだなって
改めて確認出来ちゃって寂しい気持ちになるわ

213 :774RR :2021/02/04(木) 20:09:32.89 ID:bp0aZ75E0.net
30年成長しない国で売ってもしかたないし

214 :774RR :2021/02/04(木) 20:13:34.44 ID:fhtHl4sY0.net
なんか中国のバイクショップが新型MT-09とか普通に紹介してるどうがあったけど
もうそっち優先になってしまってるんだろうなって思う

215 :774RR :2021/02/04(木) 20:46:00.16 ID:uCjJ5pnId.net
中国じゃなくて台湾だろう
向こうはもう発表会があった

216 :774RR :2021/02/04(木) 21:19:12.04 ID:veby15yp0.net
俺が17モデル買った時もそうだったよ。
日本で作ってるのに海外のレビュー動画見てるとか悲しい気分になったわ。
SPも海外発表、海外が先に到着だもんな。

217 :774RR :2021/02/04(木) 21:27:23.43 ID:fhtHl4sY0.net
トレーサー無印でないならさらに買う客減るのに

218 :774RR :2021/02/04(木) 22:34:31.50 ID:G+LIfc8Oa.net
日本のメーカーなのに〜って話出るけど、メーカーだって商売な訳で売れるし市場が優先なのは当たり前だと思う。それを卑下したり文句言ったりするのが理解できない

219 :774RR :2021/02/05(金) 01:58:35.76 ID:W4CJdrwq0.net
とりま最初はJDM仕様(最初から海外向)と言っとくのも
商売的にありかもわからんが

220 :774RR :2021/02/05(金) 10:15:25.32 ID:ulbT/b4kd.net
納期は早いだろうけど、価格はこっちの方が安いんじゃね?
それなら多少のことなら文句言わんわ。

221 :774RR :2021/02/05(金) 16:33:36.46 ID:sTI/N/uy0.net
真横や真正面からだとカッコ悪く見えるけど、斜め上からだと一瞬だけカッコよく見えるアングルがあるね。

222 :774RR :2021/02/05(金) 16:55:03.24 ID:Yw5EOI9E0.net
単体だと何かバランスの悪い感じ
人が乗って完成するデザインだねえ

223 :774RR :2021/02/05(金) 20:51:46.87 ID:xqblyXQG0.net
トレーサーとMTって乗り味って結構違うのかね
初期型09を5年くらい乗った後に一時期違うバイクにいったんだけど、2021モデル見て
再び戻りたくなってきた
でもだんだんトレーサーの方も気になってきちゃうんだよねえ

224 :774RR :2021/02/05(金) 22:13:45.62 ID:SmHi5Ut60.net
トレーサーはもっさりしてるらしいけどセンタースタンドあるスクリーンある

225 :774RR :2021/02/05(金) 22:41:47.85 ID:xqblyXQG0.net
もっさりしてんのか。。。
センスタはメンテナンススタンド持ってるから要らないし、それなら09が良いや

226 :774RR :2021/02/06(土) 10:00:58.74 ID:Ljcf/GvAd.net
峠良く走る09
高速良く走るトレーサー900
ぐらいで良いんじゃね?あと最終的には見た目
現物見てから契約したい所だけどそれだと納車が遅れるジレンマ

227 :774RR :2021/02/06(土) 11:38:36.51 ID:F/Bd6RLBM.net
欲張りさんは悩みどころね

228 :774RR :2021/02/06(土) 11:59:09.91 ID:7AJstGRna.net
mt09と比べたらもっさりだろうけど、ninja1000とかと比べてどうなんかね?

229 :774RR :2021/02/06(土) 13:15:35.65 ID:Dm5o3aXU0.net
09とトレーサー比べる?方向性が全く違うと思うんだが

230 :774RR :2021/02/06(土) 17:44:46.97 ID:NZkJrt5x0.net
まあZ900とZ900RSを比べるようなものだし

231 :774RR :2021/02/06(土) 18:00:59.94 ID:PxkBiK490.net
きっと、ヤマハの三気筒がほしいのさ

232 :774RR :2021/02/06(土) 19:27:56.60 ID:VnDjB04j0.net
俺は酷道に行くためにトレーサー買おうと思ってる
バイクなんて自由な発想で乗ればいいのさ
買ったら酷道157行くかもしれない

233 :774RR :2021/02/06(土) 19:41:39.70 ID:YYIaEmIIa.net
俺はストーカー買うかな

234 :774RR :2021/02/06(土) 20:25:21.53 ID:HtrbvsfBM.net
>>232
酷道行くならフロント19インチ以上の方が楽だと思うよ、レンタルで乗り比べると後悔はないよ

235 :774RR :2021/02/06(土) 20:55:29.41 ID:cwpVKJD4a.net
やっぱチェイサーかうか

236 :774RR :2021/02/07(日) 06:12:37.67 ID:WiMw6/oQd.net
>>228 Ninja1000の2016年モデルから乗り換えたけどスピード感と加速は09が良い何しろ乗っていて楽しい。Ninja1000の防風効果は凄い良い、倒した時のダメージがフルカウルはヤバい、あと取り回しは軽い方が良い
09はとても小さく見られるのでナンシーの対応がメンドイ

237 :774RR :2021/02/07(日) 06:13:34.89 ID:5ziBNZjU0.net
クラッチレバーが曲がってしまったので交換しようと思ってるのですが、オススメを教えてもらえませんか
スーパー初心者です、立ちゴケしました

238 :774RR :2021/02/07(日) 06:15:52.41 ID:WiMw6/oQd.net
>>228 追加でパニアなんて着けたNinja1000はすり抜けする気にならずバイクの機動性を損なう

239 :774RR :2021/02/07(日) 07:14:36.51 ID:KhT/5/BSM.net
普段もほぼしないけどツーリングでは特にすり抜けしないからその辺をデメリットに考えた事無いな
安全に帰る事第一だしそこまで急ぐ行程をまず組まないわ

240 :774RR :2021/02/07(日) 07:25:41.36 ID:Ez4YqzO+0.net
とはいえ高速の渋滞ですり抜けしなかったら
疲れとか暑さとかでそれこそ安全が損なわれるしなあ

241 :774RR :2021/02/07(日) 07:37:35.97 ID:KhT/5/BSM.net
>>240
そういう時は降りると思う
日帰りも長期連休の時も高速使うけど早朝ワープで使うだけなので20年近く乗ってまだ10km超えるような渋滞は経験無いんだけどw

242 :774RR :2021/02/07(日) 07:50:57.67 ID:Ez4YqzO+0.net
>>241
帰りは?泊まりってこと?

243 :774RR :2021/02/07(日) 09:19:46.09 ID:rhseRqzEa.net
そら何処住みでツーリングも何処主体なのかで高速道路の渋滞についての感覚も人それぞれ。首都圏住みで中央道や関越、圏央道、東北道使う人には何処に行ってもどっかで渋滞の可能性を常に考慮しなきゃだけど地方ならあんま考えなくても良いし

244 :774RR :2021/02/07(日) 09:50:14.44 ID:KhT/5/BSM.net
>>242
大阪在住だけど長距離の泊りツーリングは往路復路共に目的地設定してるから自宅の隣県辺りまで近付かないと乗らないね
渋滞にハマりにくいツーリングスタイルにしてるというか知らない間になってたよ

245 :774RR :2021/02/07(日) 13:10:27.99 ID:gytRCP880.net
都会だとワープもしたくなるんだろうね
60km/hで1時間走ったら60km移動できる程度の田舎だと高速ってただ退屈な道って認識なんだよね
今ならETCあるからいいけど無い時代だと料金所渋滞考慮したら下とかわらんくらいだったし

246 :774RR :2021/02/07(日) 16:15:58.68 ID:BXFg+68CM.net
>>237
特に不満がなければ純正でいいんじゃない?
なにか不満が出た時点でそれに準ずるものに変えればいい

>>238
09にゃパニアなんざ似合わないしな泊まりでもバックパックで間に合わせてるわ

247 :774RR :2021/02/07(日) 16:46:37.83 ID:ZbwS7MLQM.net
単身赴任というか長期出張で半年蒲田付近に住んでたけどツーリング行くには必ず高速スタートで辛かった

248 :774RR :2021/02/07(日) 17:38:23.43 ID:FAeIlHnJp.net
現行乗りだが 光軸いじって常時4灯点灯にしたぜ
イカツイ見た目に自己満 どうせ夜乗らないし

249 :774RR :2021/02/07(日) 20:26:08.70 ID:3bpjBJe/0.net
「すり抜けしない」って言ってる人は
単にしなくても済む土地に住んでるってだけではあるな

250 :774RR :2021/02/07(日) 20:29:25.36 ID:bJxnhE5l0.net
>>247
どの方角行くにも都市部抜ける必要があるな。
しかも治安も悪い。

251 :774RR :2021/02/07(日) 21:09:23.57 ID:h7d+T4Nu0.net
いつかミラー接触とかするしな

252 :774RR :2021/02/07(日) 21:13:24.55 ID:bJxnhE5l0.net
>>249
絶対にすり抜けしないって人は、高速道路の大渋滞50kmとか、数時間かけて通過してんのかな?

253 :774RR :2021/02/07(日) 21:15:47.47 ID:o0q6q9tW0.net
Uターンで熊本に引っ越して、すり抜けしなくなったわ。
高速も乗らない。
家でて15分でミルクロードだ。

254 :774RR :2021/02/07(日) 21:38:10.20 ID:svByX9i/0.net
混んでたら降りるよ
そもそもUターンラッシュとかに引っかからない時間割と日程組むけど
すり抜けを当たり前のようにするのを常識だと思わないでくれ

255 :774RR :2021/02/07(日) 21:57:28.44 ID:UQAIK5vq0.net
他人がすり抜けすることは危なくなければ何も思わないけど自分は殆どすり抜けしない
1時間の渋滞でも殆どしない
だけど唯一渋滞の最後尾になった時だけは車数台分だけすり抜けする

昔高速で他車が渋滞に突っ込むところを目撃してから渋滞最後尾で止まるのが怖くて仕方ない

256 :774RR :2021/02/07(日) 22:21:48.96 ID:3bpjBJe/0.net
>>254
だから「時間割と日程組む」のが不可能なんだって都会は
すり抜けしなくても済むのを常識だと思わないでくれ

257 :774RR :2021/02/07(日) 22:23:45.93 ID:3bpjBJe/0.net
だいたい「時間割と日程組む」もクソも
事故渋滞とかもあるのに何言ってんだろ

258 :774RR :2021/02/07(日) 22:45:50.81 ID:pIjqln2q0.net
渋滞したら降りるって書いてあるだろ。なんでそんなにカリカリしてんだ。煮干し食えよ

259 :774RR :2021/02/07(日) 22:50:06.15 ID:mOpyyRN90.net
上が渋滞してたら降りてもクソ混んでるに決まってるでしょ

260 :774RR :2021/02/07(日) 23:44:29.19 ID:Y8HQ3Mxjp.net
10年くらいバイク通勤ですり抜けしてたけど、電車通勤になった今は、よく毎日あんな危ないことしてたなって思う。
日常的にやってると感覚が麻痺してくるけど、もしやらなくて済むならなるべくやらない方がいい。

261 :774RR :2021/02/07(日) 23:48:24.67 ID:bJxnhE5l0.net
>>259
中央道の笹子峠より東側、高速渋滞時の下道とか地獄だよな。
高速のがまだまし。

262 :774RR :2021/02/08(月) 00:10:05.20 ID:Zmr/yJWr0.net
笹子辺りはそんなに混まないだろ
笹子トンネルが崩落して復旧までの国道20号は地獄だったけどさ

263 :774RR :2021/02/08(月) 00:49:13.87 ID:bwXHkm6Cd.net
談合坂の車線減るとこいつも渋滞してる

264 :237 :2021/02/08(月) 05:02:32.02 ID:UX/indO00.net
>>246
ありがとうございます、特に不満もないので純正にします

265 :774RR :2021/02/08(月) 06:54:16.39 ID:7ZKb8PDx0.net
そんな時には旧笹子
https://youtu.be/yTC_Ns7yU40

266 :774RR :2021/02/08(月) 07:17:12.69 ID:T1MnvGlb0.net
新型のキャリアが着脱簡単なら使いたいな

267 :774RR :2021/02/08(月) 07:42:39.92 ID:xLhBjgu60.net
無知で悪いんだが都会とやらは深夜や夜明け前ですら50kmとか混んでんの?
大阪は生まれてこの方そんなのに遭遇したこと無いんだけど

268 :774RR :2021/02/08(月) 08:31:04.31 ID:CRrQjmh2d.net
>>267
連休の場合だろ。
仕事がある人間は、遊び方行く日程にも制約があるんだよ。
解らなかったらごめんなさい。

269 :774RR :2021/02/08(月) 09:50:15.53 ID:tNnSmyIda.net
皆が皆「早朝・深夜」走れるとは思わない方が良いよ

270 :774RR :2021/02/08(月) 10:20:44.64 ID:fqGwag2+0.net
マジか、東京そんな混んでるんか

271 :774RR :2021/02/08(月) 10:36:16.24 ID:qNyRKiZnM.net
他の地域と比べりゃそりゃ車は多いけど、夜中もすり抜け必至なんてごくごく一部の特定条件でしょそれは?
もしかして夜中の定義が違うのか?

272 :774RR :2021/02/08(月) 11:44:37.62 ID:tNnSmyIda.net
そもそも機種スレでする話か?
確か「すり抜け専用スレ」有るだろ

273 :774RR :2021/02/08(月) 12:40:31.60 ID:fU3RDbwTa.net
MT–10もクロスプレーンだけど同じような排気音だな
後輪にトルクが均一に伝わるからコーナーリング中のグリップが良いとか
新型MT–9のクイックシフターはアップもダウンも使えるらしい
メーターも角形になって見やすくなってるしSP仕様もある
前輪がカヤバの倒立フォークで後輪がオーリンズで無印との価格差は10万ほどらしい
シートの後ろ半分が薄っぺらくて貧相だけどこれは買いだわ

274 :774RR :2021/02/08(月) 12:57:24.45 ID:kWGpOyCba.net
>>257
事故渋滞をスケジュールに入れるのは都会では普通なの?

275 :774RR :2021/02/08(月) 13:12:19.68 ID:ZKN8o0SBM.net
>>268
連休数日前に有給取って連休終わる2日前ぐらいに帰る俺が異端だったわ
しつこく絡んですまなかった

276 :774RR :2021/02/08(月) 13:59:28.53 ID:iMNaySLr0.net
事故渋滞などがあるから時間割や日程通りにはいかないって話しじゃねーの?

277 :774RR :2021/02/08(月) 20:26:09.12 ID:gpBVGRrl0.net
>>267
高速は深夜はさほど渋滞はないが、環八は午前3時でも渋滞してるな

278 :774RR :2021/02/08(月) 22:20:07.97 ID:lo05Uy9i0.net
トラック運ちゃんは深夜割引始まってからが本番なんだろ

279 :774RR :2021/02/08(月) 23:37:40.20 ID:xgVM0Wux0.net
首都圏では事故渋滞は極めて普通に発生するし事故ってなくても渋滞はする

280 :774RR :2021/02/09(火) 00:40:12.38 ID:szcb8hUr0.net
人口過密は難儀やねぇ

281 :774RR :2021/02/09(火) 01:08:50.10 ID:nAEaOSaa0.net
ド田舎なので高速使ったことねぇ
一番近いICまで50km走ってもたどり着かん。

282 :774RR :2021/02/09(火) 07:39:21.53 ID:LG5Rz2cHa.net
寒すぎ
早く毎日30度になってくれ!早く温暖化してくれ

283 :774RR :2021/02/09(火) 09:03:39.40 ID:XzBnc/OG0.net
そこは30℃じゃなくて20℃で晴れにしといて下さい

284 :774RR :2021/02/09(火) 11:24:37.96 ID:guYsqB+IM.net
30℃は暑いし20℃は走ると寒いので25℃ぐらいで頼みます

285 :774RR :2021/02/09(火) 12:06:52.42 ID:z03v66Bmd.net
曇りでもいいけど風ふかないで下さい

286 :774RR :2021/02/09(火) 13:58:11.29 ID:syNvdvPW0.net
うちは青森だから20℃からでOKです。
ちなみに今は氷点下2℃くらいです。

287 :774RR :2021/02/09(火) 14:03:25.61 ID:YGut1oLVa.net
お隣さんがおった
私は贅沢言わないから山の方行って凍結してない程度でいいよ

288 :774RR :2021/02/09(火) 14:06:19.12 ID:DrzqMpaya.net
一刻もはやい温暖化がのぞまれる

289 :774RR :2021/02/09(火) 15:01:21.30 ID:pxuvgxaS0.net
タイヤの暖気をしないで気軽に走れる位の温度でお願いします

290 :774RR :2021/02/09(火) 16:14:26.95 ID:N066/liXa.net
ジャケット1枚着るだけでちょうどいいくらいで頼む

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200