2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part63【ヤマハ】

1 :774RR :2021/01/03(日) 00:18:22.74 ID:4YaJZJj9r.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part61【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600350827/
【YAMAHA】MT-09 part62【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605053549/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

231 :774RR :2021/02/06(土) 18:00:59.94 ID:PxkBiK490.net
きっと、ヤマハの三気筒がほしいのさ

232 :774RR :2021/02/06(土) 19:27:56.60 ID:VnDjB04j0.net
俺は酷道に行くためにトレーサー買おうと思ってる
バイクなんて自由な発想で乗ればいいのさ
買ったら酷道157行くかもしれない

233 :774RR :2021/02/06(土) 19:41:39.70 ID:YYIaEmIIa.net
俺はストーカー買うかな

234 :774RR :2021/02/06(土) 20:25:21.53 ID:HtrbvsfBM.net
>>232
酷道行くならフロント19インチ以上の方が楽だと思うよ、レンタルで乗り比べると後悔はないよ

235 :774RR :2021/02/06(土) 20:55:29.41 ID:cwpVKJD4a.net
やっぱチェイサーかうか

236 :774RR :2021/02/07(日) 06:12:37.67 ID:WiMw6/oQd.net
>>228 Ninja1000の2016年モデルから乗り換えたけどスピード感と加速は09が良い何しろ乗っていて楽しい。Ninja1000の防風効果は凄い良い、倒した時のダメージがフルカウルはヤバい、あと取り回しは軽い方が良い
09はとても小さく見られるのでナンシーの対応がメンドイ

237 :774RR :2021/02/07(日) 06:13:34.89 ID:5ziBNZjU0.net
クラッチレバーが曲がってしまったので交換しようと思ってるのですが、オススメを教えてもらえませんか
スーパー初心者です、立ちゴケしました

238 :774RR :2021/02/07(日) 06:15:52.41 ID:WiMw6/oQd.net
>>228 追加でパニアなんて着けたNinja1000はすり抜けする気にならずバイクの機動性を損なう

239 :774RR :2021/02/07(日) 07:14:36.51 ID:KhT/5/BSM.net
普段もほぼしないけどツーリングでは特にすり抜けしないからその辺をデメリットに考えた事無いな
安全に帰る事第一だしそこまで急ぐ行程をまず組まないわ

240 :774RR :2021/02/07(日) 07:25:41.36 ID:Ez4YqzO+0.net
とはいえ高速の渋滞ですり抜けしなかったら
疲れとか暑さとかでそれこそ安全が損なわれるしなあ

241 :774RR :2021/02/07(日) 07:37:35.97 ID:KhT/5/BSM.net
>>240
そういう時は降りると思う
日帰りも長期連休の時も高速使うけど早朝ワープで使うだけなので20年近く乗ってまだ10km超えるような渋滞は経験無いんだけどw

242 :774RR :2021/02/07(日) 07:50:57.67 ID:Ez4YqzO+0.net
>>241
帰りは?泊まりってこと?

243 :774RR :2021/02/07(日) 09:19:46.09 ID:rhseRqzEa.net
そら何処住みでツーリングも何処主体なのかで高速道路の渋滞についての感覚も人それぞれ。首都圏住みで中央道や関越、圏央道、東北道使う人には何処に行ってもどっかで渋滞の可能性を常に考慮しなきゃだけど地方ならあんま考えなくても良いし

244 :774RR :2021/02/07(日) 09:50:14.44 ID:KhT/5/BSM.net
>>242
大阪在住だけど長距離の泊りツーリングは往路復路共に目的地設定してるから自宅の隣県辺りまで近付かないと乗らないね
渋滞にハマりにくいツーリングスタイルにしてるというか知らない間になってたよ

245 :774RR :2021/02/07(日) 13:10:27.99 ID:gytRCP880.net
都会だとワープもしたくなるんだろうね
60km/hで1時間走ったら60km移動できる程度の田舎だと高速ってただ退屈な道って認識なんだよね
今ならETCあるからいいけど無い時代だと料金所渋滞考慮したら下とかわらんくらいだったし

246 :774RR :2021/02/07(日) 16:15:58.68 ID:BXFg+68CM.net
>>237
特に不満がなければ純正でいいんじゃない?
なにか不満が出た時点でそれに準ずるものに変えればいい

>>238
09にゃパニアなんざ似合わないしな泊まりでもバックパックで間に合わせてるわ

247 :774RR :2021/02/07(日) 16:46:37.83 ID:ZbwS7MLQM.net
単身赴任というか長期出張で半年蒲田付近に住んでたけどツーリング行くには必ず高速スタートで辛かった

248 :774RR :2021/02/07(日) 17:38:23.43 ID:FAeIlHnJp.net
現行乗りだが 光軸いじって常時4灯点灯にしたぜ
イカツイ見た目に自己満 どうせ夜乗らないし

249 :774RR :2021/02/07(日) 20:26:08.70 ID:3bpjBJe/0.net
「すり抜けしない」って言ってる人は
単にしなくても済む土地に住んでるってだけではあるな

250 :774RR :2021/02/07(日) 20:29:25.36 ID:bJxnhE5l0.net
>>247
どの方角行くにも都市部抜ける必要があるな。
しかも治安も悪い。

251 :774RR :2021/02/07(日) 21:09:23.57 ID:h7d+T4Nu0.net
いつかミラー接触とかするしな

252 :774RR :2021/02/07(日) 21:13:24.55 ID:bJxnhE5l0.net
>>249
絶対にすり抜けしないって人は、高速道路の大渋滞50kmとか、数時間かけて通過してんのかな?

253 :774RR :2021/02/07(日) 21:15:47.47 ID:o0q6q9tW0.net
Uターンで熊本に引っ越して、すり抜けしなくなったわ。
高速も乗らない。
家でて15分でミルクロードだ。

254 :774RR :2021/02/07(日) 21:38:10.20 ID:svByX9i/0.net
混んでたら降りるよ
そもそもUターンラッシュとかに引っかからない時間割と日程組むけど
すり抜けを当たり前のようにするのを常識だと思わないでくれ

255 :774RR :2021/02/07(日) 21:57:28.44 ID:UQAIK5vq0.net
他人がすり抜けすることは危なくなければ何も思わないけど自分は殆どすり抜けしない
1時間の渋滞でも殆どしない
だけど唯一渋滞の最後尾になった時だけは車数台分だけすり抜けする

昔高速で他車が渋滞に突っ込むところを目撃してから渋滞最後尾で止まるのが怖くて仕方ない

256 :774RR :2021/02/07(日) 22:21:48.96 ID:3bpjBJe/0.net
>>254
だから「時間割と日程組む」のが不可能なんだって都会は
すり抜けしなくても済むのを常識だと思わないでくれ

257 :774RR :2021/02/07(日) 22:23:45.93 ID:3bpjBJe/0.net
だいたい「時間割と日程組む」もクソも
事故渋滞とかもあるのに何言ってんだろ

258 :774RR :2021/02/07(日) 22:45:50.81 ID:pIjqln2q0.net
渋滞したら降りるって書いてあるだろ。なんでそんなにカリカリしてんだ。煮干し食えよ

259 :774RR :2021/02/07(日) 22:50:06.15 ID:mOpyyRN90.net
上が渋滞してたら降りてもクソ混んでるに決まってるでしょ

260 :774RR :2021/02/07(日) 23:44:29.19 ID:Y8HQ3Mxjp.net
10年くらいバイク通勤ですり抜けしてたけど、電車通勤になった今は、よく毎日あんな危ないことしてたなって思う。
日常的にやってると感覚が麻痺してくるけど、もしやらなくて済むならなるべくやらない方がいい。

261 :774RR :2021/02/07(日) 23:48:24.67 ID:bJxnhE5l0.net
>>259
中央道の笹子峠より東側、高速渋滞時の下道とか地獄だよな。
高速のがまだまし。

262 :774RR :2021/02/08(月) 00:10:05.20 ID:Zmr/yJWr0.net
笹子辺りはそんなに混まないだろ
笹子トンネルが崩落して復旧までの国道20号は地獄だったけどさ

263 :774RR :2021/02/08(月) 00:49:13.87 ID:bwXHkm6Cd.net
談合坂の車線減るとこいつも渋滞してる

264 :237 :2021/02/08(月) 05:02:32.02 ID:UX/indO00.net
>>246
ありがとうございます、特に不満もないので純正にします

265 :774RR :2021/02/08(月) 06:54:16.39 ID:7ZKb8PDx0.net
そんな時には旧笹子
https://youtu.be/yTC_Ns7yU40

266 :774RR :2021/02/08(月) 07:17:12.69 ID:T1MnvGlb0.net
新型のキャリアが着脱簡単なら使いたいな

267 :774RR :2021/02/08(月) 07:42:39.92 ID:xLhBjgu60.net
無知で悪いんだが都会とやらは深夜や夜明け前ですら50kmとか混んでんの?
大阪は生まれてこの方そんなのに遭遇したこと無いんだけど

268 :774RR :2021/02/08(月) 08:31:04.31 ID:CRrQjmh2d.net
>>267
連休の場合だろ。
仕事がある人間は、遊び方行く日程にも制約があるんだよ。
解らなかったらごめんなさい。

269 :774RR :2021/02/08(月) 09:50:15.53 ID:tNnSmyIda.net
皆が皆「早朝・深夜」走れるとは思わない方が良いよ

270 :774RR :2021/02/08(月) 10:20:44.64 ID:fqGwag2+0.net
マジか、東京そんな混んでるんか

271 :774RR :2021/02/08(月) 10:36:16.24 ID:qNyRKiZnM.net
他の地域と比べりゃそりゃ車は多いけど、夜中もすり抜け必至なんてごくごく一部の特定条件でしょそれは?
もしかして夜中の定義が違うのか?

272 :774RR :2021/02/08(月) 11:44:37.62 ID:tNnSmyIda.net
そもそも機種スレでする話か?
確か「すり抜け専用スレ」有るだろ

273 :774RR :2021/02/08(月) 12:40:31.60 ID:fU3RDbwTa.net
MT–10もクロスプレーンだけど同じような排気音だな
後輪にトルクが均一に伝わるからコーナーリング中のグリップが良いとか
新型MT–9のクイックシフターはアップもダウンも使えるらしい
メーターも角形になって見やすくなってるしSP仕様もある
前輪がカヤバの倒立フォークで後輪がオーリンズで無印との価格差は10万ほどらしい
シートの後ろ半分が薄っぺらくて貧相だけどこれは買いだわ

274 :774RR :2021/02/08(月) 12:57:24.45 ID:kWGpOyCba.net
>>257
事故渋滞をスケジュールに入れるのは都会では普通なの?

275 :774RR :2021/02/08(月) 13:12:19.68 ID:ZKN8o0SBM.net
>>268
連休数日前に有給取って連休終わる2日前ぐらいに帰る俺が異端だったわ
しつこく絡んですまなかった

276 :774RR :2021/02/08(月) 13:59:28.53 ID:iMNaySLr0.net
事故渋滞などがあるから時間割や日程通りにはいかないって話しじゃねーの?

277 :774RR :2021/02/08(月) 20:26:09.12 ID:gpBVGRrl0.net
>>267
高速は深夜はさほど渋滞はないが、環八は午前3時でも渋滞してるな

278 :774RR :2021/02/08(月) 22:20:07.97 ID:lo05Uy9i0.net
トラック運ちゃんは深夜割引始まってからが本番なんだろ

279 :774RR :2021/02/08(月) 23:37:40.20 ID:xgVM0Wux0.net
首都圏では事故渋滞は極めて普通に発生するし事故ってなくても渋滞はする

280 :774RR :2021/02/09(火) 00:40:12.38 ID:szcb8hUr0.net
人口過密は難儀やねぇ

281 :774RR :2021/02/09(火) 01:08:50.10 ID:nAEaOSaa0.net
ド田舎なので高速使ったことねぇ
一番近いICまで50km走ってもたどり着かん。

282 :774RR :2021/02/09(火) 07:39:21.53 ID:LG5Rz2cHa.net
寒すぎ
早く毎日30度になってくれ!早く温暖化してくれ

283 :774RR :2021/02/09(火) 09:03:39.40 ID:XzBnc/OG0.net
そこは30℃じゃなくて20℃で晴れにしといて下さい

284 :774RR :2021/02/09(火) 11:24:37.96 ID:guYsqB+IM.net
30℃は暑いし20℃は走ると寒いので25℃ぐらいで頼みます

285 :774RR :2021/02/09(火) 12:06:52.42 ID:z03v66Bmd.net
曇りでもいいけど風ふかないで下さい

286 :774RR :2021/02/09(火) 13:58:11.29 ID:syNvdvPW0.net
うちは青森だから20℃からでOKです。
ちなみに今は氷点下2℃くらいです。

287 :774RR :2021/02/09(火) 14:03:25.61 ID:YGut1oLVa.net
お隣さんがおった
私は贅沢言わないから山の方行って凍結してない程度でいいよ

288 :774RR :2021/02/09(火) 14:06:19.12 ID:DrzqMpaya.net
一刻もはやい温暖化がのぞまれる

289 :774RR :2021/02/09(火) 15:01:21.30 ID:pxuvgxaS0.net
タイヤの暖気をしないで気軽に走れる位の温度でお願いします

290 :774RR :2021/02/09(火) 16:14:26.95 ID:N066/liXa.net
ジャケット1枚着るだけでちょうどいいくらいで頼む

291 :774RR :2021/02/09(火) 17:53:23.19 ID:2EjAXegP0.net
>>280
人工うんぬん以前に高速で100キロ以上走らないと山にたどり着けない時点で、関東平野、バイク乗るのに向いてない

292 :774RR :2021/02/09(火) 19:22:58.08 ID:ikwfruqda.net
杉のきとひのき全部燃やせば一時的にしのげるからたのむ

293 :774RR :2021/02/09(火) 21:57:26.68 ID:O+/P159Yd.net
>>291
上野原、相模原市緑区辺りに住めば、都心に通えて山にも近い。

294 :774RR :2021/02/09(火) 22:51:14.03 ID:bmULs46p0.net
新型のブレーキマスターとリキッドタンク流用したいよね。

295 :774RR :2021/02/10(水) 06:50:09.70 ID:R7SEzjorM.net
いや別に

296 :774RR :2021/02/10(水) 10:08:17.83 ID:yLjGG84a0.net
>>291
九州に引っ越したのだが、日帰り・一泊程度のツーリングでは九州から出る気になかなかならず。
レパートリーは東京にいた頃より減った気がする。

297 :774RR :2021/02/10(水) 12:14:13.29 ID:MAnLvQsyM.net
>>294
価格次第だねー
流用や社外と同程度なら俺も欲しい

298 :774RR :2021/02/10(水) 22:35:14.02 ID:w8Mn16Yq0.net
そろそろ新型の発売日や価格出してくれないかな
今乗ってるバイク下取りに買い替え予定なんだけど、YSPも情報が無いから見積もりが
出せないと言われた

299 :774RR :2021/02/10(水) 23:30:47.26 ID:jmhPKDzb0.net
>>296
九州デカイから日帰りくらいじゃ出にくいだろうな
でも出なくたって関東より走るとこいっぱいある感じだったけどな
1番走るスポットのレパートリー多いのは大阪な気がする俺感覚だと東はビーナス西は大山蒜山辺りまで日帰り圏内だしちょっと走れば北は美山とか南は龍神とかいくらでもあるもんな羨ましー千葉はマジつまんねー

300 :774RR :2021/02/10(水) 23:55:57.51 ID:xP9m9U210.net
>>299
大阪、フェリーで一泊すれば別府で九州も圏内だし、なにげに最強かもな

301 :774RR :2021/02/11(木) 02:00:03.81 ID:iZ7WQyNfM.net
箕面(大阪北部)で単車乗ってた時割と最強だったな〜。
北に向かえばすぐ山で、日本海方面に日帰りツーリングも楽勝。
都市部横切る時は、日のあるうちさえ避ければいいから奈良・和歌山にもよく行った。
フェリーで四国九州北海道も便利。

関東に来てからの方が長くなったが、東京圏横切るのは面倒くさい、、
(ーー;)

302 :774RR :2021/02/11(木) 07:42:09.80 ID:Zlg9FUnn0.net
>>299
同じ千葉県民だけど、去年九州行ったけど
すごく良かったよ
ワインディングたっぷりだけど、道が荒れてない
東北とか信州じゃこうはいかないわー

303 :774RR :2021/02/11(木) 11:00:40.31 ID:anOQ2A6g0.net
新型まだかよおじん

304 :774RR :2021/02/11(木) 20:33:05.30 ID:omeQq0gF0.net
(ワッチョイ f749-SLw5)
このオッサンがコッケイなのは「自分は意識が高いから」
渋滞すり抜けしないと思っているところなんよ
そうじゃなくて事実はテメェがド田舎に住んでるっていうそれだけのことなんやけどね

305 :774RR :2021/02/11(木) 20:39:28.90 ID:omeQq0gF0.net
下なんてオレって意識高いでしょ臭がフンプンとしてるけど
実際はド田舎住まいってだけの話
連休中をどう調整しようが渋滞するのよ都心部は

275 名前:774RR (ドコグロ MMdf-SLw5)[sage] 投稿日:2021/02/08(月) 13:12:19.68 ID:ZKN8o0SBM
>>268
連休数日前に有給取って連休終わる2日前ぐらいに帰る俺が異端だったわ
しつこく絡んですまなかった

306 :774RR :2021/02/12(金) 07:47:08.14 ID:oDkJ/ceE0.net
来るか来ないか2021のGSX-S1000待ちしてんだが新型MT-09にしようかな

307 :774RR :2021/02/12(金) 07:54:05.86 ID:Wgm1XmLUa.net
どっちも格好悪いからz900RSかw800がいいと思うぞ
虫みたいな異形ライトのネイキッドはダサい

308 :774RR :2021/02/12(金) 08:25:38.45 ID:wAXUxB9I0.net
MTスレでなにいってんだ

309 :774RR :2021/02/12(金) 08:37:33.26 ID:uQx/H5hpd.net
丸目ネイキッドは食傷気味だわ

310 :774RR :2021/02/12(金) 11:00:18.13 ID:KZdU4cjOa.net
ストトリスピトリみたいなトンボの頭みたいなやつよりは、幾らかマシマシン

311 :774RR :2021/02/12(金) 11:56:16.68 ID:vA93xVAQ0.net
何かヘッド周りが重くなりそうなでかいライトハウジングよりは
今度の方がずっといいと思うわ

312 :774RR :2021/02/12(金) 11:59:05.57 ID:1mhiGn+sd.net
>>306
GSX-S750とMT-09で迷ってMT-09にしたわ
今のは知らんが当時のGSX-S1000はギクシャクしててGSX-S750のが乗りやすかった
MT-09試乗したら楽しくてMT-09にしたけど

313 :774RR :2021/02/12(金) 16:14:01.55 ID:+LbBQ47Sd.net
>>300
7月から東京九州フェリーが新設されるから、東京もついに大阪に肩を並べるな。
楽しみ。

314 :774RR :2021/02/12(金) 18:49:49.22 ID:Jn07sHwS0.net
何日間の船旅になるんだろうね

315 :774RR :2021/02/12(金) 19:45:34.33 ID:40L3Cjbe0.net
https://tqf.co.jp/
21時間なのはいいけどちょっと時間ずらしてほしいかな

316 :774RR :2021/02/12(金) 20:00:42.15 ID:cWWtHmbsd.net
価格はいつ出るんだろうなぁ

317 :774RR :2021/02/12(金) 20:02:05.40 ID:zoeLRQs/0.net
>>315
港着いたらターミナルで仮眠するしかない…のか?

318 :774RR :2021/02/12(金) 21:05:22.46 ID:FaAwhSKO0.net
21時間で門司か。。
太平洋経由で門司着が23:55

大阪まで自走で行ってフェリーで別府につくのがほぼ24時間
別府のつくのは早朝
別府から由布院、九重、阿蘇と天国ルート
さんふらわあ、瀬戸内海でほぼ揺れない

今んとこあんまり惹かれないね

319 :774RR :2021/02/12(金) 21:22:12.02 ID:5CajXKY5M.net
門司→横須賀は丁度いい時間帯だから利用したい
問題は横須賀→門司だな夜に到着してもな
体力ある奴なら大阪まで自走して翌朝には九州のがいいね

>>302
以前行ったときは3泊で急ぎ足だったから次回は一週間くらいかけて周りたいな

320 :774RR :2021/02/12(金) 23:38:37.29 ID:dw3unE0p0.net
国内価格がまだ定かじゃないけど、海外価格からすると新型SPだと乗り出し140〜150位かね?
現行中古だと半額位で買えるのか〜悩ましいな。

321 :774RR :2021/02/13(土) 00:18:30.85 ID:mkcQaaTwd.net
>>320
レブル1100が110万だからそれより高いと割高感が凄い

322 :774RR :2021/02/13(土) 07:17:52.09 ID:CXyVX08vd.net
>>318
新門司着は21:00だよ。
HPの表は一瞬見間違える。

323 :774RR :2021/02/13(土) 07:28:15.65 ID:XhnpGDqr0.net
>>321
新型9399ドル ÷ 現行の8999ドル = 104%

113万円 × 104% = 120万円 
ヤマハならこのパターンで国内価格をほぼ正確に出せる

324 :774RR :2021/02/13(土) 07:42:18.29 ID:Fd44MhVO0.net
>>321
いや見てるとこ排気量しか無いんか?
排気量からくる低回転トルクの高さと足つき以外で優ってるとこあるか?
デザインとか言うなよそれは主観で人それぞれだから比較の対象外

325 :774RR :2021/02/13(土) 08:40:23.85 ID:r4yWDHYc0.net
MTを買おうとするような人間が
レブルに興味を持つことはあまりないのでは

326 :774RR :2021/02/13(土) 09:09:21.77 ID:ElpEE1z50.net
MTみたいなどこに行ってもいっぱいおるユニクロバイクに乗りたくないわ
買取も安いしZかGSX-Sの方が絶対にいい

327 :774RR :2021/02/13(土) 09:13:56.88 ID:/dnAGSwS0.net
バカだなぁ、こんなに乗って楽しいバイク他にないぞ

328 :774RR :2021/02/13(土) 09:35:23.81 ID:L7eEJy9LM.net
どこが楽しいのか教えてくれ。新型買うか中古の2016年辺りにするかS1000/Fにするか迷ってる

329 :774RR :2021/02/13(土) 09:48:26.93 ID:OKDARtZc0.net
トリプルとマルチで迷えるってことはライディングと同等以上に外観かスペックを重視しているわけだから
正直気に入った方を買えとしか言えないw

330 :774RR :2021/02/13(土) 10:00:24.89 ID:UxcPdkuc0.net
大型バイクに楽しさは既にもう無いよ
回すと「殺される」と思うだけだもん

331 :774RR :2021/02/13(土) 11:01:40.60 ID:cLr47ZCK0.net
最新機能テンコ盛りの新型と
5年以上も古い奴とでどこに迷う要素があるんだらう?

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200