2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part63【ヤマハ】

1 :774RR :2021/01/03(日) 00:18:22.74 ID:4YaJZJj9r.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part61【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600350827/
【YAMAHA】MT-09 part62【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605053549/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

269 :774RR :2021/02/08(月) 09:50:15.53 ID:tNnSmyIda.net
皆が皆「早朝・深夜」走れるとは思わない方が良いよ

270 :774RR :2021/02/08(月) 10:20:44.64 ID:fqGwag2+0.net
マジか、東京そんな混んでるんか

271 :774RR :2021/02/08(月) 10:36:16.24 ID:qNyRKiZnM.net
他の地域と比べりゃそりゃ車は多いけど、夜中もすり抜け必至なんてごくごく一部の特定条件でしょそれは?
もしかして夜中の定義が違うのか?

272 :774RR :2021/02/08(月) 11:44:37.62 ID:tNnSmyIda.net
そもそも機種スレでする話か?
確か「すり抜け専用スレ」有るだろ

273 :774RR :2021/02/08(月) 12:40:31.60 ID:fU3RDbwTa.net
MT–10もクロスプレーンだけど同じような排気音だな
後輪にトルクが均一に伝わるからコーナーリング中のグリップが良いとか
新型MT–9のクイックシフターはアップもダウンも使えるらしい
メーターも角形になって見やすくなってるしSP仕様もある
前輪がカヤバの倒立フォークで後輪がオーリンズで無印との価格差は10万ほどらしい
シートの後ろ半分が薄っぺらくて貧相だけどこれは買いだわ

274 :774RR :2021/02/08(月) 12:57:24.45 ID:kWGpOyCba.net
>>257
事故渋滞をスケジュールに入れるのは都会では普通なの?

275 :774RR :2021/02/08(月) 13:12:19.68 ID:ZKN8o0SBM.net
>>268
連休数日前に有給取って連休終わる2日前ぐらいに帰る俺が異端だったわ
しつこく絡んですまなかった

276 :774RR :2021/02/08(月) 13:59:28.53 ID:iMNaySLr0.net
事故渋滞などがあるから時間割や日程通りにはいかないって話しじゃねーの?

277 :774RR :2021/02/08(月) 20:26:09.12 ID:gpBVGRrl0.net
>>267
高速は深夜はさほど渋滞はないが、環八は午前3時でも渋滞してるな

278 :774RR :2021/02/08(月) 22:20:07.97 ID:lo05Uy9i0.net
トラック運ちゃんは深夜割引始まってからが本番なんだろ

279 :774RR :2021/02/08(月) 23:37:40.20 ID:xgVM0Wux0.net
首都圏では事故渋滞は極めて普通に発生するし事故ってなくても渋滞はする

280 :774RR :2021/02/09(火) 00:40:12.38 ID:szcb8hUr0.net
人口過密は難儀やねぇ

281 :774RR :2021/02/09(火) 01:08:50.10 ID:nAEaOSaa0.net
ド田舎なので高速使ったことねぇ
一番近いICまで50km走ってもたどり着かん。

282 :774RR :2021/02/09(火) 07:39:21.53 ID:LG5Rz2cHa.net
寒すぎ
早く毎日30度になってくれ!早く温暖化してくれ

283 :774RR :2021/02/09(火) 09:03:39.40 ID:XzBnc/OG0.net
そこは30℃じゃなくて20℃で晴れにしといて下さい

284 :774RR :2021/02/09(火) 11:24:37.96 ID:guYsqB+IM.net
30℃は暑いし20℃は走ると寒いので25℃ぐらいで頼みます

285 :774RR :2021/02/09(火) 12:06:52.42 ID:z03v66Bmd.net
曇りでもいいけど風ふかないで下さい

286 :774RR :2021/02/09(火) 13:58:11.29 ID:syNvdvPW0.net
うちは青森だから20℃からでOKです。
ちなみに今は氷点下2℃くらいです。

287 :774RR :2021/02/09(火) 14:03:25.61 ID:YGut1oLVa.net
お隣さんがおった
私は贅沢言わないから山の方行って凍結してない程度でいいよ

288 :774RR :2021/02/09(火) 14:06:19.12 ID:DrzqMpaya.net
一刻もはやい温暖化がのぞまれる

289 :774RR :2021/02/09(火) 15:01:21.30 ID:pxuvgxaS0.net
タイヤの暖気をしないで気軽に走れる位の温度でお願いします

290 :774RR :2021/02/09(火) 16:14:26.95 ID:N066/liXa.net
ジャケット1枚着るだけでちょうどいいくらいで頼む

291 :774RR :2021/02/09(火) 17:53:23.19 ID:2EjAXegP0.net
>>280
人工うんぬん以前に高速で100キロ以上走らないと山にたどり着けない時点で、関東平野、バイク乗るのに向いてない

292 :774RR :2021/02/09(火) 19:22:58.08 ID:ikwfruqda.net
杉のきとひのき全部燃やせば一時的にしのげるからたのむ

293 :774RR :2021/02/09(火) 21:57:26.68 ID:O+/P159Yd.net
>>291
上野原、相模原市緑区辺りに住めば、都心に通えて山にも近い。

294 :774RR :2021/02/09(火) 22:51:14.03 ID:bmULs46p0.net
新型のブレーキマスターとリキッドタンク流用したいよね。

295 :774RR :2021/02/10(水) 06:50:09.70 ID:R7SEzjorM.net
いや別に

296 :774RR :2021/02/10(水) 10:08:17.83 ID:yLjGG84a0.net
>>291
九州に引っ越したのだが、日帰り・一泊程度のツーリングでは九州から出る気になかなかならず。
レパートリーは東京にいた頃より減った気がする。

297 :774RR :2021/02/10(水) 12:14:13.29 ID:MAnLvQsyM.net
>>294
価格次第だねー
流用や社外と同程度なら俺も欲しい

298 :774RR :2021/02/10(水) 22:35:14.02 ID:w8Mn16Yq0.net
そろそろ新型の発売日や価格出してくれないかな
今乗ってるバイク下取りに買い替え予定なんだけど、YSPも情報が無いから見積もりが
出せないと言われた

299 :774RR :2021/02/10(水) 23:30:47.26 ID:jmhPKDzb0.net
>>296
九州デカイから日帰りくらいじゃ出にくいだろうな
でも出なくたって関東より走るとこいっぱいある感じだったけどな
1番走るスポットのレパートリー多いのは大阪な気がする俺感覚だと東はビーナス西は大山蒜山辺りまで日帰り圏内だしちょっと走れば北は美山とか南は龍神とかいくらでもあるもんな羨ましー千葉はマジつまんねー

300 :774RR :2021/02/10(水) 23:55:57.51 ID:xP9m9U210.net
>>299
大阪、フェリーで一泊すれば別府で九州も圏内だし、なにげに最強かもな

301 :774RR :2021/02/11(木) 02:00:03.81 ID:iZ7WQyNfM.net
箕面(大阪北部)で単車乗ってた時割と最強だったな〜。
北に向かえばすぐ山で、日本海方面に日帰りツーリングも楽勝。
都市部横切る時は、日のあるうちさえ避ければいいから奈良・和歌山にもよく行った。
フェリーで四国九州北海道も便利。

関東に来てからの方が長くなったが、東京圏横切るのは面倒くさい、、
(ーー;)

302 :774RR :2021/02/11(木) 07:42:09.80 ID:Zlg9FUnn0.net
>>299
同じ千葉県民だけど、去年九州行ったけど
すごく良かったよ
ワインディングたっぷりだけど、道が荒れてない
東北とか信州じゃこうはいかないわー

303 :774RR :2021/02/11(木) 11:00:40.31 ID:anOQ2A6g0.net
新型まだかよおじん

304 :774RR :2021/02/11(木) 20:33:05.30 ID:omeQq0gF0.net
(ワッチョイ f749-SLw5)
このオッサンがコッケイなのは「自分は意識が高いから」
渋滞すり抜けしないと思っているところなんよ
そうじゃなくて事実はテメェがド田舎に住んでるっていうそれだけのことなんやけどね

305 :774RR :2021/02/11(木) 20:39:28.90 ID:omeQq0gF0.net
下なんてオレって意識高いでしょ臭がフンプンとしてるけど
実際はド田舎住まいってだけの話
連休中をどう調整しようが渋滞するのよ都心部は

275 名前:774RR (ドコグロ MMdf-SLw5)[sage] 投稿日:2021/02/08(月) 13:12:19.68 ID:ZKN8o0SBM
>>268
連休数日前に有給取って連休終わる2日前ぐらいに帰る俺が異端だったわ
しつこく絡んですまなかった

306 :774RR :2021/02/12(金) 07:47:08.14 ID:oDkJ/ceE0.net
来るか来ないか2021のGSX-S1000待ちしてんだが新型MT-09にしようかな

307 :774RR :2021/02/12(金) 07:54:05.86 ID:Wgm1XmLUa.net
どっちも格好悪いからz900RSかw800がいいと思うぞ
虫みたいな異形ライトのネイキッドはダサい

308 :774RR :2021/02/12(金) 08:25:38.45 ID:wAXUxB9I0.net
MTスレでなにいってんだ

309 :774RR :2021/02/12(金) 08:37:33.26 ID:uQx/H5hpd.net
丸目ネイキッドは食傷気味だわ

310 :774RR :2021/02/12(金) 11:00:18.13 ID:KZdU4cjOa.net
ストトリスピトリみたいなトンボの頭みたいなやつよりは、幾らかマシマシン

311 :774RR :2021/02/12(金) 11:56:16.68 ID:vA93xVAQ0.net
何かヘッド周りが重くなりそうなでかいライトハウジングよりは
今度の方がずっといいと思うわ

312 :774RR :2021/02/12(金) 11:59:05.57 ID:1mhiGn+sd.net
>>306
GSX-S750とMT-09で迷ってMT-09にしたわ
今のは知らんが当時のGSX-S1000はギクシャクしててGSX-S750のが乗りやすかった
MT-09試乗したら楽しくてMT-09にしたけど

313 :774RR :2021/02/12(金) 16:14:01.55 ID:+LbBQ47Sd.net
>>300
7月から東京九州フェリーが新設されるから、東京もついに大阪に肩を並べるな。
楽しみ。

314 :774RR :2021/02/12(金) 18:49:49.22 ID:Jn07sHwS0.net
何日間の船旅になるんだろうね

315 :774RR :2021/02/12(金) 19:45:34.33 ID:40L3Cjbe0.net
https://tqf.co.jp/
21時間なのはいいけどちょっと時間ずらしてほしいかな

316 :774RR :2021/02/12(金) 20:00:42.15 ID:cWWtHmbsd.net
価格はいつ出るんだろうなぁ

317 :774RR :2021/02/12(金) 20:02:05.40 ID:zoeLRQs/0.net
>>315
港着いたらターミナルで仮眠するしかない…のか?

318 :774RR :2021/02/12(金) 21:05:22.46 ID:FaAwhSKO0.net
21時間で門司か。。
太平洋経由で門司着が23:55

大阪まで自走で行ってフェリーで別府につくのがほぼ24時間
別府のつくのは早朝
別府から由布院、九重、阿蘇と天国ルート
さんふらわあ、瀬戸内海でほぼ揺れない

今んとこあんまり惹かれないね

319 :774RR :2021/02/12(金) 21:22:12.02 ID:5CajXKY5M.net
門司→横須賀は丁度いい時間帯だから利用したい
問題は横須賀→門司だな夜に到着してもな
体力ある奴なら大阪まで自走して翌朝には九州のがいいね

>>302
以前行ったときは3泊で急ぎ足だったから次回は一週間くらいかけて周りたいな

320 :774RR :2021/02/12(金) 23:38:37.29 ID:dw3unE0p0.net
国内価格がまだ定かじゃないけど、海外価格からすると新型SPだと乗り出し140〜150位かね?
現行中古だと半額位で買えるのか〜悩ましいな。

321 :774RR :2021/02/13(土) 00:18:30.85 ID:mkcQaaTwd.net
>>320
レブル1100が110万だからそれより高いと割高感が凄い

322 :774RR :2021/02/13(土) 07:17:52.09 ID:CXyVX08vd.net
>>318
新門司着は21:00だよ。
HPの表は一瞬見間違える。

323 :774RR :2021/02/13(土) 07:28:15.65 ID:XhnpGDqr0.net
>>321
新型9399ドル ÷ 現行の8999ドル = 104%

113万円 × 104% = 120万円 
ヤマハならこのパターンで国内価格をほぼ正確に出せる

324 :774RR :2021/02/13(土) 07:42:18.29 ID:Fd44MhVO0.net
>>321
いや見てるとこ排気量しか無いんか?
排気量からくる低回転トルクの高さと足つき以外で優ってるとこあるか?
デザインとか言うなよそれは主観で人それぞれだから比較の対象外

325 :774RR :2021/02/13(土) 08:40:23.85 ID:r4yWDHYc0.net
MTを買おうとするような人間が
レブルに興味を持つことはあまりないのでは

326 :774RR :2021/02/13(土) 09:09:21.77 ID:ElpEE1z50.net
MTみたいなどこに行ってもいっぱいおるユニクロバイクに乗りたくないわ
買取も安いしZかGSX-Sの方が絶対にいい

327 :774RR :2021/02/13(土) 09:13:56.88 ID:/dnAGSwS0.net
バカだなぁ、こんなに乗って楽しいバイク他にないぞ

328 :774RR :2021/02/13(土) 09:35:23.81 ID:L7eEJy9LM.net
どこが楽しいのか教えてくれ。新型買うか中古の2016年辺りにするかS1000/Fにするか迷ってる

329 :774RR :2021/02/13(土) 09:48:26.93 ID:OKDARtZc0.net
トリプルとマルチで迷えるってことはライディングと同等以上に外観かスペックを重視しているわけだから
正直気に入った方を買えとしか言えないw

330 :774RR :2021/02/13(土) 10:00:24.89 ID:UxcPdkuc0.net
大型バイクに楽しさは既にもう無いよ
回すと「殺される」と思うだけだもん

331 :774RR :2021/02/13(土) 11:01:40.60 ID:cLr47ZCK0.net
最新機能テンコ盛りの新型と
5年以上も古い奴とでどこに迷う要素があるんだらう?

332 :774RR :2021/02/13(土) 11:15:16.11 ID:0hg3ORXH0.net
ネット徘徊してたら新型モンスターと30万くらいしか違わんのだな、国産も高くなった
現物見てあの顔に馴染めないようならモンスター買うかもしれん

333 :774RR :2021/02/13(土) 11:39:03.58 ID:CXyVX08vd.net
>>325
んな事無い。
似たジャンルだけじゃなく、色んなジャンルを試して見たいよ。自分は。
なので、今、レブル、トレーサー9、MT-09で悩んでるわ。

334 :774RR :2021/02/13(土) 12:06:13.95 ID:yMEDKAsJM.net
>>332
イニシャルコストは変わらないけど外車はランニングコストがやっぱ高いよ
純正部品の価格からして国産と段違い

335 :774RR :2021/02/13(土) 15:03:03.42 ID:0qLm5/2q0.net
電脳てんこ盛りいいし、これに乗り換えたいと思うけど
機械的にはもう気軽に改造とかできなくなっていくね

336 :774RR :2021/02/13(土) 15:06:54.89 ID:iele9gKUM.net
>>333
トレーサーしか落し所はないな
欲張りさん悩みどころね

337 :774RR :2021/02/13(土) 16:21:05.90 ID:2+z7G+Ina.net
MTは無印だと足まわりがなぁ、買うならSPやね

338 :774RR :2021/02/13(土) 16:24:51.96 ID:eIYZ0zCza.net
クルーザー系はそれはそれで悪くないと思うけど、コーナリング楽しいMTシリーズとは競合しない気がするけどどうなんだろう?

339 :774RR :2021/02/13(土) 18:44:23.18 ID:YctrMzMm0.net
>>337
サーキット行かないならむしろSTDのほうが
乗りやすいという説もあるけどその辺はどうなんでしょう?

340 :774RR :2021/02/13(土) 18:50:44.18 ID:nPts7QEA0.net
横レスだけどSPの足が固いってのはSTDと比較しての話で、他の一般的なネイキッドと比べれば柔らかく感じるよ

341 :774RR :2021/02/13(土) 20:18:37.32 ID:XoWuxjoI0.net
外車が高いって言う人は個人輸入とかしないの?
ディーラーでミラーが7800円したから個人輸入したら74ユーロだったわ。
だいたい9400円かな。クソッ

342 :774RR :2021/02/13(土) 21:15:00.87 ID:eIYZ0zCza.net
>>341
www
結構あるあるだよね。ディーラーも頑張ってるな、とか思う

343 :774RR :2021/02/13(土) 21:33:04.58 ID:FY+u19tfd.net
外車が高いっても
せいぜい年1の点検に3,4万かかるくらいだろ。

344 :774RR :2021/02/13(土) 21:38:09.33 ID:+TVaNsoz0.net
>>343
何かあった時の費用が段違いです

345 :774RR :2021/02/13(土) 22:02:45.95 ID:p1qetm1p0.net
しかも外車のほうが格段に何かあるっていう

346 :774RR :2021/02/13(土) 22:09:19.59 ID:gUsytY+Y0.net
パーツが来ない若くは作ってないことが有るから
外車はちょっと敷居高いな
今は昔ほど酷くはないとは言え

347 :774RR :2021/02/13(土) 23:23:05.49 ID:CXyVX08vd.net
>>345
GWとか、高速道路で立ち往生してるのは大体ドカの 印象。

348 :774RR :2021/02/14(日) 00:53:00.10 ID:CtSU0AXu0.net
阿蘇のラピュタの道の上でMVアグスタが立ち往生してたな
ま、そんときは自分も外車だったけど

349 :774RR :2021/02/14(日) 01:33:30.43 ID:AzMAEwih0.net
>>339
YouTubeに両方所有して感想上げてた人はそう言ってた
全く調整しない前提ならそうかもね

350 :774RR :2021/02/14(日) 01:35:36.07 ID:xF9mkZfU0.net
>>340
俺は他より固いと思った

351 :774RR :2021/02/14(日) 02:01:54.60 ID:XitDgkund.net
STDでフワフワした感じじゃないならSTDで良いと思ってるんだけど新型はサスのセッティングも変わってるだろうし

352 :774RR :2021/02/14(日) 02:16:53.08 ID:qrkpmuNWa.net
車に比べるとバイクは外車は遅れてるのかな…
確か都内の自動車販売の40%くらいが外車らしいけど、都内で立ち往生してるのなんか見たことないわ

353 :774RR :2021/02/14(日) 02:57:57.07 ID:b0cwCyPU0.net
都内で外車を乗り回してるような層は最初の車検で新車に買い替えるような人らだからね
(単純にお金持ちか事業の経費計上)
田舎で長距離乗るから快適性を追求したい人や、VIPカーみたいなノリで無理して買う人が
型落ち外車を買うとなかなか悲惨なもんだぞ?w
冬とか梅雨の時期とかな

354 :774RR :2021/02/14(日) 08:01:59.55 ID:oXSTSMtId.net
>>338
買い替え時に
予算が似た感じで共に新型出たばかりだと候補に入るけどな
安い買い物じゃないしとりあえず見積もりして出来るなら試乗する
乗り換えで違うジャンルに挑戦するのは良くある事だし
用途は車と違ってバイクはほぼツーリングオンリーだから
何よりここでレブルより安くと言えばヤマハの人が見て安くしてくれるかも知れんのでw

355 :774RR :2021/02/14(日) 09:00:39.51 ID:Up36IBcC0.net
>>349
いや調整する・しないではなく
サーキットにでも行かないとSPのサスの恩恵はないのではってこと

356 :774RR :2021/02/14(日) 09:08:17.76 ID:wwAvXPsba.net
新型じっしゃ見れるとこあるかな

357 :774RR :2021/02/14(日) 09:09:33.25 ID:CMWFzRyX0.net
もうすぐバイク乗らなくなって1年になるわ

358 :774RR :2021/02/14(日) 09:18:37.87 ID:9/eyB299a.net
新型買ってリターンしようよ

359 :774RR :2021/02/14(日) 10:17:10.33 ID:CMWFzRyX0.net
まずは価格の発表してもらわないと

360 :774RR :2021/02/14(日) 12:59:01.51 ID:1BsaWPto0.net
>>357
帰ってこい

361 :774RR :2021/02/14(日) 13:02:58.84 ID:CMWFzRyX0.net
トレーサー900GT買う直前だったんだが
早く新型発売してほしい

362 :774RR :2021/02/14(日) 13:09:13.76 ID:TVl27gIw0.net
新型のマフラー好きなんだが社外マフラーがどんな形で出てくるのか気になる
半数は手持ちの茶筒サイレンサー付けてタンデムステップあたりまである長いマフラーに
なるんだろうけど「その手があったか!!」というの期待してる

363 :774RR :2021/02/14(日) 13:31:39.63 ID:ej471PBA0.net
リアキャリアないと色々不便だけど、09SPに付けるとダサいなぁと悩んでたが、ついにキャリア注文してしまいました。
なるべく目立たないのが良かったけど、別体タンクのせいで上手く付かないのが多いみたいで選択肢が少ないのがなぁ

364 :774RR :2021/02/14(日) 13:38:24.72 ID:HfoB0UlNd.net
マフラーは交換できない
弁当箱と一体型

365 :774RR :2021/02/14(日) 13:41:52.09 ID:Qo5WJ3dfd.net
>>363
だんだん、麻痺してくよ!
次は、トップケース、いずれはサイドケースへと。

ツーリングの間だけだから、と最初は考え、サイドケースは実際に外すのだけど、トップケースは常態化するであろう。

366 :774RR :2021/02/14(日) 13:44:33.39 ID:x5MUAtys0.net
ボックスはダサいと思うけどキャリアはダサく無いと思うけどなぁ
バッグ類付けるのも便利だし
無意味な音だけうるさくなる無駄に高い社外マフラーよりよほど意味あるよ

367 :774RR :2021/02/14(日) 13:58:16.08 ID:nZEKmdJh0.net
中古を物色しているんだけど、5年落ちにも関わらず距離5000kmとか多いのは気のせいかな?じゃじゃ馬で乗りにくいとか?それともただ単に玉数多いだけ?75万円出すと十分に良さげなの買えるね

368 :774RR :2021/02/14(日) 14:21:20.55 ID:ej471PBA0.net
125のスクーターで使ってたトップケースが余ってるからトップケース装着は時間の問題だわ。もうきっと戻れない。

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200