2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LC4】 KTM 690/640/620/400 DUKE/SMC【デューク】Vol10

1 :774RR:2021/01/04(月) 23:06:59.98 ID:fO5ygtxC.net
KTMジャパン公式
https://www.ktm.com/ja-jp.html
レッドバロン並行輸入
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ktm/

パーツリスト
https://sparepartsfinder.ktm.com/

前スレ
【LC4】 KTM 690/640/620/400 DUKE【デューク】Vol9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523772315/

161 :774RR:2021/08/08(日) 01:24:05.57 ID:0WgVONgd.net
PHDSディーラーに聞いたんだけど、DUKEは正式には対応してないそうです。
でも付けようと思えば付けられるんだそうです。自己責任でってことですね。

162 :774RR:2021/08/08(日) 18:50:28.21 ID:Az9zR1kJ.net
>>160
今みてきたらゴムっぽいのが見えたんでおそらくラバーマウントっぽいですね

>>161
なるほど一応取り付けは出来るんですね〜貴重な情報ありがとうございます
まだ買わないけどいつか買うつもりなんでチャレンジしてみます

163 :774RR:2021/08/09(月) 10:08:47.80 ID:fLqdtta5.net
>>151
慣れるのが手取り早いかな。
smc乗ってるけど200kmも走行するとケツと手の感覚が鈍くなるよ。
単気筒はそういうもんだと思ってる。

ちなみexc250ツーストも持ってて、PPのハンドルクランプにラバー付きを付けてるけど、振動減らん思う。

164 :774RR:2021/08/09(月) 13:21:17.94 ID:SdcExF5c.net
先月690SMR購入して400kmくらい走ったけど全然慣れないですわ
特に市街地とか低めの速度域で走るときに低回転の粘りの無さと固いサスで神経使って疲れちゃう
メインで使ってる250XC-Wの方が楽

165 :774RR:2021/08/09(月) 13:44:30.11 ID:ce6fuflH.net
>>164
dukeはスプロケット2丁落としたのに換えたら少し乗りやすくなったよ

どっかのHPで見たままなんでスプロケット2丁がなにを指してるのかよくわからんけど

166 :774RR:2021/08/09(月) 21:32:36.85 ID:SdcExF5c.net
>>165
フロント2丁落としだと思うけどそんなに下に振って大丈夫なんかね
それはそれで乗りにくくなったりチェーンガイドがすぐにダメになったりしそうな気が

167 :774RR:2021/08/09(月) 21:51:45.38 ID:ce6fuflH.net
久しぶりに参考にしたサイトみたら
フロント一丁落としぽかた
失礼

168 :774RR:2021/08/09(月) 21:59:15.39 ID:SWtHP7RG.net
>>164
XC-Wって登録キットついてるんだっけ?
クローズド専用だと思ってたんだけど。

169 :774RR:2021/08/09(月) 22:03:17.95 ID:skLbRnKZ.net
>>163
やっぱり慣れるのが重要なんですかね〜
セロー250も持ってるけどそっちと比べると振動が異次元過ぎてw
まだ納車されて一週間だしゆっくり考えていきます。

170 :774RR:2021/08/11(水) 13:48:41.71 ID:qwt1C0GS.net
SMC R 690 2014モデルで本日ユーザー車検通してきた
車台番号や型式確認の後ざわざわしだし
若い検査官のお兄さんがベテラン呼び出し
まさかと思ったら給油口とマフラー排気口の距離測りだした

やっぱダメだとか言いながら端末に確認しに行きなにか調べてからOKですって言い
検査ラインに入れた
要チェック車両の様です
今年頭の騒動を聞いてたので内心ドキドキしたが無事通れたので良いけど、、、

今までOKにしてた車両を急にNGと言う神経が解らん、、、

171 :774RR:2021/08/12(木) 09:53:30.86 ID:VX0/Je74.net
自分が690EDのユーザー車検行った時は、KTMの一部車種は給油口と排気口の距離を測るよう言われてるって検査官の人が言ってたよ。

172 :774RR:2021/08/12(木) 12:45:05.22 ID:6TqVMIUX.net
このブログの人がいろいろ調べてる
https://ameblo.jp/arenya/entry-12677080359.html

173 :774RR:2021/08/13(金) 08:31:00.34 ID:QQeAf/bO.net
竹やりマフラーで解決だな

174 :774RR:2021/08/13(金) 12:09:27.91 ID:scB7W8dF.net
公認竹やりマフラーかw

175 :774RR:2021/08/16(月) 07:58:17.94 ID:VOKBIzL+.net
690smcrぶん回してもリッター20km近く走るの助かるわ
インジェクションすごいな

176 :774RR:2021/08/17(火) 16:04:59.91 ID:cwyIOrW4.net
>>164
2008からSMR維持してるぞ。

実用回転数は4000以上だが、アクセルワークでスナッチを抑えると3500でも巡航できる。
4000回転付近の谷間はマップ調整で対応できる。

ショックはシート裏の調整表があったはずなので、柔い方から順に試して、自分にあったセットを見つけるのだ。

177 :774RR:2021/08/19(木) 09:51:03.07 ID:5n4OupgX.net
690smcr買えなくなってしまうの…?
次の車検来る前に買い替えようと思ってるのだが…

178 :774RR:2021/08/27(金) 04:41:14.29 ID:lL+xXFwm.net
スタンドのバネってどんぐらいで壊れてる?
俺の10年で2回吹っ飛んでるんやが

179 :774RR:2021/08/27(金) 07:36:11.81 ID:Zo9tj4kJ.net
>>178
一年目で飛びました。以降、時々注油をするようにしました。
今のところ4年目ですが、飛んでませんね。

180 :774RR:2021/08/27(金) 08:45:33.28 ID:H5BIH5Lz.net
注油いるのか
さんきゅー

181 :774RR:2021/09/07(火) 22:34:25.18 ID:urOmDTvd.net
少し前に690デュークの振動対策で質問してOUTEXのレバーガード購入して取り付けしたんですけど
あんまり効果がないように思うのですが先輩たちはどうですか?

182 :774RR:2021/09/07(火) 22:51:22.85 ID:EQ5leTmJ.net
dukeはハンドルがラバーマンウトなのでそもそも対策があまり無いような気がする

と言いつつSMCでも効果は微妙だと思うけど(笑)

183 :774RR:2021/09/08(水) 14:54:26.47 ID:w+RRze/7.net
690smcr、2000kmいかないくらいだけど売値ガッツリ減っちゃうかな。3桁で売れれば御の字なんだが

184 :774RR:2021/09/08(水) 19:37:10.70 ID:IhXyyU31.net
ショップ買取りはナンバー付けた時点で二桁になるからオクなどで売るしかない

185 :774RR:2021/09/08(水) 20:47:27.12 ID:yMOcWOL9.net
去年、14年型SMC-R 8000kmが下取り35万でした。

186 :774RR:2021/09/08(水) 22:30:09.52 ID:qoBUdob9.net
一応、21年型なのだが…

187 :774RR:2021/09/08(水) 22:34:56.12 ID:diqeSBkI.net
>>183
それはShopの売値だね。

188 :774RR:2021/09/08(水) 22:56:50.41 ID:phCDvt6U.net
俺が下取り+5万で買うよ
ちょうど乗り換えたかった

189 :774RR:2021/09/09(木) 14:32:49.80 ID:uoHO1MEU.net
前後オーリンズにマルケジーニの鍛造マグホイール、ブレンボの削り出しキャリパーの美品あたりが付いてたら100万で買ってくれる人が居るかもな

190 :774RR:2021/09/09(木) 15:49:13.92 ID:iRbjd/gc.net
たぶんギリ100万行かないくらいじゃない?
売値は125とかやろ

191 :774RR:2021/09/09(木) 18:38:46.90 ID:C42QStSp.net
まあ夢を見るの自由だしなw

192 :774RR:2021/09/09(木) 18:52:34.12 ID:t+3aAw0l.net
>>183
なんで買ってすぐに売りたくなったの?
俺はSMCRに乗りたいと思いながらずっと悶々としてる身だが。

193 :183:2021/09/10(金) 11:21:39.15 ID:pEOYWnJn.net
>>192
4台持ちなのだがあまり乗る時間がない&値段あるうち売りたい、かな…。唯一無二のいいバイクだとは思うんだけど。結局見た目モタードのでかいネイキッドなのよね。WR売って後悔しちゃった。

194 :774RR:2021/09/12(日) 21:10:17.04 ID:gv00Tn8/.net
>>193
>>192だけど、なんだかどこかのブログでも読んだような話だなw

俺も3台持ち(原二を2台とメガスポ)だけど、メガスポの重さがちょっとなんだかなと
思うようになって、どうせ高速使ったツーリングもしないし、
パワーそこそこで軽さが際立つマシンと思ってSMCRかDUKEかなぁと…

見た目の好みはSMCRなんだよな。
身長が170もないからSMCRの足付きはものすごく不安があるがw

最近いいなーと思ってみてた中古がなくなってるから結構(´・ω・`)ショボーンとしてる。

195 :774RR:2021/09/15(水) 17:38:13.32 ID:NS2rDD3v.net
保守がてら

>>183はもう手放したかな。
売る気があるなら結構気になってたんだが。

196 :774RR:2021/09/16(木) 01:24:15.53 ID:/+/jLAGh.net
690/701smcは電子制御マシマシになっちゃったし
来年以降のモデルチェンジで変更する要素もう無くね?
精々メーターがまた変わるくらいか?
ハスクのほうは白フレームが復活してほしい気持ちは有るが

197 :774RR:2021/09/16(木) 20:06:48.40 ID:deMchLTr.net
>>196
MY2019でエンジンのボア・ストロークまで変えて、2021でERO5対応もしたから当面は現状維持だろうな。
やってもカラー変更とか?

2019型のモロサイコンなメーターよりは2021型はマシになったけど、2021の外装って色味が暗くてKTMぽさがないんだよな。

2017までのSMCRメーターか、最後の690デュークについてたTFTメーター
2019までの外装
2019以降のエンジン・制御
が組み合わされたSMCRがほしいわ。

ところで、690シリーズでオイルクーラー後付してる人っている?

198 :774RR:2021/09/16(木) 21:03:39.94 ID:deMchLTr.net
自分で書いといてなんだが
ERO5ってなんだよ

199 :774RR:2021/09/16(木) 21:57:14.00 ID:PTHF7Vgr.net
バイク乗りには全然エロくないからなあw
進次郎ならいざ知らず。

200 :774RR:2021/09/22(水) 20:43:51.35 ID:qZ0NfkyY.net
ぱっと見では走行距離も少なく年式が新しくお値段手頃に見えるけど、
2015年までのメーターついた車両を登録年じゃなく年式として2017年式(平成29年式)って書いて売るのはどうかと思うんだ。

素知らぬ顔でヤフオクにもそのまま出してるんだもんなぁ。
あわよくば引っかかってくれたらとか思ってるんだろうな。アレ。

一応国内のKTMの販売規模としてはかなりでかい会社だと思うんだが、
そういう会社でもあんなじゃ、ファンもつきにくいだろ。

201 :774RR:2021/10/07(木) 06:47:26.70 ID:XU+1Zzuh.net
>>181
俺のはやったことは費用対効果が悪すぎるし、目的が違ったのだが。
サスペンションを前後とも徹底的にいじったら振動が吸収されたみたい。
アイドリングでサイドミラーが振動しなくなったし、高速でもサイドミラーが普通に使える。
前はブレて2重に見えてた。
20万円以上かけた。(690SMR)

202 :774RR:2021/10/07(木) 22:24:25.17 ID:HoiyjqNZ.net
>>201
俺も690DUKEでミラーブレまくりの刑に
あってたことがあるw
バーエンドを変えたのが原因なんで自業自得だけど。
ただ、しばらくそれで乗ってると、
脳が慣れてきて結構普通に見えるようになるよ、マジで。

203 :774RR:2021/10/08(金) 12:38:52.49 ID:AMGrJUyd.net
高速では後ろに何かいるのが分かればいいやと割り切ってる

204 :774RR:2021/10/09(土) 12:51:43.29 ID:IU9F/DqS.net
2014年式690Duke(4代目?)に普段乗ってるんだけど2021年のSMCに試乗してみたら凄い良い感じで驚いた
振動もかなり減っててよりスムーズに回る
正直エンジンだけ新型LC4にスワップしてほしいぐらい

205 :774RR:2021/10/09(土) 13:21:02.60 ID:A0hevEvo.net
ガワが縦にとう

206 :774RR:2021/10/09(土) 13:24:25.15 ID:A0hevEvo.net
うあミスった
ガワが2010年式dukeの縦2灯、腹下マフラーに換装できるなら買うんやがなぁ

207 :774RR:2021/10/09(土) 14:30:21.84 ID:IU9F/DqS.net
乗り換えようにも690Dukeは弾がないので無い袖は振れない

208 :774RR:2021/10/14(木) 12:10:34.84 ID:GNFf03iU.net
201だが、当時の690にあった持病(燃料加圧ポンプ?)も交換したら振動が減った。
燃調が薄くなりすぎてて、交換後はスムーズになった。

209 :774RR:2021/11/03(水) 06:10:26.57 ID:DqPLykjj.net
2014年式の690SMC-R買ったぞ。よろしく!

すぐにロッカーアーム、ウォーターポンプ、燃料ポンプと燃料フィルターは交換したw
燃料ポンプはもしかしたら替えてなかったかもしれないけど、ほかは調整や交換の形跡はあった。

ただ、ウォーターポンプのオイル側シールが逆組みされてたぜぇw なにか意図があったのかな。

210 :774RR:2021/11/03(水) 21:18:20.78 ID:gax46FZB.net
おめいろ、あとはクラッチレリーズの交換だな

211 :774RR:2021/11/03(水) 21:55:33.18 ID:DqPLykjj.net
>>210
さんきゅー。

そうかクラッチレリーズかーと思ってググったら昨日発表で2019〜2021年式のSMC RとENDURO R対象でリコール出てるぞw
届け出番号は外-3312。VBKLSV401KM744960〜VBKLSV409LM706152だそうな。 対象の人確認してね。
ピストン組付けが不適切なためシール部からクラッチ液が漏れることがあり、最悪走行不能になるんだって。

オレは対象外だから自前でやることになるんだけどさw

212 :774RR:2021/11/03(水) 21:56:15.38 ID:DqPLykjj.net
昨日発表じゃなくて、開始日だった。

213 :774RR:2021/11/07(日) 01:25:38.68 ID:qxVuEU+6.net
>>209
オメ
ウォーターポンプシールの交換記事見ると、
元の逆組だったーって書いてる人居たね。
間違えやすいのかなぁと想像してる

214 :774RR:2021/11/11(木) 04:39:32.67 ID:aFZt+LEf.net
どーも下手なんだろうな…690デゥーク 上手に山道走れない。
低速カタカタなるのですが ヘアピン皆さんは上手に曲がれますか?

215 :774RR:2021/11/11(木) 08:29:07.03 ID:pa38WbJ+.net
きついコーナーなら、半クラを活用します

216 :774RR:2021/11/11(木) 10:40:34.16 ID:rktlQFOj.net
1段下げて回し気味のほうが走りやすくない?

自分はSMCだけどフロントスプロケを16t→15tにしてる
これがノーマルでよくね?って位に走りやすくなった

217 :774RR:2021/11/11(木) 10:48:30.68 ID:8w3bj7yX.net
スプロケ落としが一番効くよね

218 :774RR:2021/11/11(木) 12:50:56.54 ID:eKVPHzDz.net
690duke-Rだけど前一丁落としたら街中も多少走りやすくなったし高速も6速で100km/h巡航できるしおすすめ

219 :774RR:2021/11/11(木) 15:45:30.80 ID:aFZt+LEf.net
皆さまご提案ありがとう。
★わたしも一丁落としたおなげで街乗りがラクに。
★ヘアピンなどは…1速2速ハンクラで上手にカーブに侵入をしてみます。

220 :774RR:2021/11/11(木) 18:05:52.15 ID:Wv5IVIxt.net
>>213
ありがとう。
シャフトがシールに接する場所を変えるという目的で
わざわざ逆に組むことを推奨するようなブログまであるからなぁ

もしかしたらそれを鵜呑みにして以前のオーナーが逆組してるのかもしれない。
それはだめだろと思うんだが。

今年は公道で乗る予定はないからまだ庭でしか乗ってないけど、
エンジンの特性にしては1速が速いなと思う。

221 :774RR:2021/11/13(土) 18:40:56.81 ID:ZaXr0UTx.net
>>214
峠では結構クセがあるバイクだと思って乗ってた。
ビッグシングルの難しさがあるというか。

今は乗ってないけど、あれは良かったなとよく
思い出すんだよね。
マルチにはそんな気が起きたことがないのに。

222 :774RR:2021/11/20(土) 19:04:02.27 ID:hUNlYTVX.net
2010年式のデザインで新しいの出してくんねぇかなぁ
縦2灯、腹下マフラー、ビックシングル

223 :774RR:2021/11/20(土) 20:39:20.80 ID:542FT2EU.net
2012年以降のモデルのduke Rを買おうかなって考えてるんだけど、ツインプラグになったLC4ってそれ以前のものより低速の扱いやすさって違う?
数年前まで乗ってた690SMRは街乗りが結構しんどかった記憶があるんで…。

224 :774RR:2021/11/21(日) 21:41:25.06 ID:MGI/i3UE.net
2014年式の4代目Dukeに乗ってたけど街乗りがしんどいということは無かったかな
5千回転以上回すとビリビリ振動が来るからむしろ高速の方がつらい
 ちなみに2021年型のSMCRに乗ったこともあるけどこっちは全然別モノでスムーズに回るし振動もかなり減ってたからアレが完成形なんだと思ってる

225 :774RR:2021/11/22(月) 00:58:12.14 ID:Ua9B14CI.net
DUKEなら2016年だっけ、ボアストロークが変わり
バランサーも付いてエンジン変わってるから
試乗して比べた方が良いよ

226 :774RR:2021/11/22(月) 01:13:58.59 ID:mrw6+Gi9.net
2017年式の690Duke Rがベストなんだろうがそんなもんどこにも売ってないからな…
ハスクの方のモデルもいつの間にか消えてるので新型LC4に乗りたい人はどうすれば…

227 :774RR:2021/11/22(月) 16:24:48.30 ID:0jhhcU2C.net
>>224
俺のは2015年式だからエンジンいっしょだと思うが高速で6速5000回転以上だと130くらい出ちゃうだろ
振動より風圧の方がしんどくないか

228 :774RR:2021/11/22(月) 17:22:14.83 ID:ZLqZTfUt.net
2016以降のDUKEについてるあのエンジン、最初はいいなーと思ってた。
忌まわしいローラーロッカーじゃなくなったから実際のメンテスパンは実際に伸びてそうだなと思った反面、
ヘッド周りが大胆に変わってる関係でバルブクリアランス測定・調整の作業性が悪そうだったんだよな。

で、YOUTUBEでハスク701のバルブクリアランス測定howto動画見たらやっぱりやりづらそうだった。
DUKEのフレームだとかなりイライラしそうw
ということで、自分である程度メンテする前提で購入検討してたから結局2014モデルのSMC-Rにした。
SMC-Rはいいんだけど反対側に倒さないと払えないサイドスタンドが難点。
安く流用できるサイドスタンドの情報求む。ショート加工の情報はいっぱいあるんだけどDUKEのスタンドとか使えないのかな。

229 :774RR:2021/11/22(月) 17:25:38.96 ID:mrw6+Gi9.net
>>227
スプロケとか弄ってないけどそんなに出てたかな…?
まぁ風圧がしんどいのはもうDukeに限らずネイキッドの宿命みたいなもんだから…

回さなければ振動もでないし結論として普通の街乗りがつらいということは無いはず

230 :774RR:2021/11/22(月) 17:33:53.13 ID:mrw6+Gi9.net
>>228
新型LC4吸気側は直打式だけと排気側はロッカーアームのままなんだよね
とはいえカバー周辺の形はそんなに変わったようには見えないのでエンジン降ろさずに調整する時の難儀さが悪化したようにも思えない
自分で調整した事ないから推測だけど

ローダウンキットに短めのスタンド附属してないかと思ったけどリンクだけなんだね…
SMCのスタンド周りをよく見た事が無いのでDukeから流用できるかどうかはわからない

231 :774RR:2021/11/22(月) 20:28:11.30 ID:ZLqZTfUt.net
>>230
あれ、結構面倒よ。
特に、IN側は直打に見えるけどそうではなくて、小さいフィンガーフォロワーみたいなものが入ってる。
プラ製のフィンガーフォロワー固定具を外してからフィンガーフォロワーをずらして、カムの隙間からシムを取り出さないといけない。
それで、海外のフォーラムに載せてた人はシムを取り出すときは磁石で、
シムを入れるときはシックネスゲージにグリスでシムを貼り付けて入れてた。結構スリリングw
フィンガーフォロワーを使ってるおかげでカムを外さなくてもシム交換できるんだけどね。

EX側もバランサーシャフトで真上が塞がれてるから視野的にも若干不自由ぽい。

232 :223:2021/11/23(火) 09:11:10.93 ID:cduYx8mH.net
アドバイスありがとう。
街乗りでの扱いが変わらないなら
前と同じSMRを探そうかと思ってたけど、
いじりやすさも考えて2016年より前の
モデルを探してみることにするよ。

233 :774RR:2021/11/23(火) 12:23:26.33 ID:lvbhTicQ.net
690SMのPVが大好きだったから、SMかSMRを探してた時期もあった。
とはいえ、シングルプラグ世代は低速域が乗りづらいというのが共通見解みたいだし、
かと言って2019以降はメンテ性が悪そう&個人的にロッカーアームの駆動動作に無理がありそうに感じた。
そんなわけで、メンテ性と乗りやすさで間を取った(?)2014モデルを選んだ。

234 :774RR:2021/12/05(日) 10:39:01.58 ID:dI39GxC0.net
>>221
うわー そーでしたか… もう少し乗ってみます

235 :774RR:2022/01/18(火) 09:03:45.30 ID:e9PFmV+3.net
テス

236 :774RR:2022/01/28(金) 19:11:11.71 ID:uo0XhI5d.net
シングルプラグ世代、買ったばかりの頃に乗り辛いな…って思ったら燃料ポンプヘタってた

237 :774RR:2022/01/29(土) 20:17:19.54 ID:u2pxz+5/.net
>>236
なんでわかったん?

238 :774RR:2022/01/30(日) 09:16:52.08 ID:HnJ3xHx/.net
>>237
ガソリン残量1/3くらいになるとエンスト多発してた。

239 :774RR:2022/01/30(日) 15:01:54.27 ID:q1/i+8fT.net
2010年式の690DUKEなんだけど、フロントのブレーキホース交換したことある人いない?
純正品は廃盤らしくて手に入らないから、社外使うんだけど、どれ使えばいいのやらってなってます

240 :774RR:2022/02/01(火) 22:57:38.15 ID:nZqoJ2L2.net
04年式の640乗ってるんだけどスタータワンウェイが滑り気味
交換しようと思って部品物色中だけどそんな古いバイクいい加減乗り換えたら感ある
でも冬場乗るとパンチが効いてて楽しんだよなぁ…
乗り換えるならハスクの701とかなんだろうか

241 :774RR:2022/02/02(水) 12:39:31.61 ID:Au23PXyd.net
ハスクは白フレーム何でやめたんだろう
際立ってて格好よかったのに

242 :774RR:2022/02/07(月) 12:48:16.74 ID:36d9iCkB.net
>>239
DUKEはそのままだけど、以前ZZ-R1100でアップハンにした時にアクティブにしたよ、
売れてるところの入れれば問題無いと思うよ、グッドリッジなんか良いんじゃない
ただDUKE用とか売ってない可能性有るから、長さ測って近いの入れるか
メーカーによっては指定の長さにしてくれるとこも有る
フィッティングが必要だからショップに相談してみては?

243 :774RR:2022/02/13(日) 22:22:39.65 ID:T1sPN9IN.net
2013年式 690duke乗りです。 クラッチフルード(ミネラルオイル)を、交換してんだが、永遠とエアがリザーブタンクからプクプクでてくる。なぜ?? ある程度で諦めて組んで確認するとレバーはスカスカではなく、クラッチは普通に断続できる。 シリンダーかピストンシール摩耗して隙間でも空いてるのかな。。。極僅かな滲みはあったが。。(組み付けたオイル程度)

有識者の方、助言下さい!

244 :774RR:2022/02/16(水) 18:07:51.87 ID:E+GCSuHQ.net
>>243
クラッチのブリーダープラグって、ブレーキキャリパーのそれと同じで先端がテーパー形状なのかな。だとすると、当たり面が摩耗するとオイル滲みやエア噛みすることがある。ブリーダープラグ交換してみるのも手。

違ってたらごめん。

245 :774RR:2022/02/19(土) 04:52:17.26 ID:COsxnKZC.net
>>244
ありがとうございます!ブリーダープラグを直接外してみたことないのでわかりませんが、構造はブレーキキャリパーと同じには見えました。
ちょっと外径が小さいので、ブリーダープラグとエア抜きの際に取り付けるホースとの気密が悪い気がして来ました。
逆流方式などでもう一度チャレンジしてみます!

246 :223:2022/02/20(日) 18:21:50.95 ID:vq+neHba.net
以前購入について相談させて頂いた者です。先日2013年式のRを購入しました!
エンジンも車体も以前乗っていた2008年式より格段に扱いやすくなってて驚き!
でも5000rpm以上になると回りたがらない感じがするのは気のせい?
5000rpmまでは問題ないんだけど…。

247 :774RR:2022/02/20(日) 18:43:00.33 ID:tI/lf/gj.net
(ノ∀`)アチャー

248 :774RR:2022/02/21(月) 02:20:10.33 ID:GvSLUllj.net
>>245
その後の経過ですが、逆流式で最初にボコボコとエア出て来たので、いけると思いましたが、やはり最後は泡ポコポコ。。。走行15000kmほどですが、その辺りでマスターシリンダー逝かれるみたいな記事も見つけたのでシリンダーリペアキット注文しました。これで直らなかったら素直にショップに持ち込みます。。。

249 :774RR:2022/02/22(火) 20:19:01.50 ID:ifEHAdec.net
>>246
燃料フィルターが詰まってるかも

250 :774RR:2022/02/22(火) 22:56:49.56 ID:+yqhF2RK.net
>>246
無印だけど同現象経験あり。
燃ポン、燃料フィルター交換しても治らなかったけど、車検時に最新マップ書き換えで復活。
ECUリセットで治るかも。

251 :774RR:2022/02/23(水) 11:16:25.13 ID:3R4RP4yx.net
タコ付いてていいなぁ

252 :774RR:2022/03/18(金) 09:16:53.88 ID:5BgG5Y/u.net
2010年式のdukeのデザインで新しいの出してくれyo
て要望出してえなぁと思ってるサイトうろうろしたけど
窓口はSNSしかないんか

253 :223:2022/03/18(金) 22:14:08.25 ID:bUrH5d1x.net
>>249
>>250
ありがとうございます。
アドバイスを元に点検したらポンプ周りから少し音が出てたんで社外品を注文しました。
ECUリセットも合わせてやってみます。
直るといいなぁ。

254 :774RR:2022/04/22(金) 19:53:52 ID:pczVfG6d.net
保守
暖かくなってきたから乗るか

255 :774RR:2022/04/22(金) 21:32:42.16 ID:IzBK3rnC.net
2014SMC-Rだけど、もしかしてフロントブレーキマスターってピストンとかOHキットの設定がない?
純正で使われてるマスターもメーカー発送修理なのか?

パーツファインダーではクラッチマスターのピストンなんかは出てくるんだけど
ブレーキマスターはバンジョーとかダイヤフラムしか書いてないんだよな…

256 :774RR:2022/04/25(月) 22:37:58.01 ID:VePoA1Mu.net
トラブル報告なのか微妙だけど@690duke-R
昨日から一泊ツーリングで今日帰りで東北道を走ってたんだが追い越し車線を105km/hくらいで走行中前車がブレーキ踏んで車間が詰まったんでブレーキかけてシフトダウンしようと思ったらペダルがない!
偶然佐野SAまで残り1kmくらいだったんでなんとかピットインできたが原因はシフトリンケージのネジが外れてた
幸いネジは残ってたんで締め直してペダル踏むも6速固定のままNまで動かん
バイクを前後に振りながらガコンガコンやって動くようになったんでエンジンかけて1N〜6を確認してことなきを得た
しかしSA導入路で6速固定のまま40km/hまで落ちたときの絶望感というか前車に殺意沸いたわ
みなさんも気を付けてね

257 :774RR:2022/04/26(火) 14:16:14 ID:jvVOtaRV.net
自分も690Dukeでいつの間にかチェンジペダル脱落してたことあるわ
ロックタイトは忘れずにね

258 :774RR:2022/04/28(木) 18:33:09.38 ID:7RvZBd1Q.net
ハスクだけでなくGASGASからもsmcとrally出るんだねえ
真っ赤だと見慣れない

259 :774RR:2022/04/29(金) 19:14:16.84 ID:oyS6p7pJ.net
千葉のビーフリーって異様に安いけど
店的にどうなの??
自宅から30km離れてるけど

260 :774RR:2022/05/24(火) 01:43:19.17 ID:jMisP0Dg.net
2021モデルにアウテックスのフルエキいれようと思うんやけど付くのかな?対応年式は2017までなんやけども
アウテックスに持ち込めばフィッティングしてくれるらしいけど遠方やから厳しい

総レス数 470
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200