2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part49

729 :774RR:2021/07/25(日) 13:06:15.36 ID:e4TBjf8q.net
楽器もだろうが音関連の趣味は突き詰めれば金がいくらあっても足りない
俺はオーディオとバイクはスーパートラップで妥協

730 :774RR:2021/07/25(日) 13:22:25.29 ID:UwGjfA+I.net
>>729
どういう意味?

731 :774RR:2021/07/25(日) 13:34:02.81 ID:PcfVT3Fw.net
ちなみ今日パンクしたチューブを修理しようとしたらラバーセメントの中身が綺麗に消滅してたわ。未開封なのに数年で蒸発したのか?たまには点検した方がいいな

732 :774RR:2021/07/25(日) 17:13:19.48 ID:8y12iTlC.net
>>731
自転車でそれ経験したから、パッチも含めて百均で毎年更新してる
セットで110円だから安い保険料w

733 :774RR:2021/07/25(日) 19:41:56.52 ID:liLhmuBb.net
>>728
人によるんだろうけどちょい乗りに使うのも面倒
気合い入れて遠出する機会は年齢に反比例で減っていった
バイク仲間も似たり寄ったりな状況

734 :774RR:2021/07/25(日) 19:43:19.09 ID:L8CzMzeN.net
>>724
他のギター高いの?

735 :774RR:2021/07/25(日) 19:44:37.67 ID:A1R0rmNd.net
レスが無いからって自演して質問っぽくしてるところが哀れ過ぎて笑うわ

736 :774RR:2021/07/25(日) 21:27:04.96 ID:Q1xwX4bq.net
先日リヤタイヤを交換したんだけど、CTSは2.75だから同じだろうと思ってD107の80/90にしたら細くなった。
次は3.00にしてみようと思うけど、純正サイズ以外を入れてる人のインプレ聞きたいです。

737 :774RR:2021/07/25(日) 22:50:24.73 ID:liLhmuBb.net
>>734
Martin 000-42 Authentic 約140万
YAMAHA LL56 約50万
Furch Rainbow Series gc-ec これカスタムして買ったので約80万
Gibsonのj45の良い個体は探し中 ASK
fender USA 50thanniversary は38万

738 :774RR:2021/07/25(日) 23:34:54.89 ID:nrX/VL8P.net
いい加減、ギターの話ウザイわ。

739 :774RR:2021/07/26(月) 09:54:17.37 ID:eZ+rjkw/.net
たぶんウザイとか言うやつがいるから面白がって書き込んでると思う

740 :774RR:2021/07/26(月) 11:12:50.47 ID:FyQg6xzP.net
>>737
Martin 000-42Authenticを140万で買うヤツって情弱じゃね?
試奏した?
他に選択肢あるべや。

LLもノスタルジーで中古買う以外の意味ある?

全部売っぱらって、もっと良いの1本買え!

てかその金でJA10とJA45色違い全部買え!

741 :774RR:2021/07/26(月) 15:29:11.08 ID:5Fwz6YpY.net
>>740
うるせーよ自演野郎が

742 :774RR:2021/07/26(月) 22:37:46.85 ID:Sw+b7G0B.net
>>682
増車した方がいいよ。
両方持つと両方の良さがわかるし
原2は買い物使いでも楽しい。
休日の買い物はもっぱらカブ。車も乗らない。

743 :774RR:2021/07/26(月) 23:16:52.84 ID:gowGo5H0.net
アウスタの異常な発送の早さはなんだ
昨日日曜にタイヤ注文したのだけど午前中に届いたぞ

744 :774RR:2021/07/26(月) 23:26:44.85 ID:0vdyb8ui.net
ギターで300万…趣味超えてる。バイクに使えよ

745 :774RR:2021/07/27(火) 01:04:34.99 ID:z+JsiN7P.net
>>744
いや趣味の範囲だろ

746 :774RR:2021/07/27(火) 07:20:40.30 ID:TRQLYEx/.net
たった300万を趣味に使ったくらいで
いちいち報告いらねーから

747 :774RR:2021/07/27(火) 07:39:14.31 ID:1pWbcCDh.net
俺趣味だがモーリスの1万

748 :774RR:2021/07/27(火) 08:18:52.25 ID:U4SaAhnm.net
三百万はフカシだろ

749 :774RR:2021/07/27(火) 08:26:09.54 ID:kvMHuEus.net
税込年収1800万でも、3万円趣味に使うのに妻に稟議書出さないと許可降りない私みたいのもおるんですよ。
クロスカブ買うのも費用対効果とか保険安いとか副次的メリットとかズラズラ書いてようやく説得。

経理出身の女とは結婚すんなよ。

750 :774RR:2021/07/27(火) 08:43:45.75 ID:/12QZsL1.net
>>749
知らねーよ

751 :774RR:2021/07/27(火) 09:47:19.24 ID:mQhMa9gB.net
年収1800万
経理出身の妻

笑うところですか?

752 :774RR:2021/07/27(火) 10:29:08.82 ID:VafcsRa5.net
俺 外資製薬MR870万 38歳♂
嫁 看護師460万 32歳
俺小遣いは月3万(^o^)
成績悪いと即リストラされるので貯金大切

753 :774RR:2021/07/27(火) 12:13:24.05 ID:HX9pGyg7.net
>>752
大変そうだな

754 :774RR:2021/07/27(火) 13:52:57.72 ID:TsCVbGqw.net
>752
嫁にもリストラされないようにね

755 :774RR:2021/07/27(火) 14:52:34.90 ID:eWgSPd/t.net
俺はリストラされたわ。独身最高

756 :774RR:2021/07/27(火) 23:22:12.57 ID:XIrq8bo6.net
このスレ
年齢中央値はバイクに乗る年齢中央値と同じなら56歳
免疫力も落ちてるので
ワクチンの副反応も出ない人が多々そういう世代

757 :774RR:2021/07/27(火) 23:31:59.98 ID:z+JsiN7P.net
>>756
そこまで高齢化してんのか

758 :774RR:2021/07/28(水) 20:25:45.50 ID:apXBb2WQ.net
ja10のカブプロか郵政のフロントキャリアを移植したい
やってる方いたら店に頼むと部品と工賃で費用がどのくらいかかるか教えて欲しい

759 :774RR:2021/07/29(木) 08:26:36.58 ID:ooeBGqiW.net
上司かよ

760 :774RR:2021/07/29(木) 13:19:48.84 ID:tUlYONCi.net
また過疎ってる
ギターブースト頼む

761 :774RR:2021/07/29(木) 23:05:34.95 ID:wk4suuan.net
スプロケをロングに降っても最高速90-95くらい?

762 :774RR:2021/07/30(金) 00:14:11.59 ID:kG7l6o97.net
90は相当のデブ
スプロケ変えれば100超える

763 :774RR:2021/07/30(金) 08:24:24.87 ID:8tYxf3wN.net
フロント1T増やすだけで100行くよね

764 :774RR:2021/07/30(金) 21:22:20.15 ID:o65kkXdS.net
アテクシのは60km/hくらいまでしか出ないしそれ以上出そうとも思わないわ

765 :774RR:2021/07/30(金) 22:04:19.80 ID:A8H5vfA9.net
>>764
60しか出ないのは故障っすよ

766 :774RR:2021/07/30(金) 22:05:20.38 ID:o65kkXdS.net
マジで? でも60出すとブルブル震え出してそれ以上は怖くて回せない

767 :774RR:2021/07/30(金) 22:06:49.88 ID:TkWwYVD6.net
うわっ…あたしのカブスピード遅すぎ…?

768 :774RR:2021/07/30(金) 22:09:03.38 ID:mvdmRWdQ.net
ハッピーメーター?
けどカブプロは確か吊しで90以上出るって聞いた事有る。

769 :774RR:2021/07/30(金) 23:37:42.80 ID:o65kkXdS.net
60kmで十分だけど、ただ、バイパスでは路線変更のときに、せめて70kmは
瞬間的にでも出たらいーなーと思うことはある

770 :774RR:2021/07/30(金) 23:39:43.31 ID:sIilK/Ok.net
さすがギターの1レスだけで
この盛り上がり
ギターくんの長文待ってる

771 :774RR:2021/07/31(土) 04:13:28.63 ID:XvhKzVzy.net
>>769
ねえ、マジで言ってんの?
実はカブに乗ってない、とかじゃないよね?
もし乗ってるなら本当に壊れてるみたいだから、バイク屋に持っていったほうがいいよ

772 :774RR:2021/07/31(土) 08:24:16.80 ID:6KUnzfQj.net
50ccってオチじゃないよね?

773 :774RR:2021/07/31(土) 09:27:42.43 ID:+utXNsj6.net
ギターブースト

774 :774RR:2021/07/31(土) 16:41:14.56 ID:QnCWFN2i.net
祝50000km
それにしてもいつOHする時来るんだろうか。何も不調がない。今から加速度的に体感できるような不具合が出て来るんだろうか
今まで趣味で乗ってたバイクはとっかえひっかえ乗り換えてきたので
エンジンOHなんぞやったことすらないし全然分からん
CCは今日常の足になってる

775 :774RR:2021/07/31(土) 19:25:15.34 ID:L1PmumZd.net
不具合出てからオーバーホールだと出費がかさむで

776 :774RR:2021/07/31(土) 19:47:49.21 ID:qbLOHqvC.net
5万ならohってもバルブ周りの清掃とせいぜいリング交換くらいじゃね
マニュアルないから指定はわからんがそれくらいはやってもいい気はするな

777 :774RR:2021/07/31(土) 21:15:17.65 ID:u0HSt+Q9.net
カブってエンジン内部にオイルフィルターらしきものが有るって聞いたけど、それってやっぱりメンテしないとダメなもんなの?

778 :774RR:2021/08/01(日) 00:32:38.54 ID:8rcc/9pU.net
カブに限らずストレーナーはどのバイクにもあるんじゃないかな
クラッチ交換やらで開けた時についでに掃除でいいと思う。

779 :774RR:2021/08/01(日) 09:05:31.49 ID:zETZ4HG8.net
>>774
5万てすごいな
俺まだ9000

780 :774RR:2021/08/01(日) 16:06:48.39 ID:DVEfbHij.net
>>779
一時期単身赴任先から毎週末120km×往復してたからね
オイル代もバカにならないから当時az10-40入れてた
今はモノタロウ10-30

781 :774RR:2021/08/01(日) 18:24:59.32 ID:SMezlnNX.net
おんおん どろどろ 病のお知らせ

782 :774RR:2021/08/01(日) 19:04:40.60 ID:OJeDt7az.net
モノタロウオイルは優秀だよね。何も語ることがないオイル。語ることがないってのはとても大事。極めて普通何も語ることがないこれが1番
語ることの多いオイルはそれだけ用途が限られる

783 :774RR:2021/08/02(月) 00:25:41.96 ID:ex3FEEFx.net
ホンダはモノタロウオイルで開発してるから良くて当然

784 :774RR:2021/08/02(月) 00:44:25.05 ID:4PqS7jo/.net
>>783
ま?

785 :774RR:2021/08/02(月) 05:49:24.82 ID:Gq58NqLK.net
>>784
うそ
だって供給元がコロコロ変わってるw

786 :774RR:2021/08/02(月) 09:39:04.10 ID:ex3FEEFx.net
供給元はモノタロウ

787 :774RR:2021/08/02(月) 11:41:57.48 ID:zcj55X9v.net
ワロタ

788 :774RR:2021/08/02(月) 17:13:31.98 ID:SSdP2svj.net
モノタロウ10W-30オイルは今韓国産
新しいホンダG1が合わなきゃ変えてみるかな
ブラ容器で捨てやすそう

789 :774RR:2021/08/02(月) 17:22:07.46 ID:P3Ft2qOG.net
AZオイル入れとけよ

790 :774RR:2021/08/04(水) 12:43:22.07 ID:f5khk4cI.net
チェーンを428にしたいんだがやってる人いる?
新型クロスのがそのまま使えるのかな

791 :774RR:2021/08/06(金) 20:58:31.73 ID:ryXtmasp.net
定期でギターブーストしてもらわないと
ダメだこりゃ
国産ギターの歴史

792 :774RR:2021/08/06(金) 21:18:31.15 ID:LXywxD6o.net
さて、この長期連休はクロカブを乗り回すぞ
このくそ暑いのにフルフェースを強要されるデカいバイクは秋まで待機だ

793 :774RR:2021/08/06(金) 22:16:08.90 ID:a5GJmAvV.net
クロスカブでもフルフェイスの方がいいわよ
額の汗でもーベタベタだわー

794 :774RR:2021/08/06(金) 22:29:45.66 ID:ryXtmasp.net
湧いてきたw おい〜ギターさん〜語ってくれ
ブースト頼む

795 :774RR:2021/08/07(土) 00:34:56.09 ID:EYlMQe15.net
フルフェイスは転倒時鎖骨折るからダメ

796 :774RR:2021/08/07(土) 01:15:33.23 ID:u1CRPlWN.net
おでこに跡がつかないインナーキャップ教えてくれ

797 :774RR:2021/08/07(土) 01:22:16.52 ID:tBmoo3kt.net
アテクシがフルフェイスで事故ったときは体操みたいに一回転して飛んで
それで頬骨が陥没したわ

798 :774RR:2021/08/07(土) 06:38:49.70 ID:8LuuODrD.net
それはフルフェイス関係なくね?

799 :774RR:2021/08/07(土) 09:04:14.70 ID:hCOCzshp.net
すみません。クロスカブに乗ってるんですが、弦交換が面倒です。エリクサーと言う弦が長持ちすると聞いたのですが?どんな感じですか?

800 :774RR:2021/08/07(土) 10:19:14.85 ID:vDfLdjyw.net
オフ系のフルフェイスなら結構合うかもね
カブでありながらオフっぽい車種だから、ヘルメット選びは割りと難しいわな

801 :774RR:2021/08/07(土) 11:37:57.31 ID:BrA7cPok.net
>>796
パンストをすっぽりかぶる

802 :774RR:2021/08/07(土) 16:12:06.21 ID:llL98+ho.net
金がないから
モーリスの580円の弦使ってるんだが音が悪い。でも1700円の弦なんて買えない

803 :774RR:2021/08/07(土) 16:23:22.32 ID:GXaVsnFA.net
はいはい自演おつ

804 :774RR:2021/08/08(日) 08:59:19.16 ID:ybXx8kM9.net
エリクサ!
ゲームかよ

805 :774RR:2021/08/10(火) 17:03:01.27 ID:SPJ5T6ps.net
CST 17000kmでスリップサイン出る手前で交換
M35 10000kmでスリップサイン出る手前で交換
k888 3.0リア用 12000km未だそのレベルに達しない

city proかなり以前に買ったけれどいい加減履きたくなった
冬になる前に変えるかな
proも予想10000くらいなんだろうか
次の次はk888に戻すかもしれない
リアボックス無し体重71kg 空気圧月2回チェック 前2.リア2.3

806 :774RR:2021/08/10(火) 17:55:07.58 ID:VgKm/JuL.net
ircのgp-5だけどフロントは2年2万キロくらい乗ってもまだヒゲ生えてる
ひびだらけになったから交換するけど勿体ないな

807 :774RR:2021/08/10(火) 23:53:10.73 ID:Fbv8R9oZ.net
2年はさすがにもったいない

808 :774RR:2021/08/11(水) 08:49:56.96 ID:Ij4ZJQw+.net
ヒビが入ったらさすがに交換だろうね
だけどチューブレスより神経質にならなくていい気もするけど

809 :774RR:2021/08/11(水) 09:11:59.69 ID:LFmLvaQj.net
>>805
チェンシンにせよm35にせよかなりもってる方だと思うよ。あまり飛ばさないのかな?

810 :774RR:2021/08/11(水) 09:17:10.39 ID:LFmLvaQj.net
もつと言えば今日これを買い替えた。100均バンジーは半年でゴム伸び伸び。プロ用のこれは2013年からこれ使ってまだ全然使えるけれど、いい加減汚れたので買い替え
https://i.imgur.com/lwJDHUs.jpg
ユタカメイクバンジーコード
色黒赤黄色ブルー、そしてこの混色
フックはシングル、ダブル
長さは各種
次買う時は2030年頃か(・へ・)

811 :774RR:2021/08/11(水) 13:31:31.30 ID:cXoQHAn9.net
糞みたいな日記ありがと

812 :774RR:2021/08/11(水) 14:47:14.76 ID:KjtpFQbf.net
>>810
カバー買うついでに
赤ポチったわ

813 :774RR:2021/08/13(金) 15:11:26.91 ID:eiEcBwEz.net
ユタカメイクってロープで
一般人は知らんだろうが有名だぞ
でも俺は工具もロープもsk11

814 :774RR:2021/08/14(土) 00:01:52.65 ID:WG/lR2Vf.net
>>805だけど
>>809
いつもフルスロットだよ
止まる時も必ずブリッピングシフトダウン
といっても最高速はほぼ制限速度守ってるけどね
今の季節は違反だけどちょっと洒落たビーサン履いて
更にショーツで走ったりするし
転けたら脚ズルムケになっちゃう

815 :774RR:2021/08/14(土) 00:08:06.86 ID:Qo0WAtf/.net
俺はいつも通勤に使う国道バイパスは90〜100km/hだな
さっさとボアアップしてリアをもう1T落としたいわ

816 :774RR:2021/08/14(土) 00:47:10.50 ID:BsieUQAk.net
80以上で走るなら150とか乗ればよいのに

817 :774RR:2021/08/14(土) 08:06:05.46 ID:zfjIJPcQ.net
フルスロットルで加速して
制限速度で走って周りの車に抜かれ
信号で停まる時はブリッピング
しかもショーツにビーサン

乗るバイク間違えてない?

818 :774RR:2021/08/14(土) 08:31:17.67 ID:YuluX8ZD.net
>>814
サンダルは運悪いと捕まるぞ。安全運転してるとサンダルでも捕まる率は低い

819 :774RR:2021/08/14(土) 10:46:12.88 ID:p8wTEbhL.net
>>816
カブの150出たら即金で買うわ
つか、ハンターの150を早く出してくれ

820 :774RR:2021/08/14(土) 11:06:00.38 ID:pbCE6DLd.net
>>814
さすがにジョークやろ?
こんなん見かけたらショックで事故るわ

821 :774RR:2021/08/14(土) 16:03:48.42 ID:jC0Ihl7/.net
地方だと短パンサンダルで原チャなんて老若男女の日常

822 :774RR:2021/08/14(土) 16:52:18.02 ID:4urd7328.net
カブでプロテクターつけてフルフェイス被ってそう

823 :774RR:2021/08/14(土) 18:18:09.09 ID:p8wTEbhL.net
グローブとシューズは別だが、よく短パンと半袖はダメだというのがバイク乗りの常識っぽくなってるげど、革パンとかプロテクターじゃない限り、何履いても着てもケガの度合いなんてそんな変わらんよな
それに気付くまでバイク乗ってて30年掛かったわ
今じゃカブだろうがデカいのだろうが、好きなの着て走ってるわ
もう何かから開放されたみたいに気が楽になったぜ

824 :774RR:2021/08/14(土) 19:48:36.43 ID:BsieUQAk.net
>>822
俺かな?

825 :774RR:2021/08/14(土) 20:01:05.87 ID:Hl4oMvO7.net
反論しようと思ったけど言われてみれば確かにそうだな
ジーンズやただの長袖シャツだと転倒時に0.1秒で穴あくもんな
もちろん全く役に立たないわけじゃないけど擦り傷の範囲が多少変わるくらいだね

826 :774RR:2021/08/14(土) 20:26:38.70 ID:u9aRr12I.net
別にどんな格好で乗ろうと自由にすりゃいいじゃん。他人巻き込まん限り、己の体と命の価値はそれだけのモノって自分で決めてんだから。死のうと半身不随になろうとファッション性優先するなら他人が言わんでも良いよ。

827 :774RR:2021/08/14(土) 23:12:47.39 ID:jC0Ihl7/.net
正論言ってれば楽だもんね。親父になるとそうなる人多い

828 :774RR:2021/08/14(土) 23:15:31.90 ID:jC0Ihl7/.net
Tシャツに白のアームカバーに好きなパンツ
街乗りメインならこうなる
が、今はもうほとんど行かなくなったがロンツーはそれなりの格好

829 :774RR:2021/08/15(日) 19:12:19.99 ID:pXh76mo/.net
半袖で乗ってると日焼けがね

830 :774RR:2021/08/15(日) 19:49:55.97 ID:EMCck+t+.net
白のアームカバー
着けてても日焼けするよ

私は半袖Tの時は紺のアームカバー

831 :774RR:2021/08/15(日) 20:28:32.00 ID:VC/B0+05.net
役所とかの事務員がしてるやつでしょ?

832 :774RR:2021/08/15(日) 22:27:12.55 ID:NKEfHSNr.net
アームカバー
https://i.imgur.com/PofIbXd.jpg

腕貫(うでぬき)
https://i.imgur.com/t3HjoOy.jpg

833 :774RR:2021/08/16(月) 00:50:57.18 ID:oUC0IriU.net
ハンセンがラリアットするアレか

834 :774RR:2021/08/16(月) 08:43:02.02 ID:7CD6pDLu.net
うでぬき、わろた

昭和のドラマで事務員さんが着けてるヤツね

835 :774RR:2021/08/16(月) 17:58:18.92 ID:1tS0NAlb.net
アームカバーって5年くらい前に別スレで知って以降付けてるけど
バイクというより
普段汗かきの自分としてはこんなに腕が冷えるもの実に有り難い
20年前に知りたかった
あと透湿ウェアとかも

836 :774RR:2021/08/16(月) 19:40:55.61 ID:Drsge/Iq.net
アームカバーはワークマンスレで
とつぜん盛り上がり
それ以降、一気に普及したかな
ちょうどそれくらい前だったはず
それ以前は
付けてる人は少なかった

837 :774RR:2021/08/16(月) 19:43:51.96 ID:Drsge/Iq.net
少し緩めのコンプレッション系もね
今じゃバイク乗りの高齢化が進み
コンプレッション系きて走る
そういう層が逆に減ってきた
みんな歳を取り汗も減った

838 :774RR:2021/08/16(月) 23:35:44.04 ID:szcDujhT.net
おばさんで白いアームカバー着けてる人をよく見かけるよね

839 :774RR:2021/08/17(火) 04:23:32.42 ID:aiJbQMfd.net
TATTOOの柄が印刷されたアームカバー着けると煽られない

840 :774RR:2021/08/17(火) 07:11:51.18 ID:VGKTLZL1.net
ギター弾くときアームカバーしてる

841 :774RR:2021/08/17(火) 09:48:21.11 ID:BCLodUwp.net
アームカバーっていうより、それの長袖Tシャツタイプを来て、その上に薄い普通の長袖Tシャツ着てるわ
日焼けしないしサラッサラで超気持ちいいよ

842 :774RR:2021/08/17(火) 20:18:23.77 ID:csL8GIqI.net
アームカバーはピチッと体に張り付いてるので
毛細管現象で漏れなく汗を吸い、そして汗を強制気化させ、その際
体表面の熱を奪っていく
といってもバイクだとすぐ乾いちゃう。良いとこ10分
そこまで冷え感持続せず。ほぼUV狙いだね
運動してる時なんかは冷たくなってめちゃくちゃ気持ちいいけど

843 :774RR:2021/08/19(木) 23:15:51.69 ID:lBzJKpb4.net
ヘーゲルアームカバーってるとそうなのか
オバチャンが付けてるようなの想像してたわ
クソ暑いのになんですつけてんだ?戸思ってた

844 :774RR:2021/08/20(金) 01:21:05.72 ID:SoF9tilR.net
>>843
何を言いたいか何となくわかるけど、書き込む前にもう一度読み返すクセをつけたほうがいいぞ

845 :774RR:2021/08/20(金) 08:28:58.22 ID:K55QDSQl.net
スマホのキーボードは予測変換や
学習機能設定の見直ししよう
特にAndroidは設定次第で軽くなる
どんなにハイスペックでも設定次第で如何様にもカクカクになる

846 :774RR:2021/08/20(金) 11:32:23.33 ID:KiuWcTze.net
エイプのステム、フォークつけられるかやってみる
フレームのネックって昔のカブと同じだよね?

847 :774RR:2021/08/20(金) 19:06:42.60 ID:lxo4KevZ.net
同じ

848 :774RR:2021/08/21(土) 21:47:25.66 ID:DVyYGfb6.net
ステップのパイプにInsta360 one X2付けて峠道走ってきた
つべに上げようかと思ったけど編集めんどいなこれ

849 :774RR:2021/08/21(土) 22:32:30.91 ID:4YU7fvwJ.net
隙あらば自分語り

850 :774RR:2021/08/21(土) 23:39:47.15 ID:JtrWoR/k.net
1968年生まれ申年 今年53歳 バイク歴33年 骨折1回
広島生まれ、転勤族、現住所は関東某
バツ1、離婚後19歳下の彼女ができたんだけど
最近、結婚せがまれうんざりしてきた
もう他人との共同生活はしたくない
相手の親御さん自分と歳さほど変わらないし
俺みたいおっさん見たら卒倒するに違いない
この歳になると
体が目的というわけでもなく
パートナーがいると精神的に満たされそれはいいのだけどね
1人は大好きだが独りは寂しい
だが、やはり結婚は無理
そろそろ転勤の時期なのでそこら辺が潮時かと
前回の転勤時は関西から関東までCCで移動し楽しかった
次転勤するなら九州行きたいな

851 :774RR:2021/08/21(土) 23:49:40.64 ID:JtrWoR/k.net
関東から九州にCC面白そうだがヘトヘトになりそうだ
関東から大阪は走り、大阪から九州はフェリーが良さそう
東北道民、ほか積雪地区住みには申し訳ないが
積雪地区だけは転勤嫌だ

バイクに乗れないし何よりこの歳で冬の寒さの中
独りは孤独感に苛まれ心が冷え切ってしまう
かといって結婚はしたくない
週末だけ合うくらいが1番いい。我ながら身勝手だなとは思う
が、人は大なり小なり身勝手な生き物
1991年大卒ギリギリバブル入社で身の丈にあってない
デカイ会社に入ったが仕事は割と順調に行ってる
私生活がねぇ。。困ったものだ

852 :774RR:2021/08/22(日) 01:03:31.57 ID:Iug65ldW.net
これなんかのコピペ?

853 :774RR:2021/08/22(日) 09:47:42.52 ID:Zz73CwDw.net
福岡ー泉大津のフェリーって未だやってるのかな?

854 :774RR:2021/08/23(月) 08:21:47.33 ID:PeB3ZGw9.net
阪急フェリーだね。今調べたらやってた
かなり昔、神戸ー福岡間利用したことある
九州福岡辺り転勤してみたい

855 :774RR:2021/08/24(火) 11:33:20.64 ID:3NAveOaY.net
そろそろスパイクタイヤ買ってピン増ししないとな
今回の宗谷岬アタックにチャレンジ出来そう。
年内で退職するから年末年始時間が空く

856 :774RR:2021/08/25(水) 00:20:31.24 ID:6cEt68G1.net
隙あらば自分語り

857 :774RR:2021/08/25(水) 07:44:19.53 ID:mQ4sH0CL.net
好きを見せるお前が悪い

858 :774RR:2021/08/25(水) 23:25:31.51 ID:VvEq//o3.net
アッ子ちゃ〜ん アッ子ちゃ〜ん 好き好きぃ〜〜

小林亜星先生も氏んでしまったなぁ

859 :774RR:2021/08/26(木) 08:12:04.87 ID:KMEKiRqX.net
"死んだと思ってた四天王"のひとりだったからなぁ

860 :774RR:2021/08/26(木) 16:31:48.47 ID:s4qgz+uX.net
ギター欲しいんだけどアリアはダメ?

861 :774RR:2021/08/26(木) 18:59:43.52 ID:sD3/KNkW.net
マーチンにしとけ

862 :774RR:2021/08/26(木) 20:12:12.54 ID:ZyNo09AJ.net
わかったfenderにしとく

863 :774RR:2021/08/26(木) 20:21:20.10 ID:JxnS4q6Y.net
>>859
小林亜星、高木ブ一まではわかるが残りの二人って誰?

864 :774RR:2021/08/27(金) 06:47:36.10 ID:4a8U00dp.net
>>863
ジョン キャンディ
クラッシャー バンバン ビガロ

865 :774RR:2021/08/27(金) 07:30:51.70 ID:+BEZ9zzZ.net
>>863
牧伸二

866 :774RR:2021/08/27(金) 10:44:12.60 ID:Nxapo2mP.net
>>865
まじか、生きてたんだ

867 :774RR:2021/08/27(金) 15:20:49.10 ID:TfsMZsKV.net
ありがとうギブソンにしとく

868 :774RR:2021/08/27(金) 20:55:44.09 ID:9aIqOTQd.net
バイク人気のせいかタイヤも品薄みたい
GP22なら入荷予定があるって言われたけどオフロード走らないから勿体ないように思える

869 :774RR:2021/08/27(金) 21:21:14.79 ID:8oqi7Nwv.net
バイクってほんと人気落ちたよね
子供も全然バイクち興味ない
まあ、興味がないのが救いではあるんだけどさ
若かりし頃、両親がバイクに猛反対だった気持ちがよくわかる

870 :774RR:2021/08/27(金) 22:01:07.32 ID:d2WwZsj9.net
仮面ライダーも全然バイク乗らないしな

871 :774RR:2021/08/27(金) 22:40:20.33 ID:qRQYGIWh.net
>>869
いや、いまバイクの販売台数が増えてるニュース知らんのか?

872 :774RR:2021/08/27(金) 23:10:44.32 ID:q+kqk0Js.net
人気なくなったせいでクロスカブも販売終了

873 :774RR:2021/08/27(金) 23:48:26.46 ID:qRQYGIWh.net
>>872
そうなの?
それが本当でも、ハンターに流れただけでバイク人気と関係ないんだが

874 :774RR:2021/08/28(土) 00:11:14.80 ID:9t+EoAMu.net
ハンターも人気無いから受注制限してる

875 :774RR:2021/08/28(土) 01:07:27.12 ID:Ha1IRbpu.net
>>872
ベースのカブプロモデルチェンジで打ち切るだけだろ?

876 :774RR:2021/08/28(土) 01:12:08.32 ID:/2aAXEto.net
>>874
ハンターは人気ありすぎで予約止めてるだけだが?
なんかあんた、バイク人気が気に入らない人なの?

877 :774RR:2021/08/28(土) 07:59:32.15 ID:2GqVsk+r.net
バイク自体多少の伸びが見られてきたものの
国内は衰退産業枠、業界牽引してる中高年が 老人になる20年後どうなってることやら

878 :774RR:2021/08/28(土) 21:14:06.55 ID:9t+EoAMu.net
>>876
人気ありすぎて予約受け付けないとか矛盾してるのわからんか?

879 :774RR:2021/08/28(土) 21:56:19.22 ID:O8zPrG3J.net
>>878
製品の供給予定が長期化している中、ご注文が殺到しており、すでに来年度の生産予定台数に迫るご注文をいただいております。

また、納期の長期化に伴い、実際の販売台数以上に見込み発注をいただいており、このままご注文を受け続けた場合実際の需要を大きく上回る供給となることが予想されます
つきましては、急なお知らせではございますが上記車両について、当面の間、新たな受注を停止させていただきます。 

お客様、販売店様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません

ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

880 :774RR:2021/08/29(日) 00:30:10.46 ID:bRfQ7c29.net
>>878
あのさ、自分の意見を押し通したいのはわかるけど、知ったかぶりして間違いを指摘されるのはダサすぎだな
少しだまってろや
言われても我慢しろよ、な?

881 :774RR:2021/08/29(日) 00:33:34.27 ID:UjCqDy93.net
需要を大きく上回る供給となることが予想されます、てところがよくわからん。

必要ないのに注文しまくってるお馬鹿さんがいて、放置してるとこの先破産するから親心で止めたってこと?

882 :774RR:2021/08/29(日) 00:44:58.85 ID:bRfQ7c29.net
>>881
ある程度そのとおりだと思うよ。
要するに、注文数が本当の数なのか怪しくなってきたってことだろうね。
一人の客がいろんな販売店に行って予約して、早く納車したところから買って、他の販売店はキャンセルするとかかな。
とにかく人気らしいね。

883 :774RR:2021/08/29(日) 00:46:00.59 ID:/44YwVxF.net
増産決定して入手しやすくなったら「やっぱりいらんわ」って言うやつが増えてメーカーが不良在庫を抱えるって事やで
原材料の手配やらなにから考えると減産するにも時間がかかるねん

884 :774RR:2021/08/29(日) 00:48:52.81 ID:bRfQ7c29.net
実は俺もハンター買おうと思って店に行ったクチなんだよね
「今、予約とめてるんすよー」だって。

885 :774RR:2021/08/29(日) 08:58:31.62 ID:oX7pCyxG.net
ここは物作りに関わった事のない人ばかりなのかな?
メーカーが全部の部品を作ってる訳ではないし
製造ラインにも限りがあるから
予約が増えたからって製造計画を簡単に増やす事は出来ない

飲食店が予約が沢山入って
食材を買い出しに行って
料理を作るような訳にはいかないんだよ

886 :774RR:2021/08/29(日) 09:51:17.51 ID:bRfQ7c29.net
>>885
いや、自分も製造業勤務なんだけど、その具体例は今回の件とは少し違うんじゃない?
生産部門は生管指示でフル稼働生産するだけでしょ。営業部門だって、受注があるならどんどん生産させたいし。
ジムニーなんて、いまだに1年先のバックオーダーを抱えても受注ストップなんてしてないでしょ。
ハンターの場合は、原付二種という登録の緩さから、「とりあえず注文しとくわ」という客にバンバン契約させて、その客たちが後でキャンセルしに来ても、売れてるから「まあいいや」で受け付けてるために"受注予約の混乱"が生じてる。って販売店から聞いたよ。
それが受注ストップの原因じゃないかと。

887 :774RR:2021/08/29(日) 11:33:05.99 ID:f3hpNySI.net
他メーカーだけど今年、ヤマハの競技用車は注文殺到で受付停止してるし、人気あり過ぎて予約受付は間違いではないのでは?

888 :774RR:2021/08/29(日) 14:49:19.79 ID:oNtMhmCo.net
ヤマハよりモーリスの方が鳴ると思う

889 :774RR:2021/08/29(日) 15:01:28.69 ID:oX7pCyxG.net
>886
まあ無いから余計に欲しがる客ってのは
どこの世界にでもいるから
ホンダが意図した訳ではないだろうけど
ハングリーマーケットになってしまっているよね

ホンダもそれを知っていて一時的な需要と思っているだろうし
日本の二輪市場は最盛期の数分の1で先の成長も見込めないから
増産するより受注中止を選んだんだろうと思う

890 :774RR:2021/08/29(日) 15:30:21.82 ID:oNtMhmCo.net
ホンダは流石にギターは出さないよ

891 :774RR:2021/08/29(日) 17:27:01.06 ID:5ZoO2NfB.net
ジムニーの納車に比べたら屁でもないだろ

892 :774RR:2021/08/29(日) 17:39:05.50 ID:oNtMhmCo.net
鈴木楽器懐かしい

893 :774RR:2021/08/31(火) 20:20:29.18 ID:y8FMiG2k.net
以前、このスレで教えてもらった
焼却場でタイヤ処分
うちの自治体もできた。教えてくれた方ありがとう
4本で50円だった
業者不可、個人に限り、1日先着8本まで
お一人様最大4本まで、バイク、自家用車タイヤ
ここら辺は自治体によって違ってくるんだろうね

894 :774RR:2021/09/01(水) 13:06:01.51 ID:QXJ7DWxC.net
良いシステムだな

895 :774RR:2021/09/01(水) 19:52:03.20 ID:I5pJ7Wu0.net
>>893
実質1日2人までか

896 :774RR:2021/09/02(木) 13:49:08.52 ID:L5xa/iKr.net
昨日たまたま寄った近所のバイク屋で話してたら来週最後の一台が入ると言うので契約して来ました
ちなみにプコブルー

897 :774RR:2021/09/02(木) 14:59:54.25 ID:IivSVLip.net
>>893
それ元レス多分俺。転勤族だが住んだ地区全て持ち込み可能だった
1本100円だった

898 :774RR:2021/09/02(木) 15:16:08.43 ID:uQcKGUMF.net
>>896
すまない
旧以外は帰ってくれないか

899 :774RR:2021/09/02(木) 15:27:02.56 ID:FRPCIIiH.net
帰れよ

900 :774RR:2021/09/02(木) 17:30:30.84 ID:Ivx/O2EC.net
クリーンセンターに電話したら俺の住む街でも個人はタイヤ捨てていいんだと
貯めてるから捨てに行くか

901 :774RR:2021/09/02(木) 17:52:20.88 ID:O5EBCpKZ.net
テスト

902 :774RR:2021/09/02(木) 17:55:15.04 ID:f2ZPAoZG.net
めんどくさいから河川敷にポイだな

903 :774RR:2021/09/02(木) 17:55:23.05 ID:Kq0cubgw.net
自演予定でid確認 さてはギター?

904 :774RR:2021/09/02(木) 18:02:02.57 ID:E32Tvtay.net
>>898
うほっ

905 :774RR:2021/09/02(木) 23:03:16.74 ID:ZuksM6xv.net
>>895
車、バイク、車って来たら最後の車の人モヤモヤするなw

906 :774RR:2021/09/02(木) 23:34:48.69 ID:FGjMDN/y.net
>>905
www

907 :774RR:2021/09/03(金) 15:40:36.32 ID:q/5AgtK/.net
プコブルーが10万くらい値上がりしてるね。

908 :774RR:2021/09/03(金) 15:49:12.44 ID:D+DLPyOY.net
>>907
寝言は寝て言え。

909 :774RR:2021/09/04(土) 17:43:53.43 ID:3SXk4Ue1.net
寝て言えよ

910 :774RR:2021/09/04(土) 19:53:56.28 ID:1y/kas6o.net
CST 17000kmでスリップサイン出る手前で交換
M35 10000kmでスリップサイン出る手前で交換
k888 3.0リア用 12000km未だそのレベルに達せず

結局k888 リア13000kmで交換 city pro2.75-17
k888はライフ悪くない。グリップはm35と似たり寄ったり
city proはどうなることやら
とりあえず次交換するのはいつになるやら
最近、乗る機会が激減

911 :774RR:2021/09/04(土) 19:57:15.56 ID:1y/kas6o.net
181cm 72kg リア箱無し
空気圧F2.0 R2.3 月2回チェック
箱無しと空気圧管理とチェーン管理の賜物
といっても適当で2500km毎にチェーンルブする程度

912 :774RR:2021/09/04(土) 20:58:58.23 ID:/vwQca07.net
安かったからチェーンソーオイル差してるけど全然チェーン伸びないわ
ローパワーなバイクは消耗品減らなくてイイね

913 :774RR:2021/09/05(日) 00:18:14.60 ID:RVmyccrI.net
>>910
チェンシンにせよm35にせよ餅過ぎ

914 :774RR:2021/09/05(日) 09:09:31.22 ID:ImzyX/kt.net
>>910
M35
7000kmでスリップサイン出た・・空気圧は全然見てない・・

915 :774RR:2021/09/07(火) 12:19:19.61 ID:7PyLc5dN.net
今度初めて自分でオイル交換しようと思っててその時に磁石の付いてるドレンボルトと交換しようと思ってだけどサイズが調べたけどわからねぇ…
どのサイズのドレンボルト買えばいいんだ?

916 :774RR:2021/09/07(火) 14:32:11.50 ID:a2zUhgM8.net
ダイソー行ってこれ買いな
もうテンプレ化されてる
6 774RR[sage] 2021/01/29(金) 07:22:05.25 ID:94Yyl/eH

■豆1
ダイソーに売っている強力小型磁石(4個入り)をオイル排出ボルトの頭に2,3個付ける
オイル交換時、ボルトに鉄粉が付いて良い感じ。磁石が走行時に外れないのはテスト済
オイルフィルターが無いバイクには100円で効果絶大

917 :774RR:2021/09/07(火) 14:33:51.74 ID:a2zUhgM8.net
デメリットはあの磁石強力過ぎて外すのに
マイナスドライバー使うにせよかなりパワーいる
まあ一度つければ外すことはそうそうないが

918 :774RR:2021/09/07(火) 15:19:17.18 ID:DES/FKmx.net
でもどうなんだろ
必要かな?
自分は2000kmごとのオイル交換で現在30000キロ、ノートラブルです

919 :774RR:2021/09/07(火) 17:30:37.91 ID:a2zUhgM8.net
不要だと思う。付けてるけど

920 :774RR:2021/09/10(金) 23:33:43.50 ID:O7N7mAQ2.net
磁石付けてデメリットがあるでなし、メリットの有無は不明だけど安いもんだし
付けといたらいいと思うよ
オイル交換のときにドレンボルトを拭くと何となく鉄粉が付いてるような気がする

921 :774RR:2021/09/11(土) 05:59:47.08 ID:vVAqXepz.net
磁力でオイルがサラサラに

922 :774RR:2021/09/11(土) 10:44:12.78 ID:x3cWyz+U.net
新車時からダイソーの磁石付けていたけれどドレーンプラグに鉄粉の様なものが付いていたことは無かった
それよりも磁性が残ってしまいメガネレンチがくっ付くのがデメリットだった

923 :774RR:2021/09/11(土) 14:03:48.71 ID:Dd2xcKkd.net
そうそう。メガネレンチがつくよね
そこはダイソー磁石付けててよかった
最初に考えた人すごい

924 :774RR:2021/09/11(土) 17:19:51.18 ID:RHWIVsZe.net
ドレンボルトに磁石はくっ付かないのですけど

925 :774RR:2021/09/11(土) 17:44:52.26 ID:xrMRkHla.net
>>924
中古車買ってアルミドレンボルトが付いてるとか?
ノーマルなら付くよ

926 :774RR:2021/09/11(土) 17:56:43.09 ID:RHWIVsZe.net
なる程
ありがとう
確認してみます

927 :774RR:2021/09/11(土) 18:12:13.39 ID:Dd2xcKkd.net
ただ磁石つけて喜ぶのは新車時程度
数回オイル交換するともう2度と鉄粉など目にしない
あの磁石を外そうと思うと
割と苦労する。超強力磁石

928 :774RR:2021/09/11(土) 18:27:31.87 ID:xrMRkHla.net
確かに1500kmこえてからは鉄粉も付かなくなった
微細なのは付いてるんだろうけど
今は麓技研のオイルコック付けて工具なし気軽にオイル交換出来て超便利
まあボルト一本の開け締めを省けるだけだけど

929 :774RR:2021/09/11(土) 19:10:43.27 ID:8BwxXGeX.net
ハンターカブは1万キロ超しても未だに鉄粉だらけ
タイ製だからかな?

930 :774RR:2021/09/11(土) 22:49:43.78 ID:QTiSmPzw.net
アテクシのクロスカブは中華製よ!

931 :774RR:2021/09/12(日) 02:12:46.58 ID:iD4q2i6k.net
>>922>>923の話が噛み合ってなくて笑った

932 :774RR:2021/09/12(日) 08:58:06.47 ID:uxKzYM2a.net
>>928
詳しく教えてくれ!

933 :774RR:2021/09/13(月) 20:47:40.90 ID:f3fvTk4A.net
>>932
普通に売ってるし既出すぎるというか
すべての内容がまわり回って同じ無いようなんだけどね

934 :774RR:2021/09/14(火) 06:23:45.21 ID:9QRPh817.net
リニューアルG1ええわ〜…。

935 :774RR:2021/09/14(火) 23:48:31.22 ID:QU/UV7Bb.net
鉱物油から部分合成油になったんだっけ?
バイク屋に頼んでるから何入ってるのかわからん
そろそろ自分でオイル交換してみるかな

936 :774RR:2021/09/15(水) 02:12:18.76 ID:3MYZYX9V.net
>>935
オイル交換はとても簡単だけど、初めてやるなら先輩各氏のブログや動画で予習してね。
ポイントはドレンボルトの締め付け過ぎに要注意。これやると修理費が悲惨な事になる。

トルクレンチは自分は使ってないけれど感覚でなんとかやってる。あればなおよし。24Νだっけか?調べてね。

17mmのメガネレンチ
オフセット角ありでロングおすすめ。
1000円しないか。

デイトナのM12ドレンワッシャー
3枚で300円くらいか。

1リットルのオイルじょうご

廃油処理ボックスかトレー。
古い洗面器+ポリ袋+トイレットペーパーもあり。
以上は必須。

パーツクリーナー、ペーパータオルもかな。薄いゴム手とかも。
慣れれば作業時間は10分くらいかな。
オイル抜ききっちりやりたいなら放置時間がプラスされる。ぽたぽたなくなるまで。

新G1、ギアがスコスコというよりヌルヌル入る。こんなの初めて。走りが気持ちよい。アイドリングも静か。
25000kmの機体だけど快適そのもの。このオイルで3000km交換してやればエンジンは10万km余裕と思う。
(JA10は中華クロスと揶揄されるけれど、コスパ抜群。
レッグシールド、ハロゲンランプも○。)

おそらく燃費も数キロは向上してると思う。

タペット音が…みたいな書き込みあったけど、自分の機体では気づかないな。
試す価値はあると思うよー。冬場が楽しみ。

937 :774RR:2021/09/15(水) 02:23:18.56 ID:3MYZYX9V.net
ドレンワッシャーは必ず新品に交換しよう。
ドレンボルトはパーツクリーナーできれいにしよう。
ドレンボルト外す作業は車体左側から。
緩める、外す→後輪から前輪方向へ。

締める→前輪から後輪方向へ。

手締めトルクの感覚はなかなか言葉にしづらい。
強いて言うなら、クッ、クッ、くらいかな?

938 :774RR:2021/09/15(水) 08:25:59.25 ID:l6qyrpXh.net
ワッシャー交換なんて必須じゃないよ
漏れるなんてこと無い

939 :774RR:2021/09/15(水) 10:26:20.54 ID:0DeQZwKp.net
ワッシャーなんて3回目くらいでいいよな
俺は気まぐれと見た目で3〜5回目くらいで変えとるわ
あと中の残り汁も、キーをオフにしたままキックすりゃ「ブシュ、ブシュ」って抜けるぜ

940 :774RR:2021/09/15(水) 13:54:04.08 ID:Rzodfl8B.net
2013年にモノタロウで買った50枚入り980円(当時)
未だ使いきれず
これを使い切るのはいつになるやら
https://i.imgur.com/EsQbBDz.jpg

941 :774RR:2021/09/15(水) 15:18:45.17 ID:8DNIRpEB.net
>>940
俺の場合10年3500キロ毎に交換して一度も買えなかったから
恐らく親子3代かかっても使いきれんと思う

942 :774RR:2021/09/15(水) 15:45:19.01 ID:Rzodfl8B.net
>>941
それは・・・

ちょっと計算してみた2500kmでオイル交換
毎回交換=125,000km
2回に1度交換 250.000km

今51000km走行
毎回交換で20年、2回に一度て40年
どうやら死ぬまでには使い切りそう…恐らく

943 :774RR:2021/09/19(日) 11:26:55.60 ID:Ed91Vvyu.net
クロスカブ110のくまモン中古3000キロぐらいのが
ホンダドリーム豊田にあったよ

944 :774RR:2021/09/19(日) 11:59:07.35 ID:qqvCg+ym.net
>>943
いくら?

945 :774RR:2021/09/19(日) 13:27:14.37 ID:sV+FUNLl.net
>>944
35か38か忘れた、ごめん。黒色

946 :774RR:2021/09/19(日) 14:27:51.57 ID:1RLEUfGb.net
>>945
や、安い

947 :774RR:2021/09/19(日) 14:42:38.65 ID:vckeAkn8.net
タイヤ交換した
シティプロのビードは
チェンシン、m35よりやややわらかめ?
シリコンスプレーかけてあっという間に組めた
レバーは使ったけど最後の最後はなんと!手で入った!
柔らかいから?スキルが慣れてあがってたから?それは不明

ついでに前14後36共にスプロケも新品にかえた
チェーン100コマも変えた
リアのみ36は100でベストサイズだった
アジャスターが7ミリ飛び出るくらい
これ102コマだと新品チェーンでも20ミリくらい
飛び出てなんか持ったない気がしてたからこれはラッキー

948 :774RR:2021/09/19(日) 14:51:22.45 ID:mTsocGJ0.net
チェーンてアジャスターを目一杯引っ張っても引っ張りしろがなくなったら交換時期?

949 :774RR:2021/09/19(日) 15:15:01.93 ID:qVY52bYl.net
交換時期というかすでにとうの昔に交換時期を過ぎてる感じだね
滅多にないことだけどチェーン切れは命の危険もあるから早め交換が吉
カブ系だと一式変えても安いしね

950 :774RR:2021/09/19(日) 16:28:28.95 ID:Ee5CXm9h.net
>>947Michelinはどれも硬いよ
上手になったのかもしれなあね

951 :774RR:2021/09/19(日) 18:31:12.88 ID:nCq1lBb8.net
>>947
俺も36丁でチェーン100にしたよ

952 :774RR:2021/09/19(日) 18:48:27.83 ID:hyU4D9i5.net
36丁なんてお豆腐みたいな呼び方はおよしよ
正しくは36歯、せめて36T(Tooth)

953 :774RR:2021/09/19(日) 21:17:52.43 ID:1RLEUfGb.net
36丁かー
リアはいじったことないや

954 :774RR:2021/09/20(月) 07:18:19.56 ID:dLH8eq5Y.net
>>947
夏のくそ暑いときにタイヤ交換すると、ふにゃふにゃになったタイヤは入りやすいぞ
俺がタイヤをいれるときは、シリコンスプレー吹いてタイヤに足で乗っかって入れちまうよ

955 :774RR:2021/09/20(月) 07:39:01.05 ID:2YQIdONX.net
チューブタイヤは自分でできるからいいよね

結束タイを使うという方法もあるけど

956 :774RR:2021/09/20(月) 08:45:21.24 ID:Z8J7RKEm.net
>>954
もう秋です

957 :774RR:2021/09/20(月) 09:00:34.75 ID:2YQIdONX.net
タイヤワックスよりシリコンスプレーの方がいいのかね?

958 :774RR:2021/09/20(月) 09:14:38.44 ID:wje4emVg.net
ワックスのほうがそりゃいいけど
一般ユーザーなら安さ、
汎用性、使い道用途の広さから考えると
シリコンスプレーがいいかもね
バイクもピカピカにできる
モノタロウシリコンが無溶剤で格安だね
あとは定番はクレ

959 :774RR:2021/09/20(月) 13:40:48.54 ID:2O4xCkV2.net
モノタロウ印のシリコンスプレーは噴射ヘッドがすぐダメになって
根本から漏れるようになるのがなあ。。。

960 :774RR:2021/09/20(月) 16:59:33.23 ID:6FMj+HvV.net
シリコンスプレーならズボンについてもすぐ取れるのがいいな。

961 :774RR:2021/09/27(月) 22:02:59.63 ID:gYcny7mO.net
走行距離3万キロになるから足回りのメンテをやりたいんだけどリアサスのメンテナンスって何かある?
例えばJA45新車外しのリアサスに交換したら乗り心地良くなったりするのかな

962 :774RR:2021/09/28(火) 11:19:03.53 ID:IJoSt8XO.net
40000キロのとき
yss外して走行1000キロ程度の純正に戻したけど良くも悪くもフニャってた
yssに速攻戻して今50000キロ
yss新品交換したら変わるのかな
フロントは40000キロのとき
見よう見まねでオイル交換だけやってみたけど
街乗りレベルでいい感じになった
段差どんつきがなくなった

963 :774RR:2021/09/28(火) 16:29:11.60 ID:xtfc/Io4.net
純正リアサスは走り込んだ社外品にも及ばないのね
リアはそのままにしといてフォークオイルだけ交換しようかな

964 :774RR:2021/09/29(水) 06:41:18.96 ID:8HhXWak8.net
林道とかで遊んだ後抜いた空気圧を戻すのにちょうどいい携帯ポンプを探しているのですが、使いやすくておすすめの空気入れはありますか?

965 :774RR:2021/09/29(水) 08:50:33.56 ID:L6JbeKTV.net
>>962だが純正リアサスは走り込んだ社外品にも及ばない
そういうわけじゃないよ
良くも悪くもフニャってたというのは
YSS視点から見た感想であり、当然ながら純正サスの方が好きだという
人も少なくない
だから「良くも悪くも」とレスした

966 :774RR:2021/09/29(水) 22:16:31.86 ID:qh9sZfHY.net
>>964
トピークのモーフシリーズええで
https://topeak.jp/pump/ppm09500.html

967 :774RR:2021/09/30(木) 06:38:35.58 ID:iz23tn89.net
>>966
ありがとうございます!
やはり多少大きくても足で抑えて地面に押し付けられるタイプのがいいみたいですね。
同系統ならブリジストンのモバイルポンプもお安くて悩みますが、色々と吟味してみようと思います!

968 :774RR:2021/09/30(木) 08:01:40.36 ID:g3ckqwwO.net
50000kmとかいつになるやら@9800km

969 :774RR:2021/09/30(木) 22:08:12.97 ID:KDZQGeRS.net
KMCチェーン試しに買ってみて1年経つがEXとなんら変らずだったモノタロウで600円ちょっとならノーメンテで毎年変えても良さそうだ

970 :774RR:2021/09/30(木) 22:12:00.59 ID:qkkDjTNu.net
>>969
チェーンは国産がいいよ
海外のは結構チェーンが切れてヤバい事になる人が多いし
運が悪けりゃリアタイヤがロックするよ

971 :774RR:2021/09/30(木) 22:53:23.97 ID:lPbCqVcn.net
国産でもRKとか切れちゃうけどな

972 :774RR:2021/09/30(木) 23:21:44.11 ID:tHN11IkP.net
そうそう。国産だから安心は80年代後半まで
家電にしろ色々とな
今じゃ国産=ダメな例え
まあメンテしないのが1番最悪

973 :774RR:2021/09/30(木) 23:58:01.94 ID:qkkDjTNu.net
ん?別に国産信者じゃないがチェーンなんて国産でも安いから国産にしといたら?って話
メンテ不足とかの問題じゃなくて付け替えてすぐ切れたりするんだよ
はっきり言ってリスクと金額のメリットが釣り合わない
KMCも悪い物じゃないけどジョイントはさすがに怖くね?
経験上、最低でもジョイントは変えたほうが良いと思うが
走っててチェーン切れてなんて俺なら嫌だわ

974 :774RR:2021/09/30(木) 23:59:24.06 ID:qkkDjTNu.net
チェーンとかブレーキシューはヤバいんだよね
ブレーキシュー剥がれたり

975 :774RR:2021/10/01(金) 00:17:36.78 ID:6fj6XG56.net
別に好きなの使えばいいじゃん。人から聞いた話持ち出すのはやめとけ。ネットに転がってるネガティブな話もな
ID:qkkDjTNuはエビデンス0に等しい。世の中良いより悪い方の発信力の方があるし
その手の話は目につきやすいし実に文系的発想
売れた母数と不具合の数との対比など数値で示せないものは単なるイメージや曖昧模糊とした主観でしかない

976 :774RR:2021/10/01(金) 00:59:06.76 ID:lDcOlDYO.net
いやいや
純正使えよ
カブだぜ?w

977 :774RR:2021/10/01(金) 06:11:30.61 ID:+SMxCKPy.net
安いチェーンは無茶苦茶伸びるの早いよな。チェーン調整面倒だw

978 :774RR:2021/10/01(金) 07:08:44.77 ID:6fj6XG56.net
そうそう
国産だろうがチェーン切れなんて よくある話

979 :774RR:2021/10/01(金) 07:15:01.03 ID:xu3XMAAx.net
>>976
>>977
だよな、純正 CSTチェーンは高いから安心
https://www.monotaro.com/g/03013357/

980 :774RR:2021/10/01(金) 08:46:51.03 ID:8yCPJxwB.net
KMCなら仕事用のカブ数台に使ってるが全然普通かな
ただ、102リンクがない
110リンクをカッター持ってる人か
100リンクをスプロケ36,37Tに変更してる人向けだろうな

981 :774RR:2021/10/01(金) 10:37:34.61 ID:mRBmCkA1.net
>>964
林道でヘトヘトになってるからできればAmazonとかで売ってる電動のやつオススメです
僕らの周りは一人が林道あがりに使い出してからみんなその楽さに魅せられて全員電動になりました

982 :774RR:2021/10/01(金) 12:14:12.06 ID:i2c/Hpag.net
>>969
ソレめっちゃ伸びない?ワシ5000kmくらい走ったらもう調整出来んほど伸びたぞ。しかもキタコのスプロケもチェーンに削られて尖ってしまい交換やわ。結果コスパ悪いで。
仕方なくスプロケと強化チェーンにしたら2万km走った今でもまだまだイケるで。ちゅーかチェーン調整が5分の1以下になったのが最大のメリットやわ。チェーン調整めんどい、

983 :774RR:2021/10/01(金) 14:06:55.92 ID:ytN3DaKu.net
俺はオイルは安物を使うがチェーンはいいものを使う

984 :774RR:2021/10/01(金) 15:58:29.30 ID:iw2OSlPc.net
>>980
どれ位で交換してるの?そのチェーン気になる

985 :774RR:2021/10/02(土) 00:25:53.89 ID:ogjqIbq2.net
>>984
どれくらいというか距離じゃなくて伸びたら交換
3台に使ってるがメンテもきちんとやってるし
張り替えて今2オーバーでも使えてる

986 :774RR:2021/10/02(土) 02:14:41.65 ID:ov5MQKDm.net
>>981
検索して初めて知りましたがこんなものまであるんですねw

手押しを使ってみて心折れるようならお値段も高くないし検討してみようと思います!
ありがとうございます!

987 :774RR:2021/10/02(土) 11:39:42.19 ID:N66+w4AX.net
>>985
伸びて交換するまでに何キロぐらい走れる感じ?

988 :774RR:2021/10/02(土) 14:26:56.57 ID:dJ+y/44i.net
>>952
バイクメーカーやチェーンメーカーが丁を使ってるのに、なに粋がってるのこのど素人?

989 :774RR:2021/10/05(火) 19:43:40.85 ID:3YIzyRy5.net
次、立てないん?

990 :774RR:2021/10/05(火) 19:57:51.54 ID:4P+lNffL.net
たててくるよ

991 :774RR:2021/10/05(火) 20:15:26.78 ID:4P+lNffL.net
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633431502/

992 :774RR:2021/10/05(火) 20:15:59.26 ID:4P+lNffL.net
埋めるか

993 :774RR:2021/10/05(火) 20:16:45.47 ID:4P+lNffL.net
そろそろバッテリー
補充電しとこかな

994 :774RR:2021/10/05(火) 20:17:24.26 ID:4P+lNffL.net
>>15これ組んでるので
めちゃくちゃ簡単

995 :774RR:2021/10/05(火) 20:18:23.55 ID:4P+lNffL.net
というかhttps://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono63395343-170630-02.jpg
この端子って統一規格なんやろか?

996 :774RR:2021/10/05(火) 23:46:30.88 ID:HhEJPQxw.net
統一企画

997 :774RR:2021/10/06(水) 00:30:25.71 ID:AvN3eQXU.net
宇宙企画

998 :774RR:2021/10/06(水) 08:02:30.26 ID:c6MbImET.net
埋めるか

999 :774RR:2021/10/06(水) 08:02:50.42 ID:c6MbImET.net
天気がいいから仕事就きたい

1000 :774RR:2021/10/06(水) 08:03:01.22 ID:c6MbImET.net
コロナリストラ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200