2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part49

1 :774RR:2021/01/07(木) 09:50:18.21 ID:03RERM/b.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590478919/

884 :774RR:2021/08/29(日) 00:48:52.81 ID:bRfQ7c29.net
実は俺もハンター買おうと思って店に行ったクチなんだよね
「今、予約とめてるんすよー」だって。

885 :774RR:2021/08/29(日) 08:58:31.62 ID:oX7pCyxG.net
ここは物作りに関わった事のない人ばかりなのかな?
メーカーが全部の部品を作ってる訳ではないし
製造ラインにも限りがあるから
予約が増えたからって製造計画を簡単に増やす事は出来ない

飲食店が予約が沢山入って
食材を買い出しに行って
料理を作るような訳にはいかないんだよ

886 :774RR:2021/08/29(日) 09:51:17.51 ID:bRfQ7c29.net
>>885
いや、自分も製造業勤務なんだけど、その具体例は今回の件とは少し違うんじゃない?
生産部門は生管指示でフル稼働生産するだけでしょ。営業部門だって、受注があるならどんどん生産させたいし。
ジムニーなんて、いまだに1年先のバックオーダーを抱えても受注ストップなんてしてないでしょ。
ハンターの場合は、原付二種という登録の緩さから、「とりあえず注文しとくわ」という客にバンバン契約させて、その客たちが後でキャンセルしに来ても、売れてるから「まあいいや」で受け付けてるために"受注予約の混乱"が生じてる。って販売店から聞いたよ。
それが受注ストップの原因じゃないかと。

887 :774RR:2021/08/29(日) 11:33:05.99 ID:f3hpNySI.net
他メーカーだけど今年、ヤマハの競技用車は注文殺到で受付停止してるし、人気あり過ぎて予約受付は間違いではないのでは?

888 :774RR:2021/08/29(日) 14:49:19.79 ID:oNtMhmCo.net
ヤマハよりモーリスの方が鳴ると思う

889 :774RR:2021/08/29(日) 15:01:28.69 ID:oX7pCyxG.net
>886
まあ無いから余計に欲しがる客ってのは
どこの世界にでもいるから
ホンダが意図した訳ではないだろうけど
ハングリーマーケットになってしまっているよね

ホンダもそれを知っていて一時的な需要と思っているだろうし
日本の二輪市場は最盛期の数分の1で先の成長も見込めないから
増産するより受注中止を選んだんだろうと思う

890 :774RR:2021/08/29(日) 15:30:21.82 ID:oNtMhmCo.net
ホンダは流石にギターは出さないよ

891 :774RR:2021/08/29(日) 17:27:01.06 ID:5ZoO2NfB.net
ジムニーの納車に比べたら屁でもないだろ

892 :774RR:2021/08/29(日) 17:39:05.50 ID:oNtMhmCo.net
鈴木楽器懐かしい

893 :774RR:2021/08/31(火) 20:20:29.18 ID:y8FMiG2k.net
以前、このスレで教えてもらった
焼却場でタイヤ処分
うちの自治体もできた。教えてくれた方ありがとう
4本で50円だった
業者不可、個人に限り、1日先着8本まで
お一人様最大4本まで、バイク、自家用車タイヤ
ここら辺は自治体によって違ってくるんだろうね

894 :774RR:2021/09/01(水) 13:06:01.51 ID:QXJ7DWxC.net
良いシステムだな

895 :774RR:2021/09/01(水) 19:52:03.20 ID:I5pJ7Wu0.net
>>893
実質1日2人までか

896 :774RR:2021/09/02(木) 13:49:08.52 ID:L5xa/iKr.net
昨日たまたま寄った近所のバイク屋で話してたら来週最後の一台が入ると言うので契約して来ました
ちなみにプコブルー

897 :774RR:2021/09/02(木) 14:59:54.25 ID:IivSVLip.net
>>893
それ元レス多分俺。転勤族だが住んだ地区全て持ち込み可能だった
1本100円だった

898 :774RR:2021/09/02(木) 15:16:08.43 ID:uQcKGUMF.net
>>896
すまない
旧以外は帰ってくれないか

899 :774RR:2021/09/02(木) 15:27:02.56 ID:FRPCIIiH.net
帰れよ

900 :774RR:2021/09/02(木) 17:30:30.84 ID:Ivx/O2EC.net
クリーンセンターに電話したら俺の住む街でも個人はタイヤ捨てていいんだと
貯めてるから捨てに行くか

901 :774RR:2021/09/02(木) 17:52:20.88 ID:O5EBCpKZ.net
テスト

902 :774RR:2021/09/02(木) 17:55:15.04 ID:f2ZPAoZG.net
めんどくさいから河川敷にポイだな

903 :774RR:2021/09/02(木) 17:55:23.05 ID:Kq0cubgw.net
自演予定でid確認 さてはギター?

904 :774RR:2021/09/02(木) 18:02:02.57 ID:E32Tvtay.net
>>898
うほっ

905 :774RR:2021/09/02(木) 23:03:16.74 ID:ZuksM6xv.net
>>895
車、バイク、車って来たら最後の車の人モヤモヤするなw

906 :774RR:2021/09/02(木) 23:34:48.69 ID:FGjMDN/y.net
>>905
www

907 :774RR:2021/09/03(金) 15:40:36.32 ID:q/5AgtK/.net
プコブルーが10万くらい値上がりしてるね。

908 :774RR:2021/09/03(金) 15:49:12.44 ID:D+DLPyOY.net
>>907
寝言は寝て言え。

909 :774RR:2021/09/04(土) 17:43:53.43 ID:3SXk4Ue1.net
寝て言えよ

910 :774RR:2021/09/04(土) 19:53:56.28 ID:1y/kas6o.net
CST 17000kmでスリップサイン出る手前で交換
M35 10000kmでスリップサイン出る手前で交換
k888 3.0リア用 12000km未だそのレベルに達せず

結局k888 リア13000kmで交換 city pro2.75-17
k888はライフ悪くない。グリップはm35と似たり寄ったり
city proはどうなることやら
とりあえず次交換するのはいつになるやら
最近、乗る機会が激減

911 :774RR:2021/09/04(土) 19:57:15.56 ID:1y/kas6o.net
181cm 72kg リア箱無し
空気圧F2.0 R2.3 月2回チェック
箱無しと空気圧管理とチェーン管理の賜物
といっても適当で2500km毎にチェーンルブする程度

912 :774RR:2021/09/04(土) 20:58:58.23 ID:/vwQca07.net
安かったからチェーンソーオイル差してるけど全然チェーン伸びないわ
ローパワーなバイクは消耗品減らなくてイイね

913 :774RR:2021/09/05(日) 00:18:14.60 ID:RVmyccrI.net
>>910
チェンシンにせよm35にせよ餅過ぎ

914 :774RR:2021/09/05(日) 09:09:31.22 ID:ImzyX/kt.net
>>910
M35
7000kmでスリップサイン出た・・空気圧は全然見てない・・

915 :774RR:2021/09/07(火) 12:19:19.61 ID:7PyLc5dN.net
今度初めて自分でオイル交換しようと思っててその時に磁石の付いてるドレンボルトと交換しようと思ってだけどサイズが調べたけどわからねぇ…
どのサイズのドレンボルト買えばいいんだ?

916 :774RR:2021/09/07(火) 14:32:11.50 ID:a2zUhgM8.net
ダイソー行ってこれ買いな
もうテンプレ化されてる
6 774RR[sage] 2021/01/29(金) 07:22:05.25 ID:94Yyl/eH

■豆1
ダイソーに売っている強力小型磁石(4個入り)をオイル排出ボルトの頭に2,3個付ける
オイル交換時、ボルトに鉄粉が付いて良い感じ。磁石が走行時に外れないのはテスト済
オイルフィルターが無いバイクには100円で効果絶大

917 :774RR:2021/09/07(火) 14:33:51.74 ID:a2zUhgM8.net
デメリットはあの磁石強力過ぎて外すのに
マイナスドライバー使うにせよかなりパワーいる
まあ一度つければ外すことはそうそうないが

918 :774RR:2021/09/07(火) 15:19:17.18 ID:DES/FKmx.net
でもどうなんだろ
必要かな?
自分は2000kmごとのオイル交換で現在30000キロ、ノートラブルです

919 :774RR:2021/09/07(火) 17:30:37.91 ID:a2zUhgM8.net
不要だと思う。付けてるけど

920 :774RR:2021/09/10(金) 23:33:43.50 ID:O7N7mAQ2.net
磁石付けてデメリットがあるでなし、メリットの有無は不明だけど安いもんだし
付けといたらいいと思うよ
オイル交換のときにドレンボルトを拭くと何となく鉄粉が付いてるような気がする

921 :774RR:2021/09/11(土) 05:59:47.08 ID:vVAqXepz.net
磁力でオイルがサラサラに

922 :774RR:2021/09/11(土) 10:44:12.78 ID:x3cWyz+U.net
新車時からダイソーの磁石付けていたけれどドレーンプラグに鉄粉の様なものが付いていたことは無かった
それよりも磁性が残ってしまいメガネレンチがくっ付くのがデメリットだった

923 :774RR:2021/09/11(土) 14:03:48.71 ID:Dd2xcKkd.net
そうそう。メガネレンチがつくよね
そこはダイソー磁石付けててよかった
最初に考えた人すごい

924 :774RR:2021/09/11(土) 17:19:51.18 ID:RHWIVsZe.net
ドレンボルトに磁石はくっ付かないのですけど

925 :774RR:2021/09/11(土) 17:44:52.26 ID:xrMRkHla.net
>>924
中古車買ってアルミドレンボルトが付いてるとか?
ノーマルなら付くよ

926 :774RR:2021/09/11(土) 17:56:43.09 ID:RHWIVsZe.net
なる程
ありがとう
確認してみます

927 :774RR:2021/09/11(土) 18:12:13.39 ID:Dd2xcKkd.net
ただ磁石つけて喜ぶのは新車時程度
数回オイル交換するともう2度と鉄粉など目にしない
あの磁石を外そうと思うと
割と苦労する。超強力磁石

928 :774RR:2021/09/11(土) 18:27:31.87 ID:xrMRkHla.net
確かに1500kmこえてからは鉄粉も付かなくなった
微細なのは付いてるんだろうけど
今は麓技研のオイルコック付けて工具なし気軽にオイル交換出来て超便利
まあボルト一本の開け締めを省けるだけだけど

929 :774RR:2021/09/11(土) 19:10:43.27 ID:8BwxXGeX.net
ハンターカブは1万キロ超しても未だに鉄粉だらけ
タイ製だからかな?

930 :774RR:2021/09/11(土) 22:49:43.78 ID:QTiSmPzw.net
アテクシのクロスカブは中華製よ!

931 :774RR:2021/09/12(日) 02:12:46.58 ID:iD4q2i6k.net
>>922>>923の話が噛み合ってなくて笑った

932 :774RR:2021/09/12(日) 08:58:06.47 ID:uxKzYM2a.net
>>928
詳しく教えてくれ!

933 :774RR:2021/09/13(月) 20:47:40.90 ID:f3fvTk4A.net
>>932
普通に売ってるし既出すぎるというか
すべての内容がまわり回って同じ無いようなんだけどね

934 :774RR:2021/09/14(火) 06:23:45.21 ID:9QRPh817.net
リニューアルG1ええわ〜…。

935 :774RR:2021/09/14(火) 23:48:31.22 ID:QU/UV7Bb.net
鉱物油から部分合成油になったんだっけ?
バイク屋に頼んでるから何入ってるのかわからん
そろそろ自分でオイル交換してみるかな

936 :774RR:2021/09/15(水) 02:12:18.76 ID:3MYZYX9V.net
>>935
オイル交換はとても簡単だけど、初めてやるなら先輩各氏のブログや動画で予習してね。
ポイントはドレンボルトの締め付け過ぎに要注意。これやると修理費が悲惨な事になる。

トルクレンチは自分は使ってないけれど感覚でなんとかやってる。あればなおよし。24Νだっけか?調べてね。

17mmのメガネレンチ
オフセット角ありでロングおすすめ。
1000円しないか。

デイトナのM12ドレンワッシャー
3枚で300円くらいか。

1リットルのオイルじょうご

廃油処理ボックスかトレー。
古い洗面器+ポリ袋+トイレットペーパーもあり。
以上は必須。

パーツクリーナー、ペーパータオルもかな。薄いゴム手とかも。
慣れれば作業時間は10分くらいかな。
オイル抜ききっちりやりたいなら放置時間がプラスされる。ぽたぽたなくなるまで。

新G1、ギアがスコスコというよりヌルヌル入る。こんなの初めて。走りが気持ちよい。アイドリングも静か。
25000kmの機体だけど快適そのもの。このオイルで3000km交換してやればエンジンは10万km余裕と思う。
(JA10は中華クロスと揶揄されるけれど、コスパ抜群。
レッグシールド、ハロゲンランプも○。)

おそらく燃費も数キロは向上してると思う。

タペット音が…みたいな書き込みあったけど、自分の機体では気づかないな。
試す価値はあると思うよー。冬場が楽しみ。

937 :774RR:2021/09/15(水) 02:23:18.56 ID:3MYZYX9V.net
ドレンワッシャーは必ず新品に交換しよう。
ドレンボルトはパーツクリーナーできれいにしよう。
ドレンボルト外す作業は車体左側から。
緩める、外す→後輪から前輪方向へ。

締める→前輪から後輪方向へ。

手締めトルクの感覚はなかなか言葉にしづらい。
強いて言うなら、クッ、クッ、くらいかな?

938 :774RR:2021/09/15(水) 08:25:59.25 ID:l6qyrpXh.net
ワッシャー交換なんて必須じゃないよ
漏れるなんてこと無い

939 :774RR:2021/09/15(水) 10:26:20.54 ID:0DeQZwKp.net
ワッシャーなんて3回目くらいでいいよな
俺は気まぐれと見た目で3〜5回目くらいで変えとるわ
あと中の残り汁も、キーをオフにしたままキックすりゃ「ブシュ、ブシュ」って抜けるぜ

940 :774RR:2021/09/15(水) 13:54:04.08 ID:Rzodfl8B.net
2013年にモノタロウで買った50枚入り980円(当時)
未だ使いきれず
これを使い切るのはいつになるやら
https://i.imgur.com/EsQbBDz.jpg

941 :774RR:2021/09/15(水) 15:18:45.17 ID:8DNIRpEB.net
>>940
俺の場合10年3500キロ毎に交換して一度も買えなかったから
恐らく親子3代かかっても使いきれんと思う

942 :774RR:2021/09/15(水) 15:45:19.01 ID:Rzodfl8B.net
>>941
それは・・・

ちょっと計算してみた2500kmでオイル交換
毎回交換=125,000km
2回に1度交換 250.000km

今51000km走行
毎回交換で20年、2回に一度て40年
どうやら死ぬまでには使い切りそう…恐らく

943 :774RR:2021/09/19(日) 11:26:55.60 ID:Ed91Vvyu.net
クロスカブ110のくまモン中古3000キロぐらいのが
ホンダドリーム豊田にあったよ

944 :774RR:2021/09/19(日) 11:59:07.35 ID:qqvCg+ym.net
>>943
いくら?

945 :774RR:2021/09/19(日) 13:27:14.37 ID:sV+FUNLl.net
>>944
35か38か忘れた、ごめん。黒色

946 :774RR:2021/09/19(日) 14:27:51.57 ID:1RLEUfGb.net
>>945
や、安い

947 :774RR:2021/09/19(日) 14:42:38.65 ID:vckeAkn8.net
タイヤ交換した
シティプロのビードは
チェンシン、m35よりやややわらかめ?
シリコンスプレーかけてあっという間に組めた
レバーは使ったけど最後の最後はなんと!手で入った!
柔らかいから?スキルが慣れてあがってたから?それは不明

ついでに前14後36共にスプロケも新品にかえた
チェーン100コマも変えた
リアのみ36は100でベストサイズだった
アジャスターが7ミリ飛び出るくらい
これ102コマだと新品チェーンでも20ミリくらい
飛び出てなんか持ったない気がしてたからこれはラッキー

948 :774RR:2021/09/19(日) 14:51:22.45 ID:mTsocGJ0.net
チェーンてアジャスターを目一杯引っ張っても引っ張りしろがなくなったら交換時期?

949 :774RR:2021/09/19(日) 15:15:01.93 ID:qVY52bYl.net
交換時期というかすでにとうの昔に交換時期を過ぎてる感じだね
滅多にないことだけどチェーン切れは命の危険もあるから早め交換が吉
カブ系だと一式変えても安いしね

950 :774RR:2021/09/19(日) 16:28:28.95 ID:Ee5CXm9h.net
>>947Michelinはどれも硬いよ
上手になったのかもしれなあね

951 :774RR:2021/09/19(日) 18:31:12.88 ID:nCq1lBb8.net
>>947
俺も36丁でチェーン100にしたよ

952 :774RR:2021/09/19(日) 18:48:27.83 ID:hyU4D9i5.net
36丁なんてお豆腐みたいな呼び方はおよしよ
正しくは36歯、せめて36T(Tooth)

953 :774RR:2021/09/19(日) 21:17:52.43 ID:1RLEUfGb.net
36丁かー
リアはいじったことないや

954 :774RR:2021/09/20(月) 07:18:19.56 ID:dLH8eq5Y.net
>>947
夏のくそ暑いときにタイヤ交換すると、ふにゃふにゃになったタイヤは入りやすいぞ
俺がタイヤをいれるときは、シリコンスプレー吹いてタイヤに足で乗っかって入れちまうよ

955 :774RR:2021/09/20(月) 07:39:01.05 ID:2YQIdONX.net
チューブタイヤは自分でできるからいいよね

結束タイを使うという方法もあるけど

956 :774RR:2021/09/20(月) 08:45:21.24 ID:Z8J7RKEm.net
>>954
もう秋です

957 :774RR:2021/09/20(月) 09:00:34.75 ID:2YQIdONX.net
タイヤワックスよりシリコンスプレーの方がいいのかね?

958 :774RR:2021/09/20(月) 09:14:38.44 ID:wje4emVg.net
ワックスのほうがそりゃいいけど
一般ユーザーなら安さ、
汎用性、使い道用途の広さから考えると
シリコンスプレーがいいかもね
バイクもピカピカにできる
モノタロウシリコンが無溶剤で格安だね
あとは定番はクレ

959 :774RR:2021/09/20(月) 13:40:48.54 ID:2O4xCkV2.net
モノタロウ印のシリコンスプレーは噴射ヘッドがすぐダメになって
根本から漏れるようになるのがなあ。。。

960 :774RR:2021/09/20(月) 16:59:33.23 ID:6FMj+HvV.net
シリコンスプレーならズボンについてもすぐ取れるのがいいな。

961 :774RR:2021/09/27(月) 22:02:59.63 ID:gYcny7mO.net
走行距離3万キロになるから足回りのメンテをやりたいんだけどリアサスのメンテナンスって何かある?
例えばJA45新車外しのリアサスに交換したら乗り心地良くなったりするのかな

962 :774RR:2021/09/28(火) 11:19:03.53 ID:IJoSt8XO.net
40000キロのとき
yss外して走行1000キロ程度の純正に戻したけど良くも悪くもフニャってた
yssに速攻戻して今50000キロ
yss新品交換したら変わるのかな
フロントは40000キロのとき
見よう見まねでオイル交換だけやってみたけど
街乗りレベルでいい感じになった
段差どんつきがなくなった

963 :774RR:2021/09/28(火) 16:29:11.60 ID:xtfc/Io4.net
純正リアサスは走り込んだ社外品にも及ばないのね
リアはそのままにしといてフォークオイルだけ交換しようかな

964 :774RR:2021/09/29(水) 06:41:18.96 ID:8HhXWak8.net
林道とかで遊んだ後抜いた空気圧を戻すのにちょうどいい携帯ポンプを探しているのですが、使いやすくておすすめの空気入れはありますか?

965 :774RR:2021/09/29(水) 08:50:33.56 ID:L6JbeKTV.net
>>962だが純正リアサスは走り込んだ社外品にも及ばない
そういうわけじゃないよ
良くも悪くもフニャってたというのは
YSS視点から見た感想であり、当然ながら純正サスの方が好きだという
人も少なくない
だから「良くも悪くも」とレスした

966 :774RR:2021/09/29(水) 22:16:31.86 ID:qh9sZfHY.net
>>964
トピークのモーフシリーズええで
https://topeak.jp/pump/ppm09500.html

967 :774RR:2021/09/30(木) 06:38:35.58 ID:iz23tn89.net
>>966
ありがとうございます!
やはり多少大きくても足で抑えて地面に押し付けられるタイプのがいいみたいですね。
同系統ならブリジストンのモバイルポンプもお安くて悩みますが、色々と吟味してみようと思います!

968 :774RR:2021/09/30(木) 08:01:40.36 ID:g3ckqwwO.net
50000kmとかいつになるやら@9800km

969 :774RR:2021/09/30(木) 22:08:12.97 ID:KDZQGeRS.net
KMCチェーン試しに買ってみて1年経つがEXとなんら変らずだったモノタロウで600円ちょっとならノーメンテで毎年変えても良さそうだ

970 :774RR:2021/09/30(木) 22:12:00.59 ID:qkkDjTNu.net
>>969
チェーンは国産がいいよ
海外のは結構チェーンが切れてヤバい事になる人が多いし
運が悪けりゃリアタイヤがロックするよ

971 :774RR:2021/09/30(木) 22:53:23.97 ID:lPbCqVcn.net
国産でもRKとか切れちゃうけどな

972 :774RR:2021/09/30(木) 23:21:44.11 ID:tHN11IkP.net
そうそう。国産だから安心は80年代後半まで
家電にしろ色々とな
今じゃ国産=ダメな例え
まあメンテしないのが1番最悪

973 :774RR:2021/09/30(木) 23:58:01.94 ID:qkkDjTNu.net
ん?別に国産信者じゃないがチェーンなんて国産でも安いから国産にしといたら?って話
メンテ不足とかの問題じゃなくて付け替えてすぐ切れたりするんだよ
はっきり言ってリスクと金額のメリットが釣り合わない
KMCも悪い物じゃないけどジョイントはさすがに怖くね?
経験上、最低でもジョイントは変えたほうが良いと思うが
走っててチェーン切れてなんて俺なら嫌だわ

974 :774RR:2021/09/30(木) 23:59:24.06 ID:qkkDjTNu.net
チェーンとかブレーキシューはヤバいんだよね
ブレーキシュー剥がれたり

975 :774RR:2021/10/01(金) 00:17:36.78 ID:6fj6XG56.net
別に好きなの使えばいいじゃん。人から聞いた話持ち出すのはやめとけ。ネットに転がってるネガティブな話もな
ID:qkkDjTNuはエビデンス0に等しい。世の中良いより悪い方の発信力の方があるし
その手の話は目につきやすいし実に文系的発想
売れた母数と不具合の数との対比など数値で示せないものは単なるイメージや曖昧模糊とした主観でしかない

976 :774RR:2021/10/01(金) 00:59:06.76 ID:lDcOlDYO.net
いやいや
純正使えよ
カブだぜ?w

977 :774RR:2021/10/01(金) 06:11:30.61 ID:+SMxCKPy.net
安いチェーンは無茶苦茶伸びるの早いよな。チェーン調整面倒だw

978 :774RR:2021/10/01(金) 07:08:44.77 ID:6fj6XG56.net
そうそう
国産だろうがチェーン切れなんて よくある話

979 :774RR:2021/10/01(金) 07:15:01.03 ID:xu3XMAAx.net
>>976
>>977
だよな、純正 CSTチェーンは高いから安心
https://www.monotaro.com/g/03013357/

980 :774RR:2021/10/01(金) 08:46:51.03 ID:8yCPJxwB.net
KMCなら仕事用のカブ数台に使ってるが全然普通かな
ただ、102リンクがない
110リンクをカッター持ってる人か
100リンクをスプロケ36,37Tに変更してる人向けだろうな

981 :774RR:2021/10/01(金) 10:37:34.61 ID:mRBmCkA1.net
>>964
林道でヘトヘトになってるからできればAmazonとかで売ってる電動のやつオススメです
僕らの周りは一人が林道あがりに使い出してからみんなその楽さに魅せられて全員電動になりました

982 :774RR:2021/10/01(金) 12:14:12.06 ID:i2c/Hpag.net
>>969
ソレめっちゃ伸びない?ワシ5000kmくらい走ったらもう調整出来んほど伸びたぞ。しかもキタコのスプロケもチェーンに削られて尖ってしまい交換やわ。結果コスパ悪いで。
仕方なくスプロケと強化チェーンにしたら2万km走った今でもまだまだイケるで。ちゅーかチェーン調整が5分の1以下になったのが最大のメリットやわ。チェーン調整めんどい、

983 :774RR:2021/10/01(金) 14:06:55.92 ID:ytN3DaKu.net
俺はオイルは安物を使うがチェーンはいいものを使う

984 :774RR:2021/10/01(金) 15:58:29.30 ID:iw2OSlPc.net
>>980
どれ位で交換してるの?そのチェーン気になる

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200