2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】

1 :774RR :2021/01/08(金) 16:58:10.64 ID:0oGEiiHFd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ建て。
次スレは>>970
無理だったら>>980

トリシティ125/155、トライクなどの話題は別スレで

メーカーサイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity300/VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 2【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602676815/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

205 :774RR :2021/03/05(金) 07:40:54.35 ID:FAxhCx4iM.net
>>204
NIKENは発売後あっという間にGTモデルが出て初期型買った人は文句言ってたしどっちが良いかは人による

206 :774RR :2021/03/05(金) 19:01:15.63 ID:1nF6z+8B0.net
2か月ぶりに乗った
バッテリー上がってないかドキドキしてたけど電圧14Vあってよかった

207 :774RR :2021/03/07(日) 06:02:52.78 ID:9/bNjJ3o0.net
125イエロー出たから300新色が年内に出るのをプチ期待…グレー三兄弟じゃ買う気が起こらんのよ

208 :774RR :2021/03/07(日) 06:49:46.94 ID:sTBKsJBa0.net
確かに現ラインナップのカラーリングは冴えない

209 :774RR :2021/03/07(日) 09:17:47.07 ID:EGBGcvMr0.net
メルカリにローダウンシート出てるよ。38000円だけどw

210 :774RR :2021/03/09(火) 23:30:53.33 ID:+3aPJbho0.net
初バイクをトリシティ300に決めちゃったけど、購入時につけといた方がいいものあります??
工賃とETC持ってくれるらしいのでなるべくYsgearにしてあげたいけど。

211 :774RR :2021/03/10(水) 04:37:32.09 ID:XehQOghv0.net
グリップヒーター

212 :774RR :2021/03/10(水) 10:10:56.82 ID:vPLE0Sba0.net
ETCとUSB充電付きのバーは非常に役に立ってる
箱は外してる事の方が多いな シート下の収納で間に合う事が多い
ワンタッチで外せるんで便利よ

213 :774RR :2021/03/10(水) 10:13:31.62 ID:vPLE0Sba0.net
あとヤマハアラームだっけあれも付けてたわ たぶん役に立ってる
この冬2か月放置したけどバッテリー上がりもなかったよ

214 :774RR :2021/03/10(水) 11:18:30.32 ID:JrudNO6G0.net
助かります。ありがとうございます。
キャリアーとかは後付けでも工賃変わらなそうだし、とりあえず見送りして、バー、ドラレコ、etc、アラームくらいを検討しとこう。
グリップヒーターはうーむ...。来冬に電熱グローブみたいなやつ買おうかと思ってたからどうしようかな

215 :774RR :2021/03/10(水) 11:23:41.90 ID:P4d8L+n00.net
夏の早朝や高度が高いところとか、意外と寒かったりしてグリップヒーターのおかげで快適だった、とかあるからオールシーズン役に立つよ

216 :774RR :2021/03/10(水) 13:40:10.50 ID:QICk0agc0.net
電熱グローブだと外側だけじゃ?
今は手のひら側のもあるのかね。

217 :774RR :2021/03/10(水) 18:04:49.82 ID:D3OOlWXI0.net
バーはXMAX用のワイズギアのがつくよ。ハンドルカバーの中央につくからスッキリしてるよ

218 :774RR :2021/03/10(水) 18:31:28.47 ID:JrudNO6G0.net
グリップヒーターのこと侮ってたわ。
お財布とご相談しよう。

219 :774RR :2021/03/10(水) 20:02:14.26 ID:Kbx7lurj0.net
ハイシールド、その上につけるスポイラー、ハンドガード、リアパニアなどをつけたけど

220 :774RR :2021/03/10(水) 22:08:58.15 ID:MLdfxfUT0.net
>>217
初耳。
ローダウンシートは、XMAXと共通してるって明記してあるのに、メーカーは互換性情報をもっと積極的に開示してほしい。
リアキャリアは全長が延びて取り回しに影響でると聞いたので諦めた。

221 :774RR :2021/03/11(木) 05:12:30.30 ID:oIyQMkcy0.net
MOSのxmax 用インナーフェンダーも使えるよ。

222 :774RR :2021/03/11(木) 10:03:45.22 ID:LnBACTLja.net
>>220
付けてるがカバー形状少し違うから左右に少し隙間空くけど気にならないなら物は良いよ
高いけど

223 :774RR :2021/03/12(金) 06:04:36.62 ID:5C/ONGXF0.net
グリップヒーターも良いだろうがナックルガードは必ず着けるのを勧めます 手の甲に直接風が当たらないだけでだいぶ違う

224 :774RR :2021/03/12(金) 06:21:57.14 ID:QCH3fidF0.net
ゴールドウインのハンドルカバーも結構いいよ。

225 :774RR :2021/03/12(金) 11:44:41.84 ID:FGBvbxiod.net
>>223
併用してます

226 :774RR :2021/03/12(金) 22:35:06.76 ID:ow7Lm79E0.net
カウル外さずにつけれるものは一回あとまわし...というか乗ってからお試しします。
手袋したうえでそんなに寒いんですね...

227 :774RR :2021/03/12(金) 22:52:40.74 ID:q9Pe4ZNVa.net
グリヒとナックルガードはセットがオススメです
これがあれば冬物手袋なくてもいけてますが、片方だけだと寒いと思う

228 :774RR :2021/03/12(金) 23:01:58.34 ID:4RCyOdGO0.net
片方はグリヒ+ナックルガード、残りは素手

右手だけと左手だけならどっちがマシ?

229 :774RR :2021/03/13(土) 01:31:22.34 ID:4rGQqVyVa.net
片方だけ買うやつの頭がおかしい

230 :774RR :2021/03/13(土) 02:05:02.56 ID:haNuwIx60.net
なんかこれつけられるものは全部つけた方がいいゾ。ってオチになるやつだ...。
一回で全付けすんのやめて、必要なもの纏まったら点検かなんかのときに取り付けしようかな

231 :774RR :2021/03/13(土) 06:16:32.24 ID:wR61TzI0r.net
そりゃ、車買うときだってオプションはついてたらいいなってものがあるわけで
つけられるなら全部付けたほうが便利だったりより安全になったり快適になったりするのはあたりまえ
付けたらいいよってもの聞いたら、挙げられるものはたいてい便利だったり快適になるものだったりするのも当然や

232 :774RR :2021/03/13(土) 13:15:08.02 ID:ZXCvb6HJr.net
そら皆気に入ってつけてんだからそうなるわな

なやむねぇ

233 :774RR :2021/03/13(土) 14:41:19.03 ID:ZXCvb6HJr.net
皆さんありがとうございました、usb、etc、、ドラレコ、アラームになりました。
おてての防寒装備は一回保留!!

234 :774RR :2021/03/13(土) 15:00:22.85 ID:uQEQeascd.net
もう冬も終わるからね。
グリヒとかは冬になる前にオーダーすると品切れなくて安心。

235 :774RR :2021/03/13(土) 19:53:05.63 ID:Dj5SwHih0.net
グリップヒーターとハンドガードで電熱グローブは不要だね。

236 :774RR :2021/03/15(月) 21:47:12.07 ID:6WlXjCLs0.net
電熱グローブはバッテリーが鬱陶しくて使わなくなっちゃった。
グリヒとナックルガードで凌いでる。
ハンカバ最強なのは認める。

237 :774RR :2021/03/15(月) 23:22:04.70 ID:q+ExTZHA0.net
シートヒーターを仕込みたい。アマゾンで結構安いのね。

238 :774RR :2021/03/17(水) 13:31:30.77 ID:PXaMSJFc0.net
走行中にケツの暖かさって必要?

239 :774RR :2021/03/17(水) 14:57:43.49 ID:0NN+fIpDa.net
風を通さないものを着てると仮定して
手、指先、膝、足先あたりがきついかな
首回り、手首、足首あたりの風の進入も防ぎたい
ケツは温めるより長時間乗ってて痛くなる対策したい

240 :774RR :2021/03/17(水) 17:05:03.50 ID:pien7UlUM.net
げ、2021もでるでもう追加機能かよ、マジか

241 :774RR :2021/03/17(水) 18:32:44.00 ID:xKBVqDjI0.net
情弱な俺にソース下さい

242 :774RR :2021/03/17(水) 21:07:28.83 ID:AMY1/Ch50.net
太ももが寒い

243 :774RR :2021/03/17(水) 22:36:09.02 ID:mM31Zd3m0.net
ケツが温かいの超良くない?
ケツ痛いのはコンフォートシートにしたらいいんじゃねーの。

244 :774RR :2021/03/18(木) 04:48:55.56 ID:UJt0xdsG0.net
道民俺が冷えて困る順

太腿外側 基本夏場以外は冷たい
脛 ここは車体にレッグバイザー付けとくとけっこう違う
ふくらはぎ 冷えすぎて運転中に足が攣るとかなりパニック

それでもヒートテックやワークマンの防寒ズボンがあるおかげで昔より薄着になって助かるよ
ちなみに昨日から乗り出したぜヒャッハー!

245 :774RR :2021/03/18(木) 07:08:56.33 ID:H635nvQi0.net
膝と腿の寒さ対策として、コミネのオーバーパンツのすねパッドを外したところ
に電熱ヒーター仕込んでる。今年一番の寒さ対策だったよ。

246 :774RR :2021/03/18(木) 11:07:47.85 ID:Ct/xu75Md.net
なかなか面白いアイデアだね!

247 :774RR :2021/03/19(金) 21:31:38.89 ID:iifI6+e30.net
やっとワイズギアのローダウンシートが入荷し始めたね

248 :774RR :2021/03/22(月) 11:23:52.36 ID:GvmngdINd.net
昨日バイク屋で、初めてブルーイッシュグレーソリッド4の実車を見た。
カタログとwebと印象が違って、どっちが本当の色合いかと思ってたんだけど、実物はどちらとも違う、かなり明るい色だった。

249 :774RR :2021/03/22(月) 12:46:55.32 ID:g29tZS5Sa.net
>>248
光の当たり具合and光源の色でけっこう印象が違って見える。

蛇足1
おいらは納得して(気に入って)買ったのだけど、TECH21色があったらよかったなーと個人的に思う。

蛇足2
タマが少ないのも相まって試乗車に見えなくもない。

250 :774RR :2021/03/24(水) 18:23:03.24 ID:laM6u0fr0.net
>>249
まだ自分以外、走ってるの見たことないよ。
400台/年じゃこんなもんか。

251 :774RR :2021/03/25(木) 12:32:47.66 ID:0Hsy9Cvfa.net
これに乗るとおいらは必ず後で腰が痛くなる。
他のかたはそんなことないですか?

体力の衰え?寒いときに乗ってるから?
125ではそんなことなかったのに。
??

252 :774RR :2021/03/25(木) 18:22:38.09 ID:ykG2sH/D0.net
>>251
ハンドルの位置のせいか、なかなか自然なライポジが見つからない点は同意
>>251

253 :774RR :2021/03/26(金) 07:29:12.56 ID:vKx8lWpB0.net
ハンドル遠いせいか、人生初のぎっくり背中になった。

254 :774RR :2021/03/26(金) 09:11:04.49 ID:1elhpj4Fd.net
XMAX250みたいに手前に引ければいいんだけど、こいつはクランプが存在しないからね

255 :774RR :2021/03/26(金) 21:42:32.96 ID:j+44oFvv0.net
身体を柔らかくしましょう

256 :774RR :2021/03/27(土) 06:14:26.10 ID:Vy/123/U0.net
>>254
パーツリスト見ると、汎用品のハンドルは付かなそうですね。

257 :774RR :2021/03/27(土) 09:51:39.06 ID:JpYv6GBQd.net
>>256
どっちかっつーと、チョッパーのライザーに近いね

258 :774RR :2021/03/29(月) 22:11:38.65 ID:l1jEk7HI0.net
暖かくなってきたからナックルガード外した

259 :774RR :2021/03/30(火) 07:12:06.43 ID:5pk18zdya.net
>>258
寒さ対策もあるが、風の抵抗が軽減される効果も大きいので俺はオールシーズンにしている。

260 :774RR :2021/03/31(水) 09:45:35.03 ID:oKXU/pdL0.net
ナックルあればグローブも一段薄手で済むし、自分には良いことしかないなあ

261 :774RR :2021/03/31(水) 10:02:44.10 ID:WLSKJCCmr.net
別にどこかの誰かがナックルガード外そうが自分には何も影響しないので、好きにしたらいいと思います

262 :774RR :2021/03/31(水) 11:48:38.06 ID:AE3uMvHCM.net
そのうちガソリン入れましたってレスすら貴重になるかもw

263 :774RR :2021/03/31(水) 12:57:04.20 ID:1nRrvFsFa.net
水素が主流になって、あ〜水素の音〜ってレスがつくんだな

264 :774RR :2021/03/31(水) 12:59:17.37 ID:TR8EWVI2M.net
好きにしてるから書いたんだろなw

265 :774RR :2021/03/31(水) 17:02:25.92 ID:7MKYZLTM0.net
2021版はトラクションコントロールがつくって話だっけ?

266 :774RR :2021/03/31(水) 17:09:58.53 ID:g6oq49qfa.net
なんやF-1カーみたいやな(トラコンがなんだか
わからないマン俺)

267 :774RR :2021/03/31(水) 18:08:04.30 ID:pNuHKaH60.net
>>265
凄い釣りだな

268 :774RR :2021/03/31(水) 19:26:30.34 ID:7MKYZLTM0.net
Twitterで見たんだがデマだったんか
まあTwitterだしなあ…

269 :774RR :2021/03/31(水) 21:00:29.71 ID:pNuHKaH60.net
そもそもモデル発表時から装備されてる

270 :774RR :2021/04/03(土) 10:35:26.35 ID:IrjDlF3pF.net
天気いいからプチツー。
相変わらず荒れた舗装路での安心感は抜群で快適。

271 :774RR :2021/04/04(日) 08:51:27.44 ID:kzsxM54i0.net
ハンドル遠いなあ
これって何とかならんかな。

272 :774RR :2021/04/04(日) 12:24:24.28 ID:tz8/m2or0.net
軽い前傾で乗るもんだ、と解釈すると解決

273 :774RR :2021/04/05(月) 20:25:54.78 ID:3Khs7NRy0.net
人間側が合わせるんじゃなくてバイク側を変えたいよねw
特に楽ちんスクーター系では。

274 :774RR :2021/04/07(水) 10:12:06.57 ID:VBdF+hz40.net
>>273

同意
トリ300に合わせて前傾姿勢で乗るなんてナンセンス。

275 :774RR :2021/04/07(水) 15:39:30.27 ID:Q3dQe7NBa.net
元々海外向けで日本人の体格を考慮して作ったわけじゃないだろうからね
自分でカスタムするか、自分にあったバイクを買うかしてくださいってとこでしょう
たくさん売れればカスタムパーツも出やすいだろうけど、現状難しいだろうねー

276 :774RR :2021/04/07(水) 19:51:35.33 ID:/2vDZX+x0.net
車なんて安くてもテレスコ付いてるしね。
トリシティなんてバイクというより移動手段って考えるとハンドル調整ぐらい付いててほしいよね。

277 :774RR :2021/04/07(水) 21:52:53.99 ID:BmROsrpV0.net
XMAXはハンドル手前に20mm引けるのに残念

278 :774RR :2021/04/09(金) 17:57:48.34 ID:Ta543QOj0.net
ローダウンシートに交換してその上にメッシュシートカバーを
かけてシートとメッシュシートカバーの間に3センチ厚さの低
反発材のアンコを詰めて着座位置を10センチほど前にずらせた。
それで足付きが格段と良くなったうえにハンドルが近くなり両掌
でラクに握れるようになった。
ここまでやったらようやくトリ300の良さを実感できるようにな
った。

279 :774RR :2021/04/09(金) 19:02:17.76 ID:uAFdux1h0.net
創意工夫すばらしい

280 :774RR :2021/04/09(金) 21:24:36.78 ID:Ta543QOj0.net
お褒めに預かりましたので調子に乗って画像をアップせていただきます。

http://imepic.jp/20210409/769120

281 :774RR :2021/04/10(土) 13:18:04.88 ID:nyWwJ+IO0.net
おいノリオ句読点変えてもお前だってバレバレだぞ。
親族や弟子にあんだけ怒られてまだ書き込むかお前は

282 :774RR :2021/04/10(土) 21:17:40.88 ID:N1GODQoa0.net
>>281
有益な情報だし、お前が親族や弟子じゃ無ければ文句言う筋無いな

283 :774RR :2021/04/11(日) 00:24:16.26 ID:b27eNC7pM.net
ノリオは要らん、出てくんな。

284 :774RR :2021/04/11(日) 05:17:25.66 ID:Cd8W1RqT0.net
ここまでがセットなんだろな。おなじみの展開w

285 :774RR :2021/04/14(水) 10:23:07.59 ID:FmrRfCNI0.net
おなじみの展開w・・・ほんとうにそだね。
変質狂につけ狙われてるノリオが哀れだ 

286 :774RR :2021/04/14(水) 10:46:52.95 ID:iJZQmTNxr.net
ここまでがセットかな

287 :774RR :2021/04/14(水) 12:53:05.79 ID:Bm6b1/DwF.net
いつもは発狂反撃しまくるノリ翁が静かたな、少しは学んでるのか

288 :774RR :2021/04/14(水) 12:53:38.32 ID:Bm6b1/DwF.net
訂正
静かたな→静かだな

289 :774RR :2021/04/15(木) 07:39:58.60 ID:Pb5HMmaka.net
他人を貶したり迷惑掛けたりしなきゃ誰が何書き込んでもいいと思うよ

290 :774RR :2021/04/15(木) 17:42:39.04 ID:FZWwc1eQ0.net
オイルドレンボルトってM12のピッチは1.5?1.25?

291 :774RR :2021/04/18(日) 07:59:44.15 ID:oLO7wcse0.net
保守

292 :774RR :2021/04/23(金) 10:41:10.91 ID:KJ3+71dGd.net
保守保守

293 :774RR :2021/04/23(金) 23:08:46.51 ID:AelDcBIfC.net
本物の自立ができるようになったら買う

294 :774RR :2021/04/23(金) 23:25:51.19 ID:OxHPaMebM.net
ジャイロキャノピーやMP3でも倒れるからリーンしないトライクやリバーストライク買ってどうぞ

295 :774RR :2021/04/24(土) 06:38:54.27 ID:s0ZpOjb2F.net
調子こいて走ってたら、初めて今朝、右コーナーでスタンド擦ったけど超安定。これが三輪かと再認識した。

296 :774RR :2021/04/24(土) 08:42:24.47 ID:iFWRM+YXC.net
>>294
時速5キロ以下の時は、中央で自動でスタンディングアシストしてくれるだけでいい

297 :774RR :2021/04/24(土) 08:55:10.26 ID:QsQerS+/0.net
5km/hでハンドルだけで曲がってる時に速度上げてリーンロック解除されたらアウト側に飛ばされる未来が見える

298 :774RR :2021/04/24(土) 09:32:07.41 ID:iFWRM+YXC.net
アクセル開けたらスタンディングアシスト解除される仕様やろが。。。飛ぶわけないやん

299 :774RR :2021/04/24(土) 10:32:16.64 ID:QsQerS+/0.net
例えば下り坂の交差点を曲がるシチュエーションで惰性のまま5km/hでリーンロックされている状態で曲がるとする
ロックされてるからと体を内側に入れないでハンドルだけで曲がり、曲がり終わる手前で加速しようとアクセル開けたらどうなる?
アクセル開ける前に体を内側に入れろと言うかもしれないがそんな素人でも想定してできてしまう危険をメーカーが放っては置けない

やるならアクチュエーターをつけて速度と旋回半径からリーンアングルを自動で変化させるようにしないと無理

300 :774RR :2021/04/24(土) 11:06:36.13 ID:iFWRM+YXC.net
言ってることは分かるけど多分飛ばないよ。この機構の有無に関わらず5km以下で曲がるときってトリシティそもそもほぼリーンしてないと思うよ。徒歩と同じ位の速度だし。なので危険性は変わらないかと。5kmだとリーンするのであれば閾値を3kmすればいいだけかと思うよ。

301 :774RR :2021/04/24(土) 11:07:29.46 ID:9V4zxpX+0.net
ばかじゃねーの

302 :774RR :2021/04/24(土) 11:17:02.66 ID:QsQerS+/0.net
>>300
閾値を下げれば良いのはごもっとも十分慣性力が働かない速度以下なら問題ないね
ただ中央でロックだと路面の傾斜によっては傾いてしまうので重力方向でロックするようにしたいな
やはりリーンアングルを強制的に変えるアクチュエーターが欲しくなる

>>301
多分俺に言ってるんだろうがどこが馬鹿なのか具体的にどうぞ
言ってるあなたが馬鹿に見えるよ

303 :774RR :2021/04/24(土) 11:32:59.61 ID:iFWRM+YXC.net
>>302
アクチュエータあると確かにより安全で理想だね!そういうの作ってくれると理想のバイクだなー

304 :774RR :2021/04/24(土) 12:09:06.39 ID:QsQerS+/0.net
>>303
せっかく3輪なんだから自立の利便性は良くして欲しいよな

総レス数 1003
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200