2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】

1 :774RR :2021/01/08(金) 16:58:10.64 ID:0oGEiiHFd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ建て。
次スレは>>970
無理だったら>>980

トリシティ125/155、トライクなどの話題は別スレで

メーカーサイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity300/VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 2【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602676815/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

485 :774RR :2021/08/09(月) 19:39:13.14 ID:HCvz1uD8d.net
>>484
『わざわざ』コストかけてトレッド狭めて国内仕様として発売するのはトライクを出したくないメーカーの考えだと思う。(できないわけではない)
確かに輸入版に保証はないみたいなものだけど、トリシティ300を本来のトレッド幅で乗りたいのが理由。
そんなに技量はないけど(気持ちの問題)

486 :774RR :2021/08/09(月) 19:53:29.50 ID:YDVvdvDl0.net
>>485
何度この話出たかな
先ず陸運局行って海外仕様トリシティ300の登録の可否と運転可能免許種類を聞いて来い

487 :774RR :2021/08/09(月) 19:55:28.42 ID:YDVvdvDl0.net
>>485
海外仕様に乗ってみたいには同意する
国内仕様持ってるから比べてみたい

488 :774RR :2021/08/10(火) 15:03:43.04 ID:TeRg6LMw0.net
ここまで話が噛み合わない人はさすがにアレだな

489 :774RR :2021/08/10(火) 15:59:22.81 ID:mj/yldgO0.net
自分で陸運で聞けばそれが一番確実なのに。

490 :774RR :2021/08/10(火) 22:39:30.93 ID:o1ZrWCoX0.net
海外でちゃんと製品として存在してるモデルだから手間暇掛ければ日本でも登録できるとは思うけどね
個人で登録するのはかなり面倒くさいだろうけど

491 :774RR :2021/08/11(水) 04:49:48.72 ID:Tf7rVm7+d.net
二輪免許不要で自動車免許(ノーヘル)での登録になっちゃうから、普通のバイク屋はやりたがらないと予想

492 :774RR :2021/08/11(水) 05:15:53.48 ID:FF5ZbuS7d.net
https://i.imgur.com/Azodrhn.jpg

493 :774RR :2021/08/11(水) 08:25:00.46 ID:XFbmuDMv0.net
↑欧州の話な
だから300cc

494 :774RR :2021/08/11(水) 13:04:50.62 ID:xGNP/xZB0.net
>>490
海外で製品化されていても国内法で公道走行出来ない物は結構ある
セグウェイや電チャリ系は書類や補機取付で面倒でもクリア可能

海外仕様トリシティ300は特定三輪の条件(トレッド460mm)を満たしていない
となると普通免許で乗る側車付二輪になるが構造上最大安定傾斜角度25度がクリア出来ない
排気量が250cc以上あるから色々甘い側車付軽二輪でも出来ない
つまり特定三輪・側車付二輪・側車付軽二輪いずれも登録出来ないから公道走行不可
これが認可受けようとしてたけど諦めた様子
https://qooder.me/models/qv3

495 :774RR :2021/08/11(水) 13:30:13.45 ID:mq2w/9xEa.net
シニアカーに隼のエンジンでも積んで桶

496 :774RR :2021/08/11(水) 17:44:41.70 ID:ivq+yJ2g0.net
>>494
色々解説ありがとう
ただ一点訂正させて貰うと特定三輪じゃなくて特定二輪ですね

あとその説明だと疑問が残るんだよな外車のmp3とかの400ccや500ccでトライク登録してるのが有るんだけどどうやってるんだろうね
最大傾斜角度(転覆角度)どうやってクリアしてるんだろう

497 :774RR :2021/08/11(水) 18:53:23.87 ID:xGNP/xZB0.net
>>496
そう特定二輪w
以前mp3やFuocoが普通免許で乗れたので事故が頻発したらしく
法律が改正されてから460オーバーの新車は入ってないと思うよ
カンナムスパイダーみたいに幅広で傾斜操舵でなければ傾斜角度クリア出来るんだろうね
もしかすると300ccから250cc(XMAX250)にエンジンスワップして登録出来れば側車軽二輪登録が可能かも
まあそこまでするんだったら、国内仕様乗れば良いと思うがw

個人的にはヨーロッパで普通免許で乗れるなら日本でも乗れても良いような気もする
こいつは正直欲しいな
https://qooder.me/models/qooder
ただ、あの車体と操舵特性を2輪経験がない人に運転させるのは恐怖w

498 :774RR :2021/08/11(水) 18:53:24.54 ID:xGNP/xZB0.net
>>496
そう特定二輪w
以前mp3やFuocoが普通免許で乗れたので事故が頻発したらしく
法律が改正されてから460オーバーの新車は入ってないと思うよ
カンナムスパイダーみたいに幅広で傾斜操舵でなければ傾斜角度クリア出来るんだろうね
もしかすると300ccから250cc(XMAX250)にエンジンスワップして登録出来れば側車軽二輪登録が可能かも
まあそこまでするんだったら、国内仕様乗れば良いと思うがw

個人的にはヨーロッパで普通免許で乗れるなら日本でも乗れても良いような気もする
こいつは正直欲しいな
https://qooder.me/models/qooder
ただ、あの車体と操舵特性を2輪経験がない人に運転させるのは恐怖w

499 :774RR :2021/08/14(土) 23:42:52.02 ID:ZPFT+zSgM.net
今日も見ちゃった
マジかっこいいなぁ〜
お前らほんとにこれ乗ってんの?いいなぁ〜

500 :774RR :2021/08/15(日) 04:02:41.47 ID:JWtlls9c0.net
照れるじゃねーか

501 :774RR :2021/08/15(日) 22:33:00.05 ID:cBLWi6zu0.net
オリンピックのチャリロードレースで
ナイケンとトリ300がメッチャ先導してた。
三輪大集合はなかなか壮観。

502 :774RR :2021/08/16(月) 11:23:10.10 ID:6marZVxu0.net
トリシティ300で未舗装林道を走っている人います?
125や155なら、そこそこいる感じですが、300だと大きすぎですよね?

503 :774RR :2021/08/16(月) 14:30:50.62 ID:SdYfx2Nf0.net
>>502
回転半径と重量でスタックや引き返しが怖いな
125では良く走ったけどね

504 :774RR :2021/08/16(月) 20:50:24.51 ID:GmS8LPvs0.net
タイヤ新品のころ雨道カーブで「あ、これ滑ったら立て直せねー」と思った。(質量から)

505 :774RR :2021/08/19(木) 11:56:53.87 ID:DqWA69LI0.net
ヘルメットが絶妙に収まり悪いんだけどシステムだから??

506 :774RR :2021/08/19(木) 16:27:15.76 ID:8poh9SU90.net
>>505
俺のシステムヘルメットもシートが閉まらん…

507 :774RR :2021/08/19(木) 21:38:35.28 ID:DXCbJwHc0.net
ウチのNEOTECも怪しい。
KABUTOのなら小さそうだから収まるのかな

508 :774RR :2021/08/20(金) 15:42:24.98 ID:KP8V/0hOd.net
購入に二の足踏むな〜
バイク屋の社長も止めとけって言うし

509 :774RR :2021/08/20(金) 16:17:46.19 ID:PTRMQRGda.net
300は自宅での置き場所、車重237kgを扱えるという自信がある事、乗る目的

最低でもここらへん明確にしておかないと持ち腐れになる可能性高いかもな

足としてのスクーターで前2輪がいいなあってくらいだったら155か125で充分
大きさ的にも300より小さく、車重も160キロ程度だしな

自分の目的考えて、本当に300がマッチしているのかどうか
そうでもないなら他検討した方がいいかもな

510 :774RR :2021/08/20(金) 18:13:06.72 ID:EkPsj1Cv0.net
>>509
100%同意

511 :774RR :2021/08/20(金) 18:20:05.81 ID:hmIxdcMaa.net
今日ノーヘルのトリシティ見かけたんだが…

512 :774RR :2021/08/20(金) 18:21:48.07 ID:/zQXR3FM0.net
トライク登録じゃ?
ナンバーみなよ。

513 :774RR :2021/08/20(金) 18:22:08.70 ID:/zQXR3FM0.net
ひょっとして300?

514 :774RR :2021/08/20(金) 19:32:28.12 ID:Ar1PAfUnd.net
>>508
バイク屋が勧めない時点で買うべきでないだろ

515 :774RR :2021/08/20(金) 20:10:52.87 ID:o7Y45yBmM.net
すんませんナンバーは二輪と同じなのか。

516 :774RR :2021/08/20(金) 21:02:38.54 ID:Yu971qfK0.net
やっぱり買うべきでないか🤔
155はトランクスペースが不満なんだよなぁ
何より155ってあれこれ安っぽく見えてなんだかって感じ

517 :774RR :2021/08/20(金) 21:26:50.91 ID:U9aRMRch0.net
乗ってみりゃ他にない良さがわかる。
しかし、納得できなくて手放す時の売却額は悲しいものがあるから、他にバイクを持ってるとか増車ならオススメできる。

518 :774RR :2021/08/20(金) 21:33:04.85 ID:Brxov2gv0.net
155に45リットルのボックス付けた方が300のメットインより便利だよ。

519 :774RR :2021/08/20(金) 22:55:59.63 ID:iRROTDqC0.net
レンタルで試し乗りすれば?
実際乗ってああLMWいいねって思うのが一番の材料だと思う、トリシティは

520 :774RR :2021/08/21(土) 00:47:05.10 ID:gtm+6aMx0.net
安定性が違うしまあ路面と風による事故はそうそう無いなって気軽に乗れるのはほんと他のバイクにはないメリット
なお収納

521 :774RR :2021/08/21(土) 02:05:46.40 ID:237BXgyC0.net
しばらくバイクから離れてから見るとすごいボリュームで欲しくなる

522 :774RR :2021/08/21(土) 02:07:56.63 ID:oqiMRZbDa.net
離れてからというのは乗らなくなってからと言うことね
155も見たけど安っぽさは別になかったと思う
マフラーの形状が原付ぽいくらいだね
マフラー変えてスクリーンをでかいのにしたら顔変わる

523 :774RR :2021/08/21(土) 07:42:47.81 ID:4LYgezcM0.net
リプレースのマフラーがアクラポしかないから触媒とセットで着けた。パワーも音も変化は感じられないが、見た目だけは満足してる。

524 :774RR :2021/08/21(土) 10:12:16.58 ID:aoMPluQo0.net
みなさんありがとうございます
取り敢えずオーダー入れる事にしました
ダメと思ったらあっさり155と交換してもらいます

525 :774RR :2021/08/21(土) 12:35:30.94 ID:dBYWOarFa.net
スタンディングアシストはその名の通り「アシスト」だから、変に色々試そうとはするなよ
250キロ近い車体がふいに斜めっても50ccを支えるくらいの感覚で
抑えられる力があるなら大丈夫だが、そうでないならがしゃんウワーってなる可能性高いからな

526 :774RR :2021/08/21(土) 12:38:52.13 ID:4LYgezcM0.net
アシストであることを充分理解して(1〜2回はヒヤッとして)使えば、スタアシは便利なことこの上なし

527 :774RR :2021/08/21(土) 13:05:14.73 ID:aoMPluQo0.net
助言ありがとうございます
リッターバイク乗りって言うには通用しなさそうので気を付けて乗ります

528 :774RR :2021/08/21(土) 22:53:08.35 ID:ZhjPnuRa0.net
>>523
EUオプションのアクラポって触媒付ければ車検通るの?
批判するつもりじゃ無いので教えて下さい

529 :774RR :2021/08/22(日) 05:36:44.45 ID:KgX8873Ld.net
>>528
性能は規制をクリアしてるけど、JMCAにかけてないから車検は通らない。触媒わざわざ着けたのはせめてもの良心。あと、EUヤマハ純正opのにしたから、これでお巡りさんは許してくれないかと期待はしてる。
何年乗るかわからないけど、車検がきたら純正に戻さなきゃならないのは面倒だけど、どうしても見た目を変えたかった。

530 :774RR :2021/08/22(日) 11:57:06.51 ID:TBVtQhAW0.net
>>529
ありがとう!
最近EUでOKなら日本も大丈夫になってるみたいでウインカーとかもそう
色々調べると触媒より静音パーツ(dbキラー)が取外し出来ると車検的には問題っぽい
車検通ると良いね

531 :774RR :2021/08/22(日) 16:21:19.64 ID:pG8TBU9j0.net
この板が残ってれば2年半後に人柱レポートするよ。

532 :774RR :2021/08/26(木) 15:38:36.19 ID:AWZrhQMRd.net
300を買ったよ👍
今月中に納車されるけどローダウンシートが欠品中

533 :774RR :2021/08/26(木) 15:46:05.78 ID:qP6SU5HU0.net
>>532
おめでとうございます。

立ちごけに注意して楽しみましょう。

534 :774RR :2021/08/26(木) 15:48:15.94 ID:YrEhl7saa.net
今日の運勢

アシストしてもがしゃんがしゃん

535 :774RR :2021/08/26(木) 18:28:58.56 ID:hUV2Q3FX0.net
交差点
チャリにびっくり
ガシャンガシャン。

536 :774RR :2021/08/26(木) 21:21:44.17 ID:wtOIoZtJ0.net
おめ!
ローダウンシート、XMAX250と共通なのに欠品を繰り返してるね。自分は納車2か月前に発注しといてなんとか間に合った。

537 :774RR :2021/08/27(金) 21:17:20.62 ID:gNhZPJMu0.net
ローダウンシートが届かない前に倒かさないよう頑張るは
アシストは押し歩き以外は使わないつもり

538 :774RR :2021/08/28(土) 05:49:27.69 ID:u0qs3VL/d.net
足ツンツンで停車している時に、足はそのままでスタアシ使えば楽チンだし大丈夫。
むしろ、押し歩きの方が慣れないと違和感あるよ。

539 :774RR :2021/08/28(土) 13:56:49.10 ID:7Wr0QoTB0.net
コンフォートシートを装備されている方が居られればインプレを伺いたい。

ノーマル,ローダウンとの比較があるとモアベターよ。

540 :774RR :2021/08/29(日) 02:51:32.15 ID:ovekT98+0.net
こんなデカイシート3つも置いとける人がうらやましいわ
ノーマルシートが貧乏性で捨てられん

541 :774RR :2021/08/29(日) 06:18:57.42 ID:2Sv3hxfYa.net
売ればいいんじゃね

542 :774RR :2021/08/29(日) 08:03:15.28 ID:g2txrqRE0.net
>>539
175cm以上あるならローシートよりアンコ抜きの方が良い コストもトランク容量も変わらんし

543 :774RR :2021/08/29(日) 09:27:24.11 ID:JAtWt1k50.net
ワイズギアのローシートは、ベースを下げて緩衝材の厚さを確保しているだけあって、ローシートとは思えないほどケツが痛くならない。

544 :774RR :2021/08/30(月) 19:50:42.92 ID:qPob9pf00.net
以前、ノリオくんのfacebookを見に行って田所の名前でコメントしたのはワイやで
それ以降はトリシティ125スレのあまりにヒドいノリオ叩きに対して「もうちょっと考えて書き込めよ」って諭すようにしとったで
それ以降は知らん

545 :774RR :2021/08/31(火) 13:21:30.33 ID:YVphX+qI0.net
トリサンがお店に届いたので見てきた
トランクはそれ程天地がないね
顔に似合わず排気音はしょぼいね
リアサスのスプリングロードは最弱で乗ってみる

546 :774RR :2021/08/31(火) 14:46:30.86 ID:zBMEWiPCd.net
ちょっとでも足つき稼ぎたくてリアサスのプリロード最弱でしばらく乗ってみたけど、寝かしていくとLiaが出る感じがして戻した。ちなみに体重75kgタンデムなしの状態。

547 :774RR :2021/08/31(火) 14:47:33.42 ID:zBMEWiPCd.net
Lia → リア m(_ _)m

548 :774RR :2021/09/01(水) 00:35:52.76 ID:kvVEGWbI0.net
そういう名前の外人女の話かと

549 :774RR :2021/09/01(水) 08:05:32.44 ID:5lYkRIem0.net
545です
昨夜恐る恐る試走してみた
安定感は抜群だけど未だ倒し込みが慣れない
スタンディングアシストはガレージ引き込み時には超便利
だけど解除時にもう少しで転かすところだったけど、保険で出していたサイドスタンドに助けられた
いきなり荷重方向が変わると支えられない事が良く分かった

550 :774RR :2021/09/01(水) 08:31:26.72 ID:fzM26khOd.net
スタアシをセットするときにできるだけ車体を垂直にすることと、またがった状態で解除するときに保険をかけるなら、爪先立ちでも両足を設置させておくと安心。
何度かヒヤッとする経験を過ぎればすぐに慣れて便利に扱えるようになるよ。

551 :774RR :2021/09/03(金) 08:49:26.26 ID:e11gjvq40.net
125や150もそうだけど、倒すとフロントの接地感と言うか、沈む感じがするのが嫌だな

552 :774RR :2021/09/06(月) 10:40:01.15 ID:C9WtnxDc0.net
トリシティ500ぐらいで新型出してくれねーかな
300じゃパワー不足だよ

553 :774RR :2021/09/06(月) 11:59:33.45 ID:/5ZYfgpRr.net
まあ300の図体と重さと排気量は、なんというか帯に短し襷に長しみたいな感じがあるしな

554 :774RR :2021/09/06(月) 12:33:47.91 ID:C9WtnxDc0.net
トリ125とNC750X乗ってるんだけど車検有りで大型よりも重いくせにパワーない
300試乗したけど250だったらパワーなくても割り切れる、TMAX560のエンジン積んでくれりゃパーフェクト

555 :774RR :2021/09/06(月) 12:38:20.79 ID:sHW9Efgid.net
トランク狭くなっても、トリ560に賛成
鈍重すぎる

556 :774RR :2021/09/06(月) 17:35:16.43 ID:xcZXHWCl0.net
排気量upさせたらさらに重くなるな。
スタアシあってもリバースないと取り回し苦労するかも。
でもやっぱり300は非力。

557 :774RR :2021/09/06(月) 17:38:09.04 ID:aTabEp9Ya.net
155の車体で250ccとかになったら買い替える人けっこういたんじゃないかなあとは思う

558 :774RR :2021/09/07(火) 13:33:44.76 ID:34UpcyyRd.net
それフレームもつ?

559 :774RR :2021/09/07(火) 14:37:30.88 ID:n1RihS/yd.net
アッカーマン ジオメトリが300の美点の1つ(NIKEN含む)

560 :774RR :2021/09/09(木) 02:12:49.60 ID:TwHcpsMFa.net
トリシティ車にならねぇかな

561 :774RR :2021/09/09(木) 06:45:06.55 ID:lkznd/NI0.net
境目はどこだ

562 :774RR :2021/09/09(木) 08:40:12.84 ID:d+6OQURO0.net
もしトリシティ560出たら、トリ125と大型売り払ってコレ1台にする

563 :774RR :2021/09/09(木) 11:05:50.16 ID:3S4+6Afid.net
僕もトリ56が出たらトリ3は下取りやなぁ

564 :774RR :2021/09/09(木) 11:56:42.16 ID:qK78Ucm7d.net
同じく
おそらく300の下取りは買いたたかれると思うが

565 :774RR :2021/09/09(木) 16:59:34.54 ID:TyLyIrEma.net
そういう状況になったら超絶売れない中古になりそうだしな

566 :774RR :2021/09/09(木) 17:47:49.15 ID:RwS1XpEi0.net
最近は大2免許なんて誰でも持ってるしな
やっぱトリ56だよね

567 :774RR :2021/09/13(月) 19:28:24.11 ID:KUt6ebt20.net
トリシティー300の一番の問題点は、スタンディングアシストをかけているとき又は
解除するときに非常に立ちごけし易いということでしょう。
いくら慣れれば大丈夫といっても勘だけに頼っていれば、何千回に一回くらいは失敗
する可能性があります。
100円ショップで売っている長さ5センチほどのパイプ型水準器を使えば、その何千回
に一回程度の失敗さえも防ぐことが出来ます。

568 :774RR :2021/09/13(月) 19:33:44.86 ID:9KaiKLLb0.net
スタアシないつもりで停車してロックしてれば解除時にぐらつくこともない
発進で自動解除なら、ますますぐらつかない

569 :774RR :2021/09/13(月) 20:11:25.67 ID:KUt6ebt20.net
>>568 その通りです。

ただし、キャンプ道具などの重い荷物を満載しているとき、細い山道などでU−ターンを
するとき、周囲の景色が全体的に傾斜しているため目の錯覚で自分では車体を水平に保っているつ
もりでも車体が傾斜しているとき、停車時に足付きしている路面が左右に傾斜しているとき、さらに
ロングツーリングで心身の疲れが重なり勘が狂っているときに自分では水平を保ったつもりでも
車体が左右何れかに傾斜しているのに気付かないことがあります。

こんな時に無意識にスタンディングアシストを解除すれば転倒に繋がります。
たとえそれが何千回に1回程度の確率でも、転倒してしまえば悲惨です。
水準器を使えば、それさえも防げると申し上げているのです。

570 :774RR :2021/09/13(月) 20:13:35.35 ID:SWumtaw3M.net
水準器は良い案だと思った

571 :774RR :2021/09/13(月) 20:58:31.84 ID:9KaiKLLb0.net
垂直にしたつもりで意外と傾いてるときって確かにあるな

572 :774RR :2021/09/13(月) 21:05:58.09 ID:X4Yw86cha.net
水準器を注視してこける可能性が増えるな

573 :774RR :2021/09/13(月) 21:16:53.89 ID:KUt6ebt20.net
>>572

それは有りそうで有りません。
なぜなら水準器を注視する必要があるのはバイクが停止しているときだけで、バイクが
動いているときにはすでにバイクのバランスが取れているので水準器を注視する必要性
は全くないからです。

574 :774RR :2021/09/13(月) 21:23:59.99 ID:KUt6ebt20.net
>>572

停止中に水準器を注視するのは、バイクに傾きがあればそれを意識的に
修正して転倒を防ぐためなのですから、それにより転倒し易くなるとい
うことは決してありません。

575 :774RR :2021/09/14(火) 20:44:01.44 ID:ODJtPmjA0.net
何千回に一回なら他のフツーのバイクでもありそうw
それよりも(自分に限ったはなしかもしらんけど)信号停止のとき横着して足をつかないように使うときが危ない。
(^_^;)
道路の横断勾配が一定とは限らんしうねりもある。
まぁ、横着するなってことなんですけどね。

576 :774RR :2021/09/15(水) 13:54:03.37 ID:Tx2oOHul0.net
>>575

トリシティー300は、普通のバイクと比べると桁違いに立ちごけしやすいの
です。
これは言葉でではなかなか理解出来ないことですが、実際に乗ってみればすぐ
分かります。
立ちごけしないよう細心の注意を払いながら乗っても立ちごけしてしまうこと
が多いのです。

577 :774RR :2021/09/15(水) 14:10:22.35 ID:jjqcPLgrd.net
重心は高めだから転けにくいとは言わないけれど、三輪を過信すると転けやすいのであって、普通のバイク以上に転けやすいと感じたことはないよ。

578 :774RR :2021/09/15(水) 18:31:13.56 ID:sYrXD2Tf0.net
まあ、でも普通のバイクにない緊張感はいつもつきまとうよね。

579 :774RR :2021/09/15(水) 18:34:31.69 ID:UvPG3nry0.net
確かにそれは言える

580 :774RR :2021/09/15(水) 20:09:41.05 ID:Tx2oOHul0.net
>>577

乗り始めてからしばらくの間は誰でもそのように感じるでしょう。
ところが、ひとたび想定外の状況で立ちごけをしてしまうとそのこと
がトラウマになってしまうのです。

ディーラーから試乗車を借りたら既に車体が何度も立ちごけして傷だらけ
だったという話をよく聞きます。
また全国的に頻発した立ちごけによるブレーキレバーの折損のため、メーカー
でもブレーキレバーの欠品が続いているという話もありました。

581 :774RR :2021/09/15(水) 20:13:12.69 ID:UvPG3nry0.net
コストダウンのためか、外国向けだからなのか、ブレーキレバーに握り代調整機構がない。社外品に交換したくても売れてないからどこも出さない。なんとかしてくれ。

582 :774RR :2021/09/15(水) 20:23:24.81 ID:gKavVJPc0.net
もうすぐ一年たつけど停車時の立ちごけはしたことねーわ
でこぼこ道ゆっくり走っててぶっ倒したのが1回だけだな片輪だけ凸に乗り上げるようなシチュは怖い

583 :774RR :2021/09/15(水) 23:35:16.13 ID:3a+czqfx0.net
>>580
今まで大型とか乗った事有る?こう言っちゃ何だがトリ300で立ちゴケしやすいって思うなら重い大型全部無理だと思う
原付二種とかの軽い車体からステップアップの人ならショック受けるかも知れないけどね

584 :774RR :2021/09/16(木) 01:19:55.28 ID:066TlEls0.net
>>583
その通り
スタアシ過信したり使い方失敗してるだけ
重くて足着き悪いバイクはどれも一緒

総レス数 1003
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200