2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】

845 :774RR :2022/02/15(火) 13:51:26.71 ID:kCw6a1X/H.net
アシストあると言っても
そんな足つき悪くて不安じゃない?
動画レビューであまり触れられないのはわざとかな?

846 :774RR :2022/02/15(火) 15:26:57.40 ID:Fwj/Ncrpa.net
なぜそんな小さい人がこんなバイク乗るのだろうか

847 :774RR :2022/02/15(火) 17:10:24.17 ID:UsHh9Lok0.net
>>845
レビュアーが小柄だと足付きの事は言ってるよ
大柄な人や普段大型乗ってる人は気にならないんじゃないかな
アシストがあるから足付き不安でも大丈夫と思ってるなら違うよ
足を付いた後にキープしてくれるだけだから

848 :774RR :2022/02/16(水) 22:49:46.03 ID:vl7I0cKK0.net
なんか新しいカスタムパーツとかでないのかな?
売れてないからそんなの出せるメーカーないのかな

849 :774RR :2022/02/17(木) 08:33:39.13 ID:HCJnTBVz0.net
ホント、全然アフターパーツ出なくて残念
レバー類が出てほしい

850 :774RR :2022/02/17(木) 08:45:53.10 ID:Pgu2yRKa0.net
>>848
XMAX300 用パーツが結構使えるよ
2車種のパーツカタログ見ながら選ぶのもギャンブル感あって楽しい

851 :774RR :2022/02/17(木) 09:25:46.64 ID:g5UjtoMAd.net
>>850
自分もよくXMAX300のパーツみてる
共用パーツ多いけど、ブレーキレバーはコンバインドブレーキのせいで、特殊な格好してて流用できそうもないんだよね

852 :774RR :2022/02/17(木) 12:31:18.69 ID:vywta3xTr.net
>>851
右だけ替えられるらしい

853 :774RR :2022/02/19(土) 23:30:20.15 ID:7L/XITw+0.net
こんなので事故ったら保険で揉めるだろうな
ttps://jp.mercari.com/item/m64344252942

854 :774RR :2022/02/20(日) 15:54:15.00 ID:ofZwxbKT0.net
事故責任まで含めて自己責任

855 :774RR :2022/02/20(日) 18:16:27.77 ID:DrDMfq+10.net
251cc以上は違法なのにな

856 :774RR :2022/02/24(木) 09:24:32.56 ID:L6nscreB0.net
購入した方はインプレお願いします
ttps://www.autoby.jp/_ct/17507229

857 :774RR :2022/02/24(木) 10:49:45.51 ID:rfntWpjS0.net
>>856
見た見た
ナイトロンのリアサス買おうと思ったら結構発注が面倒くさくて中断してたんで、これはとっても気になる

858 :774RR :2022/03/02(水) 22:21:37.78 ID:6USkaYgd0.net
アクラポのスリップオン結構いい感じ
但しキャタレスだけど

859 :774RR :2022/03/02(水) 23:08:47.73 ID:t//4E3iR0.net
>>858
車検対応バージョン出たら交換したいんだよね〜

860 :774RR :2022/03/03(木) 08:39:47.75 ID:U5pJ3UN00.net
>>858
キャタライザーも一緒に買った
このところ貴金属が高騰してる影響で、やたら高くなってる

861 :774RR :2022/03/03(木) 14:52:48.00 ID:ZAAXqCZUd.net
>>859
キャタ付きなら十分車検通るんじゃないかな
形も音も大人しい

862 :774RR :2022/03/04(金) 07:18:38.04 ID:P5jEjFEuF.net
昨年末に型番変更になったよね
Euro5に対応させたらしい

863 :774RR :2022/03/09(水) 21:54:24.37 ID:iatN4v5v0.net
リコール出た
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2022-03-01/

864 :774RR :2022/03/09(水) 22:16:22.48 ID:schtqQ1q0.net
へー
これ要は今出てる全車が対象=1,283台売れてるってことか
次回作出せる数字なのかな?これ

865 :774RR :2022/03/10(木) 11:36:23.84 ID:yqs2t7DR0.net
>>864
日本の販売台数より世界での販売台数が基準じゃないか
ヤマハの2021レポートだと
【販売は2020年度に好調で、9月の発売以降ヨーロッパで2,900台、日本で約660台が販売されました】

866 :774RR :2022/03/10(木) 12:48:55.32 ID:pRonAY6ja.net
あぁリコール内容発生してるわ、俺のトリ
剥がれる時にバキッ!って結構大きい音するんだよな

867 :774RR :2022/03/10(木) 22:17:55.09 ID:ct1GXUYb0.net
18か月点検の案内もきてるしYSPに電話で聞いてみるか

868 :774RR :2022/03/11(金) 14:55:09.35 ID:HsFtnD60a.net
>>866
なにがはかれるの

869 :774RR :2022/03/11(金) 14:57:02.05 ID:HsFtnD60a.net
リコールのやつか

870 :774RR :2022/03/17(木) 18:59:58.09 ID:N49cVgzy0.net
リコール案内きた来た
ディスクを変えるのか
作業時間15分って速いな
自分でバラした時取るだけで倍はかかったが

871 :774RR :2022/03/17(木) 19:47:34.57 ID:ryeRoQX/0.net
>>870
今日12か月点検と併せて交換を依頼してきた。リコール作業は自分ので2台目。
ECUにアクセスするために右側パネルは外すけど、ディスク交換にはフロントカウルは外す必要はなく、下から手を突っ込んで交換できるそうで、30分なんて全然かからないとのお話でした。

872 :774RR :2022/03/17(木) 22:47:07.93 ID:4OhdjGks0.net
帰宅したらリコールの封筒きてた
買ったYSP定期点検でも3週間前から予約してくれって言ってるからどうなるか

873 :774RR :2022/03/17(木) 23:52:48.11 ID:TsPLt8oO0.net
高須医院長から来た

874 :774RR :2022/03/20(日) 19:14:48.93 ID:ySTgNonR0.net
リコール対応完了した。
対策前後でディスクの表面加工が全く異なり、ツルツルからザラザラになった。
パッドの張り付きを抑制するためだと思われるが、ロックしたときの感触が変化したように感じる。
ロック後に滑って動いて車体が倒れることはないけど、サスの伸縮+αの可動範囲があるような感じ。
交差点とかで、停止前からアシストのスイッチ押しっぱなしにしといて止まるのが楽になった(あくまで個人の感想)。

875 :774RR :2022/03/25(金) 21:28:54.67 ID:JElyrEYiH.net
リコール対応した
アシスト解除した時のガクッとなる感じが無くなった

876 :774RR :2022/03/25(金) 22:43:27.44 ID:LEctcoSc0.net
>>875
言われてみるとたしかに今までは解除したときズシっときてたな 無くなった気がする俺も

877 :774RR :2022/03/28(月) 02:18:14.96 ID:i/XNVKw10.net
トリシティ400まだ?
カラー液晶希望

878 :774RR :2022/03/28(月) 02:18:54.40 ID:BWzYM5ZTd.net
ヤマハに400なんてあるのか?

879 :774RR :2022/03/28(月) 05:41:16.10 ID:f/7uhexU0.net
欧州のXmaxは排気量400cc

880 :774RR :2022/03/28(月) 06:18:26.63 ID:N8Q8HPGU0.net
エンジンとか一世代前だけどね。

881 :774RR :2022/03/28(月) 07:41:56.23 ID:MkHgcJD6F.net
400より530希望

882 :774RR :2022/03/28(月) 20:13:43.16 ID:eTk0JP+F0.net
今なら560だろうw

883 :774RR :2022/03/29(火) 10:10:51.83 ID:CkgWpEn4d.net
たちごけ防止には、水準器を取り付けて停止・発進時にはそれで
必ず水平を確認する習慣をつければ完璧です。

水準器というと大げさに聞こえるでしょうが、100円ショップ
で売っている長さ3センチ、径5ミリ程度のチューブ状のものです。

884 :774RR :2022/03/29(火) 10:12:48.38 ID:CkgWpEn4d.net
立ちごけの不安から解放されたトリシティー300は最高です。

885 :774RR :2022/03/29(火) 12:51:00.40 ID:+PNkIkk70.net
>>883
重力がどっちから来るか体で感じられないくらい耄碌してる人に公道を車両で走ってほしくない。

886 :774RR :2022/03/29(火) 13:38:17.30 ID:Vln7HVoHM.net
人間の感覚なんて当てにならんよ

887 :774RR :2022/03/29(火) 14:13:29.12 ID:ydOINuAUp.net
あてにならない誤差を含んでも立ちゴケするほどヒヤッとしたことが無いけど
水準器を付けないと危ないって耄碌ジジイ?

888 :774RR :2022/03/29(火) 19:09:37.24 ID:f9c9120H0.net
>>886
gくらいわからなきゃ終わってる。
目でも見えてるし、傾いて停まってる時点で自然に上半身が垂直になるようにするものだし、それができてないなら相当やばい。
それをドヤって水準器って。冗談だろ。

889 :774RR :2022/03/30(水) 07:05:02.00 ID:dX9M8lqna.net
そう言えば、以前にも水平器をオススメしている人が。。。

890 :774RR :2022/03/30(水) 12:40:08.87 ID:lZMUz1KQ0.net
一字一句同じだろ

891 :774RR :2022/03/31(木) 10:27:15.06 ID:CNoMJSol0.net
>>888

人間の感覚がそれほど完璧なものであれば、この世にバイクで立ちごけする人間
などいなくなるだろう。

今まで立ちごけしたことがほとんどないという多くのベテランライダーでさえ
スタンディングアシスト付きのトリシティー300だけは、立ちごけの危険が
大だと忠告しているんだよ。

エアライダーの君には、しょせん不要な忠告だろうが。

892 :774RR :2022/03/31(木) 10:38:56.21 ID:CNoMJSol0.net
>>887

何キロ乗ったの?

10キロや20キロ試乗したくらいでは、スタンディングアシスト付きトリ300には
分からないことが多いんだよ。

1万キロや2万キロは乗ったうえで語ってほしいわ。

893 :774RR :2022/03/31(木) 10:52:26.13 ID:2uuNQwGIa.net
水平器はスタンディングアシストの話であっえ、立ちごけの話ではないよ

894 :774RR :2022/03/31(木) 10:59:06.04 ID:CNoMJSol0.net
>>893

それも脳内ライダーに過ぎない者の科白です

トリ300での立ちごけは、もっぱらスタンディングアシスト解除時に
起きやすい

スタンディングアシスト解除時に水準器によって水平が保たれていれば
立ちごけすることは絶対にない

895 :774RR :2022/03/31(木) 11:06:11.28 ID:CNoMJSol0.net
>>887

一万キロ、2万キロ走って、その間たったの一度も立ちごけの
危険を感じなかったら、自分の脳内センサーがぶっ壊れている
と思ってすぐに耳鼻科で三半規管の異常を診てもらった方が良
いよ

896 :774RR :2022/03/31(木) 12:52:45.76 ID:9niRGQVb0.net
>>894
必要なのはあんただけだから。
普通は斜めになってたら出だしでアクセル多めに開けて倒れてる側にグイッてやると反動で戻るから、左に傾くことも想定して左をバイクよりもちょっと多めに開けて止まるまでを無意識にやるもんだ。

897 :774RR :2022/03/31(木) 18:39:23.30 ID:KUZMXKz90.net
>>896

脳内君よ、そのまま立て直せず転倒すること間違いなしだよ

トリ300は車重が240キロ近くあるうえ足付きが非常に
悪いためスタアシ解除時の不意の加重に対応することが非常に
難しいんだよ
どんなベテランライダーでも10000回に1回くらいは転倒
を免れないだろう

898 :774RR :2022/03/31(木) 20:18:03.21 ID:Lgp1W/jxd.net
まあ確かに1万回も足着くのって何年も掛かって年もとるわな。

899 :774RR :2022/03/31(木) 20:22:24.05 ID:Lgp1W/jxd.net
>>897
そこまで立ちごけを恐れるならスタンディングアシスト使わなければ良いのでは?
いくら足着きが悪くてもTMAXと似たようなものじゃないか?
独特の挙動があったとしても、そんなに特殊じゃないと思うけど。
意地にならなくても良いよ。

900 :774RR :2022/04/01(金) 06:46:48.02 ID:Yf/FzJCu0.net
みっともない爺さんだな

901 :774RR :2022/04/01(金) 13:23:03.18 ID:voiRH1Am0.net
>>899

スタンディングアシストを使わないトリ300なんてまったく無意味。
トリ300は、スタンディングアシストがあるからこそ重量級である
にもかかわらず取り回しが非常にラクなんだよ。
それが分からないのはエアライダーだからだね

902 :774RR :2022/04/01(金) 13:27:03.98 ID:voiRH1Am0.net
>>900

そのみっともない爺からアホとディスられるのが君
目クソ鼻クソを笑う という汚い例えがぴったりの君

903 :774RR :2022/04/01(金) 17:48:16.32 ID:5r2LlFvK0.net
老人の戯言ですからな。
この人以外は全く関係無いから無視が一番なんでしょうな。
可哀想な老人って言うのはたぶん皆一致してると思う

904 :774RR :2022/04/01(金) 20:01:05.93 ID:voiRH1Am0.net
無視してないじゃん

無視したいなら何も書かなきゃ良いんじゃん

死に損ないの爺にバカにされて悔しくてどうしようもないというのが本音なんだろう

クソ爺にならないようにするためには還暦前にこの世にオサラバするしかないよ

905 :774RR :2022/04/01(金) 20:09:26.32 ID:srVpu3WHa.net
「自分が絶対に正しく、他者の意見を認めない。」
というのは一般的に考えて 
「物事の認知に障害が見られる」のでは?

906 :774RR :2022/04/01(金) 20:25:15.40 ID:srVpu3WHa.net
✕障害
○問題
訂正します。失礼しました。

907 :774RR :2022/04/01(金) 21:18:11.25 ID:8WQ9ULuu0.net
タイヤ代3輪でいくらぐらいなの?
1マンキロで3~4万すっとんでいくのか

908 :774RR :2022/04/01(金) 22:12:42.44 ID:1cQ7RACLd.net
>>901
エアライダーというか別の車種に乗ってる。
次をどうしようかと思って見に来ている。
あんまりスタンディングアシストってうるさいから使わなければ良いだろって思うんだよ。
そもそもスタンディングアシストがないと意味ないって変だと思わないか?ただの便利な要素なだけで全てではないだろ。
本末転倒だよ。

909 :774RR :2022/04/01(金) 22:17:22.55 ID:1cQ7RACLd.net
>>901
ついでにもう一つ今乗っているバイクはCB1100なんだけど、それより重く感じるのかね?
大体250キロちょっとなんだけど。
跨ぐのと座るのでは違うのかな?
補助機能に頼りすぎると乗りこなす力が失われて行く気がするんだが。

910 :774RR :2022/04/02(土) 00:55:48.87 ID:Y5tJFvuZ0.net
>>909
大型乗ってるならすぐ慣れると思うが、重心が高くてシート幅(トランク容量)が広いから足が下に降ろしにくい
跨っての移動は170cm台後半無いとキツい
押して歩く場合スタアシ使うと200kgの台車みたいなもんだね
1年以上乗ってる今じゃ交差点で足着く事も無い位スタアシ使ってる
CB1100と比べるとパワー不足感じるだろうなぁ

911 :774RR :2022/04/02(土) 07:07:34.35 ID:XOL7UFzg0.net
>>910
GL1800からの乗り換え
100%同意

912 :774RR :2022/04/02(土) 07:11:20.26 ID:Ha8rLGMYF.net
跨った感じではポジションが取りにくいって思った。
XMAXみたいにハンドルの位置を手前に持って来られないのかな?
ついでにカラー液晶になって欲しい。

913 :774RR :2022/04/02(土) 11:31:30.24 ID:XOL7UFzg0.net
>>912
XMAXも持ってる
XMAXはバーハンドルで、クランプの向きを変えて手前に持ってこられるけど、トリシティのハンドルはアメリカンのチョッパーみたいな感じでポスト直付けなんだよね
YAMAHAも気が利かないよね

914 :774RR :2022/04/02(土) 15:38:56.92 ID:q6G5sQKma.net
おいらはもう慣れてしまったし、他のスクーターがどんなのか知らないので難だけど
フツーのバイクのようなポジション(乗り方)に落ち着いた。
性能は軽自動車並み、重さは大型と比べれば許容範囲。と思ってる
(但し、乗ってると腰が痛くなる)

915 :774RR :2022/04/02(土) 20:03:42.28 ID:pvOEQ8h00.net
>>908

本末転倒の意味間違って使っていませんか。

市街地を走行すれば途中で何度も赤信号で停止しなければならなく
なりますよね。

スタンディングアシストを活用すれば信号待ち停止中に車重を身体で
支える必要がなくなるから身体が非常にラクになるんですよ。

こんなときと取り回しの時にはスタンディングアシストの有用
性を実感するんです。

こんな便利なスタンディングアシストを持ちながら、それを使
わないというのは全くナンセンスということなんです。

916 :774RR :2022/04/02(土) 20:23:41.96 ID:pvOEQ8h00.net
>>908

スタンディングアシストは非常に便利で有用なものだけど解除する
ときに転倒し易いのです。

だからスタンディングアシストの解除時に転倒しないために水準器
を使って常に停止時の車体を水平を保つようにすれば、転倒は完全
に防ぐことが出来ると申し上げているのです。

このことを本末転倒と謗るのは如何に?

917 :774RR :2022/04/02(土) 22:30:22.26 ID:6aGbh3p90.net
エアプのガイジと痴呆が罵り合うほのぼのハートウォーミングスレ

918 :774RR :2022/04/02(土) 23:20:20.93 ID:UdODxKGua.net
ずっと胸中に秘めるのもアレなので書き捨てる
実は山間部の某国道で函館ナンバーのトリシティ300が走ってるのを実際に見たことがある
登坂車線があるのに法定速度以下で走行車線走ってて後ろの車に煽られてた
周りが見えてないのか、あるいは自分のペースで自分が気持ちよく走れさえすれば周りなんか気にしないのか
いずれにせよバイク乗りとして尊敬できる走りではなかった
ライダーに必要なのは水準器じゃなく周りに迷惑をかけない気配りだ

919 :774RR :2022/04/03(日) 07:05:44.83 ID:1PwvACaS0.net
この痴呆老人もうイジらないほうがいいよ。
facebookの友人たちも呆れてるようだし、ここの住人もNG入れるか
真面目に誰も相手にしてないでしょ。
しかも書き込む事は水準器水準器しか描かんし。

920 :774RR :2022/04/03(日) 08:21:07.48 ID:vHnvrkVV0.net
>>918

函館ナンバーのトリシティ300ならオイラに違いない

去年も日本中あちらこちら走り回っていたからどこか知らないがそんなことが
あったのかも知れない

地理無案内のためこころならずもルール違反を犯したのだと思う、お許しあれ

ところで貴殿は、たった1度たりともルール違反を犯したことがないというの

他人様に屁みたいな説教垂れる前に先ず自分の拙い走りを猛省すべきだろう

921 :774RR :2022/04/03(日) 08:31:35.34 ID:vHnvrkVV0.net
>>919 しかも書き込む事は水準器水準器しか描かんし

それで良いんでしょう。

トリシティー300は、水準器使ってスタンディングアシスト解除時に
確実に転倒を防げればあとは文句なしに良いバイクなんですから

922 :774RR :2022/04/03(日) 09:26:20.61 ID:PIUrmzXMa.net
あったのかも知れないではなく「あった」
道路交通法違反は「お許しあれ」では済まないからお巡りさんがいる

拙い走りをしている自覚は言われずともあるから何かあった時に屁みたいな説教せずとも済むようドラレコ積んでる
晒すほどのもんでもないけどその時の記録は残してあるから何言われても響かないかな
ここの向こう側にいるのは有象無象だから気配りなんかいらないかもしれないけどハンドル握ったら周りにあるのは人命だからね

923 :774RR :2022/04/03(日) 11:03:43.67 ID:d6/5/97w0.net
>>920
居眠り事故おこしてるお前に説教垂れる資格はまったくねえよ老害

924 :774RR :2022/04/03(日) 13:22:12.46 ID:o0Wu4Rwk0.net
乗り始めなら水準器あっても良いかもな
自分含め倒してる人多いから
慣れれば水平関係なく解除発進出来るから必要なくなる

925 :774RR :2022/04/03(日) 18:56:30.72 ID:SeSeQHfw0.net
勝ち組なのかは分からんけど事務所を開業までした元弁護士と底辺スクーター乗りのレスバほど面白いモノはないな

926 :774RR :2022/04/03(日) 21:34:44.11 ID:3vy9gFSDd.net
>>901
>スタンディングアシストを使わないトリ300なんてまったく無意味。
という部分を見て本末転倒だと書いたんだよね。
そもそもこのバイクは3輪がもたらす安定感が1番の魅力なのにスタンディングアシストにこだわるのはおかしいと思ってね。
と書いた後に
>トリ300は、スタンディングアシストがあるからこそ重量級であるにもかかわらず取り回しが非常にラクなんだよ。
って書いてあったけど、スタンディングアシストねあくまでも補助で、その重さを取り回し出来る力は必要だと思う。

>それが分からないのはエアライダー」
別の車種に乗ってるんだから知らないよ。
大体1度転がした人でも何度も転がしてないでしょ?多分。何度も転ばせているなら大き過ぎで155辺りに換えた方がいいでしょう。

927 :774RR :2022/04/03(日) 22:30:51.91 ID:o0Wu4Rwk0.net
>>926
わかり味が強すぎるw
大型バイク経験があればそうなんだよ
水準器マンは3輪以外の経験が殆ど無い
ところがその3輪で日本何週もしたからバイク経験豊富だと勘違いしてる
もう無視したほうが良い
質問あれば答えるぜw

928 :774RR :2022/04/03(日) 23:40:53.38 ID:3vy9gFSDd.net
>>927
いや失敬。
所詮オーナーではないので想像の域を超えずに申し訳ない。
取り回しは置いておいてポジションと動力性能なんだけど、TMAXとは少々異なる前傾を取らざるを得ない感じたんだけど、シックリ来るポジションは取れるのだろうか?
因みに172センチ手足短め。XMAXみたいにハンドルを移動出来ればと淡い期待を持ったが>>913の書き込みで無理なんだと分かりました。
動力性能はどの程度なのだろうか?
今乗って入りCB1100はあまり上まで回さないので加速は拘らないと思うけど、いざという場面でアクセルを捻るとあっという間に充分なスピードに達する。
トリシティ300も250よりは走りますか?
スタンディングアシストは結構使いますか?
ああいった装備は便利なものの使い過ぎると故障するような気がして怖いんですよ。ヤマハとしては新しい機構で使用中は重量が掛かる訳ですから。

929 :774RR :2022/04/04(月) 03:37:02.36 ID:LWpYUF8id.net
後から読み直したら酷い書き込みだった。

930 :774RR :2022/04/04(月) 09:15:04.27 ID:P4cr2j2fd.net
>>928
大型からの乗り換え組としては、300ccで十分に走るけど猛烈に物足りない
スタンディングアシストは、四輪の電動パーキングブレーキと同じ機構だからこなれたデバイスだと思う
使い始めたらアラーム音の大きさなんか気にせずに、停まるたびに使いまくってるよ

931 :774RR :2022/04/04(月) 12:12:34.43 ID:2TM0KwpG0.net
>>928
身長は同じくらいだ
まずポジション、このバイクは基本的に欧米人体格(180cm以上)しか想定してない(キッパリ)
180cmあれば足着き、ハンドル距離、シールド上端の目線がベストになると思う
170位だとシート前方の幅が狭い所に座ると一応解決するが、
どんなポジションで乗りたいかで色々カスタムしても良い
カスタムの相談も乗るぜw

動力性能は250のスクーター同等+αって感じ
これは求める性能によって違うだろうなぁ
MT1100マルチとは全く違う
AT300シングルだから低速トルクはあるけど高回転域の気持ち良さは無い

ハングオンレベルを求めなければコーナリングは結構面白い
フロントのブレイクが無いから慣れると安全安心かつ相当早い
峠道で中型MTについて行けないなんて事は無い

スタアシはオーナーによって使用用途や頻度が相当違う
1.降車しての取り回しだけしか使わない
2.完全に停車してから使う
3.停車前にボタン押して殆ど足着かないで停発車する
自分は3.だから殆どの停車や乗り降りにも使う、ある程度の慣れと体格は必要かな

ほぼ水平じゃないと不安定なるが、多少傾いて停車した場合は乗り手がバランス取ればいいだけで、
スタアシ機構に過度な負荷はかからない

水準器マンが2.なのは足着きと基礎バランス感に不安があるからだと思うな

932 :774RR :2022/04/04(月) 20:41:38.37 ID:2iJrQ7CJd.net
>>930
>>931
どうもありがとう。
凄く分かりやすくてイメージが湧いてきた。
低速トルクを感じれば案外平気かも。以前代車で乗ったPCX125でもイイなぁと思ったし。
しかし>>930の言う猛烈に物足りないと言うのも気になる。前車は何だったんだろうか?
以前チラッと書いていたGL1800かな?
せっかくなら400cc+αでカラー液晶で出て欲しいな。
LMWは当初から興味があったので今後の流れに注意します。

933 :774RR :2022/04/05(火) 06:19:49.37 ID:XeU4uJv9d.net
930です
GLからの乗り換えです
低速トルクは必要十分だけど、高速の伸びが全然ないってことです
単気筒なのに振動もほとんどなくてよいエンジンなんだけどね
取り回し超軽くて安定してて楽チンなバイクですね

934 :774RR :2022/04/05(火) 11:35:10.30 ID:Xl6aRCmf0.net
>>933
GLは少し試乗したけど足着き良いし重心低いからトリ300より軽く感じた
尋常じゃなくトルクあるからシフトも楽だったし
単純な疑問だけどなんで乗り換えたの?

935 :774RR :2022/04/05(火) 18:26:53.80 ID:DWWwly3i0.net
重さを持て余す歳になっちゃったから
悲しい

936 :774RR :2022/04/05(火) 23:56:30.07 ID:Gl/GpBKL0.net
何か悪い事を聞いた気分…

937 :774RR :2022/04/06(水) 20:24:12.70 ID:n11GoQz1a.net
先日ふと、フロントフォークを見たら錆が浮いてた。
えんかかるしうむ恐るべし!!

…じゃなくて。
もっと小まめに点検しろよ。っていうはなし

orz

938 :774RR :2022/04/07(木) 21:52:50.85 ID:o8mgPpUF0.net
700kmチョイのツーリングに行ってきた。名阪国道をこんなに楽チンに走れたことはなかった。下りの荒れた路面をある程度の速度で流しても安定していることこの上ない。もうちょっとパワーがあるとなおいいんだけどね。
こいつの最大の美点はスタアシだという向きもあるようだけど、自分は安定性からくる安心感、疲労の少なさだと感じた。

939 :774RR :2022/04/09(土) 13:02:57.02 ID:kBGc5Xk70.net
>>927 質問あれば答えるぜw

質問させていただきます。

なぜあなたは他人様に対し、そのように独善的になれるの
ですか。

940 :774RR :2022/04/09(土) 13:18:22.20 ID:tJGgtPqfM.net
それはお前だよ老害

941 :774RR :2022/04/09(土) 16:10:56.48 ID:Au2cfCpi0.net
>>939
私を独善的と感じてるのは、極めて独善的で偏執的な貴殿だけじゃないでしょうかw
少なくとも質問してきたCB1100はそう思ってないみたいです

水準器見ながら転ばないようにね!

942 :774RR :2022/04/09(土) 18:58:38.19 ID:lNvuQ+t70.net
菅原水準器

943 :774RR :2022/04/09(土) 19:46:28.23 ID:tekjOaLE0.net
>>939
質問をしたCB1100オーナーだけど、聞いた方は悪い印象は持っていないよ。

944 :774RR :2022/04/09(土) 21:31:00.51 ID:qx/tSPNx0.net
120キロ区間余裕ですかい?
何キロぐらいから加速鈍ってくるの?

945 :774RR :2022/04/09(土) 22:28:46.12 ID:AaUMKXR10.net
ちょうど120km超えたあたりで伸びなくなる
高速の下りだと130はでるけどここが限界なので俺はずっと右車線走るような厚かましい真似できない

946 :774RR :2022/04/09(土) 23:45:18.69 ID:tekjOaLE0.net
安全だな

947 :774RR :2022/04/09(土) 23:53:08.80 ID:Au2cfCpi0.net
>>944
120km/h巡航が出来ないわけじゃないけど燃費もかなり悪くなるから100km/h程度にしてるな

948 :774RR :2022/04/10(日) 07:05:48.43 ID:vqRHaWsK0.net
高速で前後にクルマがいなくてフリーに流してるとき、メーター見ると100km/h弱。
120km/hプラスでも走れるけど、気持ち良いのは100km/h前後かな。

949 :774RR :2022/04/10(日) 11:16:30.69 ID:zDTJv/ZM0.net
>>940 それはお前だよ老害

質問に対する答えに全然なっていない

このスレに常駐する2,3人のバカのうちのひとりだろう

中学生だってもう少しマシなカキコをするだろうに

950 :774RR :2022/04/10(日) 17:24:00.71 ID:76+9KS+P0.net
身元が割れて上に跡を継がせた後継の者に怒られて尚、そのレスができるその精神が
老害と言われているのでは?

951 :774RR :2022/04/10(日) 22:26:46.89 ID:zVgjWSQf0.net
>>949
940は回答者じゃないだろ
941が回答者だよ ちゃんとアンカーつけただろ
書き込む前に水準器見て確認しないと間違えるぞ!

952 :774RR :2022/04/10(日) 23:18:16.92 ID:76+9KS+P0.net
先生と持て囃してた連中がきれいサッパリ居なくなったのは滑稽。
まぁ元々金融関連の弁護士だし北海道という立地考えたら底辺中の底辺だから先生と呼ばれて
浮かれるのはわかるけどさ。
一番笑えるのはかかって来いよと喧嘩売ってきたにもかかわらず、実際に突撃されると消去、ブロックして
怯えてるのが最高。
弁護士だから俺を訴えればいいのにそんなそぶりも見せない。
勘違いで自ら他人を誹謗中傷し始めたからできるはずもないが、そんなの無視してボケたふりして訴えてほしい。

953 :774RR :2022/04/10(日) 23:45:57.00 ID:u36MmtHG0.net
アストロGXの内装は少し質感落ちてない?
ショウエイの残念度に気付かないなぁ俺は。

954 :774RR :2022/04/11(月) 07:48:01.79 ID:a/0nP6oO0.net
>>952

匿名に身を隠して他人様を誹謗・中傷

一番程度の低い人間のやり方

人間として恥ずかしくないのだろうか

955 :774RR (ワッチョイ 4b1d-xM5i [36.52.191.220]):2022/04/11(月) 10:23:08 ID:zhyrffo+0.net
都合の悪いはことは全力スルー、議論から逃げてここで恥云々言うのはおかしくない?
少なくともジジイのfacebookに行ってるんだからある程度、相手の情報はあるんだよね?

ここですぐばれる印象操作して恥ずかしくないの?

956 :774RR :2022/04/11(月) 12:55:22.52 ID:XhooLPXWa.net
俺なんか根拠も無いのに拙い走りだなんて中傷されたし
ドラレコで撮られて道路交通法違反の瞬間記録されてるってのによく言うよ
走りは人となりを映す鏡だ

957 :774RR :2022/04/11(月) 13:28:09.55 ID:Dh4qht36p.net
毎度のことながら水準器ジジイが出てくるとスレが機能しなくなるな

958 :774RR :2022/04/11(月) 20:39:19.20 ID:AytpL46h0.net
>>954
忠告しただけの俺を犯罪者扱いした誹謗中傷の数々
一番程度の低い人間のやり方
人として恥ずかしくないのだろうか
ここへノコノコ出てくるようだからそんなもの初めから無いのだろう。
住所氏名、孫まで世界に晒したうえでここでの悪態の数々
お前につながる人々へここの醜態を教え回ってやるよ。
人を犯罪者扱いした報いを受けろ。

959 :774RR :2022/04/12(火) 10:08:58.12 ID:5A1arwBC0.net
>>958

このレスの掉尾を飾る忸怩たる自己反省の弁か

サルでもやる反省というものをようやく出来るようになったんだね

成長オメ

960 :774RR :2022/04/14(木) 12:08:26.44 ID:yD16e5it0.net
ゼロポイントシャフト入れたってSNSがチラホラ出てるけどオカルトパーツじゃないの?

961 :774RR :2022/04/14(木) 13:32:52.65 ID:mj1eEEAo0.net
あまりにも台数でてないから、アフターパーツの少なさに思わず手を着けた、って感じじゃないの?

962 :774RR (ワッチョイ db42-sKUf [180.43.44.246]):2022/04/15(金) 06:51:00 ID:kTuMYUTV0.net
>>922

またもくだらない、屁のようなお説教

ホントこのスレには夜郎自大な田舎者ばかりが多くて困るわ

オイラとは水が合わないようだから消えるわ

963 :774RR :2022/04/15(金) 20:35:52.65 ID:rvCxHyGXp.net
>>962
誰も望んでいないのになぜでてきたんだよ
ずっと消えておけ

964 :774RR (ワッチョイ 6bab-mbkD [121.95.172.165]):2022/04/22(金) 15:06:43 ID:kZUjb93r0.net
>>963

お前こそ、誰からも望まれてはいないんだ

多分ハゲなんだろうから、けがないうちに引っ込んどけ

965 :774RR :2022/05/03(火) 00:11:49.84 ID:yKI9mvuR0.net
もー爺同士で喧嘩すんなよ鬱陶しい

966 :774RR :2022/05/05(木) 23:40:41.05 ID:DJ6UwVrgp.net
とっくに終わってるんだから蒸し返すなよ

967 :774RR :2022/05/06(金) 12:31:21.18 ID:s4MWN7is0.net
戦略的放置というのがあってな

968 :774RR :2022/05/07(土) 00:23:58.95 ID:vDfP8wHE0.net
 『☆YAMAHAトリシティ専用 NEO FASフォワードアシストステップ ブラック (\35,000)』
https://item.mercari.com/jp/m38275440342

これが欲しいが…新作発表で足元広がるなら新型待つか悩む

969 :774RR :2022/05/07(土) 02:49:07.93 ID:KTJ03TIBd.net
あれ?
更に値段が上がってね?

970 :774RR :2022/05/07(土) 06:42:35.28 ID:8EJHXIhI0.net
125シリーズ用だよね

971 :774RR :2022/05/07(土) 15:13:54.02 ID:o0HinNlUM.net
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 4【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651904009/

970じゃないが建立

972 :774RR :2022/05/07(土) 17:34:03.18 ID:8EJHXIhI0.net
>>971


973 :774RR :2022/05/07(土) 20:26:36.46 ID:qRXgLJB+M.net
IPのままにしたんか
ただでさえ過疎なのに

974 :774RR :2022/05/09(月) 10:37:41.43 ID:mmaxo6ITM.net
>>974
ワッチョイ無しで立て直す?

975 :774RR :2022/05/09(月) 10:37:57.92 ID:mmaxo6ITM.net
974撤回。

976 :774RR :2022/05/09(月) 10:40:16.83 ID:mmaxo6ITM.net
リクエストあれば、ワッチョイ無しで立て直すよ。

977 :774RR :2022/05/09(月) 11:33:48.76 ID:RTJ3wmmOp.net
また水準器の奴が来るぞ

978 :774RR (ワッチョイ 02fd-n3Uf [59.84.45.74]):2022/05/09(月) 13:25:40 ID:MhDSmhDT0.net
また寝た子を起こすようなことを

979 :774RR (ワッチョイ 7503-EjCo [210.138.27.228]):2022/05/15(日) 12:13:27 ID:3LqsMRw10.net
センスタを外すとすっごく快適ですよ
街中の小回りは原付のとまではいかないけど、クルクル回るね
バイク屋には整備し難いって言われたけどw

980 :774RR :2022/05/15(日) 18:51:41.29 ID:/YtmJ59G0.net
センタースタンド擦りまくるけど、バンクセンサー的な役目もあるからなー

981 :774RR :2022/05/15(日) 22:26:48.95 ID:3LqsMRw10.net
スタンドの接地部分がほとんど無くなってしまったのでそろそろ潮時かと外しちゃった
Uターンの倒し込みは安心して出来る様になったね

982 :774RR :2022/05/16(月) 19:31:15.34 ID:duW6hJZv0.net
>>980
センスタのゴムキャッチ削るとバンク角少し増えるみたいだな

983 :774RR :2022/05/17(火) 02:33:35.95 ID:/NC3BcIy0.net
バカスクってなれなくて倒せないんだけど
センスタ外しちゃってもまだ傾けられるんだ
なんか怖くてな

984 :774RR :2022/05/17(火) 05:57:42.53 ID:fpSM3wGg0.net
>>983
わかる

985 :774RR :2022/05/17(火) 18:37:41.24 ID:/NC3BcIy0.net
ヤマハ箱かっこいいんだけど形状的にものパンパンに詰め込みにくいね
真四角な箱に変えようかしら

986 :774RR :2022/05/17(火) 18:43:47.31 ID:NG+j7zX1d.net
>>985
積めると便利だよ
https://i.imgur.com/kEQYrz8.jpg

987 :774RR:2022/05/17(火) 20:19:00.15
トリ3って結構バンク角あると思うよ

988 :774RR :2022/05/23(月) 17:30:42.06 ID:g0oedOuq0.net
えー
https://s.response.jp/article/2022/05/23/357476.html

989 :774RR :2022/05/23(月) 17:48:46.23 ID:IvLdDgMy0.net
えーってレベルじゃねーぞ
まぁ初物だからしゃーないとは思うが

990 :774RR :2022/05/23(月) 17:48:53.17 ID:J2zs9Zwg0.net
ワロタw これ半分水準器の呪いだろw

991 :774RR :2022/05/23(月) 22:27:22.14 ID:ONjhjInf0.net
300と155迷って155にして正解だったか

992 :774RR :2022/05/24(火) 15:32:41.30 ID:U+eIxH8a0.net
さっきバイク屋から連絡あってしった。
リコール対策してからも、解除したあとで
「パキッ」て感じは時々あったけど、全然リーンしにくいとかコーナーで転倒するとかのレベルじゃないな。

993 :774RR:2022/05/25(水) 20:05:24.61
スタアシの不具合なんて全く兆候ないけどな

994 :774RR :2022/05/25(水) 23:24:07.95 ID:YVmOr++X0.net
このバイクからスタンディングアシスト取ったら何が残ると言うんだ、、

995 :774RR (ワッチョイ 02fd-MKxG [59.84.45.74]):2022/05/26(木) 08:08:15 ID:rbrIovFZ0.net
>>994
全くだ
不格好でチープで重いこいつの最大の美点なのに

996 :774RR :2022/06/01(水) 17:56:09.94 ID:Vb4Xe3os0.net
ヤマハからスタアシ使用停止お願いの書面とクオカード届いた?

997 :774RR :2022/06/02(木) 05:52:08.24 ID:PrVCUUuw0.net
キタキタ
QUOカード入ってたのは意外だった

998 :774RR :2022/06/02(木) 10:24:57.29 ID:XxPhL6kn0.net
QUOカード来た
今回のリコール邪推してみた
このスレには300に1年以上乗ってる人結構いると思うけど走行時に固着での危険性感じた人いる?
一晩置いたりすると若干感じる時もあるけどそのまま乗るはず無いよな
実際固着したまま乗ったら100%ぶっ倒れると思う 
だけど3例の報告があっただけで事故報告は無いと書いてある
調べた限り販売台数が日本の倍以上ある海外でリコールになってない

単にスタアシの解除ミスで何度も立ちゴケした奴が修理代惜しさや乗れないから返品したくて
固着してたからだと虚偽クレームしたんじゃないか
ヤマハとしては対応せざる負えない感じ

999 :774RR :2022/06/02(木) 10:49:28.21 ID:8E2ZKwJoa.net
>>998
同意
実際には事故は無く、あまりにもユーザーの使用ミスが多かったんだと思う

1000 :774RR (テテンテンテン MMa6-dLGI [133.106.184.159]):2022/06/02(木) 12:45:26 ID:EZwwX7C1M.net
ミスりそうな気もしないけど、ヤマハがずいぶん慎重に動いているなあという印象。

1001 :774RR (ササクッテロラ Sp93-L+Mk [126.167.0.108]):2022/06/02(木) 14:56:48 ID:SicJCK9ep.net
リコールってそういうもんでしょ
事故件数でじゃなくて事故の可能性があるものに対処する
リコール報告を見てみるとよくわかるよ

1002 :774RR :2022/06/02(木) 18:46:25.51 ID:uqHLr9QC0.net
1000なら



みんなが無事故だったらいいや

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200