2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part24

1 :774RR :2021/01/09(土) 17:07:26.62 ID:iJjsp6T80.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。


■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591345720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/01/09(土) 17:07:49.57 ID:iJjsp6T80.net
■過去スレその1
【最強の】ジャイロキャノピー【三輪車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233814123/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1246673103/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253599109/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1272005556/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287690461/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1304297114/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311850632/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324722183/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1353432857/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374911172
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400507003/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421926919/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part13※part13よりバイク車種板に移行
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427920729/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part14
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439878462/

3 :774RR :2021/01/09(土) 17:09:12.75 ID:iJjsp6T80.net
■過去スレその2
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part15
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454346575/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466112844/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488379381/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503653833/
最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530549450/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548946203/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568506536/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591345720/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610179646/

4 :774RR :2021/01/09(土) 17:10:28.03 ID:iJjsp6T80.net
■便利リンク
・HVファクトリー
http://www.hvfactory.com/
・SPUNKYS
http://www.spunky-s.com/
・KN企画
http://www.kn926.com/3rin.html
・多摩ピット
http://tama-pit.com/
・通勤快速キャノピー
http://canopy.dip.jp/
・ナカザワタイヤ
http://www.nakazawatire.com/
・えのもっちゃんの診察室
http://www.eonet.ne.jp/~katana11/rio-enomoto/
・ミキピー デザイン
http://www.mikip.net/
・宇野商会
http://www.geocities.jp/uno_syoukai/
・ナカヤマアール
http://nkym.com/
■タンデムキャノピー販売店
・S Design
http://sdesign01.com/
・タナベファクトリー
http://tnbf.jp
■中古車両販売大手
・ホンダ二輪新宿
http://www.2rin-shinjuku.jp/
■ホンダ純正部品の通信販売
・WEBIKE
http://www.webike.net/

5 :774RR :2021/01/09(土) 17:13:36.21 ID:iJjsp6T80.net
■避難所  ジャイロ系総合スレ避難所
2ch互換。専ブラ対応。IP強制表示。荒れにくい。
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/
管理人はコテハンのバイク屋◆edjGZ4MD6Q

■ジャイロのボアアップについて。
タナベファクトリーの解説ページ
http://tnbf.jp/index_pc3_051_tourokukubun.html
登録区分の一覧表
http://tnbf.jp/tourokukubun.png

■ミニカー登録
ジャイロシリーズ(50cc未満)で輪距500mm以上なら水色ナンバーのミニカー。 運転には普通自動車免許が必要。
メット義務なし。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。 自賠責も任意保険も原付の扱い。ファミリーバイク特約OK。

■側車付きオートバイ(軽)
ジャイロシリーズ(50cc超)で輪距460mm超の場合は側車付きオートバイ(軽二輪)、俗にいうトライク登録。運転には普通自動車免許が必要。
ミニカー(輪距500mm以上)からのボアアップの場合、当然輪距は460mm以上なのでコレになる。
ジャイロアップは標準輪距が495mmなのでボアアップした場合は必ずコレになる。
メット義務なし。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。
側車付き軽二輪は自賠責も任意保険も軽二輪(250cc以下のバイク)。ファミリーバイク特約不可。
4ストのジャイロ(キャノ・エックス)は市販ボアアップキットが無いので現時点では不可能に近い。

■原付二種登録
ジャイロシリーズ(50cc超)で輪距460mm未満なら黄色ナンバーの原付二種。運転には普通二輪小型限定免許が必要。
正確には原付二種(乙種)の特定二輪車と言う区分になる。
メットは必要です。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。
ボアアップが可能である2ストのキャノピ―またはXのみ登録可能。
※2ストのジャイロアップは標準輪距が495mmなので不可 。(必ず側車付きオートバイになる)
※4ストの現行ジャイロキャノピーとXは標準輪距が496mmなので不可。 そもそも現時点で4ストジャイロのボアアップ情報が無い。
自賠責も任意保険も原付の扱い。ファミリーバイク特約OK。

6 :774RR :2021/01/09(土) 17:14:05.90 ID:iJjsp6T80.net
有益な情報のまとめ

・プラグ 熱価
NGK
 http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/01_02.html
デンソー
 https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/plug/basic/heatrange/

・ヤフオク等のマロッシキットは、85番のMJが付属。(純正MJは72番)
 『ケイヒン・丸小』なので排ガス規制前の中期型キャノピーにはそのまま使用可能。
 キャノとXの後期型は『ケイヒン・全ネジ・大』なので別途購入しよう。
 85番の『ケイヒン・全ネジ・大』は、ホンダ純正品で購入可能。99101-ZH7-0850 2019年9月時点では300円
 なお上記純正部品は末尾4ケタで番手選べる。ノーマル72番は0720、80番は0800、100番は1000、など。

・シートレザー
 キャノピー(全年式同形状)
  77101-GAG-000ZA グレーイッシュブルー
  77101-GAG-000ZB カーボングレー
  77101-GAG-000ZC ブラック
  社外 NTB CVH-06
 X(全年式同形状)
  77101-GG2-000ZA ブラック
  77101-GG2-000ZB スペーシーグレー
  77101-GG2-010ZD グレーイッシュブルー
  77101-GG2-010ZE カーボングレー
  社外 NTB CVH-08
 アップ
  ホンダ純正部品でレザーの供給なし。
  社外 NTB CVH-07

7 :774RR :2021/01/09(土) 17:14:42.21 ID:iJjsp6T80.net
有益な情報のまとめ
・エアクリBOX内の小さいスポンジは駆動系を冷却するための吸気口ですので塞がない。
・キャノ,Xの4スト用フロントホイール&ハブは2スト車に流用ポン付け可能。
 アルミホイール化・チューブレス化・ブレーキドラム大径化によるブレーキ性能向上が可能。
・暖気は必ずしも必要ではないが行ったほうが無難。
・安易なディスク化よりも先ずノーマルブレーキのメンテナンスをお勧め。
・カウルの色あせは紫外線劣化。激落ちスポンジで落とすか、シリコンワックスなどでツヤを取り戻せる。
・サイドのゴムバンパーには染めQが塗れる。色を変えると気分も変わるのでお勧め。
・ミニカー化にはスペーサーが安価かつ安全。
・ミニカー化のハブは高ナットで安価に自作できるが自己責任。
・2ストジャイロに速度制限装置(リミッター)は搭載されていない。
・4ストジャイロの初期型(車台番号100番台)にも速度制限装置(リミッター)は搭載されていない。
・4ストジャイロの2期型(車台番号110番台)以降速度制限装置(リミッター)が搭載されている。
・ボアアップのみなら、オイルポンプ増量やガソリンポンプ交換は必要ない。
・ブレーキがキーキーなる場合は清掃または部品交換。
・フロントサスペンションのギシギシ音対処にはグリスアップが有効。それでも直らない場合はブッシュ類の部品交換。

8 :774RR :2021/01/09(土) 17:16:22.30 ID:iJjsp6T80.net
テンプレは以上です。

【側車付き軽二輪】という表記を、現行の届出済証の記載に合わせて、
【側車付きオートバイ】に変更しました。

即死防止の保守は >>20 までお願いします。

9 :774RR :2021/01/09(土) 17:59:18.98 ID:n3w38ANQd.net
新スレ保守

10 :774RR :2021/01/09(土) 18:12:05.73 ID:CtFy23Hsa.net
1乙!

11 :774RR :2021/01/09(土) 18:14:44.89 ID:CtFy23Hsa.net
年初の挨拶で保守。



12 :774RR :2021/01/09(土) 18:15:01.46 ID:CtFy23Hsa.net


13 :774RR :2021/01/09(土) 18:15:34.55 ID:CtFy23Hsa.net


14 :774RR :2021/01/09(土) 18:15:41.55 ID:CtFy23Hsa.net


15 :774RR :2021/01/09(土) 18:16:00.44 ID:CtFy23Hsa.net


16 :774RR :2021/01/09(土) 18:16:27.05 ID:CtFy23Hsa.net


17 :774RR :2021/01/09(土) 18:16:48.61 ID:CtFy23Hsa.net


18 :774RR :2021/01/09(土) 18:17:04.05 ID:CtFy23Hsa.net


19 :774RR :2021/01/09(土) 18:17:15.10 ID:CtFy23Hsa.net


20 :774RR :2021/01/09(土) 18:17:36.80 ID:CtFy23Hsa.net


21 :774RR :2021/01/09(土) 19:53:45.16 ID:p9DsUmRA0.net
乙です

22 :774RR :2021/01/09(土) 19:59:53.43 ID:iJjsp6T80.net
保守あざす(・∀・)

23 :774RR :2021/01/09(土) 20:04:20.07 ID:w2N5o7om0.net
保守!

24 :774RR :2021/01/10(日) 05:07:12.47 ID:AzFFpFlPM.net
ほすほす
ジャイロキャノピーにハザードスイッチ付けたい。

25 :774RR :2021/01/10(日) 06:58:57.63 ID:ChjVnxc20.net
一乙

26 :774RR :2021/01/10(日) 14:23:53.31 ID:Q7vyOalL0.net
一乙

27 :774RR :2021/01/11(月) 08:13:02.83 ID:XnDWlHLvd.net
キャノピーのハザード、
リレー変えて、
スイッチ増設、
配線にダイオード、とかで出来ると思います

28 :774RR :2021/01/12(火) 18:31:21.57 ID:YRaKEJ2dp.net
4ストも盛り上がって欲しいな
2ストに比べてやることない

evになったらますますなくなるんだろうか

29 :774RR :2021/01/13(水) 12:24:07.28 ID:s7qFq3VKM.net
7年乗ってる愛車の後期があちこち草臥れてきたから、4stに乗り換えたい…
ボアアップキットがあれば…

30 :774RR :2021/01/13(水) 17:00:11.12 ID:H/D14l4W0.net
ショップによっては4stモデルを側車付軽二輪登録で販売してるよ
ボアアップして売ってるけど高いよね
キット売りしないのかね

31 :774RR :2021/01/13(水) 18:04:26.67 ID:VAlzwLcip.net
4ストだとケース毎ボーリングいるし、流用出来るピストンは無いわ、インジェクターも小さいとかワンチャンやるのに数十マンかかるぞ。
それで10ccくらいしか上がらなんのやから2コイチの方がコスパが良い奴やろ。

32 :774RR :2021/01/13(水) 19:01:06.78 ID:ekJnEDEV0.net
4stミニカーでええやん
50ccでも65kmでるし満足
タイヤインチアップしたら70kmは出そうやな

33 :774RR :2021/01/13(水) 23:58:38.71 ID:x0QoUHLz0.net
通勤メイン使用、登りで50k出たら良いなぁと。ボアアップは最高速と言うより登りのパワー重視。一度4st乗ってみたいなぁ。

34 :774RR :2021/01/14(木) 00:39:34.04 ID:WiOlQAiM0.net
中国には楽しそうなのが色々あって
羨ましあ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2359786.jpg.html

35 :774RR :2021/01/14(木) 00:40:17.86 ID:WiOlQAiM0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2359786.jpg

36 :774RR :2021/01/14(木) 14:33:55.24 ID:VmZ+YXq20.net
電動ミニカーを新設すればいい
エンジン版は200〜250t以下

37 :774RR :2021/01/14(木) 17:01:19.43 ID:sPoxk62h0.net
もう売ってるぞ
軽自動車より小さくてミニカーより大きい規格

https://kuruma-news.jp/post/332758

38 :774RR :2021/01/16(土) 06:16:29.38 ID:ms3ABi870.net
電動ジャイロ
リアが8インチはないだように
前後13インチだろ
せめてリア10インチだな

電動ベンリー
前後13インチにすべきだろ
リアサス1本は出前に失礼だろう

あの値段なんだから考えて欲しいわ

39 :774RR :2021/01/16(土) 07:24:13.91 ID:ms3ABi870.net
80万は法人だけだな
でもぼったぐりだな
ピザ屋や出前館も大変だな
リース料金が高いだろ

40 :774RR :2021/01/16(土) 07:26:00.26 ID:ms3ABi870.net
インドで開発すればいいのに
アッチは路面が凸凹だから
工夫が必要だぞ
アルト800や軽トラはSUV仕様だ

41 :774RR :2021/01/16(土) 09:47:49.89 ID:mR7gvV780.net
フランスもいいね
石畳がいっぱい

42 :774RR :2021/01/16(土) 12:27:30.10 ID:XCfKBM9G0.net
ほんと50ccの足回りが〜とか色んな文句言ってる奴て文字だけのナンチャッテなんだろうな

43 :774RR :2021/01/16(土) 13:09:29.25 ID:8KyyRROiM.net
まぁ実際はベスパやプジョーも50ccのスクーター出してるしな
50ccは日本だけのガラパゴスとか言ってる人はアホ

44 :774RR :2021/01/16(土) 13:36:48.11 ID:ms3ABi870.net
時代は東南アジア・インド・アフリカ・中東ですよ

45 :774RR :2021/01/17(日) 06:52:52.38 ID:z6DV27j5d.net
ジャイロのフロント12インチ、リヤ8インチ(2ストは6インチ)って、そんなに悪くないと思いますけど。

具体的に何が不満なのか聞いてみたいですね。

46 :774RR :2021/01/17(日) 10:32:01.97 ID:zjc+ORZQ0.net
AAカーゴは13インチ
台湾の新型は14インチ
凸凹の道路のため

47 :774RR :2021/01/17(日) 10:34:42.59 ID:zjc+ORZQ0.net
しかもリア8インチは汎用性は皆無
10〜12インチ採用の発想がないのはセンスが無かった
前輪は一つしかないから
120/100-12でもいいでしょ

48 :774RR :2021/01/17(日) 10:36:10.68 ID:uW8qJyEP0.net
嫌なら好きなインチのホイールつけろよ

49 :774RR :2021/01/17(日) 10:37:30.29 ID:zjc+ORZQ0.net
インドかタイで開発すべき
海外でも売ろう

50 :774RR :2021/01/17(日) 10:40:29.23 ID:zjc+ORZQ0.net
48
それは開き直りの言い方

51 :774RR :2021/01/17(日) 11:14:49.94 ID:uW8qJyEP0.net
>>50
嫌なら消えるしかないな
買わなければ良いだけ
こんな所で文句言っても仕方ない
それでも欲しいならインチアップするしかないしね

52 :774RR :2021/01/17(日) 11:16:19.37 ID:uW8qJyEP0.net
それか輸入すれば?

53 :774RR :2021/01/17(日) 11:54:54.51 ID:zjc+ORZQ0.net
もはや
反論ではなく
開き直り

54 :774RR :2021/01/17(日) 11:56:30.97 ID:zjc+ORZQ0.net
嫌なら消えるしかないな
買わなければ良いだけ
こんな所で文句言っても仕方ない

それお前の事
こんな所だからなんだよ5ちゃんは

55 :774RR :2021/01/17(日) 13:04:23.89 ID:uW8qJyEP0.net
>>54
馬鹿なのか?愚痴っても仕方ないだろ
気に入らないならインチアップするしかないわな
ガイジかよお前

56 :774RR :2021/01/17(日) 13:39:18.15 ID:z6DV27j5d.net
>>46
日本はほぼ舗装されてますね。

>>47
多分海外バイクと比して、という意味での『汎用性』と言いたいのでしょうか。

車重、デリバリー業務、タイヤ耐久性、燃費、を検討した結果、現時点ではあの小径で平面のタイヤが最適解だとホンダは判断したのでしょうね。

私も電動ジャイロは電力消費を考えて細いタイヤになるかと思いましたが、4ストと同じホイールとタイヤだっので、そういうことなのでしょう。

電力消費や運用コストの面で、貴殿が仰る『センスなさすぎ』なタイヤが結局は優れていたのではないでしょうか。

>>49
必要が有れば作るでしょうし、売るでしょう。
13インチの商用車が世界的ニーズとして確立されるならば、きっと今後、世界のデリバリーバイクはAAカーゴの独壇場ですね。

57 :774RR :2021/01/17(日) 13:45:06.02 ID:z6DV27j5d.net
>>48
そう思います。
ホンダの製品に文句が有るなら、いっそ思い切ってタイヤ変えるなり、改造すればいいですね。

58 :774RR :2021/01/17(日) 16:06:05.46 ID:v5eV4LTr0.net
タイヤのサイズ変えたり足回り変えたりとか定番のカスタムだしね

中には正立フォークを倒立に変えたりスイングアームを変えたりする人も居るくらいだし
自分好みに好きにいじれば良いと思うよ

59 :774RR :2021/01/17(日) 17:27:15.71 ID:uW8qJyEP0.net
>>57
だよね、愚痴ってる奴はインチアップしたモデルが出ても買わないナンチャッテなんだろう、所詮文字どまり
俺も最高速と燃費上げようと10インチワイドタイヤからモンキーホイールで外径大きくしようと4stブレーキシューカバー付きスペーサーにpcd90,50mmのスペーサー加工した所やし

60 :774RR :2021/01/18(月) 15:46:36.95 ID:GIPgVuOS0.net
>>41
フランス車の足回りがネコ足なのはこのおかげなんだろうな

61 :774RR :2021/01/18(月) 15:51:02.58 ID:Kya+Kkfq0.net
>>60
原付以上の三輪(傾くやつ)も向こうが最初じゃなかった?
ピアジオとかジレラの。

62 :774RR :2021/01/18(月) 16:45:18.82 ID:GsGaiL4M0.net
>>61
そうなの?日本でも50年近く昔からダイハツハローっていうジャイロのご先祖様みたいなのあったけどね
ジャイロUPによく似てる

https://m.youtube.com/watch?v=Vi3sBjOQvXc

63 :774RR :2021/01/18(月) 16:50:32.88 ID:45M2zqEsp.net
ジャイロは原付バイクの車格でトライクみたいな運用が出来たのがメリットで排気量とかデカさ求めるなら軽自動車で良いやろ。

64 :774RR :2021/01/18(月) 19:31:13.46 ID:O3vStz3/0.net
ジャイロは50ccで十分

65 :774RR :2021/01/18(月) 22:38:36.89 ID:cbytH4hJ0.net
ジャイロは160ccで十分

66 :774RR :2021/01/19(火) 09:43:30.00 ID:Q5ZkDntgd.net
電動のジャイロって、
ベンリーe1に後輪2つ付けたのがジャイロアップe、
更にルーフを架装したのがジャイロキャノピーeじゃん?

それなら、
ベンリーe2にルーフ付ければ、なんと!
二輪でピンクナンバーのジャイロキャノピーが爆誕し……

あ、キャビーナだわコレ。

67 :774RR :2021/01/19(火) 09:51:50.27 ID:MnNPCjMep.net
高速道路巡航してるキャノピーの動画見たけど怖くないんかあれ
45キロくらいでも横風の影響もろに受けて怖いし

68 :774RR :2021/01/19(火) 11:39:15.17 ID:3Uql5GoF0.net
PCXのキャノピーがあってもいい

69 :774RR :2021/01/19(火) 15:41:42.45 ID:vyuOI2rt0.net
金物屋に注文したM8 20mmボルトとキャップボルトM8 55mmが来たらモンキーホイールつけれるから楽しみやわ
タイヤ外径385mmから430mmに少しデカくなるから最高速どのくらい変わるかな

70 :774RR :2021/01/19(火) 16:01:38.45 ID:eZOL41tsp.net
同じ回転数まで回せれば1割増しやろ。

71 :774RR :2021/01/19(火) 19:09:41.18 ID:vyuOI2rt0.net
8jから3.5jにするから抵抗少なくなって燃費も楽しみ
そうそうプラグホールからエンジンコンディショナーを2日間何回もぶち込んでからエンジンかけて白煙モクモクしたら凄く調子良くなったわ

72 :774RR :2021/01/19(火) 19:34:15.57 ID:+BL0b4ZO0.net
マロッシ組み込んだ。焼きつき対策に純正シリンダーヘッドかなり削り込んだけど、それでも速い。楽しいな〜

73 :774RR :2021/01/19(火) 20:45:13.23 ID:Hp3ElPDj0.net
>>67
高速道路ではないけど
キャビーナ90に大型キャリア+ホンダ純正ビジネスボックス(58L)つけてたけど横風は平気だったよ.
スーパーカブプロ+JMSラージ箱のほうが横風の影響大きく感じるわ.

74 :774RR :2021/01/19(火) 23:10:05.87 ID:3Uql5GoF0.net
焼き付き防止はガスケット厚でするのではないのですか?

75 :774RR :2021/01/19(火) 23:11:39.97 ID:3Uql5GoF0.net
>>69
90/100-10

100/90-10
燃費考えると前者か

76 :774RR :2021/01/20(水) 12:06:17.23 ID:zs3GimJn0.net
>>75
燃費考えると幅細い方が有利だからその2つなら90/100-10やろ
焼き付き防止はガスケット増やして圧縮下げるのとオイルポンプ増量加工か混合併用か

77 :774RR :2021/01/20(水) 12:07:30.10 ID:zs3GimJn0.net
あー前者ねそうそう
余ってた3.50-10付けたから同じぐらい

78 :774RR :2021/01/20(水) 12:16:26.98 ID:WMyv6ZRe0.net
メタルガスケットは使った上で、燃焼室を削って圧縮下げると焼きつき防止になると踏んだ次第です。
前の社外シリンダーは純正ヘッド使用で15,000キロほどで焼きつき(抱きつき)ました

79 :774RR :2021/01/20(水) 13:15:11.98 ID:zs3GimJn0.net
幅広いのは100/90-10ね、ミスしまくりやな
つか12インチホイールにしようと思ってたが4stラジエーターが邪魔やね
かわして車幅広げたくもないし難しいところ

80 :774RR :2021/01/20(水) 13:16:47.73 ID:zs3GimJn0.net
スクーターのタイヤなら尖ってるから幅はあまり関係ないのかもな

81 :774RR :2021/01/20(水) 20:23:05.40 ID:tQEB1+NDM.net
今4stキャノピーにモンキーホイールタイヤ3.50-10つけて走って来たが、最高速はあんま変わらんな
タイヤ直径で45mm大きくなったけど4st非力過ぎて平地60kmちょいしか出なかったわ
ま、回転数抑えられてエンジンには優しく、ギャップなんかの振動がかなりマイルドになったからやる意味はありそう
燃費がどうなるかも気になる所
後はウエイトローラーの重さ変えてベストを探すかな

82 :774RR :2021/01/20(水) 23:10:45.16 ID:pjDLt4om0.net
細い90/100-10が良さそうですね
もしくは
90/90-10
80/100-10
燃費が良くなる?

83 :774RR :2021/01/20(水) 23:11:58.19 ID:pjDLt4om0.net
リード125のホイールか
シグナスのホイールは付くのですか?

84 :774RR :2021/01/21(木) 02:28:57.04 ID:Z1t14IYv0.net
ガストのキャノピーのスマホホルダー
どこの製品?

85 :774RR :2021/01/21(木) 03:05:45.82 ID:8CfIx9Vd0.net
4stキャノピーならブレーキシューのカバーのサイズと軸が合うならつくが、シグナスもリードも12インチだろ?
12インチでポン付けは無理やな
外に逃がさないとラジエーターに干渉する
ポン付けなら外径400mmぐらいまでしか付かないかも

86 :774RR :2021/01/21(木) 03:31:20.84 ID:8CfIx9Vd0.net
それに12インチなら余りタイヤを選べない、外に逃がしてもタイヤ外径450mm以上有ればコーナーで車体に当たるかも
外径430mmでもフェンダー付けたら微妙にコーナーで車体に当たる

87 :774RR :2021/01/22(金) 10:39:50.24 ID:Tl+Zsy0q0.net
リードは10インチです
130ミリブレーキシュー

88 :774RR :2021/01/22(金) 10:40:14.51 ID:Tl+Zsy0q0.net
スペイシー100も10インチです

89 :774RR :2021/01/22(金) 11:38:32.24 ID:O0ydcAZI0.net
なら試したら?タイヤ奥まって幅ミニカー不可で見た目もキモくなるけど

90 :774RR :2021/01/24(日) 09:24:16.34 ID:fTUltCnW0.net
35ミリスペーサーが丁度いい

91 :774RR :2021/01/24(日) 12:03:13.97 ID:NL0dRlt90.net
4stはスペーサーだけ入れる事は出来ないよ
ブレーキシューのカバーが一体になったスペーサーが必要
それをつけても20mmしか外にでない
35mmとか20mmしか外に出ないならホイールのオフセット次第で内側が干渉する

92 :774RR :2021/01/24(日) 20:04:06.67 ID:HqcjnIzP0.net
2ストで100ミリスペーサーとかつけたことあるけど何のメリットもなかった
見た目だけ
安定性もあんなに伸ばしたら逆に悪くなる

93 :774RR :2021/01/25(月) 04:39:08.01 ID:z/b8qbZI0.net
EVデリバリーよさげなんだが買おうかな

94 :774RR :2021/01/25(月) 17:25:24.89 ID:tAuv4X5V0.net
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1301412.html

新型
100V電源 航続距離100キロ
荷台が傾かない

95 :774RR :2021/01/25(月) 18:46:08.05 ID:tAuv4X5V0.net
ホンダも電動UPのほうに屋根付ければいい

96 :774RR :2021/01/25(月) 18:47:28.82 ID:tAuv4X5V0.net
スペーサーは40ミリが妥当でしょ
普通の人は100ミリを選択しないわ

97 :774RR :2021/01/25(月) 21:38:19.50 ID:T+FKR09SM.net
ホイールのオフセット次第だろそんなもん
オフセットがプラスなら100mmスペーサーで丁度良い場合もあるでしょ

98 :774RR :2021/01/25(月) 23:01:02.39 ID:IamSan2Gd.net
寒いからジャイロキャノピーにグリップヒーター付けたい。
しかし純正はなかなか売ってない(´д`)

99 :774RR :2021/01/26(火) 01:54:29.63 ID:1PnoC5VQ0.net
純正のグリップヒーターはかなり良いぞ
取り付けもカバー外せば配線来てるからカプラーに刺すだけ
俺はメルカリで中古を交渉して5500円で購入、付けてから手袋いらないくらい温かい
今はキャノピー4st用が6250円でメルカリに1つだけでてるな
配線スイッチも含めたフルセット

100 :774RR :2021/01/26(火) 01:55:27.98 ID:1PnoC5VQ0.net
つか金出せば普通にどこでもネットで買えるだろ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200