2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part24

1 :774RR :2021/01/09(土) 17:07:26.62 ID:iJjsp6T80.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。


■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591345720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 :774RR :2021/01/26(火) 08:01:59.75 ID:A0vIx2BxM.net
ジャイロって車体見てどこの店で買ったかって解るもの?

102 :774RR :2021/01/26(火) 10:36:19.39 ID:xHvmEttl0.net
EVデリバリーの情報が欲しい
航続100kmで予備バッテリーが追加オプション最初からミニカー登録で60km/h走行可能らしいが
雨天時や走行性能どんなもんなんだろうか

103 :774RR :2021/01/26(火) 11:48:06.04 ID:fPjnj0Ky0.net
EVデリバリー安いね
補助金使えばもっと格安
荷台がUPでデリバリー向き
100キロ 100V電源
デザインは・・・
背面はカバー欲しかった 寒い・・

電動ジャイロが何故かUPに屋根装備しなかった キャノピーはタンデム向き

104 :774RR :2021/01/26(火) 15:28:46.24 ID:1PnoC5VQ0.net
100キロしか走れないなんて使い物にならん

105 :774RR :2021/01/26(火) 16:08:04.17 ID:fPjnj0Ky0.net
お前は来なくていいよ
100キロは頑張ったほうだろ

106 :774RR :2021/01/26(火) 16:08:53.06 ID:fPjnj0Ky0.net
だから現行ジャイロを
まず110tにするのが一番

107 :774RR :2021/01/26(火) 18:35:58.32 ID:1PnoC5VQ0.net
>>105
黙れガイジ
文句だけでどうせ買わない馬鹿なんだからお前が消えとけ

108 :774RR :2021/01/26(火) 19:15:20.58 ID:fPjnj0Ky0.net
お前は販売店かカスタム屋か?

109 :774RR :2021/01/26(火) 19:25:39.51 ID:1PnoC5VQ0.net
関係ない妄想すんなよガイジ
アホなんかお前?

110 :774RR :2021/01/26(火) 19:30:01.70 ID:fPjnj0Ky0.net
図星

111 :774RR :2021/01/26(火) 19:32:35.06 ID:1PnoC5VQ0.net
>>110
え?気持ち悪いなコイツ

112 :774RR :2021/01/26(火) 19:50:05.11 ID:euaw196k0.net
キチガイが二人揃ってはじめてスレは荒れる

113 :774RR :2021/01/26(火) 21:39:09.58 ID:b5XT5Egw0.net
なにやってだおまいら…

114 :774RR :2021/01/27(水) 13:16:15.46 ID:b+OdGfC0M.net
こどおじ2人キモイ

115 :774RR :2021/01/27(水) 15:54:53.35 ID:JmoCH3yq0.net
お前の方がキモいだろ
消えとけチンパン

116 :774RR :2021/01/27(水) 18:19:25.29 ID:LiXLg5vpp.net
100キロもあれば充分だろ
仕事で使ってもそこまで行かない

117 :774RR :2021/01/27(水) 19:33:25.12 ID:Vw6SsspNM.net
容易にスタンド行けば復活するもんでも無いんだから100キロじゃ頼りない
つか板違い出て行けば?

118 :774RR :2021/01/27(水) 23:31:06.77 ID:ZxOv0+xl0.net
お前は軽度池沼っぽい

119 :774RR :2021/01/28(木) 00:46:00.18 ID:G7R73i950.net
お前重度の池沼やん、なんの役にも立たんから死ねよ

120 :774RR :2021/01/28(木) 01:45:41.35 ID:5LCMZZZj0.net
>>101
車体番号から追跡するシステムはドリームにはあるみたいなことを言われた.
どこでメンテしても該当車種のメンテデータとして残るなど.

121 :774RR :2021/01/28(木) 14:12:51.35 ID:9WUYdyizd.net
ジャイロXの2stにハイギア組み込んだらスピード出過ぎて怖いサスとブレーキも組み替えるかな…

122 :774RR :2021/01/28(木) 14:51:14.49 ID:hLPUMtRYd.net
東京、雪だわ。
俺のキャノピー用スタッドレス、遂に使用される時が来たのか(´д`)

123 :774RR :2021/01/29(金) 00:03:52.24 ID:7Wkwk6790.net
知り合いからジャイロアップ貰ったのでデリバリーで使う注意点とかある?

124 :774RR :2021/01/29(金) 00:15:32.11 ID:GATn4Uos0.net
横幅広くて二段階右折しにくいからミニカー登録推奨なのと、後ろが傾かないせいでかなーり倒さないと曲がらないこと。
あとツーストだからエンブレを使いすぎるとエンジン痛める可能性あり(極端な場合)。

125 :774RR :2021/01/29(金) 00:46:55.88 ID:7Wkwk6790.net
>>124
ミニカー登録なので二段階右折はしなくてすみますが曲がる時の倒し込む慣れが必要って事ですね。
ありがとうございます

126 :774RR :2021/01/29(金) 01:00:09.86 ID:GATn4Uos0.net
>>125
あとはデリバリー使用なら汁物はこぼれやすいから注意(荷台が傾かないので遠心力をモロに受ける…)

127 :774RR :2021/01/29(金) 01:01:45.65 ID:uezc9qDua.net
ウーバーやるの?荷台傾かないから遠心力で食い物が片寄るのでコーナーはゆっくり曲がる事。

128 :774RR :2021/01/29(金) 03:07:35.79 ID:oVfY53QM0.net
>>124
変なアドバイスをするもんじゃないよ
MTでもあるまいしブレーキ握れば自動的にエンブレだろ

129 :774RR :2021/01/29(金) 04:44:10.07 ID:Nn0s7vVvd.net
オマイラおはよう。
結局昨日は雪積もらなかったね(´д`)

130 :774RR :2021/01/29(金) 06:58:40.32 ID:GATn4Uos0.net
>>128
下り道とかでずっとエンブレで下ると焼き付くってことを言ってたんだが…

131 :774RR :2021/01/29(金) 07:50:50.08 ID:3ZMDeFxHM.net
シロートさんには、ブレーキレバーを握るブレーキとエンジンブレーキの違いから説明したほうが良いんじゃね?

ブレーキ握ってエンブレとか言われると、逆に え? ってなる。

132 :774RR :2021/01/29(金) 11:39:08.75 ID:jCGQzsFB0.net
>>ブレーキ握れば自動的にエンブレだろ
国語を勉強したほうがいい

133 :風呂上がりランエボ :2021/01/29(金) 11:52:46.12 ID:9J43ln5jd.net
せっかく雪の話を振って話題そらしたのにのにのに(´・ω・`)

あんま他人の間違いに突っ込むのは好きではないので、論破とかではなくエンジンブレーキに関する真面目な講話として書かせて頂きます。
皆様の知識の種になれば幸いです。

つまり、

これはバトルじゃない、レクチャーだ。

(ちょ、まて、大丈夫だ。俺の頭は正常だ。頭のタオルは風呂上がりで巻いてるだけだから。)

ブレーキ握れば自動でエンジンブレーキ、これは確かに大きな間違いだ。
免許取り立てのサルじゃねえんだから、ちったぁアタマ使えよ。

いいか、ブレーキ握って起きるのは摩擦によるブレーキでしかねぇ。

アグレッシブにスロットルを戻した時に起きるのが真のエンブレよ。

つまりエンブレとはエンジン回転の低下に伴う抗力を利用して車体を【停め】ようとする現象だ。

対してブレーキはあくまでもブレーキ、ドライバーが任意に握ったブレーキからワイヤーを伝わりシューがドラムとミートする。その能動的な摩擦で車体を【停め】ようとした結果、エンジンを無理やり【止め】ているに過ぎない。

エンジンコンディションを保ちつつもタイトなコーナリングを実現し、あまつさえ長いダウンヒルでシリンダー&ピストンをタレさせない走り…

路面コンディションに合わせて三輪から繰り出すアクティビティーなブレーキングとアグレッシブなスロットルコントロールが最低条件。
この条件を満たせない者はジャイロ乗りにあらず、だ。

これを理解出来ねえってんなら仕方ねぇ。お前はそれまでのものだったって事さ。

これ位でいい?

134 :774RR :2021/01/29(金) 13:55:35.09 ID:oVfY53QM0.net
>>130

>>131

>>132

>>133
お前らアホか?
ミッションでシフトダウンしてエンブレ多用する事が出来ない原付の話で何言ってんの?
アクセル開けながらブレーキ握るのかね?
バイクにも乗ってないか、何処かでみた情報を小さな頭で変換するなよ
50cc2stでリミッターないんだから坂道?ずっとアクセル開けて回転上げた方がエンジンに悪いわ
ノーマル車両で坂道アクセル離せばエンジンに悪いとか馬鹿みたいな事を言うな

お前らここでも居る意味ないぞ?

135 :774RR :2021/01/29(金) 14:17:43.77 ID:iyY3JNIkr.net
スロットル回さないで長い距離下ってると普通に焼き付くぞまじで。

136 :774RR :2021/01/29(金) 14:19:55.49 ID:iyY3JNIkr.net
試したことあるけどジャイロならフルスロットルで30キロくらい走っても焼き付かんぞ。
実際に246で試したけど。

137 :774RR :2021/01/29(金) 15:08:12.23 ID:ctIJ6Twu0.net
2stジャイロでプチツー行って山の頂上辺りで飯食ってしばらく休憩して
エンジン掛けて直ぐに下り坂降りて行ったら途中でエンジン止まってて焦った事ならあるな
まぁ暖気が足りなくてエンストしてただけだったけど

138 :774RR :2021/01/29(金) 15:24:29.71 ID:oVfY53QM0.net
あーお前らアクセル開けないとオイルが一切混合されないとかアホな事考えてるんじゃないだろうな?

139 :774RR :2021/01/29(金) 15:28:51.57 ID:a9G48BMeM.net
アクセル開けないとオイル回らないしくみなのか?このバイク?山の上に住んでるから下りはスルスル〜と下っとるけど

140 :774RR :2021/01/29(金) 15:45:05.77 ID:iyY3JNIkr.net
分離給油よね

141 :774RR :2021/01/29(金) 15:55:37.71 ID:oVfY53QM0.net
>>135

>>136
長い下り坂、30km全開
なんで長い下り坂は距離適当なんだ?
変に弄ってないなら平地30kmなんて余裕だろ
とりあえずアクセル離しても速度60km超えてどんどん加速していき、それが何十キロと続く下り坂なんてないからアホなレスは控えろ
平地の全開で焼き付かないと意味わからないレスをする暇あるなら試しに50cc2stで下りアクセル全開で走行できる所でブン回してみ、何セットもしたらどれだけエンジンに悪いのか身をもってわかるから

142 :774RR :2021/01/29(金) 16:02:25.57 ID:oVfY53QM0.net
>>139
そんな事はないよ
負圧でオイルは供給される
下り坂でエンジンの回転は上がるのだからアクセル開ける開けないに関係なく必要なオイルは供給される

143 :774RR :2021/01/29(金) 16:29:33.53 ID:oVfY53QM0.net
そもそも下り坂でエンブレ多用するとってのがMT車じゃないのに意味不明
原付のエンジンブレーキなんて抵抗すくないだろ
直ぐに理解出来ず、まだアクセル開けないと焼き付くとか言ってるのが非常に危険
間違った情報が回り回って事故する奴でも出たらどうすんの?

144 :774RR :2021/01/29(金) 18:14:10.01 ID:jCGQzsFB0.net
焼き付き=圧縮=ノーマル-1=ボアアップ=マロッシ

145 :774RR :2021/01/29(金) 21:46:43.99 ID:T2qzRrksM.net
国語と算数勉強しろよ

146 :774RR :2021/01/29(金) 22:06:50.77 ID:36uOlv/H0.net
>>142
買って半年ちょいで焼き付いたけどオイルポンプ死亡が原因だったといわれたけど、パーシャルで下るのがあかんのかと思ったわ。
ちなみに2stのボアアップしてもらったやつな!
バイクの仕組みは全く知らん。
車ならわかるんやけど…

147 :774RR :2021/01/30(土) 00:22:10.52 ID:dXRQnfdEa.net
ホンダのオイルポンプは回転数とアクセル開度の両方に比例してるからノーマルでポンプ調子良くて調整も正しければ、下り坂をアクセル戻したまま下っても焼き付かないよ。
ボアアップ車でも増量とかガソリンにも少し混合してたら普通は大丈夫。

148 :774RR :2021/01/30(土) 00:56:34.88 ID:2Cwg0kjq0.net
オイルポンプギアは2万キロで交換

149 :774RR :2021/01/30(土) 04:59:54.42 ID:9RknoDjO0.net
ほんと良く知らない奴らがワラワラと出て来てエンブレの講釈たれてたけど、自分のレス見て恥ずかしくて死にたくならないのかと心配になるぐらい馬鹿なレスしてたよな

そら峠下りNSR50でブレーキ掛けてもトロトロ走っても人質殺すって言われる状況ならエンブレ多用でぶっ壊れるだろうがATの原付で何言ってるんだか

気持ち悪いにも程があるぞ?

150 :774RR :2021/01/30(土) 06:07:29.80 ID:RjfGByEfM.net
(`Д´)ブレーキかければ自動的にエンジンブレーキ!ニダ!
Ω焼き付くww
Ω国語力ww
Ωこれはバトルじゃないレクチャーだ

(`Д´)ムキー!オメーラこのスレから出てけニダー!!
Ω釣れたww
Ωちょれーww
Ωつぎの休み時間に焼そばパン買ってこさせよーぜ

151 :774RR :2021/01/30(土) 06:10:28.41 ID:9RknoDjO0.net
エンブレ多用とか真のエンブレ(笑)と言うならMTでシフトダウンしギヤ比でエンジンの回転を急激に上げ適正に戻る力を利用するエンブレちゃうの

2st50ccでアクセルなんぼアグレッシブに操作しようが抵抗あってないようなもんやろ

真のエンブレ使い(笑)のジャイロはレース仕様の特注でアクセル急激に閉じたら後輪ロックするピーキーなスペシャルマシーンなんか?

152 :774RR :2021/01/30(土) 06:13:44.06 ID:9RknoDjO0.net
>>133
ちょw
今みたら半値わざわざ付けてランエボてなw
よっ!真のエンブレ使い!(笑)

153 :774RR :2021/01/30(土) 06:32:40.14 ID:RjfGByEfM.net
ΩΩΩ ん?ヒソヒソ

ΩΩΩ ヒソヒソ あーなるほど。

Ω プギャーww イニDネタに気付くの遅ぇww
Ω ネタにマジレスww くっそ恥ずーww 次は?次は?ww
Ω なぁ早くラーメン食いに行こうぜ。

154 :774RR :2021/01/30(土) 10:04:11.26 ID:9RknoDjO0.net
>>153
ネタ?お前ランエボ?それかガイジ?

155 :774RR :2021/01/30(土) 12:43:07.85 ID:xa5NDDAs0.net
荒れてるなあ。
そろそろ止めたら

156 :774RR :2021/01/30(土) 12:58:22.80 ID:9RknoDjO0.net
無知な癖に知ったかぶりの馬鹿が多いから

157 :774RR :2021/01/31(日) 07:32:11.78 ID:LpK5Xw9u0.net
>>156
お前も馬鹿の一人だと自覚しろよ

158 :774RR :2021/01/31(日) 09:23:12.67 ID:V4pvIS+40.net
ランエボより馬鹿はいねえだろ
わざわざ出てきてそれかよ馬鹿1位目指してる?

159 :774RR :2021/01/31(日) 10:18:50.96 ID:fJcC4wGUd.net
馬鹿が現れやがったわ

160 :774RR :2021/01/31(日) 13:21:36.39 ID:V4pvIS+40.net
馬鹿が現れやがったわ2位狙いか?
知識のない馬鹿が逆恨みでワラワラ
知ったかぶりの低能はROMるか死ねよ

161 :774RR :2021/01/31(日) 13:53:59.38 ID:te3I1WBc0.net
フゥ〜…。
馬鹿はやっぱり馬鹿。
つける薬はないわ。

162 :774RR :2021/01/31(日) 14:58:26.13 ID:V4pvIS+40.net
馬鹿なレスでイキる馬鹿w

163 :774RR :2021/01/31(日) 15:23:04.38 ID:f1NZuVlP0.net
UP買いました。
宜しくお願いします。
まずはマフラーから弄ろうと思ってます

164 :774RR :2021/01/31(日) 15:31:25.28 ID:GuS3TkHir.net
>>163
おめめ!

165 :774RR :2021/01/31(日) 18:15:39.46 ID:cJfgxHWer.net
航続距離の問題さえ解決したらEVの方がジャイロにはあってると思うんだけどな
予備バッテリーで解決できそうだけどBOXに入れるには重すぎるし

166 :774RR :2021/02/01(月) 01:29:13.72 ID:K4T8cGYJa.net
航続距離の問題は完全には解決しないぞ。
モーターは枯れた技術でもう進歩の余地が無いしバッテリーも化学反応を利用してるから既存の物質での限界は見えてる。
アルミニウム空気電池が実用化されたら不便では無い距離が走れ出すと思うけど。

167 :774RR :2021/02/01(月) 11:16:53.90 ID:5M/arCEw0.net
余程の糞田舎じゃない限り郵便局の間隔あれば事足りる。
っていうかそれで不便を感じる様な田舎ならもうジャイロじゃなく車に乗るべき。

168 :774RR :2021/02/01(月) 11:28:16.90 ID:b/tAltH80.net
バッテリーはレンタル、ガソリンスタンドで充電したバッテリーに交換できるなら完璧だが普及せんわな
メーカー問わず色んなバイクのバッテリー規格を統一できれば可能かも知れない、車のより保管場所も少なく済むし交換も容易

169 :774RR :2021/02/01(月) 14:46:20.36 ID:G6HUJcEwd.net
>>168
国内バイク4メーカーが共通バッテリーの計画を既に進めています。
早いとこ実現して普及すると良いですよね。

170 :774RR :2021/02/02(火) 08:07:01.40 ID:GiGcC47u0.net
200V電源 
ガス
水素
のスタンドを政令指定都市が造る義務があると
政府が言えばいいだけ
都道府県廃止して市に権限移譲がベスト
人口30万以上に市町村合併

171 :774RR :2021/02/02(火) 08:10:45.80 ID:GiGcC47u0.net
>>163
マロッシ ボアアップ 面取り仕様
圧縮 ノーマル位かマイナス0.5〜1.0
モトペリアが参考になる
ライト Ledがいいな

172 :774RR :2021/02/02(火) 09:44:48.71 ID:4BrHCz4+0.net
モトペリアw
至る所で200vの充電が出来ても充電時間によっては、交換してすぐに走行できないと普及しないだろうな
調べたら石垣島にはGO SHAREの電動バイクと言うのがあるみたいね
バッテリーで80km走り島内に5箇所交換できるステーションがあるそう
交換も自分で簡単に出来て空のバッテリーを充電器に差し込み充電されたバッテリーを引き抜きバイクに装着するだけ
これを全国のガソリンスタンドに導入してバッテリーをメーカー共通にすれば普段使いの原付ぐらいなら直ぐにでも実用化出来そう
あとは80kmしか走行できないのと原付以外の大きなバイクに使うのにどうするかだね

173 :774RR :2021/02/02(火) 17:35:37.39 ID:GiGcC47u0.net
モトリペアだ

174 :774RR :2021/02/02(火) 17:37:36.04 ID:GiGcC47u0.net
電動化よりも

新型DIOのエンジン
LED
電源
スマホ固定バー

175 :774RR :2021/02/02(火) 18:19:49.93 ID:LDfsajn4M.net
LED 電源 クランプバーぐらい自分で簡単に付けれるだろモトペリア
全ての人が必要とも限らんのだしペリア満開やん

176 :774RR :2021/02/02(火) 22:19:03.06 ID:GiGcC47u0.net
ジャイロキャノピー
ジャイロUP
車体足回りを可能な限り共通化して
屋根をOPにすればコストダウン
Xは廃盤
何でやらなかったのだろう

177 :774RR :2021/02/03(水) 14:38:48.46 ID:i/oUD+Mc0.net
知識なく国語かたってたペリアは流石やな

キャノピーとXで屋根が選べるんだろ、TA03とTD02で共通部品も沢山ある
UPは構造が違うだろ
屋根がopで電源クランプバーLEDを標準装備しろと言う馬鹿なだけはあるな

178 :774RR :2021/02/03(水) 16:58:07.60 ID:0uTbWfyWM.net
キャノピーの125出ないかなぁ

179 :774RR :2021/02/03(水) 18:04:37.28 ID:5dZUN4J/p.net
4ストだけどターボフィルターに変えたらなんか加速が軽くなったわ
これおすすめ

180 :774RR :2021/02/03(水) 18:10:36.79 ID:nHOEUkhH0.net
塵が入ってバイクの寿命が縮む

181 :774RR :2021/02/03(水) 18:13:21.40 ID:nHOEUkhH0.net
>>177
60万のバイクで不便って事だよ
この金額で自分で改良しろとか
言っている事が滅茶苦茶
売る方なら関係ないがな

182 :774RR :2021/02/03(水) 18:15:42.23 ID:nHOEUkhH0.net
電気のほうは共通化かなりしたでしょ
これも否定するなんてかなりの馬鹿

183 :774RR :2021/02/03(水) 18:22:04.18 ID:nHOEUkhH0.net
同業者のカスタム屋が騒いでるわ

184 :774RR :2021/02/03(水) 19:11:55.66 ID:i/oUD+Mc0.net
>>181
不便だから初めから付けろって方が言ってる事が滅茶苦茶だろ
自分で付けれないなら金払って頼めよグズ

185 :774RR :2021/02/03(水) 21:55:49.07 ID:cJFVMswu0.net
>>181
60万のバイクで満足する人も居れば物足りない人も居るんだからモトペリアの言ってる事の方が滅茶苦茶じゃね?
てか、此処はお前の日記帳じゃないんだからもうちょっと頭使え

186 :774RR :2021/02/04(木) 02:30:03.21 ID:Qkuf2I0CM.net
皆気付いてないけどコイツが度々主張している荷台がアップで車体がキャノピーってのさ、実はオリジナル車両が存在するんだよね。
知ってる人は知ってるけど敢えて言わないのは理解者の証だよ。だからこのスレはバカばかり発言する。

187 :774RR :2021/02/04(木) 02:48:47.79 ID:Qkuf2I0CM.net
そのオリジナル車体はジャイロキャノピーなんだけどキャノピーの荷台は切り落としでエンジン部分はジャイロアップの物に入れ替えている水平を維持した荷台。
多分この方式はこの車両が間違いなく世界初。
実はホンダに気を使ってやらなかっただけで実は特許レベルのアイデアが星の数ほど詰まっている。

188 :774RR :2021/02/04(木) 02:54:42.16 ID:Qkuf2I0CM.net
オリジナルのロンホイキットでエンジンはぐぐーん後ろに延長しかも二人乗り仕様もちろんナンバーは速射付き軽二輪。
そしてエンジンはもちろんダイマロだから合法それにMFR社のガリューマフラーで二人乗り時でも余裕のパワフル。さ
色々調べたけどどこが作ったのかは最後まで解らなかった謎深き名車。証拠は無いが解る奴だけ解るそんな話だね。
ネットで劣化コピーやマガイモノを次々に見かけるが良品だからこそコピーされてしまう宿命。しかし今もあの車体が世界初のオリジナルなのは知っている人は知っていてコピーに惑わされる事は一切無い、、、

189 :774RR :2021/02/04(木) 03:27:51.10 ID:1MQIQspL0.net
>>188
謎深き名車ってw
http://www.sakurarentacar.com/information/399
これの事?
書いて有るやんw

190 :774RR :2021/02/04(木) 07:09:31.37 ID:npYCDueO0.net
ここまで広告

191 :774RR :2021/02/04(木) 08:03:21.41 ID:3DQw9JVkM.net
業者かよクッサ

192 :774RR :2021/02/04(木) 09:53:33.91 ID:cPmyXO77M.net
>>189
すまん違うね。
それこそコピー。モノマネ。まがい物。二番煎じ。偽物。
二人乗りのジャイロと言えばこの業界では有名な伝説がもっともっと前から存在してる。
ヒントはキチンと目の前にあるぜ。まぁオマエ等ももう少し頑張って探してみな。いつか伝説に手が届くといいな

193 :774RR :2021/02/04(木) 10:00:24.76 ID:cx98XpGN0.net
2人乗りのジャイロ、昔ヤフオクでニコイチのを見かけた以来見かけてないな…

194 :774RR :2021/02/04(木) 10:03:02.10 ID:cPmyXO77M.net
>>183
って事はアンタも同業者って事だな。

おまえいつも連投してる13インチの荒らしだろ!?
お前も同業者だとゲロしやがったな!
コピー野郎め!天の裁きが下るであろう!

195 :774RR :2021/02/04(木) 11:51:39.39 ID:WtggvQAK0.net
知恵遅れの相手するな、図に乗る。

196 :774RR :2021/02/04(木) 12:04:59.83 ID:NLpf3HxQ0.net
なんか読んでると頭がおかしくなるような感じやね

重い物を運ぶ以外でUPの水平荷台なんて必要あるか?
その重い物もわざわざUPでなくて車で良くないか?
水平荷台でサスがないから垂直方向の振動が凄いしデリバリーなら遠心力があるから傾く方が崩れたりしない

2人乗りのジャイロて2stならボアアップして側車付軽二輪登録するだけで簡単にできる

197 :774RR :2021/02/04(木) 12:22:42.67 ID:yisZrV+90.net
暇な販売店とカスタム屋が出没

198 :774RR :2021/02/04(木) 12:24:29.73 ID:yisZrV+90.net
それと
馬鹿みたいに三輪に金浪費した方

199 :774RR :2021/02/04(木) 12:28:42.23 ID:NLpf3HxQ0.net
ワッチョイ 13b9-IZeX [61.23.219.122]
またガイジが連投
業者に親でもコロされたか

200 :774RR :2021/02/05(金) 01:11:12.33 ID:niqf9YGI0.net
二人乗りに改造してくれるショップも有るんだし何をそんなにイキってんだ?>192は
そもそもジャイロで二人乗りするくらいなら車の方が良い

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200