2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part24

1 :774RR :2021/01/09(土) 17:07:26.62 ID:iJjsp6T80.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。


■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591345720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

52 :774RR :2021/01/17(日) 11:16:19.37 ID:uW8qJyEP0.net
それか輸入すれば?

53 :774RR :2021/01/17(日) 11:54:54.51 ID:zjc+ORZQ0.net
もはや
反論ではなく
開き直り

54 :774RR :2021/01/17(日) 11:56:30.97 ID:zjc+ORZQ0.net
嫌なら消えるしかないな
買わなければ良いだけ
こんな所で文句言っても仕方ない

それお前の事
こんな所だからなんだよ5ちゃんは

55 :774RR :2021/01/17(日) 13:04:23.89 ID:uW8qJyEP0.net
>>54
馬鹿なのか?愚痴っても仕方ないだろ
気に入らないならインチアップするしかないわな
ガイジかよお前

56 :774RR :2021/01/17(日) 13:39:18.15 ID:z6DV27j5d.net
>>46
日本はほぼ舗装されてますね。

>>47
多分海外バイクと比して、という意味での『汎用性』と言いたいのでしょうか。

車重、デリバリー業務、タイヤ耐久性、燃費、を検討した結果、現時点ではあの小径で平面のタイヤが最適解だとホンダは判断したのでしょうね。

私も電動ジャイロは電力消費を考えて細いタイヤになるかと思いましたが、4ストと同じホイールとタイヤだっので、そういうことなのでしょう。

電力消費や運用コストの面で、貴殿が仰る『センスなさすぎ』なタイヤが結局は優れていたのではないでしょうか。

>>49
必要が有れば作るでしょうし、売るでしょう。
13インチの商用車が世界的ニーズとして確立されるならば、きっと今後、世界のデリバリーバイクはAAカーゴの独壇場ですね。

57 :774RR :2021/01/17(日) 13:45:06.02 ID:z6DV27j5d.net
>>48
そう思います。
ホンダの製品に文句が有るなら、いっそ思い切ってタイヤ変えるなり、改造すればいいですね。

58 :774RR :2021/01/17(日) 16:06:05.46 ID:v5eV4LTr0.net
タイヤのサイズ変えたり足回り変えたりとか定番のカスタムだしね

中には正立フォークを倒立に変えたりスイングアームを変えたりする人も居るくらいだし
自分好みに好きにいじれば良いと思うよ

59 :774RR :2021/01/17(日) 17:27:15.71 ID:uW8qJyEP0.net
>>57
だよね、愚痴ってる奴はインチアップしたモデルが出ても買わないナンチャッテなんだろう、所詮文字どまり
俺も最高速と燃費上げようと10インチワイドタイヤからモンキーホイールで外径大きくしようと4stブレーキシューカバー付きスペーサーにpcd90,50mmのスペーサー加工した所やし

60 :774RR :2021/01/18(月) 15:46:36.95 ID:GIPgVuOS0.net
>>41
フランス車の足回りがネコ足なのはこのおかげなんだろうな

61 :774RR :2021/01/18(月) 15:51:02.58 ID:Kya+Kkfq0.net
>>60
原付以上の三輪(傾くやつ)も向こうが最初じゃなかった?
ピアジオとかジレラの。

62 :774RR :2021/01/18(月) 16:45:18.82 ID:GsGaiL4M0.net
>>61
そうなの?日本でも50年近く昔からダイハツハローっていうジャイロのご先祖様みたいなのあったけどね
ジャイロUPによく似てる

https://m.youtube.com/watch?v=Vi3sBjOQvXc

63 :774RR :2021/01/18(月) 16:50:32.88 ID:45M2zqEsp.net
ジャイロは原付バイクの車格でトライクみたいな運用が出来たのがメリットで排気量とかデカさ求めるなら軽自動車で良いやろ。

64 :774RR :2021/01/18(月) 19:31:13.46 ID:O3vStz3/0.net
ジャイロは50ccで十分

65 :774RR :2021/01/18(月) 22:38:36.89 ID:cbytH4hJ0.net
ジャイロは160ccで十分

66 :774RR :2021/01/19(火) 09:43:30.00 ID:Q5ZkDntgd.net
電動のジャイロって、
ベンリーe1に後輪2つ付けたのがジャイロアップe、
更にルーフを架装したのがジャイロキャノピーeじゃん?

それなら、
ベンリーe2にルーフ付ければ、なんと!
二輪でピンクナンバーのジャイロキャノピーが爆誕し……

あ、キャビーナだわコレ。

67 :774RR :2021/01/19(火) 09:51:50.27 ID:MnNPCjMep.net
高速道路巡航してるキャノピーの動画見たけど怖くないんかあれ
45キロくらいでも横風の影響もろに受けて怖いし

68 :774RR :2021/01/19(火) 11:39:15.17 ID:3Uql5GoF0.net
PCXのキャノピーがあってもいい

69 :774RR :2021/01/19(火) 15:41:42.45 ID:vyuOI2rt0.net
金物屋に注文したM8 20mmボルトとキャップボルトM8 55mmが来たらモンキーホイールつけれるから楽しみやわ
タイヤ外径385mmから430mmに少しデカくなるから最高速どのくらい変わるかな

70 :774RR :2021/01/19(火) 16:01:38.45 ID:eZOL41tsp.net
同じ回転数まで回せれば1割増しやろ。

71 :774RR :2021/01/19(火) 19:09:41.18 ID:vyuOI2rt0.net
8jから3.5jにするから抵抗少なくなって燃費も楽しみ
そうそうプラグホールからエンジンコンディショナーを2日間何回もぶち込んでからエンジンかけて白煙モクモクしたら凄く調子良くなったわ

72 :774RR :2021/01/19(火) 19:34:15.57 ID:+BL0b4ZO0.net
マロッシ組み込んだ。焼きつき対策に純正シリンダーヘッドかなり削り込んだけど、それでも速い。楽しいな〜

73 :774RR :2021/01/19(火) 20:45:13.23 ID:Hp3ElPDj0.net
>>67
高速道路ではないけど
キャビーナ90に大型キャリア+ホンダ純正ビジネスボックス(58L)つけてたけど横風は平気だったよ.
スーパーカブプロ+JMSラージ箱のほうが横風の影響大きく感じるわ.

74 :774RR :2021/01/19(火) 23:10:05.87 ID:3Uql5GoF0.net
焼き付き防止はガスケット厚でするのではないのですか?

75 :774RR :2021/01/19(火) 23:11:39.97 ID:3Uql5GoF0.net
>>69
90/100-10

100/90-10
燃費考えると前者か

76 :774RR :2021/01/20(水) 12:06:17.23 ID:zs3GimJn0.net
>>75
燃費考えると幅細い方が有利だからその2つなら90/100-10やろ
焼き付き防止はガスケット増やして圧縮下げるのとオイルポンプ増量加工か混合併用か

77 :774RR :2021/01/20(水) 12:07:30.10 ID:zs3GimJn0.net
あー前者ねそうそう
余ってた3.50-10付けたから同じぐらい

78 :774RR :2021/01/20(水) 12:16:26.98 ID:WMyv6ZRe0.net
メタルガスケットは使った上で、燃焼室を削って圧縮下げると焼きつき防止になると踏んだ次第です。
前の社外シリンダーは純正ヘッド使用で15,000キロほどで焼きつき(抱きつき)ました

79 :774RR :2021/01/20(水) 13:15:11.98 ID:zs3GimJn0.net
幅広いのは100/90-10ね、ミスしまくりやな
つか12インチホイールにしようと思ってたが4stラジエーターが邪魔やね
かわして車幅広げたくもないし難しいところ

80 :774RR :2021/01/20(水) 13:16:47.73 ID:zs3GimJn0.net
スクーターのタイヤなら尖ってるから幅はあまり関係ないのかもな

81 :774RR :2021/01/20(水) 20:23:05.40 ID:tQEB1+NDM.net
今4stキャノピーにモンキーホイールタイヤ3.50-10つけて走って来たが、最高速はあんま変わらんな
タイヤ直径で45mm大きくなったけど4st非力過ぎて平地60kmちょいしか出なかったわ
ま、回転数抑えられてエンジンには優しく、ギャップなんかの振動がかなりマイルドになったからやる意味はありそう
燃費がどうなるかも気になる所
後はウエイトローラーの重さ変えてベストを探すかな

82 :774RR :2021/01/20(水) 23:10:45.16 ID:pjDLt4om0.net
細い90/100-10が良さそうですね
もしくは
90/90-10
80/100-10
燃費が良くなる?

83 :774RR :2021/01/20(水) 23:11:58.19 ID:pjDLt4om0.net
リード125のホイールか
シグナスのホイールは付くのですか?

84 :774RR :2021/01/21(木) 02:28:57.04 ID:Z1t14IYv0.net
ガストのキャノピーのスマホホルダー
どこの製品?

85 :774RR :2021/01/21(木) 03:05:45.82 ID:8CfIx9Vd0.net
4stキャノピーならブレーキシューのカバーのサイズと軸が合うならつくが、シグナスもリードも12インチだろ?
12インチでポン付けは無理やな
外に逃がさないとラジエーターに干渉する
ポン付けなら外径400mmぐらいまでしか付かないかも

86 :774RR :2021/01/21(木) 03:31:20.84 ID:8CfIx9Vd0.net
それに12インチなら余りタイヤを選べない、外に逃がしてもタイヤ外径450mm以上有ればコーナーで車体に当たるかも
外径430mmでもフェンダー付けたら微妙にコーナーで車体に当たる

87 :774RR :2021/01/22(金) 10:39:50.24 ID:Tl+Zsy0q0.net
リードは10インチです
130ミリブレーキシュー

88 :774RR :2021/01/22(金) 10:40:14.51 ID:Tl+Zsy0q0.net
スペイシー100も10インチです

89 :774RR :2021/01/22(金) 11:38:32.24 ID:O0ydcAZI0.net
なら試したら?タイヤ奥まって幅ミニカー不可で見た目もキモくなるけど

90 :774RR :2021/01/24(日) 09:24:16.34 ID:fTUltCnW0.net
35ミリスペーサーが丁度いい

91 :774RR :2021/01/24(日) 12:03:13.97 ID:NL0dRlt90.net
4stはスペーサーだけ入れる事は出来ないよ
ブレーキシューのカバーが一体になったスペーサーが必要
それをつけても20mmしか外にでない
35mmとか20mmしか外に出ないならホイールのオフセット次第で内側が干渉する

92 :774RR :2021/01/24(日) 20:04:06.67 ID:HqcjnIzP0.net
2ストで100ミリスペーサーとかつけたことあるけど何のメリットもなかった
見た目だけ
安定性もあんなに伸ばしたら逆に悪くなる

93 :774RR :2021/01/25(月) 04:39:08.01 ID:z/b8qbZI0.net
EVデリバリーよさげなんだが買おうかな

94 :774RR :2021/01/25(月) 17:25:24.89 ID:tAuv4X5V0.net
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1301412.html

新型
100V電源 航続距離100キロ
荷台が傾かない

95 :774RR :2021/01/25(月) 18:46:08.05 ID:tAuv4X5V0.net
ホンダも電動UPのほうに屋根付ければいい

96 :774RR :2021/01/25(月) 18:47:28.82 ID:tAuv4X5V0.net
スペーサーは40ミリが妥当でしょ
普通の人は100ミリを選択しないわ

97 :774RR :2021/01/25(月) 21:38:19.50 ID:T+FKR09SM.net
ホイールのオフセット次第だろそんなもん
オフセットがプラスなら100mmスペーサーで丁度良い場合もあるでしょ

98 :774RR :2021/01/25(月) 23:01:02.39 ID:IamSan2Gd.net
寒いからジャイロキャノピーにグリップヒーター付けたい。
しかし純正はなかなか売ってない(´д`)

99 :774RR :2021/01/26(火) 01:54:29.63 ID:1PnoC5VQ0.net
純正のグリップヒーターはかなり良いぞ
取り付けもカバー外せば配線来てるからカプラーに刺すだけ
俺はメルカリで中古を交渉して5500円で購入、付けてから手袋いらないくらい温かい
今はキャノピー4st用が6250円でメルカリに1つだけでてるな
配線スイッチも含めたフルセット

100 :774RR :2021/01/26(火) 01:55:27.98 ID:1PnoC5VQ0.net
つか金出せば普通にどこでもネットで買えるだろ

101 :774RR :2021/01/26(火) 08:01:59.75 ID:A0vIx2BxM.net
ジャイロって車体見てどこの店で買ったかって解るもの?

102 :774RR :2021/01/26(火) 10:36:19.39 ID:xHvmEttl0.net
EVデリバリーの情報が欲しい
航続100kmで予備バッテリーが追加オプション最初からミニカー登録で60km/h走行可能らしいが
雨天時や走行性能どんなもんなんだろうか

103 :774RR :2021/01/26(火) 11:48:06.04 ID:fPjnj0Ky0.net
EVデリバリー安いね
補助金使えばもっと格安
荷台がUPでデリバリー向き
100キロ 100V電源
デザインは・・・
背面はカバー欲しかった 寒い・・

電動ジャイロが何故かUPに屋根装備しなかった キャノピーはタンデム向き

104 :774RR :2021/01/26(火) 15:28:46.24 ID:1PnoC5VQ0.net
100キロしか走れないなんて使い物にならん

105 :774RR :2021/01/26(火) 16:08:04.17 ID:fPjnj0Ky0.net
お前は来なくていいよ
100キロは頑張ったほうだろ

106 :774RR :2021/01/26(火) 16:08:53.06 ID:fPjnj0Ky0.net
だから現行ジャイロを
まず110tにするのが一番

107 :774RR :2021/01/26(火) 18:35:58.32 ID:1PnoC5VQ0.net
>>105
黙れガイジ
文句だけでどうせ買わない馬鹿なんだからお前が消えとけ

108 :774RR :2021/01/26(火) 19:15:20.58 ID:fPjnj0Ky0.net
お前は販売店かカスタム屋か?

109 :774RR :2021/01/26(火) 19:25:39.51 ID:1PnoC5VQ0.net
関係ない妄想すんなよガイジ
アホなんかお前?

110 :774RR :2021/01/26(火) 19:30:01.70 ID:fPjnj0Ky0.net
図星

111 :774RR :2021/01/26(火) 19:32:35.06 ID:1PnoC5VQ0.net
>>110
え?気持ち悪いなコイツ

112 :774RR :2021/01/26(火) 19:50:05.11 ID:euaw196k0.net
キチガイが二人揃ってはじめてスレは荒れる

113 :774RR :2021/01/26(火) 21:39:09.58 ID:b5XT5Egw0.net
なにやってだおまいら…

114 :774RR :2021/01/27(水) 13:16:15.46 ID:b+OdGfC0M.net
こどおじ2人キモイ

115 :774RR :2021/01/27(水) 15:54:53.35 ID:JmoCH3yq0.net
お前の方がキモいだろ
消えとけチンパン

116 :774RR :2021/01/27(水) 18:19:25.29 ID:LiXLg5vpp.net
100キロもあれば充分だろ
仕事で使ってもそこまで行かない

117 :774RR :2021/01/27(水) 19:33:25.12 ID:Vw6SsspNM.net
容易にスタンド行けば復活するもんでも無いんだから100キロじゃ頼りない
つか板違い出て行けば?

118 :774RR :2021/01/27(水) 23:31:06.77 ID:ZxOv0+xl0.net
お前は軽度池沼っぽい

119 :774RR :2021/01/28(木) 00:46:00.18 ID:G7R73i950.net
お前重度の池沼やん、なんの役にも立たんから死ねよ

120 :774RR :2021/01/28(木) 01:45:41.35 ID:5LCMZZZj0.net
>>101
車体番号から追跡するシステムはドリームにはあるみたいなことを言われた.
どこでメンテしても該当車種のメンテデータとして残るなど.

121 :774RR :2021/01/28(木) 14:12:51.35 ID:9WUYdyizd.net
ジャイロXの2stにハイギア組み込んだらスピード出過ぎて怖いサスとブレーキも組み替えるかな…

122 :774RR :2021/01/28(木) 14:51:14.49 ID:hLPUMtRYd.net
東京、雪だわ。
俺のキャノピー用スタッドレス、遂に使用される時が来たのか(´д`)

123 :774RR :2021/01/29(金) 00:03:52.24 ID:7Wkwk6790.net
知り合いからジャイロアップ貰ったのでデリバリーで使う注意点とかある?

124 :774RR :2021/01/29(金) 00:15:32.11 ID:GATn4Uos0.net
横幅広くて二段階右折しにくいからミニカー登録推奨なのと、後ろが傾かないせいでかなーり倒さないと曲がらないこと。
あとツーストだからエンブレを使いすぎるとエンジン痛める可能性あり(極端な場合)。

125 :774RR :2021/01/29(金) 00:46:55.88 ID:7Wkwk6790.net
>>124
ミニカー登録なので二段階右折はしなくてすみますが曲がる時の倒し込む慣れが必要って事ですね。
ありがとうございます

126 :774RR :2021/01/29(金) 01:00:09.86 ID:GATn4Uos0.net
>>125
あとはデリバリー使用なら汁物はこぼれやすいから注意(荷台が傾かないので遠心力をモロに受ける…)

127 :774RR :2021/01/29(金) 01:01:45.65 ID:uezc9qDua.net
ウーバーやるの?荷台傾かないから遠心力で食い物が片寄るのでコーナーはゆっくり曲がる事。

128 :774RR :2021/01/29(金) 03:07:35.79 ID:oVfY53QM0.net
>>124
変なアドバイスをするもんじゃないよ
MTでもあるまいしブレーキ握れば自動的にエンブレだろ

129 :774RR :2021/01/29(金) 04:44:10.07 ID:Nn0s7vVvd.net
オマイラおはよう。
結局昨日は雪積もらなかったね(´д`)

130 :774RR :2021/01/29(金) 06:58:40.32 ID:GATn4Uos0.net
>>128
下り道とかでずっとエンブレで下ると焼き付くってことを言ってたんだが…

131 :774RR :2021/01/29(金) 07:50:50.08 ID:3ZMDeFxHM.net
シロートさんには、ブレーキレバーを握るブレーキとエンジンブレーキの違いから説明したほうが良いんじゃね?

ブレーキ握ってエンブレとか言われると、逆に え? ってなる。

132 :774RR :2021/01/29(金) 11:39:08.75 ID:jCGQzsFB0.net
>>ブレーキ握れば自動的にエンブレだろ
国語を勉強したほうがいい

133 :風呂上がりランエボ :2021/01/29(金) 11:52:46.12 ID:9J43ln5jd.net
せっかく雪の話を振って話題そらしたのにのにのに(´・ω・`)

あんま他人の間違いに突っ込むのは好きではないので、論破とかではなくエンジンブレーキに関する真面目な講話として書かせて頂きます。
皆様の知識の種になれば幸いです。

つまり、

これはバトルじゃない、レクチャーだ。

(ちょ、まて、大丈夫だ。俺の頭は正常だ。頭のタオルは風呂上がりで巻いてるだけだから。)

ブレーキ握れば自動でエンジンブレーキ、これは確かに大きな間違いだ。
免許取り立てのサルじゃねえんだから、ちったぁアタマ使えよ。

いいか、ブレーキ握って起きるのは摩擦によるブレーキでしかねぇ。

アグレッシブにスロットルを戻した時に起きるのが真のエンブレよ。

つまりエンブレとはエンジン回転の低下に伴う抗力を利用して車体を【停め】ようとする現象だ。

対してブレーキはあくまでもブレーキ、ドライバーが任意に握ったブレーキからワイヤーを伝わりシューがドラムとミートする。その能動的な摩擦で車体を【停め】ようとした結果、エンジンを無理やり【止め】ているに過ぎない。

エンジンコンディションを保ちつつもタイトなコーナリングを実現し、あまつさえ長いダウンヒルでシリンダー&ピストンをタレさせない走り…

路面コンディションに合わせて三輪から繰り出すアクティビティーなブレーキングとアグレッシブなスロットルコントロールが最低条件。
この条件を満たせない者はジャイロ乗りにあらず、だ。

これを理解出来ねえってんなら仕方ねぇ。お前はそれまでのものだったって事さ。

これ位でいい?

134 :774RR :2021/01/29(金) 13:55:35.09 ID:oVfY53QM0.net
>>130

>>131

>>132

>>133
お前らアホか?
ミッションでシフトダウンしてエンブレ多用する事が出来ない原付の話で何言ってんの?
アクセル開けながらブレーキ握るのかね?
バイクにも乗ってないか、何処かでみた情報を小さな頭で変換するなよ
50cc2stでリミッターないんだから坂道?ずっとアクセル開けて回転上げた方がエンジンに悪いわ
ノーマル車両で坂道アクセル離せばエンジンに悪いとか馬鹿みたいな事を言うな

お前らここでも居る意味ないぞ?

135 :774RR :2021/01/29(金) 14:17:43.77 ID:iyY3JNIkr.net
スロットル回さないで長い距離下ってると普通に焼き付くぞまじで。

136 :774RR :2021/01/29(金) 14:19:55.49 ID:iyY3JNIkr.net
試したことあるけどジャイロならフルスロットルで30キロくらい走っても焼き付かんぞ。
実際に246で試したけど。

137 :774RR :2021/01/29(金) 15:08:12.23 ID:ctIJ6Twu0.net
2stジャイロでプチツー行って山の頂上辺りで飯食ってしばらく休憩して
エンジン掛けて直ぐに下り坂降りて行ったら途中でエンジン止まってて焦った事ならあるな
まぁ暖気が足りなくてエンストしてただけだったけど

138 :774RR :2021/01/29(金) 15:24:29.71 ID:oVfY53QM0.net
あーお前らアクセル開けないとオイルが一切混合されないとかアホな事考えてるんじゃないだろうな?

139 :774RR :2021/01/29(金) 15:28:51.57 ID:a9G48BMeM.net
アクセル開けないとオイル回らないしくみなのか?このバイク?山の上に住んでるから下りはスルスル〜と下っとるけど

140 :774RR :2021/01/29(金) 15:45:05.77 ID:iyY3JNIkr.net
分離給油よね

141 :774RR :2021/01/29(金) 15:55:37.71 ID:oVfY53QM0.net
>>135

>>136
長い下り坂、30km全開
なんで長い下り坂は距離適当なんだ?
変に弄ってないなら平地30kmなんて余裕だろ
とりあえずアクセル離しても速度60km超えてどんどん加速していき、それが何十キロと続く下り坂なんてないからアホなレスは控えろ
平地の全開で焼き付かないと意味わからないレスをする暇あるなら試しに50cc2stで下りアクセル全開で走行できる所でブン回してみ、何セットもしたらどれだけエンジンに悪いのか身をもってわかるから

142 :774RR :2021/01/29(金) 16:02:25.57 ID:oVfY53QM0.net
>>139
そんな事はないよ
負圧でオイルは供給される
下り坂でエンジンの回転は上がるのだからアクセル開ける開けないに関係なく必要なオイルは供給される

143 :774RR :2021/01/29(金) 16:29:33.53 ID:oVfY53QM0.net
そもそも下り坂でエンブレ多用するとってのがMT車じゃないのに意味不明
原付のエンジンブレーキなんて抵抗すくないだろ
直ぐに理解出来ず、まだアクセル開けないと焼き付くとか言ってるのが非常に危険
間違った情報が回り回って事故する奴でも出たらどうすんの?

144 :774RR :2021/01/29(金) 18:14:10.01 ID:jCGQzsFB0.net
焼き付き=圧縮=ノーマル-1=ボアアップ=マロッシ

145 :774RR :2021/01/29(金) 21:46:43.99 ID:T2qzRrksM.net
国語と算数勉強しろよ

146 :774RR :2021/01/29(金) 22:06:50.77 ID:36uOlv/H0.net
>>142
買って半年ちょいで焼き付いたけどオイルポンプ死亡が原因だったといわれたけど、パーシャルで下るのがあかんのかと思ったわ。
ちなみに2stのボアアップしてもらったやつな!
バイクの仕組みは全く知らん。
車ならわかるんやけど…

147 :774RR :2021/01/30(土) 00:22:10.52 ID:dXRQnfdEa.net
ホンダのオイルポンプは回転数とアクセル開度の両方に比例してるからノーマルでポンプ調子良くて調整も正しければ、下り坂をアクセル戻したまま下っても焼き付かないよ。
ボアアップ車でも増量とかガソリンにも少し混合してたら普通は大丈夫。

148 :774RR :2021/01/30(土) 00:56:34.88 ID:2Cwg0kjq0.net
オイルポンプギアは2万キロで交換

149 :774RR :2021/01/30(土) 04:59:54.42 ID:9RknoDjO0.net
ほんと良く知らない奴らがワラワラと出て来てエンブレの講釈たれてたけど、自分のレス見て恥ずかしくて死にたくならないのかと心配になるぐらい馬鹿なレスしてたよな

そら峠下りNSR50でブレーキ掛けてもトロトロ走っても人質殺すって言われる状況ならエンブレ多用でぶっ壊れるだろうがATの原付で何言ってるんだか

気持ち悪いにも程があるぞ?

150 :774RR :2021/01/30(土) 06:07:29.80 ID:RjfGByEfM.net
(`Д´)ブレーキかければ自動的にエンジンブレーキ!ニダ!
Ω焼き付くww
Ω国語力ww
Ωこれはバトルじゃないレクチャーだ

(`Д´)ムキー!オメーラこのスレから出てけニダー!!
Ω釣れたww
Ωちょれーww
Ωつぎの休み時間に焼そばパン買ってこさせよーぜ

151 :774RR :2021/01/30(土) 06:10:28.41 ID:9RknoDjO0.net
エンブレ多用とか真のエンブレ(笑)と言うならMTでシフトダウンしギヤ比でエンジンの回転を急激に上げ適正に戻る力を利用するエンブレちゃうの

2st50ccでアクセルなんぼアグレッシブに操作しようが抵抗あってないようなもんやろ

真のエンブレ使い(笑)のジャイロはレース仕様の特注でアクセル急激に閉じたら後輪ロックするピーキーなスペシャルマシーンなんか?

152 :774RR :2021/01/30(土) 06:13:44.06 ID:9RknoDjO0.net
>>133
ちょw
今みたら半値わざわざ付けてランエボてなw
よっ!真のエンブレ使い!(笑)

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200