2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part24

1 :774RR :2021/01/09(土) 17:07:26.62 ID:iJjsp6T80.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。


■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591345720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

589 :774RR :2021/07/03(土) 10:06:47.35 ID:FIFR1RdU0.net
>>588
ド田舎なんで、ジャイロキャノピーは「銀のさら」「キャノンSS]「ゼロックス」
aideaのAA-cargoをマクドナルド(俺の行動範囲内では1店舗)

590 :774RR :2021/07/03(土) 11:33:28.82 ID:D9sO41RW0.net
そういえばエレベーター屋もキャノピー移動多いな

591 :774RR :2021/07/03(土) 17:03:51.94 ID:zajoMG7a0.net
>>587
どう違うの?

592 :774RR :2021/07/03(土) 17:58:31.49 ID:WRQSp4wRd.net
デパートの駐車場で三回もナンバー曲げられたんだけど、もしかしてジャイロっていたずらされやすいのか?

593 :774RR :2021/07/03(土) 19:35:39.52 ID:c9OQyeJi0.net
ALSOKもキャノピー使ってる

594 :774RR :2021/07/03(土) 20:56:00.75 ID:nQ4caa9o0.net
>>591
ワッチョイ有りで暴れられない人がワッチョイ無しに行くとか何とか
聞きたい事が有るならどっちで聞いても大丈夫よ

595 :774RR :2021/07/04(日) 03:42:46.12 ID:kzr3hHth0.net
jmsのジャイロキャノピー用NewデリバリーBOX B-63
使ってる人おる??
いたら中身や取り付け説明書とか写真で見せて欲しい

596 :774RR :2021/07/04(日) 03:47:50.20 ID:kzr3hHth0.net
今jmsのピザbox使ってるけど取り付けるときにリアデッキに6箇所くらい穴開けたからその穴は共通でそのまま使いまわせるのか気になる
ピザとレギュラーとラージは穴位置同じなのはわかったがニューデリバリーボックスはどうなのかが
jmsのボックスはネットに情報なさすぎて困ってる

597 :774RR :2021/07/04(日) 03:57:16.67 ID:kzr3hHth0.net
あとモノタロウは何故か2stと4stで分かれてるけどどっちも一緒だよね?

598 :774RR :2021/07/04(日) 16:56:57.64 ID:CUX5hBWnM.net
箱はベランダ用灯油保管ボックスが最強よ。

599 :774RR :2021/07/04(日) 17:37:27.77 ID:RWsa+91+a.net
>>598
たしかに無敵に素敵っぽいけど、着くのか?ジャイロUp?

600 :774RR :2021/07/05(月) 09:56:11.98 ID:3v+6HimH0.net
ジャイロリースの点検バイク屋
定期的に来てオイル交換ぐらいで金ボッタクリ
バイク屋はこちらから言わないと何もしない
各ジャイロの整備記録もない
オイル2000キロ交換 交換不可の場合はオイル補充でも可能
ベルト スエイトローラー スライドピース クラッチグリスアップ ピン交換
15000キロ
タイヤ交換時にシュー交換 ワイヤーは2万キロで交換
ギアオイル10000キロ
これで長持ちするがやっていない現状
だからリース車はボロボロ 
転倒や車体固定を停止しないでやる事も頻繁
だから中古は危険な車両で修理15万とか多い
点検業者ぼろ儲けとはこの事

601 :774RR :2021/07/06(火) 16:01:01.11 ID:/MltRX7xr.net
>>586
てっきりジャイロXやジャイロアップも含むのがこっちで、
あっちは屋根付きのキャノピーを中心にするんだと思ってたよ。

602 :774RR :2021/07/09(金) 01:35:00.95 ID:YEBRfSrIx.net
今度クランク開けてクラッチ周りのグリスアップをしたいと思ってまして、手持ちのものがデイトナの「万能グリス」(Amazonで500円くらい)だけなのですが、これで事足りますか?モリブデンとか買い足さないとダメですかね?

https://i.imgur.com/rwOXpU1.jpg

603 :774RR :2021/07/10(土) 12:38:51.05 ID:Ue+VuM3h0.net
中古15万キロ25万とか高いな
クランク ベアリングもピストンも交換だろ

604 :774RR :2021/07/10(土) 13:48:01.04 ID:1MdC5qqpD.net
>>602
グリースなんて滅多に整備しない場所に使う事が多いから、自分なら高級とか専用と謳われる品を使うね
効果の程は万能や汎用のグリースとほとんど変わらんとは思うけど、都度使う量で換算すると高くないし気持ちはいい

605 :774RR :2021/07/10(土) 19:23:25.99 ID:zfyVXdsta.net
高級グリスを滅多に開かない所につうずるっ込むとずるずる潤滑して気持ちがいい

606 :774RR :2021/07/10(土) 21:41:45.37 ID:OmNkIlus0.net
クラッチとかはチョイ固めのグリス使いまする

607 :774RR :2021/07/13(火) 00:41:41.81 ID:oFyynQDEd.net
遠心クラッチのグリスアップをするならオイルシールも交換するべきだと思います。

608 :774RR :2021/07/13(火) 05:34:12.87 ID:wHvPgQ7e0.net
大事ですね、オイルシールの交換

609 :774RR :2021/07/13(火) 06:54:40.72 ID:XF92qb4n0.net
ジャイロキャノピーでツーリングする人は、1日あたりどのくらい走るんだろう。

610 :774RR :2021/07/13(火) 13:52:57.53 ID:lCjF4DL9D.net
自分は経験ないけど、配達系でも多い人は100km近く走るらしいから、日中走り続けるとすればその倍位は走るのか
但し距離を稼ぐのみがツーリングではないだろうから、実際はどうなんだろう。自分も聞きたいね

611 :774RR :2021/07/13(火) 14:03:55.32 ID:GI4cdQjc0.net
>>609
俺はウーバーで1日150キロ位は走ってたぞ。
その場合2日に一回の割合でガソリン入れてた。
燃費30キロ弱/リッターで満タンで約6リットル入った。
真剣にツーリングするんだったら、1日300キロ位は余裕で走れるかと?

612 :774RR :2021/07/13(火) 18:26:46.50 ID:vt5vMzwVd.net
ジャイロに限りませんが、
ツーリングするなら事前に消耗部品の交換やオイル交換などのメンテナンスを済ませ、20〜30キロくらいテスト走行しておけば安心感も高まるのではないかと。夏場ですし冷却水もチェックですね。

ツーリング時には走行環境が変わるので、タイヤもしっかり見ておきましょう。

あとは予備ガソリン、キズ薬、絆創膏、頭痛薬やアレルギー持ちの方はその薬、消毒用アルコールとマスクもお忘れなく。

自身はもちろん他のツーリングの方の急なトラブルや立ち往生に出くわすかも知れません。
万が一に際した時のため、応急救命の知識を最低限は学んでおくこと。
体温保護のシートも有ると良いでしょう。

あとは荷物が増えるので難しい所ではありますが、出来れば飲料水、ウイダー系ゼリーやカロリーメイトなどの携行食は、必要量プラスαの量を持つ方が安心です。

訪問先のコロナ状況も必ず調べておき、適切な行動を心掛ける様にしましょう。

一番大切な持ち物は、誰にでも優しく協力し合う心だと思います。

安全で楽しい旅になると良いですね。

613 :774RR :2021/07/13(火) 22:35:12.84 ID:ctnn4FtKM.net
今日、ノーヘルでX乗ってる人がいたからミニカーかぁと思ってたら普通に原付だったw
タイヤ自体はフェンダーから大きくはみ出してたけど

知らないのか、3月に戻してそのままなのか
早く気づいてくれるといいなw

614 :774RR :2021/07/13(火) 22:36:18.65 ID:MgnNquak0.net
原付でツーリングか
元気やな

615 :774RR :2021/07/13(火) 22:43:32.65 ID:mZwexblc0.net
デリバリーのバイトした事あるけど多くても1日100km程度やったな
エリア決まってるし一回の配達で距離が近いところの4、5件の商品持って出るから意外にそんなに距離は走らなかった

Uberを丸一日すると200km走る事もザラにあるわ

616 :774RR :2021/07/14(水) 00:46:22.31 ID:D6Y2J7Xo0.net
>>612
車は保険のサービスでJAFに入ってないんだけど、故障した時ミニカー登録したジャイロキャノピーとかも牽引してもらえるのかな?

617 :774RR :2021/07/14(水) 00:47:31.41 ID:D6Y2J7Xo0.net
>>616
あ!JAFに入った場合のことですけど?

618 :774RR :2021/07/14(水) 06:24:23.94 ID:WJ4AKYRvd.net
JAFはロードサービスの一環でバイク輸送もやっているので、15キロ圏内までは無料で運んでくれるはずです。
15キロ超過分は確か1キロ800円弱の追加料金かな。

詳細は
JAF バイク
とグーグル検索すれば解るかと。

JAFのロードサービスは加入翌日から適用だったはずなので、ツーリング前日までには加入と支払いを完了しておきましょう。

619 :774RR :2021/07/14(水) 09:29:16.06 ID:j5ax7zGe0.net
2stジャイロ共通】お漏らし定番箇所全紹介と症状別トラブル修理:オイル漏れの原因箇所特定修理https://www.youtube.com/watch?v=SiIQUkZK7T8

620 :774RR :2021/07/14(水) 11:32:07.50 ID:CEr7YQvg0.net
電動キャノピー
何でUPに屋根で出さなかったのだろう
ベンリー
UP
屋根付きUP
ダンデムキャノピー
これで良かったのでは?
これに125のエンジン搭載バージョン出せば売れる

621 :774RR :2021/07/14(水) 14:36:58.07 ID:VD/MrRCpr.net
>>618
ありがとう。
保険のロードサービスあるから、今まで全く入ってなかったから。
ただし自分はタクシーか公共交通機関で移動しないとダメなんだろうな?

622 :774RR :2021/07/14(水) 14:43:13.75 ID:VD/MrRCpr.net
>>620
屋根のリアの支柱を後ろのボックスの所に付けるのが出来ないからでは?
だから強度的に難しいのでは?
知らんけど。
ちなみに俺は、ジャイロキャノピー2台とアップ一台全部じもてぃーで中古で買って持ってる。
キャノピーは一台は部品どり用に買った。
メインのキャノピーベルト切れて、今3台とも全く乗ってないけどw

ベルト切れた時、2.5キロの距離を押して歩いて自宅まで帰って来たw
時々休憩しながら歩いてきた時に、屋根があって日除けにはなってよかったw

623 :774RR :2021/07/14(水) 14:44:28.29 ID:VD/MrRCpr.net
>>620
あ!電動キャノピーの話だったのか?
ジャイロアップだと勘違いしたよ。
スマソ

624 :774RR :2021/07/14(水) 23:33:39.62 ID:kDth88E90.net
>>621
車のトラブルでJAF呼んだ時は乗っけてくれたよ。

625 :774RR :2021/07/15(木) 10:11:23.90 ID:jKtbfG4Cd.net
>>621
私はバイク屋なので、よくJAFでの修理持ち込みも受け付けていますが、バイクの運転手さんがJAFのトラックに同乗して来られる場合も多いですよ。
ただ今はコロナの関係で断られる場合も有るかも知れないですが、その辺りの判断はJAFさん側なので、心配なら問い合わせてみて下さい。

626 :774RR :2021/07/15(木) 16:11:19.98 ID:uG8c5L+Gp.net
623
そう電動UP
あれに屋根欲しい
キャノピーは荷台ではなく
シートでタンデム

627 :774RR :2021/07/15(木) 16:12:11.85 ID:uG8c5L+Gp.net
電動シリーズに125のエンジン出ないかは

628 :774RR :2021/07/16(金) 00:37:16.01 ID:fB6jvtTXa.net
>>613
俺の自治体はミニカー登録でも白色ナンバーだよ
だからたまに市外県外行くとパトカーに止められる

629 :774RR :2021/07/16(金) 11:12:45.57 ID:1Kl4+8y80.net
そんな自治体ねえだろ違法だろ

630 :774RR :2021/07/17(土) 11:02:33.55 ID:pR2nHXJ20.net
>>627
そのあたり欲しがる人が、トリシティに屋根付けてる感じ

631 :774RR :2021/07/17(土) 11:16:13.26 ID:7ySu0+6Dd.net
トリシティの屋根を取り付けたコトが有るのですが、一人での取り付け作業はかなり大変でした(´・ω・`)
二人以上で作業するか、出来ればバイク屋に頼んだ方が良いと思います。

632 :774RR :2021/07/17(土) 21:03:43.07 ID:7RLmW8v3M.net
ヤフオクでキャノ用にLEDライト買ったんだが、レンズの防水キャップが付かなくなって雨の度に水が入る。LEDも錆びてきたし即ぶっ壊れそう。ゴミ掴まされた。

633 :774RR :2021/07/17(土) 22:20:35.32 ID:amq0VhtJ0.net
>>632
雨の日は乗るなってことだよ。
と言うか俺も中華の2種類くらい買ったけど、
ハイビームとロービームがいい加減だし、
長くて蓋できないって言うのは買わなかった。
色々あるから、買う前にしっかりと調べないとそうなる。
殆どランプはLED化したけどリアのストップランプだけは、
LED化出来なかったので純正のランプに戻して付けてる。

634 :774RR :2021/07/18(日) 03:31:57.49 ID:/CfgdkaL0.net
ホンダは110のエンジン持ってるくせに頑なに二種キャノピー出さないのは何故?

635 :774RR :2021/07/18(日) 08:27:01.18 ID:YfTGkPAp0.net
配達バイトは二種免許持ってない人が多数なので

636 :774RR :2021/07/18(日) 10:52:47.89 ID:/CfgdkaL0.net
バリエーションで110も出せば良いという考えもないんだな〜

637 :774RR :2021/07/18(日) 11:10:19.98 ID:YfTGkPAp0.net
売れないものは作りませんよ

638 :774RR :2021/07/18(日) 11:25:23.79 ID:/CfgdkaL0.net
市場をリードする精神が欠如してるからGAFAに何もかも持って行かれるんよ
あの世で宗一郎も嘆いてるだろ

639 :774RR :2021/07/18(日) 11:42:28.58 ID:Mw/G7shsM.net
メーカーとしては
あんな質量のあるミニバイクですっ飛ばして欲しくないんだよ

640 :774RR :2021/07/18(日) 11:45:49.21 ID:/CfgdkaL0.net
いや下のトルクが全然ないから、ギヤ比で下に全振りして最高速は60固定で良いでしょ。
そもそも2ストは60まででるし。

641 :774RR :2021/07/18(日) 11:47:48.81 ID:9yEzIP5eM.net
それってあなたの感想ですよねw

642 :774RR :2021/07/18(日) 11:52:09.38 ID:/CfgdkaL0.net
いやいや、坂は登らないから……トラックが横を抜けるときなんて何時も冷や汗だわ

トラックの煽り風でガードレールから落ちんじゃねーの?といつもビビる

643 :774RR :2021/07/18(日) 15:40:25.21 ID:HcLg6FWLM.net
4st化して遅くしたのはソレ?

644 :774RR :2021/07/18(日) 16:55:58.22 ID:8O8gTwJb0.net
今ならグロムやモンキーやカブに使ってる125ccのエンジンもあるんだけどね
それをジャイロとかに使う事はしないんだよね
まぁ50と電動以外は出す気無いんだろう

645 :774RR :2021/07/18(日) 20:55:31.79 ID:bOfpR1wo0.net
ジャイロをメーカー純正で125化したら違法ミニカーにする奴が増えて問題化しそう
その流れでミニカーやトライクの規制強化されたりするのは勘弁

646 :774RR :2021/07/19(月) 09:03:50.44 ID:+/rg1rUkp.net
ユーロ4対応してたらガソリンの新車とかコスト高すぎで作れないやろ
ミラバンの新車買ったほうが安いぞ

647 :774RR :2021/07/19(月) 12:33:29.76 ID:qdzMhoQlM.net
ジャイロキャノピーで振動が少ないスマホバーどれですかね

ハンターの奴は振動激しくて使い物になりませんでした…

648 :774RR :2021/07/19(月) 13:46:41.86 ID:bZl6UUfdr.net
4stジャイロにハンターのリミッターカット着けたら最高速度が2キロ増えた
個体差はあるだろうが1キロ5000円の価値かと言うと微妙な感じだ
整備して、プーリーほかその他部品交換したらもう少し上がるのかな

649 :774RR :2021/07/19(月) 14:19:03.47 ID:EWhRc88O0.net
最高速を上げたいなら
モンキーホイール
80/100-10
を履けば外径アップで最高速アップ 細いタイヤで燃費相殺
外径アップで少し長いサスに替える

650 :774RR :2021/07/19(月) 14:21:18.54 ID:EWhRc88O0.net
2ストいいけど
ガソリン高いから厳しいな

651 :774RR :2021/07/19(月) 14:24:55.50 ID:EWhRc88O0.net
確かに坂は厳しいね
空冷110でトルク重視の最高速度60なら乗り易いだろうね
リアタイヤは12インチにして安定性は欲しいが
前は120/90-12 リアは90/90-12

652 :774RR :2021/07/22(木) 17:52:18.53 ID:CoTPpqEcd.net
タイヤはノーマルが良い。長持ちだし。

653 :774RR :2021/07/23(金) 09:08:38.14 ID:Xui/imMA0.net
そうかな
抵抗も多く小さいから凸凹拾う
前後12インチで設計したほうがいい

654 :774RR :2021/07/23(金) 20:32:30.40 ID:tCHyl5W3d.net
言い間違えた。

俺は ジャイロのタイヤ・ホイールはノーマルがいい。

655 :774RR :2021/07/23(金) 20:59:23.12 ID:blMpLr9aM.net
>>653
で?

656 :774RR :2021/07/30(金) 12:31:19.93 ID:FjKUR3ra0.net
エンジンスタートして暖気しようとしたら最初は低速回転なんだけど、いきなり高速回転になって時速10キロぐらいで走れるぐらいになる
夏のエンジンスタートってこんなもんなんでしょうか?

657 :774RR :2021/07/31(土) 04:37:11.70 ID:rQrIgBinM.net
夏の暑さのせいかエンジンの調子が悪くなったから修理したいんだが、都内でジャイロの修理すぐやってくれるとこある?ミニカー理由にどこ行っても断られるが本当は単にジャイロの修理がメンドクサいから断ってるんだろうな、、、

658 :774RR :2021/07/31(土) 06:22:33.59 ID:32fBR+kMD.net
一切文句は言わないので言い値でやってくれ、と言えば受けるとこも多いのではないか
知ってるバイク屋は、経費で支払われるデリ系業者の三輪は修理するが、飛び込みの個人は受け付けない
請求額や仕上がりに対してガタガタ言われそうな個人は回避したい上に、中古で買ったであろう年代物は地雷抱えてる事も多いしな

659 :774RR :2021/08/02(月) 06:05:49.43 ID:BMwuNISUd.net
質問するときのテンプレにでもどうぞ
カッコ内は例

題名(ベルト切れ?)
車体の年式、(2011)
車体番号頭出し7桁(TA03-110****)
購入は新品か中古か(中古)
買った時期(2019年8月)
買った時の走行距離(35000くらい)
現在の走行距離(42000)
症状がいつから出てるか(昨日の夜、通勤帰路)
症状発生時の状況(信号スタート時、アクセル開けたらバンと音がでてエンジン停止)
今どのような状態か(停車の数十秒後に掛け直したらエンジンは掛かったが車体が進まない)

660 :774RR :2021/08/02(月) 12:57:28.91 ID:jQXOeJya0.net
>>657
結構あるとおもうけど、何をどうしたいか
明確に言わないとやってくれないかもしれないですね。
調子悪いからみてくれ>エンジンばらしたんで代金よろ
 ってのにクレームいれる奴が多いから。

661 :774RR :2021/08/04(水) 09:47:01.94 ID:VMfYQY/K0.net
>>657
ミニカーだと車扱いになってバイク屋だと診れないからな
自分で出来る様になった方が良いよ

662 :774RR :2021/08/04(水) 11:18:43.99 ID:fxwIQ9Qup.net
ミニカーもだけど改造車だとダメな所多いだろ
自分でやるか作業してくれる所ないなら絶対に買ったらいけない奴

663 :774RR :2021/08/04(水) 13:27:49.13 ID:zjIWkavp0.net
買ったは良いが整備出来なくて不動になったジャイロが邪魔になって「動かないんだけど欲しけりゃやるよ」のパターン
ガレージにはそんなジャイロがたくさん仕舞ってあるんだぜ。

664 :774RR :2021/08/04(水) 13:43:40.39 ID:LwXK5PZP0.net
千葉の田舎住みだけどウチの方はミニカー理由で断られた事は無いなぁ
近所や隣町のバイク屋の5軒くらいだけど
地域差だね

665 :774RR :2021/08/04(水) 16:33:07.53 ID:bB0wgGV6p.net
自分で駆動系とオイルはやらないと

666 :774RR :2021/08/05(木) 12:21:34.46 ID:IaiNk2A6a.net
ジャイロってオイルエレメントが無いのね
昨晩に知ったw

今日エンジンオイル交換した
明日、エアーエレメントとプラグ交換する

プラグはイリジウムだけど大丈夫かな?

667 :774RR :2021/08/05(木) 12:39:33.05 ID:s4cjLj4Wa.net
>>664
田舎だからじゃね?
やってできないことはないケド、コンプライアンス意識が低いんだろ。
オヤジの代からの付き合いの、自動車屋。パロマのガス給湯器のアレ以降、「バイクのオイル交換はお断り」になった。

668 :774RR :2021/08/05(木) 12:53:15.41 ID:2C2vR8A+p.net
パロマの話が出てくるとか応急処置で不正改造する車屋とかヤベー奴だな

669 :774RR :2021/08/05(木) 12:57:05.19 ID:82fnocl9a.net
給湯器のアレってなんぞ

670 :774RR :2021/08/05(木) 22:18:51.93 ID:2UCpXF6jM.net
ぼくーはパーロマきみの「ミ・カ・タっ」

671 :774RR :2021/08/06(金) 05:27:30.30 ID:C5j9lgup0.net
2ストと4ストの中古
エンジン逝ってたら工賃が4ストは高い?
中古はもうクランクベアリングは逝ってるよね

672 :774RR :2021/08/06(金) 06:32:25.33 ID:7X/PCFZXD.net
正規店以外での中古、ほとんどの4ストはエンジン終わってるぞ
又4ストは静かだと言われるが静かなのはアイドリングだけで、走行中は常に高回転なのでウルサイ
そんなのでロクにオイルも換えず10万kmも15万kmも走れば、そりゃエンジン終わるわ

673 :774RR :2021/08/06(金) 12:01:24.06 ID:C5j9lgup0.net
2スト部品出ればな
社外のクランクとかまではあるが
オイルポンプが出ないからな

674 :774RR :2021/08/06(金) 12:02:23.94 ID:C5j9lgup0.net
電動キャノピーは見たことないな
ベンリーの電動加速と静粛は抜群だな

675 :774RR :2021/08/06(金) 19:52:49.63 ID:C8hZJkdd0.net
ホイールのインチダウンしたらスピード出なくなったが燃費が良くなった
悩むな…

676 :774RR :2021/08/07(土) 17:24:17.72 ID:TCg75fevp.net
リアは
90/90-10
履きたい

677 :657 :2021/08/12(木) 22:23:05.77 ID:m1+IZBn8M.net
暑さで調子悪くなった者だが何件か電話して無事に直して貰えた。
直す前後の差が激しすぎてジャイロってこんなに快適に走るバイクだったのかと驚いた。
因みに暑さ関係なくて内部部品の寿命だった。

678 :774RR :2021/08/13(金) 06:56:05.07 ID:3W2cWxnr0.net
よかったね
とりあえずおつかれ

679 :774RR :2021/08/13(金) 09:51:22.81 ID:fXrr/BoL0.net
電動UPは
屋根付きと無しを出せば正解だったと思うが

電動キャノピーはキャビーナとして二人乗り用として出せば正解だと思った

680 :774RR :2021/08/13(金) 10:00:40.91 ID:XjR5GnMPM.net
キャノピー付二人乗りってメーカーは意地でも出さないよね。
トヨタのコムスとかにそんたくしてるのかな?

681 :774RR :2021/08/13(金) 12:05:37.92 ID:fXrr/BoL0.net
キャビーナ160
売れるぞ

682 :774RR :2021/08/13(金) 12:26:02.76 ID:ZicXO+tw0.net
UPまたはXの125を所望する!

683 :774RR :2021/08/14(土) 07:16:51.33 ID:ZtiH67+p0.net
ジャイロキャノピーこそ125ccが求められるのになぜ作らないのか

684 :774RR :2021/08/14(土) 09:46:57.93 ID:6ECMscnK0.net
売れないから

685 :774RR :2021/08/14(土) 09:54:49.10 ID:nXT6Pxco0.net
ミニカー登録してるジャイロキャノピーも多いし、2stより4stのほうがミニカー改造しやすくなってるのに、なぜかミニカーで販売しないよね。

686 :774RR :2021/08/14(土) 11:35:45.94 ID:f8zasLKid.net
ミニカーで販売するとしたら需要が少ないので販売価格をもっと高く設定しないと利益でない

687 :774RR :2021/08/14(土) 12:04:51.95 ID:w1sdsMeO0.net
そもそもジャイロのミニカー登録自体が抜け道、グレーゾーンだから。
ジャイロ系は最初のコンセプトに戻したオフローダーとしてシェイプしてほしい
ともかく重い。

688 :774RR :2021/08/14(土) 15:36:59.43 ID:osl70Nr80.net
もうスズキにお願いするしかないな

689 :774RR :2021/08/14(土) 15:41:38.72 ID:osl70Nr80.net
53ccの話しはどうなった?

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200