2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part24

690 :774RR :2021/08/14(土) 15:56:31.73 ID:GgzVYieUM.net
>>688
ベンチャーが電動のを出してるね。

電動3輪バイク「AAカーゴ α8/β8」を新発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000055474.html

691 :774RR :2021/08/14(土) 16:20:45.05 ID:xc0WRkW00.net
むしろロードフォックスをリメイクして欲しいわ

692 :774RR :2021/08/14(土) 16:51:26.88 ID:AEPqst8Da.net
>>690
マクドナルドが宅配用に採用してる三輪電動スクータって、がっちりマンデーで出てたね(三ヶ月ぐらい前?)

693 :774RR :2021/08/14(土) 16:56:29.44 ID:ZtiH67+p0.net
EVはほんと60km/h出て航続距離120kmくらいじゃないと個人使用はしにくいんだよな

694 :774RR :2021/08/14(土) 17:10:06.43 ID:osl70Nr80.net
ジャイロの電動に空冷125搭載して売ればいい
インドで起業して販売生産すればいいのですね

695 :774RR :2021/08/15(日) 12:29:44.70 ID:gR2dX/L8d.net
キャノピーのシート、車外品で安い奴無いですかね。

696 :774RR :2021/08/16(月) 09:05:35.42 ID:zO3C+jvi0.net
張り替えるしかない
厚くて高反発

697 :774RR :2021/08/16(月) 13:17:21.69 ID:Qa0F9A1c0.net
今購入検討してるんだけど
2stモデルのボアアップキットは68.5ccのみなんだね
これ以上は物理的に無理なのかな?

698 :774RR :2021/08/16(月) 14:31:33.74 ID:zO3C+jvi0.net
焼き付くよ

699 :774RR :2021/08/16(月) 14:32:00.56 ID:zO3C+jvi0.net
仕事なら4スト

700 :774RR :2021/08/16(月) 14:47:08.08 ID:zO3C+jvi0.net
ボアアップはノーマル以下の圧縮

701 :774RR :2021/08/16(月) 15:42:42.02 ID:zO3C+jvi0.net
原付を70t
軽を800t
にならんかな

702 :774RR :2021/08/16(月) 16:24:00.61 ID:4VCFSdTLp.net
>>697
75ccまである
68ccで十分
費用対効果が無い

703 :774RR :2021/08/16(月) 22:31:25.30 ID:ozOOEgUm0.net
>>658
コンビナートの構内車扱いされてるジャイロが定期的に入る
近所の町工場で見てもらってる。
使い回しで乗りっぱなしの工場ジャイロより
俺個人の乗ってる方がよほど程度が良いと言ってるw

704 :774RR :2021/08/17(火) 16:11:52.70 ID:HAX5Sc4gd.net
そういやジャイロX(初代、TD01)の昔のテレビCMは『ドコにでも行ける』みたいなコンセプトだった。

これはバイク仲間から聞いた話ですが、TD01のTは3輪の(トライ、トライアングル、トライク、)のTで、Dはホンダのオフ車に付けられるルールで、たしかダートのDだとか。

因みにジャイロアップTA01とかキャノピーTA02のAはビジネス車らしい。
カブも2文字目がAだね。

ジャイロキャノピーのオフロード仕様とか妄想するとちょっと欲しくなるかも。

705 :774RR :2021/08/17(火) 17:25:24.54 ID:Sf61VOt+D.net
仕様だけならいいが、実際にダート走行してスタッグ・・・ 想像しただけで疲れた

706 :774RR :2021/08/18(水) 15:05:33.54 ID:dt4ZSmBS0.net
電源はスマホ固定のバーぐらい装備して欲しいな。エンジンはディオ110のエンジン。足回りは電動キャノピーと同じ

707 :774RR :2021/08/19(木) 08:17:11.72 ID:1x1ImTsm0.net
ジャイロは125ccなんか出したら曲がりきれなくて事故るって町のバイク屋さんが言ってた

708 :774RR :2021/08/19(木) 10:37:22.89 ID:YZfW4Z9mp.net
そこはトルク重視の最高速度60
下に振ればいい

709 :774RR :2021/08/19(木) 10:40:02.21 ID:n8mxUbaN0.net
環八環七を巡航したいので最高速70キロは欲しいです

710 :774RR :2021/08/19(木) 19:21:21.85 ID:1x1ImTsm0.net
>>708
それカッコいいね

711 :774RR :2021/08/19(木) 19:54:32.13 ID:cejD9TXH0.net
スピードリミッター付けてもレブリミッター付けても破っちゃうじゃ〜ん

712 :774RR :2021/08/19(木) 20:57:51.26 ID:YbpYUtNx0.net
レブ切ったらどのくらいでエンジン壊れるんだろう?

713 :774RR :2021/08/19(木) 21:13:12.38 ID:4aRLlHYv0.net
幹線道路なんか怖くてはしれんわ…

714 :774RR :2021/08/20(金) 02:05:07.33 ID:VNwFcRHOM.net
iPhone11のナビ化に関して教えて下さい。
ジャイロキャノピーのハンドルに付けるバーをヤフオクで買ったがプラカバーに開けた穴にゴムを埋め込んで付けるタイプなのでiPhone付けて走るとグラついてナビ見れない。
出来れば置くだけ充電台対応でiPhoneガチ固定する方法があったら教えて下さい。

715 :774RR :2021/08/20(金) 13:30:27.77 ID:AwxpRF2Md.net
ハンドルバーのは件について。

カウルやメターカウルにウェルナットで停める商品はどうしても揺れるます。
カウルを外した裏からナトで止めればガッチリバチリO.K.。

ただカウルにムリが掛かるので変形したり破損する。そこに補強しておくほうが良い将来性。
大きワッシャー挟むしてご工夫した下さい。

別の案としましてバーを買い換えて色々試すと良く、ハンドルではなくスクリーン端の鉄骨に接合部タイプは強度が出るます。

スマホ台の件。
Amazonは
QI対応のカエティア充電機を見る。これがお勧めの物でプロが良く使う。
iPhoneはUSB充電器ケーブル相性が厳しく、Qiが安心も良い。

ケーブル充電ならばiPhone対応、QC3対応を選べば間違えなく良い。

私はアンドロスマホではあるがAmazonのブルーファイヤー充電機で高速充電が出来る。

電力はカギ穴のACC又はブレーキセンサーから取れ、4ストのジャイロの限定車ならではグリップヒーターからキタコの分岐配線ホンダタイプ4で簡単に電源取れ。

別にお前の質問に答えたワケじゃないアル。アフィリエイトで大儲けしたいアルね!

716 :774RR :2021/08/20(金) 13:39:38.18 ID:oULx8Aj00.net
親切な方だ…

717 :774RR :2021/08/20(金) 14:47:15.00 ID:YG6ReyWda.net
ジャイロ電気タイプ昨日走ってんの見たよ!

718 :774RR :2021/08/20(金) 19:52:58.01 ID:5Wq9pld+0.net
UP?

719 :774RR :2021/08/20(金) 19:53:26.75 ID:5Wq9pld+0.net
電気は加速が素晴らしい

720 :774RR :2021/08/22(日) 09:12:14.98 ID:OmgdQIOx0.net
メーターケーブルが1年たらずで切れる…

721 :774RR :2021/08/23(月) 04:06:13.99 ID:Td1QYqwK0.net
>>720
俺もキャノピーのフロントブレーキをディスクブレーキに替えた時によくメーターワイヤー切れて困ってた
今はデイトナのデジタルメーターに替えて変換ケーブルにしたら解決した

722 :774RR :2021/08/25(水) 03:17:55.52 ID:7PXKAJ0id.net
概出だったらスマソ

レッド入ってもエンジン大丈夫なの?

723 :774RR :2021/08/25(水) 09:57:18.55 ID:eRQPYazQd.net
大阪市内でキャノピー修理してくれるところありますか?

724 :774RR :2021/08/25(水) 15:28:20.12 ID:eSuQJBCGd.net
店名書くとステマとか言われてその店が叩かれるから、本当に良い店の名前はみんな書かないかもよ。
自分が良い店だと思っていても、ここで店名挙げてしまってステマだと騒がれて、店に迷惑掛かったら申し訳ないからね。

ちなみに俺は東京だから大阪の店の事は解らない。申し訳ない。

725 :774RR :2021/08/25(水) 16:42:15.19 ID:0uvs7xZop.net
フロントはテレスコ ディスク
にして欲しいな。
電源も欲しい

リア足回りは電動みたいにして欲しい

726 :774RR :2021/08/25(水) 20:44:46.01 ID:DM4mWHPI0.net
こんな誰が書いたかわからん掲示板に、無責任に具体的な店名を書く奴なんていないよな
別な手段で探すとよい

727 :774RR :2021/08/26(木) 00:58:41.54 ID:OyasjOAE0.net
中古バイクサイトとかで
持ち込み歓迎ってついてるお店探すといいですよ

728 :774RR :2021/08/26(木) 12:32:10.95 ID:TvFiMiqcM.net
吉田輪店

729 :774RR :2021/08/26(木) 16:28:31.27 ID:GkY42648p.net
重量で税金 免許決めた方がいい

730 :774RR :2021/08/27(金) 10:46:20.59 ID:UaViOF1Ra.net
>>729
高速道路料金もゲートを通る際の重量で決めればいいのに。

731 :774RR :2021/08/27(金) 13:42:10.21 ID:pju3h4kw0.net
どこのバイク屋もキャノピーは(ToT)と修理拒否られる。どないしょう。

732 :774RR :2021/08/27(金) 14:21:55.21 ID:+4cE42o7a.net
>>731
ホンダ車両だからホンダにそうだんしたの?

733 :774RR :2021/08/27(金) 17:25:06.24 ID:kCWJ373Pd.net
工賃高いと文句たれる奴が多いから断られてる

734 :774RR :2021/08/27(金) 18:30:36.97 ID:d/ba2Zzmp.net
大阪 ジャイロ専門店
大阪 ジャイロ カスタム
とかで調べれば良いのに

オクとか個人取引で買ったボロ車両を直せとかいうのはどんなところでも断られるけど

735 :774RR :2021/08/27(金) 22:21:19.46 ID:wDLbFIb/0.net
ドノーマルならホンダドリームへ大手振って持ち込め

736 :774RR :2021/08/27(金) 22:25:44.06 ID:OCiR1hgd0.net
壊れたなんて弄った奴やろ

737 :774RR :2021/08/28(土) 10:15:41.60 ID:l4I4iF5D0.net
車体固定やハンドルブレが逝ってるのは買うべきではない
エンジンからの異音も

738 :774RR :2021/08/28(土) 12:14:18.68 ID:L3E6TeVG0.net
何当たり前のことを言ってんの?

739 :774RR :2021/08/28(土) 12:43:44.69 ID:l4I4iF5D0.net
それでもオークションで騙されている人がいるから
バイク屋もいるけどな

740 :774RR :2021/08/28(土) 12:44:19.88 ID:l4I4iF5D0.net
738は性格悪いバイク屋

741 :774RR :2021/08/28(土) 15:46:13.16 ID:mpthnUgud.net
痛んだ車両を買うのはリスクを納得してから買うべき。
もちろん売る側はそれを説明するべき。

742 :774RR :2021/08/28(土) 17:10:08.78 ID:JfZgjyQzD.net
自身で整備出来ない人が中古のジャイロ買うなんて信じられんわ。正規店の保証付きならともかく
メカに疎いって事は物を吟味する目もないだろうし、売り手の思う壺だな
そんな事言ってる自分も今までに買った中古は3台、やはりどれも酷かった
特に4ストはエンジンも終わってて、自身で再生出来なければ高価な鉄クズだった

743 :774RR :2021/08/28(土) 17:39:02.20 ID:Noii2xWW0.net
なるほど一連の書き込みはバイク屋か

744 :774RR :2021/08/28(土) 18:15:24.50 ID:HTpZqwUpd.net
DIYで修理するなら2ST
4STは買った後も修理などめんどう見てくれる所で買うべき

745 :774RR :2021/08/28(土) 19:29:25.42 ID:45bWW/VH0.net
2STキャノピーを中古で買ったが、とても良い整備の勉強になっている。重整備は業務車両の面倒もみてるバイク店に頼むけどね。

746 :774RR :2021/08/28(土) 22:25:47.51 ID:l4I4iF5D0.net
4ストは業務用がほとんど
オイルライン割って走っているから傷んでいる
2ストのほうがいいかも知れない 部品出ないのが怖いが

747 :774RR :2021/08/28(土) 22:47:01.16 ID:uhBU94bi0.net
ワシみたいにバイク知識なしは専門店で買うに限る。ちゃんと引き取りにきてくれるし楽。
車よりめんどくせぇわバイク

748 :774RR :2021/08/28(土) 22:50:09.79 ID:E+ljrTvTM.net
専門店は割高でも、あとから考えたらその分の安心料だよね。間違いない。

749 :774RR :2021/08/29(日) 06:17:06.60 ID:uKAbjSpi0.net
専門店ってどこにあるの?

750 :774RR :2021/08/29(日) 06:46:35.18 ID:4Np4xP1P0.net
都内とか神奈川とか

751 :774RR :2021/08/29(日) 11:46:26.68 ID:RxTRl/Y80.net
探せばあるだろ…地方住みは諦めろ…

752 :774RR :2021/08/30(月) 07:56:45.91 ID:2jqGjMcK0.net
インパクト買って
駆動系は自分でやる
オイルもギアおいるも
ブレーキシュー交換も

753 :774RR :2021/08/30(月) 10:49:49.16 ID:6ApZq9rKM.net
スイングユニット?とかそのへんは面倒くさそうで躊躇してしまう

754 :774RR :2021/08/30(月) 15:52:39.71 ID:NeMpmgIhD.net
スイングやサスのリンク周りは分解するとショック受けるぞ
難易度や部品代を考えると、サスはまだマシだがスイングは・・・
不具合抱えててリフレッシユの為に分解するなら、恐らく当日では完結しないのでその辺りも考慮すべしだな

755 :774RR :2021/08/30(月) 15:56:41.03 ID:VuIwMkjdp.net
スイングとサスの受けこそケースとか軸受けがダメになる前に手を入れないとクッソ金掛かる奴やぞ
ゴムとか樹脂ブッシュとカラーだけなら部品代で1マンもいかんやろ

756 :774RR :2021/08/30(月) 20:50:35.08 ID:GmZakyJep.net
スイング
バイトが動いているのにガリガリやる

757 :774RR :2021/08/31(火) 05:36:37.06 ID:rdnYFlv4D.net
正規店以外で仕入れた中古車は、スイングのケースや軸まで逝ってると考えるのが無難
まぁ再利用出来るかどうかは別として、シールはとっくに逝ってるのに軸は無傷、なんて妄想ですね

758 :774RR :2021/08/31(火) 15:57:19.51 ID:oYpH2N1sM.net
一万キロも走ってるとオーバーホールした方がいいんですかね

比較する車両がないんだけど加速悪いんだろうなーって感じる

759 :774RR :2021/08/31(火) 17:31:49.81 ID:dWRRgfbsM.net
>>758
ベルトがヤバイ

760 :774RR :2021/09/04(土) 22:56:24.32 ID:8n3veDz7d.net
自分のジャイロの調子が解らない人は、同型のジャイロに乗ってる人に頼んで自分のと比べてもらえば良いんじゃないですか?

君のジャイロに乗らせてくれ、ではなく
俺のジャイロに乗ってみて感想聞かせて欲しい、って。

761 :774RR :2021/09/05(日) 07:26:55.66 ID:t6PBPtvn0.net
知り合いならともかくどこの馬の骨かわからん奴のバイクに乗る命知らずいるんかな

762 :774RR :2021/09/05(日) 08:38:40.42 ID:Y55kSujY0.net
事故でも起きたら大変な事になるのにそんなこと良く言うな

763 :774RR :2021/09/05(日) 13:25:49.56 ID:odqynn1LM.net
俺ジャイロUPだからヤクルトレディとお近づきになるチャンス

764 :774RR :2021/09/05(日) 13:44:34.91 ID:AMJIPmYdM.net
キャノピーだったら、ハローサイクリングがレンタルしてるから試すことができるけどね。
但し、東京で4台しか借りれる車両がないのが難点だな。

765 :774RR :2021/09/05(日) 14:54:29.33 ID:Y55kSujY0.net
ピザ屋か出前館でバイトしたらええやで
あまりの調子悪さにウンコもらすで

766 :774RR :2021/09/06(月) 06:28:58.14 ID:w88SXmxb0.net
分からないから教えて貰いたいんですが、初代のジャイロxに乗ってます。ホイール3穴のヤツです。
フロントホイールを12インチにしたく考えてるのですが、ta02のジャイロキャノピーのフロントフォーク一式を移植しようと思ってるのですが、ポン付け出来るのか分かる方教えて下さい。

767 :774RR :2021/09/06(月) 08:53:26.47 ID:je2rwM2P0.net
リアを細10インチにしたほうが
効果が実感出来る

768 :774RR :2021/09/06(月) 10:25:51.02 ID:8ko2uK/d0.net
ジャイロUPのルーフってどこで手に入れられるんだろう?

769 :774RR :2021/09/06(月) 16:43:31.98 ID:oU05RdCLp.net
>>768
ヤフオクとかで中古探すしかない

770 :774RR :2021/09/06(月) 23:15:10.33 ID:nQiF5Rb40.net
>>751
近所がコンビナートで、構内移動のジャイロを
近くの自動車整備工場でメンテナンスしてる。
中古貰って自分でキャブ整備して動くようになったんで、
そこで入ってる乗用車の保険にファミリーバイクで
追加登録してもらってる。
手付かずのベルト吹っ飛んだら持っていく予定。

771 :774RR :2021/09/07(火) 10:23:42.49 ID:YGLSXgDEd.net
>>766
ポン付けは出来ない。

772 :774RR :2021/09/07(火) 19:03:50.53 ID:OfgWkJu60.net
>>771
ありがとう。付けれないんですね。
残念です。

773 :774RR :2021/09/08(水) 05:52:21.73 ID:4LjWfG8Od.net
フロント12インチ化は他車種のホイールやスピードセンサーを流用すれば可能だと思いますが、センター出しやメーターワイヤーの取り回しなどがかなり難解です。

因みにですが、どうしてキャノピーのホイールを移植しようと思ったんですか?

774 :774RR :2021/09/09(木) 17:47:29.78 ID:0od0iFKOa.net
>>773
キャノピー純正の12インチホイールフォークセットがヤフオクで売ってたもので、ジャイロxとキャノピーの足回りは同じなんじゃないかと思ってました。
リード90とかのを流用出来るのは知ってますが、ちょっとお金かかるので止まってます。

775 :774RR :2021/09/09(木) 20:31:11.43 ID:24k2iFhF0.net
大阪のキャノピー修理する店はトラブル多すぎ。

776 :774RR :2021/09/10(金) 03:53:37.13 ID:fUBdBSb50.net
何があった?

777 :774RR :2021/09/10(金) 06:20:00.81 ID:YEIHTRGr0.net
特定商取引法違反容疑で逮捕の鍵業者 1年間で3億円以上の売上 「修理1件で83万円」の請求も 

 関西のイメージこんな感じ

778 :774RR :2021/09/10(金) 10:53:42.33 ID:8VBDI6AE0.net
まさにそんな感じだね。

779 :774RR :2021/09/10(金) 11:13:04.15 ID:X723e9y20.net
新車でもいいが
古い設計どうにかならんか

原付70にして原付規制解除 ユーロ5クリア
でもすればいいのに政府

もう重量で免許と税金決めればいいね
ミニカーとがグレーだよ

780 :774RR :2021/09/10(金) 16:45:37.79 ID:bpPOW0ssd.net
電動アシスト自転車が24km/hまでアシスト認められてる時代に原付一種の規制は阿保杉

781 :774RR :2021/09/10(金) 22:37:18.37 ID:X723e9y20.net
普通免許で原付OKがそもそも間違い
学科も100問にして合格すればその他免許学科免除すればいい
原付でもAT技能講習7時限は必要
小径ブレーキシューも禁止して大径ブレーキシューかディスク必須
タイヤもせめて
110/90-11以上の大径タイヤ

782 :774RR :2021/09/10(金) 23:18:59.10 ID:guk52kaX0.net
ミニカー登録してノーヘルで2人乗りしてる人ってほとんどいませんよね

783 :774RR :2021/09/10(金) 23:21:28.34 ID:YEIHTRGr0.net
違法ですからね

784 :774RR :2021/09/10(金) 23:37:11.26 ID:QjWbRg1V0.net
二人乗っちゃいかんやろ…

785 :774RR :2021/09/11(土) 06:04:40.25 ID:nW3ha06b0.net
二人乗りは側車付き二輪やトライクじゃないと…

786 :774RR :2021/09/11(土) 06:04:49.34 ID:S0CGr1EFr.net
50cc未満で二人乗りしちゃ駄目だろ…

787 :774RR :2021/09/11(土) 06:07:06.16 ID:uNYe6pBDd.net
ドノーマルの2ストキャノピーって結構速いと思うんだけど。
あの重い車体で時速60キロ出るって凄いことだよな。

788 :774RR :2021/09/11(土) 07:30:41.29 ID:OK7ccmJQa.net
>>780
>原付一種の規制は阿保杉
激しく同意。
原付免許は廃止すべき。

789 :774RR :2021/09/11(土) 08:18:35.33 ID:vGQD+Zfy0.net
廃止でもいいけど
小型のスクーターは日本に合うから
70か80で延命 原付の規制は廃止
まあ
タクトやジャイロやレッツに125の空冷搭載すればいいのだけど
テレスコ 太巻きショック 
シートレール延長でニケツ 大径ブレーキ 11インチタイヤ
フレーム強化
新設計になるけど

790 :774RR :2021/09/11(土) 08:20:06.25 ID:vGQD+Zfy0.net
ミニカーは
最高速度60キロ
排気量160以下に規制

791 :774RR :2021/09/11(土) 08:21:52.33 ID:vGQD+Zfy0.net
二輪の屋根付きも規制が必要かも
横風で危険だよな

792 :774RR :2021/09/11(土) 08:40:29.39 ID:OK7ccmJQa.net
>>789
前輪の径も上げて欲しい良いな。(せめて12インチ)
と言うか12インチなんてあんな小さいタイヤ怖くないのか?→スクーター乗り
俺は19インチでも怖かった(トリッカー)

793 :774RR :2021/09/11(土) 08:55:32.56 ID:vGQD+Zfy0.net
脚が短いからね
滑って傾いたときに足で支える時がある
前輪が不安定なので
130/90-10でもいいかなと思う 幅が欲しい
リアの8インチは勘弁

794 :774RR :2021/09/11(土) 08:57:03.22 ID:vGQD+Zfy0.net
ジャイロシリーズ
電動ジャイロとの部品の共通化はやらないのだろうか?
コスト削減になる

795 :774RR :2021/09/11(土) 16:11:20.03 ID:WLgxGpoD0.net
51ccでいいから2種にしてほしい

796 :774RR :2021/09/12(日) 01:01:13.47 ID:YL2VGyqa0.net
>>795
自分でできるよ黄色ナンバー

797 :774RR :2021/09/13(月) 23:27:03.17 ID:BeVXX3LAM.net
現行車のアレが気にくわないとか、○○を採用するべきとか書いてる奴、ほぼ毎回同じ奴に思える。

798 :774RR :2021/09/14(火) 04:58:15.90 ID:Lw5idl+l0.net
同じ事しか言ってないし同じ奴だろ

799 :774RR :2021/09/14(火) 09:48:18.60 ID:YFLjJ8d6p.net
デカいタイヤとか排気量なんとか言う奴な

800 :774RR :2021/09/14(火) 11:00:34.29 ID:lx+PkqIq0.net
>>796
非合法かな?

801 :774RR :2021/09/14(火) 11:39:16.51 ID:5fYwVZ6gM.net
>>800 再掲
http://tnbf.jp/index_pc3_051_tourokukubun.html  

802 :774RR :2021/09/14(火) 14:33:30.93 ID:BJnR0x8qp.net
タクトとダンクが実は
同じだからな

803 :774RR :2021/09/14(火) 16:12:56.06 ID:yGel05J60.net
今まで気にしてなかったけど、青ナンバーのジャイロを二日続けて見て珍しいなと

804 :774RR :2021/09/14(火) 23:05:41.46 ID:MjHA9EEs0.net
知り合いがキャノピー買ってナンバー登録をお願いされたんですが
白と青どっちがいいとかあります?
運転手は普通免許所持
青のデメリットは一通(二輪は通行可)が通れなくなるのと税金がちょっと高くなるくらいの認識でよいでしょうか?

タイヤ間隔は問題なく前任者は青ナンバーつけてたそうです

805 :774RR :2021/09/14(火) 23:22:28.66 ID:GVaoZmQ50.net
任意保険の加入条件が変わるのとか(ファミバイ特約に入れる会社かどうかとか)
駐輪場にとめれなくなるばあいがあるとか…色々

806 :774RR :2021/09/15(水) 08:19:01.69 ID:0TJOv7Di0.net
>>801
ありがと!

807 :774RR :2021/09/15(水) 14:05:15.87 ID:0q6EVabRp.net
地域によるけどミニカーだと原付用の駐輪場に止められないとか駐車違反で切符切られる(普通車ど同額)

808 :774RR :2021/09/15(水) 14:12:22.34 ID:xUMdWHlAd.net
ありがとうございます、一通が通れないのは困るということで白ナンバーで登録しました

809 :774RR :2021/09/15(水) 18:05:25.33 ID:+jXC2e8gp.net
4スト ジャイロに厚みのあるタイヤ履きたいけど
クーラーが邪魔で難しいのね

810 :774RR :2021/09/15(水) 18:55:23.20 ID:7HmHIlul0.net
>>809
厚みってタイヤ幅の事か?それなら4st用マルチスペーサー入れないと無理

811 :774RR :2021/09/15(水) 20:45:39.20 ID:amHmldiQd.net
>>800
輪距が470以下でボアアップすれば黄色ナンに出来る。
>>801
のリンクからトップに戻りタンデムのページに行くと車両写真にゴキブリみたいな色のタンデムつまりボアアップ車が有るがスペース付いてないノーマル輪距のでアレなら黄色ナンバー。
>>802
ヤマハとホンダも一部同じ車体使ってる。ジョグとタクト、ビーノとジョルノ。

812 :774RR :2021/09/16(木) 04:50:52.37 ID:WxLis+Z+0.net
2.3輪屋根付きは大型バイクの税金だろ

813 :774RR :2021/09/16(木) 12:38:32.55 ID:W3Kw3+PmM.net
ミニカーは街中で停めると来なくて困る
結局、ウチからホムセンとか行く時のゲタがわり
原付に戻すかな

814 :774RR :2021/09/16(木) 14:18:08.93 ID:pcL4dmSTp.net
おい!
性格悪いぞ
バイク屋

815 :774RR :2021/09/16(木) 15:54:23.43 ID:JFPZtIZf0.net
少し前に交換したドライブシャフトのベアリングが破損してて凹む…

816 :774RR :2021/09/16(木) 16:05:11.15 ID:dNqS5Ifl0.net
坂登らなくフルアクセルで走ってると途中で急に回転数が落ちて止まりそうになる。
平らな道でも最初のアクセルで回転数は上がるんだけど中速で一旦もたついてしまう。
これってベルトが滑ってるのかな?
前回ベルトとプーリーWR変えてから1000キロくらいしか走ってない

817 :774RR :2021/09/16(木) 16:22:22.28 ID:JFPZtIZf0.net
ベルトが悪くなければクラッチかな?

818 :774RR :2021/09/16(木) 17:20:48.55 ID:9X/79rpJd.net
マフラーの詰まりとかもあり得る

819 :774RR :2021/09/16(木) 17:32:32.87 ID:pWmG24Dga.net
>>818
ドロバチやトックリバチがせっせと

820 :774RR :2021/09/16(木) 17:45:00.97 ID:X3cQKaSSp.net
ベルト滑ると回転数あがるからトルクカムやろ

821 :774RR :2021/09/16(木) 18:00:09.40 ID:dNqS5Ifl0.net
>>820
なるほどトルクカムか
前回も同じ症状でその時はプーリーとWRとベルトを交換して改善したんだよね
でも1000キロぐらいで同じ症状出て
トルクカム交換してみるわ

822 :774RR :2021/09/16(木) 21:07:30.09 ID:BeR7b2nAM.net
プーリー純正?

823 :774RR :2021/09/16(木) 21:47:07.94 ID:dNqS5Ifl0.net
>>822
横綱
スライドピースとかバネなんかは純正

824 :774RR :2021/09/16(木) 21:57:30.92 ID:riJq1gpIM.net
オレ横綱をいままで3個使ったんだけど、精度?悪くてWRがすぐダメになるイメージ。それこそ1000km未満で。
あとプーリーボスが入るとこも良くなかった。
今はデイトナに変えたんだけど調子いいよ。
横綱の方が上が伸びたけどね〜

825 :774RR :2021/09/16(木) 22:41:29.70 ID:dNqS5Ifl0.net
>>824
そうなのか
1度バラして見ないとダメだね
めんどくせー

826 :774RR :2021/09/17(金) 03:31:23.53 ID:Z2mh48Nkd.net
クランクシャフトケースやデフケースから排気漏れとかオイル漏れが有る場合はベルト滑るぜ。
左ケース開けてみてオイルシールからオイルの垂れた跡が有ったらオイルシール交換した方がいい。

この場合、ベルトケース後部のドレン(黒い短いホース)からオイルが垂れるので、比較的カンタンに発見できる。

827 :774RR :2021/09/17(金) 11:25:05.66 ID:U1fyDJmb0.net
>>826
前回開けた時はオイル漏れは見られなかった
ベルト滑ると回転数上がるんでしょ?
それはないんだよね
今乗ったけど坂道登らないし凄いもたつくけど普通に平坦な道は走れる
いつも朝イチは大丈夫なんだよなぁ...

828 :774RR :2021/09/17(金) 19:37:04.30 ID:C+nwC71NM.net
>>804
>>808
タイヤ幅広げたまま白ナンバー取ったの?

829 :774RR :2021/09/17(金) 20:28:02.12 ID:dZE376ab0.net
>>827
クラッチのグリス切れで固着か、ローラー磨耗?

830 :774RR :2021/09/19(日) 00:26:08.70 ID:1Z1OLyC4d.net
みんな新車で買ったの?
5000キロ走った今年モデルの中古でも10マンくらい安くなるから迷うんだよね
どっちがいいだろ?

831 :774RR :2021/09/19(日) 00:33:30.47 ID:KAfTlCp80.net
立派なボックスが付いて新車より10万安いならいいかな

832 :774RR :2021/09/19(日) 08:11:47.11 ID:XB5ixdQrM.net
走行5000は羨ましい

833 :774RR :2021/09/19(日) 08:55:18.25 ID:doiKUR9r0.net
4ストのハイギアってカブでいうスプロケ交換みたいな感じ?
 

834 :774RR :2021/09/19(日) 12:30:56.14 ID:lKVz57Tcd.net
中古で買った2stジャイロX、前の持ち主いわく「ガワはTD01だけど中は別のジャイロ」と。
この画像みて何ジャイロか分かる人いますか?

https://imgur.com/a/wX65LXu

835 :774RR :2021/09/19(日) 17:48:40.19 ID:XZewe99W0.net
その写真でググってみたら

836 :774RR :2021/09/19(日) 23:00:33.88 ID:+eKHPLZr0.net
>>834
キャノピーっぽく見えるが他のジャイロを知らないからなー

837 :774RR :2021/09/19(日) 23:45:01.24 ID:Q75qnmqV0.net
2スト後期のエンジンに見えるね。
因みにキャノピーまたはエックスの後期エンジンは基本的に同じエンジンです。

車体が中期エックスで、エンジンは後期エックス(またはキャノピー)のとかかな?

もーチョイ 引き で、テールランプまで含めて撮ってくれれば解るかも。

中期エックスのフレームは、エンジンが小さかったのでテールランプが延長されずに付いてますが、
後期エックスはエンジンがデカくなったのでテールランプが少し延長されて後ろに付いてます。(延長ぶんのカウルが追加されてます)

なのでフレーム的には後期の方が長いです。

838 :774RR :2021/09/19(日) 23:51:04.94 ID:nBVwoLTD0.net
>>836
リアルでも何人かに協力してもらったんだけど、みんなキャノピーっぽいって言うね
キャノピーのエンジン画像見てみたけど、そっくりなのでキャノピーと断定する!
ありがとうございます!

839 :774RR :2021/09/19(日) 23:55:41.14 ID:nBVwoLTD0.net
>>837
めちゃめちゃ詳しいですね…!
後期だと2stにもリミッター付いてることになるか…
エンジンの種類の判明は、これから車の流れの迷惑にならない程度の速度出すに当たり重要になるので、明るい時に改めて撮ってみます!
ありがとうございます!!

840 :774RR :2021/09/20(月) 05:54:08.13 ID:urfi+c5o0.net
>>839
回転制御や点火カット等の意味で言うならば、2ストのジャイロにはリミッターと呼ばれる機能は個人的には存在していないと思う。厳密にどうだかは知らんけど。

ただエンジンの性能的な意味で言えば、2スト後期のノーマルのエンジンならば出ても55〜60キロ位かと。
※ベルトの磨耗ぐあいや個体差などでもう少し出てしまう場合も有るとは思うが。

841 :774RR :2021/09/20(月) 13:32:24.75 ID:4vCSB6GO0.net
816だけど朝イチは調子いいというか普通なんだよなぁ
少し乗り続けてるとどんどんもたついてくる
これ何が考えられます?

842 :774RR :2021/09/20(月) 14:18:26.88 ID:MHXeGEG+0.net
乗ってて時間経って悪くなるの熱ダレっぽいけどなー
とりあえずセンスプ変えたりクラッチ見てみたらどうかと思うよ?

843 :774RR :2021/09/21(火) 07:59:14.76 ID:EhwEUpQjM.net
>>841
自分でも言ってたが、開けなきゃ解らないけど、開けるのはメンドクセーんだよな?
ならさっさとバイク屋に持って行った方がよくないか?自分じゃやりたくないんだろ?

844 :774RR :2021/09/21(火) 11:28:00.62 ID:f2uahEt2p.net
段差 凸凹に弱いサスだね
何でだろう?

845 :774RR :2021/09/21(火) 11:31:39.64 ID:LUcnFotSd.net
質問でーす!プーリーらへんから、シャララーって音がなるんですが、ウェイトローラーでしょうか?

846 :774RR :2021/09/21(火) 11:31:41.14 ID:LUcnFotSd.net
質問でーす!プーリーらへんから、シャララーって音がなるんですが、ウェイトローラーでしょうか?

847 :774RR :2021/09/21(火) 11:40:15.52 ID:f2uahEt2p.net
ベアリングの交換

848 :774RR :2021/09/21(火) 11:42:48.01 ID:f2uahEt2p.net
オイル点検口
あの部分だけ外装いらないだろ
だから点検しなくてエンジンが痛む

849 :774RR :2021/09/21(火) 13:37:31.97 ID:OyDUksVq0.net
マクドナルドやヤクルトはミニカー登録してませんね
一応速度制限を解除して、違反取り締まり対策するのかと思ったが

850 :774RR :2021/09/21(火) 15:43:21.25 ID:2N4LH6kGa.net
>>849
自動車税が高くなるからじゃね?

851 :774RR :2021/09/21(火) 16:43:36.75 ID:6IQPMapl0.net
>>849
すかいらーく系はミニカーあるね

852 :774RR :2021/09/21(火) 16:56:44.71 ID:2N4LH6kGa.net
>>851
ゼロックスとキヤノンは両方見たな。
今はどうなんだろう?
一年半、外に出てないから。

853 :774RR :2021/09/21(火) 18:42:18.10 ID:/Ejb1x46M.net
>>849
マクドのジャイロ2段階しないし車道の真ん中はしるし余裕で守っとらんよな。
社員の制服着たやつですらそうだ

854 :774RR :2021/09/21(火) 22:35:32.40 ID:NX4OEMZc0.net
>>795
なんでも専用部品からのご相談部品化という
アホンダにそういう能力はない。

855 :774RR :2021/09/22(水) 21:01:47.36 ID:1Oh1+1fG0.net
>>844
シリコンスプレーを吹いてみ

856 :774RR :2021/09/23(木) 09:35:23.62 ID:mCvUwF+Sa.net
>>853
マクドってジャイロなん?
イタリアの電動ミニカじゃないの?

857 :774RR :2021/09/23(木) 10:04:35.70 ID:+JpcJSkE0.net
家の近くのマックはジャイロとコムス使ってますね
コムスはドアが無いのが難点だけどドアつきのi-ROADを早く販売して欲しい
ジャイロキャノピーは簡素な雨避けつけただけで価格が高すぎる

858 :774RR :2021/09/23(木) 10:34:57.42 ID:mCvUwF+Sa.net
>>857
まだ移行中なのね。ジャイロからAAカーゴへ。
https://no-vice.jp/article/36125/

859 :774RR :2021/09/23(木) 10:37:21.62 ID:B3fETiTe0.net
中古が市場に出てくるのは10年後か

860 :774RR :2021/09/23(木) 11:04:32.02 ID:+JpcJSkE0.net
電気系のはアクアやプリウスもそうだけど、バッテリー交換が高額で
中古で手に入れても大してお得じゃないのでね
コムスを中古で手に入れてもメンテで新車買ったのと変わらないという
事態も

861 :774RR :2021/09/23(木) 11:45:59.94 ID:aaLdf3aWd.net
コムスって最近あんま見なくなったよね。

862 :774RR :2021/09/23(木) 20:05:09.80 ID:yLv06tkz0.net
>>840
遅くなってしまった
834だけど、引きで撮った画像がこれです!(逆側から)
https://imgur.com/a/VguBCeC

863 :774RR :2021/09/23(木) 22:34:36.34 ID:Ivl6EIe30.net
すみません、質問なのですが、ジャイロX中期(18番台〜)のエンジンに後期(21番台〜)のオイルポンプは付きますでしょうか?
色々調べてみたのですがオイルシールのサイズが違うのは解ったのですがそこから先の情報が見つからなくて……
それとディオのオイルポンプが流用できるみたいな事も見掛けたのですがそれはポン付け可能ですか?それとも要加工でしょうか?
要加工の場合どの様な加工が必用かご教示して頂けると助かります。。

864 :774RR :2021/09/24(金) 10:43:38.20 ID:x02I3foNa.net
ジャイロも125cc(山間部の配達にも活躍), 155cc(瀬戸大橋、鳴門大橋、明石大橋を渡れる)を、出さないものか?

865 :774RR :2021/09/24(金) 12:00:15.19 ID:X9V9Q9oyM.net
またこの話かw

866 :774RR :2021/09/24(金) 15:12:06.29 ID:+4XpTmf5d.net
>>862
テールランプの延長されてないから、フレーム的には中期までのジャイロに見える。
車台番号は解るか?
TD01-***※※※※
*の部分、三桁で判別出来る。

867 :774RR :2021/09/24(金) 15:14:56.55 ID:+4XpTmf5d.net
>>863
中期と後期はエンジンが別物なので流用は出来ないんじゃないかな?
シャフトの太さも違ったと思うからそもそも嵌まらない。万が一嵌まったとしても吐出量を決めるギヤの比率も違うだろうし、まともには動かないと思うよ。
ディオのポンプの流用に関しては、スマン。俺にも解らん。
機会が有ったら調べとくよ。

868 :774RR :2021/09/24(金) 23:19:31.80 ID:pt3Sa48C0.net
>>867
ありがとうございます!
買ったジャイロが混合仕様になっていてオイルポンプのシャフトが入っていなかったもので……
オクで中期用のオイルポンプが出てくるまで混合のまま乗ろうと思いますorz

869 :774RR :2021/09/24(金) 23:42:48.71 ID:wTUO3AD00.net
混合の奴を分離にすると焼きつく奴やぞ

870 :774RR :2021/09/25(土) 15:48:09.03 ID:8RFcqgpZp.net
そんな中古は買うべきではない

871 :774RR :2021/09/25(土) 15:48:32.93 ID:tAcuc8Lp0.net
>>868
ヤフオクで中期のオイルポンプ出てるぞ

872 :774RR :2021/09/25(土) 17:15:22.53 ID:ARFERgNU0.net
上の方で坂登らない中速もたつくって書いた者だけどマフラー交換してみた
結果何も変わらず
出だしは回転数上がるんだけど20キロくらいで一旦もたつく、そこからは少しもたつくけど60キロは出る
坂は20キロしか出なくキツい
20キロくらいでもたつく時ほんの少しゴーという異音とアクセルが少し重くなる気がする

プーリーWRベルトエアクリ交換してまだ1000キロちょい
やっぱりトルクカムかな?
知恵をください

873 :774RR :2021/09/25(土) 19:04:57.87 ID:HcCq1PBq0.net
>>866
一応、TD01-182****で登録されておる。
「ガワはTD01だよ」とは聞いてたから、中は違うんだろうけど…

874 :774RR :2021/09/25(土) 23:10:02.46 ID:peHR97KC0.net
>>869
シリンダーもマフラーもキャブもノーマルなので大丈夫だと思うのですがまずいですかね?

>>870
もう買ってしまったので頑張って直します。。

>>871
すみませんその商品教えて頂いても宜しいでしょうか。。後期のオイルポンプは見つけられたのですが素人すぎてその他のが判らなくて……
申し訳ないです。。

875 :774RR :2021/09/26(日) 06:58:27.64 ID:wwra8W5lM.net
>>872
バラして駆動系と燃焼と吸気を確認。
めんどくさがらず全部バラせ。

876 :774RR :2021/09/26(日) 07:00:57.92 ID:wwra8W5lM.net
>>873
車台番号は登録じゃなくて打刻なので絶対変わらない。
TD01車台番号の頭4桁でもあり、2ストのジャイロXの型式でもある。
だから中期も後記もTD01で同じ。

車台番号の
TD01-18*****までは中期のエックス
TD01-21*****からが後期のエックス

だから中期の車両に後期のエンジンで間違いない。

877 :774RR :2021/09/26(日) 07:21:09.29 ID:wwra8W5lM.net
>>874
大変そうだな。
俺のイメージだと古い中期のエンジン直すよりも、有る程度メンテされた後期エンジンに載せ替えた方が遙かに楽そうだが。

でもせっかく修理する気になったなら満足いくまでやってみればいいよ。頑張れ。

878 :774RR :2021/09/27(月) 08:35:42.35 ID:OUlEIFXyM.net
センスプのヘタリ

879 :774RR :2021/09/27(月) 21:11:57.70 ID:ZO1CWUkBa.net
125CC最後の望みは
電動ジャイロのハッキングしか無くなったな

880 :774RR :2021/09/28(火) 15:03:59.48 ID:ez5jj5OUp.net
電動キャノピー
航続距離70キロだと厳しい
それにキャノピーは二人乗り
UPに屋根装備して出して欲しいな
二種設定もないし。
まあ原付免許廃止すればいいのだけど
原付ユーロ5クリア不可なら70から90ならクリア可能なのか?やる気がないのか?70以上なら可能なら70に法改正するだけなのに?

881 :774RR :2021/09/28(火) 18:50:29.97 ID:i+skhB0o0.net
またかその話w

882 :774RR :2021/09/28(火) 22:41:11.77 ID:I96xIbZw0.net
やっぱり2ストの方が速いんですよね?
きっちり60キロ出るんでしょうか

883 :774RR :2021/09/29(水) 00:49:59.28 ID:E+WE2UGP0.net
ちゃんと整備されてるのは出るけど配達の乗りっぱなしだと45キロ位やないか

884 :774RR :2021/09/29(水) 06:30:20.49 ID:gYhWXmAq0.net
変わらないと思います
中古だから新品ピストンとシリンダーのポートいじり 
社外マフラーで気持ち速くなるかと
新車4ストのほうが後々金かからないよ

885 :774RR :2021/09/29(水) 07:31:43.91 ID:wzhUBqy00.net
あーそうですか

でも新車はメチャ高いからなぁ
ヤフオクに2ストの程度良さそうなの出てるけど20万くらいなら買いですかね。
60キロにこだわるわけでなく坂の多いところなのでスピード極端に落としたくないなって

886 :バイク屋 :2021/09/29(水) 10:08:19.55 ID:QT52xDs4d.net
>>874
エンジン自体がノーマルなら焼き付くことは無いと思いますよ。
元々そのオイルポンプで動いていたのですから。

887 :バイク屋 :2021/09/29(水) 10:58:14.98 ID:QT52xDs4d.net
>>882
>>885
個体差(痛みや劣化含む)とか体感度とか本人の乗り方にもよりますが、それぞれの車両がそこそこ整備されている前提で比べれば、加速力は2ストの方が明らかに力強いですね。

対して、燃費は4ストの方が有利です。

それとヤフオクの【程度が良さそう】は当てにしない方が良いとは思います。
2ストはマフラーやシリンダー排気口が詰まっていると燃費がさらに悪くなり、パワーも4スト以下の個体もあります。
なのでまずは実際に車体の確認をされる方がよろしいかと思います。
マフラー交換とかシリンダー交換(または清掃)が済んでいる個体であれば、ご要望の条件ならば2ストも有りかと思います。

888 :774RR :2021/09/29(水) 12:58:22.20 ID:QhDHMxvJp.net
ヤフオクは普通に壊れているのがある

889 :774RR :2021/09/29(水) 15:56:59.00 ID:Rq7OEhkLM.net
695キロしか走ってないと書いてあるやつ
こいつはさすがに良さそうですよね

890 :774RR :2021/09/30(木) 00:46:14.56 ID:OJIgBCOW0.net
>>889
ヤフオクとかはメーターが一周してる可能性あり

891 :774RR :2021/09/30(木) 00:51:01.16 ID:OJIgBCOW0.net
しっかり整備された物が欲しければちゃんとしたバイク屋で買った方がいい

892 :774RR :2021/09/30(木) 05:42:16.31 ID:hui58dnQD.net
ヤフオクのビジネス車は、メーター2周目なんて当たり前だぞ
年に2〜3万km走って、それで何年酷使されてると思ってるのだ
2ストジャイロなら最終型でも約15年物、鉄屑同然のガラクタですよ

893 :774RR :2021/09/30(木) 06:04:10.89 ID:zjysm+7wd.net
>>889
本当にその走行距離ならば、車体の年式とタイヤの製造年とタイヤの減りに矛盾がなければ実走行かと思います。
あとはワイパーとスクリーンの擦れ具合も走行距離の目安になりやすいです。

スイングユニットの磨耗もジョイントシャフトとジョイントケースの境目を覗き込めば判断できる場合が多いです。
ただスイングユニットの磨耗具合の判別の為には有る程度の台数の車両を見ないと比較の目安が解らないかも知れませんが。

894 :774RR :2021/09/30(木) 06:41:21.08 ID:6QBkXVPC0.net
ヤフオクで買うって、陸送費用のほうが高くね?

895 :774RR :2021/09/30(木) 07:06:41.30 ID:rUFxS5gOM.net
岩手県ってw
東京までいくらかかんの?

896 :774RR :2021/09/30(木) 07:56:10.38 ID:MobxFzmtd.net
2stジャイロに17万とか狂気の沙汰だな

897 :774RR :2021/09/30(木) 12:22:07.75 ID:zjysm+7wd.net
>>893
に関して補足。
話の流れからするとヤフオクなどに載っている車両なのでしょうか、それとも現車確認出来る車両なのでしょうか。
仮に現車確認か可能だとしたら、

走行距離が1000以下まで少ないとほぼ痛んでないはずなので
ブレーキ周辺の粉塵、
エンジン下回りにオイル汚れ、
ガソリンタンク給油口周りの汚れや給油ノズルによるコスレが多い場合など、不自然さを感じる場合は走行距離を疑うべきかと思います。

またライダーが乗ることによる磨耗や変形部分も要チェックです。
グリップのスレ・テカリ、
シート変形や表皮のシワ、
背もたれのテカリ等です。

ハンドルステムシャフトやサスペンションなどの可動部分の磨耗、汚れも判断の参考になるかと。

898 :774RR :2021/09/30(木) 13:36:06.30 ID:D447+OYAa.net
>>882
放置されてたのをキャブ掃除しただけの
初期型UPで最高速55kmくらいだった。

899 :774RR :2021/09/30(木) 13:36:25.44 ID:rUFxS5gOM.net
出品者に写真を撮ってもらうべき
ピンポイントで

900 :774RR :2021/09/30(木) 15:26:39.43 ID:1Ge+XAjQp.net
マフラー プラ タイヤ 
見ると分かる

901 :774RR :2021/09/30(木) 16:01:44.56 ID:C/hHablv0.net
https://twitter.com/KoinuSenpai022/status/1442826560197705735

S Designが揉めてるね
ツイッタ読むかぎり中古車買っちゃいけないタイプの
バイク素人がモンスタークレーマーなのかな?とも思うけど
S Designもどこかで何か反論しろよ
(deleted an unsolicited ad)

902 :774RR :2021/10/01(金) 08:17:26.65 ID:6dxvc4wqM.net
2ストのジャイロキャノピーでオススメのチャンバー有ったら教えて下さい。
マロッシ68ccで軽二輪ナンバー。
マロッシ取り付けたときにMJを85番にした以外は改造してません。

903 :774RR :2021/10/01(金) 11:53:28.98 ID:i7nVb0BZp.net
>>901
今時知識無い奴が2ストのキャノピーなんて旧車を買うのは良くないな。
症状からして抱きついて圧縮なしでエンジン掛からないオチやろ
抱きつきとか焼き付きの時点で2ストオイル入れてるのか不明やし片方だけの話じゃ判断出来ない

904 :774RR :2021/10/01(金) 11:54:40.61 ID:8383S9cj0.net
だからEVは最高速60km/h航続距離100kmなら考えるレベル
ぶっちゃけ50ccにスタート坂道アシストしてくれるだけでもいい

905 :774RR :2021/10/01(金) 14:42:05.27 ID:FR+HoQkDM.net
>>901
中華だか台湾だかのボアアップキットをポン付けされたんだろうなぁ

906 :774RR :2021/10/02(土) 10:35:12.35 ID:a/pqXUdB0.net
>>904
中華トライクを輸入したものだと航続距離はクリアできてるのはあるね。
ただ国とトヨタがゴリ押ししてる超小型モビリティとの兼ね合いからか、軒並み40kmのリミッター付きだが。

907 :774RR :2021/10/03(日) 09:21:22.41 ID:fVSsqWht0.net
ジャイロのミニカー仕様にしてくれ
つってホンダのディーラーって請け負ってくれるの?

908 :774RR :2021/10/03(日) 09:45:12.89 ID:BmIsFfRt0.net
改造NO 4STがその強い意志の現れ

909 :774RR :2021/10/03(日) 11:20:46.01 ID:0D7FD8DB0.net
>>907
変なキャンバーついた改造車なんてディーラー出禁で
先輩や友人の整備工場で無理矢理車検通してるからな。
ナンバー変更を伴うカスタムで正規ディーラー車なんて
キャンピングカーくらいだろう。

910 :774RR :2021/10/03(日) 11:52:54.00 ID:3Z5jRx81M.net
>>907
中華ですらこれくらい作れるのに、ホンダさんEVへの対応遅すぎ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000055474.html
https://www.ipros.jp/product/detail/2000213819/

911 :774RR :2021/10/03(日) 11:55:56.81 ID:BmIsFfRt0.net
AAカーゴは相模原産だけどなw

912 :774RR :2021/10/03(日) 13:05:20.82 ID:y0Q3PbQIM.net
>>911
ここ、台湾のリバーストライクの輸入代理店だったところでしょ。
自前で工場持ってるんだ。すごいね。

913 :774RR :2021/10/03(日) 13:18:26.77 ID:fVSsqWht0.net
大手メーカーのミニカーってないんかな
ジャイロのミニカー仕様だせよ

914 :774RR :2021/10/04(月) 08:26:32.16 ID:dsYEi+MD0.net
AAカーゴに125と160のエンジン仕様があればいいね
電気とエンジン両方の取り扱い

915 :774RR :2021/10/04(月) 08:28:55.77 ID:dsYEi+MD0.net
ジャイロの新車は
旧式前サスとUSB電源無しとスマホ固定がない
リア8インチが萎えて躊躇する
リア回りの足回りも旧式だよね

916 :774RR :2021/10/04(月) 09:42:59.87 ID:VMBnrm5e0.net
30制限でスマホ必要なぐらいの距離動くか?

917 :774RR :2021/10/04(月) 10:10:00.04 ID:Ey29YwA5M.net
買い物の脚くらいにしか使わんから幹線道路も走らないしスピード不要やわ

918 :774RR :2021/10/04(月) 10:14:07.57 ID:1QBnFyRR0.net
>>901
どうなるか見守ってたのにカギかけた。

弁護士に相談アポ取ってたらしいから
弁護士から逆に
それはヤバいです、モンスタークレーマーです
営業妨害で訴えられますとかとか

諭されたんだろうか

919 :774RR :2021/10/06(水) 09:24:49.78 ID:d0CtFUqS0.net
電動ジャイロ見ないね
売れてないね

920 :774RR :2021/10/06(水) 09:34:32.87 ID:d0CtFUqS0.net
>>917
お前の用途は聞いてないし
そんなやつはほとんどいない
デリバリーリース車とマニアにしかいないわ
買う人

921 :774RR :2021/10/06(水) 09:44:23.22 ID:p3vGTXk50.net
事実ならバイク屋の方がヤバいんじゃね

922 :774RR :2021/10/06(水) 10:26:06.27 ID:VTbrYYyNa.net
>>920
ジャイロしか持てない貧乏人乙

923 :774RR :2021/10/06(水) 20:47:36.76 ID:d0CtFUqS0.net
リアボックス一体型はデッキに変更できますか?

924 :774RR :2021/10/06(水) 21:01:40.87 ID:mG5P/io80.net
できるよ

925 :774RR :2021/10/09(土) 00:45:29.58 ID:Vf/7uaue0.net
先輩方、スクリーン磨きはどれがオススメ?

926 :774RR :2021/10/09(土) 01:04:26.64 ID:ZC7d4/qv0.net
プレクサス

927 :774RR :2021/10/09(土) 12:00:49.52 ID:pJRS93jc0.net
イリジウムプラグは効果ありますか?

928 :774RR :2021/10/09(土) 12:58:49.37 ID:fobKdxxBD.net
気休め

929 :774RR :2021/10/09(土) 23:41:24.30 ID:IHX9sGku0.net
>>919
ちょっと前に街中で見たよ

930 :774RR :2021/10/09(土) 23:43:26.66 ID:IHX9sGku0.net
>>927
イリジウムプラグに変えたら
信号待ちでエンジンが止まるんだが

今はやりのエンジン停止するやつなん?

931 :774RR :2021/10/10(日) 00:16:02.62 ID:Fx6J33zN0.net
プラグは普通のがいいのか

932 :774RR :2021/10/10(日) 03:50:09.34 ID:xyisY4PL0.net
まさか2ストにイリジウム入れるバカいないよな?

933 :774RR :2021/10/10(日) 11:46:15.61 ID:Fx6J33zN0.net
4ストでも効果ないの?

934 :774RR :2021/10/10(日) 11:47:32.38 ID:Fx6J33zN0.net
930は2スト?

935 :774RR :2021/10/10(日) 12:22:47.94 ID:U4govGCN0.net
>>934
4ストです

936 :774RR :2021/10/10(日) 13:24:43.46 ID:Fx6J33zN0.net
プラグは普通のがいいのか

937 :774RR :2021/10/10(日) 14:18:44.79 ID:Fx6J33zN0.net
なんでイリジウムだと相性悪いのか

938 :774RR :2021/10/10(日) 17:05:02.23 ID:U4govGCN0.net
>>937
ここで知ったか他のサイトで知ったか忘れたけど、普通のじゃないと相性悪いらしいね

939 :774RR :2021/10/10(日) 22:15:34.19 ID:Fx6J33zN0.net
2ストは駄目だと知っていたが

940 :774RR :2021/10/10(日) 22:24:24.79 ID:U4govGCN0.net
>>939
4ストでもアイドリングストップするから
相性が悪いみたい( ;∀;)

941 :774RR :2021/10/11(月) 23:40:29.00 ID:kCBL+B7C0.net
電力食うのか?

942 :774RR :2021/10/11(月) 23:42:20.27 ID:kCBL+B7C0.net
スーパーゾイル入れたら静かになったような

943 :774RR :2021/10/11(月) 23:43:02.17 ID:kCBL+B7C0.net
ギアにはゾイルグリススプレー

944 :774RR :2021/10/13(水) 16:20:02.56 ID:ATL8OvWq0.net
>>937
イリジウム、普通に調子ええけど

945 :774RR :2021/10/13(水) 18:34:17.23 ID:Hwsxp9sl0.net
あのプラグトルク軽くしないと折れる

946 :774RR :2021/10/14(木) 06:36:02.83 ID:Hra4Z58I0.net
ジャイロXにドラレコを取り付けたい
かなりのトーシロなんですが説明書見ながら頑張れば可能ですかね?

947 :774RR :2021/10/14(木) 07:35:41.57 ID:d3oHeMpY0.net
バッテリーから引っ張るタイプのシガーソケットかUSBソケットをつけるてそこに繋ぐのが一番楽

948 :774RR :2021/10/14(木) 10:13:11.30 ID:lOQef6WCp.net
携帯ホルダーつけてスマホにドラレコアプリ入れたら電源入らないやで

949 :774RR :2021/10/14(木) 15:47:29.74 ID:ZTzmRmi6d.net
2stキャノピー腰上ばらして丸山モリブデンでコーティングしてみたけど変わるかな?

950 :774RR :2021/10/14(木) 16:24:25.28 ID:lOQef6WCp.net
リキモリみたいにオイルに混ざる奴は効果ありそうだけどシリンダーに塗るだけならすぐ効果無くなりそう

951 :774RR :2021/10/15(金) 09:18:48.16 ID:stSg+U7T0.net
ゾイルスプレーをプラグ穴から入れる
フッソスプレーはマイクロロンと同じだな

952 :774RR :2021/10/15(金) 09:20:57.44 ID:stSg+U7T0.net
この中古バイクピストン逝っているのが多いから
シリンダー別構造が良かった
オーバーサイズピストンもあればいい
オイルレベルを簡単に確認出来ないからな
カバーで。これは痛いわ

953 :774RR :2021/10/15(金) 14:34:43.70 ID:rBV4kIx4p.net
イリジウムプラグに換えた
出足が良くなった
始動が元気になった気がする

これは新品になっただけかも
エンストはないです

954 :774RR :2021/10/15(金) 20:33:43.01 ID:IR8CMwcVa.net
>>953
俺の信号待ちアイドリングストップ機能内蔵型になった

イリジウムプラグに変えてからw

955 :774RR :2021/10/15(金) 22:25:28.34 ID:stSg+U7T0.net
電装系が劣化?

956 :774RR :2021/10/15(金) 22:41:27.50 ID:IR8CMwcVa.net
>>955
もしかしてプラグコードから漏電してるんかな?

957 :774RR :2021/10/16(土) 15:35:06.08 ID:2C4VbJbWp.net
コイル?

958 :774RR :2021/10/18(月) 08:44:10.65 ID:CPFWCRbV0.net
ジャイロ新参者です。ご質問させてください。

母親が2007年に新車で購入した2ストキャノピーを譲り受けました。
オイルメンテとバッテリー交換以外のメンテナンスをほぼしていないようですが
のんびり走るだけなので特に不具合はなかったそうです。

一応プラグの交換、エアークリーナーフィルター交換、ブレーキパッド交換、後輪の
チューブ交換、バッテリーの補充電と簡単なチェックだけ行いました。
(どれもそれほどひどい状態ではありませんでした)

フルスロットルでメーター読み52km/hほどでしたがこれは正常でしょうか?
もしチェックするとしたら何をしたら良いでしょうか?
色々とyoutubeなど貪り見ていますがどの辺から手を付けるべきか迷っています。

バイク整備は上記の簡単な作業以外は殆どやったことありませんがこれを機に
やってみたいと思っています。

長文失礼しました。よろしくご教示のほどお願い申し上げます。

959 :774RR :2021/10/18(月) 09:38:01.37 ID:EodAZIuY0.net
駆動系の消耗品が交換時期やろな
はじめてだと交換するのは無理だからバイク屋か知ってる人に見せてもらった方が良い。

960 :774RR :2021/10/18(月) 10:10:57.67 ID:CPFWCRbV0.net
ありがとうございます。ちなみに距離は16000ほどです。
>>959

961 :774RR :2021/10/18(月) 14:32:10.29 ID:dDM0yJ7SM.net
後期純正ベルトは長すぎるから28zx用を入れろよ

962 :774RR :2021/10/19(火) 03:53:48.45 ID:VvpZG08VM.net
貴重な2ストが羨ましいからって壊れるように仕向ける奴がいるみたいだね。
ベルトの長さ変えるとぶっ壊れるよ。

963 :774RR :2021/10/19(火) 07:05:25.98 ID:zyGZbeWZ0.net
アドバイス有難うございます。

とりあえず駆動系整備動画を飽きるほど見た後に駆動系から
整備してみようと思います。

964 :774RR :2021/10/19(火) 14:21:32.90 ID:RmbGFpi2M.net
>>962
はいはいそうだねー

965 :774RR :2021/10/19(火) 18:57:51.73 ID:mDxcZfc5a.net
俺の4スト、イリジウムプラグに変えてたら
信号待ちでエンジンが止まる、何でかな?

イリジウムプラグとは相性が悪いの?

966 :774RR :2021/10/20(水) 12:20:35.83 ID:8UY17+vb0.net
俺もイリジウムでアイドリング止まりそうになるからプラチナに戻したら治まった

967 :774RR :2021/10/20(水) 14:34:30.33 ID:8UY17+vb0.net
最高速度60km/h航続距離100kmジャイロUP式スイングが謳い文句の屋根付き三輪EVデリバリー
これが本当ならどこにもレビューや口コミないんだけどどうなってんの

968 :774RR :2021/10/20(水) 16:30:22.63 ID:H4BRXghR0.net
>>966
完投ありがとう
自分も直してみます(笑)

969 :774RR :2021/10/20(水) 16:31:18.91 ID:H4BRXghR0.net
あ、回答だった(笑)

970 :774RR :2021/10/20(水) 18:08:32.87 ID:BdVXK4Qkp.net
キャノピー乗ると風防のありがたみがわかる

971 :774RR :2021/10/20(水) 18:22:30.76 ID:puRUW3D5a.net
>>970
冬場助かるけど
真夏は付いてないほうが涼しいよ(笑)

972 :774RR :2021/10/20(水) 19:16:17.17 ID:BMkmnIlzp.net
2ストはマフラーが詰まっている

973 :774RR :2021/10/20(水) 19:18:00.89 ID:avPrmhkO0.net
中古で4ストのジャイロキャノピー買ったのですが40キロ超えた辺りでエンジン音が急にうるさくなります
調子が良くないのでしょうか?みんなこんなものなのでしょうか

974 :バイク屋 :2021/10/20(水) 21:56:05.57 ID:p556Y/iBd.net
>>973さん。

ジャイロ専門でやっているバイク屋です。

バイク現物を見ていないので正確な故障部分は解りませんが、仰る内用ですと駆動系のトラブルかと思います。

私の経験上、アイドリング時には異音が全く無く、走行時にのみ異音が出るのであれば、

車輪を支えるファイナルシャフトのベアリング、部品番号 91054-MN8-741(6004ベアリング)、

または
クラッチの付いているドリブン側シャフトを支えるベアリング、部品番号 91003-GGK-003(6001ベアリング)、

こういった走行時に回転する部品に磨耗が有ると、一定速度以上出したときに異音が鳴ります。

6001ベアリングの交換の際は、ベアリング内のブッシュ、部品番号 23412-GFZ-003も同時に交換しましょう。

もちろん他にもギヤーケース内部などにも多様なベアリングが存在しますが、顕著に現れる故障としては上記二カ所が多いと思います。

ベアリング交換時にはスナップリングプライヤー(穴用、直型)が必要です。

ベアリングの脱着には、内掛け式ベアリングプーラーや圧入機材も必要です。

難しそうであればお近くのオートバイショップさんにご相談ください。

注意※
クラッチ側ドリブンシャフトの部品名は、ややこしいことにドライブシャフトCOMP(12T)です。故障個所の検索の際はドリブンシャフトで探すと迷いますのでご注意下さい。

975 :774RR :2021/10/20(水) 22:42:10.82 ID:nYIVWgEkM.net
>>974
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
動画とかで見てみて交換難しそうでしたらバイク屋さんに見てもらおうかと思います。

976 :774RR :2021/10/20(水) 22:53:52.08 ID:5dzqQNy4d.net
>>974
大谷さんこんなところで油売ってないで仕事してください

977 :バイク屋 :2021/10/21(木) 01:29:53.22 ID:abtEzSHFd.net
>>975
駆動系ケースを開けている動画は勿論勉強になると思いますが、
もし私の推測通りにベアリングが原因でしたら、ベアリングの取り外しや圧入のやり方を覚えておく方が良いと思います。

978 :バイク屋 :2021/10/21(木) 01:52:40.53 ID:abtEzSHFd.net
>>976
個人とか店舗の特定に繋がる事には肯定も否定もしない方針です。

また特定の店舗への言及や評価は、良い意味でも悪い意味でも一切行うつもりはありません。

ここ5〜6年、10スレほど私がスレ立てさせて戴いておりますが、自分がスレで特別な存在とも思っておりません。
スレは皆さんの物であり、活発で有意義な意見が交わされるのが目的です。

979 :バイク屋 :2021/10/21(木) 01:54:59.17 ID:abtEzSHFd.net
新スレ立てておきました。

20レスほど保守の必要が有るようです。
お手すきの方がいらっしゃいましたらご助力頂ければ幸いです。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634745880/

980 :774RR:2021/10/21(木) 04:51:41.43 .net
落ちてるやんけ

981 :774RR:2021/10/21(木) 04:52:07.86 .net
立て直してみよう

982 :774RR:2021/10/21(木) 05:24:19.95 .net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634759599/

保守も終わっております
疲れた寝るw

983 :965 :2021/10/21(木) 23:12:36.69 ID:Y/MN/olS0.net
アイドリング時にエンジンが停止してたけど、今日往復で1時間運転してたら
帰りはエンジン停止しなくなった

もしかしたら、イリジウムプラグだと
電気食うのかしらないけど、バッテリーの寿命かな、バッテリー新品にして試してみる

後、インジェクション洗浄材入れて試してみます

プラグ交換時にエアエレ交換したしオイルも交換してる

この車種オイルエレメントが付いて無いから、こまめに交換しないと駄目ねw

984 :774RR :2021/10/22(金) 13:41:03.39 ID:tidnBuexd.net
>>983
プラグコードの緩みも点検してみて
遊び(ガタ)があるならプラグコードを交換しても良いと思うよ

985 :965 :2021/10/22(金) 19:52:05.14 ID:LcHQvmyXa.net
>>984
ありがとー

986 :774RR :2021/10/22(金) 21:43:09.37 ID:+slWTnC3d.net
>>985
4ストでしたっけ?
プラグケーブルの件、いちおう純正部品番号と正式名称書いておきますね。

イグニッションコイル(ケーブル一体のコイル)
30510-GFZ-003
(コイルCOMP.,イグニッション)

プラグキャップ(ケーブルの先に付けるキャップ)
30700-GFZ-003
→ 30700-GFZ-013 に品番統合
(キャップASSY.,ノイズサプレッサー)

この番号でググればモノタロウ辺りで買えるはず。ウェビックでも注文可能なはずです。

イリジウムとかの高性能プラグを試すときは、比較の為にノーマルプラグも用意しておくと良いですよ。
ノーマルは
NGK品番で、ER8EH-N です。
ホンダ純正部品番号だと、
31988-GEV-761です。

987 :965 :2021/10/23(土) 01:29:26.80 ID:p3j9ZPKYa.net
>>986
ご親切にありがとー
様子見ながら色々試してみます

988 :774RR :2021/10/23(土) 19:40:25.37 ID:nvDrKOKsM.net
ジャイロX 4st ファイナルリダクションオイルは何万kmで交換してます?

989 :965 :2021/10/23(土) 23:58:57.63 ID:NlqXkPmM0.net
>>988
エンジンオイルですか?
最近中古で買ったんで
初めてオイル交換しました

エレメントが無いからこまめに替える予定です

990 :774RR :2021/10/24(日) 03:01:55.34 ID:aTN1ZO9Y0.net
俺の頼んでるジャイロ専門店のおやじがWAKO’S 4CT-Sが最強だと言うので買ってからずっとそうしてる

991 :774RR :2021/10/24(日) 07:54:09.33 ID:L8rKRLHdM.net
>>989
エンジンオイルは1000km交換がよろしいよ!

992 :965 :2021/10/24(日) 10:36:01.92 ID:YttXOfeI0.net
>>991
了解!(*`・ω・)ゞ

993 :965 :2021/10/24(日) 14:10:00.33 ID:JHBs5e5d0.net
>>986
プラグとの接続が確ちょっとゆるい感じがしたのでプラグキャプを注文しました

アイドリングの脈拍が不安定で不整脈です

エンジンかけはじめはアイドリングが高いので安定してますが、エンジンが温まり通常アイドリングになると不整脈に戻ります

イリジウムプラグに変えてからの不具合なので恐らく電気系が原因だと思います

プラグキャプ交換、又はバッテリー交換してみてまた報告します(笑)

994 :774RR :2021/10/24(日) 15:14:07.33 ID:Oio/wfHX0.net
重量過多車両

995 :774RR :2021/10/24(日) 15:14:34.21 ID:Oio/wfHX0.net
免許と税金区分は重量で

996 :774RR :2021/10/24(日) 15:15:10.22 ID:Oio/wfHX0.net
トルクのためとユーロ5のために
原付は70tへ

997 :774RR :2021/10/24(日) 15:16:00.32 ID:Oio/wfHX0.net
グローバル化には
原付廃止で小型二輪は200tまで

998 :774RR :2021/10/24(日) 15:17:07.02 ID:Oio/wfHX0.net
これからの日本の二輪事情は
高価格化と逆輸入への道

999 :774RR :2021/10/24(日) 17:00:23.93 ID:Cz2jQfY70.net
4ストでアイドリングしないとか良くあるのはバルブ関係磨耗して圧縮漏れてるからオーバーホール必須やぞ
圧縮測ってもらえばすぐわかるぞ

1000 :774RR :2021/10/24(日) 17:10:41.61 ID:FM81h/+k0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200