2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part24

1 :774RR :2021/01/09(土) 17:07:26.62 ID:iJjsp6T80.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。


■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591345720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

723 :774RR :2021/08/25(水) 09:57:18.55 ID:eRQPYazQd.net
大阪市内でキャノピー修理してくれるところありますか?

724 :774RR :2021/08/25(水) 15:28:20.12 ID:eSuQJBCGd.net
店名書くとステマとか言われてその店が叩かれるから、本当に良い店の名前はみんな書かないかもよ。
自分が良い店だと思っていても、ここで店名挙げてしまってステマだと騒がれて、店に迷惑掛かったら申し訳ないからね。

ちなみに俺は東京だから大阪の店の事は解らない。申し訳ない。

725 :774RR :2021/08/25(水) 16:42:15.19 ID:0uvs7xZop.net
フロントはテレスコ ディスク
にして欲しいな。
電源も欲しい

リア足回りは電動みたいにして欲しい

726 :774RR :2021/08/25(水) 20:44:46.01 ID:DM4mWHPI0.net
こんな誰が書いたかわからん掲示板に、無責任に具体的な店名を書く奴なんていないよな
別な手段で探すとよい

727 :774RR :2021/08/26(木) 00:58:41.54 ID:OyasjOAE0.net
中古バイクサイトとかで
持ち込み歓迎ってついてるお店探すといいですよ

728 :774RR :2021/08/26(木) 12:32:10.95 ID:TvFiMiqcM.net
吉田輪店

729 :774RR :2021/08/26(木) 16:28:31.27 ID:GkY42648p.net
重量で税金 免許決めた方がいい

730 :774RR :2021/08/27(金) 10:46:20.59 ID:UaViOF1Ra.net
>>729
高速道路料金もゲートを通る際の重量で決めればいいのに。

731 :774RR :2021/08/27(金) 13:42:10.21 ID:pju3h4kw0.net
どこのバイク屋もキャノピーは(ToT)と修理拒否られる。どないしょう。

732 :774RR :2021/08/27(金) 14:21:55.21 ID:+4cE42o7a.net
>>731
ホンダ車両だからホンダにそうだんしたの?

733 :774RR :2021/08/27(金) 17:25:06.24 ID:kCWJ373Pd.net
工賃高いと文句たれる奴が多いから断られてる

734 :774RR :2021/08/27(金) 18:30:36.97 ID:d/ba2Zzmp.net
大阪 ジャイロ専門店
大阪 ジャイロ カスタム
とかで調べれば良いのに

オクとか個人取引で買ったボロ車両を直せとかいうのはどんなところでも断られるけど

735 :774RR :2021/08/27(金) 22:21:19.46 ID:wDLbFIb/0.net
ドノーマルならホンダドリームへ大手振って持ち込め

736 :774RR :2021/08/27(金) 22:25:44.06 ID:OCiR1hgd0.net
壊れたなんて弄った奴やろ

737 :774RR :2021/08/28(土) 10:15:41.60 ID:l4I4iF5D0.net
車体固定やハンドルブレが逝ってるのは買うべきではない
エンジンからの異音も

738 :774RR :2021/08/28(土) 12:14:18.68 ID:L3E6TeVG0.net
何当たり前のことを言ってんの?

739 :774RR :2021/08/28(土) 12:43:44.69 ID:l4I4iF5D0.net
それでもオークションで騙されている人がいるから
バイク屋もいるけどな

740 :774RR :2021/08/28(土) 12:44:19.88 ID:l4I4iF5D0.net
738は性格悪いバイク屋

741 :774RR :2021/08/28(土) 15:46:13.16 ID:mpthnUgud.net
痛んだ車両を買うのはリスクを納得してから買うべき。
もちろん売る側はそれを説明するべき。

742 :774RR :2021/08/28(土) 17:10:08.78 ID:JfZgjyQzD.net
自身で整備出来ない人が中古のジャイロ買うなんて信じられんわ。正規店の保証付きならともかく
メカに疎いって事は物を吟味する目もないだろうし、売り手の思う壺だな
そんな事言ってる自分も今までに買った中古は3台、やはりどれも酷かった
特に4ストはエンジンも終わってて、自身で再生出来なければ高価な鉄クズだった

743 :774RR :2021/08/28(土) 17:39:02.20 ID:Noii2xWW0.net
なるほど一連の書き込みはバイク屋か

744 :774RR :2021/08/28(土) 18:15:24.50 ID:HTpZqwUpd.net
DIYで修理するなら2ST
4STは買った後も修理などめんどう見てくれる所で買うべき

745 :774RR :2021/08/28(土) 19:29:25.42 ID:45bWW/VH0.net
2STキャノピーを中古で買ったが、とても良い整備の勉強になっている。重整備は業務車両の面倒もみてるバイク店に頼むけどね。

746 :774RR :2021/08/28(土) 22:25:47.51 ID:l4I4iF5D0.net
4ストは業務用がほとんど
オイルライン割って走っているから傷んでいる
2ストのほうがいいかも知れない 部品出ないのが怖いが

747 :774RR :2021/08/28(土) 22:47:01.16 ID:uhBU94bi0.net
ワシみたいにバイク知識なしは専門店で買うに限る。ちゃんと引き取りにきてくれるし楽。
車よりめんどくせぇわバイク

748 :774RR :2021/08/28(土) 22:50:09.79 ID:E+ljrTvTM.net
専門店は割高でも、あとから考えたらその分の安心料だよね。間違いない。

749 :774RR :2021/08/29(日) 06:17:06.60 ID:uKAbjSpi0.net
専門店ってどこにあるの?

750 :774RR :2021/08/29(日) 06:46:35.18 ID:4Np4xP1P0.net
都内とか神奈川とか

751 :774RR :2021/08/29(日) 11:46:26.68 ID:RxTRl/Y80.net
探せばあるだろ…地方住みは諦めろ…

752 :774RR :2021/08/30(月) 07:56:45.91 ID:2jqGjMcK0.net
インパクト買って
駆動系は自分でやる
オイルもギアおいるも
ブレーキシュー交換も

753 :774RR :2021/08/30(月) 10:49:49.16 ID:6ApZq9rKM.net
スイングユニット?とかそのへんは面倒くさそうで躊躇してしまう

754 :774RR :2021/08/30(月) 15:52:39.71 ID:NeMpmgIhD.net
スイングやサスのリンク周りは分解するとショック受けるぞ
難易度や部品代を考えると、サスはまだマシだがスイングは・・・
不具合抱えててリフレッシユの為に分解するなら、恐らく当日では完結しないのでその辺りも考慮すべしだな

755 :774RR :2021/08/30(月) 15:56:41.03 ID:VuIwMkjdp.net
スイングとサスの受けこそケースとか軸受けがダメになる前に手を入れないとクッソ金掛かる奴やぞ
ゴムとか樹脂ブッシュとカラーだけなら部品代で1マンもいかんやろ

756 :774RR :2021/08/30(月) 20:50:35.08 ID:GmZakyJep.net
スイング
バイトが動いているのにガリガリやる

757 :774RR :2021/08/31(火) 05:36:37.06 ID:rdnYFlv4D.net
正規店以外で仕入れた中古車は、スイングのケースや軸まで逝ってると考えるのが無難
まぁ再利用出来るかどうかは別として、シールはとっくに逝ってるのに軸は無傷、なんて妄想ですね

758 :774RR :2021/08/31(火) 15:57:19.51 ID:oYpH2N1sM.net
一万キロも走ってるとオーバーホールした方がいいんですかね

比較する車両がないんだけど加速悪いんだろうなーって感じる

759 :774RR :2021/08/31(火) 17:31:49.81 ID:dWRRgfbsM.net
>>758
ベルトがヤバイ

760 :774RR :2021/09/04(土) 22:56:24.32 ID:8n3veDz7d.net
自分のジャイロの調子が解らない人は、同型のジャイロに乗ってる人に頼んで自分のと比べてもらえば良いんじゃないですか?

君のジャイロに乗らせてくれ、ではなく
俺のジャイロに乗ってみて感想聞かせて欲しい、って。

761 :774RR :2021/09/05(日) 07:26:55.66 ID:t6PBPtvn0.net
知り合いならともかくどこの馬の骨かわからん奴のバイクに乗る命知らずいるんかな

762 :774RR :2021/09/05(日) 08:38:40.42 ID:Y55kSujY0.net
事故でも起きたら大変な事になるのにそんなこと良く言うな

763 :774RR :2021/09/05(日) 13:25:49.56 ID:odqynn1LM.net
俺ジャイロUPだからヤクルトレディとお近づきになるチャンス

764 :774RR :2021/09/05(日) 13:44:34.91 ID:AMJIPmYdM.net
キャノピーだったら、ハローサイクリングがレンタルしてるから試すことができるけどね。
但し、東京で4台しか借りれる車両がないのが難点だな。

765 :774RR :2021/09/05(日) 14:54:29.33 ID:Y55kSujY0.net
ピザ屋か出前館でバイトしたらええやで
あまりの調子悪さにウンコもらすで

766 :774RR :2021/09/06(月) 06:28:58.14 ID:w88SXmxb0.net
分からないから教えて貰いたいんですが、初代のジャイロxに乗ってます。ホイール3穴のヤツです。
フロントホイールを12インチにしたく考えてるのですが、ta02のジャイロキャノピーのフロントフォーク一式を移植しようと思ってるのですが、ポン付け出来るのか分かる方教えて下さい。

767 :774RR :2021/09/06(月) 08:53:26.47 ID:je2rwM2P0.net
リアを細10インチにしたほうが
効果が実感出来る

768 :774RR :2021/09/06(月) 10:25:51.02 ID:8ko2uK/d0.net
ジャイロUPのルーフってどこで手に入れられるんだろう?

769 :774RR :2021/09/06(月) 16:43:31.98 ID:oU05RdCLp.net
>>768
ヤフオクとかで中古探すしかない

770 :774RR :2021/09/06(月) 23:15:10.33 ID:nQiF5Rb40.net
>>751
近所がコンビナートで、構内移動のジャイロを
近くの自動車整備工場でメンテナンスしてる。
中古貰って自分でキャブ整備して動くようになったんで、
そこで入ってる乗用車の保険にファミリーバイクで
追加登録してもらってる。
手付かずのベルト吹っ飛んだら持っていく予定。

771 :774RR :2021/09/07(火) 10:23:42.49 ID:YGLSXgDEd.net
>>766
ポン付けは出来ない。

772 :774RR :2021/09/07(火) 19:03:50.53 ID:OfgWkJu60.net
>>771
ありがとう。付けれないんですね。
残念です。

773 :774RR :2021/09/08(水) 05:52:21.73 ID:4LjWfG8Od.net
フロント12インチ化は他車種のホイールやスピードセンサーを流用すれば可能だと思いますが、センター出しやメーターワイヤーの取り回しなどがかなり難解です。

因みにですが、どうしてキャノピーのホイールを移植しようと思ったんですか?

774 :774RR :2021/09/09(木) 17:47:29.78 ID:0od0iFKOa.net
>>773
キャノピー純正の12インチホイールフォークセットがヤフオクで売ってたもので、ジャイロxとキャノピーの足回りは同じなんじゃないかと思ってました。
リード90とかのを流用出来るのは知ってますが、ちょっとお金かかるので止まってます。

775 :774RR :2021/09/09(木) 20:31:11.43 ID:24k2iFhF0.net
大阪のキャノピー修理する店はトラブル多すぎ。

776 :774RR :2021/09/10(金) 03:53:37.13 ID:fUBdBSb50.net
何があった?

777 :774RR :2021/09/10(金) 06:20:00.81 ID:YEIHTRGr0.net
特定商取引法違反容疑で逮捕の鍵業者 1年間で3億円以上の売上 「修理1件で83万円」の請求も 

 関西のイメージこんな感じ

778 :774RR :2021/09/10(金) 10:53:42.33 ID:8VBDI6AE0.net
まさにそんな感じだね。

779 :774RR :2021/09/10(金) 11:13:04.15 ID:X723e9y20.net
新車でもいいが
古い設計どうにかならんか

原付70にして原付規制解除 ユーロ5クリア
でもすればいいのに政府

もう重量で免許と税金決めればいいね
ミニカーとがグレーだよ

780 :774RR :2021/09/10(金) 16:45:37.79 ID:bpPOW0ssd.net
電動アシスト自転車が24km/hまでアシスト認められてる時代に原付一種の規制は阿保杉

781 :774RR :2021/09/10(金) 22:37:18.37 ID:X723e9y20.net
普通免許で原付OKがそもそも間違い
学科も100問にして合格すればその他免許学科免除すればいい
原付でもAT技能講習7時限は必要
小径ブレーキシューも禁止して大径ブレーキシューかディスク必須
タイヤもせめて
110/90-11以上の大径タイヤ

782 :774RR :2021/09/10(金) 23:18:59.10 ID:guk52kaX0.net
ミニカー登録してノーヘルで2人乗りしてる人ってほとんどいませんよね

783 :774RR :2021/09/10(金) 23:21:28.34 ID:YEIHTRGr0.net
違法ですからね

784 :774RR :2021/09/10(金) 23:37:11.26 ID:QjWbRg1V0.net
二人乗っちゃいかんやろ…

785 :774RR :2021/09/11(土) 06:04:40.25 ID:nW3ha06b0.net
二人乗りは側車付き二輪やトライクじゃないと…

786 :774RR :2021/09/11(土) 06:04:49.34 ID:S0CGr1EFr.net
50cc未満で二人乗りしちゃ駄目だろ…

787 :774RR :2021/09/11(土) 06:07:06.16 ID:uNYe6pBDd.net
ドノーマルの2ストキャノピーって結構速いと思うんだけど。
あの重い車体で時速60キロ出るって凄いことだよな。

788 :774RR :2021/09/11(土) 07:30:41.29 ID:OK7ccmJQa.net
>>780
>原付一種の規制は阿保杉
激しく同意。
原付免許は廃止すべき。

789 :774RR :2021/09/11(土) 08:18:35.33 ID:vGQD+Zfy0.net
廃止でもいいけど
小型のスクーターは日本に合うから
70か80で延命 原付の規制は廃止
まあ
タクトやジャイロやレッツに125の空冷搭載すればいいのだけど
テレスコ 太巻きショック 
シートレール延長でニケツ 大径ブレーキ 11インチタイヤ
フレーム強化
新設計になるけど

790 :774RR :2021/09/11(土) 08:20:06.25 ID:vGQD+Zfy0.net
ミニカーは
最高速度60キロ
排気量160以下に規制

791 :774RR :2021/09/11(土) 08:21:52.33 ID:vGQD+Zfy0.net
二輪の屋根付きも規制が必要かも
横風で危険だよな

792 :774RR :2021/09/11(土) 08:40:29.39 ID:OK7ccmJQa.net
>>789
前輪の径も上げて欲しい良いな。(せめて12インチ)
と言うか12インチなんてあんな小さいタイヤ怖くないのか?→スクーター乗り
俺は19インチでも怖かった(トリッカー)

793 :774RR :2021/09/11(土) 08:55:32.56 ID:vGQD+Zfy0.net
脚が短いからね
滑って傾いたときに足で支える時がある
前輪が不安定なので
130/90-10でもいいかなと思う 幅が欲しい
リアの8インチは勘弁

794 :774RR :2021/09/11(土) 08:57:03.22 ID:vGQD+Zfy0.net
ジャイロシリーズ
電動ジャイロとの部品の共通化はやらないのだろうか?
コスト削減になる

795 :774RR :2021/09/11(土) 16:11:20.03 ID:WLgxGpoD0.net
51ccでいいから2種にしてほしい

796 :774RR :2021/09/12(日) 01:01:13.47 ID:YL2VGyqa0.net
>>795
自分でできるよ黄色ナンバー

797 :774RR :2021/09/13(月) 23:27:03.17 ID:BeVXX3LAM.net
現行車のアレが気にくわないとか、○○を採用するべきとか書いてる奴、ほぼ毎回同じ奴に思える。

798 :774RR :2021/09/14(火) 04:58:15.90 ID:Lw5idl+l0.net
同じ事しか言ってないし同じ奴だろ

799 :774RR :2021/09/14(火) 09:48:18.60 ID:YFLjJ8d6p.net
デカいタイヤとか排気量なんとか言う奴な

800 :774RR :2021/09/14(火) 11:00:34.29 ID:lx+PkqIq0.net
>>796
非合法かな?

801 :774RR :2021/09/14(火) 11:39:16.51 ID:5fYwVZ6gM.net
>>800 再掲
http://tnbf.jp/index_pc3_051_tourokukubun.html  

802 :774RR :2021/09/14(火) 14:33:30.93 ID:BJnR0x8qp.net
タクトとダンクが実は
同じだからな

803 :774RR :2021/09/14(火) 16:12:56.06 ID:yGel05J60.net
今まで気にしてなかったけど、青ナンバーのジャイロを二日続けて見て珍しいなと

804 :774RR :2021/09/14(火) 23:05:41.46 ID:MjHA9EEs0.net
知り合いがキャノピー買ってナンバー登録をお願いされたんですが
白と青どっちがいいとかあります?
運転手は普通免許所持
青のデメリットは一通(二輪は通行可)が通れなくなるのと税金がちょっと高くなるくらいの認識でよいでしょうか?

タイヤ間隔は問題なく前任者は青ナンバーつけてたそうです

805 :774RR :2021/09/14(火) 23:22:28.66 ID:GVaoZmQ50.net
任意保険の加入条件が変わるのとか(ファミバイ特約に入れる会社かどうかとか)
駐輪場にとめれなくなるばあいがあるとか…色々

806 :774RR :2021/09/15(水) 08:19:01.69 ID:0TJOv7Di0.net
>>801
ありがと!

807 :774RR :2021/09/15(水) 14:05:15.87 ID:0q6EVabRp.net
地域によるけどミニカーだと原付用の駐輪場に止められないとか駐車違反で切符切られる(普通車ど同額)

808 :774RR :2021/09/15(水) 14:12:22.34 ID:xUMdWHlAd.net
ありがとうございます、一通が通れないのは困るということで白ナンバーで登録しました

809 :774RR :2021/09/15(水) 18:05:25.33 ID:+jXC2e8gp.net
4スト ジャイロに厚みのあるタイヤ履きたいけど
クーラーが邪魔で難しいのね

810 :774RR :2021/09/15(水) 18:55:23.20 ID:7HmHIlul0.net
>>809
厚みってタイヤ幅の事か?それなら4st用マルチスペーサー入れないと無理

811 :774RR :2021/09/15(水) 20:45:39.20 ID:amHmldiQd.net
>>800
輪距が470以下でボアアップすれば黄色ナンに出来る。
>>801
のリンクからトップに戻りタンデムのページに行くと車両写真にゴキブリみたいな色のタンデムつまりボアアップ車が有るがスペース付いてないノーマル輪距のでアレなら黄色ナンバー。
>>802
ヤマハとホンダも一部同じ車体使ってる。ジョグとタクト、ビーノとジョルノ。

812 :774RR :2021/09/16(木) 04:50:52.37 ID:WxLis+Z+0.net
2.3輪屋根付きは大型バイクの税金だろ

813 :774RR :2021/09/16(木) 12:38:32.55 ID:W3Kw3+PmM.net
ミニカーは街中で停めると来なくて困る
結局、ウチからホムセンとか行く時のゲタがわり
原付に戻すかな

814 :774RR :2021/09/16(木) 14:18:08.93 ID:pcL4dmSTp.net
おい!
性格悪いぞ
バイク屋

815 :774RR :2021/09/16(木) 15:54:23.43 ID:JFPZtIZf0.net
少し前に交換したドライブシャフトのベアリングが破損してて凹む…

816 :774RR :2021/09/16(木) 16:05:11.15 ID:dNqS5Ifl0.net
坂登らなくフルアクセルで走ってると途中で急に回転数が落ちて止まりそうになる。
平らな道でも最初のアクセルで回転数は上がるんだけど中速で一旦もたついてしまう。
これってベルトが滑ってるのかな?
前回ベルトとプーリーWR変えてから1000キロくらいしか走ってない

817 :774RR :2021/09/16(木) 16:22:22.28 ID:JFPZtIZf0.net
ベルトが悪くなければクラッチかな?

818 :774RR :2021/09/16(木) 17:20:48.55 ID:9X/79rpJd.net
マフラーの詰まりとかもあり得る

819 :774RR :2021/09/16(木) 17:32:32.87 ID:pWmG24Dga.net
>>818
ドロバチやトックリバチがせっせと

820 :774RR :2021/09/16(木) 17:45:00.97 ID:X3cQKaSSp.net
ベルト滑ると回転数あがるからトルクカムやろ

821 :774RR :2021/09/16(木) 18:00:09.40 ID:dNqS5Ifl0.net
>>820
なるほどトルクカムか
前回も同じ症状でその時はプーリーとWRとベルトを交換して改善したんだよね
でも1000キロぐらいで同じ症状出て
トルクカム交換してみるわ

822 :774RR :2021/09/16(木) 21:07:30.09 ID:BeR7b2nAM.net
プーリー純正?

823 :774RR :2021/09/16(木) 21:47:07.94 ID:dNqS5Ifl0.net
>>822
横綱
スライドピースとかバネなんかは純正

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200