2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part24

1 :774RR :2021/01/09(土) 17:07:26.62 ID:iJjsp6T80.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。


■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591345720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

772 :774RR :2021/09/07(火) 19:03:50.53 ID:OfgWkJu60.net
>>771
ありがとう。付けれないんですね。
残念です。

773 :774RR :2021/09/08(水) 05:52:21.73 ID:4LjWfG8Od.net
フロント12インチ化は他車種のホイールやスピードセンサーを流用すれば可能だと思いますが、センター出しやメーターワイヤーの取り回しなどがかなり難解です。

因みにですが、どうしてキャノピーのホイールを移植しようと思ったんですか?

774 :774RR :2021/09/09(木) 17:47:29.78 ID:0od0iFKOa.net
>>773
キャノピー純正の12インチホイールフォークセットがヤフオクで売ってたもので、ジャイロxとキャノピーの足回りは同じなんじゃないかと思ってました。
リード90とかのを流用出来るのは知ってますが、ちょっとお金かかるので止まってます。

775 :774RR :2021/09/09(木) 20:31:11.43 ID:24k2iFhF0.net
大阪のキャノピー修理する店はトラブル多すぎ。

776 :774RR :2021/09/10(金) 03:53:37.13 ID:fUBdBSb50.net
何があった?

777 :774RR :2021/09/10(金) 06:20:00.81 ID:YEIHTRGr0.net
特定商取引法違反容疑で逮捕の鍵業者 1年間で3億円以上の売上 「修理1件で83万円」の請求も 

 関西のイメージこんな感じ

778 :774RR :2021/09/10(金) 10:53:42.33 ID:8VBDI6AE0.net
まさにそんな感じだね。

779 :774RR :2021/09/10(金) 11:13:04.15 ID:X723e9y20.net
新車でもいいが
古い設計どうにかならんか

原付70にして原付規制解除 ユーロ5クリア
でもすればいいのに政府

もう重量で免許と税金決めればいいね
ミニカーとがグレーだよ

780 :774RR :2021/09/10(金) 16:45:37.79 ID:bpPOW0ssd.net
電動アシスト自転車が24km/hまでアシスト認められてる時代に原付一種の規制は阿保杉

781 :774RR :2021/09/10(金) 22:37:18.37 ID:X723e9y20.net
普通免許で原付OKがそもそも間違い
学科も100問にして合格すればその他免許学科免除すればいい
原付でもAT技能講習7時限は必要
小径ブレーキシューも禁止して大径ブレーキシューかディスク必須
タイヤもせめて
110/90-11以上の大径タイヤ

782 :774RR :2021/09/10(金) 23:18:59.10 ID:guk52kaX0.net
ミニカー登録してノーヘルで2人乗りしてる人ってほとんどいませんよね

783 :774RR :2021/09/10(金) 23:21:28.34 ID:YEIHTRGr0.net
違法ですからね

784 :774RR :2021/09/10(金) 23:37:11.26 ID:QjWbRg1V0.net
二人乗っちゃいかんやろ…

785 :774RR :2021/09/11(土) 06:04:40.25 ID:nW3ha06b0.net
二人乗りは側車付き二輪やトライクじゃないと…

786 :774RR :2021/09/11(土) 06:04:49.34 ID:S0CGr1EFr.net
50cc未満で二人乗りしちゃ駄目だろ…

787 :774RR :2021/09/11(土) 06:07:06.16 ID:uNYe6pBDd.net
ドノーマルの2ストキャノピーって結構速いと思うんだけど。
あの重い車体で時速60キロ出るって凄いことだよな。

788 :774RR :2021/09/11(土) 07:30:41.29 ID:OK7ccmJQa.net
>>780
>原付一種の規制は阿保杉
激しく同意。
原付免許は廃止すべき。

789 :774RR :2021/09/11(土) 08:18:35.33 ID:vGQD+Zfy0.net
廃止でもいいけど
小型のスクーターは日本に合うから
70か80で延命 原付の規制は廃止
まあ
タクトやジャイロやレッツに125の空冷搭載すればいいのだけど
テレスコ 太巻きショック 
シートレール延長でニケツ 大径ブレーキ 11インチタイヤ
フレーム強化
新設計になるけど

790 :774RR :2021/09/11(土) 08:20:06.25 ID:vGQD+Zfy0.net
ミニカーは
最高速度60キロ
排気量160以下に規制

791 :774RR :2021/09/11(土) 08:21:52.33 ID:vGQD+Zfy0.net
二輪の屋根付きも規制が必要かも
横風で危険だよな

792 :774RR :2021/09/11(土) 08:40:29.39 ID:OK7ccmJQa.net
>>789
前輪の径も上げて欲しい良いな。(せめて12インチ)
と言うか12インチなんてあんな小さいタイヤ怖くないのか?→スクーター乗り
俺は19インチでも怖かった(トリッカー)

793 :774RR :2021/09/11(土) 08:55:32.56 ID:vGQD+Zfy0.net
脚が短いからね
滑って傾いたときに足で支える時がある
前輪が不安定なので
130/90-10でもいいかなと思う 幅が欲しい
リアの8インチは勘弁

794 :774RR :2021/09/11(土) 08:57:03.22 ID:vGQD+Zfy0.net
ジャイロシリーズ
電動ジャイロとの部品の共通化はやらないのだろうか?
コスト削減になる

795 :774RR :2021/09/11(土) 16:11:20.03 ID:WLgxGpoD0.net
51ccでいいから2種にしてほしい

796 :774RR :2021/09/12(日) 01:01:13.47 ID:YL2VGyqa0.net
>>795
自分でできるよ黄色ナンバー

797 :774RR :2021/09/13(月) 23:27:03.17 ID:BeVXX3LAM.net
現行車のアレが気にくわないとか、○○を採用するべきとか書いてる奴、ほぼ毎回同じ奴に思える。

798 :774RR :2021/09/14(火) 04:58:15.90 ID:Lw5idl+l0.net
同じ事しか言ってないし同じ奴だろ

799 :774RR :2021/09/14(火) 09:48:18.60 ID:YFLjJ8d6p.net
デカいタイヤとか排気量なんとか言う奴な

800 :774RR :2021/09/14(火) 11:00:34.29 ID:lx+PkqIq0.net
>>796
非合法かな?

801 :774RR :2021/09/14(火) 11:39:16.51 ID:5fYwVZ6gM.net
>>800 再掲
http://tnbf.jp/index_pc3_051_tourokukubun.html  

802 :774RR :2021/09/14(火) 14:33:30.93 ID:BJnR0x8qp.net
タクトとダンクが実は
同じだからな

803 :774RR :2021/09/14(火) 16:12:56.06 ID:yGel05J60.net
今まで気にしてなかったけど、青ナンバーのジャイロを二日続けて見て珍しいなと

804 :774RR :2021/09/14(火) 23:05:41.46 ID:MjHA9EEs0.net
知り合いがキャノピー買ってナンバー登録をお願いされたんですが
白と青どっちがいいとかあります?
運転手は普通免許所持
青のデメリットは一通(二輪は通行可)が通れなくなるのと税金がちょっと高くなるくらいの認識でよいでしょうか?

タイヤ間隔は問題なく前任者は青ナンバーつけてたそうです

805 :774RR :2021/09/14(火) 23:22:28.66 ID:GVaoZmQ50.net
任意保険の加入条件が変わるのとか(ファミバイ特約に入れる会社かどうかとか)
駐輪場にとめれなくなるばあいがあるとか…色々

806 :774RR :2021/09/15(水) 08:19:01.69 ID:0TJOv7Di0.net
>>801
ありがと!

807 :774RR :2021/09/15(水) 14:05:15.87 ID:0q6EVabRp.net
地域によるけどミニカーだと原付用の駐輪場に止められないとか駐車違反で切符切られる(普通車ど同額)

808 :774RR :2021/09/15(水) 14:12:22.34 ID:xUMdWHlAd.net
ありがとうございます、一通が通れないのは困るということで白ナンバーで登録しました

809 :774RR :2021/09/15(水) 18:05:25.33 ID:+jXC2e8gp.net
4スト ジャイロに厚みのあるタイヤ履きたいけど
クーラーが邪魔で難しいのね

810 :774RR :2021/09/15(水) 18:55:23.20 ID:7HmHIlul0.net
>>809
厚みってタイヤ幅の事か?それなら4st用マルチスペーサー入れないと無理

811 :774RR :2021/09/15(水) 20:45:39.20 ID:amHmldiQd.net
>>800
輪距が470以下でボアアップすれば黄色ナンに出来る。
>>801
のリンクからトップに戻りタンデムのページに行くと車両写真にゴキブリみたいな色のタンデムつまりボアアップ車が有るがスペース付いてないノーマル輪距のでアレなら黄色ナンバー。
>>802
ヤマハとホンダも一部同じ車体使ってる。ジョグとタクト、ビーノとジョルノ。

812 :774RR :2021/09/16(木) 04:50:52.37 ID:WxLis+Z+0.net
2.3輪屋根付きは大型バイクの税金だろ

813 :774RR :2021/09/16(木) 12:38:32.55 ID:W3Kw3+PmM.net
ミニカーは街中で停めると来なくて困る
結局、ウチからホムセンとか行く時のゲタがわり
原付に戻すかな

814 :774RR :2021/09/16(木) 14:18:08.93 ID:pcL4dmSTp.net
おい!
性格悪いぞ
バイク屋

815 :774RR :2021/09/16(木) 15:54:23.43 ID:JFPZtIZf0.net
少し前に交換したドライブシャフトのベアリングが破損してて凹む…

816 :774RR :2021/09/16(木) 16:05:11.15 ID:dNqS5Ifl0.net
坂登らなくフルアクセルで走ってると途中で急に回転数が落ちて止まりそうになる。
平らな道でも最初のアクセルで回転数は上がるんだけど中速で一旦もたついてしまう。
これってベルトが滑ってるのかな?
前回ベルトとプーリーWR変えてから1000キロくらいしか走ってない

817 :774RR :2021/09/16(木) 16:22:22.28 ID:JFPZtIZf0.net
ベルトが悪くなければクラッチかな?

818 :774RR :2021/09/16(木) 17:20:48.55 ID:9X/79rpJd.net
マフラーの詰まりとかもあり得る

819 :774RR :2021/09/16(木) 17:32:32.87 ID:pWmG24Dga.net
>>818
ドロバチやトックリバチがせっせと

820 :774RR :2021/09/16(木) 17:45:00.97 ID:X3cQKaSSp.net
ベルト滑ると回転数あがるからトルクカムやろ

821 :774RR :2021/09/16(木) 18:00:09.40 ID:dNqS5Ifl0.net
>>820
なるほどトルクカムか
前回も同じ症状でその時はプーリーとWRとベルトを交換して改善したんだよね
でも1000キロぐらいで同じ症状出て
トルクカム交換してみるわ

822 :774RR :2021/09/16(木) 21:07:30.09 ID:BeR7b2nAM.net
プーリー純正?

823 :774RR :2021/09/16(木) 21:47:07.94 ID:dNqS5Ifl0.net
>>822
横綱
スライドピースとかバネなんかは純正

824 :774RR :2021/09/16(木) 21:57:30.92 ID:riJq1gpIM.net
オレ横綱をいままで3個使ったんだけど、精度?悪くてWRがすぐダメになるイメージ。それこそ1000km未満で。
あとプーリーボスが入るとこも良くなかった。
今はデイトナに変えたんだけど調子いいよ。
横綱の方が上が伸びたけどね〜

825 :774RR :2021/09/16(木) 22:41:29.70 ID:dNqS5Ifl0.net
>>824
そうなのか
1度バラして見ないとダメだね
めんどくせー

826 :774RR :2021/09/17(金) 03:31:23.53 ID:Z2mh48Nkd.net
クランクシャフトケースやデフケースから排気漏れとかオイル漏れが有る場合はベルト滑るぜ。
左ケース開けてみてオイルシールからオイルの垂れた跡が有ったらオイルシール交換した方がいい。

この場合、ベルトケース後部のドレン(黒い短いホース)からオイルが垂れるので、比較的カンタンに発見できる。

827 :774RR :2021/09/17(金) 11:25:05.66 ID:U1fyDJmb0.net
>>826
前回開けた時はオイル漏れは見られなかった
ベルト滑ると回転数上がるんでしょ?
それはないんだよね
今乗ったけど坂道登らないし凄いもたつくけど普通に平坦な道は走れる
いつも朝イチは大丈夫なんだよなぁ...

828 :774RR :2021/09/17(金) 19:37:04.30 ID:C+nwC71NM.net
>>804
>>808
タイヤ幅広げたまま白ナンバー取ったの?

829 :774RR :2021/09/17(金) 20:28:02.12 ID:dZE376ab0.net
>>827
クラッチのグリス切れで固着か、ローラー磨耗?

830 :774RR :2021/09/19(日) 00:26:08.70 ID:1Z1OLyC4d.net
みんな新車で買ったの?
5000キロ走った今年モデルの中古でも10マンくらい安くなるから迷うんだよね
どっちがいいだろ?

831 :774RR :2021/09/19(日) 00:33:30.47 ID:KAfTlCp80.net
立派なボックスが付いて新車より10万安いならいいかな

832 :774RR :2021/09/19(日) 08:11:47.11 ID:XB5ixdQrM.net
走行5000は羨ましい

833 :774RR :2021/09/19(日) 08:55:18.25 ID:doiKUR9r0.net
4ストのハイギアってカブでいうスプロケ交換みたいな感じ?
 

834 :774RR :2021/09/19(日) 12:30:56.14 ID:lKVz57Tcd.net
中古で買った2stジャイロX、前の持ち主いわく「ガワはTD01だけど中は別のジャイロ」と。
この画像みて何ジャイロか分かる人いますか?

https://imgur.com/a/wX65LXu

835 :774RR :2021/09/19(日) 17:48:40.19 ID:XZewe99W0.net
その写真でググってみたら

836 :774RR :2021/09/19(日) 23:00:33.88 ID:+eKHPLZr0.net
>>834
キャノピーっぽく見えるが他のジャイロを知らないからなー

837 :774RR :2021/09/19(日) 23:45:01.24 ID:Q75qnmqV0.net
2スト後期のエンジンに見えるね。
因みにキャノピーまたはエックスの後期エンジンは基本的に同じエンジンです。

車体が中期エックスで、エンジンは後期エックス(またはキャノピー)のとかかな?

もーチョイ 引き で、テールランプまで含めて撮ってくれれば解るかも。

中期エックスのフレームは、エンジンが小さかったのでテールランプが延長されずに付いてますが、
後期エックスはエンジンがデカくなったのでテールランプが少し延長されて後ろに付いてます。(延長ぶんのカウルが追加されてます)

なのでフレーム的には後期の方が長いです。

838 :774RR :2021/09/19(日) 23:51:04.94 ID:nBVwoLTD0.net
>>836
リアルでも何人かに協力してもらったんだけど、みんなキャノピーっぽいって言うね
キャノピーのエンジン画像見てみたけど、そっくりなのでキャノピーと断定する!
ありがとうございます!

839 :774RR :2021/09/19(日) 23:55:41.14 ID:nBVwoLTD0.net
>>837
めちゃめちゃ詳しいですね…!
後期だと2stにもリミッター付いてることになるか…
エンジンの種類の判明は、これから車の流れの迷惑にならない程度の速度出すに当たり重要になるので、明るい時に改めて撮ってみます!
ありがとうございます!!

840 :774RR :2021/09/20(月) 05:54:08.13 ID:urfi+c5o0.net
>>839
回転制御や点火カット等の意味で言うならば、2ストのジャイロにはリミッターと呼ばれる機能は個人的には存在していないと思う。厳密にどうだかは知らんけど。

ただエンジンの性能的な意味で言えば、2スト後期のノーマルのエンジンならば出ても55〜60キロ位かと。
※ベルトの磨耗ぐあいや個体差などでもう少し出てしまう場合も有るとは思うが。

841 :774RR :2021/09/20(月) 13:32:24.75 ID:4vCSB6GO0.net
816だけど朝イチは調子いいというか普通なんだよなぁ
少し乗り続けてるとどんどんもたついてくる
これ何が考えられます?

842 :774RR :2021/09/20(月) 14:18:26.88 ID:MHXeGEG+0.net
乗ってて時間経って悪くなるの熱ダレっぽいけどなー
とりあえずセンスプ変えたりクラッチ見てみたらどうかと思うよ?

843 :774RR :2021/09/21(火) 07:59:14.76 ID:EhwEUpQjM.net
>>841
自分でも言ってたが、開けなきゃ解らないけど、開けるのはメンドクセーんだよな?
ならさっさとバイク屋に持って行った方がよくないか?自分じゃやりたくないんだろ?

844 :774RR :2021/09/21(火) 11:28:00.62 ID:f2uahEt2p.net
段差 凸凹に弱いサスだね
何でだろう?

845 :774RR :2021/09/21(火) 11:31:39.64 ID:LUcnFotSd.net
質問でーす!プーリーらへんから、シャララーって音がなるんですが、ウェイトローラーでしょうか?

846 :774RR :2021/09/21(火) 11:31:41.14 ID:LUcnFotSd.net
質問でーす!プーリーらへんから、シャララーって音がなるんですが、ウェイトローラーでしょうか?

847 :774RR :2021/09/21(火) 11:40:15.52 ID:f2uahEt2p.net
ベアリングの交換

848 :774RR :2021/09/21(火) 11:42:48.01 ID:f2uahEt2p.net
オイル点検口
あの部分だけ外装いらないだろ
だから点検しなくてエンジンが痛む

849 :774RR :2021/09/21(火) 13:37:31.97 ID:OyDUksVq0.net
マクドナルドやヤクルトはミニカー登録してませんね
一応速度制限を解除して、違反取り締まり対策するのかと思ったが

850 :774RR :2021/09/21(火) 15:43:21.25 ID:2N4LH6kGa.net
>>849
自動車税が高くなるからじゃね?

851 :774RR :2021/09/21(火) 16:43:36.75 ID:6IQPMapl0.net
>>849
すかいらーく系はミニカーあるね

852 :774RR :2021/09/21(火) 16:56:44.71 ID:2N4LH6kGa.net
>>851
ゼロックスとキヤノンは両方見たな。
今はどうなんだろう?
一年半、外に出てないから。

853 :774RR :2021/09/21(火) 18:42:18.10 ID:/Ejb1x46M.net
>>849
マクドのジャイロ2段階しないし車道の真ん中はしるし余裕で守っとらんよな。
社員の制服着たやつですらそうだ

854 :774RR :2021/09/21(火) 22:35:32.40 ID:NX4OEMZc0.net
>>795
なんでも専用部品からのご相談部品化という
アホンダにそういう能力はない。

855 :774RR :2021/09/22(水) 21:01:47.36 ID:1Oh1+1fG0.net
>>844
シリコンスプレーを吹いてみ

856 :774RR :2021/09/23(木) 09:35:23.62 ID:mCvUwF+Sa.net
>>853
マクドってジャイロなん?
イタリアの電動ミニカじゃないの?

857 :774RR :2021/09/23(木) 10:04:35.70 ID:+JpcJSkE0.net
家の近くのマックはジャイロとコムス使ってますね
コムスはドアが無いのが難点だけどドアつきのi-ROADを早く販売して欲しい
ジャイロキャノピーは簡素な雨避けつけただけで価格が高すぎる

858 :774RR :2021/09/23(木) 10:34:57.42 ID:mCvUwF+Sa.net
>>857
まだ移行中なのね。ジャイロからAAカーゴへ。
https://no-vice.jp/article/36125/

859 :774RR :2021/09/23(木) 10:37:21.62 ID:B3fETiTe0.net
中古が市場に出てくるのは10年後か

860 :774RR :2021/09/23(木) 11:04:32.02 ID:+JpcJSkE0.net
電気系のはアクアやプリウスもそうだけど、バッテリー交換が高額で
中古で手に入れても大してお得じゃないのでね
コムスを中古で手に入れてもメンテで新車買ったのと変わらないという
事態も

861 :774RR :2021/09/23(木) 11:45:59.94 ID:aaLdf3aWd.net
コムスって最近あんま見なくなったよね。

862 :774RR :2021/09/23(木) 20:05:09.80 ID:yLv06tkz0.net
>>840
遅くなってしまった
834だけど、引きで撮った画像がこれです!(逆側から)
https://imgur.com/a/VguBCeC

863 :774RR :2021/09/23(木) 22:34:36.34 ID:Ivl6EIe30.net
すみません、質問なのですが、ジャイロX中期(18番台〜)のエンジンに後期(21番台〜)のオイルポンプは付きますでしょうか?
色々調べてみたのですがオイルシールのサイズが違うのは解ったのですがそこから先の情報が見つからなくて……
それとディオのオイルポンプが流用できるみたいな事も見掛けたのですがそれはポン付け可能ですか?それとも要加工でしょうか?
要加工の場合どの様な加工が必用かご教示して頂けると助かります。。

864 :774RR :2021/09/24(金) 10:43:38.20 ID:x02I3foNa.net
ジャイロも125cc(山間部の配達にも活躍), 155cc(瀬戸大橋、鳴門大橋、明石大橋を渡れる)を、出さないものか?

865 :774RR :2021/09/24(金) 12:00:15.19 ID:X9V9Q9oyM.net
またこの話かw

866 :774RR :2021/09/24(金) 15:12:06.29 ID:+4XpTmf5d.net
>>862
テールランプの延長されてないから、フレーム的には中期までのジャイロに見える。
車台番号は解るか?
TD01-***※※※※
*の部分、三桁で判別出来る。

867 :774RR :2021/09/24(金) 15:14:56.55 ID:+4XpTmf5d.net
>>863
中期と後期はエンジンが別物なので流用は出来ないんじゃないかな?
シャフトの太さも違ったと思うからそもそも嵌まらない。万が一嵌まったとしても吐出量を決めるギヤの比率も違うだろうし、まともには動かないと思うよ。
ディオのポンプの流用に関しては、スマン。俺にも解らん。
機会が有ったら調べとくよ。

868 :774RR :2021/09/24(金) 23:19:31.80 ID:pt3Sa48C0.net
>>867
ありがとうございます!
買ったジャイロが混合仕様になっていてオイルポンプのシャフトが入っていなかったもので……
オクで中期用のオイルポンプが出てくるまで混合のまま乗ろうと思いますorz

869 :774RR :2021/09/24(金) 23:42:48.71 ID:wTUO3AD00.net
混合の奴を分離にすると焼きつく奴やぞ

870 :774RR :2021/09/25(土) 15:48:09.03 ID:8RFcqgpZp.net
そんな中古は買うべきではない

871 :774RR :2021/09/25(土) 15:48:32.93 ID:tAcuc8Lp0.net
>>868
ヤフオクで中期のオイルポンプ出てるぞ

872 :774RR :2021/09/25(土) 17:15:22.53 ID:ARFERgNU0.net
上の方で坂登らない中速もたつくって書いた者だけどマフラー交換してみた
結果何も変わらず
出だしは回転数上がるんだけど20キロくらいで一旦もたつく、そこからは少しもたつくけど60キロは出る
坂は20キロしか出なくキツい
20キロくらいでもたつく時ほんの少しゴーという異音とアクセルが少し重くなる気がする

プーリーWRベルトエアクリ交換してまだ1000キロちょい
やっぱりトルクカムかな?
知恵をください

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200