2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part24

1 :774RR :2021/01/09(土) 17:07:26.62 ID:iJjsp6T80.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。


■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591345720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

887 :バイク屋 :2021/09/29(水) 10:58:14.98 ID:QT52xDs4d.net
>>882
>>885
個体差(痛みや劣化含む)とか体感度とか本人の乗り方にもよりますが、それぞれの車両がそこそこ整備されている前提で比べれば、加速力は2ストの方が明らかに力強いですね。

対して、燃費は4ストの方が有利です。

それとヤフオクの【程度が良さそう】は当てにしない方が良いとは思います。
2ストはマフラーやシリンダー排気口が詰まっていると燃費がさらに悪くなり、パワーも4スト以下の個体もあります。
なのでまずは実際に車体の確認をされる方がよろしいかと思います。
マフラー交換とかシリンダー交換(または清掃)が済んでいる個体であれば、ご要望の条件ならば2ストも有りかと思います。

888 :774RR :2021/09/29(水) 12:58:22.20 ID:QhDHMxvJp.net
ヤフオクは普通に壊れているのがある

889 :774RR :2021/09/29(水) 15:56:59.00 ID:Rq7OEhkLM.net
695キロしか走ってないと書いてあるやつ
こいつはさすがに良さそうですよね

890 :774RR :2021/09/30(木) 00:46:14.56 ID:OJIgBCOW0.net
>>889
ヤフオクとかはメーターが一周してる可能性あり

891 :774RR :2021/09/30(木) 00:51:01.16 ID:OJIgBCOW0.net
しっかり整備された物が欲しければちゃんとしたバイク屋で買った方がいい

892 :774RR :2021/09/30(木) 05:42:16.31 ID:hui58dnQD.net
ヤフオクのビジネス車は、メーター2周目なんて当たり前だぞ
年に2〜3万km走って、それで何年酷使されてると思ってるのだ
2ストジャイロなら最終型でも約15年物、鉄屑同然のガラクタですよ

893 :774RR :2021/09/30(木) 06:04:10.89 ID:zjysm+7wd.net
>>889
本当にその走行距離ならば、車体の年式とタイヤの製造年とタイヤの減りに矛盾がなければ実走行かと思います。
あとはワイパーとスクリーンの擦れ具合も走行距離の目安になりやすいです。

スイングユニットの磨耗もジョイントシャフトとジョイントケースの境目を覗き込めば判断できる場合が多いです。
ただスイングユニットの磨耗具合の判別の為には有る程度の台数の車両を見ないと比較の目安が解らないかも知れませんが。

894 :774RR :2021/09/30(木) 06:41:21.08 ID:6QBkXVPC0.net
ヤフオクで買うって、陸送費用のほうが高くね?

895 :774RR :2021/09/30(木) 07:06:41.30 ID:rUFxS5gOM.net
岩手県ってw
東京までいくらかかんの?

896 :774RR :2021/09/30(木) 07:56:10.38 ID:MobxFzmtd.net
2stジャイロに17万とか狂気の沙汰だな

897 :774RR :2021/09/30(木) 12:22:07.75 ID:zjysm+7wd.net
>>893
に関して補足。
話の流れからするとヤフオクなどに載っている車両なのでしょうか、それとも現車確認出来る車両なのでしょうか。
仮に現車確認か可能だとしたら、

走行距離が1000以下まで少ないとほぼ痛んでないはずなので
ブレーキ周辺の粉塵、
エンジン下回りにオイル汚れ、
ガソリンタンク給油口周りの汚れや給油ノズルによるコスレが多い場合など、不自然さを感じる場合は走行距離を疑うべきかと思います。

またライダーが乗ることによる磨耗や変形部分も要チェックです。
グリップのスレ・テカリ、
シート変形や表皮のシワ、
背もたれのテカリ等です。

ハンドルステムシャフトやサスペンションなどの可動部分の磨耗、汚れも判断の参考になるかと。

898 :774RR :2021/09/30(木) 13:36:06.30 ID:D447+OYAa.net
>>882
放置されてたのをキャブ掃除しただけの
初期型UPで最高速55kmくらいだった。

899 :774RR :2021/09/30(木) 13:36:25.44 ID:rUFxS5gOM.net
出品者に写真を撮ってもらうべき
ピンポイントで

900 :774RR :2021/09/30(木) 15:26:39.43 ID:1Ge+XAjQp.net
マフラー プラ タイヤ 
見ると分かる

901 :774RR :2021/09/30(木) 16:01:44.56 ID:C/hHablv0.net
https://twitter.com/KoinuSenpai022/status/1442826560197705735

S Designが揉めてるね
ツイッタ読むかぎり中古車買っちゃいけないタイプの
バイク素人がモンスタークレーマーなのかな?とも思うけど
S Designもどこかで何か反論しろよ
(deleted an unsolicited ad)

902 :774RR :2021/10/01(金) 08:17:26.65 ID:6dxvc4wqM.net
2ストのジャイロキャノピーでオススメのチャンバー有ったら教えて下さい。
マロッシ68ccで軽二輪ナンバー。
マロッシ取り付けたときにMJを85番にした以外は改造してません。

903 :774RR :2021/10/01(金) 11:53:28.98 ID:i7nVb0BZp.net
>>901
今時知識無い奴が2ストのキャノピーなんて旧車を買うのは良くないな。
症状からして抱きついて圧縮なしでエンジン掛からないオチやろ
抱きつきとか焼き付きの時点で2ストオイル入れてるのか不明やし片方だけの話じゃ判断出来ない

904 :774RR :2021/10/01(金) 11:54:40.61 ID:8383S9cj0.net
だからEVは最高速60km/h航続距離100kmなら考えるレベル
ぶっちゃけ50ccにスタート坂道アシストしてくれるだけでもいい

905 :774RR :2021/10/01(金) 14:42:05.27 ID:FR+HoQkDM.net
>>901
中華だか台湾だかのボアアップキットをポン付けされたんだろうなぁ

906 :774RR :2021/10/02(土) 10:35:12.35 ID:a/pqXUdB0.net
>>904
中華トライクを輸入したものだと航続距離はクリアできてるのはあるね。
ただ国とトヨタがゴリ押ししてる超小型モビリティとの兼ね合いからか、軒並み40kmのリミッター付きだが。

907 :774RR :2021/10/03(日) 09:21:22.41 ID:fVSsqWht0.net
ジャイロのミニカー仕様にしてくれ
つってホンダのディーラーって請け負ってくれるの?

908 :774RR :2021/10/03(日) 09:45:12.89 ID:BmIsFfRt0.net
改造NO 4STがその強い意志の現れ

909 :774RR :2021/10/03(日) 11:20:46.01 ID:0D7FD8DB0.net
>>907
変なキャンバーついた改造車なんてディーラー出禁で
先輩や友人の整備工場で無理矢理車検通してるからな。
ナンバー変更を伴うカスタムで正規ディーラー車なんて
キャンピングカーくらいだろう。

910 :774RR :2021/10/03(日) 11:52:54.00 ID:3Z5jRx81M.net
>>907
中華ですらこれくらい作れるのに、ホンダさんEVへの対応遅すぎ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000055474.html
https://www.ipros.jp/product/detail/2000213819/

911 :774RR :2021/10/03(日) 11:55:56.81 ID:BmIsFfRt0.net
AAカーゴは相模原産だけどなw

912 :774RR :2021/10/03(日) 13:05:20.82 ID:y0Q3PbQIM.net
>>911
ここ、台湾のリバーストライクの輸入代理店だったところでしょ。
自前で工場持ってるんだ。すごいね。

913 :774RR :2021/10/03(日) 13:18:26.77 ID:fVSsqWht0.net
大手メーカーのミニカーってないんかな
ジャイロのミニカー仕様だせよ

914 :774RR :2021/10/04(月) 08:26:32.16 ID:dsYEi+MD0.net
AAカーゴに125と160のエンジン仕様があればいいね
電気とエンジン両方の取り扱い

915 :774RR :2021/10/04(月) 08:28:55.77 ID:dsYEi+MD0.net
ジャイロの新車は
旧式前サスとUSB電源無しとスマホ固定がない
リア8インチが萎えて躊躇する
リア回りの足回りも旧式だよね

916 :774RR :2021/10/04(月) 09:42:59.87 ID:VMBnrm5e0.net
30制限でスマホ必要なぐらいの距離動くか?

917 :774RR :2021/10/04(月) 10:10:00.04 ID:Ey29YwA5M.net
買い物の脚くらいにしか使わんから幹線道路も走らないしスピード不要やわ

918 :774RR :2021/10/04(月) 10:14:07.57 ID:1QBnFyRR0.net
>>901
どうなるか見守ってたのにカギかけた。

弁護士に相談アポ取ってたらしいから
弁護士から逆に
それはヤバいです、モンスタークレーマーです
営業妨害で訴えられますとかとか

諭されたんだろうか

919 :774RR :2021/10/06(水) 09:24:49.78 ID:d0CtFUqS0.net
電動ジャイロ見ないね
売れてないね

920 :774RR :2021/10/06(水) 09:34:32.87 ID:d0CtFUqS0.net
>>917
お前の用途は聞いてないし
そんなやつはほとんどいない
デリバリーリース車とマニアにしかいないわ
買う人

921 :774RR :2021/10/06(水) 09:44:23.22 ID:p3vGTXk50.net
事実ならバイク屋の方がヤバいんじゃね

922 :774RR :2021/10/06(水) 10:26:06.27 ID:VTbrYYyNa.net
>>920
ジャイロしか持てない貧乏人乙

923 :774RR :2021/10/06(水) 20:47:36.76 ID:d0CtFUqS0.net
リアボックス一体型はデッキに変更できますか?

924 :774RR :2021/10/06(水) 21:01:40.87 ID:mG5P/io80.net
できるよ

925 :774RR :2021/10/09(土) 00:45:29.58 ID:Vf/7uaue0.net
先輩方、スクリーン磨きはどれがオススメ?

926 :774RR :2021/10/09(土) 01:04:26.64 ID:ZC7d4/qv0.net
プレクサス

927 :774RR :2021/10/09(土) 12:00:49.52 ID:pJRS93jc0.net
イリジウムプラグは効果ありますか?

928 :774RR :2021/10/09(土) 12:58:49.37 ID:fobKdxxBD.net
気休め

929 :774RR :2021/10/09(土) 23:41:24.30 ID:IHX9sGku0.net
>>919
ちょっと前に街中で見たよ

930 :774RR :2021/10/09(土) 23:43:26.66 ID:IHX9sGku0.net
>>927
イリジウムプラグに変えたら
信号待ちでエンジンが止まるんだが

今はやりのエンジン停止するやつなん?

931 :774RR :2021/10/10(日) 00:16:02.62 ID:Fx6J33zN0.net
プラグは普通のがいいのか

932 :774RR :2021/10/10(日) 03:50:09.34 ID:xyisY4PL0.net
まさか2ストにイリジウム入れるバカいないよな?

933 :774RR :2021/10/10(日) 11:46:15.61 ID:Fx6J33zN0.net
4ストでも効果ないの?

934 :774RR :2021/10/10(日) 11:47:32.38 ID:Fx6J33zN0.net
930は2スト?

935 :774RR :2021/10/10(日) 12:22:47.94 ID:U4govGCN0.net
>>934
4ストです

936 :774RR :2021/10/10(日) 13:24:43.46 ID:Fx6J33zN0.net
プラグは普通のがいいのか

937 :774RR :2021/10/10(日) 14:18:44.79 ID:Fx6J33zN0.net
なんでイリジウムだと相性悪いのか

938 :774RR :2021/10/10(日) 17:05:02.23 ID:U4govGCN0.net
>>937
ここで知ったか他のサイトで知ったか忘れたけど、普通のじゃないと相性悪いらしいね

939 :774RR :2021/10/10(日) 22:15:34.19 ID:Fx6J33zN0.net
2ストは駄目だと知っていたが

940 :774RR :2021/10/10(日) 22:24:24.79 ID:U4govGCN0.net
>>939
4ストでもアイドリングストップするから
相性が悪いみたい( ;∀;)

941 :774RR :2021/10/11(月) 23:40:29.00 ID:kCBL+B7C0.net
電力食うのか?

942 :774RR :2021/10/11(月) 23:42:20.27 ID:kCBL+B7C0.net
スーパーゾイル入れたら静かになったような

943 :774RR :2021/10/11(月) 23:43:02.17 ID:kCBL+B7C0.net
ギアにはゾイルグリススプレー

944 :774RR :2021/10/13(水) 16:20:02.56 ID:ATL8OvWq0.net
>>937
イリジウム、普通に調子ええけど

945 :774RR :2021/10/13(水) 18:34:17.23 ID:Hwsxp9sl0.net
あのプラグトルク軽くしないと折れる

946 :774RR :2021/10/14(木) 06:36:02.83 ID:Hra4Z58I0.net
ジャイロXにドラレコを取り付けたい
かなりのトーシロなんですが説明書見ながら頑張れば可能ですかね?

947 :774RR :2021/10/14(木) 07:35:41.57 ID:d3oHeMpY0.net
バッテリーから引っ張るタイプのシガーソケットかUSBソケットをつけるてそこに繋ぐのが一番楽

948 :774RR :2021/10/14(木) 10:13:11.30 ID:lOQef6WCp.net
携帯ホルダーつけてスマホにドラレコアプリ入れたら電源入らないやで

949 :774RR :2021/10/14(木) 15:47:29.74 ID:ZTzmRmi6d.net
2stキャノピー腰上ばらして丸山モリブデンでコーティングしてみたけど変わるかな?

950 :774RR :2021/10/14(木) 16:24:25.28 ID:lOQef6WCp.net
リキモリみたいにオイルに混ざる奴は効果ありそうだけどシリンダーに塗るだけならすぐ効果無くなりそう

951 :774RR :2021/10/15(金) 09:18:48.16 ID:stSg+U7T0.net
ゾイルスプレーをプラグ穴から入れる
フッソスプレーはマイクロロンと同じだな

952 :774RR :2021/10/15(金) 09:20:57.44 ID:stSg+U7T0.net
この中古バイクピストン逝っているのが多いから
シリンダー別構造が良かった
オーバーサイズピストンもあればいい
オイルレベルを簡単に確認出来ないからな
カバーで。これは痛いわ

953 :774RR :2021/10/15(金) 14:34:43.70 ID:rBV4kIx4p.net
イリジウムプラグに換えた
出足が良くなった
始動が元気になった気がする

これは新品になっただけかも
エンストはないです

954 :774RR :2021/10/15(金) 20:33:43.01 ID:IR8CMwcVa.net
>>953
俺の信号待ちアイドリングストップ機能内蔵型になった

イリジウムプラグに変えてからw

955 :774RR :2021/10/15(金) 22:25:28.34 ID:stSg+U7T0.net
電装系が劣化?

956 :774RR :2021/10/15(金) 22:41:27.50 ID:IR8CMwcVa.net
>>955
もしかしてプラグコードから漏電してるんかな?

957 :774RR :2021/10/16(土) 15:35:06.08 ID:2C4VbJbWp.net
コイル?

958 :774RR :2021/10/18(月) 08:44:10.65 ID:CPFWCRbV0.net
ジャイロ新参者です。ご質問させてください。

母親が2007年に新車で購入した2ストキャノピーを譲り受けました。
オイルメンテとバッテリー交換以外のメンテナンスをほぼしていないようですが
のんびり走るだけなので特に不具合はなかったそうです。

一応プラグの交換、エアークリーナーフィルター交換、ブレーキパッド交換、後輪の
チューブ交換、バッテリーの補充電と簡単なチェックだけ行いました。
(どれもそれほどひどい状態ではありませんでした)

フルスロットルでメーター読み52km/hほどでしたがこれは正常でしょうか?
もしチェックするとしたら何をしたら良いでしょうか?
色々とyoutubeなど貪り見ていますがどの辺から手を付けるべきか迷っています。

バイク整備は上記の簡単な作業以外は殆どやったことありませんがこれを機に
やってみたいと思っています。

長文失礼しました。よろしくご教示のほどお願い申し上げます。

959 :774RR :2021/10/18(月) 09:38:01.37 ID:EodAZIuY0.net
駆動系の消耗品が交換時期やろな
はじめてだと交換するのは無理だからバイク屋か知ってる人に見せてもらった方が良い。

960 :774RR :2021/10/18(月) 10:10:57.67 ID:CPFWCRbV0.net
ありがとうございます。ちなみに距離は16000ほどです。
>>959

961 :774RR :2021/10/18(月) 14:32:10.29 ID:dDM0yJ7SM.net
後期純正ベルトは長すぎるから28zx用を入れろよ

962 :774RR :2021/10/19(火) 03:53:48.45 ID:VvpZG08VM.net
貴重な2ストが羨ましいからって壊れるように仕向ける奴がいるみたいだね。
ベルトの長さ変えるとぶっ壊れるよ。

963 :774RR :2021/10/19(火) 07:05:25.98 ID:zyGZbeWZ0.net
アドバイス有難うございます。

とりあえず駆動系整備動画を飽きるほど見た後に駆動系から
整備してみようと思います。

964 :774RR :2021/10/19(火) 14:21:32.90 ID:RmbGFpi2M.net
>>962
はいはいそうだねー

965 :774RR :2021/10/19(火) 18:57:51.73 ID:mDxcZfc5a.net
俺の4スト、イリジウムプラグに変えてたら
信号待ちでエンジンが止まる、何でかな?

イリジウムプラグとは相性が悪いの?

966 :774RR :2021/10/20(水) 12:20:35.83 ID:8UY17+vb0.net
俺もイリジウムでアイドリング止まりそうになるからプラチナに戻したら治まった

967 :774RR :2021/10/20(水) 14:34:30.33 ID:8UY17+vb0.net
最高速度60km/h航続距離100kmジャイロUP式スイングが謳い文句の屋根付き三輪EVデリバリー
これが本当ならどこにもレビューや口コミないんだけどどうなってんの

968 :774RR :2021/10/20(水) 16:30:22.63 ID:H4BRXghR0.net
>>966
完投ありがとう
自分も直してみます(笑)

969 :774RR :2021/10/20(水) 16:31:18.91 ID:H4BRXghR0.net
あ、回答だった(笑)

970 :774RR :2021/10/20(水) 18:08:32.87 ID:BdVXK4Qkp.net
キャノピー乗ると風防のありがたみがわかる

971 :774RR :2021/10/20(水) 18:22:30.76 ID:puRUW3D5a.net
>>970
冬場助かるけど
真夏は付いてないほうが涼しいよ(笑)

972 :774RR :2021/10/20(水) 19:16:17.17 ID:BMkmnIlzp.net
2ストはマフラーが詰まっている

973 :774RR :2021/10/20(水) 19:18:00.89 ID:avPrmhkO0.net
中古で4ストのジャイロキャノピー買ったのですが40キロ超えた辺りでエンジン音が急にうるさくなります
調子が良くないのでしょうか?みんなこんなものなのでしょうか

974 :バイク屋 :2021/10/20(水) 21:56:05.57 ID:p556Y/iBd.net
>>973さん。

ジャイロ専門でやっているバイク屋です。

バイク現物を見ていないので正確な故障部分は解りませんが、仰る内用ですと駆動系のトラブルかと思います。

私の経験上、アイドリング時には異音が全く無く、走行時にのみ異音が出るのであれば、

車輪を支えるファイナルシャフトのベアリング、部品番号 91054-MN8-741(6004ベアリング)、

または
クラッチの付いているドリブン側シャフトを支えるベアリング、部品番号 91003-GGK-003(6001ベアリング)、

こういった走行時に回転する部品に磨耗が有ると、一定速度以上出したときに異音が鳴ります。

6001ベアリングの交換の際は、ベアリング内のブッシュ、部品番号 23412-GFZ-003も同時に交換しましょう。

もちろん他にもギヤーケース内部などにも多様なベアリングが存在しますが、顕著に現れる故障としては上記二カ所が多いと思います。

ベアリング交換時にはスナップリングプライヤー(穴用、直型)が必要です。

ベアリングの脱着には、内掛け式ベアリングプーラーや圧入機材も必要です。

難しそうであればお近くのオートバイショップさんにご相談ください。

注意※
クラッチ側ドリブンシャフトの部品名は、ややこしいことにドライブシャフトCOMP(12T)です。故障個所の検索の際はドリブンシャフトで探すと迷いますのでご注意下さい。

975 :774RR :2021/10/20(水) 22:42:10.82 ID:nYIVWgEkM.net
>>974
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
動画とかで見てみて交換難しそうでしたらバイク屋さんに見てもらおうかと思います。

976 :774RR :2021/10/20(水) 22:53:52.08 ID:5dzqQNy4d.net
>>974
大谷さんこんなところで油売ってないで仕事してください

977 :バイク屋 :2021/10/21(木) 01:29:53.22 ID:abtEzSHFd.net
>>975
駆動系ケースを開けている動画は勿論勉強になると思いますが、
もし私の推測通りにベアリングが原因でしたら、ベアリングの取り外しや圧入のやり方を覚えておく方が良いと思います。

978 :バイク屋 :2021/10/21(木) 01:52:40.53 ID:abtEzSHFd.net
>>976
個人とか店舗の特定に繋がる事には肯定も否定もしない方針です。

また特定の店舗への言及や評価は、良い意味でも悪い意味でも一切行うつもりはありません。

ここ5〜6年、10スレほど私がスレ立てさせて戴いておりますが、自分がスレで特別な存在とも思っておりません。
スレは皆さんの物であり、活発で有意義な意見が交わされるのが目的です。

979 :バイク屋 :2021/10/21(木) 01:54:59.17 ID:abtEzSHFd.net
新スレ立てておきました。

20レスほど保守の必要が有るようです。
お手すきの方がいらっしゃいましたらご助力頂ければ幸いです。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634745880/

980 :774RR:2021/10/21(木) 04:51:41.43 .net
落ちてるやんけ

981 :774RR:2021/10/21(木) 04:52:07.86 .net
立て直してみよう

982 :774RR:2021/10/21(木) 05:24:19.95 .net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634759599/

保守も終わっております
疲れた寝るw

983 :965 :2021/10/21(木) 23:12:36.69 ID:Y/MN/olS0.net
アイドリング時にエンジンが停止してたけど、今日往復で1時間運転してたら
帰りはエンジン停止しなくなった

もしかしたら、イリジウムプラグだと
電気食うのかしらないけど、バッテリーの寿命かな、バッテリー新品にして試してみる

後、インジェクション洗浄材入れて試してみます

プラグ交換時にエアエレ交換したしオイルも交換してる

この車種オイルエレメントが付いて無いから、こまめに交換しないと駄目ねw

984 :774RR :2021/10/22(金) 13:41:03.39 ID:tidnBuexd.net
>>983
プラグコードの緩みも点検してみて
遊び(ガタ)があるならプラグコードを交換しても良いと思うよ

985 :965 :2021/10/22(金) 19:52:05.14 ID:LcHQvmyXa.net
>>984
ありがとー

986 :774RR :2021/10/22(金) 21:43:09.37 ID:+slWTnC3d.net
>>985
4ストでしたっけ?
プラグケーブルの件、いちおう純正部品番号と正式名称書いておきますね。

イグニッションコイル(ケーブル一体のコイル)
30510-GFZ-003
(コイルCOMP.,イグニッション)

プラグキャップ(ケーブルの先に付けるキャップ)
30700-GFZ-003
→ 30700-GFZ-013 に品番統合
(キャップASSY.,ノイズサプレッサー)

この番号でググればモノタロウ辺りで買えるはず。ウェビックでも注文可能なはずです。

イリジウムとかの高性能プラグを試すときは、比較の為にノーマルプラグも用意しておくと良いですよ。
ノーマルは
NGK品番で、ER8EH-N です。
ホンダ純正部品番号だと、
31988-GEV-761です。

987 :965 :2021/10/23(土) 01:29:26.80 ID:p3j9ZPKYa.net
>>986
ご親切にありがとー
様子見ながら色々試してみます

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200