2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part24

1 :774RR :2021/01/09(土) 17:07:26.62 ID:iJjsp6T80.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。


■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591345720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :774RR :2021/10/15(金) 09:20:57.44 ID:stSg+U7T0.net
この中古バイクピストン逝っているのが多いから
シリンダー別構造が良かった
オーバーサイズピストンもあればいい
オイルレベルを簡単に確認出来ないからな
カバーで。これは痛いわ

953 :774RR :2021/10/15(金) 14:34:43.70 ID:rBV4kIx4p.net
イリジウムプラグに換えた
出足が良くなった
始動が元気になった気がする

これは新品になっただけかも
エンストはないです

954 :774RR :2021/10/15(金) 20:33:43.01 ID:IR8CMwcVa.net
>>953
俺の信号待ちアイドリングストップ機能内蔵型になった

イリジウムプラグに変えてからw

955 :774RR :2021/10/15(金) 22:25:28.34 ID:stSg+U7T0.net
電装系が劣化?

956 :774RR :2021/10/15(金) 22:41:27.50 ID:IR8CMwcVa.net
>>955
もしかしてプラグコードから漏電してるんかな?

957 :774RR :2021/10/16(土) 15:35:06.08 ID:2C4VbJbWp.net
コイル?

958 :774RR :2021/10/18(月) 08:44:10.65 ID:CPFWCRbV0.net
ジャイロ新参者です。ご質問させてください。

母親が2007年に新車で購入した2ストキャノピーを譲り受けました。
オイルメンテとバッテリー交換以外のメンテナンスをほぼしていないようですが
のんびり走るだけなので特に不具合はなかったそうです。

一応プラグの交換、エアークリーナーフィルター交換、ブレーキパッド交換、後輪の
チューブ交換、バッテリーの補充電と簡単なチェックだけ行いました。
(どれもそれほどひどい状態ではありませんでした)

フルスロットルでメーター読み52km/hほどでしたがこれは正常でしょうか?
もしチェックするとしたら何をしたら良いでしょうか?
色々とyoutubeなど貪り見ていますがどの辺から手を付けるべきか迷っています。

バイク整備は上記の簡単な作業以外は殆どやったことありませんがこれを機に
やってみたいと思っています。

長文失礼しました。よろしくご教示のほどお願い申し上げます。

959 :774RR :2021/10/18(月) 09:38:01.37 ID:EodAZIuY0.net
駆動系の消耗品が交換時期やろな
はじめてだと交換するのは無理だからバイク屋か知ってる人に見せてもらった方が良い。

960 :774RR :2021/10/18(月) 10:10:57.67 ID:CPFWCRbV0.net
ありがとうございます。ちなみに距離は16000ほどです。
>>959

961 :774RR :2021/10/18(月) 14:32:10.29 ID:dDM0yJ7SM.net
後期純正ベルトは長すぎるから28zx用を入れろよ

962 :774RR :2021/10/19(火) 03:53:48.45 ID:VvpZG08VM.net
貴重な2ストが羨ましいからって壊れるように仕向ける奴がいるみたいだね。
ベルトの長さ変えるとぶっ壊れるよ。

963 :774RR :2021/10/19(火) 07:05:25.98 ID:zyGZbeWZ0.net
アドバイス有難うございます。

とりあえず駆動系整備動画を飽きるほど見た後に駆動系から
整備してみようと思います。

964 :774RR :2021/10/19(火) 14:21:32.90 ID:RmbGFpi2M.net
>>962
はいはいそうだねー

965 :774RR :2021/10/19(火) 18:57:51.73 ID:mDxcZfc5a.net
俺の4スト、イリジウムプラグに変えてたら
信号待ちでエンジンが止まる、何でかな?

イリジウムプラグとは相性が悪いの?

966 :774RR :2021/10/20(水) 12:20:35.83 ID:8UY17+vb0.net
俺もイリジウムでアイドリング止まりそうになるからプラチナに戻したら治まった

967 :774RR :2021/10/20(水) 14:34:30.33 ID:8UY17+vb0.net
最高速度60km/h航続距離100kmジャイロUP式スイングが謳い文句の屋根付き三輪EVデリバリー
これが本当ならどこにもレビューや口コミないんだけどどうなってんの

968 :774RR :2021/10/20(水) 16:30:22.63 ID:H4BRXghR0.net
>>966
完投ありがとう
自分も直してみます(笑)

969 :774RR :2021/10/20(水) 16:31:18.91 ID:H4BRXghR0.net
あ、回答だった(笑)

970 :774RR :2021/10/20(水) 18:08:32.87 ID:BdVXK4Qkp.net
キャノピー乗ると風防のありがたみがわかる

971 :774RR :2021/10/20(水) 18:22:30.76 ID:puRUW3D5a.net
>>970
冬場助かるけど
真夏は付いてないほうが涼しいよ(笑)

972 :774RR :2021/10/20(水) 19:16:17.17 ID:BMkmnIlzp.net
2ストはマフラーが詰まっている

973 :774RR :2021/10/20(水) 19:18:00.89 ID:avPrmhkO0.net
中古で4ストのジャイロキャノピー買ったのですが40キロ超えた辺りでエンジン音が急にうるさくなります
調子が良くないのでしょうか?みんなこんなものなのでしょうか

974 :バイク屋 :2021/10/20(水) 21:56:05.57 ID:p556Y/iBd.net
>>973さん。

ジャイロ専門でやっているバイク屋です。

バイク現物を見ていないので正確な故障部分は解りませんが、仰る内用ですと駆動系のトラブルかと思います。

私の経験上、アイドリング時には異音が全く無く、走行時にのみ異音が出るのであれば、

車輪を支えるファイナルシャフトのベアリング、部品番号 91054-MN8-741(6004ベアリング)、

または
クラッチの付いているドリブン側シャフトを支えるベアリング、部品番号 91003-GGK-003(6001ベアリング)、

こういった走行時に回転する部品に磨耗が有ると、一定速度以上出したときに異音が鳴ります。

6001ベアリングの交換の際は、ベアリング内のブッシュ、部品番号 23412-GFZ-003も同時に交換しましょう。

もちろん他にもギヤーケース内部などにも多様なベアリングが存在しますが、顕著に現れる故障としては上記二カ所が多いと思います。

ベアリング交換時にはスナップリングプライヤー(穴用、直型)が必要です。

ベアリングの脱着には、内掛け式ベアリングプーラーや圧入機材も必要です。

難しそうであればお近くのオートバイショップさんにご相談ください。

注意※
クラッチ側ドリブンシャフトの部品名は、ややこしいことにドライブシャフトCOMP(12T)です。故障個所の検索の際はドリブンシャフトで探すと迷いますのでご注意下さい。

975 :774RR :2021/10/20(水) 22:42:10.82 ID:nYIVWgEkM.net
>>974
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
動画とかで見てみて交換難しそうでしたらバイク屋さんに見てもらおうかと思います。

976 :774RR :2021/10/20(水) 22:53:52.08 ID:5dzqQNy4d.net
>>974
大谷さんこんなところで油売ってないで仕事してください

977 :バイク屋 :2021/10/21(木) 01:29:53.22 ID:abtEzSHFd.net
>>975
駆動系ケースを開けている動画は勿論勉強になると思いますが、
もし私の推測通りにベアリングが原因でしたら、ベアリングの取り外しや圧入のやり方を覚えておく方が良いと思います。

978 :バイク屋 :2021/10/21(木) 01:52:40.53 ID:abtEzSHFd.net
>>976
個人とか店舗の特定に繋がる事には肯定も否定もしない方針です。

また特定の店舗への言及や評価は、良い意味でも悪い意味でも一切行うつもりはありません。

ここ5〜6年、10スレほど私がスレ立てさせて戴いておりますが、自分がスレで特別な存在とも思っておりません。
スレは皆さんの物であり、活発で有意義な意見が交わされるのが目的です。

979 :バイク屋 :2021/10/21(木) 01:54:59.17 ID:abtEzSHFd.net
新スレ立てておきました。

20レスほど保守の必要が有るようです。
お手すきの方がいらっしゃいましたらご助力頂ければ幸いです。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634745880/

980 :774RR:2021/10/21(木) 04:51:41.43 .net
落ちてるやんけ

981 :774RR:2021/10/21(木) 04:52:07.86 .net
立て直してみよう

982 :774RR:2021/10/21(木) 05:24:19.95 .net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634759599/

保守も終わっております
疲れた寝るw

983 :965 :2021/10/21(木) 23:12:36.69 ID:Y/MN/olS0.net
アイドリング時にエンジンが停止してたけど、今日往復で1時間運転してたら
帰りはエンジン停止しなくなった

もしかしたら、イリジウムプラグだと
電気食うのかしらないけど、バッテリーの寿命かな、バッテリー新品にして試してみる

後、インジェクション洗浄材入れて試してみます

プラグ交換時にエアエレ交換したしオイルも交換してる

この車種オイルエレメントが付いて無いから、こまめに交換しないと駄目ねw

984 :774RR :2021/10/22(金) 13:41:03.39 ID:tidnBuexd.net
>>983
プラグコードの緩みも点検してみて
遊び(ガタ)があるならプラグコードを交換しても良いと思うよ

985 :965 :2021/10/22(金) 19:52:05.14 ID:LcHQvmyXa.net
>>984
ありがとー

986 :774RR :2021/10/22(金) 21:43:09.37 ID:+slWTnC3d.net
>>985
4ストでしたっけ?
プラグケーブルの件、いちおう純正部品番号と正式名称書いておきますね。

イグニッションコイル(ケーブル一体のコイル)
30510-GFZ-003
(コイルCOMP.,イグニッション)

プラグキャップ(ケーブルの先に付けるキャップ)
30700-GFZ-003
→ 30700-GFZ-013 に品番統合
(キャップASSY.,ノイズサプレッサー)

この番号でググればモノタロウ辺りで買えるはず。ウェビックでも注文可能なはずです。

イリジウムとかの高性能プラグを試すときは、比較の為にノーマルプラグも用意しておくと良いですよ。
ノーマルは
NGK品番で、ER8EH-N です。
ホンダ純正部品番号だと、
31988-GEV-761です。

987 :965 :2021/10/23(土) 01:29:26.80 ID:p3j9ZPKYa.net
>>986
ご親切にありがとー
様子見ながら色々試してみます

988 :774RR :2021/10/23(土) 19:40:25.37 ID:nvDrKOKsM.net
ジャイロX 4st ファイナルリダクションオイルは何万kmで交換してます?

989 :965 :2021/10/23(土) 23:58:57.63 ID:NlqXkPmM0.net
>>988
エンジンオイルですか?
最近中古で買ったんで
初めてオイル交換しました

エレメントが無いからこまめに替える予定です

990 :774RR :2021/10/24(日) 03:01:55.34 ID:aTN1ZO9Y0.net
俺の頼んでるジャイロ専門店のおやじがWAKO’S 4CT-Sが最強だと言うので買ってからずっとそうしてる

991 :774RR :2021/10/24(日) 07:54:09.33 ID:L8rKRLHdM.net
>>989
エンジンオイルは1000km交換がよろしいよ!

992 :965 :2021/10/24(日) 10:36:01.92 ID:YttXOfeI0.net
>>991
了解!(*`・ω・)ゞ

993 :965 :2021/10/24(日) 14:10:00.33 ID:JHBs5e5d0.net
>>986
プラグとの接続が確ちょっとゆるい感じがしたのでプラグキャプを注文しました

アイドリングの脈拍が不安定で不整脈です

エンジンかけはじめはアイドリングが高いので安定してますが、エンジンが温まり通常アイドリングになると不整脈に戻ります

イリジウムプラグに変えてからの不具合なので恐らく電気系が原因だと思います

プラグキャプ交換、又はバッテリー交換してみてまた報告します(笑)

994 :774RR :2021/10/24(日) 15:14:07.33 ID:Oio/wfHX0.net
重量過多車両

995 :774RR :2021/10/24(日) 15:14:34.21 ID:Oio/wfHX0.net
免許と税金区分は重量で

996 :774RR :2021/10/24(日) 15:15:10.22 ID:Oio/wfHX0.net
トルクのためとユーロ5のために
原付は70tへ

997 :774RR :2021/10/24(日) 15:16:00.32 ID:Oio/wfHX0.net
グローバル化には
原付廃止で小型二輪は200tまで

998 :774RR :2021/10/24(日) 15:17:07.02 ID:Oio/wfHX0.net
これからの日本の二輪事情は
高価格化と逆輸入への道

999 :774RR :2021/10/24(日) 17:00:23.93 ID:Cz2jQfY70.net
4ストでアイドリングしないとか良くあるのはバルブ関係磨耗して圧縮漏れてるからオーバーホール必須やぞ
圧縮測ってもらえばすぐわかるぞ

1000 :774RR :2021/10/24(日) 17:10:41.61 ID:FM81h/+k0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200