2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX139台目 【HONDA】

1 :774RR :2021/01/11(月) 05:50:10.61 ID:+bF8o18jr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。


前スレ
【ホンダ】 PCX138台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608441839/


次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

614 :774RR :2021/07/05(月) 07:47:40.60 ID:/+g9uMPt0.net
h

615 :774RR :2021/07/05(月) 16:39:56.68 ID:Kbc8Te85d.net
千葉だけど品切れは1週間だった
品切れというよりは不安でとち狂った馬鹿が
今必要じゃないガソリンを入れたから足りなくなっただけ

616 :774RR :2021/07/05(月) 19:43:52.23 ID:TzPpMS0j0.net
あの頃わ〜♪ 日中暇なジジババがGSに並ぶ並ぶ(怒。

こちとら一滴のガソリン惜しむのにアイスト使いまくってた。
バッテリー死んでも構わん位、ガソリンが貴重だった。

以来、ガソリン空の状態を避ける危機管理していたが、
今はいざとなれば出社しなくても在宅で何とかなるからね。

617 :774RR :2021/07/05(月) 20:14:38.47 ID:X5y+cOCe0.net
凄い自己中心的なヤツで草
おまえもGSに並んどるやないか(嘲)

618 :774RR :2021/07/05(月) 20:23:38.77 ID:TzPpMS0j0.net
並んでねーよ(笑。
当時、2chで地域ごとに給油可能情報が出てたんだわ。

619 :774RR :2021/07/05(月) 20:41:13.69 ID:tKrm1lsg0.net
千葉だと数年前の台風の停電の時もすごかったな。
停電地域の災害対応型GSと書かれたGSの横をバスで通ったら並ぶのなんの。
仕方ないと言えば仕方がないが。

620 :774RR :2021/07/06(火) 01:45:10.46 ID:+xHCD6cF0.net
h

621 :774RR :2021/07/06(火) 11:58:33.87 ID:OvBD7F520.net
先週免許取ったんだけど、
免許取ったらすぐにPCX買う予定でいたけど、
いま正直なところN-マックスとGSX-S125との三つどもえで迷ってる。

ギアのバイクの面白さに感動したってのもあるし、
ギア付きはもうちょっと運転上手くなってから買ったほうがいいかもって気持ちもあるし、
いまスゲー悩んでる。悩みすぎて死にそう

622 :774RR :2021/07/06(火) 12:02:50.13 ID:Bw0HFitHM.net
エクスターカラーか

623 :774RR :2021/07/06(火) 13:52:39.16 ID:RbiFnCc1r.net
スクーターでアクセルひねるだけの手持ち無沙汰

マニュアル車で渋滞にハマってこまめな変速面倒くせえ

624 :774RR :2021/07/06(火) 14:57:27.30 ID:dr1RDAI2M.net
>>621
悩め悩め。それが出来るのはまだ所有してない者の特権よ。
バイク選びに悩んでる時間も楽しいものだし。

625 :774RR :2021/07/06(火) 15:29:17.65 ID:RbiFnCc1r.net
○○○買ったけど
やっぱり×××の方が良かったかもー
△△△も気になってたしなー

後悔先に立たず、もしも比較試乗出来るのならやった方が良い

626 :774RR :2021/07/06(火) 17:30:24.76 ID:QJ0cSd0wM.net
ギア車を候補に入れてるならMT免許か。
ならギア車を推したいかな。

これから先、新車がAT車となる比率がもっと高くなるだろうし、まだ身体にギアの癖が染み付いてないだろうから乗れる内に乗っといた方がいいんじゃないかな?

と、AT免許取ってギア車乗れない(大型取ろうか思案中)モンが妄想で言ってみる。

627 :774RR :2021/07/06(火) 17:55:11.12 ID:j8b7gqz5d.net
>>621
免許とってしばらくは250cc以上のマニュアル車に乗った方が良い
PCXに限らず原2スクーターは酸いも甘いも知り尽くした者が
安く楽に移動できれば良いために乗る物

628 :774RR :2021/07/06(火) 20:25:27.10 ID:a71FvAFj0.net
>>621
今からMT車など乗らなくていい
排ガス規制とEV化でMT車は今後10年以内に激減する
レース用のガチのスポーツバイクやクラシックバイク以外、殆どEVスクーターしか走らなくなる
MTで免許取ったからって乗らなくていい(そもそもMT免許取ること自体先見の明がない)
ガラケーで使い方覚えたからってガラケーを使う必要はない
今後はスマホ(EV)の時代
今マニュアル自動車乗ってる奴などほとんどいないのと同じ
覚えるだけ無駄

629 :774RR :2021/07/06(火) 20:58:51.11 ID:l+xqivcm0.net
>>628
なんだそのメチャクチャ理論

630 :774RR :2021/07/06(火) 21:24:46.75 ID:+xHCD6cF0.net
どーせ誰よりも上手く走りたいなんて思ってないんだろ?
ならすくうたあでいいわ
どーせ死ぬまで下手くそで終わるのが99%以上なんだから

631 :774RR :2021/07/06(火) 22:30:12.21 ID:lW/sxHKh0.net
主な用途で考えれば良いと思うよ
通勤や日常使いなら利便性の高いスクーター
休日のツーリングや趣味としてよりバイクを楽しみたいならMTとかね

632 :774RR :2021/07/06(火) 22:30:32.55 ID:lW/sxHKh0.net
主な用途で考えれば良いと思うよ
通勤や日常使いなら利便性の高いスクーター
休日のツーリングや趣味としてよりバイクを楽しみたいならMTとかね

633 :774RR :2021/07/07(水) 00:06:39.43 ID:kJU0AtQV0.net
PCXと250ccのMTのバイク持ってるが、単純に楽に旅行したいならPCXの方が楽な気はする。
MTは実際乗ってて楽しいけど、遠距離で2時間以上下道走ってるとだんだん操作がめんどくさくなってくるw

634 :774RR :2021/07/07(水) 00:38:13.35 ID:R0ct+h5L0.net
ミドルSSあるけどツーリングはPCXで行こうとは思わんな
PCXは燃費良くて色んな意味で気を使わなくていい通勤バイクとしては凄く優秀

635 :774RR :2021/07/07(水) 00:52:35.57 ID:PjIoWiUa0.net
楽で便利で燃費が良いだけだよね

636 :774RR :2021/07/07(水) 01:15:55.64 ID:Z0hEcxGB0.net
619です

みんな貴重な意見(人''▽`)ありがとう☆
みんなの意見聞いてたら、ますますどっちがいいのかワカランくなってきた。

637 :774RR :2021/07/07(水) 04:12:25.38 ID:vDf+GuNU0.net
h

638 :774RR :2021/07/07(水) 08:05:12.18 ID:4HdU71A1d.net
免許取ってすぐならマニュアル車をお勧めするよ、年とって面倒になったらスクーターになる気がする

639 :774RR :2021/07/07(水) 08:21:44.19 ID:pmjAZ+xtM.net
>>638
なったわ

640 :774RR :2021/07/07(水) 08:24:12.61 ID:1N2+S0Dqa.net
好きで乗るならまずMT
道具としてならスクーター

641 :774RR :2021/07/07(水) 08:58:09.87 ID:GUX1vV4aa.net
PCXのデメリットは高速乗れんくらいしかないから
40代にしてまたバイク乗り始めた
しまなみ海道わ渡るの数百円で済むし

642 :774RR :2021/07/07(水) 11:03:06.30 ID:zZHxtqJyM.net
TWRのロンスク付けてたけどエンデュランスからロンスク出るのか

643 :774RR :2021/07/07(水) 11:47:12.21 ID:iZ2obLRXM.net
エアライダーばかりだな
バイクがだめな理由はひとつ
雨だよ雨
チェーン駆動のバイクは
雨で走るたびに
駆動周りとチェーンのメンテしないといけない

スクーターが素晴らしいのは
全天候ノーメンテで走れること

これがすべてよ

644 :774RR :2021/07/07(水) 12:16:56.32 ID:UNvFHLoDM.net
>>643
そんなのお前ぐらいなもんだろ
どんだけオフロード走ってんだよ

645 :774RR :2021/07/07(水) 12:44:10.01 ID:gIxrlFFsM.net
>>643
天気崩れそうとか雨の日のみスクーターに乗ってもいいんやで
晴れの日はMTで
1台しか持ってないやつは知らん

646 :774RR :2021/07/07(水) 13:06:49.86 ID:uvSYaa790.net
長く乗るなら、結局どちらも乗ることになる
好きな方を選べばいい
上手くなるには練習しかないが、タイヤ径が小さく重心が後ろのスクーターは難しい
ちゃんと練習したらその分上手くなるけどな

647 :774RR :2021/07/07(水) 21:07:52.49 ID:kJU0AtQV0.net
東京大阪名古屋と都市圏に住むなら高速乗れる250ccの方がいいよ。地方都市だと125ccでも楽に遠くに行ける。
都市圏だと高速乗れる方が便利だと思う。

648 :774RR :2021/07/08(木) 00:01:12.57 ID:zxsKTMFB0.net
PCX150でも可。

649 :774RR :2021/07/08(木) 00:01:33.04 ID:B4XZI+W90.net
じゃあPCX160で

650 :774RR :2021/07/08(木) 00:04:34.31 ID:zxsKTMFB0.net
最新版は160だったかw

651 :774RR :2021/07/08(木) 08:52:28.16 ID:5ydqWkYHM.net
>>647
都市部住んでて年1回程度郊外遠征だと250ccと160ccどっちがいいんだろうと悩んでるわ。

街中乗ってて150ccクラスの方がコンパクトな取り回しで便利に感じつつも、250ccの加速性/安定性も身体は欲してるんだよね。

ま、その右往左往感が楽しいんだがw

652 :774RR :2021/07/08(木) 09:08:42.18 ID:rJ+U3aBKM.net
原付二種と250以上の2台持てばいいだけ

653 :774RR :2021/07/08(木) 09:16:45.08 ID:e7C2IRmTr.net
>>652
これ

654 :774RR :2021/07/08(木) 09:17:08.66 ID:SD8In0yNa.net
>>651
遠出の時にレンタルバイク借りるとか

655 :774RR :2021/07/08(木) 09:34:45.88 ID:3HroZV5ud.net
250じゃ大した加速性はないよ。市街地で60位ならPCXの方が速いかもよ。市街地でイキった250見ると笑えるレベル。

656 :774RR :2021/07/08(木) 09:44:50.10 ID:e7C2IRmTr.net
400でも普通に発信したらスクーターのが最初の加速は早いからな

でも本気出したら250でもさすがにPCXじゃ話にならない ゆっくり発進してる相手にフルスロットルで 勝った勝ったといきってもなー

657 :774RR :2021/07/08(木) 09:54:00.77 ID:bZoByyTxr.net
街中でやるなよw

658 :774RR :2021/07/08(木) 09:54:35.26 ID:Byv0o3/20.net
チェーンのバイクはチェーンに注油が必要なのか。
自転車と一緒だな。日常の足としては面倒極まりないな

659 :774RR :2021/07/08(木) 10:11:47.48 ID:Byv0o3/20.net
年一回程度の遠征なら、レンタルでまかなった方が大型の維持費とかスペースを考えるとよさげ

660 :774RR :2021/07/08(木) 13:06:16.35 ID:DaQnyywr0.net
h

661 :774RR :2021/07/08(木) 14:07:56.91 ID:Syq2JnX9M.net
>>656
それだけで大満足です

662 :774RR :2021/07/08(木) 15:21:39.96 ID:1HxidHYv0.net
町中ならみんなやってる

663 :774RR :2021/07/08(木) 21:06:10.93 ID:LZ9LEjdE0.net
バイクは道路の左寄りを走る事になってるけど、片側二車線の場合は
第一通行帯なら左端に寄らなくても真ん中や右寄り走っても良いのに、

今朝、新型JK05黒が慣らし中なのか、自分の車の後ろをフラフラしながら
左端を60以下位で走ってて、ちと危なっかしかったなぁ。

664 :649 :2021/07/08(木) 21:30:02.07 ID:YiB2EGMmM.net
>>656
元々高速でも流れに合わせてノンビリ走る方だから250位あれば困らんのよ。
無論、それ以上(免許上400までだが)の方がいいのは当然なんだけどね。

下道なら尚更。

>>654
それが無難な選択肢だよねぇ。
買うの秋口〜来年の春あたりだからノンビリ悩むよ。

665 :774RR :2021/07/08(木) 23:39:29.16 ID:dZF+ZjF70.net
慣らし運転とかするんだな
俺は新車でも一切気にしない

しないよりはした方が良いんだろうけどそれって暖機運転と同じような話だよな

666 :774RR :2021/07/08(木) 23:53:40.94 ID:QcmBU77c0.net
今のエンジンは精巧に作られてるからバリも出にくいし慣らしは必要ない、とかなんかで見たような

667 :774RR :2021/07/09(金) 00:44:50.72 ID:2WXtdNgS0.net
今のエンジンは精巧に〜のくだりは数十年ずっと言われている事
という事はその間全然精巧ではなかったという事
認識を改めないといかんぞ
あのR35ですら慣らしをやるというのがどういう事か考えよう
125とか160程度の量産エンジンがR35以上に精巧か?と考えたら早い

668 :774RR :2021/07/09(金) 01:16:27.19 ID:W+ytLpAM0.net
でもさー7万キロで壊れるところが8万キロ持つとかそんなんだろ

そんなに乗らないしな

669 :774RR :2021/07/09(金) 01:51:18.06 ID:P9w8g3Vw0.net
そういうことだな

670 :774RR :2021/07/09(金) 05:06:45.27 ID:60qci0xQ0.net
h

671 :774RR :2021/07/09(金) 06:33:37.35 ID:WILHOncsa.net
駆動系の馴染む100kmくらいまでで良いんじゃないでしょうか

672 :774RR :2021/07/09(金) 16:35:19.30 ID:D7HJlSXyM.net
慣らししない、したくない奴は勝手にそうしてれぱいいけどそれによって破損や不具合が起きても自己責任で納得しろよ?
また、慣らしをしたい、やりたい奴らに対して「やらなくていい」等と余計なお世話発言はするな

その2つは履行しろ

673 :774RR :2021/07/09(金) 17:20:32.67 ID:EXpT9cn0M.net
まぁそういう事やな
あとオイル交換についてうだうだ言う奴なんかも余計なお世話だな
ただ0w-20とかを普通に使ってる奴にはさすがにバカかとしか思わんが

674 :774RR :2021/07/09(金) 18:05:06.28 ID:SrrTvCToM.net
R35がどうのとか自己責任だとかそういうのは良いから、
メーカーの公式見解が聞きたいな。

675 :774RR :2021/07/09(金) 18:37:42.18 ID:/r1ZdceMM.net
>>674
んじゃ直接聞けよ
説明書に明記してんだろカスって言われるだろうがな

676 :774RR :2021/07/09(金) 19:21:28.90 ID:+cjjasbP0.net
>>671
タイヤ皮むきとブレーキパッドとVベルトのアタリ出しに100km

ピストンリング・シリンダ・バルブ周りに200km
クランク・ギヤ周りが未知数だけど500kmかな。

取説には500km迄は急が付くのを避けて控えめに運転しろとある。
控えめなんて人それぞれ解釈が違うから…。

自分は一般的な車の流れに乗って走れば十分に控えめだと思う。

677 :774RR :2021/07/09(金) 20:23:49.34 ID:d1bwKi7C0.net
機械の慣らしもあるだろうけど、乗ってる自分の慣らしもあるだろうから乗り始めはあんまり無茶せん方がいい気はする。

678 :774RR :2021/07/09(金) 20:36:17.51 ID:+cjjasbP0.net
うん、無茶はいかんな。フォローあんがと。

679 :774RR :2021/07/09(金) 23:10:49.68 ID:jNaTGlLb0.net
>>674
r34skylineだが買ってその足でサーキットに走り行ったな。

慣らしは高速での移動距離のみ、後はサーキットでいきなり全開走行
13年でほぼサーキット専用で6万キロ走ったが基本的なメンテナンスのみで、タービンやその他基幹部品の故障などは無かったな。

skylineの過剰強度のせいで重い車だったけど、丈夫で長持ちだったな。


同様に32年間で18台購入してるけど、慣らしをした事は無いなぁ〜。それでどうこう言った事も無かったし。
慣らしよりも確実な油脂類の交換と定期的に乗ってやる事の方が長持ちのイメージだな

680 :774RR :2021/07/09(金) 23:16:19.67 ID:/qWyWTrtr.net
神経質なやついっぱいおって笑うわw
慣らし運転www

まぁ自由だけどさw

681 :774RR :2021/07/09(金) 23:17:59.12 ID:jNaTGlLb0.net
あっ、ちなみに18台はバイクでの話しね。

モトクロッサーから公道用のオフ車
250マルチから1400油冷、スクーターまで全部同様の扱い

ただ、原2スクーターが一番手間が掛かるね。
乗りっぱなしは大型の方が楽
原2スクーターはチョコマカと手間掛ける頻度が多い。消耗品交換サイクルが短いし、消耗が早いよ。。。

682 :774RR :2021/07/09(金) 23:20:10.59 ID:NXcHpNOf0.net
すきあらば

683 :774RR :2021/07/09(金) 23:24:39.03 ID:kNbS98pG0.net
奈良市運転はクリアランスがばがばの頃の話やろ

684 :774RR :2021/07/09(金) 23:26:22.17 ID:kNbS98pG0.net
今のエンジンはミクロん単位で設計されてるので充分に暖機されればクリアランスぴったりなので奈良市運転する必要が無いぞ

685 :774RR :2021/07/09(金) 23:27:15.71 ID:jNaTGlLb0.net
慣らしは原2スクでも大型でもr34でもやってないが不具合は感じない

サーキットで慣らしがタイムに0.1秒でも影響するなら必死こいて慣らしやるけど、類友で似た様な車種、似た様なセッティング。
でも慣らしする人、しない俺
違いを感じないからなぁ〜

軽微な劣化でもタイムには如実に現れる事を考えても。。。【 日本車 】には不要かな。


まっ、あまり言うと暴れる子が出そうなので俺の実体験をば

慣らしは個々人のお好きで

686 :774RR :2021/07/09(金) 23:53:33.40 ID:d1bwKi7C0.net
なんかすごいないろいろw
まあバイク屋に言われたら次新車買うとしても普通にやるけどw

687 :774RR :2021/07/09(金) 23:58:29.94 ID:Ph8Zs5YOd.net
競技車の慣らしは面倒くさい
負荷をかけず各ギア1000回転ずつ100kmごと上げていく
最後は負荷をかけての全開
オイル交換は500kmと1000km
ここまでやっても同車種でほんの僅かの違いしか出ない
それでもやるけどな

688 :774RR :2021/07/09(金) 23:58:32.04 ID:RwFuZX96M.net
不要と思う奴は勝手にやれ
必要と思う奴は勝手にやれ

こんだけだろ
なに必死に草生やしてグダグダ言ってんだ構ってちゃんか

689 :774RR :2021/07/10(土) 00:10:24.42 ID:MDUC26XMM.net
>>684
アホの子か

690 :774RR :2021/07/10(土) 00:18:21.87 ID:DoMarSLA0.net
>>689
YouTuberのグッドスピードさんもそう言ってたぞ

691 :774RR :2021/07/10(土) 00:24:41.15 ID:R7h4K79JM.net
>>688
誰もオマエの無駄なレスを求めてない
かまって欲しいから悪態つくんだろ
幼児か

692 :774RR :2021/07/10(土) 00:29:14.82 ID:jsL/Oa4rM.net
>>688
雑談スレで何言ってんだ?
大丈夫かこいつ

693 :774RR :2021/07/10(土) 00:35:38.19 ID:MDUC26XMM.net
いや686の言う通りだろ
どっちでも好きな方でいいんだから
これに噛み付いてる奴のが頭おかしいわ

694 :774RR :2021/07/10(土) 06:18:31.75 ID:bC5hz6kUM.net
>>690
ほぼ素人が知ったかしてるだけだろそれ
ミクロン単位とか量産エンジンでやったら3倍コストだろ
さすがにねーよ
それともそいつは電子顕微鏡でも見て計測した上で言ってんのか?

695 :774RR :2021/07/10(土) 06:35:17.86 ID:FssiXVnKM.net
>>690
動画見たがクリアランスピッタリとか摩耗しまくるって事にしかならん
そしてコイツの動画は結局他人の褌で相撲とってるだけだし

696 :774RR :2021/07/10(土) 07:07:16.94 ID:jZKGNFcWM.net
行き着くところは>>688の内容
これ以上もこれ以下もないと思うがね
だから慣らし議論は不毛
というかPCXのエンジンはいつからミクロン単位の切削工作しだしたんだ?
上に書かれてるがミリ単位以下の超高精度加工してるようなエンジンなんて積んだら40万以下の価格設定なんて不可能だよ
ベトナムに日本製の工作機械大量に持ち込んで機械加工技術の高い人員雇いまくって1つ1つ完璧に近くバラつきのない加工してるなら分かるけども
仮にそういうレベルのエンジンだとしたら鉱物油指定なわけないんだよね

697 :774RR :2021/07/10(土) 07:42:13.93 ID:bStArgCZM.net
低フリクション設計なんて
車みたいすごいことやってるのは
PCXだけです

燃費がモンスターなのもこれのおかげ

698 :774RR :2021/07/10(土) 07:44:20.38 ID:l8YArzLid.net
カブとか1000km走ったら砂のような鉄粉がオイル交換時結構出るのに
PCXはサラピンのオイルみたいだったな

699 :774RR :2021/07/10(土) 08:12:07.20 ID:Um66tjm90.net
h

700 :774RR :2021/07/10(土) 08:32:28.05 ID:/qZ4ovcfM.net
頭悪いな
じゃあなぜそんな超高精度エンジンなのに鉱物油指定なのか説明しろっての
あと燃費はエンジン単体で出すもんじゃねーよ

701 :774RR:2021/07/10(土) 10:51:19.89 ID:xebjcJ3W0.net
新型に乗り換えたけど、燃費良すぎだろ…

メーターの○部分って普通にツメが見えてるもの?
https://i.imgur.com/BRvX1u0.jpg

702 :774RR :2021/07/10(土) 12:02:38.48 ID:9rIirtVT0.net
新型というか新品は燃費が良いように出る傾向にある気がする。
新品のタイヤだと一回転で多く進む分、実質燃費が良く出るとかそんな感じだと勝手に思ってる。
5000km超えたあたりから燃費が悪くなる気が。あと、これからどんどん暑くなるから燃費が良くなる。

703 :774RR:2021/07/10(土) 12:13:00.51 ID:xebjcJ3W0.net
>>702
燃費計は信用できる?

704 :774RR :2021/07/10(土) 12:15:43.03 ID:5zaUJyKpM.net
>>702
タイヤのゴム、どんだけ削れるんだよw

705 :774RR :2021/07/10(土) 13:57:10.02 ID:z3j/BQDJK.net
>>701
やっぱそう思う?84よりカタログ燃費は落ちてるハズなんだが実燃費は06の方が良いよね

706 :774RR :2021/07/10(土) 14:42:49.09 ID:9rIirtVT0.net
>>703
わからんw
>>704
いやーちりも積もればかなーとか。
後輪を交換したときは燃費が上がったりはしなかったが、速度計というかタイヤの回転計?は前輪についてるらしいので前輪を交換するときは少し楽しみ。

707 :774RR :2021/07/10(土) 16:05:16.09 ID:Glh2Lxoz0.net
センスタ掛けてアクセルひねったらスピードメーター上がらんかね?

708 :774RR :2021/07/10(土) 16:44:55.58 ID:LvzIaPeVM.net
>>706
いっぺん計算してみぃ

709 :774RR :2021/07/10(土) 17:40:46.07 ID:Um66tjm90.net
前輪周りに速度感知に関係するもの付いてた記憶はないんだが
見に行くの面倒だから確認はしないけど

710 :774RR:2021/07/10(土) 18:20:16.11 ID:RRzEdqe/0.net
>>707
上がりますよ

711 :774RR :2021/07/10(土) 19:37:11.16 ID:JDHo8f330.net
>>704 経由>>702
小径タイヤだと新品から摩耗時で若干最高速が落ちたりするけど、
PCXは2〜3キロも変わらんと思う。(スピードセンサーはリア側)

712 :774RR :2021/07/10(土) 19:54:43.48 ID:9TnEAYEqM.net
良く分かってないのにこうなればこうなるみたいな事平然と書いてたら悪いけど何言ってんだこのバカはにしかならんよ

713 :774RR :2021/07/10(土) 20:11:40.19 ID:9rIirtVT0.net
えーでもPCX JF56で最初はメーター読みで60~65km/Lくらいで今は夏場頑張っても60km/Lくらいしかでんよ。
何故でないのかは推測だけどというか、勝手に思ってるってちゃんと書いただろうにw

714 :774RR :2021/07/10(土) 20:22:24.07 ID:JDHo8f330.net
あ、燃費計の話か。速度計と勘違いしていた。

@FIが噴射したガソリンの量(L)
Aリア速度センサーから換算した走行距離(km)
B摩耗によるタイヤ外周(mm)変化の燃費計への影響

難しいからやーめた(笑)。

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200