2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX139台目 【HONDA】

762 :774RR :2021/07/12(月) 21:22:56.30 ID:NDtEbvxA0.net
んー、でも教習所でも教本でも、
急制動は前後ブレーキ同時に掛けると教わるから、
パンピーはそう理解していると思う…自分もね。

PCX乗りこなすのにスーパーライテクが必要になったら
参考にさせて貰うわ。

763 :774RR :2021/07/12(月) 22:35:41.93 ID:yUIR34uo0.net
>>761
話を広げる意味はないよ

764 :774RR :2021/07/12(月) 22:37:16.40 ID:yUIR34uo0.net
>>762
そそ。微妙なコントロール性の違いを感じられないのは悲観することじゃない
99%以上の人はそうだからね

765 :774RR :2021/07/12(月) 22:56:46.10 ID:8zFe8SaT0.net
PCXレーシングとかするなら必要かもしれない。

766 :774RR :2021/07/12(月) 23:40:54.12 ID:yUIR34uo0.net
要不要で言うと必要
だがその必要性を理解できる人はほとんどいない
それだけのことよ?

767 :774RR (ワッチョイ add0-3bMD):2021/07/13(火) 00:41:03.16 ID:C1mlgCH40.net
くっさ

768 :774RR :2021/07/13(火) 01:09:07.13 ID:Lw3fLWJqM.net
しつけーな
ブレーキのしかたの話とかもういいっての

769 :774RR :2021/07/13(火) 02:54:04.75 ID:RHO8hd6/0.net
こういう話をするとCBSがどうとか3型がとか粘着ジジイが湧いてくる悪寒

770 :774RR :2021/07/13(火) 05:49:22.94 ID:wkC7EXWw0.net
結局そうなる
何の向上心も才能も持たぬ凡人には、ほんの少しの負荷でも耐えられない

771 :774RR :2021/07/13(火) 05:51:46.43 ID:rEoS7n/8M.net
バイク「おまえらみたいな低いスピードレンジならどんなブレーキでも変わらんからwww」

772 :774RR :2021/07/13(火) 06:47:45.83 ID:mMKzYzDS0.net
まあ実際速度上がれば上がるほどフロント依存が強くなるからな
スクーターなんだし割とどうでもいいよな

773 :774RR :2021/07/13(火) 07:30:35.99 ID:wkC7EXWw0.net
そういうこと
他人の話を聞く姿勢など見せず、これから先も凡人らしく自分の思考の及ぶ範囲が全ての世界で生けていけばいいんだよ

774 :774RR :2021/07/13(火) 07:35:31.11 ID:tJPLMyOpM.net
PCXと関係ないが
シートを叩きつけるようにバチーンって閉める奴って何なん?
静かに降ろして手のひらでジワッと押せば閉まるじゃん
脳に欠陥でもあるのかと思うわ

775 :774RR :2021/07/13(火) 08:23:54.59 ID:TaNWRS6jM.net
スクーターはリア重いからリアの重要性も高いけどな

776 :774RR :2021/07/13(火) 09:04:17.98 ID:ETS1vr8bM.net
>>774
キーボードと同じでしょう。

カチャカチャカチャ・・・ッターン!
ってヤツ。

777 :774RR :2021/07/13(火) 10:01:10.60 ID:5qcLqkgV0.net
バタンと閉める気はないけど、たまに普通に閉めようとしたらバタンと閉めてしまうことはあるな。

778 :774RR (ワッチョイ add0-fggh):2021/07/13(火) 10:28:51.11 ID:6JkkrP8V0.net
いちいち気にする奴が病気

779 :774RR :2021/07/13(火) 12:02:13.79 ID:SHedCCpLr.net
コマジェから乗り換えの者だけどかなり乗り慣れてきたぜ

やぱめちゃくちゃ車体が軽いわ
車庫から出す時も後ろ向きのモーターついてるんかってくらい 押すとスーーっと下がっていく

780 :774RR :2021/07/13(火) 12:50:08.78 ID:GN7hUGxjM.net
その発想いいな。ハイブリッドでバイクの押し歩きアシスト機能とかあったら、面白そう

781 :774RR (ワッチョイ add0-fggh):2021/07/13(火) 12:51:08.89 ID:5yTNTCSr0.net
ハーレーならバックギアあるタイプあるぞ

782 :774RR :2021/07/13(火) 17:40:31.17 ID:5qcLqkgV0.net
ゴールドウィングも後進ギアがあるとか。
この前、電動自転車も押し歩き補助機能(前進)が付いたのが発売されたとか言うのを見たな。

783 :774RR :2021/07/13(火) 18:25:19.20 ID:gFsVXafBr.net
関西の田舎住みで普段は盗難の心配ないんだけど、たまに大阪のビジネス街まで仕事で行かなきゃなんだよなー

都会の方でもバイク駐輪場にとめたら大阪だし危ないかな?盗難保証付帯サービスは加入してる 4型

784 :774RR :2021/07/13(火) 19:15:42.57 ID:5qcLqkgV0.net
たまにビジネス街で停めるなら、ちゃんと鍵かけてれば大丈夫じゃね?
言えや毎日職場に停めてるなら狙われやすいかもしれないが、定期的に同じ場所にバイクがないならだいぶましかもしれぬ。

785 :774RR :2021/07/13(火) 19:54:05.21 ID:cQbkqdyS0.net
ビジネス街の駐輪場だったらアラーム付きのディスクロックとか付けとけば大丈夫じゃね?

786 :774RR :2021/07/13(火) 21:10:04.93 ID:SiHjT817M.net
エンデュランスのスクリーンポチった人居る?

787 :774RR :2021/07/13(火) 21:32:07.52 ID:xFBVpDkiM.net
エンデュランスは安かろう悪かろうのイメージしかない

788 :774RR :2021/07/13(火) 22:32:50.88 ID:+dtEG4He0.net
ビジネス街の駐輪場にバイクを昼間盗みに来るものなのか?
それより集合住宅の駐輪場ガに置くのが不安。

789 :774RR :2021/07/14(水) 08:15:07.72 ID:Htj4tuY60.net
なるほど!まぁたまにだし盗難保険もあるしディスクロックかけて置いておくわ

片道25キロの通勤が毎日楽しいわ
メットインでかくてリアボックス付けなくてもいいのがかなりデカい

790 :774RR (ワッチョイ add0-fggh):2021/07/14(水) 09:16:49.77 ID:7YC2iZNz0.net
すげー田舎なんやね

791 :774RR :2021/07/14(水) 10:03:11.47 ID:6H9KX5v0d.net
h

792 :774RR :2021/07/14(水) 11:19:35.97 ID:62KVR50Ea.net
>>791
s
じゃないの?

793 :774RR :2021/07/14(水) 11:44:27.36 ID:P0gOq7c9M.net
PCXがねデザイン違和感あるのは
ハンドル真下の側面パネルの面積がほとんどなくてぺらいから

NMAXみてみ
側面のデザイン、そこ大きいだろ
バイクらしいデザイン

PCXはそこが無いから変なんだよ
人が乗ったら横からみたら
何もないから違和感がある

794 :774RR :2021/07/14(水) 12:26:25.39 ID:ptDMh+9LM.net
そうなんだ

795 :774RR :2021/07/14(水) 13:28:58.91 ID:a+5vHRKnr.net
身長高いせいかハンドル位置めちゃくちゃ低く感じるわw

あとリアサス硬すぎん?キタコのやつとかに変えたらプリロード調整出来るしマシになるんかな

796 :774RR :2021/07/14(水) 14:34:26.81 ID:CZEXjWBVM.net
>>795
やめとけさらにガチガチになるぞ

797 :774RR :2021/07/14(水) 18:55:05.77 ID:Htj4tuY60.net
>>796
え、まじ?? じゃあどうしたらいいんだーとりあえず椅子にしくゲルクッション引いて運転するか

798 :774RR :2021/07/14(水) 19:22:10.25 ID:t7FvGenW0.net
ケツの筋肉を鍛える。

799 :774RR :2021/07/14(水) 19:25:35.46 ID:JXRwFEtHp.net
あまりにキンタマ暑いから
エアフローシートカバー買ったよ

800 :774RR :2021/07/14(水) 19:56:44.35 ID:Htj4tuY60.net
キンタマを鍛える

801 :774RR :2021/07/14(水) 22:23:38.87 ID:TJdsDcPa0.net
>>799
正解
ちょー涼しいよ

802 :774RR :2021/07/14(水) 23:25:49.66 ID:jlzIEBwx0.net
エアフローシートカバーの存在を初めて知ったがめっちゃよさそうだな。

803 :774RR :2021/07/15(木) 00:00:57.80 ID:VaTXxVTg0.net
買ったけどそう対して気持ちよくなかった
ツルツル滑るしひも伝ってシートの中濡れるし

804 :774RR :2021/07/15(木) 01:22:17.93 ID:+L7ukUJo0.net
滑りやすいのはまぁ許容するとしてもそう走行風って座面流れるもんじゃないしな
ベルクロはやっぱり悪さするか
あとベルクロあったらメット入れた時とか邪魔になりそうに思うんだけどそこはどうなんだろうか?

それとキタコのリアサスはノーマルより固い
2人乗り対応してる上にスポーツ性付加したらそうなるのは仕方がない
調整するのが面倒じゃないと思うならYSSのを待つ方がいいかもな
それかアドプロのやつ買うか

805 :774RR :2021/07/15(木) 01:37:08.85 ID:oS2ivz0H0.net
サスはドライファストルブを吹き付けてみたら?

806 :774RR :2021/07/15(木) 01:49:27.99 ID:+FIY4ZTy0.net
?

807 :774RR :2021/07/15(木) 02:04:49.59 ID:+L7ukUJo0.net
>>805
どこに?
ロッドは覆われてるからバラさないと無理だよ

808 :774RR :2021/07/15(木) 02:08:55.77 ID:eJshonHm0.net
>>804
pcxはまだ買ったばっかだから付けてないが、原付で使ってたメッシュシート悪くないぞ。
ベルクロだからシートしまうのは押し込まないと閉まらなくなる。
水に関しては大雨時レベルでびしょ濡れならそうなるかもであってパラついた雨や小雨を数十分走るくらいなら別に問題ない。
滑る云々は乗る前や降りた後とりあえず携帯やら鍵やらシートに物乗せる癖あったり、お尻が前にずれてくような座り方や滑りやすい素材のズボンしてない限りは問題ないと思う。

良い部分は夏場に駐車してたらシート激熱とかがない、走ってる最中蒸れない、直に座らないから傷や痛みもつきにくい、雨で多少シート濡れてお尻濡れにくいとかはある。
当然たまに外してシート拭いたりカバー洗った方が良いけど。

809 :774RR :2021/07/15(木) 02:26:40.66 ID:oS2ivz0H0.net
>>807
無理ですか、どうもすいません

810 :774RR :2021/07/15(木) 06:14:55.07 ID:TI3QY/kJ0.net
h

811 :774RR :2021/07/15(木) 06:25:30.79 ID:tK3c78aZ0.net
シート下の荷物入れはライトある?

812 :774RR :2021/07/15(木) 06:46:08.18 ID:Sk04/XEn0.net
>>803
対して→大して

813 :774RR (ワッチョイ add0-fggh):2021/07/15(木) 06:58:03.27 ID:2WGMeVix0.net
>>811
ないよ
半開と全開はできる

814 :774RR :2021/07/15(木) 08:56:28.76 ID:gkW+Ubd3p.net
エアフローシートカバー裏のベルクロは
ゴムひもで伸縮するから、ヘルメットを
回り込む感じ。 収納量に問題ないよ。

815 :774RR :2021/07/15(木) 08:58:31.89 ID:gkW+Ubd3p.net
ただ、いつものズボンだとツルツル滑って
乗りにくくなった。

816 :774RR :2021/07/15(木) 11:13:20.74 ID:WQi6hLrxr.net
シートが硬すぎなんだよな 滑りにくい素材なのはいいんやけど

817 :774RR :2021/07/15(木) 12:50:45.77 ID:2BhYBlGN0.net
ソケットから直でスマホ充電したいんだが
コード出すとフタ閉まらなくね?
無理やり閉めると壊れそうだし

818 :774RR :2021/07/15(木) 12:53:07.20 ID:7GaJ9cXXM.net
開けっ放しでいいんじゃね?

819 :774RR :2021/07/15(木) 13:01:54.85 ID:6sRReyCKa.net
>>817
フラットケーブルを使えば良いぞ
もしくは1箇所くぼみを作る

820 :774RR :2021/07/15(木) 13:02:30.39 ID:2JllXdjFd.net
盛り上がってるとこカッターで切ってコード通れるサイズの隙間開けたわ。

821 :774RR :2021/07/15(木) 13:07:25.48 ID:ldnfeJoB0.net
防水対策なんだろうけど外に出るようにしてほしいよな。
うちは開けっ放しで走らせてるけど、なんか不安だからどうにかしたい。

822 :774RR :2021/07/15(木) 19:11:48.47 ID:djHAZckg0.net
コード断線させるより、シールに切込み入れた方が良さげじゃね?

インナーボックスシール
JF81/JF84/KF30/JK05/JK06/KF47共通

81136-K97-T00 \374(税込, monotaro)
Yahooや楽天は何故か知らんがもっともっと高い。

823 :774RR :2021/07/15(木) 22:37:31.11 ID:+L7ukUJo0.net
PCXて色々評価されてます、していますみたいに言うけど細かいとこがめちゃめちゃ無能感高い

824 :774RR :2021/07/15(木) 22:52:24.78 ID:eJshonHm0.net
優等生バイクなんてそんなもんだし、じゃあ何を評価するの?ってなった時に加速!スピード!エンジン音!とかアホっぽいやろ

825 :774RR :2021/07/15(木) 22:55:13.09 ID:TI3QY/kJ0.net
それよりまともなベアリング使えや
そこでケチったらだめだろ

826 :774RR :2021/07/15(木) 23:42:31.29 ID:+L7ukUJo0.net
>>825
小パーツであるベアリング自体はまともだけどそれを使ってるパーツ自体の精度や品質がクソだというのを個人ブログで見た

827 :774RR :2021/07/15(木) 23:45:58.78 ID:+L7ukUJo0.net
>>824
違うそこじゃない
優等生バイクとか言われてるわりに品質が中国レベルってのがダメって話
USBソケットも結局そこに付けてもユーザーが使いにくいだろ、とかさ
それならオプションでフラットケーブル出しておくとかそういうのやらないと

828 :774RR :2021/07/15(木) 23:49:39.51 ID:eJshonHm0.net
>>827
バイクはカスタムがどうこう言ってるのにフラットケーブルを純正で出さないと使えるかどうかもわからないの?
そもそもメーカー的にはスマホを繋いだらボックスに閉まっとけ想定なんだろ
ホルダー云々は推奨できないから自己責任でやってねだし

829 :774RR :2021/07/16(金) 00:07:47.75 ID:5CtKiTU30.net
電子装備に力入れてる台湾のKIMKOも125ccスクーターのソケットはグローブの中らしいし、今のところ外にソケットを配置してるバイク自体が少ないんだろか。
PCXじゃないけど自分の持ってるバイクの外付けソケットも2年目で中が錆びてきてるし。

830 :774RR (ワッチョイ add0-fggh):2021/07/16(金) 00:50:52.44 ID:zF5HguQ10.net
そりゃ管理が悪いだけだろ

831 :774RR :2021/07/16(金) 00:58:18.53 ID:SUSJyMRdd.net
防水ができるならシガソケの移設なんて簡単だよ
基本フロントカウル内のコネクタ抜いて延長すればいいだけだし

832 :774RR :2021/07/16(金) 01:17:25.68 ID:P0+TL+EyM.net
だが新型N−MAXにはUSBソケット付きホルダーがオプションであるんだぜいぇい?

833 :774RR :2021/07/16(金) 03:07:27.60 ID:M+zraj5X0.net
h

834 :774RR :2021/07/16(金) 07:45:16.63 ID:QECi2cuQa.net
HONDA得意の後だしじゃんけんに期待しよう

835 :774RR :2021/07/16(金) 21:05:11.49 ID:k1M5+PFE0.net
今に始まった事じゃないけど、PCXよりも、
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/PCX/

NMAXの方が純正アクセサリは充実しているね。
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1234

836 :774RR :2021/07/16(金) 22:27:57.93 ID:FEtGxQJx0.net
NMAXの純正ウインドスクリーンは旧型新型共に
ミドルもロングも滅茶苦茶カッコいいんだよなあ

837 :774RR :2021/07/16(金) 23:20:21.23 ID:5CtKiTU30.net
NMAXのミドルスクリーンとサイドバイザーよさそうだな。
PCXには社外品のクソデカチョイダサスクリーンつけてるが、純正品はやっぱり元の車体にあってる感じがして良い。。

838 :774RR :2021/07/18(日) 01:01:37.27 ID:Do77xJT20.net
h

839 :774RR :2021/07/18(日) 08:17:17.98 ID:KfaoGGSWd.net
反日運動する韓国人はPCXやNMAX買うな、運転するな、泥棒するな!

韓国は普通自動車運転免許で125ccまで運転できることから韓国メーカーは100cc級のギア付き商用オートバイに力を入れてきたが、スマートフォンで注文を受けて道順を確かめながら配達するライダーは運転操作が容易なスクーターを好んでいる。
その商用利用が可能な110-125cc級のスクーターはホンダとヤマハが充実している。


また、あるライダーは、韓国製オートバイは登録から2年を過ぎると市場価値はほとんどないが、輸入オートバイなら相応の値段で売却できると話す。
日本製は韓国製より高額だが、燃費、維持費、数年後の売却額など、実質的な負担が小さいという。

最も人気が高いのはホンダのPCX125で、ヤマハのNMAXを選ぶ人も多い。
20年8月-9月に韓国の価格比較サイトで販売されたスクーターの69%がPCXだった。
21年2月、韓国メディアが新型の21年式PCX 125が高額だと批判した。
韓国価格は434万ウォンで、日本価格30万9800円(約324万2000ウォン)より100万ウォン以上も高かったのだ。

日本製なら価格差に納得できるが、同モデルはベトナム製で、輸送コストは韓国の方が安いので、韓国価格は暴利だと批判した。
ホンダコリアは、日本向けの排ガス基準はユーロ4だが、韓国向けはユーロ5なので、価格差が生じると説明した。


スーパーカブも若者を中心に人気
ホンダのスーパーカブもクラシックなデザインから若者を中心に人気がある。
110cc級のスーパーカブは2020年1月、個人売買サイトの中古ナラで、120万ウォン前後で取引されていたが、同12月には210万ウォン台に高騰した。
新車は注文から納車まで2か月待ちとなっている。

通勤用に日本製商用オートバイを購入する人たちもいる。
他人との接触を避けて、通勤手段を電車・バスからオートバイに切り替える人が増え、燃費がよく耐久性が高い日本の商用オートバイを選んでいる。

韓国メーカーは、電気二輪車の開発を進めるが、配達最大手の「配達の民族」が、配送効率が悪いとして導入を見合わせるなど、日本製二輪自動車による席巻はしばらく続くとみられている。

日本に来てPCX泥棒に励む韓国人

840 :774RR :2021/07/18(日) 08:58:58.96 ID:j28JzVOn0.net
ウニョン(ハン=ヒョジュ)が配達に使ってたのは2ストBWS100だよ?
http://i2.wp.com/syukakusha.com/wp-content/uploads/2017/09/80c2f61d006420e82fa31df1888dac86.jpg

841 :774RR :2021/07/18(日) 09:57:50.42 ID:IJCbts5o0.net
>>840
今年に入って急にホンダPCXが韓国でバカ売れみたいで、韓国で不足気味になり韓国窃盗団が日本遠征してPCX泥棒
近頃、PCX盗難が増えたのは韓国人が原因

842 :774RR :2021/07/18(日) 10:57:45.26 ID:I66w77GE0.net
ソースなし。

843 :774RR :2021/07/18(日) 14:23:39.36 ID:cf0iv9rfM.net
韓国人がPCX盗みまくりとかどこ情報?

844 :774RR :2021/07/18(日) 15:28:43.34 ID:wfJMPxz9r.net
関東大震災直後なのかな?

845 :774RR :2021/07/18(日) 17:22:19.67 ID:S8h/U5j/d.net
>>843
大阪、特に東大阪や在日が多い地域で今でも集中

846 :774RR :2021/07/18(日) 19:52:39.20 ID:+mAhycyDd.net
関東大震災の時は関西人もお前言葉が変だから朝鮮人だろと殺されたそうだよ

847 :774RR :2021/07/18(日) 20:37:04.30 ID:I66w77GE0.net
富山の薬売りの行商が訛りで殺されたという話を聞いたことがあるが、ネトウヨくんは日本人の恥だから情報源もない異常情報をまき散らすのはやめようね。

848 :774RR:2021/07/18(日) 21:55:09.35 ID:hmFiUM1k0.net
フロントフェンダーってちょっと下向きに付いてるよね

849 :774RR :2021/07/18(日) 22:07:33.98 ID:6GrkkVcP0.net
韓国人が嫌いなのは分かるし理解もするけどそれをバイク板でやる意味と理由はさっぱり分からんな

850 :774RR :2021/07/18(日) 22:19:38.18 ID:Jzxwv0FKM.net
朝鮮人が犯罪おかしそうな氣がするのは
日本人と朝鮮人の古来からの信頼関係が
遺伝子に染み付いているからしょうがないんだよ
先祖代々朝鮮人で酷い目に逢ってきた民族的な防御本能だから

851 :774RR :2021/07/18(日) 22:26:13.00 ID:mQxWZl9Z0.net
アホな窃盗団でもスマートキー車両は盗んだところでどうにもならない事を学んだはずだが。

852 :774RR :2021/07/19(月) 06:15:39.33 ID:b5y8Xd2d0.net
「バラ売りするんで大丈夫っすw」

853 :774RR :2021/07/19(月) 06:33:08.85 ID:iFiy4WdOr.net
日本製品不買運動はどうした?

854 :774RR :2021/07/19(月) 09:09:59.20 ID:huJ7h8rx0.net
ネットのわけのわからん書き込みやblogの内容信用してる人間が結構いるんだなぁ。

855 :774RR :2021/07/19(月) 10:36:00.12 ID:rbYUnJzgd.net
車体ごと、盗むからスマートキーの意味無い
あとで車体バラす

856 :774RR :2021/07/19(月) 10:47:52.74 ID:rbYUnJzgd.net
名前:シャチ ★ [ageteoff]:2018/11/25(日) 19:48:03.66 ID:CAP_USER9
 大阪府吹田市のマンションで、「PCX」という車種のバイクが相次いで盗まれる被害があった。大阪ではいま、「PCX」の窃盗事件が増えていて、注意が必要だ。

 先月3日、吹田市にあるマンションの駐輪場。男が現れ、わずか30秒で止めていたバイクを盗み出した。被害に遭った住民「バイクは通勤とかで使いますんで、腹立たしさでいっぱいですよ」。盗まれたのはホンダの「PCX」というバイク。値段は新車で約30万円。ホンダでもトップクラスの人気だという。店員「ほかのスクーターに比べると、燃費がいいのとビッグスクーターに近い形でかっこいいということで、人気ですね」。その人気のため、窃盗のターゲットになっているという。

 先月、「PCX」が盗まれたマンションでは今月に入っても…。今月5日、防犯カメラに映ったのは、1か月前の人物によく似た男。またもや堂々とバイクを盗み出した。これも「PCX」だ。

 今年3月には143台の「PCX」を盗み、フリマアプリで転売していた大阪の窃盗グループが検挙された。大阪府内では昨年一年間で、「PCX」が盗まれる被害が283件発生。今年に入ってからは10月末までで、338台が盗まれるなど被害が急増している。

 なぜ、簡単に盗まれるのだろうか。所有者「一応ロックはしてたんですけど。ハンドルロックだけです」。被害に遭った住民によると、盗まれた2台の「PCX」はいずれもハンドルを動かなくするハンドルロックをかけていたという。店員「(Qハンドルロックがかかったまま、駐輪場から隣接する道路に運び出すのは可能?)全然簡単ですね。普通にできると思います」。愛車を被害から守るためには、、音が鳴る盗難防止装置などが必要だという。これらのアラームはPCXに限らず、取り付けることができ、価格は取り付け費用と合わせて2万円前後という。

 相次ぐ「PCX」の窃盗。警察は逃げた男の行方を追うとともに、しっかりと盗難対策をしてほしいと呼びかけている。

11/23(金) 19:03配信 読売テレビ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181123-00000040-ytv-l27

20181123-00000040-ytv-000-10-view_

857 :774RR :2021/07/19(月) 11:01:22.42 ID:osMqLQyS0.net
h

858 :774RR :2021/07/19(月) 11:25:17.39 ID:gK1ks48vM.net
ドリンクホルダー付けたら
シートが全開位置で止まらなった
ダンパー付けるのも面倒くさいしなぁ

859 :774RR :2021/07/19(月) 14:29:05.18 ID:7PiYBIwSM.net
>>856
三年前じゃねーか
アホなのかお前は
韓国人以下やな

860 :774RR :2021/07/19(月) 16:01:23.28 ID:rbYUnJzgd.net
>>859
今も盗難は続いている
お前が浮世離れしているだけ。

861 :774RR :2021/07/19(月) 17:13:33.34 ID:KY7uUR8YM.net
韓国に固執する意味が分からん
つか他所でやれ鬱陶しい

862 :774RR :2021/07/19(月) 18:05:58.58 ID:huJ7h8rx0.net
大阪というか大都市でPCXの盗難が多いのは昔から言われてきたことだが、>>856 には犯人の国籍とか一切書いてないわけだが。

863 :774RR :2021/07/19(月) 20:42:23.67 ID:8OUzWrn70.net
4型用純正ボディマウントシールドの国内在庫不足が少し解消したらしい。
08R70-K1Z-J10

Amazon 残り16点
Yahooショッピング 残り4点
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sp-shop/08r70k1zj10.html

ミラーの手前内側オフセット部品付けずに干渉しなかったって書込が
昨日の別スレにあったけど、真意のほどは不明。

864 :774RR :2021/07/19(月) 20:43:54.95 ID:8OUzWrn70.net
PCXの純正のボディマウントシールドは風が体に当たらない分、
ヘルメット直撃ってインプレも過去には見受けられる。

865 :774RR :2021/07/19(月) 20:45:25.36 ID:8OUzWrn70.net
夏でもロンスクは虫除けに大活躍する。
整流に優れるスクリーンなら、虫が当たらず左右上に流れていく。

3連投ご容赦m(_ _)m。

866 :774RR :2021/07/19(月) 20:53:56.51 ID:8OUzWrn70.net
>>858
シート全開でホーンをプピっ屁するよりはマシかと。
新型もハンドル真っ直ぐだ左ホーンか右ハザードに当たるの?

867 :774RR :2021/07/19(月) 21:17:44.59 ID:b5y8Xd2d0.net
>>863
ミラー当たらんよ

868 :774RR :2021/07/19(月) 21:55:40.56 ID:lqDLVipJd.net
pcxってロングスクリーンつけるとめちゃくちゃかっこ悪くなる。
まあ注文したんだけど

869 :774RR :2021/07/19(月) 23:13:13.89 ID:huJ7h8rx0.net
風がウザいから巨大ロンスクつけたけど逆に風がなさ過ぎてつまらんようになってしまった。
運転してる最中はめっちゃ楽だから移動手段としてはいいけど。

870 :774RR :2021/07/20(火) 02:41:29.55 ID:ybHn7yc40.net
h

871 :774RR :2021/07/20(火) 05:15:53.83 ID:PfIoOgKJa.net
>>869
高さが微妙に足りなく目線直撃すぎて期待外れだが
めっちゃ虫を跳ねてるから
多少の効果はあるんだろうな

872 :774RR:2021/07/20(火) 06:50:49.86 ID:1TIq0MTh0.net
ロンスク良いんだけど、風が顔面直撃するからなぁ
胴長なのがいけないんだけどね

873 :774RR :2021/07/20(火) 06:54:38.01 ID:MvYjdaCQp.net
うーん白か黒どっちにしようか悩む

874 :774RR:2021/07/20(火) 06:57:37.50 ID:1TIq0MTh0.net
>>873
黒がええんでない?
精悍な感じで

875 :774RR :2021/07/20(火) 21:22:25.43 ID:3p/wUldo0.net
何色を選んでも良いと思うよ。
1〜2年後にはそれが自分のPCXカラーになる。
https://i.imgur.com/4XTB3w6.jpg

876 :774RR :2021/07/20(火) 22:12:12.16 ID:7nHmLZdE0.net
リアボックス付けるなら黒かな

877 :774RR :2021/07/21(水) 03:11:45.49 ID:adYrVOwp0.net
h

878 :774RR :2021/07/21(水) 07:39:42.61 ID:MjcPb4ma0.net
>>875
ポセイドン!

879 :774RR :2021/07/21(水) 19:53:22.39 ID:3YPJH4880.net
>>876
ヘルメットの色もコーディネートとしては重要だな。
前車が赤だったから、赤いの2つあるけど、出番が…(笑。

SHOEIでブリティッシュグリーンが2タイプ出てるけど、
どちらもDリング式でワンタッチじゃないのがなぁ。

880 :774RR :2021/07/21(水) 19:55:34.83 ID:3YPJH4880.net
PCX 白の系譜
JF56/KF18/JF81/KF30/JK05/JK06/KF47 パールジャスミンホワイト
JK06 パールジャスミンホワイト/マットイオンブルーメタリック
JF28/KF12 パールヒマラヤズホワイト
PCX 黒の系譜
JF56/KF18/JF81/KF30/JK05/KF47 ポセイドンブラックメタリック
JF81限定/KF30限定 マットギャラクシーブラックメタリック
JF28後期SE/KF12後期 マットガンパウダーブラックメタリック
JF28/KF12 アステロイドブラックメタリック

PCX 赤の系譜
JF81/KF30/JK05/KF47 キャンディラスターレッド
JF56前期/KF18中期 キャンディノーブルレッド
KF12 ミレニアムレッド
JF28前期 キャンディロージーレッド

PCX 銀の系譜
JK05 マットコスモシルバーメタリック
JF81/KF30 ブライトブロンズメタリック
JF56中期/KF18 マットテクノシルバーメタリック

PCX 青の系譜
JF81限定/KF30限定 マットイオンブルーメタリック
JF84 パールダークナイトブルー/ダークナイトグレーメタリック
JF56後期/KF18後期 パールダークアッシュブルー
JF28後期 キャンディライトニングブルー

PCX 灰の系譜
JK05/KF47 マットディムグレーメタリック
PCX 黄の系譜
JF56/KF18末期 クリッパーイエロー

881 :774RR :2021/07/22(木) 07:24:20.62 ID:30T/oa8lM.net
>>880
このスレ史上
最高に
どうでもいい\(^o^)/

882 :774RR :2021/07/22(木) 07:37:44.02 ID:0+0PMX580.net
h

883 :774RR :2021/07/22(木) 08:59:04.37 ID:4reTem7c0.net
ABS付きは安心感が大違い! ツーリングにも活躍必至!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/f6c9464b3fc9734a8b4770a171d75264253b3101/

884 :774RR :2021/07/22(木) 09:26:36.42 ID:ocyHdH0b0.net
>>881 経由>>880
どうでもいいけど一箇所修正しておくな(^^;。

PCX 白の系譜
JF56/KF18/JF81/KF30/JK05/KF47 パールジャスミンホワイト
JK06 パールジャスミンホワイト/マットイオンブルーメタリック
JF28/KF12 パールヒマラヤズホワイト

あと一行でも増やすと改行が多すぎで投稿蹴られる。

885 :774RR :2021/07/22(木) 09:44:57.84 ID:4reTem7c0.net
トヨタのコンパクトハイブリッドカー「アクア」が、初のフルモデルチェンジを実施し、2代目となる新型モデルを発売開始した。
新型アクアでは、新開発のバイボーラ型ニッケル水素電池を搭載し、先代型比でバッテリー出力は約2倍、燃費は約20%向上。
カタログ燃費値は、先代比で約20%の向上となる35.8km/L〜33.6km/L[WLTCモード燃費]。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/6035deba46811640c8d0b9c83488efb5fee8b64b/

886 :774RR :2021/07/22(木) 14:11:37.54 ID:FjmZ8tgd0.net
すさまじくどうでもいい事ばっかやな

887 :774RR :2021/07/22(木) 16:10:52.49 ID:ocyHdH0b0.net
何かネタないかー。
最近フロント側が硬く感じる様になった。
OEのシティグリップ100/80-R14

再来月の点検で丸3年だからFタイヤだけ替えてみるか。
Rタイヤは2年時に替えてた。4年でR、6年で前後か。

888 :774RR :2021/07/22(木) 16:24:10.90 ID:ocyHdH0b0.net
おっと、バイアスタイヤだからRは付かないんで修正。
→100/80-14

889 :774RR:2021/07/22(木) 17:58:21.36 ID:pPxQCUAX0.net
特に欠点がないから話題もないな

890 :774RR :2021/07/22(木) 18:26:44.29 ID:qBJaXbrbM.net
メンテナンスのテンプレ作れよ

何万キロでどの消耗パーツ交換とか

完全版考えて

891 :774RR :2021/07/22(木) 19:16:49.37 ID:ocyHdH0b0.net
>>890
言い出しっぺのお約束って知ってる?(笑)

892 :774RR :2021/07/22(木) 20:14:12.99 ID:MSOMOzz90.net
>>889
新型の欠点なら本スレで出尽くしてるしな

893 :774RR:2021/07/22(木) 21:08:05.59 ID:GmXr/A0Y0.net
>>892
なんかあったっけ?

894 :774RR :2021/07/22(木) 21:29:07.35 ID:pb6s+0sH0.net
>>880
調節どうでも良すぎてワロタ

895 :774RR :2021/07/23(金) 00:29:36.35 ID:spSxoWoCd.net
>>890
メンテナンスノートに大体書いてあるだろw

896 :774RR :2021/07/23(金) 08:14:54.95 ID:KvZS1BtBd.net
h

897 :774RR:2021/07/23(金) 10:31:06.81 ID:g0/Zb/KO0.net
o

898 :774RR :2021/07/23(金) 10:57:35.66 ID:XmRZMIrI0.net
p

899 :774RR :2021/07/23(金) 11:22:14.75 ID:hOqSdLixr.net
s

900 :774RR :2021/07/23(金) 11:59:25.68 ID:XfEq8yVr0.net
この範囲で好きにしろって感じのテンプレ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
点火プラグ 2500〜20000km
EGオイル 1500〜12000km (取説6000km)
ギヤオイル 4〜10年 (取説5年目〜以降4年)

エアクリエレメント 20000km (取説)
12Vバッテリー 3〜7年 (寿命迄)
冷却水 5年〜∞

Vベルト 8000〜25000km
駆動系OH 10000〜30000km

後輪タイヤ 7000〜20000km (スリップサイン迄)
前輪タイヤ 3〜5年

Fブレーキパッド 10000〜20000km (摩耗限界前)
ブレーキオイル 3〜7年
ブレーキ周りOH 3〜10年
フォークオイル 8年〜∞

スマートキー電池 (2年または寿命迄)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これでもそうじゃねーって言う人居る?

901 :774RR :2021/07/23(金) 18:19:51.42 ID:b7dmfIkAd.net
点火プラグ2500キロは早くないか?
5000キロで十分なような
ギアオイルは最初だけ早めの交換推奨
リアタイヤは3000キロから交換となる場合も
純正フロントブレーキパッドは8000キロから交換を考えた方が良い
フルードは3年以上はだめ
OHも10年はサボりすぎ
フォークオイルは2〜5年で交換、OHは5年で
スマートキーは1年から予備電池携帯のこと

902 :774RR :2021/07/23(金) 19:05:16.04 ID:XfEq8yVr0.net
プラグ信者が旧本スレの2つ前に来たのよ。自分は安全見て10000キロ。
ギヤオイルは昔は初回点検時に替えてたけど、ホンダ車は意味あるかな?

フルードは6年位でタッチが悪くなったんで、3年以内っすか。じゃあOHは5年位で。
フォークオイル替える人居るかな(^^; フォークオイルOH5年〜∞でどぉ?

予備電池は最初から積んで、途中アラート出ながらも結局2年以上持って
積んでても意味なかったんで、今は積んでないんだけど、どうしまひょ。

903 :774RR :2021/07/23(金) 19:51:43.52 ID:CiEW/1i70.net
プラグ信者とか意味分からないけど2500キロぐらいの交換てのは別に何もおかしくないと思うけどね
マニュアル通りにしたい奴はマニュアル通りに
独自の判断でやりたいなら独自の判断で

それでいいじゃない

904 :774RR :2021/07/23(金) 20:32:26.17 ID:7HTku09w0.net
きちんとした作業で交換するならいいんだけどね。
素人が適当に触るのは故障の原因になるんだよ。

905 :774RR :2021/07/23(金) 20:37:00.60 ID:9x8OctIW0.net
10,000kmで1年点検をHONDAドリームで受けたけどプラグに関しては何も言われなかったぞ

906 :774RR :2021/07/23(金) 21:05:46.98 ID:CiEW/1i70.net
プラグ交換すらやれないようならもう何も言うまい

907 :774RR :2021/07/23(金) 21:06:29.40 ID:CiEW/1i70.net
>>905
知らんがな
好きなだけ使ってりゃいいだろよ

908 :774RR :2021/07/23(金) 21:15:06.73 ID:9x8OctIW0.net
>>907
おう
俺も「プラグ換えときました」って言われると思ってたんだけどなww

909 :774RR :2021/07/23(金) 21:20:22.94 ID:0piZtlt4d.net
変えなくても走るが1万km以内には変えた方が快適
500円位の部品だから自分で換えればいい

910 :774RR :2021/07/23(金) 22:32:33.58 ID:nvHrQ9Ui0.net
>>902
フォークオイルだけ交換はやらない人がほとんどだけど、全然違うからやってみ?
性能がほぼ新品になるってことだし、元からオイル量がテキトーなこともあるし、びっくりするよ

911 :774RR :2021/07/23(金) 22:37:10.49 ID:nvHrQ9Ui0.net
プラグは2500キロだと変化が見られない
肉眼で変化が見られたら寿命を超えてるけど、酷使しても7000キロでそんな感じ
プラグメーカーは5000キロで交換推奨してるのが納得

912 :774RR :2021/07/23(金) 23:14:37.74 ID:XfEq8yVr0.net
んーこんな感じ?

五輪開会式中に皆で作ったPCX標準メンテナンス
この範囲で好きにしろ!って感じのテンプレート案-2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
点火プラグ 5000〜20000km (任意)
EGオイル 3000〜12000km (取説6000kmか1年)
ギヤオイル 4〜8年 (取説5年目〜以降4年)

エアクリエレメント 20000km (取説)
12Vバッテリー 3〜7年 (寿命迄)
冷却水 5年〜∞

Vベルト 8000〜25000km
駆動系OH 10000〜30000km

後輪タイヤ 3000〜20000km (スリップサイン迄)
前輪タイヤ 3〜5年

ブレーキパッド 8000〜20000km (摩耗限界前)
ブレーキフルード 3〜5年
ブレーキ周りOH 3〜5年
Fフォークオイル 5年〜∞

スマートキー電池 (2年または寿命迄)

注1)ギヤオイル交換は初回早めもOK
注2)Fフォークオイルは替えると気持ちイイカモ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オイル信者が来ないので1500→3000にしてみた。
引き続き、他にあればご意見どーぞー。

913 :774RR :2021/07/24(土) 00:40:59.72 ID:arRbw9Zt0.net
作るならコンマ打ってほしい。
後輪タイヤってそんなに早く変えるのか。まあうちのは変なの踏んでパンクしてから変えたから相場がわからんが。

914 :774RR :2021/07/24(土) 07:35:04.51 ID:PLdnSukj0.net
プラグ交換なんて、50000キロ超えるまで一度も交換しなかったわ。

915 :774RR:2021/07/24(土) 07:36:07.41 ID:mtsRPg2h0.net
プラグ5000て……
どんな乗り方しとんねん

916 :774RR :2021/07/24(土) 08:31:54.42 ID:M6N13k1ZM.net
キーキー鳴り始めたらクレ551を一撃を追加して

917 :774RR :2021/07/24(土) 09:04:52.27 ID:EayDpzwxM.net
>>916
豚まんw

918 :774RR :2021/07/24(土) 09:57:14.72 ID:arRbw9Zt0.net
https://i.imgur.com/KsL7eeq.png

919 :774RR :2021/07/24(土) 11:21:02.16 ID:gK7dTVpA0.net
>>915
いや、車と違ってバイクはプラグの寿命が短い
最近出たDXは長寿命を謳うがそれでも1万キロだ

920 :774RR :2021/07/24(土) 11:43:50.33 ID:ZaQdWT4R0.net
後輪タイヤは早めと思われる自分が7000弱だったので、3000→6000に延長しました。一応公道走行って事で。
Rブレーキシュー追加。他にもご意見があればどうぞ。

PCXの標準メンテナンス・テンプレート (案-3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エンジンオイル 3,000〜12,000km (取説6,000kmか1年)
点火プラグ 5,000〜20,000km (任意)

後輪タイヤ 6,000〜20,000km (スリップサイン迄)
前輪タイヤ 3〜5年

Vベルト 8,000〜25,000km
駆動系OH 10,000〜30,000km

ブレーキパッド 8,000〜20,000km (摩耗限界前)
ブレーキフルード 3〜5年
ブレーキ周りOH 3〜5年
Rブレーキシュー 20,000〜50,000km (摩耗限界前)

エアクリーナーエレメント 20,000km (取説)
12Vバッテリー 3〜7年 (寿命迄)
ギヤオイル 4〜8年 (取説5年目〜以降4年)

冷却水 5年〜∞
Fフォークオイル 5年〜∞
スマートキー電池 (2年または寿命迄)

*1 交換サイクルにこだわりがある人は好きにシロ!
*2 消耗に個人差があるのは当たり前田
*3 Fフォークオイルは替えると気持ちイイカモ
*4 素人が適当に作業すると故障原因にガクブル
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

921 :774RR :2021/07/24(土) 13:02:09.90 ID:gK7dTVpA0.net
D307を夏の高速で使うと3000キロでスリップ出るって
街中のんびりだと5000は平気
グリップは他より三割増しだからこれしか選ばないけどな

922 :774RR :2021/07/24(土) 13:22:07.89 ID:ZaQdWT4R0.net
>>921
あれまあ(笑)。D307(A)装着中ですわ。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560417496/583-584

こちらのA付きはグリップはそんなに?って感じなんで、
9000は持つかなぁと期待してたんだけど。今2300位で8部山位?

923 :774RR :2021/07/24(土) 13:49:07.18 ID:ZaQdWT4R0.net
純正OEタイヤのIRCかCITY GRIPを想定した設定が良いかも。

924 :774RR :2021/07/24(土) 14:28:29.87 ID:sUKIRGNIM.net
D307はすぐ減るD307Aは後輪専用だろ

925 :774RR :2021/07/24(土) 14:55:43.68 ID:QZjFR/mL0.net
>>919
常用回転数が段違いだからな
特にこのクラスだと車の3倍回すから寿命も1/3くらいだわ

926 :774RR:2021/07/24(土) 15:04:07.19 ID:oXjlOFKz0.net
クルマと比較してて草

927 :774RR :2021/07/24(土) 16:46:26.45 ID:ZaQdWT4R0.net
>>924
前車JF28に前後D307で割とかっ飛ばして1年4ヶ月、
2200キロで7部山位はあった。下取りに出してその後は不明。

葉っぱのマークはエコの証だと信じていたのに(笑。

928 :774RR :2021/07/24(土) 16:55:21.71 ID:NmKdfJsxd.net
回転数以外にもプラグそのものの構造が違うからな

929 :774RR :2021/07/24(土) 18:32:51.94 ID:arRbw9Zt0.net
>>920
「,」つけてくれてthx.

930 :774RR :2021/07/24(土) 19:13:32.07 ID:sH0hRI5TM.net
イリジウムプラグってのが無いの?

931 :774RR :2021/07/24(土) 19:35:06.02 ID:gK7dTVpA0.net
あるけど四輪とは違う
L字型になった先もイリジウムになっているものはバイク用にはない
だから寿命は普通のものと変わらない
なんで先をイリジウムにしないのかは知らん

932 :774RR :2021/07/24(土) 20:01:08.34 ID:QsF8DwCb0.net
白金プラグで合うのがたまにあるくらい

933 :774RR :2021/07/24(土) 20:04:10.88 ID:sUKIRGNIM.net
普通のプラグとイリジウムとに寿命の差は無いでしょ

934 :774RR :2021/07/24(土) 21:31:30.07 ID:gK7dTVpA0.net
バイク用はそうだと書いてるんだが

935 :774RR :2021/07/25(日) 10:26:08.85 ID:NJB5oNge0.net
点火プラグが一番盛り上がった様だけど、
3,4型用はメーカー注文じゃないと入手困難なのか。

4型 LMAR8L-9(NGK)
3型 MR8K-9(NGK)
2型 CPR7EA-9(NGK),U22EPR9(DENSO)
1型 CPR7EA-9(NGK)

代替でMOTO-DXって人も居るのかな。

>点火プラグ 5,000〜20,000km (任意)

936 :774RR :2021/07/25(日) 10:48:26.34 ID:NJB5oNge0.net
新型eSP+用の点火プラグは4バルブになって
ネジ長が違うみたい。

1,2型用 MotoDX CPR7EDX-9S(NGK)
【ネジ径/ネジ長】φ10/19mm
amazon \1,549

3型用 MotoDX CPR8EDX-9S(NGK)
【ネジ径/ネジ長】φ10/19mm
amazon \1,620

4型用 MotoDX LMAR8ADX-9S(NGK)
【ネジ径/ネジ長】φ10/26.5mm
amazon \1,334

共通【六角対辺】Hex 16.0
1,2型【熱価】7番
3,4型【熱価】8番

937 :774RR :2021/07/25(日) 19:21:52.96 ID:e/a0VkNM0.net
なおDXの感想
低中速のトルク感1割増し

938 :774RR :2021/07/25(日) 20:58:19.13 ID:EULMYBqRM.net
あっちはうんちが大暴れしてるんでこっちで

JK05で隠岐の島行ってきた
今回海士島は行けなかったけど
他3島はなんとか廻れた
途中色んなバイカーに出会ったけど
離島は原付2種が半分くらいかな
PCXは居なかったけどね
隠岐の島の中でも知夫里島は最高だった

939 :774RR :2021/07/25(日) 21:05:36.49 ID:O+oUGSP/0.net
ブログでどうぞ

940 :774RR :2021/07/25(日) 22:23:07.55 ID:EULMYBqRM.net
>>939
ブログってw

941 :774RR :2021/07/25(日) 22:58:23.53 ID:WPCzWZIZ0.net
じゃあSNSででうぞ

942 :774RR:2021/07/26(月) 00:28:48.54 ID:o2WHN4hJ0.net
インスタでどうぞ

943 :774RR :2021/07/26(月) 07:06:27.30 ID:vn0gkHqCM.net
ここもうんこが元気だな

944 :774RR:2021/07/26(月) 07:10:35.59 ID:F4gZM6Fa0.net
うんこが喋ってて草

945 :774RR :2021/07/26(月) 08:43:51.49 ID:Iy4FqsaN0.net
h

946 :774RR :2021/07/26(月) 18:42:37.37 ID:wpGBiiHP0.net
簡易的なツーレポで、空気読んだ書込なら全然構わないと思うけどね。
ワッチョイの25-は例のあの人と同じだから、勘繰ってしまうな(笑。

947 :774RR :2021/07/26(月) 19:24:07.43 ID:PVi4TY+sd.net
車種別のスレで某所を走るとその車種がどうだったみたいなのは良いが
〜へ行きました景色が良かったです みたいなのは要らんだろ

948 :774RR :2021/07/26(月) 19:45:05.44 ID:qCYY/WOk0.net
pcxで〇〇走ってきた、綺麗だった
なら別にpcxをnmaxやバーグマンに変えても成立する内容だしなぁ

949 :774RR :2021/07/26(月) 20:41:07.26 ID:wpGBiiHP0.net
しかし、フェリーに載せて離島といったら、潮風に相当
晒されてるから、よく洗車しといた方が良さそうだね。

950 :774RR :2021/07/26(月) 20:48:05.07 ID:wIyncCQRd.net
そう言えば海沿いに住んでるんだがPCXの洗車どうすりゃいいのか聞いてみたい。
まだ新車だけどマフラーとかネジ周りとかの金属部分にはクレ666振ってはいるんだけど、いかんせ洗車となるとフクピカか水なし洗車ばっかで塩害が気になる場合の洗車についてはなんも記事ないのがな。

951 :774RR :2021/07/26(月) 21:16:15.10 ID:vn0gkHqCM.net
>>947
うっせーばーーか
そんなしょうもないことしか
書けんのかドアホ

>>948
ここPCXのこと書くとこじゃねーの?

>>949
フェリー内は割と閉鎖的な空間だから
潮風は当たんないけど放牧地帯は
ウシのクソだらけなんでそっち系の
汚れは結構付いてた
帰ってからしっかり洗ったわ

952 :774RR :2021/07/26(月) 21:25:03.95 ID:qCYY/WOk0.net
承認欲求ムクムクで書き込んで逆ギレとかみっともない
pcxスレだがツーリング報告スレじゃないんだわ

953 :774RR :2021/07/26(月) 21:49:39.85 ID:PVi4TY+sd.net
>>951
失せろカス
スレ汚し迷惑野郎

954 :774RR :2021/07/26(月) 22:12:24.15 ID:wpGBiiHP0.net
>>951
牛糞か、舗装路以外の砂利道とか非舗装農道とかも走行したのなら、
新型PCXの太いタイヤでの走破性とか興味津々なのに、香ばしいかも(笑。

955 :774RR :2021/07/26(月) 22:16:16.47 ID:wpGBiiHP0.net
>>950
バイク板に洗車スレがあるけど、塩害対策の情報全然ないのね。
以前にあちらの板のPCX総合スレで話題になった事があって、

海沿い住みではバイクは精々延命させても錆びるのは早いとか。
家電やエアコン室外機とか、電気屋で防錆コーティングしてるとか。

自分は前後足回りにバケツの水ぶっかけて、乾くまで走る。
パイプハンドル周りも良く水拭きするかな、その後フクピカ。

海が近い人は毎日海が見られるのだから、諦めろとは言えない。
洗車の達人の方が居られたら、あとのご教示ヨロシクです。

956 :774RR :2021/07/26(月) 22:40:59.55 ID:wIyncCQRd.net
なるほどね。ノーマルだけどタイヤ周りなら水かけちゃっても平気だろうか。
流石にクリーナーだとかマフラーの穴に入るような水のかけ方はしないけど
2キロくらい離れてるから完全海沿いではないものの、海沿いを運転はするから気になってたんよね
とりあえずホースでぱしゃぱしゃ水かけて、軽く吹いた後にしばらく走ってからの冷ましたら666とやってケアしとくわ

957 :774RR :2021/07/26(月) 23:01:48.93 ID:aSkz9bdTM.net
東京湾から内陸5km程度でも風の強い時は車の窓に潮が着く事がある
海からの距離じゃなく気象の問題が大きいかもな

958 :774RR :2021/07/27(火) 00:48:29.57 ID:U+oJ4jCJM.net
>>952
>>953
同一人物ってバレてんぞw

>>954
タイヤ太くても小口径なんで
未舗装路ではそれなりにハンドル取られるな
あとアクセルターンがトラコンのせいで
やりにくい

>>955
全体的に水ぶっかけて拭き上げで良いんじゃない?
ボディ・スクリーン・樹脂パーツは
バリアスコートかけてる

959 :774RR :2021/07/27(火) 08:24:35.74 ID:HzhEsao9a.net
性能の話になるとたかが原付って流れになるのに
たかが原付を洗車するとか言う話になるとたかが原付を洗車すんのか?と言う話題にはならんダブスタ
原付なんか2年で乗り捨てなのによく洗車する気になるな

960 :774RR:2021/07/27(火) 08:54:53.46 ID:LJpaEsOj0.net
その「たかが」を大切にしてる奴もいるんだよ。個人の自由だろ

961 :774RR :2021/07/27(火) 09:07:14.96 ID:qap6lrhta.net
物は綺麗に使うのは当然

962 :774RR :2021/07/27(火) 10:50:31.42 ID:RHYh257Q0.net
>>959
ここに居着いて人が発言する度に
否定したりいちゃもんつけたり
してるのお前だろ
楽しいか?

963 :774RR :2021/07/27(火) 12:59:11.61 ID:OCc8xjWt0.net
h

964 :774RR :2021/07/27(火) 19:02:36.45 ID:bZJo0YfC0.net
>>958
トラコンオフにしないと無理じゃね?
デフォがオンだから悪路で遊びたい時は邪魔だけど、

本来の主用途は通勤通学で、濡れた舗装路面とかの
スリップ防止の安全装備だから、しゃーないね。

965 :774RR :2021/07/28(水) 05:38:10.57 ID:FZuBk2FS0.net
h

966 :774RR :2021/07/28(水) 22:44:12.76 ID:uen5MVLK0.net
バイク乗るより洗車する方が少し楽しい気がするw

967 :774RR :2021/07/29(木) 04:48:13.49 ID:0g0J3Nxk0.net
h

968 :774RR :2021/07/29(木) 17:36:00.75 ID:xyI+Y4d10.net
明日か明後日納車の運びとなりました!
98年式50000kmのカブ90からの乗り換えだからどんな乗り心地か楽しみで仕方ないw

969 :774RR :2021/07/29(木) 18:00:46.14 ID:iWnqrszCr.net
約三日後の>>968
「今まで乗ってたカブ90は何だったんだ?」

970 :774RR:2021/07/29(木) 18:44:04.99 ID:1IDapMZ/0.net
>>968
よかったね

971 :774RR :2021/07/29(木) 18:50:01.79 ID:tEZPmBvN0.net
さっき純正リアキャリア(スマートキー)の取り付けしてきた。
後ろのカウル外して、スマートキーだから配線取り出して接続してキャリア取り付けになるんだが、自分だけでもなんとかなるもんだな。
ただ後ろに少し長くなったからのとトップボックス付くからカバーでかいのに変えないと入らんわ

>>968
めちゃ静かでびびるぞ
あと段差の突き上げが内臓に響くぐらいバイーーーンてくる
楽しんでくれ

972 :774RR :2021/07/29(木) 19:59:55.06 ID:QqboJoxlM.net
カブからだと重いよな
そして小回りが効かない

973 :774RR :2021/07/29(木) 21:14:45.92 ID:7ZM1GYtB0.net
>>971
接続用の配線端子が中にあるのかな? スマボも便利そうだけど、
リッドオープナーが車体から電源取ってるから、
万一バッテリー上がった時を考えると
エマージェンシーキーの保管先に出来ないのが悩みじゃね?

974 :774RR :2021/07/29(木) 21:47:25.28 ID:tEZPmBvN0.net
>>973
カウル開けた所にある穴から拡張用?の接続専用端子がダミー噛ませて入ってたね。

一応物理キーが付いててそれ使えばケース自体をキャリアから取り外しできる(しかも持ち運びできるハンドル付き)のと物理キーがあれば蓋も開けられるからバッテリー上がってもそこは問題ないと思う。
だから物理キーさえ手元に持ってればボックスをエマージェンシキーの保管先にはできるよ。
全部を入れてしまってスマートキーのバッテリーも死んで本体も上がったとかならお察しだが

975 :774RR :2021/07/29(木) 22:46:50.01 ID:7ZM1GYtB0.net
>>974
なるほど、そういう仕組みっすか。情報どーも。
あと書き忘れてた。スマボ装着へのお約束レス。
ブルジョア乙!(笑

976 :774RR :2021/07/30(金) 09:08:04.05 ID:2CIY7cgx0.net
h

977 :774RR :2021/07/30(金) 10:43:10.99 ID:vaMmeii60.net
費用対効果からしてもちょっと手が出ないなぁ セレブ過ぎ
そもそも物がなくて半年待ちとかだった気がする
俺はアマゾンの2000円くらいのキャリアーに
前のバイクに付けてたボックスをボディ色でペイントして
付けた
ツーリング行くとき以外は外すんでまぁ良いかなと

978 :774RR :2021/07/30(金) 13:53:45.52 ID:Kbw7UQmhM.net
週に2〜回、3高圧洗浄機でガンガン
吹いてるけどやばいのか?
マフラーも気にせずぷしゅっ〜
してるよ

979 :774RR :2021/07/30(金) 14:54:42.96 ID:S32cMnS90.net
下から上に吹きかけるのはやめとけ

980 :774RR :2021/07/30(金) 15:47:09.31 ID:DJizubIX0.net
>>978
マフラーは養生テープかなんかで塞いだほうがいいよ
水が溜まっても簡単に抜く方法がない

981 :774RR :2021/07/30(金) 16:38:55.17 ID:abtbPX2O0.net
>>979
>>980
ひゃぁ、気をつけます
会社にあってただで使えるので
何も考えずブシューしてました

982 :774RR :2021/07/30(金) 21:03:57.48 ID:WudsEZip0.net
エンジンかけて洗車後のコーヒーでも買いに少し遠くのコンビニ行けば
排気ガスの圧力で抜けると思ってるが

983 :774RR :2021/07/30(金) 22:38:23.19 ID:3DoGYEl+M.net
ここは、他PCXスレと合流する?

984 :774RR :2021/07/30(金) 23:43:11.89 ID:8uvJBCXV0.net
次は131ワッチョイを消化するか、新たに144ワッチョイを立てるか、
実はこのスレには>>596の通り
正統なバイク車種メーカー板のPCX本スレの権利がある。

只、新型乗りやアクティブが居ないと過疎るだけだしな。
どうするかは>>972が決めるとか。

985 :774RR :2021/07/31(土) 00:11:44.93 ID:9005sG3i0.net
>>978
マフラーとは別に高圧洗浄機はあまり使わない方がいいってマニュアルにも書いてあったから、弱めにしてた方がいいかもね。
たまに電線が切れるかなにかするとかなにかで見た。
>>984
本スレの権利w
向こうのスレ久しぶりに見たがまだ頭おかしそうなのが住んでて困るな。

986 :774RR :2021/07/31(土) 07:17:38.45 ID:wffFVGyp0.net
h

987 :774RR :2021/07/31(土) 14:47:38.68 ID:BidJsf6wM.net
>>980
アホなのか?
自分の車両のサイレンサーの根元見てみそ穴明いてっから

988 :774RR :2021/07/31(土) 15:04:08.25 ID:B0Pb8pQa0.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/l50

989 :774RR :2021/07/31(土) 15:57:35.75 ID:f6ZadtJQ0.net
>>985
大型車両なんか洗う 三相200Vの
温水高圧洗浄機で圧の調節機能
ないんですよ。
両面テープとかでつけたエクステリアとか
ぶっ飛ぶほどの勢いです

990 :774RR :2021/07/31(土) 16:00:00.68 ID:f6ZadtJQ0.net
https://seiyu-co.ocnk.net/product/753

991 :774RR :2021/07/31(土) 19:27:01.59 ID:sr/53Gv30.net
温水高圧洗浄器なんて冗談? 廃車を早めたいのかと。
バケツの水に柔らかいスポンジで優しく洗わないと。

…っていうか、なるべく水洗車はしない方が、
プラのカウル塗装面はもつ気がする、無塗装部分も。

992 :774RR:2021/07/31(土) 20:43:08.81 ID:H7LdvbiJ0.net
そんなの気のせいレベル

993 :774RR :2021/07/31(土) 22:47:38.83 ID:9005sG3i0.net
>>989
一応マニュアルのスクショはっとくわ。
https://i.imgur.com/o0ezRe7.png
高圧洗浄機使わなくても、普通にホースで水かけて、石鹸付けたモフモフのやつで洗えば大抵okだと思うよ。

でもきれいに洗車してても、ハンドルの真ん中の銀の所に点錆びができてつらくなるお。最新型だときれいに拭けるようになっててうらやましい。

994 :774RR :2021/08/01(日) 08:18:26.40 ID:qIBOX/xB0.net
前の番号のスレを使いまわすのに異存はないけど、そもそも前の番号のスレろくに使われてなかったんだったらそのままdat落ちさせればよかったのに誰が保守してたんだ?

995 :774RR :2021/08/01(日) 09:11:04.64 ID:tLcD/6Nc0.net
h

996 :774RR :2021/08/01(日) 09:40:22.75 ID:xT/ApvaM0.net
>>994
1年間書込みなしだと自動でdat落ちする仕様みたいね。
知らなかった(笑。

997 :774RR :2021/08/01(日) 09:41:31.19 ID:xT/ApvaM0.net
当スレのルーツを紹介しておきま。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608376674/741

998 :774RR :2021/08/01(日) 10:33:32.72 ID:oqIsIl4p0.net
津田梅子

999 :774RR :2021/08/01(日) 10:37:38.64 ID:xT/ApvaM0.net
では

次スレ
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】#414参照
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/l50

スレ乱立・重複スレの縮小にご協力下さい。

1000 :埋め :2021/08/01(日) 10:38:33.05 ID:xT/ApvaM0.net
https://i.imgur.com/ebcFjB7.jpg

1001 :埋め2 :2021/08/01(日) 10:39:02.99 ID:xT/ApvaM0.net
https://i.imgur.com/JLtE3CK.jpg

1002 :774RR :2021/08/01(日) 10:47:14.30 ID:JDJtqHzh0.net
nmax最高!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200