2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX139台目 【HONDA】

1 :774RR:2021/01/11(月) 09:05:06.88 ID:idPLHkt3.net
前スレ
【ホンダ】 PCX138台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608441839/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

(注)
このスレはワッチョイなしのスレです
次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい
ワッチョイスレはこちら
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】 
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

526 :774RR:2021/01/21(木) 21:23:59.08 ID:3BWmyYvW.net
>>523
後輪ABS,イモビの標準化(タイ向けなどど同じ仕様にする)
ぐらいかな

527 :774RR:2021/01/21(木) 21:25:37.97 ID:wM9WxR+o.net
前後ABSと可変バルブタイミング機構…

どっかにそんなのがあったような…w

528 :774RR:2021/01/21(木) 21:34:06.81 ID:3ag7gY6X.net
>>514
分かったからお前らは自分の立てたスレから出てくるな

なぜワッチョイスレが良いとか言って、ワッチョイスレなどすでに存在したのに重複スレまで立てて、
しかもそこからのこのこ出てくるんだ?
自分の立てたスレに書き込む気がないならさっさと処分してこい

529 :774RR:2021/01/21(木) 21:39:40.78 ID:3ag7gY6X.net
>>516
たしかに
たった3年で超高性能だった3型PCXを大幅に劣化させて、ド素人向けに改悪して売ってくるとは誰も思わなかったよな

4型が発表される前は「VTECが付く!」とか「eSTTが付く!」とかさんざん盛り上がっていたのに、
蓋を開けてみればなんのことはない、eSPエンジンを4バルブにしてショートストローク化しただけの
ただのマイナーチェンジの劣化クソエンジンだったからな
燃費も悪くなって、車体もタイヤも骨抜きのこんなものマジで誰得だよ(失笑)

530 :774RR:2021/01/21(木) 21:40:27.87 ID:Md8GpVs5.net
自演ハンパねーなw

531 :774RR:2021/01/21(木) 21:54:15.02 ID:zla4ELPf.net
>>529
あんたの意に反して新型は売れてるからw

532 :774RR:2021/01/21(木) 21:59:51.82 ID:5kWNXCXF.net
予約だけで二万台行ってるんだっけ
個人的にはコンビブレーキが無くなったのが利点だわ

533 :774RR:2021/01/21(木) 22:01:58.70 ID:836/KZWl.net
ココに居るのは長文おじさんが悔しがる顔が見たいからに決まってるじゃないですかー
本スレの方は今後新型PCXのオーナーさんが増えてきたら自然と盛り上がるでしょ
長文おじさんと違って確実に現車購入してるわけだしね

534 :774RR:2021/01/21(木) 22:03:38.34 ID:3ag7gY6X.net
>>532
ド素人が何万人も予約しても劣化バイクであることに変わりない
これに乗ろうとするのは歴代PCXに乗ったことも無いド素人が大半
しかもABSがないと運転が怖いというような経験も浅い免許取りたてのガキばかり

535 :774RR:2021/01/21(木) 22:03:57.39 ID:hrazY7kI.net
誰得って、経済は回るんじゃね?
メーカー、輸送業者、小売店、保険屋、パーツ屋、etc

下取り車両はコンテナ不足で海外に輸出できないとすれば、
国内中古市場に出回って、学生とか入手し易くなるかも知れんし。

536 :774RR:2021/01/21(木) 22:06:51.25 ID:86B+cxjJ.net
>>534
買おっかな〜と思ったらバイク屋が言うワケよ「新型出ますよ」って、だったらそっち買うよね?値段変わんないんだし、あー楽しみ。

537 :774RR:2021/01/21(木) 22:09:58.48 ID:zla4ELPf.net
>>534
無免バイク無しが誰に対してド素人?w

劣化してるのテメーの頭ん中w

538 :774RR:2021/01/21(木) 22:39:43.46 ID:63y3wzOL.net
>>534
お前はます免許取ってから書き込めよクソガキ

539 :774RR:2021/01/21(木) 22:59:04.06 ID:wM9WxR+o.net
どのみち今年の10月から125cc以下もABSかCBSのどちらか付いてないと新車は販売できんやん。
俺は何の迷いも無くABSを選ぶ。

CBSが良い方はどうぞご自由にCBS搭載車をお選びください。

540 :774RR:2021/01/21(木) 23:25:50.70 ID:pZVJecPv.net
>>529
4型が発表される前は「VTECが付く!」とか「eSTTが付く!」とかさんざん盛り上がっていたのに、

どこで盛り上がってたの? 初耳だが?

541 :774RR:2021/01/21(木) 23:52:05.47 ID:wM9WxR+o.net
>>540
>>529の長文バカが昔NMAXスレでそんな戯言抜かしとった

https://i.imgur.com/GBKWkfd.jpg

https://i.imgur.com/6cfk1mu.jpg

次のPCXはより完成度を増して発売される!
…とか吠えてだけど、自分が思ってたのと違ってたから新型をネガキャンするようになったのな。

542 :774RR:2021/01/22(金) 00:48:49.16 ID:hesfY1uL.net
一人で盛り上がってたとは、流石先生だけあって痛々さっ振りが人とは違うぜ。

543 :774RR:2021/01/22(金) 01:02:27.52 ID:v8AtACNm.net
お前ら本スレ盛り上げろよw

544 :774RR:2021/01/22(金) 04:08:38.17 ID:VIj8T1Ux.net
さんざん盛り上がったとは、この3型オジサンが一人で騒いでただけだったのか

545 :774RR:2021/01/22(金) 18:05:15.07 ID:uZngEe2X.net
早くも見飽きた新型と、新型が出たのに全く古臭く見えない3型の不思議

546 :774RR:2021/01/22(金) 18:19:15.87 ID:uZngEe2X.net
並べられるとどちらが新型か分からない
https://m.youtube.com/watch?v=naXPHCWgZQg

547 :774RR:2021/01/22(金) 18:26:58.76 ID:zpkfSzSv.net
3型な〜、存在感の強さは認めるw

548 :774RR:2021/01/22(金) 18:29:47.18 ID:RO0LAoDh.net
三代目のユーザーさんそろそろやめときな、必死すぎて悲しいよ。並べて分かるからあなたは頑張ってるんだよ

549 :774RR:2021/01/22(金) 20:23:36.36 ID:wGl6xPC8.net
新型が納車されたら「リアタイヤがロックしまくる」「加速力が無い」と言い出す奴らが大量に出てくる

新型の低回転トルクの低下したエンジンは3型よりも加速力が無い
この時点ですでに加速力がないと不満を言い始める奴が大量に出てくる

そしてリアのディスクブレーキはCBSも排除された上に、ABSがついていないのでロックしまくる
雨の日やドライ路面でリアブレーキを握るだけで、リアタイヤがズサるのに気が付くようになる
そして「リアにもABSが欲しい」「CBSが付いていた方が良かった」などと思い始める
リアブレーキをかけるのが怖くなり、ABS付きのフロントブレーキばかり使うという悪癖が付くようになる

550 :774RR:2021/01/22(金) 20:27:08.82 ID:wGl6xPC8.net
NMAXもCBSが付いていないため、リアタイヤが頻繁にロックしてABSが動作すると言われている
新型PCXのタイヤサイズはNMAXと全く同じ、車重もほぼ同じ
コストダウンでリアにABSがついていない新型はリアブレーキを握ると頻繁にロックして滑るようになる

ロックが怖くて本気で握ることもできなくなり、「ディスクブレーキになったのに全く制動力を生かせない」という結果になる(失笑)

551 :774RR:2021/01/22(金) 20:30:21.66 ID:vJl30bbO.net
>>549-550
なるほどですね!
今から4型を予約してきます!!

552 :774RR:2021/01/22(金) 20:31:36.10 ID:wGl6xPC8.net
そしてようやくこのド素人のバカどもも、リアディスクに何の意味もないことに気が付くようになる

制動力を上げても単にタイヤがロックし易くなるだけであり、ABSも付いていない新型のリアブレーキはロックし易くなっただけである
制動力を上げてもABSが付いていなければ単に、タイヤをロックさせて滑るだけである

そして本気でリアブレーキを握ることも怖くてできず、制動力など無意味だったと気が付くようになる
そして最終的に「リアはドラムでもよかった」と思うようになる(失笑)

553 :774RR:2021/01/22(金) 20:37:16.34 ID:wGl6xPC8.net
リアディスクにしてもABSがついていないならば、単にタイヤがロックし易くなるだけで全く意味がないどころか有害である

リアドラムでも本気で握るとロックするが、リアディスクはさらにロックし易くなっている
そしてタイヤがロックするならば、ブレーキ自体の制動力を上げても何の意味もない
最終的に制動距離を決めるのは「タイヤ」である

554 :774RR:2021/01/22(金) 20:43:01.98 ID:wGl6xPC8.net
前にも書いたが、「車体を止めるのはブレーキではなくタイヤである」

これはどういう意味か?簡単なことである
ブレーキの制動力など簡単に高めることができる
前後ダブルディスクにして、キャリパーも大型にすれば良いだけである
そうするとどうなるか?
ブレーキレバーを軽く握っただけで、タイヤが一瞬でロックして、タイヤが路面上をズサズサ滑るようになるだけである
タイヤの回転が止まるが、車体は止まらない
ブレーキの性能など上げても全く制動距離など変わらないのである
車体を止めるのは路面に食い込んでグリップしている「タイヤ」である

555 :774RR:2021/01/22(金) 20:47:43.95 ID:nQTuxw0d.net
おいおい、聴衆は小学生か?

556 :774RR:2021/01/22(金) 20:48:04.57 ID:wGl6xPC8.net
制動力の高いブレーキを付けてもタイヤがロックすれば全くなんの意味がない
タイヤがロックし易くなり、単に操作の危険性が上がるだけである

ところが新型を予約しているような典型的なバカド素人共は、リアディスクにすれば制動距離が短くなると思い込んでいる

上にも書いたようにリアディスクにしてもタイヤがロックする危険性が上がるだけで、制動距離など変わらない
リアドラムでも単体でフルブレーキをかけるとロックする
そうなると制動距離を決めるのは結局タイヤなのである
新型は旧型とタイヤも変わっておらず、フルブレーキ時の制動距離など実は変わりようがないのである
単にCBSが排除された上に、ABSが付いていないため、リアタイヤがロックしまくるようになるだけである

フロントだけのABSに、リアのディスクブレーキ
こんなものを有難がっているのはただのド素人、バカだけである

557 :774RR:2021/01/22(金) 20:52:10.78 ID:hesfY1uL.net
流石先生と呼ばれるだけあって、昨晩の痛々しさが
まるで何もなかったかの様に、正に鉄のハートだ。

それなのにリアのロックをそんなに気にするとは??

558 :774RR:2021/01/22(金) 20:53:08.63 ID:TREV/Kk6.net
よし4型予約してくる

559 :774RR:2021/01/22(金) 20:53:15.57 ID:zLUbAegH.net
バカ共はリアブレーキの危険性に気付いていない
本当に必要なのはリアのディスク化ではなくリアブレーキ自体を無くすことだ
この真実に気付いてないバカ共が多すぎる。リアブレーキを有難がっているのはただのド素人、バカだけである

560 :774RR:2021/01/22(金) 20:55:27.92 ID:wGl6xPC8.net
>>559
そんなこと誰も書いていない
------

しかも悲惨なことに新型はリアタイヤの幅まで広くなっている

3型からほぼ車重が変わらないのに、タイヤ幅は広くなっているということは、面圧が下がるということである
面圧とは路面との接点に掛かっている圧力のことである
タイヤ幅が広くなると接地面積が増えるので、掛かっている車重が分散され、路面への食い込みが悪くなる
路面への食い込みが悪くなると、グリップ力が低下し、余計滑り易くなる
特にウエット路面ではハイドロプレーン現象の影響を受けやすくなる
幅の広いタイヤはソリやサーフィンボードのようモノであり、水面の上を滑走し易くなる

561 :774RR:2021/01/22(金) 20:56:41.68 ID:7v9jCpBM.net
3型のまんまで顔だけ4型にしてくれれば良かったのに。と思う。

562 :774RR:2021/01/22(金) 20:56:52.34 ID:TREV/Kk6.net
ドシロートで馬鹿だけど基地外よりはましだと思います

563 :774RR:2021/01/22(金) 20:58:31.02 ID:wGl6xPC8.net
CBS排除+フロントだけのABS+リアディスク化+タイヤの幅広化

新型はリアタイヤがロックして滑りまくる
納車されてすぐに、「リアタイヤが滑る」「リアタイヤが簡単にロックする」などと悲鳴が上がり始めることになる
そしてしばらくすれば「リアにもABSが欲しい」「リアはドラムブレーキで良かった」「CBSの方が良かった」と泣き出すことになる(爆笑)

これが新型を買ったバカド素人共の末路

564 :774RR:2021/01/22(金) 21:04:12.08 ID:wGl6xPC8.net
こんなCBSが排除され、リアにもABSがついていない中途半端な代物を買うぐらいならNMAXでも買った方がマシである
すくなくともABSに拘るというのなら、新型PCXなど絶対に買ってはならない
NMAXの方が燃費が悪いが、新型よりも確実に加速力もあり、前後にABSもついている
タイヤをシティグリップに履き替えればほぼ同じことである
コストダウンでリアにABSが付いておらず、CBSも排除されている新型はCBS付きの歴代PCXやNMAXよりもブレーキの安定性が悪い
5型で前後ABSが付くのを待つべきである

そしてホンダのことなので、わざと4型をコストダウンのフロントだけのABSにして、
5型で前後ABSを付けて差別化して乗り換えさせようとしてくるに決まっているのである
4型は最も出来が悪い、歴代最低のPCXで間違いない
ド素人のバカしかこんなもの買わない

565 :774RR:2021/01/22(金) 21:11:58.53 ID:r9aoTXmm.net
>最終的に制動距離を決めるのは「タイヤ」である
>車体を止めるのは路面に食い込んでグリップしている「タイヤ」である
じゃあディスクかドラムの違いなんて関係ないじゃん
ディスクは制動力が強いなんてただの思い込み。設定次第でドラムより弱い制動力に調整できる
乗ったこともない新型の制動力を語るなんて普通出来ないよね?

566 :774RR:2021/01/22(金) 21:12:20.53 ID:1ZiUyai9.net
とうとう来週納車だわ
楽しみだなー

567 :774RR:2021/01/22(金) 21:15:39.12 ID:HJ2RwVyx.net
NMAXのスレではPCXの方がマシって力説してましたね

568 :774RR:2021/01/22(金) 21:19:14.67 ID:Qi3H0tpt.net
>>559のセンスに嫉妬www

569 :774RR:2021/01/22(金) 21:27:52.68 ID:bsu2dOLo.net
まぁ二輪免許すら持ってないんだけどね

570 :774RR:2021/01/22(金) 22:04:12.06 ID:hesfY1uL.net
>>564に関連して、NMAXより新型PCXの方が
OEタイヤの荷重指数が高いから、

NMAX125/155 前48P/後57P←→PCX4代目 50P/63P
(PCX3代目 48P/55P, 初代・2代目 46P/51P)

特にリアタイヤは変形しにくくなって、素人目にはグリップが悪くなりそうに思えるんだけど、
メディアのインプレだと接地感が増してるっていうし、

実際にウェットだとどうなのか、CITYGRIPが勝るのか、
160のMobiCityのドライ性能は、NMAXのOEタイヤ SCOOT SMARTよりも優れるのかとか、

NMAXよりもホイールベースが短いのにトレール減らしてハンドリングを軽くした分、
直進安定性が下がって、リアタイヤロック時の挙動に変化がないかとか、

実際乗った人の感想聞くのが一番参考になるから、
これから沢山の報告が上がってくるといいなぁ。

571 :774RR:2021/01/22(金) 22:58:12.71 ID:K8pwmYPx.net
3型買っちゃったオジサンは負け確定の戦に必死すぎて笑えてくるww ご苦労さん!

572 :774RR:2021/01/23(土) 13:06:33.26 ID:9/eEEwue.net
>>546
これ「新型」と呼ばれてる方が燃費が悪くて、フレームもタイヤもブレーキも劣化してるんだぜ?
もはやどっちが新型かわからない(笑)

573 :774RR:2021/01/23(土) 13:10:33.98 ID:PpQPlFfd.net
>>572
引っ込んでろお前は

574 :774RR:2021/01/23(土) 13:20:32.92 ID:kWmwR3cx.net
>>572
それぞれに求められる性能を比較・検証した上で劣化したと書き込んでますか?
どうやって比較・検証しました?
新型は3型と比較して何%の性能劣化が見られました?
詳しく教えていただけませんか?

575 :774RR:2021/01/23(土) 13:24:31.29 ID:+HZ59jso.net
>>572
ま、しばらくして4型が出回れば全てがわかるでしょ
わざわざホンダは全てを劣化させて作るかな?ww
それまで頑張ってね短命3型さんwww

576 :774RR:2021/01/23(土) 15:45:37.46 ID:34kaEwqf.net
さっき見てきたけど160の方の黒は真っ黒じゃないんだな
凄い黒に近い紺のメタリックみたいな感じだった
んー何色にしようなかぁ

577 :774RR:2021/01/23(土) 15:50:50.38 ID:z05FLGv/.net
ここは発達障害の自由帳です

本スレはこちら
【ホンダ】 PCX138台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608376674/

【ホンダ】 PCX139台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610311810/

578 :774RR:2021/01/23(土) 15:52:36.69 ID:/SqguxxX.net
雪道でスリップして車体に傷がついた。
左のフロントサイドカウルとアンダーカウルの2点交換工賃込みで35000円は高いですか?

579 :774RR:2021/01/23(土) 15:57:57.08 ID:+i5Bhpzx.net
マットギャラクシーブラックメタリックって凄い名前だな

580 :774RR:2021/01/23(土) 17:15:47.94 ID:JOeYSaE1.net
>>578
安いよ!

581 :774RR:2021/01/23(土) 17:22:01.79 ID:MpNaxXbr.net
ポセイドンブラックメタリックって、青入ってたっけ?
初めて聞いた、まぁ漆黒ではないだろうけど。

582 :774RR:2021/01/23(土) 17:33:10.04 ID:KGvQVsKt.net
黒に青いラメみたいのが入ってるね
ポセイドンだから海を行くイメージなんかな

583 :774RR:2021/01/23(土) 17:41:14.31 ID:MpNaxXbr.net
>>582
ふーん、知らなかった。
>>579
PCX160(KF47)の黒は定番のポセイドンブラックメタリックで
マットギャラクシーブラックメタリックはひとつ前KF30/JF81の限定色。

色弱ならぬ色強ってあるのか調べてみたら
四色型色覚の持ち主が居るらしい。ホントか??
http://karapaia.com/archives/52186813.html

パールダークナイトブルーやパールダークアッシュブルーがめちゃ青に映るんだろうか。

584 :774RR:2021/01/23(土) 18:12:21.45 ID:8GUXNmPM.net
ググってたら塗料に少量の赤や青等のメタリックが入っていますって出てきたわ。真っ黒では無かったんだな。

585 :774RR:2021/01/23(土) 18:54:46.28 ID:nE8WVMeb.net
もう納車されて乗ってる人いますか?
おれ25日納車予定っす。
160白

586 :774RR:2021/01/23(土) 19:19:20.52 ID:BCHv5bzd.net
>>585
発売日も守れない
いい加減な店で買いたくないな

587 :774RR:2021/01/23(土) 20:01:48.52 ID:+i5Bhpzx.net
ホンダは発売日より前に絶対に納車したらダメだよ
次回から車体を回して貰えなくなる

588 :774RR:2021/01/23(土) 23:34:04.26 ID:4orspg9a.net
>>577
ここが障害者のスレだと言うのならあなたが出て行けばいいでしょうが

ここは10年近く続くPCXの第139スレ目である
4型のような素人騙しの欠陥型が発売されたせいで、PCXにも乗ったこともないド素人の新参者が増えて困る

589 :774RR:2021/01/23(土) 23:40:55.58 ID:4orspg9a.net
>>585
PCX160は納車されても今の時期リッター35キロぐらいしか出ない

そして「速い」と思ったら大間違いである
なぜなら125ccに対して、実質156ccと25cc、3Nmしかトルクが増えていないから
乗り始めた当初、「ちょっと速い感じがする」というだけで、一週間もすれば慣れてしまう

20パーセントや30パーセントの違いに人間はあっという間に慣れる
そして残るのはクソ燃費が悪くなったという拭えない現実である
頻繁な給油を強いられ、もっと燃費が良ければ良かったのにと思うようになるだけ

590 :774RR:2021/01/23(土) 23:47:51.99 ID:4orspg9a.net
PCX160の街乗り燃費は35キロ程度しかでない

4バルブの上にショートストローク化され、しかも排気量まで増えているので歴代PCX150よりも実燃費が大幅にガタ落ちする
歴代PCX125がリッター50キロ走り、400キロの航続距離があるのに、
PCX160はリッター40キロ以下で300キロも走れずに、頻繁な給油をする羽目になる
もはやそんなものではPCXに乗る意味が全くない

591 :774RR:2021/01/23(土) 23:53:38.49 ID:4orspg9a.net
PCXの最大のメリットは燃費の良さと航続距離の長さである
これが長距離通勤者の足として最適だったからPCXはバカ売れしたのである
ガソリン代も自動車に比べて圧倒的に安く、長距離通勤でも給油回数も少なく済んだ

リッター35キロ程度しか燃費が出ないなら、今時のエコカーでも乗った方がマシである
今の時代PCX160の10倍近い排気量のヤリスやフィットでもリッター30キロ以上走る
そんなことではもはやPCXのようなスクーターに乗る意味が限りなく薄くなる

592 :774RR:2021/01/23(土) 23:53:54.81 ID:k4ZxhvZ1.net
pcx乗ったことないの自分自ら証明してるようなもんだな
さすが借金まみれの牛丼屋

593 :774RR:2021/01/23(土) 23:58:06.43 ID:4orspg9a.net
それもこれもEURO5のせいで性能が劣化させられたからである

自動車でもリッター30キロ以上走る時代にリッター40キロもでないスクーターなど買う価値がない
リッター50キロ以上走らないようなスクーターなどこの時代既に移動手段として時代遅れである
特に低排気量のくせにリッター50キロでないスクーターには存在価値がない
なぜ遅くて燃費も悪いものに乗らなければならないのか?

594 :774RR:2021/01/24(日) 00:04:33.31 ID:IMffz6MK.net
今後バイクはリッター50キロ程度走る低排気量スクーターと、純粋に趣味的で燃費度外視のマニュアルバイクに二分化して行く

燃費の悪い250cc以下のスクーターなど誰も乗らない
遅い上に、エコカーと大差ない燃費しか出ないとなるとだれも移動手段として選択しないので市場から自然消滅する
125ccより燃費の悪いだけの150ccクラスのスクーターなど数年以内に消える
一方燃費の良い低排気量スクーターは比較的近距離の移動手段としてニーズが残る

595 :774RR:2021/01/24(日) 00:17:06.60 ID:IMffz6MK.net
今この時代にリッター40キロも走らない低排気量のスクーターなど乗っている奴はただのアホか貧乏人だけである
燃費が悪い、遅い、安全性も低い乗り物となると合理的な人間は移動手段として絶対に選択しない
必然的に燃費の悪いスクーターなど自然消滅して行く
PCX160など真っ先に存在価値を失う

高速道路などを走って遠出する用にエコカーと、近距離用に125ccクラスでリッター50キロ以上走るスクーターを併用するというのが最も合理的な選択になる
エコカー並みの燃費しか走らない安全性も快適性も低いバイクなどで、わざわざ高速道路や専用道など危険な道路を走ろうとするのは少数のバカ共だけになる

596 :774RR:2021/01/24(日) 00:22:06.39 ID:IMffz6MK.net
燃費などどうでも良いというならもっと純粋に趣味的なバイクに乗ればいい
乗りたいと思わないならバイクなど向いていないのである
あくまでも趣味ではなく、手段としていしか見ていないのならもっと合理的に考えるべきである
そして合理的に考えるほど低排気量のスクーターで燃費の悪いものなど乗る意味がないと気付くはずである

597 :774RR:2021/01/24(日) 00:37:07.06 ID:tReRXF47.net
>>長文君
あなたおんなじような長文の合間にこんなこといってたよ

【ホンダ】 PCX136台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602257292/898

898 774RR sage 2020/12/05(土) 22:13:54.92 ID:G3BcffWL
>>895
俺はバイクに乗っていないし、免許すら持ってないんだって
PCXなんか乗ってるわけないじゃん

598 :774RR:2021/01/24(日) 00:46:46.35 ID:14A/X4CO.net
なるほど、今時のエコカーの実燃費20km/L →30km/Lって事は、
長文先生の燃費は現実の1.5倍に換算されているのか。

じゃあ、低燃費スクーターの定義50km/L÷1.5=33.3km/Lだから、
新型のPCX160は35km/Lもいけば及第点だと理論付けされたな。

599 :774RR:2021/01/24(日) 00:47:17.68 ID:ddiA9ZJx.net
人それぞれに事情があるからな、
主に住環境の影響が大きいけど。

無免バイク無しには理解の外よ。

600 :774RR:2021/01/24(日) 00:57:23.06 ID:To7PjzpX.net
この長文バカに正論なんか無駄。

自分の都合でしか物事見れないし、都合悪いと墓穴に引きこもるし。

>>597の過去の書き込みも自分じゃないとか言う。
誰がどう見ても自分で書き込みしてるのにな。

601 :774RR:2021/01/24(日) 01:14:29.95 ID:14A/X4CO.net
>>591
>PCXの最大のメリットは燃費の良さと航続距離の長さである

異議あり! これ根本的に違うと思う。自分はこう考える。
PCXの燃費の良さと航続距離はあくまでオマケである。

PCXの最大のメリットは発売当初から巡航の快適さにある。
それは軽量スクーターでありながら、センタートンネルレイアウトと
大径ホイールが織りなす安定性、水冷パワーとトルク。

特に今回、160のトルクが15N・mに上がったのは大きい、
HVのアシスト時の14.6を超えてきた。

PCXにずっと乗ってきたユーザーなら4バルブになったeSP+を
体感したいに決まっている。

602 :774RR:2021/01/24(日) 02:11:25.55 ID:0ppE6G45.net
まぁ発売前の車体の妄想に付き合わされても何とでも言えるわな
乗ってみりゃ分かるよ
ホンダはその辺入念に設計してるだろうし恐らく燃費はカタログ通りかと

603 :774RR:2021/01/24(日) 02:42:17.20 ID:zFioE92l.net
マジェスティ125も持ってるんだけど
加速感おんなじくらいなんだよね
PCX12馬力 マジェ8馬力だけどPCXは燃費の為相当加速抑えられてるんじゃないのかな

604 :774RR:2021/01/24(日) 04:47:26.60 ID:zkRV6aWn.net
今乗ってるの30km/l前後だから
35km/lならうれしい。
おまけにレギュラーガソリンで
いいとなれば燃料代だいぶ安くなる

605 :774RR:2021/01/24(日) 05:14:58.46 ID:B9BvtmFF.net
基地外みてると楽しいよね。お前だよ連呼馬鹿チョン

606 :774RR:2021/01/24(日) 05:37:28.50 ID:xvYHd7Ay.net
さーいよいよ今週だな
俺は早くて木曜日夕方になるけど金曜日から寒くなるみたいだな、暫く通勤で使ってみよ。

607 :774RR:2021/01/24(日) 05:54:40.36 ID:T0rLN74C.net
160の白が走っていた
3代目よりも少し大きく見えた。

608 :774RR:2021/01/24(日) 08:08:58.05
フロントがノッペリしてるから大きく見えるよね

609 :774RR:2021/01/24(日) 13:22:43.53 ID:xWT7OCnL.net
>>598
何十年前のエコカーと比べてんの

トヨタヤリスは燃費最強!リッター40キロ超えも!
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/12/22164147/20200426_YARIS_test_hyo21.jpg
https://kuruma-news.jp/post/320795

610 :774RR:2021/01/24(日) 13:33:39.72 ID:xWT7OCnL.net
>>601
もはや墓穴掘ってんじゃねーか

歴代PCXの魅力が巡航安定性にあるのは間違いないが、
リアタイヤ13インチ化、キャスター角縮小で理論的に言って、歴代最も巡航安定性が悪い車体となっている
それに加えて航続距離まで低下しているとなると歴代PCX乗りは誰も見向きもしない

611 :774RR:2021/01/24(日) 13:44:05.58 ID:xWT7OCnL.net
高出力化で全く意味のない100km以上の最高速がわずかに速くなっているだけで、
PCXのようなスクーターでは何の意味もない
「高出力化」という意味の分かっていない典型的ながらド素人が速くなったと思い込んでいるだけ
一般道や専用道路でも出しやしない100km以上の最高速など速くしても意味がなく、新型は高圧縮化して誤魔化しても低回転トルクが旧型より下がっているか同程度しか出ていない
PCX160など、150の14Nmから1Nmしか上がっておらず、もはや誤差範囲
殆ど実用上何のメリットもない
高圧縮化に高排気量化して誤魔化してもそれである

612 :774RR:2021/01/24(日) 13:52:23.95 ID:xWT7OCnL.net
149ccを156ccにして僅かに高圧縮化したぐらいで見違えるほど速くなると思ったら大間違いである
そんなもの歴代の150と事実上何も変わっていないと言った方が正しいレベル

だったらもっと車体面で旧型と比較評価すべきなのである
そして新型160はリアタイヤ小径化、フレーム骨抜き、リアディスクでロックし易くなっただけで
3型PCX150の方が車体面が優れている
しかも街乗りでも2バルブの150の方が燃費が落ちにくい
PCX160などを速くなったと思って買うような奴はバカでしかない

613 :774RR:2021/01/24(日) 15:06:28.88 ID:biGMkU0s.net
誰も見向きもしないって言葉好きだね〜ww
必死さが伝わるw

614 :774RR:2021/01/24(日) 15:14:29.91 ID:14A/X4CO.net
ヤリスはフロントグリルが恰好悪い、以上。はい論破(笑)。
GRヤリスの272PSの限定バージョン500万とかアホらし…。
WRC参戦用に市販化しただけだよな。

615 :774RR:2021/01/24(日) 15:17:51.76 ID:14A/X4CO.net
>>609 マジレスすると、
今時のエコカーと、その中で一番燃費だけが優れるヤリスHVを
限定するのと(実燃費30)では比較対象範囲が違う。

自分の四輪HVはエコカーの部類で新車からもうすぐ6年だが、
HONDA TOTAL CAREでの生涯燃費が21.4、満タン法の実燃費が
20km/L丁度と世間一般からみて平均以上と認識する。

よってスクーターの燃費は30〜40行けば十分に満足であり、
PCXの燃費が50も行くのは必要満足への只のオマケである。

616 :774RR:2021/01/24(日) 15:24:25.83 ID:14A/X4CO.net
>>610
巡航安定性というより、乗り味そのものを含めた「巡航の快適さ」なんだよね、
自分が注目しているのは。
旧アドV125やシグナスなど、単なる加速マシンと根本的に違う部分、
歴代の前後14インチを捨てて、果たしてその重要な部分がどう変わったのか。

160の試乗車が用意されるといいなぁ…。

617 :774RR:2021/01/24(日) 16:19:08.64 ID:eU4WTyUX.net
>>286
俺は8ヶ月で点滅して交換した。

618 :774RR:2021/01/24(日) 16:42:04.59 ID:FxNDT3wO.net
ヤリス友達乗ってるけど40なんか行ったことないって言ってた
最高でも32 4輪は渋滞もあるから所詮そんなもん

619 :774RR:2021/01/24(日) 17:21:00.58 ID:14A/X4CO.net
おそらく先生の低燃費走行だとヤリスHVなら40超えるのかも知れない。
でも、そこまでして低燃費にこだわるのが分らない。

車もバイクもスクーターだって、運転して楽しめる部分があるんじゃないかな。
それとも只の道具であって、移動手段のひとつでしかないのかな。

620 :774RR:2021/01/24(日) 17:30:28.45 ID:TZFv9eCh.net
実車情報が続々出て来て妄想が続々と打ち砕かれ
もう低燃費でしか戦えるところがないんだから察してやれよw

621 :774RR:2021/01/24(日) 17:55:33.03 ID:N+1fgucC.net
>>619
極僅かな燃費差を気にする先生って一体何なのだろうね?
先生って真夏の暑い中にエアコン使わないで窓全開で車運動してる層と同種?

交通費ケチってる悪徳な勤め先に勤務か?

622 :774RR:2021/01/24(日) 17:57:38.47 ID:ctHsJJmj.net
>>620
どの辺が妄想って
PCXに乗ったこともないお前らのような奴や、
試乗レベルで日常的に乗ってる訳でもない金貰って書いてる提灯記事作家の文章など何の役にも立たない

623 :774RR:2021/01/24(日) 18:00:50.08 ID:14A/X4CO.net
ああスマン、その燃費についても玉砕されてしまった様だ。

総合スレに貼られためちゃ長い動画なんだけど、新型の125(JK05)
この時期に割とブン回して、燃費計47.9指示してるって@49分20秒
https://www.youtube.com/watch?v=uyBuV6ABHZ8

624 :774RR:2021/01/24(日) 18:02:19.54 ID:N+1fgucC.net
わ・た・く・し・はPCX所有しているからセーフだよん

625 :774RR:2021/01/24(日) 18:05:15.24 ID:ctHsJJmj.net
どんな寝言を言おうが今後自動車のエコカーの燃費はリッター30以上が当たり前になるし、
長距離も走れるプラグインハイブリッドも普及して、原付スクーターでも燃費で全く勝てなくなる
もはや燃費の悪いし、遅いし、快適性も低く、危険性も高い乗り物など誰も乗らなくなる
電動バイクが主流となるその瞬間まで生き残れるのは、燃費がとにかく良い低排気量スクーターだけ
あとは大排気量の趣味的なバイク
この中間領域の需要は既に消滅し始めている

626 :774RR:2021/01/24(日) 18:08:32.48 ID:ctHsJJmj.net
>>623
なんど言っても分からないバカかお前は

新型は4バルブな上にショートストローク化で低回転領域の燃焼効率が下がっている
だから街乗りで低回転領域を多用すると燃費がガタ落ちする
クソ田舎の道路を高回転で回し続けても、劣化具合が目立たないだけ

総レス数 1014
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200