2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100/500/300/250 Part31【ホンダ】

1 :774RR :2021/01/13(水) 04:26:33.40 ID:JCy/IkLA0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel250/

前スレ
【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part27【ホンダ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600935334?v=pc
【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part28【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604553391/
【HONDA】Rebel レブル 1100/500/300/250 Part29【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606717439/
【HONDA】Rebel レブル 1100/500/300/250 Part30【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608378492/


・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を記述する
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

231 :774RR :2021/01/21(木) 06:29:47.09 ID:SmQiVbbe0.net
>>230
マニュアル・トランスミッション
オートマティック・トランスミッション

232 :774RR :2021/01/21(木) 07:56:59.40 ID:P9LNtKf+a.net
中低速のトルク太らせてるんだからオートマ一択だろ
峠道走りたけりゃ走行モード切り替えたらいいしな
スポーツモデルでも今はクイックシフターだし
そのうちシフトペダルも無くなってF-1みたいにボタン式になるよ

233 :774RR :2021/01/21(木) 08:14:56.42 ID:7QOOcpnl0.net
DCTのお陰で超快適なバイクライフを送れる人が増えるだろう。特に女性
今年もレブルは話題性抜群だな

234 :774RR :2021/01/21(木) 08:52:57.49 ID:AMTcbrNSp.net
>>232
DCTはすでにボタン式なんだけど

235 :774RR :2021/01/21(木) 08:58:41.88 ID:F3hO0wJx0.net
DCTはHondaがVFR1200Fに初めて搭載したクラッチ操作を必要とせず
オートマチックモードでは、
マシンが最適名ギアを自動で選択してギアチェンジしてくれる。
また、MTモードにすれば、スイッチによる任意のシフト操作ができる電子制御ミッションだ。

236 :774RR :2021/01/21(木) 09:18:00.48 ID:mNiwS7Q9d.net
クラッチ無いんだったら、クラッチ握ってスーッと進んで少しずつクラッチ開けて少しずつエンブレかけてくのはどうやるの?
下り坂や信号前やカーブ手前でよくやる運転なんだけど

237 :774RR :2021/01/21(木) 09:20:17.04 ID:kXCld8cQM.net
その操作は危ないからやめた方がいいのでは

238 :774RR :2021/01/21(木) 09:21:17.46 ID:P9LNtKf+a.net
ホンダは先を行ってるね
将来電動になればミッションは要らないし
クルーザーにはオートマの方が合ってるよ
峠道攻めるのならエンブレの効くミッションの方が好まれるけどね

239 :774RR :2021/01/21(木) 09:38:54.68 ID:7QOOcpnl0.net
なんかクラッチの使い方危ない人がいるな
減速はリアブレーキで十分だし、エンブレ必要なら前もってシフトダウンしとけばいい
この2点で十分過ぎるほどエンブレかけれるよ
教習所を思い出すといい、下り坂でクラッチなんて切らないし、カーブ手前では上の2点で減速してた筈だから

240 :774RR :2021/01/21(木) 09:49:30.21 ID:6kgepUNv0.net
珍走団のバイクもクラッチ取っちまえば騒音被害も無くなるのにな

241 :774RR :2021/01/21(木) 10:08:58.02 ID:OJt5SXf8M.net
クラッチ全切り惰性走行は
タイヤにトラクション全くかからないから
ほぼノーグリップよ

と分かりつつも俺もよくやる

242 :774RR :2021/01/21(木) 10:16:51.67 ID:P9LNtKf+a.net
下り坂で燃料節約?
確かに後輪にトラクションかかってないとコーナーで膨らんで危ないわ

243 :774RR :2021/01/21(木) 10:19:42.20 ID:9HY0Aqb8d.net
信号手前とかでクラッチ握ってシフトダウンしといて、惰性で進みながら少しずつクラッチ離してエンブレかけてブレーキは止まる直前だけで十分なんだけど
ブレーキランプ光らせるの嫌いだから基本減速はエンブレだけで、調節するのにクラッチが調度いい
クラッチ無かったらエンブレ掛かりっぱなしにならない?
エンブレかけたり抑えたりかけたり少しずつ繰り返して調節したいけどDCT車だったらどうやればいいの?

244 :774RR :2021/01/21(木) 10:23:58.95 ID:+eWocbaDp.net
そのうちに追突されるよ

245 :774RR :2021/01/21(木) 10:27:54.14 ID:7QOOcpnl0.net
ブレーキランプは自分の為ではなく後方車両の為、と思えば、そんな運転絶対に出来ない筈なんだがね

246 :774RR :2021/01/21(木) 10:28:30.80 ID:P9LNtKf+a.net
DCTのエンブレはミッション程でなくてもそれなりに効くんじゃない?

247 :774RR :2021/01/21(木) 10:29:28.41 ID:kXCld8cQM.net
ブレーキランプ 光らせるの嫌いとか意味がわからん
適正なウインカー点灯もカッコ悪いとか思ってそう

248 :774RR :2021/01/21(木) 10:32:44.41 ID:4rHlxiRUd.net
>>247
岡山県民かな?

249 :774RR :2021/01/21(木) 10:41:55.69 ID:ucBsCStB0.net
>>236

AT4輪に乗って下り坂や停車時にクラッチ云々言わないでしょ?
通常運転なら機械任せで問題ない。
操作感を味わいたいならDCTでもボタン操作できる。
VWのDSGの様にゼロ発進なんかはMTより早いかもよ。
趣味の乗り物だから操作感を重視するならMTでどうぞとホンダが残してくれてる。

250 :774RR :2021/01/21(木) 10:43:14.96 ID:ucBsCStB0.net
>>243
DCTに乗らなきゃいいんだよ。

251 :sage :2021/01/21(木) 10:52:40.99 ID:OvbOwz5Ap.net
信じるかどうかは任せるけど、
レブルDCT乗るために
AT免許を法律改定のタイミングで取ったよ。
長距離クルージングでガチャガチャするのが
嫌だったから。
かなり前からレブル1100は発売されると
幾度とアナウンスされてたからね。

252 :774RR :2021/01/21(木) 11:00:20.00 ID:7QOOcpnl0.net
いいんじゃないの?別にMTだけがバイクだとは思ってないしDCTも非常に興味深い。そして確実に売れる

ただ、四輪にも言えることだけど、周りに迷惑をかけるような運転はするな。とは言いたい

253 :774RR :2021/01/21(木) 11:19:53.81 ID:osg4izuF0.net
>>245
自動車のブレーキランプは減速度に応じて自動で点灯するようになったのもあるけど,二輪はどうなんやろね.
>>246
NCのDCT付き試乗すれば分かるよ.ATモードでもダウンスイッチを押せばシフトダウンするから判りやすい.

254 :774RR :2021/01/21(木) 11:36:15.02 ID:P9LNtKf+a.net
バイクのブレーキランプは一度かけるとパパパッと連続で点滅して欲しい
自動車でも後続の車が気が付きやすい様に屋根付近にブレーキランプが付いてるのに

255 :774RR :2021/01/21(木) 11:39:35.88 ID:SpO8X6rGd.net
AT車でもDとSを繰り返してほとんどエンブレしか使わずブレーキは止まる直前でしか使わないし、DCTでもシフトダウンとアップを繰り返して少しずつエンブレ効かして調節すれば止まる直前までエンブレだけで減速出来そうね
MTでは少しずつクラッチ離して少しずつエンブレが効く感覚がすごい好きなんだけど、DCTではそれが出来ないんだね

256 :774RR :2021/01/21(木) 11:44:15.81 ID:yxhqL4iFM.net
>>255
いや、だから、お前の運転操作おかしいから

257 :774RR :2021/01/21(木) 11:47:42.72 ID:kXCld8cQM.net
>>255
迷惑だから車もバイクも乗るなよ
下手糞の典型みたいな運転しやがって

258 :774RR :2021/01/21(木) 11:52:20.14 ID:7QOOcpnl0.net
まあ、事故らないと理解出来ないだろうし仕方ないんじゃない?
多分事故ると思うけどさ
今やドラレコ搭載が当たり前の世の中で、停止直前にブレーキ踏んで追突されても、訴訟になったら不利なのは言うまでもない

259 :774RR :2021/01/21(木) 11:55:22.42 ID:fNFXP8j30.net
ATだと退屈とか言い出すやつは、大抵珍走行為するイメージ

260 :774RR :2021/01/21(木) 12:04:51.38 ID:cV3t/VRTd.net
>>240
(ヾノ・∀・`)ナイナイwww
今やスクーターでブンブンしてるんだぞww

261 :774RR :2021/01/21(木) 12:07:53.16 ID:P9LNtKf+a.net
ブレーキのパッドが減るのが嫌だとかw

262 :774RR :2021/01/21(木) 12:10:32.32 ID:OJt5SXf8M.net
クラッチ全切りはマジで落ちるようにコケるから
くせになってるなら意地でも治したほうがいいよ

とっさの時に全切りして
対向車にぶつかる前にフルバンク停車した俺
ぶつかった方が良かったのかどうなのか

263 :774RR :2021/01/21(木) 12:13:10.99 ID:ucBsCStB0.net
>>255
AT車でその乗り方はミッションに負担が大きいので長く乗ろうとするならお勧めしない。
一般にATと呼ばれているのは概ねトルクコンバーターでデュアルクラッチとは別物です。
トルコン、CVT、デュアルクラッチのいずれもAT限定免許で運転可能ですが変速機としては別物です。
混同しがちなので念のため。
このスレ住人の大半には釈迦に説法と笑われそうですが・・・

264 :774RR :2021/01/21(木) 12:18:37.40 ID:AMTcbrNSp.net
>>254
すでに二輪でも搭載されている車種あるじゃん

265 :774RR :2021/01/21(木) 12:19:50.13 ID:AMTcbrNSp.net
>>238
CVTとDCTの違いがわかっていない

266 :774RR :2021/01/21(木) 12:21:21.84 ID:AMTcbrNSp.net
>>246
DCTはMT同等なんだけど

267 :774RR :2021/01/21(木) 12:24:58.32 ID:39NrlLxfd.net
まあ免許取って今まで20年以上無事故無違反だし安全運転だから何も問題ないがね

268 :774RR :2021/01/21(木) 12:29:24.16 ID:P9LNtKf+a.net
オートマでいいだろ
細かい事は自分で理解してたらいいんだよ

269 :774RR :2021/01/21(木) 12:32:15.01 ID:7QOOcpnl0.net
車もバイクも年齢を重ねる毎にリスク上がるのに
経験年数あればあるほど逆に危ないのに…

こういう奴がプリウスミサイルみたいな事やるんだよな
傲慢すぎる

270 :774RR :2021/01/21(木) 12:37:42.36 ID:rJ4r0xPkp.net
>>255
確かにブレーキ多用する奴がahoなのは間違いないが、エンブレもクラッチ使わなくていい程度には回転数を合わせたものでないと、後続車には分かりにくいぞ。

271 :774RR :2021/01/21(木) 12:40:02.55 ID:P9LNtKf+a.net
MT–10買うかレブル買うか迷ってる

272 :774RR :2021/01/21(木) 13:00:03.71 ID:4rHlxiRUd.net
>>260
北海道なんか、冬場はバイク無しで暴走するしな。

273 :774RR :2021/01/21(木) 13:55:28.83 ID:Ip9XvpJI0.net
スポーツスタータンク見たいな形のタンクカバー買った人います?

274 :774RR :2021/01/21(木) 14:22:28.67 ID:ReIGQ5qS0.net
バカスクと一緒なんて嫌だ

275 :774RR :2021/01/21(木) 14:57:56.73 ID:qc1tbc8I0.net
youtubeにレブル1100の速報動画流れてるね
ハンドルはやや遠めで腕をめいっぱい伸ばしてるようだけど、250とかも結構ポジションきつい?
オプションの背もたれ運転席側につけてゆったり乗れるかと想定してたが日本人にはハンドル
遠すぎるのかな

276 :774RR :2021/01/21(木) 15:06:39.04 ID:ucBsCStB0.net
>>275
伊藤真一氏が500で少し遠いと感じられた模様。
https://www.autoby.jp/_ct/17424180

丸山氏の動画観ると1100は更に遠い様ですね。
ハンドル交換を検討せねば。

277 :774RR :2021/01/21(木) 15:41:11.78 ID:M6Yb9jGqr.net
スレが伸びてるから1100走行動画来たか?と期待したら、なんだよ、下手くそ運転で盛り上がっただけかよ

278 :774RR :2021/01/21(木) 15:58:50.48 ID:P9LNtKf+a.net
峠道も走れる万能クルーザーだからある程度前方に荷重がかかるポジションは仕方ない

279 :774RR :2021/01/21(木) 16:53:02.14 ID:F3hO0wJx0.net
SR400もファイナルエディションかぁ
なんだか淋しいなぁ

280 :774RR :2021/01/21(木) 16:59:31.16 ID:cV3t/VRTd.net
なぁに、ベストセラーのSRだぞ
きっと電動SRが出るさ
キックでモーター始動っていう斬新なパターン

281 :774RR :2021/01/21(木) 18:24:27.02 ID:eNpekzbB0.net
>>279
何年ぶり何度目のファイナルだよ
セローといいファイナル売りしつこいわ

282 :774RR :2021/01/21(木) 18:45:25.91 ID:OD4quKMf0.net
>>276
手前引きハンドルはサードパーティが出してくるんじゃまいか。

>>277
俺は見たのはエンジン始動できない電源も入れられない状態だった。
型式取れてないんだろうな。

283 :774RR :2021/01/21(木) 18:50:06.23 ID:OD4quKMf0.net
>>281
本当に最後だよ。SRにはABS着けられない排ガス規制クリアできない基本的な問題がある。
あのシルエットで水冷エンジン吸気インジェクションのネオSRやネオセローは考えてはいるだろう。
VMAXみたいに新型出したら終わっちゃった例もあるからね。

284 :774RR :2021/01/21(木) 19:28:38.19 ID:vMgG3hr80.net
SRは生き残っていて欲しかったけど、おまえは買うのかと言われると、、、ねw
3年後に空冷だけど前後ディスクでNEWエンジンのSRが出てくると予想

285 :774RR :2021/01/21(木) 19:31:20.64 ID:E0Mu3ORo0.net
これからはCB350の時代だ
スクランブラーまだー?

286 :774RR :2021/01/21(木) 19:46:22.65 ID:MUmNVGpQr.net
>>271
俺は09と迷ってる

287 :774RR :2021/01/21(木) 19:50:00.83 ID:7QOOcpnl0.net
もう中型クラシックバイクがGB350だけになってしまうのか
まだ発売してないけど

こんだけクラシック系の流行りが来てる筈なのに、なんで各社ニーハンのクラシック出さないんだろうな

288 :774RR :2021/01/21(木) 19:50:58.48 ID:HnWFCTqPK.net
>>277
それ
勘弁して欲しい

289 :774RR :2021/01/21(木) 19:51:27.35 ID:XB1yfJXQd.net
MT-10よりはレブル1100
レブル1100よりもMT-09
MT-09よりもXSR900

290 :774RR :2021/01/21(木) 20:08:05.44 ID:E0Mu3ORo0.net
250はSSやストファイが最優先なんだろ
東南アジアで売れるから

291 :774RR :2021/01/21(木) 20:29:05.94 ID:ad3Zo3Dwr.net
SRもセルついてチューブレスになればレブル500から乗り換えるけどな

292 :774RR :2021/01/21(木) 22:02:16.80 ID:Xl1VX60r0.net
250こそDCTにしてくれや
遠征の時は疲れる

293 :774RR :2021/01/21(木) 22:05:00.77 ID:E0Mu3ORo0.net
DCTは大型だからこそCVTより優位性がある
250でATがいいならスクーターにすればいいのでは

294 :774RR :2021/01/21(木) 22:05:41.92 ID:Xl1VX60r0.net
嫌だからいってんじゃん

295 :774RR :2021/01/21(木) 22:13:25.90 ID:E0Mu3ORo0.net
じゃあ諦めろ

296 :774RR :2021/01/21(木) 22:21:33.49 ID:vMgG3hr80.net
with meもきたね
https://youtu.be/u2XYiLrTP4Y

297 :774RR :2021/01/21(木) 22:27:28.20 ID:knCsIitl0.net
DCTは、その辺の人間では到底真似できない
シフトダウンのタイミングが絶妙で、CVTとは全く違ったよ。
違う乗り物とまではいわないけど、
1回乗ればすぐその違いがわかると思うよ。

298 :774RR :2021/01/21(木) 23:49:05.52 ID:TBT5RtZK0.net
晴天だと黒の方が好みだなー、迷う

299 :774RR :2021/01/22(金) 00:02:03.08 ID:5F9FrwuA0.net
>>286
09の顔面がアレじゃなければね、、ヘッドライトカウル付けたらカッコ良さそうだけど。 
で結局自分が扱いきれそうだけど鬼トルクなのと、よくタンデムするだろうからってレブル1100にした。

300 :774RR :2021/01/22(金) 00:36:11.23 ID:eG5PcNFW0.net
結構MT09と迷ってる人多いね
かくいう俺もそうだけど、ほんと迷うわ
MT09のスポーティーさや電子制御満載なのもいいし、レブルのクルーザーとネイキッドの
良いとこどりっぽいのも魅力だ

301 :774RR :2021/01/22(金) 01:13:41.57 ID:eN64L692d.net
MT09ってレブルと言ううよりX-ADVと競合するんじゃないの?

302 :774RR :2021/01/22(金) 02:50:34.88 ID:mZ5F4Tap0.net
MT09はストファイだからカテゴリ的には別次元のバイクなんだがな
あれと競合するのはZ900だぞ

303 :774RR :2021/01/22(金) 07:52:43.67 ID:J1ZGN25ba.net
やっぱ価格帯で迷うのよ
レブル1100の予算で買える他のバイクとか吟味するだろ

304 :774RR :2021/01/22(金) 08:11:58.63 ID:Jgf4dA0J0.net
890DUKE 短足にはキビシー
ストトリRS 短足にはキビシー
MT-09 短足には微妙
諦めてボルトがヴァルカンにするか・・・
レブル1100登場 お前に決めた!

こんな流れで原ニ通勤マンはレブル1100契約しました。

305 :774RR :2021/01/22(金) 08:23:00.61 ID:mZ5F4Tap0.net
もうメインの大型持ってるけど、もう一台増車するならレブル1100と決めてる
今コロナ関係で色々とゴタゴタしてるから何もできないけど、ケリついたら本気で2台持ちできないか検討するつもり

306 :774RR :2021/01/22(金) 08:30:13.46 ID:QVwC42FJd.net
>>305
遅くともEuro6前に買った方が良い。

307 :774RR :2021/01/22(金) 09:17:23.92 ID:6E6AW2W1r.net
同価格帯で迷うのは分かるけど、スポーツ車と迷う人はそっちにいかないと絶対に後悔するぞ?
レブルが運動性良いって言ったって「クルーザーにしては」の注釈入だし、コレに満足するのは見た目でしか判断してない初心者か、いろいろ乗り継いでこれくらいが丁度いいと悟ったベテランかだ。

308 :774RR :2021/01/22(金) 10:00:56.48 ID:dsNTOiSl0.net
EVOCATIVE TWIN-CYLINDER SOUNDTRACK
https://www.honda.co.uk/motorcycles/range/street/cmx1100-rebel/overview.html
走行動画は無い

309 :774RR :2021/01/22(金) 10:14:23.34 ID:v+eTwmKod.net
SR400販売終了になってしまったね。これで普通二輪で乗れるおじさんバイクがレブル250だけになってしまった

310 :774RR :2021/01/22(金) 10:14:38.00 ID:dQl15bON0.net
レブルはあくまでも500、250の上位機種てだけでだからなあ
せっかく大型に乗るなら特別感あるのに乗りたいよね

311 :774RR :2021/01/22(金) 10:33:16.36 ID:mZ5F4Tap0.net
特別感のあるバイク…

ゴールドウィングとか?
それともCBR1000RR-Rとか?

特別感のあるバイクは自分でカスタムし創るものだと思ってたわ

312 :774RR :2021/01/22(金) 11:02:46.32 ID:J1ZGN25ba.net
予算に制限無ければ気に入ったらすぐ買って飽きたら次のに買い替えるだけ
ずっと乗り続けるかいろんなパーツで飾り立てたり背伸びせずに妥協して買うとか
男はバイクと女を同じ様に選ぶ傾向がある

313 :774RR :2021/01/22(金) 11:30:16.14 ID:+fxJZL+yr.net
レブル1100って、エンジンの見た目が残念過ぎると思うんですけど・・・
水冷SOHCのエンジンって、見せるエンジンじゃ無いですよね。
250はエンジンの隙間を隠すパーツが出てるけど、1100はエンジンを隠すパーツが出てくるのではと思います。

314 :774RR :2021/01/22(金) 11:49:40.96 ID:k6DaMhsZ0.net
1100はキーの位置とエンジンが横に太いからニーグリップ自体無理そうだね

315 :774RR :2021/01/22(金) 12:05:07.79 ID:G/OzQyu/0.net
> 水冷SOHCのエンジンって、見せるエンジンじゃ無いですよね。

モダンなバイクを描いた時、「威風堂々のエンジン」から抜け出したのが今の形。
もちろん無骨さの演出には欠かせない要素だけど。
解析が進んで軽量化=ムダ肉の除去になったのは事実で「堂々とした造形」はなくなった。

ちなヤマハ新型VMAX開発時に同様の悩みを抱えデザインが決まらず
開発の中心人物が退社したりと色々あって新型出るまで10年以上かかってしまった。

CB400SFの空冷フィン風の飾り、バフ当てしているそうな。
のずたるじーを引きずった最新ネイキッドがこんせぷとなので重量増手間増原価増
結果として価格増になったがアレはアレで良い造形ではある。

316 :774RR :2021/01/22(金) 12:12:18.70 ID:HknPZPo7r.net
>>303
レブル500とモンキー125のセットにしとけ

317 :774RR :2021/01/22(金) 12:15:20.89 ID:NADPebOt0.net
>>296
写真じゃ気付かなかったけど
その動画見て、マフラーの太さに萎えたわ。

318 :774RR :2021/01/22(金) 12:19:52.05 ID:i02q8Xgsd.net
モンキー1100ください

319 :774RR :2021/01/22(金) 12:20:40.52 ID:y7/BLTG+0.net
純正マフラーがなんかヤボったい
アフターがどんなの出してくるのか楽しみ
スラッシュカットな出口の二本出しとかくるかな?

320 :774RR :2021/01/22(金) 12:46:36.03 ID:kyelL9/aM.net
>>318
でけーんだかちーせーんだかwww

321 :774RR :2021/01/22(金) 12:59:00.38 ID:6Z0TBCuxM.net
俺はエンジンもマフラーも濡れるほどカッコいいと思うわ
まぁ個人差あるか

322 :774RR :2021/01/22(金) 13:29:08.76 ID:607/hSl7M.net
この状況で500を買う層ってどんな人だろう

323 :774RR :2021/01/22(金) 13:53:36.96 ID:BFkxSqJu0.net
>>322
賢民に決まってんだろが愚民め

324 :774RR :2021/01/22(金) 14:09:24.11 ID:rsqXSOWMr.net
>>323
ハンカチ貸してやるから、まずは涙を拭けよ

325 :774RR :2021/01/22(金) 15:57:57.09 ID:WYyQt/Tva.net
買っちまったよお!レブル250シルバー
2ヶ月前に新車150ccバイク買ったリターンライダーなんだが、非力すぎてレブル250に買い替えてしまった(納車時期未定)
2ヶ月で買い替えっておかしい?

326 :774RR :2021/01/22(金) 16:01:40.52 ID:lJi2+AFSp.net
500買った2ヶ月後に1100予約した俺よりマシ

327 :774RR :2021/01/22(金) 16:02:53.70 ID:dyXEzvus0.net
バイクなら割とよくある事なんじゃね?趣味の乗り物だし

328 :774RR :2021/01/22(金) 16:04:35.47 ID:DvlOZd9h0.net
1100ってちょっとした傾斜でも跨りながら前後に歩けそうなの?

329 :774RR :2021/01/22(金) 16:19:52.56 ID:kyelL9/aM.net
逆に買ったばっかりなら下取りをそこそこの値段つけてくれそうだからいいんじゃない?

330 :774RR :2021/01/22(金) 16:28:09.49 ID:dsNTOiSl0.net
>>328

逝ける逝けないは、乗り手次第

331 :774RR :2021/01/22(金) 16:29:57.65 ID:WYyQt/Tva.net
中華製の輸入車だから
値段付け方わからんからメーカー価格の50%ていわれたw
まぁ50%でもいいか。もともと安いバイクだしね。

総レス数 1002
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200