2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100/500/300/250 Part31【ホンダ】

335 :774RR :2021/01/22(金) 17:16:59.08 ID:h3qPU6fh0.net
>>328
それなんだよな。500だと跨がってる状態でヒョコヒョコ歩ける。これが便利なんだよ。
マフラー交換すればズハバババってなかなか軽快な良い音するし。

336 :774RR :2021/01/22(金) 18:00:34.89 ID:GWxSl5GE0.net
https://youtu.be/FUcbW6Hjlhs

337 :774RR :2021/01/22(金) 18:11:12.69 ID:GuEdcmv1M.net
リターンライダーだが、250どの色にするかで決まらない
誰か、アドバイスください

338 :774RR :2021/01/22(金) 18:24:28.07 ID:euj5LjEl0.net
>>337
どの色にしようって悩む気持ちは大いに分かるんだけどカラーに関してはほんとに好みだからこれにしろって一概に言えないんだよなぁ

339 :774RR :2021/01/22(金) 18:24:43.73 ID:dyXEzvus0.net
俺は青。マットで渋いし周りにも好評

340 :774RR :2021/01/22(金) 18:28:00.04 ID:dsNTOiSl0.net
>>336
バンズ! 騒音にしか聞こえない

341 :774RR :2021/01/22(金) 19:06:30.34 ID:cAx1oQ8aM.net
>>335
俺もそれ良くやるが危ないぞ
ヒョコヒョコ歩いてる時に砂で足すべらせたが股裂けるかと思ったわw

342 :774RR :2021/01/22(金) 19:09:28.76 ID:GuEdcmv1M.net
>>338
>>339
3色実物を同時に見れれば解決するんだが、
ありがとう、もう少し悩んでみる

343 :774RR :2021/01/22(金) 19:10:59.90 ID:Z3k8pXt6r.net
>>341
ビブラムソールのブーツにしようよ

344 :774RR :2021/01/22(金) 19:24:18.70 ID:tOjoumW3r.net
身長デカいとレブル1100で見た目微妙なのかな

345 :774RR :2021/01/22(金) 19:43:10.40 ID:euj5LjEl0.net
>>342
ゴメンよ、力になれなくて

346 :774RR :2021/01/22(金) 19:43:42.71 ID:sHtpboG/p.net
大丈夫!誰も見てないから

347 :774RR :2021/01/22(金) 20:02:11.45 ID:cEpHCCz3M.net
>>344
むしろ身長ある方が似合うだろ

348 :774RR :2021/01/22(金) 20:03:29.23 ID:GuEdcmv1M.net
>>345
あんた、やさしいな


250って、何色が一番売れてるんだろ?
少ない色にすればかぶらなくていいかも。

もちろん、自分の気に入った色にするのが一番だが

349 :774RR :2021/01/22(金) 20:25:08.76 ID:GuEdcmv1M.net
青は、若者に似合う、高速道路を疾走するイメージ
自分みたいな高齢には、グレーかブラウンで街乗りが似合いそうな気がします

350 :774RR :2021/01/22(金) 20:50:15.03 ID:gaGV+Twj0.net
バイクに乗るときは若々しく、あえて青も十分ありですよ
峠で、あのレブル速えぇ! で、メットをとったらオッサンかよ!なギャップ萌え

351 :774RR :2021/01/22(金) 21:01:51.84 ID:euj5LjEl0.net
>>348
よく見るのはブラックとグレーかなぁ
まぁ安牌って感じだと思う
俺も無難にグレー選んだし
ブルーはたまに見かけるけどやっぱ「お!」ってなるねぇ
まぁそれは多分レブル乗りだからこそ反応するんだと思う
初見で見たらグレー、ブラックなのかなって個人的には思う
いやあくまでも個人的にね
当然色んな意見あると思うかな

352 :774RR :2021/01/22(金) 21:16:09.91 ID:YXIp8Tgya.net
YouTubeの1100実車またがりコメントで
ハンドルグリップまでが遠いって言ってたやつが何人かいてが
そもそもレブルは前のめりで
くの字になって乗るもんだよな

353 :774RR :2021/01/22(金) 21:32:19.95 ID:hxY33VjKr.net
峠で流したり、高速使ったロンツーだと殿様乗りより軽い前傾姿勢の方が楽なんだよね
メディアの人ってクルーザー=殿様乗りって固定観念があるからあんなコメントになるんだろう

354 :774RR :2021/01/22(金) 21:32:59.29 ID:GuEdcmv1M.net
>>350
ありがとう(笑)、とても面白いが、自分はあまりスピードを出さないので

>>351
ブラックは店内で見たし、グレーなどは実はレンタルして乗りましたが、
あまりときめかなかったなあ
ブラウンもお店で見たけど、一番印象が良かったし、赤男爵に行った時も
ブラウンで見積もりを取りました

数は出てないかもしれないけど、自分の中でだんだんとブラウンに傾いてきました
メタリック塗装よりもソリッドの方が好みでもあります

355 :774RR :2021/01/22(金) 21:44:11.13 ID:GuEdcmv1M.net
レスくれた皆さん、有難う、早寝早起きなのでもう寝ます

早く暖くなって、バイクに乗れる日が待ち遠しいですね
(自分は、雪で車が100台以上立ち往生した県に住んでいます笑)

356 :774RR :2021/01/22(金) 21:44:18.60 ID:J0t6nSsI0.net
>>354
被るのが嫌ということならカスタムする気持ちが出て来るだろうからそれ前提で考えた方がいいかもな。
例えばステッカーで個性を出そうとした場合なんかでは当然、黒が一番何度も合わせられる。など。

357 :774RR :2021/01/22(金) 21:51:15.67 ID:bsQIHn36d.net
>>355
ブラウンに傾いてるのなら気持ち的にはそれを望んでるんだと思うよ
まぁしっかり悩んで決める時はズバッと悔いなく決めるしかないかも。まぁ悩むくらい選んでれば多分後悔しないと思うけどw(元も子もない)

豪雪地帯お住みだけどお気をつけて
おやすみなさい

358 :774RR :2021/01/23(土) 06:42:51.88 ID:JOr2IopZ0.net
ブラウンはかっこいい大人の男向けだな
青はたしかに若い
シルバーが一番おっさん臭いな
黒は無難

359 :774RR :2021/01/23(土) 08:28:08.52 ID:0KTGC8HT0.net
http://www.moriwaki.co.jp/movies

製品紹介【HONDA 20- CRF1100L AfricaTwin】
SlipOn EXHAUST MX WT

360 :774RR :2021/01/23(土) 09:45:53.34 ID:utw3pkv2a.net
アクラのマフラーは確実に出る

361 :774RR :2021/01/23(土) 09:53:48.10 ID:NtE8d9S0r.net
モリワキとかヨシムラとか、ホンダヲタじゃない俺には恥ずかしいんだよな。マフラーにメーカーロゴがないなら良いけど。

362 :774RR :2021/01/23(土) 10:00:01.46 ID:qrDWa+ke0.net
>>336
やっぱカチ上げ形状か

363 :774RR :2021/01/23(土) 10:01:23.34 ID:Eoi1M7y70.net
>>361
ホンダがヨシムラの技術パクったのに何言ってんの?

364 :774RR :2021/01/23(土) 10:05:37.37 ID:elvfAaU+0.net
デブが乗るとたちまちカッコ悪くなっちゃうのね

365 :774RR :2021/01/23(土) 10:06:28.91 ID:W/dMxiUR0.net
レブルのハロゲンライト、LEDに変えた人いる?どれに変えたか参考にさせて欲しい

366 :774RR :2021/01/23(土) 10:13:00.09 ID:Lzne97fs0.net
>>365
スフィアに変えたけど1年くらいでオリジナルに戻したよ。
最初はカッコいい!と思ってたんだけどなんかしっくり来ないんだよね。

LEDが標準になった今、ハロゲンの方が味があっていい��

367 :774RR :2021/01/23(土) 10:18:28.59 ID:8t6sxLiga.net
>>366
俺もハロゲンの光好きなんだけど、ウィンカーとテールライトLEDに変えたら友人にじゃあライトも変えなきゃおかしくないって言われてねー

368 :774RR :2021/01/23(土) 10:53:30.86 ID:Lzne97fs0.net
>>367
スフィアは色温度も選べるしファンレスなのがいい
ファンついてる方が放熱性がいいかもしれないけど…
自分は可動部を増やしたくないからファンレスが好き。

4輪のヘッドライトでもお世話になったメーカーだけど欠点は高いw

369 :774RR :2021/01/23(土) 10:55:21.55 ID:XAd+mSLeM.net
お友達には何でもあわせとかないとねー

370 :774RR :2021/01/23(土) 11:05:18.98 ID:utw3pkv2a.net
夜なんかそんなに走らないだろ
やっぱ見た目がカッコイイLEDだよな

371 :774RR :2021/01/23(土) 11:36:48.31 ID:8t6sxLiga.net
>>368
スフィアのはサイズ同じくらいのなの?
ウィンカーに結構支払ったからもし変えるならライトは抑えたいw

372 :774RR :2021/01/23(土) 11:39:28.07 ID:CVsY3mnna.net
足としての性質が強めなレブルこそ夜も走らないか?

373 :774RR :2021/01/23(土) 11:46:43.10 ID:3MSiS6Xsd.net
夜走るなら俺はledだね
1100買ってクラブスタイルにしたい

374 :774RR :2021/01/23(土) 11:48:53.20 ID:utw3pkv2a.net
夜走るの泊まりのツーリングぐらいだろ
街灯も無い真っ暗けの山道とかまず一台で走らないし
用事で夜走るなら車で行く

375 :774RR :2021/01/23(土) 11:52:31.70 ID:P1htS8lcd.net
2年後の夏にレブル1100買うぞ!
2023年モデルで青でないかな?
いまからワクワクが止まらない

376 :774RR :2021/01/23(土) 11:53:18.48 ID:SjYV9Ss30.net
発表撮影会のインパクトはでかいな。
レビューよりもこれによりDCTの発売日が
3月11日だということが、各マスコミから
改めて告知された。
ホンダもそうなることは十分承知そているだろうから
遅滞なく発売されるかもしれないね。

377 :774RR :2021/01/23(土) 12:24:30.20 ID:oVktcB0a0.net
>>365
こういうことできるのに何故四ツ目にしたんだろな

378 :774RR :2021/01/23(土) 13:52:57.74 ID:ERUc/1EEM.net
>>371
サイズというか規格があるから…
これのH4だね。1万ちょい

https://www.sphere-light.com/lp/rizingbike

379 :774RR :2021/01/23(土) 14:16:02.41 ID:UXX94aa90.net
>>377
格安LEDはだいたいゴミで高くてもヘッドライトと相性悪いと暗いから

380 :774RR :2021/01/23(土) 14:21:59.15 ID:aCuzWP6s0.net
ハゲロンは好きじゃないから、イカリング四つ目LEDにワクワクですよ

381 :774RR :2021/01/23(土) 14:31:10.68 ID:CdCNo77Ad.net
そういや1100ってハロゲンなの?LEDなの?

382 :774RR :2021/01/23(土) 14:49:10.76 ID:utw3pkv2a.net
バイク用の高照度LEDライトってあるのかな?
手持ちライトなら数万ルーメンみたいな目が潰れそうなのあるけどね

383 :774RR :2021/01/23(土) 15:33:43.88 ID:zkVpsOPIM.net
>>361
モリワキ、ヨシムラってバイク乗りの憧れだぞ?

384 :774RR :2021/01/23(土) 16:16:37.09 ID:k4ZxhvZ10.net
ヘッドライト切れたとき交換出来んのかなこれ
ユニット事かな

385 :774RR :2021/01/23(土) 16:18:40.56 ID:kIprF357M.net
>>382
自転車のvolt1600とか買えばいいんじゃないか

386 :774RR :2021/01/23(土) 16:20:33.69 ID:LadiznKSM.net
>>384
ユニットごとですよ。

387 :774RR :2021/01/23(土) 17:53:19.69 ID:jDNsMbbDM.net
>>384
3万円かな、5万円かな

388 :774RR :2021/01/23(土) 18:31:59.81 ID:aWYkqJjZ0.net
>>366
LEDが当たり前になると今度はハロゲンがいいとか言われてハロゲン移植キットが発売されるんじゃないかと思ってる

389 :774RR :2021/01/23(土) 18:51:41.49 ID:utw3pkv2a.net
自分の車のヘッドライトはLEDだけどハロゲンと比べたら暗いと感じるけど大して気にはならない
でもバイクにもLEDが普及してきてるから車種別に強力なやつが出てくるはず

390 :774RR :2021/01/23(土) 19:44:59.97 ID:JOr2IopZ0.net
バイクで暗いのとか絶対NGだわ

391 :774RR :2021/01/23(土) 19:58:57.36 ID:Gvhll7Psa.net
>>361
バイクの歴史を学ばないで無知を晒してんの逆に恥ずかしいな

392 :774RR :2021/01/23(土) 20:40:26.65 ID:XRhXZntn0.net
>>334
マフラー太さに萎えた(>_<)

393 :774RR :2021/01/23(土) 20:49:14.49 ID:9L8vZ5e1M.net
>>392
細いマフラーは嫌や

394 :774RR :2021/01/23(土) 20:49:38.39 ID:HQWfw+bW0.net
明日も雨ー
もう3週間乗ってないけどバッテリーが心配になってきた
まぁ3週間前に40分ほど走ったから充電満タンだとは思うけど、、

395 :774RR :2021/01/23(土) 20:57:20.39 ID:kaR7geLlp.net
>>361
オレもデザイン的には要らんと思う。

396 :774RR :2021/01/23(土) 22:38:54.66 ID:lzb0T77W0.net
>>388
光り方とか色とかはLEDバルブを使ってもハロゲンバルブと同様に出来ると思う.今できなくても将来的には.
ハロゲンで良いのは価格と発熱による融雪性ぐらいじゃないかなぁ.

397 :774RR :2021/01/24(日) 10:54:43.18 ID:rjlxUTo50.net
レブルとかああいうリアサスが存在感あるヤツって、サイドバッグ が割と外に張り出す感じになるのかな?

398 :774RR :2021/01/24(日) 11:10:02.81 ID:GJMsQPBh0.net
アフリカツインのMCでmassの集中化とか言って、マフラーを小型化したり車両本体側に引き寄せたりしたのに、
何でレブルでそれに反することするの?車両本体からマフラー遠ざけてるの?
またMCで同じことやる為かい。

399 :774RR :2021/01/24(日) 11:26:33.16 ID:56Iwttpid.net
反逆者だからさ

400 :774RR :2021/01/24(日) 11:31:45.50 ID:wvHxBRmOa.net
>>397
1100のカタログ見たけど、250とかより取付位置が後ろになっててちょっとまとまりが良くないかなと。

401 :774RR :2021/01/24(日) 13:59:02.58 ID:iirofCgS0.net
>>398
コンセプト違うし別にいいじゃん。

402 :774RR :2021/01/24(日) 14:07:11.53 ID:KgYBo6Pud.net
>>400
そんなに変わるかね?

403 :774RR :2021/01/24(日) 14:28:20.52 ID:KgYBo6Pud.net
https://kojintekibikematomeblog.com/wp-content/uploads/2020/11/ofdjsisfjiosa.gif
ミス

404 :774RR :2021/01/24(日) 14:32:06.71 ID:FH5m9Qyh0.net
Z900RSみたいな出口だったら良かったのかな

405 :774RR :2021/01/24(日) 15:13:31.01 ID:bpv1/V5b0.net
ホイールデザインも250や500の方が良かったなあ。Y字スポークってカッコ悪い

406 :774RR :2021/01/24(日) 15:24:39.42 ID:ll0Sb9tq0.net
ホイールは悪くないけどフロントタイヤの厚みが薄くなって可愛さが薄れた

407 :774RR :2021/01/24(日) 15:31:27.07 ID:FEfKEkXs0.net
こうして比べると大して違いないな
正面から見たらだいぶ違うけど

408 :774RR :2021/01/24(日) 15:57:19.22 ID:3uvY6Lt60.net
500かっこいいな

409 :774RR :2021/01/24(日) 16:03:16.43 ID:SRUVEbw+0.net
海外じゃもうマフラー出てるね
なかなか良い重低音出してる
https://youtu.be/FUcbW6Hjlhs

410 :774RR :2021/01/24(日) 16:32:57.30 ID:/Mtn5auKd.net
1100のDCT版買うわ
ギアチェンジ楽しむのは
ジスペケ125でいいわ

411 :774RR :2021/01/24(日) 16:52:22.78 ID:KgYBo6Pud.net
無骨な感じが好きなら500
スタイリッシュなのは1100
って感じかな? バイク興味ない人は一緒だろうけど

412 :774RR :2021/01/24(日) 16:58:02.45 ID:4zLldpQa0.net
どっちも等しくダサい

413 :774RR :2021/01/24(日) 17:00:51.40 ID:H3YDxLbF0.net
>>403
前輪細くなった?

414 :774RR :2021/01/24(日) 17:06:07.01 ID:ll0Sb9tq0.net
>>413
ホイールインチが上がってタイヤサイズが変わったから薄くなった

415 :774RR :2021/01/24(日) 17:09:52.66 ID:H3YDxLbF0.net
>>414
えーマジかぁ
あのぶっといのが好きだったのに…

416 :774RR :2021/01/24(日) 17:27:43.05 ID:y1SwhWjb0.net
初期型DCTはチェンジ音がガシャガシャ煩かった思い出がある 最新型DCTは静かになったんかな?

417 :774RR :2021/01/24(日) 17:30:44.33 ID:0O17UILj0.net
タイヤは走りには良いんだけど普通だね
ハーレーのボバーなんかのパクりだけど
お気楽さとユニークさは250の良い所だな

418 :774RR :2021/01/24(日) 18:39:43.04 ID:t7C5oiUI0.net
ハーレのソフテイルフレーム出だしたら良かった
これじゃダイナのまんまゃん

419 :774RR :2021/01/24(日) 18:51:43.81 ID:YjedvoiG0.net
>>418
ダイナが下位互換になっちゃったってこと?
それはしょうがないんじゃない?技術力が違いすぎるわけだし...

420 :774RR :2021/01/24(日) 18:58:32.54 ID:dWpDHTF8p.net
>>398
レブルは元々マスの集中を無視して作ってるからなぁ。その代わりに極上の足付きとデザインを取った。一長一短

421 :774RR :2021/01/24(日) 19:14:00.66 ID:FEyZBkeBa.net
レブルは大型バイクの敷居を低くしてユーザー層を幅広くしたね
こだわりライダーには面白くないだろうけど

422 :774RR :2021/01/24(日) 19:18:49.64 ID:G3Nc/BJLM.net
スパモンの速度超過パッピーセットやで✌
https://i.imgur.com/KFT2YgS.mp4
https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4
https://i.imgur.com/UALSpmp.mp4

423 :774RR :2021/01/24(日) 19:23:13.84 ID:YKoR+zoQ0.net
最初は誰でも初心者なんだからユーザー層を広げるのがまず大事。そのうちバイク売らなくなるかもしれないんだから

424 :774RR :2021/01/24(日) 19:33:20.56 ID:SEO0Euqw0.net
>>403
これに是非250も追加して欲しい!!

425 :774RR :2021/01/24(日) 20:27:27.38 ID:gteGs174d.net
もう20万円ほど出せば883買えるのにレブル選ぶ理由は何?
フォーティーエイトなら乗り出しもう50〜60万ほどかかるから無理かもだけど。

426 :774RR :2021/01/24(日) 20:38:03.15 ID:jBLhyD/f0.net
>>394
イモビもついてないし大丈夫だよ

427 :774RR :2021/01/24(日) 20:43:01.48 ID:ECY/G+UH0.net
乗ったことないけど883は逆に何がいいのか聞きたい

428 :774RR :2021/01/24(日) 20:47:42.99 ID:V6CI6Aug0.net
>>425
883よりレブルが好きだから。
ウインカー左右に別れてるのが嫌

429 :774RR :2021/01/24(日) 20:48:40.48 ID:YKoR+zoQ0.net
もうハーレーとの比較話は腹一杯やからええで

1100のカラーバリエーションもっと出して欲しいねえ

430 :774RR :2021/01/24(日) 20:49:19.35 ID:YjedvoiG0.net
>>425
なんでわざわざお金を追加して,低性能バイクを買わないかんのじゃ

431 :774RR :2021/01/24(日) 20:52:48.24 ID:9bXQ3TwvM.net
>>425
スパモン乙

432 :774RR :2021/01/24(日) 20:58:20.00 ID:bpv1/V5b0.net
スポスタの良いところ
極上の鼓動感。排気音が低くて素敵。
レブルの良いところ
鼓動感と排気音以外の全部

ハーレーは良くも悪くも宗教のように心酔しないとやってられんよ。883R→ダイナと乗り継いだ俺が言うのだから間違いない。

433 :774RR :2021/01/24(日) 21:08:21.45 ID:YjedvoiG0.net
ハーレーと言えば,昭和の森も潰れるんだってなぁ
おじいちゃんメーカーだらかしょうがないとはいえ,
わざわざレブルスレに来る奴はそんな暇あるならディーラー行って金落としてあげなさいw

434 :774RR :2021/01/24(日) 21:11:00.27 ID:YjedvoiG0.net
あ,訂正
ハーレーきってカスタム屋としてやってくだけらしい
レブル来たらいってみよっかな〜

435 :774RR :2021/01/24(日) 21:22:12.67 ID:DT5NxQUu0.net
DCTええな最先端だわ 

436 :774RR :2021/01/24(日) 21:24:37.00 ID:SRUVEbw+0.net
華奢な日本人がハーレー乗ってるとイキってるようにしか見えない
白人のゴツいのが転がしてこそハーレーの味が出る

437 :774RR :2021/01/24(日) 21:25:41.46 ID:YjedvoiG0.net
確かに
小太りして紫外線で顔赤くなってる高齢な白人が乗ってるイメージ

438 :774RR :2021/01/24(日) 21:44:35.11 ID:N01kGp0vd.net
なるほど。
見た目と性能か。
見た目は好みだから置いておいて、性能比べたらそりゃ圧倒的にレブルだもんな。
アフリカツインのエンジン積んだスポーツアメリカンなんてハーレーには作りたくても無理だな。
あとは売れ続けてアフターパーツいっぱい出てきたら市場もめちゃくちゃ盛り上がりそう!

439 :774RR :2021/01/24(日) 21:47:20.18 ID:EgXa1yKSd.net
パラツイン…

440 :774RR :2021/01/24(日) 22:01:12.38 ID:TiFvRmmYd.net
こういう奴らってランクルスレとかにもエスカレードとかグランドチェロキー引き合いに出して荒らすんだろうか?

441 :774RR :2021/01/24(日) 22:05:56.36 ID:YjedvoiG0.net
見た目と性能と価格で負けてる商品をなぜごり押ししたがるのか...

442 :774RR :2021/01/25(月) 00:40:47.91 ID:pO9YqTFfr.net
883とか乗ってたら、もっと大きいハレ乗りから馬鹿にされるんだろ?
結局何乗っても文句言われるんだから
好きなの乗るよ

443 :774RR :2021/01/25(月) 04:41:29.96 ID:990QWdLDa.net
グリップヒーター付いてるって事は、1インチ径のハンドルじゃ無いのかな?

444 :774RR :2021/01/25(月) 04:48:32.24 ID:skqABwKG0.net
そもそも形がクルーザーなだけでハーレーとは根本的に違うでしょ

445 :774RR :2021/01/25(月) 07:28:15.04 ID:BwXrQhKN0.net
1月も最終週だけど、欧米からの発売したという情報と
レビューがないな。
延期になったのかな?

446 :774RR :2021/01/25(月) 09:58:51.97 ID:GD6+f60e0.net
こないだの撮影会、エンジン始動どころか電源オンもダメだったのはなんでだろう?
まだ細かい調整が終わってない?
サウンドチューニングしたって資料で謳っているし、排気音だけでも聴かせた方が期待を煽ると思うんだけどな。

447 :774RR :2021/01/25(月) 10:01:32.06 ID:EYKGq9RQd.net
パラツインの音聞かせてどうすんだよw

448 :774RR :2021/01/25(月) 10:13:59.17 ID:Tlr2w82jM.net
>>443
ハンドル周り拡大して見るとわかるがグリップ部分だけ細くなってるぞ

449 :774RR :2021/01/25(月) 10:24:13.52 ID:NvaR2wpra.net
だからこれを見ろって
https://youtu.be/FUcbW6Hjlhs

450 :774RR :2021/01/25(月) 10:26:10.61 ID:tVdMijBJ0.net
いい音じゃないか

451 :774RR :2021/01/25(月) 11:20:26.02 ID:990QWdLDa.net
>>448
ホントだ、テーパーじゃないのか。
太いとこインチなのかテーパーと同じなのか気になるな。

ちなみにこのサイトの画像参照。
個人的バイクまとめブログ
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/76195782.html

452 :774RR :2021/01/25(月) 13:08:43.75 ID:KliRNQhG0.net
250はホバーっていうジャンルって聞いたが、
1100はやっぱりクルーザーかねえ?

453 :774RR :2021/01/25(月) 13:22:42.26 ID:TaxpbFz0M.net
250は浮くのか?

454 :774RR :2021/01/25(月) 13:23:46.88 ID:TRiNIMMoM.net
車輪が地面に対して平行になるって聞いたけど

455 :774RR :2021/01/25(月) 13:36:17.82 ID:b76PBH3y0.net
若者向け“脱ハーレー”クルーザーに、ホンダ レブル1100 はスティードの再来ではない

https://response.jp/article/2021/01/25/342472.html

爺さんはハーレーでも乗っとけだってさ

456 :774RR :2021/01/25(月) 14:09:52.30 ID:QEriZ8NV0.net
レブル1100のタンクだけ欲しい
俺の500にポン付けするんだ

457 :774RR :2021/01/25(月) 14:25:20.48 ID:VZp04hzZr.net
>>449
カブかな

458 :774RR :2021/01/25(月) 15:50:28.17 ID:o9ETC72K0.net
>>449
日本では違法マフラーでこの程度だと
良い音とは言えないね
魅力はコスパと走りと信頼性だろうね

459 :774RR :2021/01/25(月) 16:32:58.58 ID:bor+2Wfgr.net
音は良いけど、あのカチ上げ具合が残念。やはりバンハイか。

460 :774RR :2021/01/25(月) 17:50:40.64 ID:kY+kOI4U0.net
>>455
まあ、まさにそれだよな
結局ハーレーが勝ってる(と思い込みの激しいおじいちゃんが言い張ってる)部分て
履歴書は手書きの方が気持ちが篭ってるとかその程度のレベルしかないからな

461 :774RR :2021/01/25(月) 17:54:42.99 ID:sHPREnU1r.net
500糊だけど次のタイヤ何にしようかなー
誰かオススメ教えて。高速移動して現地で峠を楽しむツーリング趣向です。

462 :774RR :2021/01/25(月) 17:57:57.10 ID:AlBiPI0Vp.net
>>461
ワイも知りたい。メッツラーかバトルクルーズか

463 :774RR :2021/01/25(月) 18:25:33.88 ID:RzlNrlgDd.net
レブル500か最終型のSR買うか迷ってる
快適なのはレブルだよなーやっぱり

464 :774RR :2021/01/25(月) 18:49:35.54 ID:OJDv3dFb0.net
>>461
500にH50だけど純正よりもゴツゴツしないし曲がりやすくなったように感じる

465 :774RR :2021/01/25(月) 19:03:14.62 ID:o9ETC72K0.net
>>460
手書きで見るのはその人の性格や家庭環境だよ

466 :774RR :2021/01/25(月) 19:07:09.47 ID:tVdMijBJ0.net
履歴書手書きとか新卒の募集か?
時代錯誤もいいところ
最低限パソコンが使える能力を見てるから、それを個性とか環境とか言ってる時点で相手に笑われるわ

467 :774RR :2021/01/25(月) 19:17:29.72 ID:o9ETC72K0.net
>>455
メーカーがよく使う手だな
若々しいイメージを全面に出して
実際には第2ターゲットのオッサンに買って貰う
特に1100はね
脱ハーレーの記事も貧乏人の自尊心傷を
付けないメーカーの配慮でしょ
俺はブランド関係なく楽しい乗り物を買うだけだから
乗り比べて判断するわ

468 :774RR :2021/01/25(月) 20:01:28.70 ID:GD6+f60e0.net
>>463
SRのファイナルリミテッド買って1年5000キロくらいキレイに乗れば、買値以上の高値で売れて、レブル500ならお釣りがくるのでは?w
あれは間違いなくプレミアがつく。売り時を間違えなければ。

469 :774RR :2021/01/25(月) 20:07:57.90 ID:LxxbNWwb0.net
イライラしてるやついて草ww
>>465
今時履歴書とか手書き要求するところは学生側に切られるぞ笑
若者に見向きもされずディーラーが次々と消えていくどこぞのブランドと同じで暗い未来しかないw

470 :774RR :2021/01/25(月) 20:17:23.34 ID:BwXrQhKN0.net
ハーレー、ハーレーって言ってる奴は
他メーカーのクルーザースレに出没しまくって
はーれーはーれーって騒ぎまくってるの?

471 :774RR :2021/01/25(月) 20:18:44.87 ID:gnCj8bX5d.net
……誤爆か…?

472 :774RR :2021/01/25(月) 20:19:03.95 ID:E15WRj5qr.net
バブル世代以上はブランド舶来信仰が強いし、若いダイソー世代はコスパコスパ煩いからな

473 :774RR :2021/01/25(月) 20:20:32.89 ID:LxxbNWwb0.net
コスパどころかパフォーマンスもゲフンゲフン

474 :774RR :2021/01/25(月) 20:21:35.04 ID:0vDQFyh00.net
なんだかんだでハーレーの呪縛から逃れられてないの笑える

475 :774RR :2021/01/25(月) 20:27:57.01 ID:tVdMijBJ0.net
搭載されてる性能もレブルの方が上だからなぁ
そうなるとハーレーっていうブランド価値しかないんだよな
第一、乗り出し価格だけでなく維持費も違ってくるだろうし

476 :774RR :2021/01/25(月) 20:30:03.55 ID:LxxbNWwb0.net
呪縛(一方的な荒らし)からは逃げられないキリッ
おじいちゃんかっけ〜w

477 :774RR :2021/01/25(月) 20:46:32.48 ID:sHPREnU1r.net
まあsr400がチューブレスだったらレブル500にしなかったかもな。
北海道ツーリングでチューブタイヤパンクすると行程の大幅変更を強いられるからなあ

478 :774RR :2021/01/25(月) 20:59:15.01 ID:O3wcqwX70.net
ハーレー乗りって小汚いセコハンばかり乗ってるイメージしかないけど

479 :774RR :2021/01/25(月) 21:42:06.66 ID:br4wXGI/0.net
まぁハレ乗りに良い印象はないな

480 :774RR :2021/01/25(月) 22:04:32.34 ID:BwXrQhKN0.net
記者向けのお披露目あったのに
何か盛り上がらないね。

481 :774RR :2021/01/25(月) 22:34:55.53 ID:gnCj8bX5d.net
まぁ股がりだけじゃなぁ

482 :774RR :2021/01/25(月) 22:43:52.20 ID:oAdcTEi50.net
ボバースタイルの速いバイク欲しい

483 :774RR :2021/01/25(月) 23:11:24.51 ID:YDB2axpE0.net
>>482
ボルト

484 :774RR :2021/01/25(月) 23:26:34.71 ID:ih2Nl6xv0.net
500にDCTついたら良いのにな
1100はデカイとても乗りこなせない

485 :774RR :2021/01/25(月) 23:59:04.13 ID:B7ugkQwc0.net
シャフトドライブにならないかな

486 :774RR :2021/01/26(火) 01:45:29.01 ID:wevEgU3c0.net
水冷はとても重要
とても重 要

487 :774RR :2021/01/26(火) 02:57:58.74 ID:t008tJ3y0.net
>>482
ロケット3はボバーやろか

488 :774RR :2021/01/26(火) 05:47:18.26 ID:sZxYVp2b0.net
>>485
取り回しがめちゃくちゃ重たくなるけどいいのか?

489 :774RR :2021/01/26(火) 07:07:02.01 ID:CfSoqnMla.net
シャフトドライブはエンジンが縦置きでないと無理

490 :774RR :2021/01/26(火) 07:26:07.01 ID:Mq8HEWktd.net
>>489
Z1300はどうなるんだよ。

491 :774RR :2021/01/26(火) 07:52:25.90 ID:CfSoqnMla.net
コストが上がるのと駆動ロスがあるからね
1300ccもあれば無視できる範囲内かと
40年前じゃチェーンの耐久性も今ほど無かったし
わざわざコストかけてまで横置きエンジンでシャフトドライブにする意味が無い
メリットは見た目がスッキリしてるのとメンテフリーなだけ

492 :774RR :2021/01/26(火) 08:02:37.96 ID:XoDZV3Ua0.net
昔、カブの対抗馬でシャフトドライブなかったかな?

493 :774RR :2021/01/26(火) 08:15:32.31 ID:Mq8HEWktd.net
>>491
縦置き横置きって言ってるけど、シャフトドライブに関係あるんでしょうかね?

494 :sage :2021/01/26(火) 08:49:17.11 ID:Aawm3uAVp.net
>>484
俺も500DCT希望。
500以上の性能が必要となるのは
日本の道路ではほぼ無い。
何で出さないんだろう?

495 :774RR :2021/01/26(火) 08:58:25.94 ID:CfSoqnMla.net
>>493
クランクの軸の向き
縦置きなら後輪の軸だけギヤで回転軸を変えるだけで済む
横置きだとミッションの所と後輪で2回軸の向きを変えないといけなくなる

496 :774RR :2021/01/26(火) 09:27:38.96 ID:QF8jB2X0d.net
>>494
海外でも手頃な足で中型DCTって需要有りそうなのに
怒られそうだけど渋滞のクラッチの煩わしさ無いとリターンライダーにも訴求しそうなんだけどな

497 :774RR :2021/01/26(火) 09:39:59.07 ID:m20Gv+NGM.net
たぶんすぐ出るでしょ
まだ技術的に下に降りてくる段階じゃないだけじゃない?

498 :774RR :2021/01/26(火) 10:23:49.69 ID:Yu4ipGp10.net
500の年間生産台数がすべてを物語ってると思うけど
マジでDCT希望するなら今の500がもっと売れてくれないと

499 :774RR :2021/01/26(火) 10:30:26.58 ID:MwqlCgbs0.net
需要がニッチすぎる

500 :774RR :2021/01/26(火) 10:37:06.73 ID:CXbwxlK80.net
500乗るなら1100乗るし1100乗るならレブルでなくていいし

501 :774RR :2021/01/26(火) 10:42:15.26 ID:7qecwiR30.net
足付き良いみたいですね。
パッと跨って流しに行ける気軽さみたいなのがあって値段もそこそこだから欲しいです。
アメリカンタイプ?はV-MAXしか乗った事ないのですけど、同じ様な感じなのでしょうかね?

502 :774RR :2021/01/26(火) 11:14:20.06 ID:m20Gv+NGM.net
たぶんDCTなんてどのクラスにもそのうち普及する構造でしょ
ただ、まだ未成熟だからないってだけで
将来的に125MTモデルにも出てくるよ

503 :774RR :2021/01/26(火) 11:17:45.51 ID:sSNdBrm2d.net
レブル125
レブル250
レブル650
レブル1100

504 :774RR :2021/01/26(火) 11:59:54.44 ID:IEBRWDu8M.net
レブルe

505 :774RR :2021/01/26(火) 12:19:20.79 ID:pWgd7Z7Np.net
>>502
未成熟なのではない
クルマ用と勘違いしているようだがバイク用は十分熟成してる
コストと重量の問題、ある程度排気量がないとアカン

506 :774RR :2021/01/26(火) 12:27:25.63 ID:uANJO48kr.net
CVTじゃいかんの?

507 :774RR :2021/01/26(火) 12:33:34.95 ID:B1DtBlhy0.net
ところで従来の250と500のマイナーチャンジャの噂が一向に出ないのは元々予定にないのかコロナで予定狂ったのかどうなんだろう
カラー変更くらいならできそうなもんだが

508 :774RR :2021/01/26(火) 12:36:07.27 ID:nrYOypQyd.net
レンキー125

509 :774RR :2021/01/26(火) 12:41:06.48 ID:m20Gv+NGM.net
>>507
ということはメジャーチャンジャとは何かが違うのか

510 :774RR :2021/01/26(火) 12:55:46.36 ID:ozEIvFT00.net
>>498
レブルって世界的には500がメインで250って国内だけじゃ無いのかな全世界年間生産台数は250と500何台なんだろう?日本の250だけ売れてる感じかな

511 :774RR :2021/01/26(火) 12:56:05.51 ID:T2x8UgxIr.net
DCT乗るならスクーターじゃいかんの?

512 :774RR :2021/01/26(火) 13:09:16.48 ID:m20Gv+NGM.net
>>511
それを言っちゃあ

513 :774RR :2021/01/26(火) 13:20:46.48 ID:5v5HmawTd.net
>>511
バイクに乗りたいんじゃない?
スクーターはスクーターであってバイクにあらず。
スクーター乗ってツーリングって何か違う。

514 :774RR :2021/01/26(火) 13:23:37.35 ID:Yu4ipGp10.net
>>510
全世界生産はシラネ
去年の話だが、国内販売計画台数は
250の方が9000台、500が450台な
現実は250の方は14000台を超える販売台数になった

そういや500の情報ないな

515 :774RR :2021/01/26(火) 14:04:45.14 ID:83eB2yCSa.net
>>511
機械がカチャカチャやってくれるのがメカ好きには堪らんのよねw

516 :774RR :2021/01/26(火) 14:06:48.78 ID:bYrA0s8tp.net
日本でももう少し500を評価してやってくれ。ほんとにバランスの取れた良いバイクなんだ。ヨーロッパでは結構売れてるみたいよ。
https://bestcarweb.jp/newcar/219548

517 :774RR :2021/01/26(火) 14:19:19.74 ID:Yu4ipGp10.net
多分レブル500が1100と同じ水準の3000台規模で売れればDCT化も見えてくるんじゃないの?
恐らく1100は3000台では収まらないレベルで売れるだろうし、打倒Z900RSもあり得るだろうから、かなり力入れてくるのは間違いないだろう

518 :774RR :2021/01/26(火) 14:20:35.06 ID:zYbvdMc40.net
300を250にしたように、500を400にして売りだせばもうちょっとは売り上げが変わったろうに

レブル800を出せばベストバランスなんだろうなとは思う

519 :774RR :2021/01/26(火) 14:23:25.39 ID:WU2T5QrLd.net
>>516 日本ではバランスとれてないからね
この記事でハーレーおじさんをボロクソ言ってて笑った

 クルーザー=ハーレー=Vツイン路線があまりに保守的すぎたため、ユーザーのおじさん係数がどんどん増大。市場として伸長する要素が失われ、縮小の一途を辿るしかなくなったのである。

520 :774RR :2021/01/26(火) 15:09:50.82 ID:h3S4DN8Kd.net
>>518
何かMONGOL800みたいだな

521 :774RR :2021/01/26(火) 15:11:40.68 ID:bYrA0s8tp.net
>>518
日本では確かに少しは売れるかも知れないが、250と食い合う面が大きいし、バイクとしてもボアダウンは面白くなくなる。ビジネス的には250→1100路線が日本には嵌るんだろう。しかしそれでも500はいいバイクなんだよ。

522 :774RR :2021/01/26(火) 15:32:35.48 ID:sSNdBrm2d.net
>>511
スクーターでええよ
でも1100ccのスクーターなんて
作ったら 重量300kg超えで
めちゃくちゃ扱いづらいバイクになりそうだな

それに比べてレブル1100は素晴らしい

523 :774RR :2021/01/26(火) 15:40:12.10 ID:IyqG2Iob0.net
>>425
883よりかは信頼あるんじゃね

524 :774RR :2021/01/26(火) 15:58:32.26 ID:gTMx0SFP0.net
NC750シリーズあるから、800ら辺てどうなんどろ

525 :774RR :2021/01/26(火) 16:36:16.42 ID:QF8jB2X0d.net
>>524
NC750のエンジンってレブル500に載せられないのかな?

526 :774RR :2021/01/26(火) 17:00:21.24 ID:ASBGV9bk0.net
DCT左足置き場みたいのなんで無いのか

527 :774RR :2021/01/26(火) 17:06:20.98 ID:Yu4ipGp10.net
そんな人にはゴールドウィングお勧め
走行中の快適さに驚愕するだろう

528 :774RR :2021/01/26(火) 17:19:01.29 ID:2S2MmPG70.net
あそこまで行ったら車でええやんと思ってしまうw

529 :774RR :2021/01/26(火) 17:23:06.07 ID:CXbwxlK80.net
走行中以外が不便すぎるだろ

530 :774RR :2021/01/26(火) 17:28:02.46 ID:X+HTbaadd.net
ゴールドウィングとか
買う奴いるのかな

531 :sage :2021/01/26(火) 17:54:41.15 ID:IxcFS9zsp.net
お爺ちゃん、
DCTとスクーターの話はさっきも聞いたよ。
何回も何回も同じ話し繰り返すんだから!
もう寝なさい!

532 :774RR :2021/01/26(火) 18:01:34.92 ID:7qecwiR30.net
試乗動画が楽しみです

533 :774RR :2021/01/26(火) 18:15:56.69 ID:8lmt2fLPr.net
500は車体がまとまり過ぎててコンパクトだから
1100が楽しみなんだ
でかいおっさんだから

534 :774RR :2021/01/26(火) 18:21:08.43 ID:EMzPBsptM.net
250では高速と上り坂がやや辛いので、
群馬の山道を走るため500に乗り換える予定。
いつ入荷することやら。

535 :774RR :2021/01/26(火) 18:23:17.67 ID:MwqlCgbs0.net
少しDCT爺がしつこいね

536 :774RR :2021/01/26(火) 18:57:05.82 ID:ZkXUQIkS0.net
マニュアルもあるし好きな方選べばいいのよ

537 :774RR :2021/01/26(火) 19:16:31.25 ID:xJY6HdWDa.net
ガチャガチャ遊びたいときもあるし、DCTも捨てがたい

538 :774RR :2021/01/26(火) 19:18:48.14 ID:w2WF0CIO0.net
1100欲しいー
この金額でこのスペックは素晴らしい

539 :774RR :2021/01/26(火) 19:25:29.34 ID:2S2MmPG70.net
俺も250乗ってるけどカラバリ増えたらちょっと考えるな

やっぱMTが醍醐味とも思うけどロンツー行きまくってる知り合いからすると左手が疲れるからDCT良さそうって言ってるし

540 :774RR :2021/01/26(火) 19:44:03.94 ID:ASBGV9bk0.net
中途半端な気持ちでDCT選ばない方がいいよ 俺はスクーター延長線上として乗るから

541 :774RR :2021/01/26(火) 19:55:19.87 ID:gjgfS8AL0.net
英語大文字DCTおじさんの有り難い言葉が来たぞ
みんな肝に銘じろ

542 :774RR :2021/01/26(火) 20:20:02.96 ID:9Y9SlkY60.net
車はATだしバイクもDCTで良い
正直クラッチとか面倒なだけだし、外観の格好良さが同じなら出来る限り楽に乗りたいってのが若者としての感想だわ

543 :774RR :2021/01/26(火) 20:20:18.36 ID:xji6hVIS0.net
ガタイのいいやつが乗るには
ちと小さくないか?
1100は、もうひとまわりでかく作って欲しかったな

544 :774RR :2021/01/26(火) 20:44:58.72 ID:aG8Yz9JKM.net
全角って言いたかったんかなw?

545 :774RR :2021/01/26(火) 21:00:30.25 ID:LWKl8NB30.net
逆に発売が2か月も遅いMT買う人が大勢いた方がビックリしたけどな

546 :774RR :2021/01/26(火) 21:11:15.29 ID:wiXDbI890.net
>>515
あーー。なるほど。
妙に納得した。

547 :774RR :2021/01/26(火) 21:12:38.78 ID:wiXDbI890.net
>>528
300万だせばロードスター買えるもんな

548 :774RR :2021/01/26(火) 21:22:43.24 ID:2S2MmPG70.net
>>547
どうしてもバイクで長距離を最大限快適に移動したいって事になったらゴールドウイングになるのかもしれないが…需要少ないよな

549 :774RR :2021/01/26(火) 21:26:47.83 ID:hvjNjHhH0.net
いや、ハーレーの三輪車だろ普通

550 :774RR :2021/01/26(火) 21:41:05.58 ID:LWKl8NB30.net
ゴールドウイングかX-ADVの3輪は絶対買うわ

551 :774RR :2021/01/26(火) 22:22:18.64 ID:ozEIvFT00.net
>>550
XADVの三輪なんて出るの?

552 :774RR :2021/01/26(火) 22:25:38.76 ID:JIdfokEW0.net
トリシティでも買ってろ
ナイケンでもいいぞ

553 :774RR :2021/01/26(火) 22:47:30.50 ID:XoDZV3Ua0.net
DCTってさ、確か車じゃ耐久性がないとかで廃れんじゃ?
バイクじゃどうなってる?
まあホンダが拡大させてるんだから、いいんだろうが。

554 :774RR :2021/01/26(火) 23:00:27.60 ID:P2pK35rYM.net
最近のホンダの二輪への本気度やばいな。まぁこっちがメインだし赤字の四輪は捨てていいぞ

555 :774RR :2021/01/26(火) 23:02:54.98 ID:wiXDbI890.net
だね
あとはフルサイズのオフロード125あれば完璧です

556 :774RR :2021/01/26(火) 23:07:31.47 ID:GbTGUb0L0.net
結局海外での1月発売はコロナで無理やったんかね
動画全く来ないね

557 :774RR :2021/01/27(水) 06:58:44.07 ID:wrHtzEtUd.net
オフ車って誰が買ってんの?

558 :774RR :2021/01/27(水) 07:49:45.15 ID:Eea/u9Y70.net
>>557
大鶴義丹さん

559 :774RR :2021/01/27(水) 08:20:05.16 ID:QrFIIxZWr.net
>>557
そう思っていた時期、、ワタシにもありました

560 :774RR :2021/01/27(水) 08:26:55.40 ID:vD4Q8GWka.net
>>510
海外は250じゃなく300で出してるんちゃう?

561 :774RR :2021/01/27(水) 09:37:52.47 ID:UYB9V/uhd.net
お前らBOLTのことなんで無視するん?

562 :774RR :2021/01/27(水) 09:40:41.01 ID:aH58bhTVM.net
タンクが気に食わなくてなあ
食指が動かん

563 :774RR :2021/01/27(水) 10:30:03.00 ID:7U1dLvMgd.net
>>560
あっそうなんですね
それじゃ500は伸びないか残念

564 :774RR :2021/01/27(水) 10:31:03.93 ID:ujbGOL2Ga.net
Vツインのシリンダーの間にあるエアクリのハコの出っ張りが気にいらない

565 :774RR :2021/01/27(水) 10:39:38.34 ID:apLM3776M.net
bolt乗りづらくない?
エアクリのおかげでがに股でホールド出来ないし

566 :774RR :2021/01/27(水) 11:04:51.18 ID:DaJ3ddGj0.net
個人的にはbolt見た目は好きよ
ただレブルに比べて前輪が細いじゃん同じ理由でレブル1100も細くなっちゃったじゃん
ぶっとくないとやだ

567 :sage :2021/01/27(水) 11:27:03.74 ID:UNYWRAynp.net
欧米での1月発売の話しはどうなった?

568 :774RR :2021/01/27(水) 11:50:03.68 ID:0qBHWBL30.net
750とか800が出たら、っていう話も出てるけど、nc750がレブル1100とほぼ同じ重量。
出たとしても軽くならなそう。それでも欲しい?

569 :774RR :2021/01/27(水) 12:10:14.99 ID:02wrejRVa.net
ヤマハボルトは荒川静香が乗ってる

570 :774RR :2021/01/27(水) 12:21:36.70 ID:HIAJOy2lp.net
足怪我して一度降りてないか?

571 :774RR :2021/01/27(水) 12:33:40.75 ID:nuqOpDI90.net
>>553
つまり、ポルシェのPDKやBMW Mなどが使うZF製のハイエンドスポーツ用DCTの走りは惚れ惚れするほどだが、たとえばゲトラグ製のコンパクトカー向け普及版ではそれほどでもなく、並みのトルコンステップATと大差ないレベル。

ベストカー より

572 :774RR :2021/01/27(水) 12:53:28.77 ID:G9httc6kp.net
>>568
重量的には軽くできてもマイナス10kg程度だろうが、燃費が格段に上がるから足付きのいいツアラーとしての価値があるんじゃない?

573 :774RR :2021/01/27(水) 12:53:31.69 ID:ii9DyrRO0.net
>>571
まあバイクはトルコンのATが無いんだし機械的なオートマのDCTが有るだけで大きいんじゃない

574 :774RR :2021/01/27(水) 14:59:33.82 ID:nuqOpDI90.net
>>573
DCTが F1、MotoGPの様に
シングルクラッチ(シームレス)トランスミッションなる日が来るのぁなぁ?
その前に、EVか・・・

575 :774RR :2021/01/27(水) 15:17:49.70 ID:02wrejRVa.net
中低速がパワフルなエンジンこそトルコンだろ
アクセル捻っただけでドカンと加速してくれたらミッションなんか要らない
アフリカツインよか15馬力も落としてDCT用にチューニングしてるんだから
250や500にDCT付けても加速がかったるいだけだと思う

576 :774RR :2021/01/27(水) 21:20:43.08 ID:2oj2xe180.net
ボルトは完全にハーレーだからなあ
スペック的にレブル1100の方が全然上だし

577 :774RR :2021/01/27(水) 21:28:29.10 ID:xGcoYdiH0.net
アフリカツインもDCTあるから,DCT用に馬力落としたわけではないだろ

578 :774RR :2021/01/27(水) 22:59:24.84 ID:hsGm56bL0.net
いよいよ最適解がレブル500ってことになってきたな

579 :774RR :2021/01/27(水) 23:03:20.00 ID:tiTj4/Q50.net
そうだぞ、1100なんて買わずに500買ってやってくれ
最適解なんだろ?俺は辞退させて貰うけど

580 :774RR :2021/01/27(水) 23:09:01.77 ID:KX/WzlXe0.net
好きなの買え 
アメリカンでDCTって事だけで
1100買う価値がある

581 :774RR :2021/01/27(水) 23:19:18.42 ID:AlTaOzog0.net
今のところ街乗りしかしてないから250で十分すぎるんだけどもし北海道ツーリングとかするってなったらしんどいですかね?

582 :774RR :2021/01/27(水) 23:30:29.21 ID:IS0FtcNAd.net
>>581
余裕でしょう。
最近のバイクで苦行を語れるのはトリッカーとかその辺では。

583 :774RR :2021/01/27(水) 23:32:02.49 ID:tiTj4/Q50.net
んな訳ないだろ。結構レブル250見るぞ
むしろニーハンで行けない場所があるなら教えて欲しい。知床だって余裕余裕

584 :774RR :2021/01/27(水) 23:36:19.04 ID:w35Nf9sk0.net
>>581
北海道でも下道は60km/hまでだから平気
100km/h出すつもりならしんどいだろうけどね
そもそも滅多に行かない所に行った時だけレンタルバイクって手段でもいいんじゃない?

585 :774RR :2021/01/27(水) 23:38:24.60 ID:M7LmES2C0.net
北海道から帰還してキャリア付けっぱなしはダサいから外すのがだるい
付けるときは心踊るんだけどな

586 :774RR :2021/01/27(水) 23:48:45.92 ID:WuwAnOfCd.net
北海道走るならガソリンだけはスタンド見かけ度に必ず入れとけよ
都心部なら大丈夫だけど
レブルは減るの早いしな

587 :774RR :2021/01/28(木) 00:18:01.11 ID:MSTeNuc4p.net
いろいろ意見はあるだろうけど、ロンツーは排気量が大きい方が圧倒的に楽だよ。そこは認めないといけだろう。回転数やスロットル開度の違いが地味に効いてくる。カブでも行けるという少数派のいけん

588 :774RR :2021/01/28(木) 00:18:45.60 ID:MSTeNuc4p.net
意見に惑わされない方がいい。

589 :774RR :2021/01/28(木) 01:25:23.97 ID:5LCMZZZj0.net
>>489
過去にこんなのもあったから無理でもないでしょう.
CBX400Custom,Town Mate 50,80 など.

>>496 >>502
DCTは少し複雑で価格とスペースが問題なので,
小排気量はSUZUKIが四輪でやってるAGSみたいなAMT(Automated Manual Transmission)になると思う.
https://www.suzuki.co.jp/car/technology/ags/
変速時のトルク切れは電動モーターで補正する手もある.

590 :774RR :2021/01/28(木) 01:48:43.11 ID:DsQBci59d.net
傘歯を知らんとは

591 :774RR :2021/01/28(木) 04:11:19.54 ID:lhWTWGwT0.net
>>590
490と494を読め

592 :774RR :2021/01/28(木) 04:36:08.73 ID:lhWTWGwT0.net
今んとこ横置きエンジンでシャフトドライブなのは高級車のBMWのK1600シリーズぐらいかな?
自分も昔若い頃ヤマハタウニィ乗ってたよ

593 :774RR :2021/01/28(木) 08:50:28.34 ID:8MTBbL/Q0.net
DCTって半クラ使いたいってときはどうなるんだ?
今度レンタルで乗ってみようか

594 :774RR :2021/01/28(木) 09:14:18.83 ID:96R0a4p30.net
>>593
DCTというのは「デュアル・クラッチ・トランスミッション」の略。
デュアルの名前の通り、ギアが2組ある
それぞれにクラッチがあって、そのうちのひとつを使って走ってて、
もう一組が常にスタンバイしてる状態。
エンジンとトランスミッションを繋いでるのがトルコンじゃなくて
クラッチなので、当然MT同様「半クラッチ」を使うわけです。
手出しはできないけどな

595 :774RR :2021/01/28(木) 09:14:26.84 ID:Hy7C+Uftr.net
>>593
乗り方は基本スクーターと同じ。
半クラはできないから、アクセルを開けながらリアブレーキでコントロールするだけ。

596 :774RR :2021/01/28(木) 09:24:27.88 ID:+OTAhTJL0.net
リアブレーキに頼る運転はとても大事なんで、これを期に練習するのも良いかもな

597 :774RR :2021/01/28(木) 09:26:25.71 ID:8MTBbL/Q0.net
>>594
>>595
なるほどねえ、理屈はわかるがやっぱり運転しないと理解出来そうにないな。

598 :774RR :2021/01/28(木) 10:28:16.51 ID:zhPkHt+ya.net
早く誰かレポ上げてくれないかな

599 :774RR :2021/01/28(木) 10:57:27.35 ID:VqSsa+COa.net
小林ゆきちゃんのレポ、参考になるわ!
体格的に、短腕短足w

600 :774RR :2021/01/28(木) 11:05:28.44 ID:96R0a4p30.net
>>597
ルノーのECT(DCT)に乗った時
発進直ぐに低速でアクセルを離すと、MTのようにカクカクした
ホンダDCTが、その辺りどうなってるのか楽しみです。

601 :774RR :2021/01/28(木) 11:41:06.06 ID:CzGeZvpPM.net
車で言うツーペダルMTのATモードだよね
アルファロメオのセレスピードとかは、人が操作するクラッチより圧倒的に早くてクラッチ摩耗も少ないと言われてる

レースの世界じゃ今はクラッチペダルなんてついてないですね

602 :774RR :2021/01/28(木) 11:55:02.14 ID:+OTAhTJL0.net
クイックシフターがニーハンにまで搭載される時代になってるからな
少しでもパワーロスを抑える為にはこうなる

レブルには要らんけどな

603 :774RR :2021/01/28(木) 12:19:07.69 ID:/PMe+Sccd.net
>>599
俺も250買うときにゆきちゃんレポで買ったわ
他のレポももちろん見たけど

604 :774RR :2021/01/28(木) 13:18:48.32 ID:7Bp9kug2r.net
何故、海外からの情報は台湾だけなんだ?

https://m.youtube.com/watch?v=_ghBy6_B5hk

605 :774RR :2021/01/28(木) 13:53:15.56 ID:trsHfxu50.net
>>600
あれは安価な乾式だしその中でも低速のマナーがなってないからなあ

606 :774RR :2021/01/28(木) 19:50:47.67 ID:/5qfcz4W0.net
>>604
後ろからみると,一番違いがわかるな
1100のタンクががっしりしてる
これは確かにこれ以上大きくしたくないわ

607 :774RR :2021/01/28(木) 20:48:43.03 ID:owDFi6Ih0.net
>>604
まともなイベント出来るのがコロナ抑制してる台湾のみだからじゃね

608 :774RR :2021/01/28(木) 21:23:28.72 ID:RcmAxjmK0.net
タンクこっちの方が好き
250は見た目がマッチョなのに、乗った時の視界が細くて心細かったな

609 :774RR :2021/01/28(木) 21:48:32.62 ID:/5qfcz4W0.net
自分も1100のタンクのしっかり感の方が好き
ただ,これ以上よこに増やされると,ちょっとデブに見えるかもとも思う

610 :774RR :2021/01/28(木) 22:08:58.38 ID:VP+jmhnS0.net
>>607
なる程そうかもね
これ見ると以外と小柄なのかな?500と30キロ差って実際はどんな感じなんだろうか?やっバリ結構重く大きいのかな?

611 :774RR :2021/01/28(木) 23:22:53.80 ID:s3N3nrhV0.net
台湾車のマフラーの謎ガードはなんなんだ
そういう流行りなの

612 :774RR :2021/01/28(木) 23:30:40.44 ID:ldzvfQ7m0.net
>>608
ほら500が、いいって言っちゃって楽になれよ

613 :774RR :2021/01/29(金) 00:18:51.08 ID:LqVlFfHF0.net
>>612
値段つくうちに下取り出して1100買いなよ!

614 :774RR :2021/01/29(金) 07:54:00.13 ID:ib1AeImaa.net
500って中途半端な排気量だね
やっぱ1100ですよ

615 :774RR :2021/01/29(金) 08:14:18.81 ID:YcWSdF7d0.net
台湾では結局発売されたのかね?
動画みてると、販売店にあるようにも見えるが。

616 :774RR :2021/01/29(金) 10:19:39.23 ID:WHp0sfvE0.net
>>615
動画に本田二輪高雄みたいな表記があったので、
店舗車両で広報って感じではなさそう。
早く実車見たいな。

617 :774RR :2021/01/29(金) 18:41:44.71 ID:RRLlu6dZr.net
500にブラウン欲しい

618 :774RR :2021/01/29(金) 21:08:42.05 ID:hZfRbMIC0.net
プロテクター何使ってる?

619 :774RR :2021/01/29(金) 23:12:18.18 ID:V6CPNHLp0.net
コミネマン

620 :774RR :2021/01/30(土) 08:40:13.66 ID:cSLm7qM70.net
遠出するときはコミネマン
近所をウロウロするときはワークマンマン

621 :774RR :2021/01/30(土) 10:05:28.90 ID:djXtnHCdd.net
ワークマンマンいいよね

622 :774RR :2021/01/30(土) 12:03:20.13 ID:tNT4zJ+Od.net
レブル250ってなんで売れてるの?

623 :774RR :2021/01/30(土) 12:13:34.05 ID:El/0A29e0.net
キビキビ走るクルーザーで短足の救世主

624 :774RR :2021/01/30(土) 12:16:27.56 ID:rLrBjKIwM.net
見た目がそこそこ良い
小柄な女性でも足がつく
短足の星
そこそこ手頃な値段

625 :774RR :2021/01/30(土) 12:53:35.71 ID:GvLYfl1k0.net
バイクは両足つま先や片足ついてれば大丈夫なんだけど
やっぱりなんだかんだで両足べったりじゃなきゃ安心出来ないっていう保険かけたい人の潜在意識と
シート高調節するのめんどくさかったり頼むの恥ずかしいって人の心理を上手く突いた結果だと思う
そりゃそうだよな、不安が一切消えるのは大きい
あとはSSが多かったり異形目ネイキッドがシンプルに見た目で受け付けなかったりすんじゃね?

626 :774RR :2021/01/30(土) 12:55:50.39 ID:OEFGhJnFr.net
ダートトラッカーにしよーかやー

627 :774RR :2021/01/30(土) 12:58:45.02 ID:HB6v2CBe0.net
逆に,125〜400くらいでレブルより魅力的なのってある?
SSとかオフとか尖ったジャンルはあるけど...

628 :774RR :2021/01/30(土) 13:08:56.48 ID:Qz5mcFDJ0.net
俺は身長180だけどたまたまネットで見たレブルに一目惚れして大型免許まで取ったんだが足付きがそんなに選ばれる理由になってるとは知らなかったわ
ドリームの人も一目惚れで買ってくれた人多いって話してた

629 :774RR :2021/01/30(土) 13:14:41.76 ID:2cDLGtYp0.net
見た目は断然レブルが好きだけど
機能性ではVストロームが良さげに思えた

630 :774RR :2021/01/30(土) 13:15:34.55 ID:HB6v2CBe0.net
>>628
足つきが一般的にいいバイクがいい=身長的に不安ってわけじゃないからな...
取り回しとか,交差点での楽さとか
一部,異常に身長にコンプある人?がそんな風に煽りたがるけど...

631 :774RR :2021/01/30(土) 13:16:59.24 ID:HB6v2CBe0.net
>>629
VストやNC750,大型スクーターのほうが断然いいよ
防風・積載・航続距離気にしてるなら

632 :774RR :2021/01/30(土) 13:32:59.54 ID:oURB9FSP0.net
>>630
大男はちっこいモンキーに乗りたがって
チビほど大型バイクに乗りたがる奴なw

633 :774RR :2021/01/30(土) 13:51:52.28 ID:NIBSprUt0.net
180で乗ってるがちょいちょい足がツりそうになる
足元が窮屈だからだろうか

634 :774RR :2021/01/30(土) 13:55:43.40 ID:0GWuXQs00.net
Vスト250は拡張容易な積載と、現行最高レベルの航続距離でどこに行っても快適なバイクの傑作みたいなもん
レブル250はその見た目と軽快さ、安心感がウリ

つまり両方買えば解決

635 :774RR :2021/01/30(土) 13:57:26.96 ID:fd269Iln0.net
足つきもそうだが体が立ってるから踏ん張りやすいと思う
教習はじめの頃ブレーキ強くかけつんのめった時足付いたけど耐えられなくてコケた事あった

636 :774RR :2021/01/30(土) 14:00:42.08 ID:Qz5mcFDJ0.net
俺も最初はレブル一択だったけど色々調べてたら欲しいのが増えてきて怖いわ。マンションだから複数台持ちは厳しいけど

637 :774RR :2021/01/30(土) 14:13:11.86 ID:fTLzzlaF0.net
レブル250は脚付きの良さももちろんだけど、やはりカッコいいのが売れてる要員でしょ。250で眺めてるだけでニヤニヤできるバイクってそうないよ。
Vスト250は道具としては最高だろうけど、磨いて眺めてニヤニヤな良さは皆無だよね。つまり用途がまったく違う。

638 :774RR :2021/01/30(土) 14:14:31.21 ID:HB6v2CBe0.net
>>634
それならVストの方は650にした方がいいわ

639 :774RR :2021/01/30(土) 14:27:47.21 ID:V3nGOhbMd.net
レブルがかっこいいってのがマジで理解出来ない

640 :774RR :2021/01/30(土) 14:30:43.89 ID:HB6v2CBe0.net
>>639
世間とセンスがズレていても,恥ずかしがらずに胸を張って行きなさい
どれだけ周りにダサいと思っても,自分が満足していればそれでええやろ

641 :774RR :2021/01/30(土) 14:32:03.04 ID:Qz5mcFDJ0.net
>>639
人のセンスはそれぞれっていう事を知らないのか

642 :774RR :2021/01/30(土) 14:41:41.74 ID:1YpTpYPZa.net
両脚踵までべったりだと立ちゴケの心配まず無いもんね

643 :774RR :2021/01/30(土) 15:15:02.06 ID:3AUIVoND0.net
バイク板には身長180cm以上が多い。
それがレブル専用スレであってもだ。

644 :774RR :2021/01/30(土) 15:45:33.39 ID:q1muFrdxp.net
>>627
旅バイクなら400X一択

645 :774RR :2021/01/30(土) 15:53:57.41 ID:jUKSPAcCM.net
11月に発注した俺のレブルはいつ納車することやら

646 :774RR :2021/01/30(土) 15:58:23.84 ID:Tx3wBQRe0.net
結局、1月中の欧米での販売は無かったんだね?

647 :774RR :2021/01/30(土) 16:00:41.11 ID:4/HwDwgt0.net
レブル1100契約したらオプション10万円まで無料ってところあります?
前に何かそんな情報を見た気がするんですが

648 :774RR :2021/01/30(土) 16:02:48.78 ID:Qz5mcFDJ0.net
>>647
250の時だけどそういうキャンペーンあったからやってる所あるかもね

649 :774RR :2021/01/30(土) 16:07:23.70 ID:HB6v2CBe0.net
>>644
NC750じゃなくてVスト650じゃなくて400X行く人はかなり物好きやろ...

650 :774RR :2021/01/30(土) 16:35:06.41 ID:92HnoHf/0.net
>>629
vstrom650は旅の道具としては最強だけどバイクとは味がなくて1年で売却した

651 :774RR :2021/01/30(土) 16:49:26.94 ID:dQKfU8Yer.net
レブルハンドルが遠いってネットの意見多かったから、跨ってみたけど思ったより遠く感じなかった
てか軽くてびびった

652 :774RR :2021/01/30(土) 17:31:55.15 ID:hRuInPlBd.net
教習所のバイクが悪いわけじゃないんだけど重いし取り回しがめんどいってのもあるよな
レブルは軽くて跨がりながら動かす事が出来るから楽さが段違い

653 :774RR :2021/01/30(土) 18:38:35.59 ID:fTLzzlaF0.net
>>639
俺もまったく興味無かったけど、特にLEDになってからは純粋にカッコいいよ。やっぱり趣味の乗り物はデザインが一番。

>>650
Vストシリーズというかススキ車は道具感やコスパ優先で買うバイクだからね。乗り味やデザインで買う物ではない。バイクを使って何をする?に重点をおいてる人ならハッピーになれる

654 :774RR :2021/01/30(土) 18:49:07.23 ID:HB6v2CBe0.net
いやスズキはパーツの質感とか出さないだけで,乗り味や性能が劣っているとは思わないかな
見栄を張るつもりがない人のバイク

655 :774RR :2021/01/30(土) 20:47:39.86 ID:oURB9FSP0.net
>>653
クチバシも中々味があるよな
俺はいらんけど

656 :774RR :2021/01/30(土) 20:51:36.15 ID:cgpOy7270.net
>>651
それだけチビが多いて事よ

657 :774RR :2021/01/30(土) 21:31:18.78 ID:HB6v2CBe0.net
ハンドル遠く感じる人は姿勢の問題が大きいと思うな
普通のバイクがきつい女子とかには純粋に遠いのかもしれんが

658 :774RR :2021/01/30(土) 21:38:14.80 ID:GvLYfl1k0.net
>>655
かといってクチバシ取っ払うと何かこう物足りない感凄いんだよなぁ

659 :774RR :2021/01/30(土) 21:39:09.66 ID:HB6v2CBe0.net
背もたれも純正であるけどあれ使うような乗り方ならハンドル遠いわなw

660 :774RR :2021/01/30(土) 21:39:17.44 ID:Gol6F/nhd.net
走りに興味ある奴は買わないだろうしこれ乗ってる奴の大半は焼き鳥だろうね

661 :774RR :2021/01/30(土) 22:09:32.64 ID:HB6v2CBe0.net
走りじゃなくて,珍走だろ

662 :774RR :2021/01/30(土) 22:25:02.50 ID:cSLm7qM70.net
Vストはもっと鳥っぽくして欲しい

663 :774RR :2021/01/30(土) 22:37:34.61 ID:NrBJJ4bB0.net
三段シートつければ鳥っぽさ増しそう

664 :774RR :2021/01/30(土) 22:43:48.27 ID:GvLYfl1k0.net
竹槍マフラーにすれば翼みたいで鳥っぽくなるな

665 :774RR :2021/01/30(土) 23:05:53.59 ID:wtfiJR8T0.net
ここって一般公開されてるの?
展示してあるらしいよ!?

https://twitter.com/mobi_motorcycle/status/1355126671473426434?s=21
(deleted an unsolicited ad)

666 :774RR :2021/01/30(土) 23:17:54.47 ID:WsZY5aPS0.net
>>665
これは何処なの?

667 :774RR :2021/01/30(土) 23:27:42.34 ID:Opha5DcnM.net
>>666
ホンダモーターサイクルジャパンって書いてあんだろデブ

668 :774RR :2021/01/30(土) 23:36:24.80 ID:WsZY5aPS0.net
>>667
検索したらホンダのバイクを物流する会社みたいなんだけど

669 :774RR :2021/01/31(日) 09:57:41.86 ID:eS77YzIi0.net
cb1100とレブル1100で迷ってる

670 :774RR :2021/01/31(日) 10:37:44.74 ID:4D7rnJ6Fd.net
それならCB1100だ

671 :774RR :2021/01/31(日) 10:56:07.51 ID:XItQMHbi0.net
罠やめろよw重くて熱くて後悔するだけだろ
新しいものがうけつけなくなった老害ならともかく,悩むくらいの思い入れならレブルのほうがいい
下手したら,CB1100買ってしまったばかりにあれがいいんだと正当化するハー〇ーおじさんみたいになるぞ
生産終了ってリスクまであるしな...

672 :774RR :2021/01/31(日) 11:12:36.45 ID:iW4BBZLC0.net
CB1100はすぐ買える
レブル1100はいつになるか分からない

後は分かるな?

673 :774RR :2021/01/31(日) 11:14:18.52 ID:mM0kTDBpd.net
空冷の1100だったな(笑) 

674 :774RR :2021/01/31(日) 11:27:34.26 ID:kgZR/dJN0.net
リッタークラス最後の空冷だからね
排ガス規制が厳しくなって大排気量では国産の空冷エンジンはCB1100で終わりらしい
生産中止になる前に手に入れたい気持ちはわかる

675 :774RR :2021/01/31(日) 11:32:18.91 ID:XItQMHbi0.net
空冷笑がよかったら,CBかボルトで悩むだろ
レブル候補に入れてるってことは,特に偏見で凝り固まってるわけでもないからレブル買うのがおすすめ

676 :774RR :2021/01/31(日) 11:38:15.53 ID:4pz7OjVHd.net
パラツインゴミジャリカンと空冷ウンコで悩む時点で意味不明
他にあるだろ

677 :774RR :2021/01/31(日) 11:38:54.28 ID:kgZR/dJN0.net
空冷並列4気筒の造形美に惹かれるのよ
ボルトなんか所詮ハーレーのモノマネでCBとは比較の対象にならない

678 :774RR :2021/01/31(日) 11:44:13.30 ID:XItQMHbi0.net
>>676
その小学生みたいな語彙力どうにかした方がいいぞ...

679 :774RR :2021/01/31(日) 11:48:19.94 ID:kgZR/dJN0.net
水冷のV–MAXが売れたのもあのエンジンの造形美によるものが大きい
レブル1100はちと見た目は頼り無いが足つきとコンセプトに合ったエンジンの性能に電子制御てんこ盛りに同クラスでのお買い得感ありと現代向けのクルーザーモデルとして申し分ない

680 :774RR :2021/01/31(日) 11:51:45.35 ID:XItQMHbi0.net
見た目って流行だからなぁ
あのスタイルが良かったら,ゴールドウイングの廃止になったのとか,バルカンSとかもっと人気出たろ
古臭いスタイルよりレブルのほうがうけがいいと思うぜw
少なくともおれはスマートなスタイルが好きだな

681 :774RR :2021/01/31(日) 11:58:02.33 ID:4pz7OjVHd.net
レブルはスマートじゃなくチープでしょ
かわいそう

682 :774RR :2021/01/31(日) 11:58:55.80 ID:iW4BBZLC0.net
ってか今の時代でかいバイクは軒並み売れてないからな
しいて言えば忍1000くらいか?

683 :774RR :2021/01/31(日) 11:59:16.09 ID:kgZR/dJN0.net
せめてこれぐらいの迫力があれば迷わずに買うよ
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/03/acd91efe2775aa01c4104f0f349d5f5b-1.jpg?v=1584943380

684 :774RR :2021/01/31(日) 12:01:32.73 ID:KOUTWg3E0.net
そう思うのにレブルスレにわざわざいつくなんて、酷い負け犬人生だな
いくらネットでバイクを叩いても、君の惨めな人生は何も好転せんぞw

685 :774RR :2021/01/31(日) 12:03:27.11 ID:4pz7OjVHd.net
>>683
だっさ
酷すぎる
普通の1100レブルのがまだマシ

686 :774RR :2021/01/31(日) 12:04:38.91 ID:XItQMHbi0.net
迫力ww
飾りたいならカスタム追加すればいいのでは...
金もセンスもないから無理か,君が買わなくてもどうでもいいぞ
わざわざ買う気もない車種スレに来てまで無能を晒すことないのに...

687 :774RR :2021/01/31(日) 12:18:13.82 ID:kgZR/dJN0.net
フォークブーツと前輪を500みたいに太くしてくれたらいいのに
フォークブーツは工賃かかりそうだし前輪は無理そうだし
後は後付けのパーツでカスタムできそえだけど

688 :774RR :2021/01/31(日) 12:23:28.85 ID:FX61WuG+0.net
結局、曲がらないようなおデブバイクがいいのか?
おじいちゃん向けの好みは、おじいちゃん向けのブランドに期待しろよ

689 :774RR :2021/01/31(日) 12:29:03.19 ID:lGOgM67I0.net
でもまあ、空冷大排気量はもう最後って10年以上前から聞き続けてきたけどなw
もうガソリン車自体カウントダウンが始まっているんだし

690 :774RR :2021/01/31(日) 12:40:12.24 ID:kgZR/dJN0.net
ジジイで金あるならハーレー買うだろ

691 :774RR :2021/01/31(日) 13:00:43.98 ID:HTuR6uOf0.net
どっしりしたのが良ければホンダにもゴールドウイングとかCB1300あるからな
おつむと財布両方に問題抱えてるんだろうな

692 :774RR :2021/01/31(日) 13:03:17.71 ID:C5wo6lW/d.net
やっぱなんだかんだでHONDAってスゲェよな

693 :774RR :2021/01/31(日) 13:20:30.49 ID:kgZR/dJN0.net
CB1300の何処がどっしりしてるんだよ、お前バカか?

694 :774RR :2021/01/31(日) 13:30:15.86 ID:XItQMHbi0.net
どっしり=ハーレーみたいなのって自分の中の馬鹿な思い込みを絶対視してるんだな
脳機能の低下が著しいと言語力まで支障が出て可哀想ですな

695 :774RR :2021/01/31(日) 13:39:47.01 ID:iW4BBZLC0.net
CB1300がどっしりしてないって、あれ一応260kgあるんだがな……

最近の売れ筋は大体180~230kg辺りのバイクだから、そこと比べたら十分過ぎるくらいどっしりしてるわ

ああ、ハーレー言うなら帰れ

696 :774RR :2021/01/31(日) 13:40:10.46 ID:kgZR/dJN0.net
車格とか言いたいんだろ?
買えもしないモデルの名前出しても仕方ないだろ
そもそもレブルは新車でしか買えない
レブル買うのに120万出せる奴がここで語るんだよ

697 :774RR :2021/01/31(日) 14:33:34.54 ID:rBWZNCk80.net
好みとか価値観は人それぞれだから意見を交わすのはいいけど
汚い言葉で罵り合うのはやめようよ。
煽りコメントなんてどのスレでも必ずあるんだからスルー。

閑話休題
今日LED4つ目のレブルとすれ違ったけどインパクトあってすぐに見分けられるのがイイね。

698 :774RR :2021/01/31(日) 15:03:31.38 ID:TEjWiQeAa.net
先にDCTモデルを出すのは受注具合を見て
マニュアルモデルの生産ペースを調整する為だと思う
ホンダの推しはDCTモデルなんだろう

699 :774RR :2021/01/31(日) 15:08:12.76 ID:7Gi3FINd0.net
ゴールドウェイングはDCTのみになるらしいしね。

700 :774RR :2021/01/31(日) 15:11:19.83 ID:dS8Z0sN6d.net
さっき走ってきた
400X、NCと乗り継いできたので、大型スクリーン、ナックルガード、グリップヒーター等の装備に慣れてたから手が冷たいけど楽しい

701 :774RR :2021/01/31(日) 15:30:31.36 ID:liFes6AQd.net
リッターバイクはDCTでいいと思うよ
街中で6速までいれる必要あるのかなって思うし

702 :774RR :2021/01/31(日) 15:38:26.47 ID:F2JtrGalr.net
レブル500欲しいけど免許取るのが怠い

703 :774RR :2021/01/31(日) 15:39:12.41 ID:gMzl+GMHM.net
コメントww
閑話休題wwww
フクオカッペリーニ臭過ぎる

704 :774RR :2021/01/31(日) 15:54:43.10 ID:pMyLHpH20.net
>>702
普通二輪免許あって原付だろうと二輪乗り馴れてるなら,大型二輪免許はすぐ取れるよ.
(混んでなければ一週間

705 :774RR :2021/01/31(日) 16:00:20.65 ID:rBWZNCk80.net
4輪でATが圧倒的シェアを得た様に2輪も脱MTが進むのかはホンダのDCT次第なのかも。

706 :774RR :2021/01/31(日) 16:23:46.01 ID:iW4BBZLC0.net
DCT言うけど、世の中の流れは電動化だからな
実際そういう動きも出てるし

707 :774RR :2021/01/31(日) 16:40:31.12 ID:zj/CEbcn0.net
>>701
6速まで入れる必要ないってのはDCTにこだわる理由はなくね?
むしろ低排気量でギアを頻繁に変えるべき車種の方がDCTの恩恵あるんじゃない?

708 :774RR :2021/01/31(日) 16:46:42.24 ID:TEjWiQeAa.net
そんな数十年先の話されてもね
供給が間に合わないよ
始めは自動車からだろ
今年の雪道の渋滞とか電力の供給不足見てたら、まだ遥か先の日だよ

709 :774RR :2021/01/31(日) 16:47:52.22 ID:rBWZNCk80.net
>>706
確かに・・・
電動化すれば、変速機そのものが必要なくなるのか。

710 :774RR :2021/01/31(日) 17:11:06.54 ID:kgZR/dJN0.net
この先大排気量車はDCTが主流になるのは間違いないね

711 :774RR :2021/01/31(日) 17:21:26.87 ID:wU2+OIlK0.net
大型乗りなんて楽したいおっさんばっかりだし、車重増もパワーで誤魔化せるしな

712 :774RR :2021/01/31(日) 18:16:20.46 ID:XItQMHbi0.net
いや若者だけど大型買うけど
排気量コンプかなんか?

713 :774RR :2021/01/31(日) 19:18:16.41 ID:kmpB1Lr0F.net
>>704
仕事しろよ

714 :774RR :2021/01/31(日) 19:53:02.51 ID:Dnrh4ZXk0.net
>>679
エンジンの造形美でvま買うとか笑かすなw

715 :774RR :2021/01/31(日) 21:53:51.81 ID:phrRZQCs0.net
>>690
おまえは買わない、つーか買えないんだよな
惨めだなあ

716 :774RR :2021/01/31(日) 22:03:10.90 ID:9WyeosX1p.net
>>702
500買う買わないに関わらず、大型取っておけばいいよ。普ニ持ってるなら簡単。

717 :774RR :2021/01/31(日) 22:23:59.72 ID:Dnrh4ZXk0.net
大型とったら大型バイク買うのダルくなったわ

718 :774RR :2021/01/31(日) 22:24:33.47 ID:xLyYtkrLd.net
シャドウファントムかっこよくね?

719 :774RR :2021/01/31(日) 22:41:00.45 ID:vkCIuJl80.net
1100欲しいが500を手放したく無い…��

SR500のような感じで30〜40年後に再評価される可能性もあるからなんとか維持したいところだ

720 :774RR :2021/01/31(日) 23:09:11.78 ID:2dryFshG0.net
1100青はいつ出るの?

721 :774RR :2021/01/31(日) 23:24:56.84 ID:BypTAQqOr.net
もう今から注文したら半年待ちくらい?

722 :774RR :2021/01/31(日) 23:43:22.69 ID:kgZR/dJN0.net
CB1100RS買う予定がレブル1100が出るお陰でどちらを買おうか迷って困る

723 :774RR :2021/02/01(月) 00:27:07.00 ID:XF8faYfC0.net
半年で済めばいいがな…

724 :774RR :2021/02/01(月) 07:10:15.56 ID:JvtZyULid.net
>>656
あいつら自分で背筋ピンして遠い遠いゆうからなあ

725 :sage :2021/02/01(月) 09:48:23.21 ID:/sVTj31fp.net
1100購入した人に質問。
住民票って既に出した?
俺は発売が遅れると有効期限切れるので
2月に持って来てって言われた。

726 :774RR :2021/02/01(月) 10:23:12.16 ID:m81icuNc0.net
>>725
住民票はまだ渡してない。
国内生産だから遅れる事はなかろうと踏んで
3月11日に登録完了させるべく納車日までの分割払いして無言の圧力掛けてるw

727 :sage :2021/02/01(月) 11:17:27.39 ID:/sVTj31fp.net
年間3000台予定ということは
明らかに大型バイクの年間売り上げ1位を狙ってる。
更に3月発売という時期もかなり意識していると
予想される。
少なくとも2021年度のホンダという会社の命運を
掛けているだろうから、
ホンダ自身も発売延期は免れたいだろうな。

728 :774RR :2021/02/01(月) 12:19:14.94 ID:mOlLXkf+M.net
>>725
初回生産分に入ってるけど、3/11納車できるか分からんので待って、と言われた

729 :774RR :2021/02/01(月) 12:28:51.08 ID:KjRhR7N70.net
圧力かけとけよ~
このご時世予定通りに納車できる可能性の方が低いんだから、真剣さを伝えていかないと店員もやっつけ仕事しかしないぞ

730 :sage :2021/02/01(月) 13:29:59.80 ID:/sVTj31fp.net
各社とも2020年度の販売数が
20%以上落ち込む中、年度決算を考えたら
どうしても3月中には納品したいだろうな。

731 :774RR :2021/02/01(月) 13:41:55.09 ID:7VANsaqaM.net
レブル250受注終了だってよ

732 :774RR :2021/02/01(月) 13:52:02.79 ID:EuC6GE1/d.net
新レブル250が出るんだろ

733 :774RR :2021/02/01(月) 13:54:01.45 ID:m7IE3crY0.net
えっもう?

734 :774RR :2021/02/01(月) 16:10:17.89 ID:g/b+pAlT0.net
レブル・ハンターカブCT125 予約につきまして

二輪製品のみならず、急激な需要の回復から、世界の主要輸出港では、輸出用コンテナが不足しているなど、船便による物流が混乱している状況です。

このため、タイから日本に向けた船便も影響を受けており、タイ生産(レブル、ハンターカブ等)の車両の出荷に一部遅延が生じております。

またレブル250全色、ハンターカブ125は現在メーカーが注文を受付しておりませんので

入荷に恐らく1年ぐらいお時間頂くと思われますので、ご予約頂きましても車両をご準備出来るか分かりかねますので現在、当店ではご予約の受付が出来かねます。

ご迷惑をお掛け致しますが何卒宜しくお願い致します。

735 :774RR :2021/02/01(月) 16:39:10.26 ID:J+m4Xv3id.net
よし、解散!

736 :774RR :2021/02/01(月) 16:44:36.11 ID:KjRhR7N70.net
いや、分かりきってる事でしょ
問題はホンダだけの問題ではないって事だ

737 :774RR :2021/02/01(月) 16:45:42.23 ID:n8k1o4Eg0.net
いつまで機会損失を起こしておく気なんだ

738 :774RR :2021/02/01(月) 17:10:54.57 ID:4K4qExg+0.net
250がないなら,1100を買えばいいじゃない

739 :774RR :2021/02/01(月) 17:32:00.67 ID:csu2wxivd.net
250 タイ製
1100  日本製

740 :774RR :2021/02/01(月) 17:49:03.87 ID:ctBEVj9ta.net
>>725
自分も2月か3月に出してくれって言われてる
多少の発売遅れはあるかもだけど、現状は大丈夫なんじゃないかな?

いつになるかわからない、はドリームの購入煽る謳い文句だったりしてwww

741 :774RR :2021/02/01(月) 18:40:08.14 ID:BShRfHPap.net
届く前に新型が出たら嫌だな

742 :774RR :2021/02/01(月) 19:06:16.79 ID:aXSro5lDr.net
500はどうなんだろう

743 :774RR :2021/02/01(月) 19:14:45.82 ID:Hsc6Yszf0.net
>>742
買っちゃったから廃盤でもなんでもいい

744 :774RR :2021/02/01(月) 19:17:42.91 ID:Ur4wVHO90.net
俺の10月に注文したのはいきなり型落ち!?
まだいつ届くか未定なのに…

745 :774RR :2021/02/01(月) 19:20:41.88 ID:/BTfgNZZ0.net
さすがにバックオーダー死ぬほど抱えてる状態でモデルチェンジはできないでしょ

746 :774RR :2021/02/01(月) 19:27:22.71 ID:DJr6rbmC0.net
>>725
俺は『1月になったら出して』と言われてたから先月渡した。

747 :774RR :2021/02/01(月) 19:27:58.09 ID:TFBL88/00.net
俺の250を8月に頼んで9月末に納車されたのはラッキーだったのか

748 :774RR :2021/02/01(月) 20:29:32.72 ID:0Wc74oML0.net
現状でもかなり異常な売れ行きだよ
田舎住みの俺がイオンにSエデで行けば駐輪場にハロゲンレブルが1台停まってる

あ、ライコモトギア店にはレブルコーナーがあってデイトナやキジマかな?のエンジンガードやキャリアなんかの実物在庫あったよ

レブル自体もディスプレイされてた

749 :774RR :2021/02/01(月) 21:17:46.59 ID:6e5YN/VL0.net
車両登録に使う住民票の有効期限は発効日から三か月だから
あまり早いと起源切れに。

750 :774RR :2021/02/01(月) 21:53:46.77 ID:fyHLLwxv0.net
ドリームで3/11発売間に合いそうかどうか
最近聞いたひといないの?

751 :774RR :2021/02/01(月) 22:13:25.28 ID:TFBL88/00.net
ETC後付けで付けようと思ってるんだけどオススメありますか?

752 :774RR :2021/02/01(月) 23:51:30.97 ID:iFF0wh1n0.net
ABSもDCTも入らん
2018年初期レブルこそが至高

753 :774RR :2021/02/02(火) 00:14:10.44 ID:JpbtGy4lp.net
中途半端なこと言ってないで、前後ドラムブレーキのOHCバイクでも乗ってたら

754 :774RR :2021/02/02(火) 00:41:08.78 ID:qEfhYkn+0.net
>>750
間に合うわけないだろ

755 :774RR :2021/02/02(火) 01:33:03.84 ID:c19q5F1X0.net
ドラムはダサい

756 :774RR :2021/02/02(火) 07:02:50.54 ID:lY89c7NFd.net
スリップオンマフラー NEO CLASSIC BP-X
https://news.webike.net/2021/02/01/196288/

757 :774RR :2021/02/02(火) 09:42:34.36 ID:N0V44Kxf0.net
>>750
1ヶ月前に迫った時期なのに遅れるって連絡がドリームに来てないのと1100は日本で作ってるから多分大丈夫だと思いますよって言われたわ

758 :sage :2021/02/02(火) 10:00:48.62 ID:XPfk4GA/p.net
>>757
こんな騒ぎでなければ
早ければ今月末に販売店に入ってきたかも
しれなかったけど、
流石にそれはないかな・・?

759 :774RR :2021/02/02(火) 10:35:07.12 ID:luJhLgSx0.net
新型モデルって発売日のどれ位前に販売店に入荷されるもんなの?
新型車なんて買った事ないから考えもしなかったんだけど、納車整備とか必要だもんね。
それとも発売日入荷で引き渡しは数日後ってパターンもあり?

760 :774RR :2021/02/02(火) 12:46:36.86 ID:iHiLHMOCr.net
500海苔のおれ高みの見物

761 :774RR :2021/02/02(火) 14:47:29.19 ID:x5oJX3EQ0.net
納期ムリっての話多いけど、なんか明確な理由あるのかな?

メーカーでも通常稼働してる工場もあるし、部材の入りもそこまで変わってないよ(当然モノによるだろうけど)

熊本工場は動いてるし、納期遅れの連絡ない限りは絶対ムリってことはないんじゃない?

762 :774RR :2021/02/02(火) 14:58:46.96 ID:1jQirBcW0.net
受注が製造数を超えれば無理

763 :774RR :2021/02/02(火) 15:09:25.81 ID:x5oJX3EQ0.net
>>762
ごめん、こちらの主語がなかったわ
レブル1100の話だった

764 :774RR :2021/02/02(火) 15:12:26.11 ID:6B3YQc6pM.net
>>761
コロナで味の素の半導体絶縁材が供給不足になってることで、ホンダもアオリ食らってる。

765 :774RR :2021/02/02(火) 15:20:44.80 ID:RL8Li28c0.net
共用部品が海外製ってことないの?

766 :sage :2021/02/02(火) 15:31:36.99 ID:XPfk4GA/p.net
>>761
遅れる可能があると一番言っているのは
ドリームだが・・・

767 :774RR :2021/02/02(火) 15:38:37.23 ID:rVcoaCoEM.net
500ですら遅れているのに。

768 :774RR :2021/02/02(火) 15:47:46.22 ID:n7U65/o+d.net
2年後には契約して1週間ぐらいで納車できるようになって欲しい
レブル1100
あと、青色だして〜

769 :774RR :2021/02/02(火) 16:11:58.59 ID:qppA9ZWsr.net
確かに組み立ては日本なんだが、部品も日本という訳ではない
当然輸入しなきゃいけないが、そのタンカーがコロナの影響で遅延している
日本で部品まで生産、供給するのは不可能

だから初回生産分も3月で納車できると思わない方がいい

770 :774RR :2021/02/02(火) 16:32:59.51 ID:9ieEYPbqM.net
これを機に大型取りに行きたいのに二輪免許混みすぎで入校制限してるわ萎える 横浜

771 :774RR :2021/02/02(火) 16:33:57.71 ID:x5oJX3EQ0.net
ビルドアップフィルムとタンカーか…
勉強不足でした!ありがとうございます!

そもそもドリームが難しいと言ってるので、
その通り受け取ったほうが良いですね!
希望持ちすぎましたw

772 :774RR :2021/02/02(火) 16:41:13.07 ID:6OSwKslQ0.net
新型GLの俺のケース、2018年4月1日フルモデルチェンジ
注文したドリームに数日前に来て納車整備、4月2日納車
4月1日以前に、納車するとホンダからお𠮟りがくる。

773 :774RR :2021/02/02(火) 16:44:43.77 ID:6OSwKslQ0.net
771、予約は半年前

774 :774RR :2021/02/02(火) 16:44:57.09 ID:cAQSxW+G0.net
>>770
へえええ、そりゃ業界には朗報だね

775 :774RR :2021/02/02(火) 16:55:42.48 ID:+AB3ke9G0.net
未だ店頭に置いてないのか?

776 :774RR :2021/02/02(火) 16:57:29.09 ID:1MyLKujO0.net
若者のバイク離れ離れ

777 :774RR :2021/02/02(火) 17:07:26.98 ID:s36gaSJaF.net
去年夏に二輪免許取ったけどマジで混んでた。予約が一ヶ月先まで埋まっててひたすらキャンセル待ちで3ヶ月かかった。コロナ渦で未だに混んでるらしいね

778 :774RR :2021/02/02(火) 17:08:38.05 ID:o2yVvVWTd.net
>>759
予約分に関しては発売日当日までにはディーラーに届いてる
その後1週間ほどで車検やらナンバー交付やら各種手続きをする
納車時にカスタムがある場合、納車はさらに1週間後て感じ

779 :774RR :2021/02/02(火) 17:11:41.16 ID:mT2MKgudp.net
早くツーリング行きたいっす。もう無理っす。

780 :774RR :2021/02/02(火) 17:27:15.83 ID:mtC7WRvEd.net
二輪免許取得してるのは
おっさんぐらいしかいない

781 :774RR :2021/02/02(火) 17:29:21.56 ID:s36gaSJaF.net
>>780
そんなことない
若いやつも俺の時はいっぱいいた

782 :774RR :2021/02/02(火) 18:28:03.68 ID:nEaKESYWp.net
>>780
老若男女満遍なくきてるな
みんな免許取れたらどのバイク買うとかどこへツーリング行くとか雑談楽しい
四輪のほうが若者ばかり
大卒前に親に無理やり取りに来させられた風でみんな暗い

783 :774RR :2021/02/02(火) 18:32:35.54 ID:T+02XpH70.net
前に夕方ニュースで特集で取り上げられてたな まぁ四輪に比べたら維持費段違いだしな。コロナで四輪手放してる奴も結構いるみたいね 特に大都市圏

784 :774RR :2021/02/02(火) 19:07:17.86 ID:fDQxfwhs0.net
今日は暖かったから少し走ってきたけど気持ち良かったわ

785 :774RR :2021/02/02(火) 19:18:32.28 ID:A0L89FRr0.net
テケテケお散歩するにはホントにいいバイク

786 :774RR :2021/02/02(火) 19:43:26.10 ID:Y8CEC6650.net
若い奴と一緒にシミュレータの教習うけてんだけど、
そいつフルスロットルで80km/h出して、教官が(シミュ上の)強風で転ばせてて笑ったわ
いくらシミュでも道交法は意識しようや…
と直接言わずに、速度が速いと風の影響を受けやすいって話に持っていく教官すげえって思った

787 :774RR :2021/02/02(火) 20:34:41.37 ID:fDQxfwhs0.net
>>786
車の免許持ってないんかな。公道走ったことないのかもね

788 :774RR :2021/02/02(火) 20:39:39.33 ID:OFz0DlSvM.net
まあシミュレーターって確実にシミュレーション中に何かが起こるのを警戒してたりちょっとハンドル切っただけで大げさに曲がったりして扱いづらいからついつい速度メーター見忘れることとか俺もあったわ

789 :774RR :2021/02/02(火) 20:41:49.03 ID:Eto0MHa80.net
おれは左右の確認方法わからないまんまやったわ
というか,説明がなかったんでそんな機能ないと思ってたw

790 :774RR :2021/02/02(火) 20:45:34.18 ID:fDQxfwhs0.net
まあ普段から車乗ってる人からしたら常識的な危険予測の内容ばっかりなんだけどな。俺なんて慎重すぎて事故とか何事も起きる事なく終わったしw

自転車にシミュレーター義務付けて欲しいわ

791 :774RR :2021/02/02(火) 20:55:18.17 ID:hhFxZP+ya.net
オレは何かと遅かったせいでシミュレータの危険を幾つか不発に終らせてたな

792 :774RR :2021/02/02(火) 21:12:44.97 ID:RIn/FAv/0.net
シミュで交差点にさしかかる車があったので先に行かせようと
速度を落としたら相手もどんどんスピード落としてきて笑ったわ
10キロくらいまで落として先に行かせてやり勝ったと思ったw

793 :774RR :2021/02/02(火) 21:46:20.39 ID:8V7uAZXm0.net
1100でもまたがって移動できる?

794 :774RR :2021/02/02(火) 21:49:05.84 ID:7t2mosu7r.net
250の人サイドバックサポートとか付けてますか?

795 :774RR :2021/02/02(火) 21:52:24.75 ID:fDQxfwhs0.net
>>794
付けてるけどバッグ汚れるのが嫌でまだ使ってないwロンツー行く時くらいしか使わないかも

796 :774RR :2021/02/02(火) 21:55:56.59 ID:c19q5F1X0.net
パワーフィルターを付けようと思っているんだけどレブルのエアインテーク径知っている人いる?

797 :774RR :2021/02/02(火) 22:14:58.71 ID:pbVBfI1r0.net
すでに議論され尽くしていると思うけど、とにかくタンク容量を増やして欲しい
マイナーチェンジに期待
タンク容量増えたら即買い!

798 :774RR :2021/02/02(火) 22:21:51.27 ID:BGi/lOKX0.net
マイナーチェンジでタンク容量増えることは
無いだろうな。

799 :774RR :2021/02/02(火) 22:22:04.24 ID:aK9KzAAU0.net
うん

800 :774RR :2021/02/02(火) 22:23:00.42 ID:2GVq0Gx10.net
無いだろうね
社外品出ると思うからそれつけるしかない

801 :774RR :2021/02/02(火) 22:23:06.77 ID:c19q5F1X0.net
タンク云々よりフレームを改善すべきじゃね?
あのフレームじゃハーレーの汎用タンク付けられないじゃん

純正タンクしか付けさせませんっていうホンダの強い意識を感じる

802 :774RR :2021/02/02(火) 22:52:53.82 ID:mT2MKgudp.net
ツーリングレブルならNC750のエンジンで作るはず。1100はどういう立ち位置なんだ?

803 :774RR :2021/02/02(火) 23:11:47.05 ID:A0L89FRr0.net
>>802
500の下位互換

804 :774RR :2021/02/02(火) 23:13:13.81 ID:Eto0MHa80.net
>>802
ある意味,ADV150に似てると思うよ「限界を超えていく都会の冒険者」
街乗りに使いやすく,かつ飛び出しやすい
ホンダらしい万能性

805 :774RR :2021/02/02(火) 23:30:58.61 ID:jL5i0/Ij0.net
タンクは多少気になったけど、それ以外の魅力が多すぎてどうでもよくなった。

806 :774RR :2021/02/02(火) 23:35:19.82 ID:mT2MKgudp.net
>>804
そうか、都会から気軽に飛び出すか。分からんでもないな。

807 :774RR :2021/02/02(火) 23:38:27.73 ID:8RNf/hoZd.net
正直、500に1100並みの電子制御が付いてれば500でも良い。
でも、500にはまともな電子制御が無い訳で。

808 :774RR :2021/02/02(火) 23:50:52.71 ID:qf0ftLrxa.net
そもそもバイク特にクルーザーに電子制御って要るのか?
ボバー意識しているなら無駄な部品は省くべきだと思うしプラスチック部品を減らしてほしいとも思う

809 :774RR :2021/02/02(火) 23:52:54.68 ID:nuDEQNLZ0.net
セル始動が増え始めた時代にも不要論唱える勢はいたんだろうな

810 :774RR :2021/02/03(水) 00:02:50.16 ID:PtmR22nSa.net
セルとはまた違うと思うけど…
流石にいろいろ付けすぎだと思わない?

811 :774RR :2021/02/03(水) 00:04:05.61 ID:qutHiz4Z0.net
古臭い中古車かっとけ

812 :774RR :2021/02/03(水) 00:12:59.19 ID:prqOkAIBp.net
>>807
500はギアがスコスコ入るからほぼクラッチ使わずにいけるよ。ホンダ車特有なのか、いい意味で節度感がない。

813 :774RR :2021/02/03(水) 00:25:24.86 ID:yD/Wgf1J0.net
電子制御無いクルーザーに120万近く出すならスポスタ買うわ

814 :774RR :2021/02/03(水) 00:44:07.41 ID:yfhUnAWz0.net
ボバー系の新車大型でカッコいいのはボンネビルボバーとBLOTあとはスポーツスターくらい
フレームが少しましになったけど根本的になんか違う
てか120万するんだなハーレー買えそうだw

815 :774RR :2021/02/03(水) 00:47:58.11 ID:Jh1mWeC6a.net
電子制御無けりゃその分お安くできると思うけど?
新車1100が80万で!とかw

816 :774RR :2021/02/03(水) 02:27:36.89 ID:mjE/E4tL0.net
残クレって損なの?レブル1100興味あるけど金がない残クレってどうなのか?知ってる人に聞きたい

817 :774RR :2021/02/03(水) 02:28:58.62 ID:euOOO9XOd.net
>>786
何回も免許取りに行ってると右直の罠とかわかるやん?最徐行で交差点入ってるのにそれでもスナイプしてくる教官がスゲーわ

818 :774RR :2021/02/03(水) 02:43:25.73 ID:aJN1aGIb0.net
教習所は時間の無駄でしかなかったわ
乗る前にスタンド上げろとかさ
なんの経験にもならなんだわ

819 :774RR :2021/02/03(水) 03:24:56.62 ID:LCpC4Jtk0.net
昔のサイドスタンドは出したまま走れちゃって危なかったから、その名残かな

820 :774RR :2021/02/03(水) 05:56:05.15 ID:8X5YXtr50.net
>>808
乗ってる間抜けの事故を防ぐには電子制御が必要だから。
特にこのタイプの乗り手の技量は低いし。
Uターンさえできねーからな。

821 :774RR :2021/02/03(水) 06:34:15.88 ID:wQ/0Dd+Lp.net
>>816
消費者が得する商品は稀だと思わんのか?

822 :774RR :2021/02/03(水) 06:38:34.99 ID:wQ/0Dd+Lp.net
この場合 商品=残クレ の事ね

823 :774RR :2021/02/03(水) 06:50:32.17 ID:EgVpg2kDd.net
要は120万の半分
60万を3年ローンで買って
3年経てば、返却して終了か
新しく残クレでバイク買うか
残りの60万払うか
新たにローン組むかって話

メリットは3年で乗り替える人や
3年でバイク処分する人用

それ以外は通常ローンの方がいい

824 :774RR :2021/02/03(水) 07:33:48.62 ID:a+6E5MXq0.net
残クレの最大の難点は所有主がディーラーのまま。って点だな
銀行でローン組む方が何かあった時に安全
あと3年後にまたローン組み直す場合、上乗せで利子払う事になるから、ちゃんと計画的に利用できないと危ない

825 :774RR :2021/02/03(水) 08:42:07.89 ID:1B59R3ul0.net
バイクは趣味のものだから、身の丈に合ったものをキャッシュで購入してる

826 :774RR :2021/02/03(水) 09:40:49.36 ID:zQCWHUu+0.net
>>818
違反者講習みたいなやつのときは、スタンドも乗った後上げていいし、ブレーキクラッチも指2本でやっていいと言われた
何なんだろうな

827 :774RR :2021/02/03(水) 09:49:25.83 ID:6/juhIz8d.net
>>824
それって、ディーラーが夜逃げしたりしたら、ディーラー資産として債権者に回収される場合も有るって事?

828 :774RR :2021/02/03(水) 10:04:37.35 ID:ChuZYavP0.net
>>826
そーなんか?官僚的な仕事はやめて欲しいよな。俺なんて指一本ですんな文句言われたぞ

829 :774RR :2021/02/03(水) 10:07:27.94 ID:4a60jh/z0.net
残クレなんてやめとけ
ローン満了したときに残価が満額とは限らんし

830 :774RR :2021/02/03(水) 10:08:31.36 ID:ih6yIR490.net
>>815
その値段で売ったら500が売れなくなるな

831 :774RR :2021/02/03(水) 10:12:15.27 ID:kQCmfrSy0.net
事故のリスクが高いバイクで残クレなんて使う奴いるのか
怖過ぎるわ
廃車になった時どうすんだよ

832 :774RR :2021/02/03(水) 10:18:42.28 ID:fJZl2pca0.net
残クレってカスタムできるの?
新車状態に戻すことが条件?

友人が4輪のBMWに残クレで乗ってるけど、一度残クレしちゃうと3年毎に乗り換えざるを得ない残クレ地獄に陥ると言ってたな

833 :774RR :2021/02/03(水) 10:50:09.44 ID:bXKk62Xna.net
男は黙って現金一括!
それができなきゃ身の丈に合ってない

834 :sage :2021/02/03(水) 11:15:10.15 ID:fLN252TSp.net
>>833
男はって・・
いくつだよ。昭和の前半?

835 :774RR :2021/02/03(水) 11:15:38.22 ID:JvxGu/pg0.net
残クレ?最終回を最少額にすればいいだけの話だろ、安い金利も使えるし、要は使いようよ

836 :774RR :2021/02/03(水) 11:16:00.16 ID:HAVe6axpd.net
そんな簡単に100万超えのバイクとか買えないよ
貯金崩すとかなら別だけど
背伸びしてもいいと思うよ
ちゃんとローンで買って毎月払える財力があれば

837 :774RR :2021/02/03(水) 11:26:11.96 ID:ih6yIR490.net
>>835
金利安くなるからいいね 

838 :774RR :2021/02/03(水) 11:30:54.01 ID:JvxGu/pg0.net
低金利キャンペーンて大概残クレ対象なんでそうやって使う
勿論頭金も入れる

839 :774RR :2021/02/03(水) 11:32:59.89 ID:wQ/0Dd+Lp.net
>>832
リボ払いと同じで 身の丈を知らぬ者をカモにする商法

840 :774RR :2021/02/03(水) 11:49:08.87 ID:HAVe6axpd.net
>>832
3年後に返却すればいいだけ

841 :774RR :2021/02/03(水) 12:13:00.96 ID:joVDxkzcp.net
>>827
ローンもリースも所有権は管理者側
ローンは完済すると自分に所有権が移転される

842 :774RR :2021/02/03(水) 12:35:57.60 ID:JvxGu/pg0.net
>>840
リースと勘違いしてないか、別に買い取り額の保証なんかないぞ

843 :815 :2021/02/03(水) 12:37:39.36 ID:BUNL3w3KM.net
何かすんません色々な意見貰って、一括の余裕あるなら一括で買え、金利が安けりゃ残クレの払い終わり少ないやつでもいいだろ?
コケる廃車リスクがあると思うならやめとけって感じかな?
自分の貯金では一括でいけるけど何かのために置いといた方がええかな?
と思って、それでもフルローンは高いし乗るって言っても大きすぎて、なかなか出さないかも知れない…。
じゃとりあえず3年乗ってみて決めるか!って感じの考えでした

844 :774RR :2021/02/03(水) 12:50:36.97 ID:nur8ghmfr.net
ディーラーも販売店も中古屋も、残価設定を強く推してくる時点で怪しいと思えない奴は搾取されてればいいよ
こういうのは経験しないと分からん

845 :774RR :2021/02/03(水) 12:57:59.13 ID:aJAlendiM.net
今はバイクも残クレあるんですね
車と違ってコケる可能性高いから、返却時のマイナス査定は大きくなりそう

846 :774RR :2021/02/03(水) 13:09:47.30 ID:ObMAFaMl0.net
車両保険入ればいいんじゃない?
現金で買ったけど車両保険は入るつもり、事故って120万のバイクがなくなるのは悲しいからね

847 :774RR :2021/02/03(水) 14:00:48.79 ID:6/juhIz8d.net
>>841
返済中に夜逃げされたら不味いのでは?
完済後は確かに所有権移転すれば良いが。

848 :774RR :2021/02/03(水) 15:05:35.34 ID:JvxGu/pg0.net
所有権はローン会社で販売した代理店じゃないんだが

849 :774RR :2021/02/03(水) 15:10:13.13 ID:DwPbkXBsp.net
趣味のもんなんだから景気良く現金一括で買おうぜ

850 :774RR :2021/02/03(水) 15:19:04.96 ID:4a60jh/z0.net
銀行のマイカーローンおすすめ
金利はクレジットローンより安いし半分貯金半分銀行ローンで一括で払えばいい

851 :774RR :2021/02/03(水) 15:23:30.98 ID:RRP7wu+od.net
銀行のマイカーローンは手続きめんどくさいよ
金利は2.5ぐらい
ディーラーのローンは紙1枚記入して終わり
金利は3〜4ぐらい

852 :774RR :2021/02/03(水) 15:36:58.20 ID:4a60jh/z0.net
そんなめんどかったっけ?
ネットで完結したし見積書添付したくらいだったと思うけど
ただ審査が降りるのにちょっと時間がかかったかも

853 :sage :2021/02/03(水) 15:55:28.61 ID:fLN252TSp.net
欧米での発売はまだか?

854 :774RR :2021/02/03(水) 16:14:14.29 ID:q30bFoo70.net
>>849
PayPayで払ってポイント稼ぐ。
納車までに支払い完了しないといけないので高額車だと条件厳しい。

855 :774RR :2021/02/03(水) 16:49:32.15 ID:iZGWiVGPr.net
バイクをローンで買うとか、、どんだけ貧民なんだよ、、

856 :774RR :2021/02/03(水) 16:55:30.78 ID:ZC5G9dJur.net
PayPayでバイク代金支払おうとしたら、上限50万円って言われました。
あと、ホンダの軽自動車買った時は、クレカかPayPayどちらかで20万円って言われました。
実際は、あんまりポイント稼ぎ出来ないみたいです。

857 :774RR :2021/02/03(水) 17:01:14.16 ID:d2iL1Q02d.net
>>855
文句あるか?

858 :774RR :2021/02/03(水) 17:11:01.32 ID:jL1qxrbj0.net
車もバイクも新車で一括や
総支払安いし気持ち的にも楽

859 :774RR :2021/02/03(水) 17:14:15.64 ID:rgsZmj3gM.net
ふつう家以外ローンなんて組まないよね😅

860 :774RR :2021/02/03(水) 17:41:56.68 ID:JvxGu/pg0.net
クレカも作れないような信用のない人間ならそうせざるを得んだろうなー

861 :774RR :2021/02/03(水) 17:44:46.82 ID:nur8ghmfr.net
その利子分でよりバイクに乗れたりカスタムできる。って発想がないと無理だろうな
借金やってる時点で終わってる
身の程を知れ

862 :774RR :2021/02/03(水) 18:06:46.90 ID:ulOLrJWVF.net
クレカも持ってるし普通にローンも組めるけど、現金あるから車もバイクも普通に一括で払うわ
金あるのにわざわざローン組むメリットがない

863 :774RR :2021/02/03(水) 18:15:26.14 ID:jL1qxrbj0.net
>>860
クレカ作っても一括で買おうとすると嫌がられるぞ

864 :774RR :2021/02/03(水) 18:19:10.91 ID:mHu00f/r0.net
250を一括で買ったよ
無職だし
車は一括で買うのは嫌がれるらしいね

865 :774RR :2021/02/03(水) 18:35:43.71 ID:JxcwZ71J0.net
株式運用してたり,会社に創業メンバーになったりいろいろあるから,ローンを選択
たった,年利2〜3%で借りた金でいろんなことに使えるって視点がない時点で終わってる

866 :774RR :2021/02/03(水) 18:44:39.34 ID:XSNUgwt0a.net
雇われの身の発想限界だろ。バイク代を運用にまわせば、実質タダになるのにな

867 :774RR :2021/02/03(水) 18:45:11.61 ID:q30bFoo70.net
>>856
契約から納車までに月を跨ぐなら50万円×2で100万円支払可能。
レブルなんかは納車待ち数ヶ月だから全額支払可能。
毎月ドリーム詣が面倒ではあるが。

868 :774RR :2021/02/03(水) 18:50:47.97 ID:lvilN0Tm0.net
>>857
いえ。特には。
頑張って生きてください。

869 :774RR :2021/02/03(水) 18:52:41.81 ID:Fonqt3U4r.net
レブルくらいなら家庭持ちでも普通に社畜ボーナス貰ってれば一括で買えると思うんだが、、、違うの??

870 :774RR :2021/02/03(水) 19:02:51.08 ID:kQCmfrSy0.net
ジジイと若者の話が合う訳がないんだな

871 :774RR :2021/02/03(水) 19:07:42.70 ID:O8luwRcU0.net
ビンボー人ほど金持ち演じるのは5ちゃんの華

872 :774RR :2021/02/03(水) 19:50:00.21 ID:tWld94HM0.net
つまり貧乏人演じてれば実は金持ちだと思われるって事だな

873 :774RR :2021/02/03(水) 20:51:41.68 ID:fJZl2pca0.net
クレカはダメって言われるし現ナマを沢山持ち歩きたくないから、俺は車やバイクは小切手だな
初めての時「コレ(小切手)折り曲げても大丈夫?」って聞いたら「普通、折り曲げる人はいません」って言われたw

874 :774RR :2021/02/03(水) 20:54:16.34 ID:JG18NhSG0.net
普通に振り込みでいいやろw

875 :774RR :2021/02/03(水) 20:56:30.04 ID:UFnM2VDUr.net
>>874
手数料とられるじゃんw

876 :774RR :2021/02/03(水) 21:00:20.93 ID:SueLzhch0.net
クレカ可ならポイントつくんだけどなぁ

877 :774RR :2021/02/03(水) 21:39:51.31 ID:aQTtSux50.net
>>873
当座持ってるなら振込みでよくね?

878 :774RR :2021/02/03(水) 21:43:29.44 ID:BUNL3w3KM.net
ローンはねぇ死んだら無くなるから良くない?
安い利率で組める物は組んだ方が良い様な気がする
例えば貯金150万ありますバイク一括で150万買います
ガン見つかって余命1年しかないと宣告される1年間自由に使える金が無い

これが貯金500万でも350万に目減りするということで同じだし、
死ななくても急に車壊れたりとか友達10人が連続で結婚した時の祝儀とか人轢いたとか保釈金とかまとまった金はあった方がと自分は思う

879 :774RR :2021/02/03(水) 21:52:16.49 ID:nTrmi6mwM.net
バイク売ればいいじゃん

880 :774RR :2021/02/03(水) 22:03:50.12 ID:aQTtSux50.net
>>878
そこまで色々考えると人生苦しくね?
バイク乗ったりせずに家に引き篭もってたら?ってなる。
家に居ても光熱費掛かるけどね。
もはや、生きてるのが辛いのではないかと・・・
ケセラセラ(浪花節)だよ人生は。

881 :774RR :2021/02/03(水) 22:07:50.22 ID:G0NqiaEf0.net
残クレが利息安いってどうかしてるわ
車体価格満額に利息かかるんだぞ

882 :774RR :2021/02/03(水) 22:09:03.65 ID:jL1qxrbj0.net
貯金1000万ありますバイク一括で150万買いますでいいだろ
借金ありますより気が楽だし

883 :774RR :2021/02/03(水) 22:22:15.81 ID:pbYrICXk0.net
細けぇ事は嫌いだから現生一括!

884 :774RR :2021/02/03(水) 22:26:52.41 ID:wkY4nEwh0.net
好きにしろ 俺はローンで買うわ

885 :774RR :2021/02/03(水) 22:27:34.05 ID:mjE/E4tL0.net
>>882
1000万有ればな〜話は別だね

886 :774RR :2021/02/03(水) 22:29:39.98 ID:lvilN0Tm0.net
一括で買えないならちゃんと貯金して買えよ
欲求を自己管理できないのはだめだぞ

887 :774RR :2021/02/03(水) 22:31:43.84 ID:mjE/E4tL0.net
>>880
何故金はある程度持っときたいが引きこもらなあかんのや?
何も考えてないから金も溜まりにくいし金遣い荒い。
だから、どんどん減ってくのよローンで毎月ちびちび減った方が俺にはあってる
たまには奮発!ってことが出来る環境があった方がバイク買ったから金ないのよ〜と言う感じよりいい

888 :774RR :2021/02/03(水) 22:33:04.83 ID:a+6E5MXq0.net
借金の何が駄目って、癖になる事
確かにたかがバイク程度の借金なんて屁でもないが、これが徐々に悪化していき最後は自己破産からの自殺
他人事ではあるが、そうやって人生終わらせるライダーは少ない方がいい

889 :774RR :2021/02/03(水) 22:37:16.84 ID:NLyjVovi0.net
>>878
負債は死んでも無くならんぞ
負債も遺産相続のウチの一つで遺族が借金返したくなければ遺産も含めて相続放棄するしかない
お前が独り身でも死んだ後の葬儀費用とか諸々の諸費用掛かるんだからある程度残して逝けよ

890 :774RR :2021/02/03(水) 23:16:56.19 ID:h4DgvtHRr.net
ってか、バイクや車なんて一括購入が当たり前と育った俺には、ローン組んでこれらを買う人の多さにビックリだわ
一括で買えないくらい余裕がないなら我慢するだろ、フツーは。

891 :774RR :2021/02/03(水) 23:27:05.12 ID:mjE/E4tL0.net
>>890
車っていくらの車?
どんな車のイメージ?
ステップワゴンのハイブリッドでも新車で350万円くらいか?
そこまで貯めるの何年かけるの?
1年で貯まるならあなた3500万円の家10年で買えるね!
20年で7,000万円の家買えちゃうよ
キーエンスかどっかで年収3,000万円くらい貰ってる人?

892 :774RR :2021/02/03(水) 23:27:30.91 ID:Ta6VqtCS0.net
なにこの流れもういいよ

893 :774RR :2021/02/03(水) 23:27:39.59 ID:Ho5wQRnH0.net
まあ、今時の若い人なら、そういう考えになってもしかたないわな。
高度経済成長期の若者は、明日は今日より良くなるのが当たり前だったから、ローンを組んでも全く不安なんてなかったんだと思うぞ。

894 :774RR :2021/02/03(水) 23:31:52.07 ID:4zuN823a0.net
レブルの話しせ〜や
アホばかり沸いて来よるな

895 :774RR :2021/02/03(水) 23:31:56.54 ID:cVNoOVoE0.net
お前が我慢してる間に俺はバイクライフを満喫してローンを払い終えたってコピペがどっかにあったな

896 :774RR :2021/02/03(水) 23:33:44.72 ID:cEwUmpa9r.net
>>891
あえて相手をするけどアホなの?
年収3000万も無いけど、月に20万は余裕で貯金にまわせるから350万のステップwなら2年も我慢すりゃ買えるよ?
そんなに我慢できないの?

897 :774RR :2021/02/03(水) 23:50:27.67 ID:ObMAFaMl0.net
本人の自由でいいだろ、お前らに迷惑かけないんだから
任意保険入る金無い奴は論外な
もうこの話はやめようか

898 :774RR :2021/02/03(水) 23:53:59.59 ID:sij3h1Ge0.net
給料ドングリで貰ってる俺には関係ない話だったわ

899 :774RR :2021/02/04(木) 00:07:23.26 ID:sSwd9X0R0.net
つやつやドングリは馬鹿にできない

で、ここレブルスレだよな?

900 :774RR :2021/02/04(木) 00:12:31.92 ID:tszHcmkEp.net
半年待ちのバイクの支払いでもめています。

901 :774RR :2021/02/04(木) 00:29:23.29 ID:5rr+7/tYp.net
まとまった金あったら投資に回すわ
資産にもならん金利も生まないものにキャッシュを回すなんてアホくさ
配当で金利分チャラにできるし

902 :774RR :2021/02/04(木) 00:33:21.60 ID:GKtnZImL0.net
まぁみんな違ってみんな良いでいいんじゃね?
当然メリットデメリットあって、それぞれ重き置くとこ違うんだしさ
どんな支払い方でも他人に迷惑かけるわけじゃないし

ところでエンジンガードになんか付けてる人いる??
滑り止めつけてハイウェイペグ代わりとか出来んのかな?

903 :774RR :2021/02/04(木) 01:52:12.04 ID:enWW1/x+d.net
>>852
昔のオートローンの感じで銀行いったらプロミスの箱に缶詰されてえらい恥かいたわ

904 :774RR :2021/02/04(木) 02:37:30.24 ID:utIwPkHs0.net
残クレでここまで伸びるとはw
車バイクは一括がお得かな

あとレブルの250と500は競合するものが少ないから選択肢としてありだけど
1100はやめとけ他に良いのがたくさんある

905 :774RR :2021/02/04(木) 03:14:45.03 ID:OslQdp9h0.net
>>904
具体的に言って

906 :774RR :2021/02/04(木) 03:35:16.18 ID:DdRD+kR+d.net
オーバーレーシングのマフラーにサイレントタイプってのが出てるんだね
通常のと比べて静かになったっぽいけど、迫力も減ったのかな

907 :774RR :2021/02/04(木) 05:45:15.76 ID:rdVUAUJt0.net
>>901
投資しながら余った金を使うんやで
そんな余裕も無いのか?

908 :774RR :2021/02/04(木) 06:39:43.25 ID:sSwd9X0R0.net
SR400の限定モデルは間違いなく良い投資になるぞ
バイクも投資の対象になる事が偶にある
レブル1100は流石に無理だけどさ

909 :774RR :2021/02/04(木) 07:04:14.64 ID:vJNcH8X4F.net
バイクで投資とか
頭わいてんのか

910 :774RR :2021/02/04(木) 07:07:31.67 ID:YgLuPgMir.net
みんな何で金持ちのアラシに釣られてんの
虫すればいいのに

911 :774RR :2021/02/04(木) 07:15:00.14 ID:hHUgalFFM.net
確かに高いもんな旧車
「CBXが中古で50万円もするわ〜高ぇ〜」とか言ってた時に買っとけばと思うもんね
そう考えるとSR400は投資になりそうレブルはめちゃくちゃ売れてるから限定的な何かがないと値落ちもするだろうな

912 :sage :2021/02/04(木) 10:52:09.78 ID:77sRgu8+p.net
ここで何の話ししてるの?

913 :774RR :2021/02/04(木) 11:35:16.59 ID:BfRyK+Ybd.net
利益出るくらいに値上がりするまで状態維持するなんて個人でやったら明らかに割に合わんやろ

914 :774RR :2021/02/04(木) 12:00:25.71 ID:b5pasZl8H.net
トレードで大儲けした人の話をテレビで聞いて、自分の経験として云ってるだけでしょ

銘柄も言えないし、損した経験もない

915 :774RR :2021/02/04(木) 12:38:37.73 ID:0OZGxHJld.net
現行車種で確実にプレミア付くとしたらSR400のファイナルとハーレーのフォーティーエイトくらいかな

916 :774RR :2021/02/04(木) 12:46:01.43 ID:JmM5MAomr.net
最近だとkawasakiのエストレヤのファイナルがプレ値になってる
SR400も復活の見込み無い&代替が効かないから値上がりは確実

917 :774RR :2021/02/04(木) 13:01:08.77 ID:Hp1JcqiC0.net
人生初バイクとして1100MT予約しました。
その店では第一号らしいけど、待ち遠しい。。

918 :774RR :2021/02/04(木) 13:02:28.46 ID:0OZGxHJld.net
>>917
おめ!いい色買ったな

919 :sage :2021/02/04(木) 13:15:51.82 ID:77sRgu8+p.net
>>917
納期いつだって?

920 :774RR :2021/02/04(木) 14:08:18.52 ID:Hp1JcqiC0.net
>>919
店に展示用に入ってくる一台が購入色(黒希望)なら
発売後すぐに渡せると思うけど、まだ何とも、、
って感じでハッキリとは言われてないです。

921 :774RR :2021/02/04(木) 14:15:15.92 ID:Hp1JcqiC0.net
追伸
展示車両の色は店で選べないとのこと。

922 :774RR :2021/02/04(木) 15:01:18.26 ID:MWM16aZ50.net
アフリカツインリコールだって
レブル大丈夫か?
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/210204_4888.html

923 :774RR :2021/02/04(木) 15:10:21.74 ID:oIHKVpiA0.net
>>921
展示車両ってドリームがホンダから購入してる車体でしょ?
色を店が指定できないの?

924 :774RR :2021/02/04(木) 15:15:38.93 ID:x4XegmwV0.net
お前ら投資で金有り余ってんだから全色買えばいいじゃん

925 :sage :2021/02/04(木) 15:48:52.49 ID:77sRgu8+p.net
展示車両を展示しないで売ってくれるの?
展示はしなくていいの?

926 :774RR :2021/02/04(木) 16:08:35.13 ID:d1LG4ExX0.net
展示するからこれは売れません、とは言えないのでは

927 :774RR :2021/02/04(木) 16:10:30.51 ID:051+VhPC0.net
昔、カーナビを展示ディスプレイ用と言って発注かけると普通の仕入れ値より安く入って来た事はあった

928 :774RR :2021/02/04(木) 16:37:37.70 ID:Hp1JcqiC0.net
初めてのバイク購入なので事情がよく分かって
ないのですが、店長の話ではそういう事でした。

929 :sage :2021/02/04(木) 16:43:15.09 ID:77sRgu8+p.net
これから発売される
x-advとかNC750Xとかの
動画はあるのにレブル1100の動画は
どうしてプロモーション以外ないんだ?

930 :774RR :2021/02/04(木) 17:01:25.74 ID:YgLuPgMir.net
500買った方納車何日でしたか?

931 :774RR :2021/02/04(木) 17:09:42.11 ID:6EiMJ87A0.net
cb1100とめっちゃ悩みましたがレブル1100契約してきますた

932 :774RR :2021/02/04(木) 17:45:15.70 ID:06yIkjmLM.net
1100の赤はめちゃくちゃ目立つだろうな 声掛け案件多そうだな

933 :774RR :2021/02/04(木) 18:47:28.27 ID:GnSJhorj0.net
>>930
1ヶ月

934 :774RR :2021/02/04(木) 22:03:41.66 ID:YgLuPgMir.net
>>933
あざーす

935 :774RR :2021/02/04(木) 22:20:55.67 ID:r/VMKZWEM.net
>>923
展示車両は買ってないよ
最近は知らんけど

936 :774RR :2021/02/04(木) 22:41:43.71 ID:GnSJhorj0.net
>>934
黒ね。9月に契約したら10月に納車。正確には三週間ちょっと。

937 :774RR :2021/02/04(木) 23:01:09.56 ID:mYlaSx320.net
1100、まさか日本が世界で一番早く発売
なんてことあり得るのかな?

938 :774RR :2021/02/04(木) 23:17:25.48 ID:SQTkTWbM0.net
欧州や北米向けの1100はどこで作ってるのかな?
部品調達遅れが販売遅延の原因?

939 :774RR :2021/02/05(金) 08:01:45.38 ID:ZlCwL1fp0.net
NT1100とか言うアドベンチャーも出るのか

940 :774RR :2021/02/05(金) 08:17:11.07 ID:LJInm28v0.net
DCTもあるのかね?

941 :774RR :2021/02/05(金) 08:27:18.94 ID:wui+833Pd.net
>>937
アメリカは1月発売じゃなかったっけ?
それどころじゃないんかな。

942 :774RR :2021/02/05(金) 11:34:31.57 ID:EIuDAEXrp.net
>>939
NTってドーヴィルでしょ?
アドベンチャーというよりツアラー
BMWのRTみたいな感じのリアパニア一体型

943 :774RR :2021/02/05(金) 12:20:19.45 ID:1+rxTLj0M.net
>>904
ジャンル違いになるけど120万だと殆どのバイクが選択肢に入って来るんだよな

特にレブルからレブルへの乗り換えはどうかと思う。
大排気量の速さの魅力よりも車重増による取り回しの面倒さが気になってくるとおもうしな

944 :774RR :2021/02/05(金) 12:24:06.44 ID:U+GfBfwDp.net
>>943
足つきいいから230kgでもいけるんじゃない?と思ってくれるだろうという判断だろ。

945 :774RR :2021/02/05(金) 12:25:33.32 ID:N7Vjf40wa.net
120万だとヤマハのMT–9の新型も気になる

946 :sage :2021/02/05(金) 12:32:42.62 ID:qIV+7guxp.net
まずは既に発表しているものを
きちんと発売する事を優先して欲しい。

947 :774RR :2021/02/05(金) 12:35:40.84 ID:dTqKNDSer.net
リッターに乗るならレブルは選ばず他のにするわな。

948 :774RR :2021/02/05(金) 12:36:32.87 ID:ShfQeQIV0.net
mt-9もあるけどxsrの新型とかyzf-r7もウワサだけど出るかも知れん
小排気量のバージョンアップ車じゃ迷うよな

949 :774RR :2021/02/05(金) 13:06:33.69 ID:YSGppfjsM.net
250と400と750と1000の関係って、

250<<400<=750≒1000 だよな

異論は認める

950 :774RR :2021/02/05(金) 14:02:17.92 ID:pkqkF8nw0.net
MTの赤予約してきたよ。
ドリームいわくコロナの影響がどれだけでるか分からないけど6月か7月には納車出来ると思ってるらしい。

951 :774RR :2021/02/05(金) 14:03:31.02 ID:Rzfm+QsZd.net
レブル1100選ぶ理由

レブルだから買う
リッターバイクだから買う
ホンダだから買う
足付きいいから買う

952 :774RR :2021/02/05(金) 14:18:43.63 ID:g+FFQcfpM.net
>>943
MSTVのことりちゃんが取り回し大丈夫と言ってたから大丈夫なんじゃない

953 :774RR :2021/02/05(金) 14:44:20.82 ID:c3bG0K5KM.net
すでに議論され尽くしていると思うけど、とにかくタンク容量を増やして欲しい
マイナーチェンジに期待
タンク容量増えたら即買い!

954 :774RR :2021/02/05(金) 14:45:11.73 ID:PQpNRADr0.net
重心かなり低いだろうし重量の割には取り回しキツくないと思う
教習所卒業出来てるなら大丈夫なんじゃない?

955 :774RR :2021/02/05(金) 14:46:07.26 ID:c3bG0K5KM.net
リロードしたら連投になったスイマセン

やっぱり欲しいので明日予約しに行きます

956 :774RR :2021/02/05(金) 16:40:46.99 ID:edUFKFu50.net
これさ、唯一好きじゃないのは4眼のライトなんだけど、
これが隠せるいいカスタムとかないかねえ?

957 :sage :2021/02/05(金) 16:53:57.97 ID:qIV+7guxp.net
1100の社外品発売も遅れてるよね。

958 :774RR :2021/02/05(金) 17:32:51.41 ID:yQzd8yKG0.net
>>337
ホンダドリーム山口で検索すると出てくるミリタリーカスタムのレブルめちゃカッコいい
レブルのフォルム案外ミリタリーカラー合うな

959 :774RR :2021/02/05(金) 17:41:09.16 ID:5ZSfo0UA0.net
>>958
全体が黒のマットだからミリタリー色合うね。コヨーテもミリタリー色だし

960 :774RR :2021/02/05(金) 17:52:25.98 ID:edUFKFu50.net
今ふと思ったが、
あの4眼のライトの周りの黒い部分を銀色のパネルで覆ってみたら違ってくるかな?

961 :774RR :2021/02/05(金) 18:32:07.67 ID:FpV/Te1pp.net
>>960
確かに4眼は好きではないけど乗ってたら自分からは見えないしそのうち気にならなくなる

962 :774RR :2021/02/05(金) 18:32:19.23 ID:w2M9/N0D0.net
>>956
縦格子のライトカバーを加工してSエデに付けてる
格子の奥で四眼が煌めく感じ

963 :774RR :2021/02/05(金) 19:00:22.11 ID:UJGivZidM.net
>>956
マイチェン前の方が良かったよね
4つ目だとなんか古代生物見たいに見えるんだ��

964 :774RR :2021/02/05(金) 19:50:07.67 ID:Ldy7Anf60.net
>>950
MTは5月発売だから、DCTは4〜5月かな…

965 :匿名希望 :2021/02/05(金) 20:07:56.39 ID:cWmg99Hy0.net
質問なんですけど、なんで、レブルの250と500ccのⅮCTは、開発出来ないのでしょうか、
詳しい方、教えて下さい。

966 :774RR :2021/02/05(金) 20:15:17.11 ID:IxV7CYZo0.net
1100が真レブルだから
250は代わりにハンターカブを
500は代わりにNC750を買うしかないね
またはスクーター

967 :774RR :2021/02/05(金) 20:42:39.47 ID:7NSr2s8md.net
TMAXはめちゃめちゃおもろいよ
価格とシート高が高すぎるけど

968 :774RR :2021/02/05(金) 20:44:52.60 ID:IxV7CYZo0.net
T-MAX買うならX-ADVのニューモデルやろ

969 :774RR :2021/02/05(金) 21:04:55.58 ID:7HHYy/w/0.net
TMAXなら新型フォルツァ750じゃない?

970 :名無し :2021/02/05(金) 22:58:30.04 ID:N6+uPO5f0.net
TMAXはあれはあれで面白い
バイクとは全く違う、陸上ジェットスキーとでもいうべきか

971 :774RR :2021/02/05(金) 23:43:46.69 ID:90g37QYm0.net
タンク容量20Lは欲しいよね

972 :774RR :2021/02/05(金) 23:58:44.85 ID:n6VqV8rB0.net
エンジンにボリューム無いからせめてタンクだけでも大きくして欲しいよね
膝の当たる部分だけ絞って大きくすればいいのに

973 :774RR :2021/02/06(土) 00:01:57.32 ID:UJE8sAYWr.net
タンクは社外品出るだろうからそれ待ちだな
ただ重量バランス悪化するだろうから、それを許容できるかどうか

974 :774RR :2021/02/06(土) 00:06:33.73 ID:itD9Dn+X0.net
モトラ1100作ってくれ

975 :774RR :2021/02/06(土) 08:50:27.75 ID:jlKNywLwr.net
次スレ立ててくる。

976 :774RR :2021/02/06(土) 08:50:59.88 ID:jlKNywLwr.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612569042/
次スレ

977 :774RR :2021/02/06(土) 08:57:03.59 ID:qag8AAWba.net
>>976
乙です
不人気車両3台乗り継いできたから以前は毎年約15000キロ走ってても同車種滅多に見なかったが、レブルにしたらしょっちゅう
またパーツが沢山出てるのも嬉しい

978 :774RR :2021/02/06(土) 09:35:35.33 ID:P4aqXEp3a.net
>>316

俺はそれw

979 :774RR :2021/02/06(土) 12:19:10.83 ID:BUhgl4IVM.net
まーたアホがIP無しで建てたか

980 :774RR :2021/02/06(土) 12:31:08.19 ID:LMXgjq550.net
↑荒らしのドクゴロ君やんけ
お前に荒らされないようにな

981 :774RR :2021/02/06(土) 12:50:22.00 ID:BUhgl4IVM.net

IP有りのほうがまだマシでしょ
何いってんのこいつ

982 :774RR :2021/02/06(土) 14:23:33.33 ID:jsDw4AsK0.net
いいから埋めろよ

983 :774RR :2021/02/06(土) 16:17:43.92 ID:2gTHLYuY0.net
ドリーム行ってきた。
埋め

984 :774RR :2021/02/06(土) 16:21:03.81 ID:HilCoNx/0.net
新しい情報あった?

985 :774RR :2021/02/06(土) 16:30:05.73 ID:9WnWRLI0r.net
あったらもっと騒ぐだろ



986 :774RR :2021/02/06(土) 16:52:12.26 ID:mqJLX6nn0.net
横浜ドリームランド

987 :774RR :2021/02/06(土) 17:28:37.10 ID:4KBrtoSfa.net
明日、ハンコ押してくる。

988 :774RR :2021/02/06(土) 17:29:53.45 ID:4KBrtoSfa.net
1100のDCTね

989 :774RR :2021/02/06(土) 17:55:09.17 ID:ASnU+zTV0.net
無休油で300qは走りたい

990 :774RR :2021/02/06(土) 18:49:26.87 ID:peveJk3CM.net
>>989
一升瓶にガソリン入れてタンクに突っ込んどけ

991 :774RR :2021/02/06(土) 19:01:50.53 ID:uABWbEmv0.net
>>986
子供の頃横浜ドリームランド で川崎のぼるを見かけた
ウエスタン調の格好で目立っていた

992 :774RR :2021/02/06(土) 19:37:14.34 ID:2gTHLYuY0.net
>>984
1100だけど3月11日の発売可能と思われるが、
各店舗の初回デリバリーの台数が減らされそうとのこと。

993 :774RR :2021/02/06(土) 20:02:26.42 ID:HilCoNx/0.net
>>992
そうなんだ
各店舗2台程度になるかもね

994 :774RR :2021/02/06(土) 20:42:55.36 ID:Slc8S8rz0.net
>>943
お前はMEGUROでも買っとけばいいい

995 :774RR :2021/02/06(土) 20:59:29.33 ID:4EcLBTO60.net
かっけー何これ?!
https://youtu.be/WL_pDEXsEts

996 :774RR :2021/02/06(土) 21:12:51.45 ID:4EcLBTO60.net
かっけー!!(>_<)
https://youtu.be/fqe2pjr_IHU

997 :774RR :2021/02/07(日) 12:41:38.71 ID:S5i2sT0x0.net
トライデント見に行ってくる
埋め

998 :774RR :2021/02/07(日) 14:16:07.84 ID:3ASKBkgm0.net
660CCって軽自動車の部品流用してるの?

999 :774RR :2021/02/07(日) 14:34:41.07 ID:S5i2sT0x0.net
>>998
その発想はなかった。


1000 :774RR :2021/02/07(日) 14:46:24.54 ID:BcjfzknUd.net
質問いいですか?

1001 :774RR :2021/02/07(日) 14:51:44.97 ID:qYWgUjA0M.net
次のスレで

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200