2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100/500/300/250 Part31【ホンダ】

1 :774RR :2021/01/13(水) 04:26:33.40 ID:JCy/IkLA0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel250/

前スレ
【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part27【ホンダ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600935334?v=pc
【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part28【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604553391/
【HONDA】Rebel レブル 1100/500/300/250 Part29【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606717439/
【HONDA】Rebel レブル 1100/500/300/250 Part30【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608378492/


・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を記述する
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

347 :774RR :2021/01/22(金) 20:02:11.45 ID:cEpHCCz3M.net
>>344
むしろ身長ある方が似合うだろ

348 :774RR :2021/01/22(金) 20:03:29.23 ID:GuEdcmv1M.net
>>345
あんた、やさしいな


250って、何色が一番売れてるんだろ?
少ない色にすればかぶらなくていいかも。

もちろん、自分の気に入った色にするのが一番だが

349 :774RR :2021/01/22(金) 20:25:08.76 ID:GuEdcmv1M.net
青は、若者に似合う、高速道路を疾走するイメージ
自分みたいな高齢には、グレーかブラウンで街乗りが似合いそうな気がします

350 :774RR :2021/01/22(金) 20:50:15.03 ID:gaGV+Twj0.net
バイクに乗るときは若々しく、あえて青も十分ありですよ
峠で、あのレブル速えぇ! で、メットをとったらオッサンかよ!なギャップ萌え

351 :774RR :2021/01/22(金) 21:01:51.84 ID:euj5LjEl0.net
>>348
よく見るのはブラックとグレーかなぁ
まぁ安牌って感じだと思う
俺も無難にグレー選んだし
ブルーはたまに見かけるけどやっぱ「お!」ってなるねぇ
まぁそれは多分レブル乗りだからこそ反応するんだと思う
初見で見たらグレー、ブラックなのかなって個人的には思う
いやあくまでも個人的にね
当然色んな意見あると思うかな

352 :774RR :2021/01/22(金) 21:16:09.91 ID:YXIp8Tgya.net
YouTubeの1100実車またがりコメントで
ハンドルグリップまでが遠いって言ってたやつが何人かいてが
そもそもレブルは前のめりで
くの字になって乗るもんだよな

353 :774RR :2021/01/22(金) 21:32:19.95 ID:hxY33VjKr.net
峠で流したり、高速使ったロンツーだと殿様乗りより軽い前傾姿勢の方が楽なんだよね
メディアの人ってクルーザー=殿様乗りって固定観念があるからあんなコメントになるんだろう

354 :774RR :2021/01/22(金) 21:32:59.29 ID:GuEdcmv1M.net
>>350
ありがとう(笑)、とても面白いが、自分はあまりスピードを出さないので

>>351
ブラックは店内で見たし、グレーなどは実はレンタルして乗りましたが、
あまりときめかなかったなあ
ブラウンもお店で見たけど、一番印象が良かったし、赤男爵に行った時も
ブラウンで見積もりを取りました

数は出てないかもしれないけど、自分の中でだんだんとブラウンに傾いてきました
メタリック塗装よりもソリッドの方が好みでもあります

355 :774RR :2021/01/22(金) 21:44:11.13 ID:GuEdcmv1M.net
レスくれた皆さん、有難う、早寝早起きなのでもう寝ます

早く暖くなって、バイクに乗れる日が待ち遠しいですね
(自分は、雪で車が100台以上立ち往生した県に住んでいます笑)

356 :774RR :2021/01/22(金) 21:44:18.60 ID:J0t6nSsI0.net
>>354
被るのが嫌ということならカスタムする気持ちが出て来るだろうからそれ前提で考えた方がいいかもな。
例えばステッカーで個性を出そうとした場合なんかでは当然、黒が一番何度も合わせられる。など。

357 :774RR :2021/01/22(金) 21:51:15.67 ID:bsQIHn36d.net
>>355
ブラウンに傾いてるのなら気持ち的にはそれを望んでるんだと思うよ
まぁしっかり悩んで決める時はズバッと悔いなく決めるしかないかも。まぁ悩むくらい選んでれば多分後悔しないと思うけどw(元も子もない)

豪雪地帯お住みだけどお気をつけて
おやすみなさい

358 :774RR :2021/01/23(土) 06:42:51.88 ID:JOr2IopZ0.net
ブラウンはかっこいい大人の男向けだな
青はたしかに若い
シルバーが一番おっさん臭いな
黒は無難

359 :774RR :2021/01/23(土) 08:28:08.52 ID:0KTGC8HT0.net
http://www.moriwaki.co.jp/movies

製品紹介【HONDA 20- CRF1100L AfricaTwin】
SlipOn EXHAUST MX WT

360 :774RR :2021/01/23(土) 09:45:53.34 ID:utw3pkv2a.net
アクラのマフラーは確実に出る

361 :774RR :2021/01/23(土) 09:53:48.10 ID:NtE8d9S0r.net
モリワキとかヨシムラとか、ホンダヲタじゃない俺には恥ずかしいんだよな。マフラーにメーカーロゴがないなら良いけど。

362 :774RR :2021/01/23(土) 10:00:01.46 ID:qrDWa+ke0.net
>>336
やっぱカチ上げ形状か

363 :774RR :2021/01/23(土) 10:01:23.34 ID:Eoi1M7y70.net
>>361
ホンダがヨシムラの技術パクったのに何言ってんの?

364 :774RR :2021/01/23(土) 10:05:37.37 ID:elvfAaU+0.net
デブが乗るとたちまちカッコ悪くなっちゃうのね

365 :774RR :2021/01/23(土) 10:06:28.91 ID:W/dMxiUR0.net
レブルのハロゲンライト、LEDに変えた人いる?どれに変えたか参考にさせて欲しい

366 :774RR :2021/01/23(土) 10:13:00.09 ID:Lzne97fs0.net
>>365
スフィアに変えたけど1年くらいでオリジナルに戻したよ。
最初はカッコいい!と思ってたんだけどなんかしっくり来ないんだよね。

LEDが標準になった今、ハロゲンの方が味があっていい��

367 :774RR :2021/01/23(土) 10:18:28.59 ID:8t6sxLiga.net
>>366
俺もハロゲンの光好きなんだけど、ウィンカーとテールライトLEDに変えたら友人にじゃあライトも変えなきゃおかしくないって言われてねー

368 :774RR :2021/01/23(土) 10:53:30.86 ID:Lzne97fs0.net
>>367
スフィアは色温度も選べるしファンレスなのがいい
ファンついてる方が放熱性がいいかもしれないけど…
自分は可動部を増やしたくないからファンレスが好き。

4輪のヘッドライトでもお世話になったメーカーだけど欠点は高いw

369 :774RR :2021/01/23(土) 10:55:21.55 ID:XAd+mSLeM.net
お友達には何でもあわせとかないとねー

370 :774RR :2021/01/23(土) 11:05:18.98 ID:utw3pkv2a.net
夜なんかそんなに走らないだろ
やっぱ見た目がカッコイイLEDだよな

371 :774RR :2021/01/23(土) 11:36:48.31 ID:8t6sxLiga.net
>>368
スフィアのはサイズ同じくらいのなの?
ウィンカーに結構支払ったからもし変えるならライトは抑えたいw

372 :774RR :2021/01/23(土) 11:39:28.07 ID:CVsY3mnna.net
足としての性質が強めなレブルこそ夜も走らないか?

373 :774RR :2021/01/23(土) 11:46:43.10 ID:3MSiS6Xsd.net
夜走るなら俺はledだね
1100買ってクラブスタイルにしたい

374 :774RR :2021/01/23(土) 11:48:53.20 ID:utw3pkv2a.net
夜走るの泊まりのツーリングぐらいだろ
街灯も無い真っ暗けの山道とかまず一台で走らないし
用事で夜走るなら車で行く

375 :774RR :2021/01/23(土) 11:52:31.70 ID:P1htS8lcd.net
2年後の夏にレブル1100買うぞ!
2023年モデルで青でないかな?
いまからワクワクが止まらない

376 :774RR :2021/01/23(土) 11:53:18.48 ID:SjYV9Ss30.net
発表撮影会のインパクトはでかいな。
レビューよりもこれによりDCTの発売日が
3月11日だということが、各マスコミから
改めて告知された。
ホンダもそうなることは十分承知そているだろうから
遅滞なく発売されるかもしれないね。

377 :774RR :2021/01/23(土) 12:24:30.20 ID:oVktcB0a0.net
>>365
こういうことできるのに何故四ツ目にしたんだろな

378 :774RR :2021/01/23(土) 13:52:57.74 ID:ERUc/1EEM.net
>>371
サイズというか規格があるから…
これのH4だね。1万ちょい

https://www.sphere-light.com/lp/rizingbike

379 :774RR :2021/01/23(土) 14:16:02.41 ID:UXX94aa90.net
>>377
格安LEDはだいたいゴミで高くてもヘッドライトと相性悪いと暗いから

380 :774RR :2021/01/23(土) 14:21:59.15 ID:aCuzWP6s0.net
ハゲロンは好きじゃないから、イカリング四つ目LEDにワクワクですよ

381 :774RR :2021/01/23(土) 14:31:10.68 ID:CdCNo77Ad.net
そういや1100ってハロゲンなの?LEDなの?

382 :774RR :2021/01/23(土) 14:49:10.76 ID:utw3pkv2a.net
バイク用の高照度LEDライトってあるのかな?
手持ちライトなら数万ルーメンみたいな目が潰れそうなのあるけどね

383 :774RR :2021/01/23(土) 15:33:43.88 ID:zkVpsOPIM.net
>>361
モリワキ、ヨシムラってバイク乗りの憧れだぞ?

384 :774RR :2021/01/23(土) 16:16:37.09 ID:k4ZxhvZ10.net
ヘッドライト切れたとき交換出来んのかなこれ
ユニット事かな

385 :774RR :2021/01/23(土) 16:18:40.56 ID:kIprF357M.net
>>382
自転車のvolt1600とか買えばいいんじゃないか

386 :774RR :2021/01/23(土) 16:20:33.69 ID:LadiznKSM.net
>>384
ユニットごとですよ。

387 :774RR :2021/01/23(土) 17:53:19.69 ID:jDNsMbbDM.net
>>384
3万円かな、5万円かな

388 :774RR :2021/01/23(土) 18:31:59.81 ID:aWYkqJjZ0.net
>>366
LEDが当たり前になると今度はハロゲンがいいとか言われてハロゲン移植キットが発売されるんじゃないかと思ってる

389 :774RR :2021/01/23(土) 18:51:41.49 ID:utw3pkv2a.net
自分の車のヘッドライトはLEDだけどハロゲンと比べたら暗いと感じるけど大して気にはならない
でもバイクにもLEDが普及してきてるから車種別に強力なやつが出てくるはず

390 :774RR :2021/01/23(土) 19:44:59.97 ID:JOr2IopZ0.net
バイクで暗いのとか絶対NGだわ

391 :774RR :2021/01/23(土) 19:58:57.36 ID:Gvhll7Psa.net
>>361
バイクの歴史を学ばないで無知を晒してんの逆に恥ずかしいな

392 :774RR :2021/01/23(土) 20:40:26.65 ID:XRhXZntn0.net
>>334
マフラー太さに萎えた(>_<)

393 :774RR :2021/01/23(土) 20:49:14.49 ID:9L8vZ5e1M.net
>>392
細いマフラーは嫌や

394 :774RR :2021/01/23(土) 20:49:38.39 ID:HQWfw+bW0.net
明日も雨ー
もう3週間乗ってないけどバッテリーが心配になってきた
まぁ3週間前に40分ほど走ったから充電満タンだとは思うけど、、

395 :774RR :2021/01/23(土) 20:57:20.39 ID:kaR7geLlp.net
>>361
オレもデザイン的には要らんと思う。

396 :774RR :2021/01/23(土) 22:38:54.66 ID:lzb0T77W0.net
>>388
光り方とか色とかはLEDバルブを使ってもハロゲンバルブと同様に出来ると思う.今できなくても将来的には.
ハロゲンで良いのは価格と発熱による融雪性ぐらいじゃないかなぁ.

397 :774RR :2021/01/24(日) 10:54:43.18 ID:rjlxUTo50.net
レブルとかああいうリアサスが存在感あるヤツって、サイドバッグ が割と外に張り出す感じになるのかな?

398 :774RR :2021/01/24(日) 11:10:02.81 ID:GJMsQPBh0.net
アフリカツインのMCでmassの集中化とか言って、マフラーを小型化したり車両本体側に引き寄せたりしたのに、
何でレブルでそれに反することするの?車両本体からマフラー遠ざけてるの?
またMCで同じことやる為かい。

399 :774RR :2021/01/24(日) 11:26:33.16 ID:56Iwttpid.net
反逆者だからさ

400 :774RR :2021/01/24(日) 11:31:45.50 ID:wvHxBRmOa.net
>>397
1100のカタログ見たけど、250とかより取付位置が後ろになっててちょっとまとまりが良くないかなと。

401 :774RR :2021/01/24(日) 13:59:02.58 ID:iirofCgS0.net
>>398
コンセプト違うし別にいいじゃん。

402 :774RR :2021/01/24(日) 14:07:11.53 ID:KgYBo6Pud.net
>>400
そんなに変わるかね?

403 :774RR :2021/01/24(日) 14:28:20.52 ID:KgYBo6Pud.net
https://kojintekibikematomeblog.com/wp-content/uploads/2020/11/ofdjsisfjiosa.gif
ミス

404 :774RR :2021/01/24(日) 14:32:06.71 ID:FH5m9Qyh0.net
Z900RSみたいな出口だったら良かったのかな

405 :774RR :2021/01/24(日) 15:13:31.01 ID:bpv1/V5b0.net
ホイールデザインも250や500の方が良かったなあ。Y字スポークってカッコ悪い

406 :774RR :2021/01/24(日) 15:24:39.42 ID:ll0Sb9tq0.net
ホイールは悪くないけどフロントタイヤの厚みが薄くなって可愛さが薄れた

407 :774RR :2021/01/24(日) 15:31:27.07 ID:FEfKEkXs0.net
こうして比べると大して違いないな
正面から見たらだいぶ違うけど

408 :774RR :2021/01/24(日) 15:57:19.22 ID:3uvY6Lt60.net
500かっこいいな

409 :774RR :2021/01/24(日) 16:03:16.43 ID:SRUVEbw+0.net
海外じゃもうマフラー出てるね
なかなか良い重低音出してる
https://youtu.be/FUcbW6Hjlhs

410 :774RR :2021/01/24(日) 16:32:57.30 ID:/Mtn5auKd.net
1100のDCT版買うわ
ギアチェンジ楽しむのは
ジスペケ125でいいわ

411 :774RR :2021/01/24(日) 16:52:22.78 ID:KgYBo6Pud.net
無骨な感じが好きなら500
スタイリッシュなのは1100
って感じかな? バイク興味ない人は一緒だろうけど

412 :774RR :2021/01/24(日) 16:58:02.45 ID:4zLldpQa0.net
どっちも等しくダサい

413 :774RR :2021/01/24(日) 17:00:51.40 ID:H3YDxLbF0.net
>>403
前輪細くなった?

414 :774RR :2021/01/24(日) 17:06:07.01 ID:ll0Sb9tq0.net
>>413
ホイールインチが上がってタイヤサイズが変わったから薄くなった

415 :774RR :2021/01/24(日) 17:09:52.66 ID:H3YDxLbF0.net
>>414
えーマジかぁ
あのぶっといのが好きだったのに…

416 :774RR :2021/01/24(日) 17:27:43.05 ID:y1SwhWjb0.net
初期型DCTはチェンジ音がガシャガシャ煩かった思い出がある 最新型DCTは静かになったんかな?

417 :774RR :2021/01/24(日) 17:30:44.33 ID:0O17UILj0.net
タイヤは走りには良いんだけど普通だね
ハーレーのボバーなんかのパクりだけど
お気楽さとユニークさは250の良い所だな

418 :774RR :2021/01/24(日) 18:39:43.04 ID:t7C5oiUI0.net
ハーレのソフテイルフレーム出だしたら良かった
これじゃダイナのまんまゃん

419 :774RR :2021/01/24(日) 18:51:43.81 ID:YjedvoiG0.net
>>418
ダイナが下位互換になっちゃったってこと?
それはしょうがないんじゃない?技術力が違いすぎるわけだし...

420 :774RR :2021/01/24(日) 18:58:32.54 ID:dWpDHTF8p.net
>>398
レブルは元々マスの集中を無視して作ってるからなぁ。その代わりに極上の足付きとデザインを取った。一長一短

421 :774RR :2021/01/24(日) 19:14:00.66 ID:FEyZBkeBa.net
レブルは大型バイクの敷居を低くしてユーザー層を幅広くしたね
こだわりライダーには面白くないだろうけど

422 :774RR :2021/01/24(日) 19:18:49.64 ID:G3Nc/BJLM.net
スパモンの速度超過パッピーセットやで✌
https://i.imgur.com/KFT2YgS.mp4
https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4
https://i.imgur.com/UALSpmp.mp4

423 :774RR :2021/01/24(日) 19:23:13.84 ID:YKoR+zoQ0.net
最初は誰でも初心者なんだからユーザー層を広げるのがまず大事。そのうちバイク売らなくなるかもしれないんだから

424 :774RR :2021/01/24(日) 19:33:20.56 ID:SEO0Euqw0.net
>>403
これに是非250も追加して欲しい!!

425 :774RR :2021/01/24(日) 20:27:27.38 ID:gteGs174d.net
もう20万円ほど出せば883買えるのにレブル選ぶ理由は何?
フォーティーエイトなら乗り出しもう50〜60万ほどかかるから無理かもだけど。

426 :774RR :2021/01/24(日) 20:38:03.15 ID:jBLhyD/f0.net
>>394
イモビもついてないし大丈夫だよ

427 :774RR :2021/01/24(日) 20:43:01.48 ID:ECY/G+UH0.net
乗ったことないけど883は逆に何がいいのか聞きたい

428 :774RR :2021/01/24(日) 20:47:42.99 ID:V6CI6Aug0.net
>>425
883よりレブルが好きだから。
ウインカー左右に別れてるのが嫌

429 :774RR :2021/01/24(日) 20:48:40.48 ID:YKoR+zoQ0.net
もうハーレーとの比較話は腹一杯やからええで

1100のカラーバリエーションもっと出して欲しいねえ

430 :774RR :2021/01/24(日) 20:49:19.35 ID:YjedvoiG0.net
>>425
なんでわざわざお金を追加して,低性能バイクを買わないかんのじゃ

431 :774RR :2021/01/24(日) 20:52:48.24 ID:9bXQ3TwvM.net
>>425
スパモン乙

432 :774RR :2021/01/24(日) 20:58:20.00 ID:bpv1/V5b0.net
スポスタの良いところ
極上の鼓動感。排気音が低くて素敵。
レブルの良いところ
鼓動感と排気音以外の全部

ハーレーは良くも悪くも宗教のように心酔しないとやってられんよ。883R→ダイナと乗り継いだ俺が言うのだから間違いない。

433 :774RR :2021/01/24(日) 21:08:21.45 ID:YjedvoiG0.net
ハーレーと言えば,昭和の森も潰れるんだってなぁ
おじいちゃんメーカーだらかしょうがないとはいえ,
わざわざレブルスレに来る奴はそんな暇あるならディーラー行って金落としてあげなさいw

434 :774RR :2021/01/24(日) 21:11:00.27 ID:YjedvoiG0.net
あ,訂正
ハーレーきってカスタム屋としてやってくだけらしい
レブル来たらいってみよっかな〜

435 :774RR :2021/01/24(日) 21:22:12.67 ID:DT5NxQUu0.net
DCTええな最先端だわ 

436 :774RR :2021/01/24(日) 21:24:37.00 ID:SRUVEbw+0.net
華奢な日本人がハーレー乗ってるとイキってるようにしか見えない
白人のゴツいのが転がしてこそハーレーの味が出る

437 :774RR :2021/01/24(日) 21:25:41.46 ID:YjedvoiG0.net
確かに
小太りして紫外線で顔赤くなってる高齢な白人が乗ってるイメージ

438 :774RR :2021/01/24(日) 21:44:35.11 ID:N01kGp0vd.net
なるほど。
見た目と性能か。
見た目は好みだから置いておいて、性能比べたらそりゃ圧倒的にレブルだもんな。
アフリカツインのエンジン積んだスポーツアメリカンなんてハーレーには作りたくても無理だな。
あとは売れ続けてアフターパーツいっぱい出てきたら市場もめちゃくちゃ盛り上がりそう!

439 :774RR :2021/01/24(日) 21:47:20.18 ID:EgXa1yKSd.net
パラツイン…

440 :774RR :2021/01/24(日) 22:01:12.38 ID:TiFvRmmYd.net
こういう奴らってランクルスレとかにもエスカレードとかグランドチェロキー引き合いに出して荒らすんだろうか?

441 :774RR :2021/01/24(日) 22:05:56.36 ID:YjedvoiG0.net
見た目と性能と価格で負けてる商品をなぜごり押ししたがるのか...

442 :774RR :2021/01/25(月) 00:40:47.91 ID:pO9YqTFfr.net
883とか乗ってたら、もっと大きいハレ乗りから馬鹿にされるんだろ?
結局何乗っても文句言われるんだから
好きなの乗るよ

443 :774RR :2021/01/25(月) 04:41:29.96 ID:990QWdLDa.net
グリップヒーター付いてるって事は、1インチ径のハンドルじゃ無いのかな?

444 :774RR :2021/01/25(月) 04:48:32.24 ID:skqABwKG0.net
そもそも形がクルーザーなだけでハーレーとは根本的に違うでしょ

445 :774RR :2021/01/25(月) 07:28:15.04 ID:BwXrQhKN0.net
1月も最終週だけど、欧米からの発売したという情報と
レビューがないな。
延期になったのかな?

446 :774RR :2021/01/25(月) 09:58:51.97 ID:GD6+f60e0.net
こないだの撮影会、エンジン始動どころか電源オンもダメだったのはなんでだろう?
まだ細かい調整が終わってない?
サウンドチューニングしたって資料で謳っているし、排気音だけでも聴かせた方が期待を煽ると思うんだけどな。

447 :774RR :2021/01/25(月) 10:01:32.06 ID:EYKGq9RQd.net
パラツインの音聞かせてどうすんだよw

総レス数 1002
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200