2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100/500/300/250 Part31【ホンダ】

1 :774RR :2021/01/13(水) 04:26:33.40 ID:JCy/IkLA0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel250/

前スレ
【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part27【ホンダ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600935334?v=pc
【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part28【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604553391/
【HONDA】Rebel レブル 1100/500/300/250 Part29【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606717439/
【HONDA】Rebel レブル 1100/500/300/250 Part30【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608378492/


・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を記述する
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

759 :774RR :2021/02/02(火) 10:35:07.12 ID:luJhLgSx0.net
新型モデルって発売日のどれ位前に販売店に入荷されるもんなの?
新型車なんて買った事ないから考えもしなかったんだけど、納車整備とか必要だもんね。
それとも発売日入荷で引き渡しは数日後ってパターンもあり?

760 :774RR :2021/02/02(火) 12:46:36.86 ID:iHiLHMOCr.net
500海苔のおれ高みの見物

761 :774RR :2021/02/02(火) 14:47:29.19 ID:x5oJX3EQ0.net
納期ムリっての話多いけど、なんか明確な理由あるのかな?

メーカーでも通常稼働してる工場もあるし、部材の入りもそこまで変わってないよ(当然モノによるだろうけど)

熊本工場は動いてるし、納期遅れの連絡ない限りは絶対ムリってことはないんじゃない?

762 :774RR :2021/02/02(火) 14:58:46.96 ID:1jQirBcW0.net
受注が製造数を超えれば無理

763 :774RR :2021/02/02(火) 15:09:25.81 ID:x5oJX3EQ0.net
>>762
ごめん、こちらの主語がなかったわ
レブル1100の話だった

764 :774RR :2021/02/02(火) 15:12:26.11 ID:6B3YQc6pM.net
>>761
コロナで味の素の半導体絶縁材が供給不足になってることで、ホンダもアオリ食らってる。

765 :774RR :2021/02/02(火) 15:20:44.80 ID:RL8Li28c0.net
共用部品が海外製ってことないの?

766 :sage :2021/02/02(火) 15:31:36.99 ID:XPfk4GA/p.net
>>761
遅れる可能があると一番言っているのは
ドリームだが・・・

767 :774RR :2021/02/02(火) 15:38:37.23 ID:rVcoaCoEM.net
500ですら遅れているのに。

768 :774RR :2021/02/02(火) 15:47:46.22 ID:n7U65/o+d.net
2年後には契約して1週間ぐらいで納車できるようになって欲しい
レブル1100
あと、青色だして〜

769 :774RR :2021/02/02(火) 16:11:58.59 ID:qppA9ZWsr.net
確かに組み立ては日本なんだが、部品も日本という訳ではない
当然輸入しなきゃいけないが、そのタンカーがコロナの影響で遅延している
日本で部品まで生産、供給するのは不可能

だから初回生産分も3月で納車できると思わない方がいい

770 :774RR :2021/02/02(火) 16:32:59.51 ID:9ieEYPbqM.net
これを機に大型取りに行きたいのに二輪免許混みすぎで入校制限してるわ萎える 横浜

771 :774RR :2021/02/02(火) 16:33:57.71 ID:x5oJX3EQ0.net
ビルドアップフィルムとタンカーか…
勉強不足でした!ありがとうございます!

そもそもドリームが難しいと言ってるので、
その通り受け取ったほうが良いですね!
希望持ちすぎましたw

772 :774RR :2021/02/02(火) 16:41:13.07 ID:6OSwKslQ0.net
新型GLの俺のケース、2018年4月1日フルモデルチェンジ
注文したドリームに数日前に来て納車整備、4月2日納車
4月1日以前に、納車するとホンダからお𠮟りがくる。

773 :774RR :2021/02/02(火) 16:44:43.77 ID:6OSwKslQ0.net
771、予約は半年前

774 :774RR :2021/02/02(火) 16:44:57.09 ID:cAQSxW+G0.net
>>770
へえええ、そりゃ業界には朗報だね

775 :774RR :2021/02/02(火) 16:55:42.48 ID:+AB3ke9G0.net
未だ店頭に置いてないのか?

776 :774RR :2021/02/02(火) 16:57:29.09 ID:1MyLKujO0.net
若者のバイク離れ離れ

777 :774RR :2021/02/02(火) 17:07:26.98 ID:s36gaSJaF.net
去年夏に二輪免許取ったけどマジで混んでた。予約が一ヶ月先まで埋まっててひたすらキャンセル待ちで3ヶ月かかった。コロナ渦で未だに混んでるらしいね

778 :774RR :2021/02/02(火) 17:08:38.05 ID:o2yVvVWTd.net
>>759
予約分に関しては発売日当日までにはディーラーに届いてる
その後1週間ほどで車検やらナンバー交付やら各種手続きをする
納車時にカスタムがある場合、納車はさらに1週間後て感じ

779 :774RR :2021/02/02(火) 17:11:41.16 ID:mT2MKgudp.net
早くツーリング行きたいっす。もう無理っす。

780 :774RR :2021/02/02(火) 17:27:15.83 ID:mtC7WRvEd.net
二輪免許取得してるのは
おっさんぐらいしかいない

781 :774RR :2021/02/02(火) 17:29:21.56 ID:s36gaSJaF.net
>>780
そんなことない
若いやつも俺の時はいっぱいいた

782 :774RR :2021/02/02(火) 18:28:03.68 ID:nEaKESYWp.net
>>780
老若男女満遍なくきてるな
みんな免許取れたらどのバイク買うとかどこへツーリング行くとか雑談楽しい
四輪のほうが若者ばかり
大卒前に親に無理やり取りに来させられた風でみんな暗い

783 :774RR :2021/02/02(火) 18:32:35.54 ID:T+02XpH70.net
前に夕方ニュースで特集で取り上げられてたな まぁ四輪に比べたら維持費段違いだしな。コロナで四輪手放してる奴も結構いるみたいね 特に大都市圏

784 :774RR :2021/02/02(火) 19:07:17.86 ID:fDQxfwhs0.net
今日は暖かったから少し走ってきたけど気持ち良かったわ

785 :774RR :2021/02/02(火) 19:18:32.28 ID:A0L89FRr0.net
テケテケお散歩するにはホントにいいバイク

786 :774RR :2021/02/02(火) 19:43:26.10 ID:Y8CEC6650.net
若い奴と一緒にシミュレータの教習うけてんだけど、
そいつフルスロットルで80km/h出して、教官が(シミュ上の)強風で転ばせてて笑ったわ
いくらシミュでも道交法は意識しようや…
と直接言わずに、速度が速いと風の影響を受けやすいって話に持っていく教官すげえって思った

787 :774RR :2021/02/02(火) 20:34:41.37 ID:fDQxfwhs0.net
>>786
車の免許持ってないんかな。公道走ったことないのかもね

788 :774RR :2021/02/02(火) 20:39:39.33 ID:OFz0DlSvM.net
まあシミュレーターって確実にシミュレーション中に何かが起こるのを警戒してたりちょっとハンドル切っただけで大げさに曲がったりして扱いづらいからついつい速度メーター見忘れることとか俺もあったわ

789 :774RR :2021/02/02(火) 20:41:49.03 ID:Eto0MHa80.net
おれは左右の確認方法わからないまんまやったわ
というか,説明がなかったんでそんな機能ないと思ってたw

790 :774RR :2021/02/02(火) 20:45:34.18 ID:fDQxfwhs0.net
まあ普段から車乗ってる人からしたら常識的な危険予測の内容ばっかりなんだけどな。俺なんて慎重すぎて事故とか何事も起きる事なく終わったしw

自転車にシミュレーター義務付けて欲しいわ

791 :774RR :2021/02/02(火) 20:55:18.17 ID:hhFxZP+ya.net
オレは何かと遅かったせいでシミュレータの危険を幾つか不発に終らせてたな

792 :774RR :2021/02/02(火) 21:12:44.97 ID:RIn/FAv/0.net
シミュで交差点にさしかかる車があったので先に行かせようと
速度を落としたら相手もどんどんスピード落としてきて笑ったわ
10キロくらいまで落として先に行かせてやり勝ったと思ったw

793 :774RR :2021/02/02(火) 21:46:20.39 ID:8V7uAZXm0.net
1100でもまたがって移動できる?

794 :774RR :2021/02/02(火) 21:49:05.84 ID:7t2mosu7r.net
250の人サイドバックサポートとか付けてますか?

795 :774RR :2021/02/02(火) 21:52:24.75 ID:fDQxfwhs0.net
>>794
付けてるけどバッグ汚れるのが嫌でまだ使ってないwロンツー行く時くらいしか使わないかも

796 :774RR :2021/02/02(火) 21:55:56.59 ID:c19q5F1X0.net
パワーフィルターを付けようと思っているんだけどレブルのエアインテーク径知っている人いる?

797 :774RR :2021/02/02(火) 22:14:58.71 ID:pbVBfI1r0.net
すでに議論され尽くしていると思うけど、とにかくタンク容量を増やして欲しい
マイナーチェンジに期待
タンク容量増えたら即買い!

798 :774RR :2021/02/02(火) 22:21:51.27 ID:BGi/lOKX0.net
マイナーチェンジでタンク容量増えることは
無いだろうな。

799 :774RR :2021/02/02(火) 22:22:04.24 ID:aK9KzAAU0.net
うん

800 :774RR :2021/02/02(火) 22:23:00.42 ID:2GVq0Gx10.net
無いだろうね
社外品出ると思うからそれつけるしかない

801 :774RR :2021/02/02(火) 22:23:06.77 ID:c19q5F1X0.net
タンク云々よりフレームを改善すべきじゃね?
あのフレームじゃハーレーの汎用タンク付けられないじゃん

純正タンクしか付けさせませんっていうホンダの強い意識を感じる

802 :774RR :2021/02/02(火) 22:52:53.82 ID:mT2MKgudp.net
ツーリングレブルならNC750のエンジンで作るはず。1100はどういう立ち位置なんだ?

803 :774RR :2021/02/02(火) 23:11:47.05 ID:A0L89FRr0.net
>>802
500の下位互換

804 :774RR :2021/02/02(火) 23:13:13.81 ID:Eto0MHa80.net
>>802
ある意味,ADV150に似てると思うよ「限界を超えていく都会の冒険者」
街乗りに使いやすく,かつ飛び出しやすい
ホンダらしい万能性

805 :774RR :2021/02/02(火) 23:30:58.61 ID:jL5i0/Ij0.net
タンクは多少気になったけど、それ以外の魅力が多すぎてどうでもよくなった。

806 :774RR :2021/02/02(火) 23:35:19.82 ID:mT2MKgudp.net
>>804
そうか、都会から気軽に飛び出すか。分からんでもないな。

807 :774RR :2021/02/02(火) 23:38:27.73 ID:8RNf/hoZd.net
正直、500に1100並みの電子制御が付いてれば500でも良い。
でも、500にはまともな電子制御が無い訳で。

808 :774RR :2021/02/02(火) 23:50:52.71 ID:qf0ftLrxa.net
そもそもバイク特にクルーザーに電子制御って要るのか?
ボバー意識しているなら無駄な部品は省くべきだと思うしプラスチック部品を減らしてほしいとも思う

809 :774RR :2021/02/02(火) 23:52:54.68 ID:nuDEQNLZ0.net
セル始動が増え始めた時代にも不要論唱える勢はいたんだろうな

810 :774RR :2021/02/03(水) 00:02:50.16 ID:PtmR22nSa.net
セルとはまた違うと思うけど…
流石にいろいろ付けすぎだと思わない?

811 :774RR :2021/02/03(水) 00:04:05.61 ID:qutHiz4Z0.net
古臭い中古車かっとけ

812 :774RR :2021/02/03(水) 00:12:59.19 ID:prqOkAIBp.net
>>807
500はギアがスコスコ入るからほぼクラッチ使わずにいけるよ。ホンダ車特有なのか、いい意味で節度感がない。

813 :774RR :2021/02/03(水) 00:25:24.86 ID:yD/Wgf1J0.net
電子制御無いクルーザーに120万近く出すならスポスタ買うわ

814 :774RR :2021/02/03(水) 00:44:07.41 ID:yfhUnAWz0.net
ボバー系の新車大型でカッコいいのはボンネビルボバーとBLOTあとはスポーツスターくらい
フレームが少しましになったけど根本的になんか違う
てか120万するんだなハーレー買えそうだw

815 :774RR :2021/02/03(水) 00:47:58.11 ID:Jh1mWeC6a.net
電子制御無けりゃその分お安くできると思うけど?
新車1100が80万で!とかw

816 :774RR :2021/02/03(水) 02:27:36.89 ID:mjE/E4tL0.net
残クレって損なの?レブル1100興味あるけど金がない残クレってどうなのか?知ってる人に聞きたい

817 :774RR :2021/02/03(水) 02:28:58.62 ID:euOOO9XOd.net
>>786
何回も免許取りに行ってると右直の罠とかわかるやん?最徐行で交差点入ってるのにそれでもスナイプしてくる教官がスゲーわ

818 :774RR :2021/02/03(水) 02:43:25.73 ID:aJN1aGIb0.net
教習所は時間の無駄でしかなかったわ
乗る前にスタンド上げろとかさ
なんの経験にもならなんだわ

819 :774RR :2021/02/03(水) 03:24:56.62 ID:LCpC4Jtk0.net
昔のサイドスタンドは出したまま走れちゃって危なかったから、その名残かな

820 :774RR :2021/02/03(水) 05:56:05.15 ID:8X5YXtr50.net
>>808
乗ってる間抜けの事故を防ぐには電子制御が必要だから。
特にこのタイプの乗り手の技量は低いし。
Uターンさえできねーからな。

821 :774RR :2021/02/03(水) 06:34:15.88 ID:wQ/0Dd+Lp.net
>>816
消費者が得する商品は稀だと思わんのか?

822 :774RR :2021/02/03(水) 06:38:34.99 ID:wQ/0Dd+Lp.net
この場合 商品=残クレ の事ね

823 :774RR :2021/02/03(水) 06:50:32.17 ID:EgVpg2kDd.net
要は120万の半分
60万を3年ローンで買って
3年経てば、返却して終了か
新しく残クレでバイク買うか
残りの60万払うか
新たにローン組むかって話

メリットは3年で乗り替える人や
3年でバイク処分する人用

それ以外は通常ローンの方がいい

824 :774RR :2021/02/03(水) 07:33:48.62 ID:a+6E5MXq0.net
残クレの最大の難点は所有主がディーラーのまま。って点だな
銀行でローン組む方が何かあった時に安全
あと3年後にまたローン組み直す場合、上乗せで利子払う事になるから、ちゃんと計画的に利用できないと危ない

825 :774RR :2021/02/03(水) 08:42:07.89 ID:1B59R3ul0.net
バイクは趣味のものだから、身の丈に合ったものをキャッシュで購入してる

826 :774RR :2021/02/03(水) 09:40:49.36 ID:zQCWHUu+0.net
>>818
違反者講習みたいなやつのときは、スタンドも乗った後上げていいし、ブレーキクラッチも指2本でやっていいと言われた
何なんだろうな

827 :774RR :2021/02/03(水) 09:49:25.83 ID:6/juhIz8d.net
>>824
それって、ディーラーが夜逃げしたりしたら、ディーラー資産として債権者に回収される場合も有るって事?

828 :774RR :2021/02/03(水) 10:04:37.35 ID:ChuZYavP0.net
>>826
そーなんか?官僚的な仕事はやめて欲しいよな。俺なんて指一本ですんな文句言われたぞ

829 :774RR :2021/02/03(水) 10:07:27.94 ID:4a60jh/z0.net
残クレなんてやめとけ
ローン満了したときに残価が満額とは限らんし

830 :774RR :2021/02/03(水) 10:08:31.36 ID:ih6yIR490.net
>>815
その値段で売ったら500が売れなくなるな

831 :774RR :2021/02/03(水) 10:12:15.27 ID:kQCmfrSy0.net
事故のリスクが高いバイクで残クレなんて使う奴いるのか
怖過ぎるわ
廃車になった時どうすんだよ

832 :774RR :2021/02/03(水) 10:18:42.28 ID:fJZl2pca0.net
残クレってカスタムできるの?
新車状態に戻すことが条件?

友人が4輪のBMWに残クレで乗ってるけど、一度残クレしちゃうと3年毎に乗り換えざるを得ない残クレ地獄に陥ると言ってたな

833 :774RR :2021/02/03(水) 10:50:09.44 ID:bXKk62Xna.net
男は黙って現金一括!
それができなきゃ身の丈に合ってない

834 :sage :2021/02/03(水) 11:15:10.15 ID:fLN252TSp.net
>>833
男はって・・
いくつだよ。昭和の前半?

835 :774RR :2021/02/03(水) 11:15:38.22 ID:JvxGu/pg0.net
残クレ?最終回を最少額にすればいいだけの話だろ、安い金利も使えるし、要は使いようよ

836 :774RR :2021/02/03(水) 11:16:00.16 ID:HAVe6axpd.net
そんな簡単に100万超えのバイクとか買えないよ
貯金崩すとかなら別だけど
背伸びしてもいいと思うよ
ちゃんとローンで買って毎月払える財力があれば

837 :774RR :2021/02/03(水) 11:26:11.96 ID:ih6yIR490.net
>>835
金利安くなるからいいね 

838 :774RR :2021/02/03(水) 11:30:54.01 ID:JvxGu/pg0.net
低金利キャンペーンて大概残クレ対象なんでそうやって使う
勿論頭金も入れる

839 :774RR :2021/02/03(水) 11:32:59.89 ID:wQ/0Dd+Lp.net
>>832
リボ払いと同じで 身の丈を知らぬ者をカモにする商法

840 :774RR :2021/02/03(水) 11:49:08.87 ID:HAVe6axpd.net
>>832
3年後に返却すればいいだけ

841 :774RR :2021/02/03(水) 12:13:00.96 ID:joVDxkzcp.net
>>827
ローンもリースも所有権は管理者側
ローンは完済すると自分に所有権が移転される

842 :774RR :2021/02/03(水) 12:35:57.60 ID:JvxGu/pg0.net
>>840
リースと勘違いしてないか、別に買い取り額の保証なんかないぞ

843 :815 :2021/02/03(水) 12:37:39.36 ID:BUNL3w3KM.net
何かすんません色々な意見貰って、一括の余裕あるなら一括で買え、金利が安けりゃ残クレの払い終わり少ないやつでもいいだろ?
コケる廃車リスクがあると思うならやめとけって感じかな?
自分の貯金では一括でいけるけど何かのために置いといた方がええかな?
と思って、それでもフルローンは高いし乗るって言っても大きすぎて、なかなか出さないかも知れない…。
じゃとりあえず3年乗ってみて決めるか!って感じの考えでした

844 :774RR :2021/02/03(水) 12:50:36.97 ID:nur8ghmfr.net
ディーラーも販売店も中古屋も、残価設定を強く推してくる時点で怪しいと思えない奴は搾取されてればいいよ
こういうのは経験しないと分からん

845 :774RR :2021/02/03(水) 12:57:59.13 ID:aJAlendiM.net
今はバイクも残クレあるんですね
車と違ってコケる可能性高いから、返却時のマイナス査定は大きくなりそう

846 :774RR :2021/02/03(水) 13:09:47.30 ID:ObMAFaMl0.net
車両保険入ればいいんじゃない?
現金で買ったけど車両保険は入るつもり、事故って120万のバイクがなくなるのは悲しいからね

847 :774RR :2021/02/03(水) 14:00:48.79 ID:6/juhIz8d.net
>>841
返済中に夜逃げされたら不味いのでは?
完済後は確かに所有権移転すれば良いが。

848 :774RR :2021/02/03(水) 15:05:35.34 ID:JvxGu/pg0.net
所有権はローン会社で販売した代理店じゃないんだが

849 :774RR :2021/02/03(水) 15:10:13.13 ID:DwPbkXBsp.net
趣味のもんなんだから景気良く現金一括で買おうぜ

850 :774RR :2021/02/03(水) 15:19:04.96 ID:4a60jh/z0.net
銀行のマイカーローンおすすめ
金利はクレジットローンより安いし半分貯金半分銀行ローンで一括で払えばいい

851 :774RR :2021/02/03(水) 15:23:30.98 ID:RRP7wu+od.net
銀行のマイカーローンは手続きめんどくさいよ
金利は2.5ぐらい
ディーラーのローンは紙1枚記入して終わり
金利は3〜4ぐらい

852 :774RR :2021/02/03(水) 15:36:58.20 ID:4a60jh/z0.net
そんなめんどかったっけ?
ネットで完結したし見積書添付したくらいだったと思うけど
ただ審査が降りるのにちょっと時間がかかったかも

853 :sage :2021/02/03(水) 15:55:28.61 ID:fLN252TSp.net
欧米での発売はまだか?

854 :774RR :2021/02/03(水) 16:14:14.29 ID:q30bFoo70.net
>>849
PayPayで払ってポイント稼ぐ。
納車までに支払い完了しないといけないので高額車だと条件厳しい。

855 :774RR :2021/02/03(水) 16:49:32.15 ID:iZGWiVGPr.net
バイクをローンで買うとか、、どんだけ貧民なんだよ、、

856 :774RR :2021/02/03(水) 16:55:30.78 ID:ZC5G9dJur.net
PayPayでバイク代金支払おうとしたら、上限50万円って言われました。
あと、ホンダの軽自動車買った時は、クレカかPayPayどちらかで20万円って言われました。
実際は、あんまりポイント稼ぎ出来ないみたいです。

857 :774RR :2021/02/03(水) 17:01:14.16 ID:d2iL1Q02d.net
>>855
文句あるか?

858 :774RR :2021/02/03(水) 17:11:01.32 ID:jL1qxrbj0.net
車もバイクも新車で一括や
総支払安いし気持ち的にも楽

859 :774RR :2021/02/03(水) 17:14:15.64 ID:rgsZmj3gM.net
ふつう家以外ローンなんて組まないよね😅

総レス数 1002
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200