2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 16台目【通勤快速】

1 :774RR:2021/01/13(水) 14:26:36.83 ID:ybzdwepN.net
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレッド
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 15台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607869565/

518 :774RR:2021/01/30(土) 15:13:34.78 ID:61/MSR7U.net
海外で売るためにタイヤでかくしてるからな
舗装のいい日本じゃあまり意味がない

519 :774RR:2021/01/30(土) 15:15:04.71 ID:ws/k8bTh.net
日頃の下駄履きに水冷とか、余計なメンテナンスが発生して維持費がかかるから

520 :774RR:2021/01/30(土) 15:17:27.74 ID:QvCoTukO.net
dioにスマートキーですよ
こっち買うかもしれん

521 :774RR:2021/01/30(土) 15:21:16.70 ID:ZCjZYxg6.net
水冷で余計なメンテ費用はないだろう
なんかディスクブレーキが出て来た時もディスクは高いとか言う人がいたけど

522 :774RR:2021/01/30(土) 15:21:51.84 ID:JR/Sv7ac.net
水冷の静粛性はうらやま

523 :774RR:2021/01/30(土) 15:31:38.40 ID:+aLru8fR.net
>>502
5万10万位の差でグダグダ悩むなんて相当貧乏してるんだとしか

524 :774RR:2021/01/30(土) 15:33:45.78 ID:rM8kZVAS.net
>>511
それはあるな
スウィッシュは乗ってみてわかる良さなのよ
他のは乗る前からわかる尖ったところがあるから
どうしても同じ価格帯だと
他に行きがち
前後10インチなんて乗らなきゃ良さは分からん
フレーム、サスきっちり強化して煮詰めてあるなんて
誰も気づかんからね
スズキはまじめすぎるな
新車発表会でもいつも真面目に作りましたっていうぐらいだから

525 :774RR:2021/01/30(土) 15:48:28.40 ID:Wn/RbEC/.net
新型のLEAD125が出れば

526 :774RR:2021/01/30(土) 15:48:34.53 ID:+aLru8fR.net
ヴェクスターは真面目に作ってあれかよw
あの当時でスウィッシュよりも高い

527 :774RR:2021/01/30(土) 16:44:28.40 ID:xDazqwAb.net
>>524
どこを縦読みすれば良いですか?

528 :774RR:2021/01/30(土) 16:51:57.14 ID:cnpAdcDZ.net
>>520
125なら考えたかも

529 :774RR:2021/01/30(土) 16:52:05.71 ID:0u50x2ql.net
スズキなんて真面目にやるくらいしか取り柄ないそれすらできなくなったら終わりだからな
某三菱みたいに燃費不正なんてしたら倒産するわスズキ

530 :774RR:2021/01/30(土) 17:05:28.37 ID:g6iG43k+.net
検査の不正はちょくちょくやってるけどな

531 :774RR:2021/01/30(土) 17:21:02.02 ID:Sh6CrKx1.net
真面目しか能がないって褒めてるよね

532 :774RR:2021/01/30(土) 18:14:04.97 ID:plp1A+Xk.net
不正をするときはバレないように慎重になる、コレも真面目に当てはまる

533 :774RR:2021/01/30(土) 18:27:35.86 ID:JR/Sv7ac.net
予め強くなっておく(トヨタのように)
ランクルのタイヤ脱落なんかどのマスコミもトヨタを叩けなかったw
同じことやらかした三菱はどうなったか…強さこそパワー

534 :774RR:2021/01/30(土) 18:56:04.86 ID:Zd3+cXKe.net
>強さこそパワー
正義こそジャスティスみたいな語感

535 :774RR:2021/01/30(土) 20:02:04.25 ID:cWZEaTO/.net
頭が頭痛みたいな。

536 :774RR:2021/01/30(土) 20:07:24.87 ID:s9FiFJyw.net
スズキは真面目だから燃費測定方法不正して、カタログ燃費低く見せて他社メーカーを買わせるようにしてたからな

537 :774RR:2021/01/30(土) 20:46:58.24 ID:Su99qLzF.net
あの謎独自基準なんだったんだろうな

538 :774RR:2021/01/30(土) 20:49:24.72 ID:egEKZTra.net
無塗装樹脂の黒がくたびれてきたような気がしてきたからワコーズのスーパーハードみたいなの買おかな

539 :774RR:2021/01/30(土) 20:56:54.85 ID:onS7+NBm.net
>>538
塗る前にメラミンスポンジで水研ぎして白化した層を削り落としておくと仕上がりがかなり良くなるぞ

540 :774RR:2021/01/30(土) 20:58:25.04 ID:onS7+NBm.net
>>536
結果論なだけで決められたことが出来てなかったのは駄目だろ
とてもほめられたもんじゃない

541 :774RR:2021/01/30(土) 21:02:10.20 ID:zIhx/XCr.net
尻のところのエンブレムの字体かっこわりぃからタコ糸通そうかの

542 :774RR:2021/01/30(土) 21:10:34.75 ID:XxbwQCYR.net
>>541
俺も同じこと思ってたけど、糸通す前にドライヤーとかで温めたほうがいいかな?
てか、あのエンブレムってシールなん?

543 :774RR:2021/01/30(土) 21:12:25.98 ID:zIhx/XCr.net
>>542
まだ納車前だから詳しく知らんけど近頃は車とかは全部両面テープだからタコ糸でとれるかなっていう想像なのです

544 :774RR:2021/01/30(土) 21:25:34.87 ID:WnoUKPhE.net
パーツクリーナ吹きかけて取ったよ

エンブレムあったところにラインステッカー貼ってる

545 :774RR:2021/01/30(土) 22:31:21.52 ID:Zd3+cXKe.net
冬場は糊が固くなってるしテキトーにやると傷入るから専用品買っとけ
ホムセンの車の補修品コーナーにエンブレム剥がしキットがある

546 :774RR:2021/01/30(土) 22:42:00.90 ID:ZUEt6FQ9.net
>>496
まだ早い
お前の性能をフルで発揮するにはもう10年は慣らし運転でいこう

547 :774RR:2021/01/30(土) 22:46:42.58 ID:7EyQjr3E.net
今日、GIVIのB32を装着した。空荷だと体感できる程の差なし。強風の日だと分からんけれども。

それより、ボックスの蓋と本体の嵌合部分にガタがあるらしく、段差とかで音が出るのが気になる。クッションテープでも貼るか・・

548 :774RR:2021/01/30(土) 22:50:27.90 ID:WnoUKPhE.net
リアボ、蓋フルオープンにならないのが不満、中途半端な開き方は使いづらい

549 :774RR:2021/01/31(日) 00:12:00.33 ID:qW3kVIOI.net
>>540
じゃあダイハツ乗ってなよ

550 :774RR:2021/01/31(日) 00:38:54.05 ID:IOsDgwN/.net
ダイハツは絶対乗りたくないわ
プレオプラス乗ってるけどやっぱスバル最高

551 :774RR:2021/01/31(日) 00:59:27.16 ID:flW7Brhe.net
スウィッシュが売れない理由を語ってる様だが一番の理由はライト回りのデザイン
ライトそのものは良いんだがGSXに寄せようとした黒部分が頂けない
あそこはせめてカウル一体にしないと
まあsalutoがくれば少しは注目集めるかも

552 :774RR:2021/01/31(日) 01:03:05.65 ID:QncaO/U4.net
一番の理由は値段て結論でとるだろが

553 :774RR:2021/01/31(日) 01:05:30.17 ID:IITu3xOB.net
>>538
白化する前にスーパーハード施工オススメ
類似品は所詮類似品

554 :774RR:2021/01/31(日) 01:09:26.55 ID:hOQ+3pVH.net
売れない売れない言ってるところあれだけど、最近は都内ではぼちぼち見かけるぞ。
だいたい納車したてのピカピカの新車っぽいけど

555 :774RR:2021/01/31(日) 01:10:52.06 ID:yHHSnLwl.net
>>538
ヤマハ純正の樹脂コーティング剤がなかなか良いよ。
滑るからステップにだけは塗らないように。

556 :774RR:2021/01/31(日) 01:54:58.13 ID:fNBGNSge.net
>>554
名古屋でもV125Gからの乗り換え多いと聞いた
V125Sでも10年超えてるしな…

557 :774RR:2021/01/31(日) 03:07:39.04 ID:sD+QhwuX.net
>>469
ヤフオクで売れば30万いくだろ

558 :774RR:2021/01/31(日) 03:09:59.93 ID:sD+QhwuX.net
>>551
pcxまねしたらうれまくるんだろうけど
デザイナーがなにかんがえてるのか。
バーグマン125はかっこいいからあれはうれる
国内仕様ならな

559 :774RR:2021/01/31(日) 04:32:06.29 ID:mgBRHKoQ.net
gsxのデザインに寄せるという発想自体はいいんだがなあ
全然寄ってないんだよな

560 :774RR:2021/01/31(日) 06:58:11.03 ID:0Hk+LWKs.net
>>558
ステップスルーが必要な人がSWISH買うんだから客層の違うPCXに似せたところで買う訳ねーだろ。

2stのアドレスV100と併売していたアドレス110が全然売れなかったんだぞ。

561 :774RR:2021/01/31(日) 07:07:21.46 ID:/uZQ2qBi.net
正月に親戚一同集まった時にGEOのスズキが言ってたけどスウィッシュはやっぱあまり売れてないってよ
値段が値段だしそれなら他の車種買う人が多くて、イマイチスウィッシュの一目で分かる特徴的が乏しいのが原因じゃないかとも言ってた
このまま数年のうちにラインナップから消されるかもしれないと

562 :774RR:2021/01/31(日) 08:34:49.17 ID:5m1EERAM.net
アドレスX125の様に爆発的ヒットしないとモデル寿命は殆どが4〜5年だろう
だから後2〜3年

563 :774RR:2021/01/31(日) 08:39:05.58 ID:uts/lXv4.net
スズキのCEOとかすげぇなと思ったらGEOのスズキって、ただゲオで働いてる部外者じゃねーか

564 :774RR:2021/01/31(日) 09:20:33.35 ID:c8S/3FNk.net
シリコンスプレーでテカテカ
めっちゃ滑るけど

565 :774RR:2021/01/31(日) 09:23:16.27 ID:5rM5dYfS.net
シリコンは電気接点に問題を出すことがあるし一雨で流れちゃうから微妙

566 :774RR:2021/01/31(日) 09:26:10.27 ID:lHFqJ6Z0.net
グリーススプレー使いなさい
100均で売ってる

567 :774RR:2021/01/31(日) 09:58:00.03 ID:WlRLVPJ1.net
買うならリミテッド一択だと思ってたんだけどコロナで1か月以上待ち、ノーマルの方なら即納らしくて迷ってる。グリップヒーターだけ欲しいなぁ。

568 :774RR:2021/01/31(日) 10:08:16.35 ID:yHHSnLwl.net
ノーマルの方を買うなら別にスウィッシュじゃなくてもいいじゃんか

569 :774RR:2021/01/31(日) 10:10:06.53 ID:lHFqJ6Z0.net
v125からの移行やろ

570 :774RR:2021/01/31(日) 10:21:18.16 ID:vP4j2Zkj.net
冬はハンカバだけでいいからとリミテッドやない方買ったわ

571 :774RR:2021/01/31(日) 10:34:53.24 ID:Q+nsLSSR.net
散々、既出だと思うけどスウィッシュって新車安いスズキにしては少し高いよね。
>>568
アドレス125で良いと思ってたんだけど2ヶ月以上待ちは確定らしくてなぁ。スウィッシュに傾いてる。アドレス110は足元が狭くてな。宗教上の理由でスズキ以外は嫌だし。
>>569
V100からの移行です...。何度も直しながら乗ってきたけどもう限界ですわ。
>>570
乗る時間が短ければハンカバだけで十分ではあるよね。自分は長いからやはり欲しい。後付できることもわかってんだけど工賃とか含めて安くないよねグリップヒーター後付って。

572 :774RR:2021/01/31(日) 10:44:57.08 ID:adZwO81H.net
まあハンドルカバーとグリップヒーターは大して変わらないというかハンドルカバーの方が暖かいまであるからな
ハンドルカバー+グリップヒーターは最強だけど
ナックルガードが邪魔だし外すのも割と手間だしな
リミ買ったけどノーマルで良かったかなと最近思ってる

573 :774RR:2021/01/31(日) 10:46:44.79 ID:OkOITKNk.net
ナックルバイザーとグリヒでこれでも辛いときは車出せば言いやって感じ

574 :774RR:2021/01/31(日) 10:55:05.14 ID:c/yWa25l.net
相変わらずリミテッドのゴリ押し老人ウザいね
>568なんて酷いとしか言いようがない

575 :774RR:2021/01/31(日) 11:02:42.77 ID:JlQCK7AR.net
昔友人から風防ナックルガード箱が付いたスクーター貰ったけど速効外した
追加装備の見た目が苦手な自分みたいなのもいる

576 :774RR:2021/01/31(日) 11:31:54.30 ID:XlutBQKS.net
純正部品検索出来るサイト知らない?
外装パーツ探してるんだけど
見つからないです。

577 :774RR:2021/01/31(日) 11:37:57.20 ID:OkOITKNk.net
スズキはメーカー公式にパーツリスト公開してるから公式で見れるよ
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog/dl/

578 :774RR:2021/01/31(日) 12:14:53.94 ID:Ttunlf44.net
>>577
半月前に出してるから

579 :774RR:2021/01/31(日) 12:18:53.86 ID:bYMXhkb1.net
>>570
おすすめのハンカバあります?1年でダメになるようなのはダメ
ネオプレーン何て手袋3か月で裁縫だめだし

580 :774RR:2021/01/31(日) 12:22:13.78 ID:vP4j2Zkj.net
>>579
すみません自分ワンシーズンでかえるのでネオプレーンだったりそれこそホムセンの粗悪なものだったりなんでも使ってます

581 :774RR:2021/01/31(日) 12:26:04.72 ID:bYMXhkb1.net
ワンシーズン3000円は高いわ

582 :774RR:2021/01/31(日) 13:58:38.24 ID:vmDIxN07.net
スウィッシュがリードより勝っている点を教えて下さい!!

583 :774RR:2021/01/31(日) 14:06:47.08 ID:hl5mfw8K.net
コンビブレーキでない(ただし人による)
リアサスが2本
リミテッドがある
デザイン(人による)

584 :774RR:2021/01/31(日) 14:46:18.76 ID:Q+nsLSSR.net
リードはフロントインナーボックス?が使いにくそうでなぁ。ペットボトルとか普通に入れられない。ドアみたいなの開けなきゃいかんのは面倒くさそう。

585 :774RR:2021/01/31(日) 15:15:42.46 ID:adZwO81H.net
言うほどペットボトルなんて入れるか?

586 :774RR:2021/01/31(日) 15:19:28.70 ID:hl5mfw8K.net
あー確かにそれは言えてるかも。雨上がりにシート拭いたタオルとか、蓋がない方が手軽に放り込めるし。

587 :774RR:2021/01/31(日) 15:24:20.73 ID:mR6Sv7zC.net
>>582
ライトが明るい
リードよりは足元が広い
USB電源がある
ウインカーとホーンのスイッチ位置が正常

588 :774RR:2021/01/31(日) 15:26:12.93 ID:bYMXhkb1.net
>>582
全長が短いから駐輪場に困らない
路駐してるのがほぼ50ccでそれにまぎれるのかも

589 :774RR:2021/01/31(日) 15:43:01.45 ID:Bv1cHYiN.net
>>582
定価は高いが値引きが大きいので実売価格は安い。

https://i.imgur.com/iU4ywJ8.png
https://i.imgur.com/oCDQn91.png

590 :774RR:2021/01/31(日) 16:08:00.83 ID:Zh6EtHsK.net
>>589
そんなに安くしてくれる近場のバイク屋はない!
  ∧_∧
⊂(´・ω・`)  
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!

591 :774RR:2021/01/31(日) 17:18:31.41 ID:AoQyV+Ti.net
>>584
フロントのラゲッジボックスにはアクセサリソケットがあるから、USBソケットとUSBケーブルを入れてるわ
スマホホルダーを使わないときには、スマホホルダーも入れてる
施錠できない・容量小さいでいろいろ言われるけど、雨が入り込まない・オープンスペースよりは防犯性高いで自分は気に入ってる。

592 :774RR:2021/01/31(日) 20:18:15.72 ID:ufG5683X.net
>>550
それダイハツのミラのOEMでは?

593 :774RR:2021/01/31(日) 21:44:02.78 ID:hOQ+3pVH.net
スウィッシュのエンジン音ってなんとなく独特な気がするんだけどそうでもない?

594 :774RR:2021/01/31(日) 21:48:05.45 ID:Zv6U3CdD.net
うん。独特だね。
いかにも燃費が良さそうな音。
それでいて高い速度域だと重低音が増してくるのが違和感。

595 :774RR:2021/01/31(日) 21:50:54.50 ID:hl5mfw8K.net
低速域だと、高音域の音が目立つ気がしますね。

596 :774RR:2021/01/31(日) 22:07:34.26 ID:VyDLZrmb.net
SEPエンジンが特殊構造で変な音するとか

597 :774RR:2021/01/31(日) 22:24:38.14 ID:xLQBsifO.net
新しいエンジンだから独特な気がするだけだろ

598 :774RR:2021/01/31(日) 22:51:50.67 ID:mRg1oX4+.net
俺はこのエンジン音結構好きなんだけどな。
ただ他のスウィッシュの後についたとにき排気音を聞くとあまりいい音してないんだよな。

599 :774RR:2021/01/31(日) 23:08:56.89 ID:NHAWMUXH.net
本日ガソスタで燃料注入、前回給油からの走行距離164km、給油量3.84L 燃費42.7km/L
昔のアドレスV125Sの頃は冬場の燃費36〜7km/Lだった事考えるとかなり優秀だね
それとスウィッシュは坂道の登坂力かなり強い方かもしれない

600 :774RR:2021/01/31(日) 23:15:02.40 ID:0OqyIicy.net
v125みたいにピーキーなスタートダッシュしたらスウィシュも相当燃費落ちそう
フルスロットルしないとそもそも出なさそうだけど

601 :774RR:2021/01/31(日) 23:15:29.51 ID:hOQ+3pVH.net
やっぱ独特だよねー。
シュイーンって音で街中走ってるバイクがスウィッシュって判別できるようになってきたし

602 :774RR:2021/01/31(日) 23:20:22.23 ID:Q+nsLSSR.net
五月蝿いと思ったら大体シグナス

603 :774RR:2021/02/01(月) 00:06:36.66 ID:/1P7f44J.net
シグナスはマフラー変えてる人も多いですしね

604 :774RR:2021/02/01(月) 00:57:03.97 ID:teq7w3Zt.net
ボロボロの古いスクーターでとくに50tの場合は
マフラーが爆音だと悲しく思うんだが
お金なさすぎるのかなって見える

605 :774RR:2021/02/01(月) 01:42:27.40 ID:7kMYc1WB.net
いつか通った道なんだし、そっとしときなされ

606 :774RR:2021/02/01(月) 05:11:37.43 ID:qb83jYQ5.net
ホイール小さいよね

607 :774RR:2021/02/01(月) 07:15:48.66 ID:rY51JNrf.net
爆音マフラーの道なんて通ってねえよお前と一緒にすんな

608 :774RR:2021/02/01(月) 07:46:18.68 ID:0QvkVC2x.net
ファー、マフラーを通って結局ネックウォーマーに落ち着いてる

609 :774RR:2021/02/01(月) 07:49:25.52 ID:tZ3Uxouy.net
車検無いからサブコンで燃料増量したらパワー上がりそう

610 :774RR:2021/02/01(月) 09:59:52.69 ID:8J+1MQdy.net
>>609
増量すればパワーが上がるなんて浅知恵も良いとこだ
逆に絞った方がパワーが上がる事の方が多い、空冷の場合は過熱した時に備えて
高回転では濃い目にセッティングしてあるから
排気量を換えたり、カムを換えたり、エアクリーナーを外したり
して足らない場合は増量すれば良いだろう

611 :774RR:2021/02/01(月) 10:02:58.89 ID:ubgz2jBR.net
偉そうに言ってるわりに確率論とか浅知恵じゃねーかw
このバイクのことを言ってるのに

612 :774RR:2021/02/01(月) 11:31:22.71 ID:uymloS6T.net
同じエンジンだけどアドレス125とエンジン音は違うのか?

613 :774RR:2021/02/01(月) 11:50:06.57 ID:h7FxVel4.net
フックがホント使えない。
小さめのコンビニ袋ですらステップボードに袋の底が載ってしまう。
アドレスの頃から何も学んでねーな。

614 :774RR:2021/02/01(月) 11:53:07.04 ID:qOtQsyx8.net
Dio110が今期モデルからキーレス化されるらしい。いいなー。

615 :774RR:2021/02/01(月) 12:12:19.92 ID:XqnlLtv5.net
車はキーレスが良いけどバイクはキー差込むほうが好きだ
なんでかは知らん

616 :774RR:2021/02/01(月) 12:19:09.91 ID:LOI1Ai09.net
キーレスかさばるから要らない

617 :774RR:2021/02/01(月) 12:20:52.70 ID:SdAPkrYd.net
>>614
スマートキーは電池切れとか車体バッテリーの負荷になるので良いイメージが無い。
でも、SWISHのキーシャッタは使いにくい。
※個人の感想

618 :774RR:2021/02/01(月) 12:24:46.92 ID:6fjs6yrp.net
鍵なら最悪折れてもマイナスドライバーで行けるけど、スマートキーは衝撃で壊れてたり、電池切れ、太陽フレアで使い物にならなくなるんでしょう?

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200