2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 16台目【通勤快速】

910 :774RR:2021/02/07(日) 00:49:33.58 ID:4PI6iOQU.net
北海道遊びに行った時田舎の漁港で花火大会やってて立ち寄ったさ
したら暗闇の水面に1メートル位の魚が何匹も泳いでて不気味だったな
釣りやらないから魚種は知らん
夜の水はこえぇ

911 :774RR:2021/02/07(日) 05:30:59.83 ID:iNaMGRll.net
>>853
ワイはわかっとったで

912 :774RR:2021/02/07(日) 07:33:55.99 ID:MRbNgacY.net
ノーパソそんなにいいの?

913 :774RR:2021/02/07(日) 09:21:01.23 ID:Kxir9Ea2.net
>>910
北海道やったら鮭やろ
知らんけど

914 :774RR:2021/02/07(日) 11:06:05.08 ID:+XWVFp90.net
20レス以上スウィッシュの話題ないのはいかんでしょ

915 :774RR:2021/02/07(日) 11:16:47.21 ID:2ShlJn2y.net
代わりと言ってはなんですがフィッシュの話があります

916 :774RR:2021/02/07(日) 11:30:28.58 ID:ZzJzeGf0.net
絶頂に達した時のフィニッシュというのもあります

917 :774RR:2021/02/07(日) 11:35:59.45 ID:N1lHL+h/.net
その場合ティッシュも必要になってくるな

918 :774RR:2021/02/07(日) 11:44:16.05 ID:fqnSxK9N.net
その後、手をウォッシュしますね。

919 :774RR:2021/02/07(日) 11:48:03.51 ID:IoU+12Zm.net
>>915-918
誰が旨いこと言えとwww

920 :774RR:2021/02/07(日) 11:53:18.13 ID:npRimeVi.net
リミだから特に不満ないんだよ
二度目の冬だけど何も不具合無いし
だから書くことが無い

921 :774RR:2021/02/07(日) 12:02:11.98 ID:n07zrNEc.net
真面目に検討中ですがフルヘェイスが入らないのは気にならなくなりますか?

922 :774RR:2021/02/07(日) 12:02:17.17 ID:pjq3c3gH.net
昔の2ちゃんみたいなノリで嫌いじゃない

923 :774RR:2021/02/07(日) 12:10:31.17 ID:N1lHL+h/.net
バイクの購入者の平均年齢が54歳だしなぁ
スクーターのスウィッシュの年齢層はもっと低めだろうけどおっさんの巣窟だよ

924 :774RR:2021/02/07(日) 12:16:36.29 ID:npRimeVi.net
>>921
迷ってんなら他車にしたら?
PCXやシグナスならリヤもディスクだよ?
そもそもフルフェ入るし
 
>>923
っていうかスウィッシュは小僧が乗ってないところが好きだ

925 :774RR:2021/02/07(日) 12:22:14.82 ID:6CiR1PlM.net
スズキのバイク全般がバイク乗りの老人ホーム感が…

926 :774RR:2021/02/07(日) 12:49:00.19 ID:ZzJzeGf0.net
>>923
どこで統計とったの?
原付から大型まで含んでの統計か?

927 :774RR:2021/02/07(日) 12:51:00.04 ID:ySOaj7xH.net
>>925
うん。昔は若い子が好きだったんだが、そのまま老いた。

928 :774RR:2021/02/07(日) 13:15:28.15 ID:utce0rN+.net
今は電車だもんな

929 :774RR:2021/02/07(日) 13:50:32.68 ID:nWtVTIap.net
1年点検の代車にスズキのスクーター借りたんだけど
出力特性なかなか気にがSWISHもそんな感じなの?

930 :774RR:2021/02/07(日) 14:09:13.56 ID:sAtk8Suh.net
>>927
日本のバイク市場は、三ない運動世代が支えてるんだと思う。

931 :774RR:2021/02/07(日) 14:17:05.24 ID:utce0rN+.net
点検はいるの?自分でできる項目が多くね?

932 :774RR:2021/02/07(日) 14:39:59.05 ID:2ShlJn2y.net
ラパイドネオXL帽体

一応入る
がちょっと無理目
かといって閉めても傷は無し
結論:アライはLまでが無難

933 :774RR:2021/02/07(日) 14:53:50.94 ID:2b6MSbS/.net
さっき納車して1番にあの尻にある女性ぽいロゴのエンブレムに釣り糸通したよ

934 :774RR:2021/02/07(日) 15:33:36.81 ID:CW8kXQoK.net
>>926
https://i.imgur.com/LTo3Vtl.jpg
http://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/pdf/2019Motorcycle.pdf

935 :774RR:2021/02/07(日) 15:35:37.48 ID:KA/X5hdt.net
そろそろ次スレを建てる時期かな。
早いなぁ

936 :774RR:2021/02/07(日) 15:46:45.96 ID:7WY3Q7fJ.net
>>921
箱付けて解決ー

937 :774RR:2021/02/07(日) 18:39:50.84 ID:pJdv+jKf.net
>>934
50ccスクーターの女性比率高いのは高校卒業後に
新大学生が買うからかなって思ったのだが
それでも10代の比率が・・・ってか60代70代50ccスクーターなんて買うのかよ

938 :774RR:2021/02/07(日) 18:53:25.83 ID:ACLKcc7F.net
50は邪魔すぎるから廃止して欲しいわ

939 :774RR:2021/02/07(日) 18:53:28.40 ID:utce0rN+.net
初めての50tははじめて大型かったときよりうれしい気がする

940 :774RR:2021/02/07(日) 19:18:35.74 ID:wxHjF3fB.net
>>939
それはあるな
徒歩から自転車
自転車から原付
この2つはかなり感動する

原付からバイク
原付から車
これはただ原付と同じことが楽になる程度

941 :774RR:2021/02/07(日) 19:41:05.24 ID:WJQppXky.net
>>934
50ccはジジババ多く乗ってるイメージあるし分かるけど、51〜125ccのスクーターなんて正に今の金ない若者の乗り物って感じするのに30代以降の年齢の方が多いんだな
東京並みに公共交通機関が発達してればいらんけど、それ以外の100万都市以上の地域なんて移動の手段欲しいけど、車は年に駐車場代だけでもそれなりに持ってかれるから原2はドンピシャな気がするのにな

942 :774RR:2021/02/07(日) 19:47:14.43 ID:4VTIK4P1.net
>>939
場末のバイク屋で15000円のオンボロタクトを買ったけど便利すぎて感動した思い出

943 :774RR:2021/02/07(日) 19:49:37.48 ID:wxHjF3fB.net
1台持ちでメインで使うなら150ccクラス買うと思う、車格、価格、維持費変わらんのにパワフルで非常時は高速も乗れるし
特に30代以上ならファミバイと金額変わらんし
125cc以下と軽二輪以上は等級引き継がないからあとから気が変わって大きいのに乗り換えても使えるしな
125ccに拘る人は親の自動車保険にすがりつく若い子や複数持ちなんじゃね

都内だと朝の時間帯バスレーンになる道も50ccなら合法的に走れるからルートによってはバスと一緒に渋滞を避けられるメリットも有る

944 :774RR:2021/02/07(日) 20:07:38.07 ID:WgjnXE6j.net
150ccは車体がかなり大きくなるから純粋に邪魔だし不便
目先の金にしか頭がいかないのは正直どうかと思う

945 :774RR:2021/02/07(日) 20:12:01.79 ID:5X6TbLb5.net
意味わからん
150がかなり大きいって?
身長が150センチと言うことかな

946 :774RR:2021/02/07(日) 20:12:19.67 ID:4VTIK4P1.net
Swishの大きさで150ccなら即買いしたいなあ
現行だとPCX、マジェS、NMAXが思い浮かぶけど大きくて自宅や職場の駐輪場に停められないんだな

947 :774RR:2021/02/07(日) 20:17:47.83 ID:/9oFG1rd.net
>>946
足元がフラットじゃないけど
ベスパだと300があるよ

948 :774RR:2021/02/07(日) 20:27:22.19 ID:npRimeVi.net
>>937
クルマの免許で乗れるから50ccスクーターは歳を取っても
一定需要あるでしょ

949 :774RR:2021/02/07(日) 20:31:28.91 ID:MEMqxr8L.net
もし車やめるなら250以上のビクスクと電アシかなと思ってる

950 :774RR:2021/02/07(日) 20:40:27.10 ID:2b6MSbS/.net
高校生なって50ccの免許とったときじいちゃんがゴリラくれたんだけど周りのスクーターより全然走らなくて当時やだったな(笑

951 :774RR:2021/02/07(日) 20:50:27.16 ID:52suhqoy.net
今日スウィッシュで群馬の酒蔵に地酒買いに片道100キロのツーリング行ってきた
メットインそこそこ深いから一升瓶3本も入るのな、リアボックスにも1本入れて合計
4升のお買い上げ、ウチに帰ってきたから早速呑むどー!

952 :774RR:2021/02/07(日) 20:52:02.76 ID:utce0rN+.net
往復で4時間 一日の休みが終わる

953 :774RR:2021/02/07(日) 20:52:31.74 ID:npRimeVi.net
酒瓶なんか割りそうじゃんw 一升瓶ってガラスが薄いし
オレなら素直に送ってもらうわw

954 :774RR:2021/02/07(日) 21:11:38.05 ID:52suhqoy.net
>>953
ちなみに酒蔵ではスタンプ帳発行していてスタンプ一杯になると1000円分の割引券になる
酒のつまみに永井食堂にも寄ってもつ煮パック買って帰る、コレが最高に酒に合うのです(笑

955 :774RR:2021/02/07(日) 21:45:46.78 ID:pP/SNw/y.net
定期的に酒買うために100km同じ道を走るとかもうそれ罰ゲームだろ

956 :774RR:2021/02/07(日) 22:05:50.62 ID:PGJhEr8X.net
>>955
そっか?
走ることが楽しいとか、景色の良い道ならば楽しめると思うけどな。
都内抜けて100キロだと修行の気もするけど。

957 :774RR:2021/02/07(日) 22:19:57.34 ID:259W27vV.net
>>932
ラパイドネオよりグラムスターのほうが一回り小さいんだっけ?

958 :774RR:2021/02/07(日) 22:23:36.17 ID:utce0rN+.net
往復した後の疲れとかもあって
休みの日につかれてたんじゃやってられん

959 :774RR:2021/02/07(日) 22:33:29.57 ID:ZzJzeGf0.net
メットインやボックスにガラス系は危険だよね

960 :774RR:2021/02/07(日) 22:33:52.93 ID:npRimeVi.net
>>955
いや、100km走るのは別にいいと思う
趣味嗜好ってそーいうもんじゃん

961 :774RR:2021/02/07(日) 22:42:21.46 ID:MEMqxr8L.net
ほんの一例だけど高速1000円時代には東京から香川まで
うどん食いに行く猛者が沢山おったんだとか

962 :774RR:2021/02/07(日) 22:59:49.80 ID:atE3R6yO.net
それは単なる馬鹿としか思えん

963 :774RR:2021/02/07(日) 23:02:29.32 ID:++uRY1nN.net
今日は琵琶湖県を150キロ程慣らし運転ツーリングをしてきたが、いつもなら対抗車からのピースサインが激しい道中で一度もピースされなかったわ。
ピースサインも正直面倒くらいときもあるので、スクーターでツーリングはこういうとき気楽でいいね。

964 :774RR:2021/02/07(日) 23:08:39.17 ID:n07zrNEc.net
1000円高速には世話なったなー
遠くまでツーリング行けたわ
毎週末の渋滞が凄すぎて、3000円に値上げして欲しいぐらいだった。

965 :774RR:2021/02/07(日) 23:12:22.15 ID:npRimeVi.net
1000円高速、あれは極端すぎだと思った
終日50%で十分だったのに

966 :774RR:2021/02/07(日) 23:17:21.47 ID:Ur+BilRZ.net
日本は高速も新幹線も高すぎるねん
名阪国道見習え

967 :774RR:2021/02/07(日) 23:58:53.40 ID:4hN6aChP.net
片道100kmって東京-御殿場、東京-宇都宮、東京-水戸、東京-高崎、大阪-姫路、名古屋-下呂
くらいの距離やぞ

968 :774RR:2021/02/08(月) 00:53:45.53 ID:jTKkTKiz.net
お気に入りの目的地まで100キロなら楽しく行けるやろなぁ

969 :774RR:2021/02/08(月) 01:07:15.09 ID:ALUd02Jw.net
箱根駅伝の東京・読売新聞社前〜箱根・芦ノ湖までが
100キロちょい。
5人のランナーが自分の足で走る距離をバイクで走る。
手ごろな距離だと思う。

970 :774RR:2021/02/08(月) 01:19:44.81 ID:K+lzn4CQ.net
>>963
道志道なら、スウィッシュでもヤエーされるぞ?
テンション上がり過ぎて、すれ違う対向バイク全部に路面がどんな状況でもヤエーしようとして、コーナーで壁やガードレールに突っ込んでいるのが多い

971 :774RR:2021/02/08(月) 02:14:17.95 ID:UrcAgkRT.net
2月末と言われてたリミの納車が今週になった。

972 :774RR:2021/02/08(月) 02:16:03.21 ID:Ar07whSW.net
>>971
早まってよかったですね!

973 :774RR:2021/02/08(月) 12:34:26.26 ID:WRm5P5pL.net
100kmって場所によるけど片道約3.5時間で往復7時間か
ヤベーヨヤベーヨ

974 :774RR:2021/02/08(月) 12:59:13.07 ID:rUJGodR9.net
スウィッシュって、新御堂の本線も問題不安無く走れますか?
関西在住のオーナーさん教えてください。

975 :774RR:2021/02/08(月) 13:33:00.72 ID:TfQAbtAL.net
>>974
僕はあそこは怖くて2輪では通りたくないです

976 :774RR:2021/02/08(月) 13:36:40.67 ID:s4hSVoKP.net
>>974
流れに乗るだけなら左車線キープで余裕。
流れがスーパーハイペースに変わる深夜の新御は知らん。

977 :774RR:2021/02/08(月) 15:01:22.16 ID:rUJGodR9.net
>>975

>>976

ありがとうございます。

978 :774RR:2021/02/08(月) 15:34:07.32 ID:JxvLh2l5.net
流れてる車の間を加速してすり抜けたり右車線で車列の先頭キープしたり
みたいな多くを望む走りをしないなら余裕

979 :774RR:2021/02/08(月) 15:41:56.90 ID:L7+DlsRA.net
>>974
懐かしいなあ
昔大阪に住んでた時50cc の原付で走ったことがあるが、、

980 :774RR:2021/02/08(月) 15:42:12.14 ID:K9yGwxGv.net
>>974
バトルして勝ちたいとか無ければ余裕でしょ
あそこではオイル消費してるのを気付かず飛ばし過ぎて壊れてる2種が多いとか

981 :774RR:2021/02/08(月) 16:14:55.53 ID:pshXOyBu.net
スウィッシュって社外のカスタムパーツが殆ど無いですね。
コレはスウィッシュの完成度高くて弄る要素が無いって事ですよね???

982 :774RR:2021/02/08(月) 16:32:38.08 ID:atRXkydX.net
スクで社外に変えるのは消耗品だけで十分
タイヤはTT93GPに変えたいなと思ってる

983 :774RR:2021/02/08(月) 16:54:38.25 ID:rUJGodR9.net
>>978

>>979

>>980
も、ありがとうございます。

984 :774RR:2021/02/08(月) 17:11:08.02 ID:bR4hB6Je.net
色んな箱に対応した社外のリアキャリアは出てほしい

985 :774RR:2021/02/08(月) 17:35:00.00 ID:Wz97gyMx.net
R-SPACEのスライドキャリア欲しいよ
アドレス125とか110にはあるのになぁ
でかい箱付けたらPCXより全長長くなってしまった

986 :774RR:2021/02/08(月) 17:55:53.26 ID:cPueGNUz.net
>>974
100キロ以上で流れてる訳じゃないのだから、普通に左側を走れば問題ないと思うが。
ガンガン流れをリードしていきたいのならば厳しいと言わざるを得ない。

987 :774RR:2021/02/08(月) 18:05:29.18 ID:c++wdgZ7.net
>>982
いいね
変えたらレビュー頼む

988 :774RR:2021/02/08(月) 18:37:50.18 ID:TfQAbtAL.net
みんなパンク修理セットとか常備してるものでしょうか

989 :973:2021/02/08(月) 19:00:36.23 ID:lpW+hI9m.net
>>986

了解です。

990 :774RR:2021/02/08(月) 19:06:32.86 ID:f39OpVM0.net
名四国道ってところ走ってたら制限速度50kmなのに100km越えで走ってる車たくさんいたけどあれ実は高速道路で間違えて乗っちゃった?

991 :774RR:2021/02/08(月) 19:52:11.83 ID:s4hSVoKP.net
>>988
常備してるけど同行者か他人のパンクにしか使ったことはないな。

992 :774RR:2021/02/08(月) 20:11:42.84 ID:J+Sr6+Iw.net
>>985
そのアド用のがずっと品切れなのよね

993 :774RR:2021/02/08(月) 20:43:30.31 ID:9KOJttcK.net
知らないうちに名阪国道走ってて
やっぱ名古屋大阪は飛ばすなークズばかりだわ
とつぶやきながら走った思い出

994 :774RR:2021/02/08(月) 21:00:27.39 ID:UzqODa7N.net
どこ行っても変わらんわ
愛知とか交通事故死ワーストが続いたから運転荒いイメージあるけど、車の保有台数や人口あたりだと愛知より高い都道府県いっぱいあるで
ほんと酷い印象操作だわ

995 :774RR:2021/02/08(月) 21:29:09.55 ID:/LSd/2yH.net
どちらにせよワーストな事実は変わらんわ
そんなんだから愛知の死亡事故が減らないんだよ

996 :774RR:2021/02/08(月) 21:30:06.69 ID:nK58J5MJ.net
そろそろ誰か次スレ立ててよ〜

997 :774RR:2021/02/08(月) 21:46:11.36 ID:t43xGCFk.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612788231/

998 :774RR:2021/02/08(月) 21:57:33.69 ID:YCU/BWkz.net
>>995
人口10万人あたりの死者数は全国平均より少ない愛知県ですがなにか?

999 :774RR:2021/02/08(月) 22:04:33.83 ID:t43xGCFk.net
https://young-machine.com/2020/01/08/60767/
ホントだ、でも他の中部地区の県が軒並みやばいから、そこは人口の多さでヤバさが薄まってるだけのような気もするけど

1000 :774RR:2021/02/08(月) 22:10:49.08 ID:bR4hB6Je.net
名古屋走りとかいうイカれたルールのある県とかマジ勘弁

1001 :774RR:2021/02/08(月) 22:11:59.06 ID:2ew0YvSF.net
1000ならお値段据え置きでABS搭載のフルモデルチェンジ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200