2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part19【DL650】

1 :774RR:2021/01/15(金) 07:00:01.15 ID:4+Kapu3q.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

130 :774RR:2021/01/23(土) 09:01:45.32 ID:UAzpfgFm.net
>>121
2型のXTはトレイルウイングですね。

131 :774RR:2021/01/23(土) 10:00:21.70 ID:133NPDe9.net
最近敷地から道路に出る時にフロント辺りからコツンと音がする
ステムだったらやだな〜
中古の2017モデル買って21000km
先にフォークオイルを替えてみるべきかな?

132 :774RR:2021/01/23(土) 10:07:36.96 ID:RfBBHjc3.net
>>131
2017が5万いったからステムベアリング交換したけど、擦れた跡もほとんどないくらいきれいだったよ。
フェンダーにブレーキホース止めてるとこが緩くなっても音出るね。

133 :774RR:2021/01/23(土) 10:24:56.24 ID:133NPDe9.net
>>132
ありがとう、明日確認してみる
ちょこっと前に出してフルブレーキ掛けても異音出ないし特定出来ないから順番に潰してみるしかないか
ジャッキアップしてステムの確認もしてみるわ

134 :774RR:2021/01/23(土) 10:35:32.14 ID:1PIVpzaB.net
俺のも以前 異音が出るようになったけど、
聞かなかったことにしてたらいつの間にかしなくなった
なんかよく分からないが治ったのでヨシ!

135 :774RR:2021/01/23(土) 11:08:55.11 ID:R1yPaS6m.net
17歳JKだけど、その前向きさ好きだよ

136 :774RR:2021/01/23(土) 11:16:05.66 ID:RgAa5tfl.net
>>135
Vストスレに17歳JKがいるわけがない(・я・`)

137 :774RR:2021/01/23(土) 14:21:11.08 ID:bEIgkG3B.net
71歳のくそジジイだったりして

138 :774RR:2021/01/23(土) 15:54:23.15 ID:wUaco7HQ.net
ジジィ糞。

139 :774RR:2021/01/23(土) 16:04:52.16 ID:DCL+5hKQ.net
>>131
vストの前にのってたDRZは毎週林道行ったり
ウィリーばっかりしてたから2万行かずにステムが逝った

カーブのときに手放ししてセルフステアで曲がれるなら
まだベアリングじゃない。

140 :774RR:2021/01/23(土) 18:21:44.72 ID:Bzln1lFx.net
>>136
10進数とは限らないさ

141 :774RR:2021/01/23(土) 20:20:14.86 ID:7e9KBES6.net
>>140
馬鹿なの?

142 :774RR:2021/01/24(日) 16:44:37.94 ID:IqXLVgCh.net
>>141

143 :774RR:2021/01/24(日) 21:14:52.61 ID:Zl4F6jpK.net
>>128
自分や周りではあの作りに対してブー垂れを多く聞いた気がするけど、それでも続いてるんだから製造法としてのメリットやライダーのプラス評価も多いのだろうな

Vstのクチバシを意味ないじゃん無駄と言う人も居るわけだしな
いや実際これは無駄か

144 :774RR:2021/01/24(日) 21:32:12.59 ID:UF+TZZxG.net
vstrom650のクチバシってエアー導入に一役買ってないか?
タンク降ろしてエアインテークの位置見たらクチバシから上手いことエアーが流れてそうだった

145 :774RR:2021/01/24(日) 21:32:59.13 ID:aRXxj033.net
>>144
うん、買ってないw

146 :774RR:2021/01/24(日) 21:56:10.13 ID:4UX5V1s/.net
>>144
嘴からエアクリーナーボックスまで
ダクトが伸びていればそうだろうけ
どねぇ。

147 :774RR:2021/01/24(日) 22:18:48.55 ID:SFYtPoly.net
>>143
キャンツーしないならタンデムにまで荷物を載せる機会も無いだろうし、
フルパニアにすればホテル泊で数日のツーリング位は余裕だろうし
そういった層にはメットインスペースは魅力的なんだろうね

148 :774RR:2021/01/24(日) 23:43:10.97 ID:9Hrpaxf3.net
>>141
ん、バカだったね。

149 :774RR:2021/01/25(月) 17:17:09.32 ID:p9Ovz9f0.net
フォークオイル注文したけど3型も530mlで良いのかな
排出したオイル量は確認するけど2型とフォーク違うんだよな

150 :774RR:2021/01/26(火) 03:13:42.06 ID:fNFmOsKY.net
>>149
2型のフォークまるまる移植は出来そう?

151 :774RR:2021/01/26(火) 06:44:38.35 ID:kXd/vc9G.net
>>149
オイル量568ml、油面105mm、指定オイルはSS-8です。

152 :774RR:2021/01/26(火) 09:49:16.35 ID:NNwf9r/x.net
>>151
ありがとう、2型とは違うんですね
週末作業予定だけど雨降らないでくれると助かるな

153 :774RR:2021/01/27(水) 02:44:19.70 ID:JD8ems49.net
6速だけもう少しロングに振って欲しい、鈴木さんおねがい

154 :774RR:2021/01/27(水) 07:05:19.60 ID:TMn6JIxS.net
>>153
同意。
100km/h巡行を4,000rpmで出来ると
嬉しい。

155 :774RR:2021/01/27(水) 12:34:26.33 ID:agxfya/W.net
>>154
つ スプロケ交換 F17 R41
たぶん、100kmで4000rpm以下になると思います

156 :774RR:2021/01/27(水) 19:50:44.95 ID:MIr8kaZ2.net
体重を落とすんや

157 :774RR:2021/01/27(水) 22:35:26.83 ID:RPae2f2p.net
>>155
それだと1、2速もロングになるから
ダメなんですよ。

158 :774RR:2021/01/27(水) 23:49:52.85 ID:NY+xx4nA.net
もう少しまともなデザインにしてくれたらいいのに…
ロクハンシングル楽しそう
https://news.webike.net/2021/01/27/195994/

159 :774RR:2021/01/28(木) 01:06:26.67 ID:J0PY3HR9.net
650か1050悩み中です。乗り比べた方いませんか?
40kg違うので650に気持ちは傾いてますが
搭載機能の感想とか教えて頂けると嬉しいっす。

1050はオーバースペックすぎるかなぁと思ってるんですがどうでしょう?

160 :774RR:2021/01/28(木) 02:00:01.13 ID:YVRFekCE.net
1050XTに跨った事あるけど、大きさ重量共に余り差を感じなかったな

650でも高速の追い越しはそこいらの乗用車より素早く出来るし、新東名での120km巡行だって余裕
過去に150kmから先は伸びが悪いとカキコがあったから、200kmは恐らく出ないかと
高速で余裕がある程度でいいなら650だね

仲間がハヤブサ乗りで普通に付いて行きたい、たとえ使いきれなくてもハイパワーなバイクを所有してみたい、
倒立フォークに電子デバイス満載で所有感を満たしてくれる
なら1050でもいいだろうけど

161 :774RR:2021/01/28(木) 02:14:57.13 ID:ptIvTRpu.net
>>157
そこはたまにこのスレに出てくるNCの美点だよね。
100kmで3,500回転なんで。
650で6速だけロングはホント俺も欲しい。

162 :774RR:2021/01/28(木) 10:14:24.12 ID:kdXs0V0d.net
>>160
ありがとうございます!
さらに650に気持ちが傾きました!

163 :774RR:2021/01/28(木) 10:27:50.93 ID:yUwVoUHR.net
>>159
かすかに右手握ったときのトルクはいいな、と素直に思った。余裕感。
あとは起こせる体力あるかどうか。
完全真横にしないためにもパニア必須かと。

164 :774RR:2021/01/28(木) 11:14:13.51 ID:ozspyc8w.net
>>159
1000のとき悩んだ
試乗してアパート駐輪場での取り回しを試したのが決定打になって650にしたよ
数値だとなんとかなると思ったけど、俺の体力だと凄く違うように感じた
1000は少し押し歩くのが精一杯でバックや僅かな傾斜が厳しい

あとは値段や燃費を犠牲にしてこのハイパワー使うかな、要らないなとも

165 :774RR:2021/01/28(木) 11:18:48.99 ID:dDiEYbm0.net
>>162
若いなら体力あるうちに1050乗っときなー

166 :774RR:2021/01/28(木) 12:40:11.52 ID:kdXs0V0d.net
>>163
今gsxs1000fに乗ってるんですがオーバーパワーだなぁと感じてまして、163さんの感想ですと650ccに下げてもトルクに不満は無さそうですね。最高速は求めてませんので。

>>164
まさに降車時の取り回しを懸念しています。自宅のマンション駐輪場には傾斜があり、入口に5cm程の段差があるので車重のあるバイクは不安です。屋内駐輪場の上に部屋がある構造なのでエンジンかけたら迷惑かける可能性あるので押し引き厳しそうならやはり650かなと思います。
>>165
元気で体力ありますが33なので若くはないです。今の内に1050乗っておきたいと思いますが通勤にも使うので毎日の取り回しが億劫になりそうです。

みなさん情報ありがとうございます!

167 :774RR:2021/01/28(木) 16:43:03.85 ID:Fz1mWndp.net
>>166
5cmって結構あると思うが
コッソリ段差スロープ買ってきて設置しちゃえ

168 :774RR:2021/01/28(木) 18:31:23.65 ID:Ev7j4/BK.net
>>166
一回試乗かレンタルで1050乗ってみればスッキリするんじゃないか?

169 :774RR:2021/01/28(木) 18:32:31.27 ID:s1KHQXs3.net
俺は650と1000乗り比べて650にした
1000の方が余裕はあるが下道ではそこまで恩恵はない(高速はほとんど乗らない)
少しの余裕にプラス50万は厳しい
足付きと車重でスタンド払うまでの引き起こしがかなりキツイ
ってことで650

170 :774RR:2021/01/28(木) 19:04:15.87 ID:xkIBGvEa.net
1050見てほしいなーと思ってたけど体力も落ちてきたしきついかなと
次も650かな

171 :774RR:2021/01/29(金) 11:40:15.95 ID:/qKUU8IR.net
朝からありがとうございます(つд;*)
https://i.imgur.com/JqU6XBr.jpg

172 :774RR:2021/01/29(金) 11:53:16.24 ID:dhmoOiyd.net
ここから空気入れるの?

173 :774RR:2021/01/29(金) 14:03:34.50 ID:WDXldY31.net
開発されてるな

174 :774RR:2021/01/29(金) 15:57:18.81 ID:wWJ1YgAa.net
自分も650と1000両方試乗して
650にした。
理由は
リッター車に乗るなら
このタイプではないなと思ったから。

175 :774RR:2021/01/29(金) 16:43:00.55 ID:SsRR/0om.net
>>174
ちなみにどんな車種でリッター乗りたいの?
俺はアラフォーだから次乗るときは乗り降り楽チンなリッターのハーレーかクルーザーに乗りたい
その後はニーハンでトコトコ

176 :774RR:2021/01/29(金) 16:54:06.97 ID:FYNPXpQI.net
やっぱマルチ

177 :774RR:2021/01/29(金) 19:08:52.59 ID:3uA7wPZm.net
GSX-S750は乗ってみたいな
レビューとか見るとシルキーをやたら強調されてるエンジンを味わってみたい
でも実際乗り換えで買うのはGSX-S1000Fだと思うが

178 :774RR:2021/01/29(金) 19:40:08.69 ID:VgQAswIJ.net
ブイブイ言わせてたVストローマーも
いつかは250に戻るわけだしな。
この先ハーレーやbmwに乗っても、必ず250ccに戻る。
日本では600〜700ccがちょうど良いと思ってるだろうが、次第に250へ降りてゆく。
俺は後10年したら650ccを卒業する。

179 :774RR:2021/01/29(金) 19:54:40.17 ID:qmXb0TNE.net
高齢者になってもVストローム250は絶対無いな、アレならハンターカブで十分やろ

180 :774RR:2021/01/29(金) 21:03:28.82 ID:IR5phcBh.net
先週初めてVTR250乗ったけど、このエンジンでアドベンチャー作ればいいのにって思ったわ。

181 :774RR:2021/01/29(金) 21:24:14.80 ID:dmxDXy4F.net
今、14年式の1000乗ってるけど来年は650だな。
グラディウスに乗ってたこともあるし。
フェリー代も地味に安くなるしレギュラーでいいのは大きい。
obkフルセット流用出来るのもいいね。

182 :774RR:2021/01/29(金) 22:33:58.65 ID:GOlC/v1h.net
>>179
わかる。ブイスト名乗るなと思う。

183 :774RR:2021/01/29(金) 22:53:01.76 ID:Q1Ys1DbU.net
650の前に250乗ってたからちょっと複雑な気持ち

184 :774RR:2021/01/29(金) 23:25:49.12 ID:HJ8tRURU.net
>>183
ゴメンね。あれは乗ればいいバイクだと思うけども、GSRベースに無理やりデザイン落とし込んでるからデザイン完全に破綻してるのが俺は無理。悪口言いすぎて重ね重ねすまん。

185 :774RR:2021/01/29(金) 23:31:10.31 ID:Q1Ys1DbU.net
>>184
デザインが、ん?って思う所がスズキっぽいとは思うけどね〜

186 :774RR:2021/01/30(土) 06:08:18.85 ID:K6MHeN4n.net
giviかヘプコのサイドケースを片側だけ使いたいんだけどステーは片側だけつけたり出来るかな?

187 :774RR:2021/01/30(土) 06:56:39.05 ID:dUmyAiLK.net
写真見ると分かるけど ステーは左右押し合っている構造だから片側だけだと無理が掛かるよ。運用できない事もないかも知れんが何処かのステーに荷重の皺寄せがくる

188 :774RR:2021/01/30(土) 07:40:44.18 ID:K6MHeN4n.net
>>187
やっぱそうだよねぇ。
片側のステーだけでも取り付け出来るc-bow使っていて
ケース付けないときでも目立たないから気に入ってる。
でもステーが弱めなんだよね。

189 :774RR:2021/01/30(土) 07:50:22.48 ID:auI1QgNJ.net
Vストに乗れなくなったらセローの中古でも買うわ

190 :774RR:2021/01/30(土) 09:49:48.85 ID:qGMTjkPs.net
>>189
せめてVst250と言って

191 :774RR:2021/01/30(土) 13:05:33.93 ID:p/Azeo9T.net
地方在住で試乗車とか乗れる環境じゃないんで、教えて欲しいんだけど、Vストローム650で 6速100-120q/hの
ハンドルの振動ってどんな感じ?
手首にけがの影響で神経痛があって、大体高速で2時間乗ると、エンジンの振動が辛くなってくるから
気になるんですわ・・・・ 

192 :774RR:2021/01/30(土) 13:13:43.16 ID:qGWT3Skv.net
>>191
今乗ってるバイクはセパハン?Vストのポジションは手首に体重が掛からないので負担は無いよ。振動は「微」って表現が合ってる。これはバイク特有のエンジン振動やギャップを踏んだ時の振動クラス。

193 :774RR:2021/01/30(土) 15:44:45.45 ID:wAQNy6jD.net
高速で140ほどで巡航しても振動はほぼ感じられない。
風圧のほうが辛くなる。
ただし、パニア満載とかリヤタイヤが減ってきて
フロント荷重が減ると70くらいで軽〜いウォブルがあった 
でも、両手そえていれば全く問題ないレベルの。

194 :774RR:2021/01/30(土) 17:41:51.64 ID:NYuS7NxZ.net
ハリケーンのセットバックスペーサー(20mmバック25mmアップ)もフロント荷重が減ってシミーが発生するみたいだけど、気になるレベルなのかな?
175cm/65kgの標準体型だけど微妙にハンドルが遠いので購入を考えてます

195 :774RR:2021/01/30(土) 18:04:33.05 ID:icDp7jN7.net
>>194
今乗ってるんだよね?
もう少し背が低いけど気になったことないなぁ

196 :191:2021/01/30(土) 18:36:06.48 ID:p/Azeo9T.net
>>192 今は、NC750S と F900R と 35年前の4発ナナハン。
この中では、F900Rが一番振動が少ない・・・というか、振動はあるけどまろやか。

4発ナナハンは35年落ちで無理もないけど、高周波振動が辛い。  
NC750Sは、耐えられないほどじゃないけど、やや気になる振動が出る。

>>193 そうなんですね。 

197 :774RR:2021/01/30(土) 19:25:00.97 ID:zYdLu4Fg.net
>>194
誰の情報?
そんな状態になった事は一度もないな

198 :774RR:2021/01/30(土) 19:36:03.16 ID:/lLKkT22.net
少し前にフォークオイルの油量と油面教えてくれた人ありがとうね
今日交換終わったわ
ヤマルーブのG15で代用したけど特に問題無いっぽい
気になったのはインナーカラーが左右共に同じように錆びてた事だな
油に使ってないから仕方ないとは思うけどあんなモノ簡単に錆びるもんなのかね

199 :774RR:2021/01/30(土) 20:22:19.36 ID:3y2oS8fg.net
>>198
おーうまくいったようでよかった
おれも明日かえるかなー、今シーズンまだやってない

200 :774RR:2021/01/31(日) 07:31:36.78 ID:gKFi6rDE.net
初めて乗った時はハンドルが近くて低いと感じたな
それと絞りもキツめでオフ車みたいに幅が広くて絞りがゆるいハンドルに変えたくなった
まぁすぐ慣れちゃったんだけど

201 :774RR:2021/01/31(日) 11:32:40.38 ID:qxiMt3ul.net
2013年式の650abs乗りだけど、ブレーキフルード交換とキャリパーの清掃に初挑戦。
すると、リアブレーキの踏みごたえがフニャフニャなのに引きずり気味という症状が出た。
エアの混入もなく、困ってバイク屋に持ち込んだところ、取付ボルトを斜めに締めたことでキャリパーが歪んでた…。硬いなーとは思ってたんだ…。ネジ山がダメになってて、キャリパーごと取り替えるしかないみたい。

202 :774RR:2021/01/31(日) 12:24:42.05 ID:NaqO2THA.net
>>201
ご愁傷様。みんな失敗して大きくなるんだよ。
あのリアは整備しづらいよね。マフラー邪魔だしフタのマイナスは取りづらいし。

203 :774RR:2021/01/31(日) 13:18:17.81 ID:hUnL3frq.net
>>201
3型はもっと取り付け辛くなってるから何回も確認してる
あのキャリパーはメーカー問わず色んな車種に採用されてるのにメンテナンスも取り付けもやり辛いウンコキャリパー

204 :774RR:2021/01/31(日) 18:04:23.71 ID:PhY5iSc6.net
俺は前タイヤの交換に初挑戦した時は、前輪のロックボルトを外し忘れて1分くらいアクスルにインパクト当て続けてしまった
タイヤ交換用の150nmの奴だったから、六角ビットに線が入っただけだった
交換した後にアクスルシャフトにグリス塗るの忘れてそのままだ

205 :774RR:2021/01/31(日) 19:01:56.85 ID:zC+WWOs0.net
TOKICOもホンダさん系列になってしまうしブレーキはブレンボ系と日立系の2種類になりそうだな

206 :774RR:2021/01/31(日) 19:23:49.30 ID:kQ2LGF4V.net
>>204
アクスルシャフトってグリス塗っても意味無いから気にしなくて良いんじゃね?
新車でも塗られてないんじゃないか

207 :774RR:2021/01/31(日) 19:33:55.36 ID:NaqO2THA.net
>>206
まあ錆止めだよね。リプレイスのアクスルシャフト、最近流行ってるらしいけどプラシーボだろね。

208 :774RR:2021/01/31(日) 20:56:45.21 ID:kQ2LGF4V.net
高いパーツ取り付けて良くなったと思わなきゃやってられんよな
棒きれ一本¥30000なら売ってる方はウハウハだろう
サーキットガチ勢以外には無意味だと思うけど

209 :774RR:2021/02/01(月) 02:16:24.42 ID:cVd9lvbr.net
https://www.ronayers.com/からDL650al3のパーツリストが消えてしまった。
al4はあるみたいだけど、どのくらい違うのかな?

210 :774RR:2021/02/01(月) 06:39:07.36 ID:4Gnyynvo.net
>>209
AL2(2012)-AL6(2016)の違いってほとんど色だけでしょ
どうせ仕向けも違うし気にすんなー

211 :209:2021/02/01(月) 17:32:52.28 ID:cVd9lvbr.net
なんだ、そんなものなんですか? ありがとうございます

212 :774RR:2021/02/01(月) 18:49:35.53 ID:ZZVovHgH.net
今月下旬で納車から1年だけど、もう2万km超えそうだ
あと4年もつかな・・・

213 :774RR:2021/02/01(月) 19:23:04.51 ID:V52SHVlL.net
30万キロ走っとる猛者もいるし余裕じゃろ。

214 :774RR:2021/02/01(月) 19:55:12.36 ID:A40lN6Ty.net
あの人しょっちゅう走りに出てるけど、仕事何やってるんだろう🤔

215 :774RR:2021/02/01(月) 20:04:40.40 ID:Z0QddsWe.net
うちのほう寒冷地だから冬はまったく距離が伸びないなぁ

216 :774RR:2021/02/01(月) 21:00:15.60 ID:wPN0ToMT.net
ヤマルーブのプレミアムシンセティック入れ続けてきたけど4000km以降の劣化が早いな
今回はエクスターのR9000買ってみたけどどうかな?
出来れば5000kmもって欲しいが

217 :774RR:2021/02/01(月) 21:33:02.02 ID:6kVW1B/W.net
>>209
前スレで貼られてたとこ
https://www.bikebandit.com/oem-parts/2013-suzuki-v-strom-dl650al3/o/m156143

218 :209:2021/02/02(火) 01:13:51.10 ID:YUeWfppZ.net
>>217
ありがとう!!

219 :774RR:2021/02/02(火) 02:56:29.73 ID:4iIZyciR.net
1050顔が650にも降りてきたら最高なんだが駄目そうだねえ

220 :774RR:2021/02/02(火) 06:31:30.20 ID:/OWLE4ND.net
同じくヤマルーブシンセ使ってますが、劣化し始めたらガクンと落ちますね。
皆さんオイルは何使ってますか?

221 :774RR:2021/02/02(火) 06:37:07.96 ID:PmFkwyU7.net
新車購入時からR7000だけど3000キロくらいだな

222 :774RR:2021/02/02(火) 07:18:30.01 ID:5g/GEw50.net
カストロールPOWER1。安いし。エンジンオイルの違いはよくわかんないな。みんな違いをどこで感じるの?

223 :774RR:2021/02/02(火) 08:22:28.42 ID:q3ykuCTf.net
>>220
ワコーズ4CR

224 :774RR:2021/02/02(火) 10:47:04.36 ID:yyzhbaA2.net
交換して直ぐはそこまで差がないと思う
高いオイルは劣化が少し遅いって話だね
エレメントも毎回替えてるから3000kmじゃコスパ悪過ぎなんだよな
安いオイルをハイサイクルで換えた方が良いのかね

225 :774RR:2021/02/02(火) 12:04:41.22 ID:WbYUqv0O.net
5000キロ毎交換でバロンオイルの安いグレード使ってる
それで新車購入から11万キロ走ってるけど全然 問題起きねーよ

226 :774RR:2021/02/02(火) 13:09:32.94 ID:qfPbjV44.net
高回転型高性能エンジンでもあるまいし、オイルなんてなんでもいいだろって感じ。

227 :774RR:2021/02/02(火) 14:04:32.29 ID:7zMgcN/S.net
俺もパワー1
店舗で買うのとアマゾンで買うので値段が倍くらい違うよね

228 :774RR:2021/02/02(火) 14:59:14.60 ID:ZUdSvqkf.net
AZの012

229 :774RR:2021/02/02(火) 15:14:15.71 ID:sfliW1r0.net
オイルは宗教

230 :774RR:2021/02/02(火) 15:21:40.97 ID:IqonTVlb.net
>>224
劣化ってどこで感じる?

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200