2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part19【DL650】

395 :774RR:2021/02/20(土) 13:56:14.82 ID:7a50l1jv.net
>>394
Healtechのなら付くよ。フィーリング今ひとつで外しちゃったけどね

396 :774RR:2021/02/20(土) 14:12:40.80 ID:Uiuk6qgs.net
>>376
クラッチ完全に切れますか?
僕のは遊び1cmくらいで完全に握り込まないと切りきりません。

397 :774RR:2021/02/20(土) 15:31:19.30 ID:4575id4e.net
バイク用のETCはミツバと日本無線しか出してないけど、
他のメーカー(パナだったかな?)でも出そうと検討したことがあるらしい
たた、防水などの対策した施した現品見て、
「ウチは、とてもこの価格では出せない」
って諦めたって話をバイク屋に聞いた

398 :774RR:2021/02/20(土) 15:38:36.89 ID:tg+nJqhM.net
>>397
日本無線とかはバイク用ETC普及させるため
政府からムリクリの要請を受けさせられたからな。

399 :774RR:2021/02/20(土) 15:56:04.70 ID:8KYh8jlL.net
>>394
ヒールテックのイージーシフター?使ってる。
回転域ごとの燃料カットの時間など、セッティングがスマホでできちゃうのが素晴らしい。
付属のスイッチがクソなので、エーモンのマグネットスイッチをチェンジペダルにつけて自作した。
気持ちイーよ

400 :774RR:2021/02/20(土) 18:14:09.27 ID:GFWeV4sM.net
政治家役人なんて自分らの出世の為に戦争始める連中よ
人の迷惑にならんかったら法律なんかバンバン無視したらいい

401 :774RR:2021/02/20(土) 19:11:46.99 ID:0SvoWnm+.net
>>395
>>399
ググってみたけど高すぎるよw

渋滞と無縁な田舎住みなのでワイヤーグリスアップで我慢します

402 :774RR:2021/02/20(土) 20:36:38.33 ID:6n1dKKTJ.net
>>400
法治国家に住んでてそれはないんちゃう
いざとなったらその法律に守ってもらうこともあるのに

403 :774RR:2021/02/20(土) 21:53:28.02 ID:RT75sAbG.net
ETCは軽自動車用が二輪車に使えて
しまうのが問題なんだから、高速道
路二輪料金を新しく設定すれば良い
だけなのに、何故かやらないんだよ
ね。

404 :774RR:2021/02/20(土) 22:01:24.20 ID:fiDM2MdJ.net
そりゃ取れるところから取りたいから。

405 :774RR:2021/02/20(土) 22:36:23.89 ID:PTbpWSvE.net
今料金改定の検討中だろ?
4月から変わる噂があったよ

406 :774RR:2021/02/20(土) 22:38:45.62 ID:b6LG69/N.net
現時点でなにも発表無いからかわらないんだろうなぁ
平日休みの時に高速乗ると料金に驚愕するよね

407 :774RR:2021/02/20(土) 22:43:08.66 ID:/HJ1fiP/.net
結局変わらないのかな?調べても4月から半額にすることで調整中としか出てこないし続報も一切ない

408 :774RR:2021/02/21(日) 00:57:31.63 ID:Lxd8Koe0.net
バイク議連が二輪用を普通車の半額でって言うのがもうすぐくるんじゃね?

409 :774RR:2021/02/21(日) 07:01:19.28 ID:wkT3GPC5.net
高速料金変わったら今まで軽自動車のetc使ってた連中は発狂しそうだ。

410 :774RR:2021/02/21(日) 07:22:41.23 ID:75kuhPbH.net
バイクの高速料金半額化って
事前申請必要かつ土日だけって話じゃなかったっけ

411 :774RR:2021/02/21(日) 09:11:07.95 ID:KyBvGbxt.net
新車XT契約してきた
3月末か4月頭で納車される見込み

412 :774RR:2021/02/21(日) 09:30:56.57 ID:VEijNoyH.net
>>411
契約おめ、良い色ですね。

413 :774RR:2021/02/21(日) 09:33:16.15 ID:qwyZcEhr.net
三月末納車って自動車税の関係でやめてもらったほうがいいよとアドバイスしてみるテスト

414 :774RR:2021/02/21(日) 09:39:13.58 ID:zJLxDkC3.net
4月1日所有、もとい登録で今年の分が来るね

415 :774RR:2021/02/21(日) 09:42:32.84 ID:KyBvGbxt.net
ありがとう
その辺りはバイク屋とも相談してて
ギリの3末になるようなら4月頭にしてもらう
んで下取りは3月中に完了させる

色はグレー&青ホイール

416 :774RR:2021/02/21(日) 10:39:55.64 ID:+kqCyBZi.net
んな細けえこと気にしないで早く乗ったもん勝ちよ!

417 :774RR:2021/02/21(日) 13:16:01.41 ID:t4WP0rCU.net
気持ち良くツーリング中のコンビニ休憩で止めてたらセルが回らんようになった(泣くかっこ

418 :774RR:2021/02/21(日) 13:46:43.08 ID:/wtjWBvW.net
電車で帰れるから楽になったじゃん

419 :774RR:2021/02/21(日) 14:06:25.27 ID:IEEwDV46.net
>>417

これじゃね
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000016982

420 :774RR:2021/02/21(日) 15:16:55.88 ID:BwlbvfLj.net
グリスアップしたいんだけど、3型のプレーキペダルって外れるのか?

421 :774RR:2021/02/21(日) 16:30:03.24 ID:Px1CO+Mr.net
>>419
自分で色々チェックしたりセルモーター叩いたりしてんだけど駄目なんで業者呼んだ。電圧をバッテリーから直接測ると13.2Vで特に問題無いが掛からない。次にジャンプスターを繋いだと同時にセルボタン押したら、何故か?エンジン掛かったのよ。そして充電し始めて直ぐに14.5Vほどに上昇。原因なんだったんろうね?因みに初期型でした。

422 :774RR:2021/02/21(日) 16:57:01.42 ID:E4+a18kJ.net
>>420
ステップごと外せば取れるよ
戻すのがちょっとめんどかったような

423 :774RR:2021/02/21(日) 16:58:52.88 ID:MWI5ZkCx.net
レギュレーター逝ってんじゃね?

424 :774RR:2021/02/21(日) 17:44:28.50 ID:0qzsoMng.net
>>421
キルスイッチが切られていたか、ロー
ギヤに入れられていた?
あとはクラッチレバーの所にあるスイ
ッチの接触不良。
これは自分も経験しました。

425 :774RR:2021/02/21(日) 17:59:01.39 ID:8KS5VIa6.net
>>417
グリップ近くのセルスイッチがある辺りに水が入ったんでは?
俺は去年そこに湿気が入ったらしく端子がサビただけでなくて熱で樹脂が変形して隙間ができたよ

426 :774RR:2021/02/21(日) 18:32:29.55 ID:h5no6upM.net
>>409
サラッと付け替えるだけだろ
そこに拘ってる訳じゃないんだから

427 :774RR:2021/02/21(日) 18:35:41.87 ID:Px1CO+Mr.net
>>424-425
クラッチ近くのスイッチ関連の接触不良か?セルスイッチ辺りの水かあ‥?なるほど!
セルのリレーまではカチカチ音がして通電してたから残るはセル本体しか考えられんと思ってたけど電圧とはちがったしねなぁ。業者も原因が分からんと嘆いてた。

428 :774RR:2021/02/21(日) 20:18:18.06 ID:Nqg6sb2B.net
>>419
やっぱカバーが原因だったんじゃねえかよ

429 :774RR:2021/02/21(日) 20:21:08.13 ID:Nqg6sb2B.net
>>427
部品代と工賃で2000円

430 :774RR:2021/02/21(日) 20:23:56.00 ID:otQwIaIY.net
タイムリーにニュースになってたわ
https://mainichi.jp/articles/20210221/k00/00m/010/166000c

431 :774RR:2021/02/22(月) 07:08:43.90 ID:UlBaeyW9.net
なんだよまだ決定じゃなく検討に入っただけかよ、あと1ヶ月ちょっとで4月だぞ

432 :774RR:2021/02/22(月) 09:12:03.34 ID:5xQDg+Gj.net
この国土交通省 こと金に限り虚偽は一切言わぬ
検討はする……!するが……今回まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり…我々がその気になれば新料金の実施は10年20年後ということも可能だろう……ということ…!

433 :774RR:2021/02/22(月) 10:32:18.33 ID:5PrcnVvB.net
緊急事態宣言の動向とかみて実施するか検討しないといけないから先走って発表出来ないだけだろ

434 :774RR:2021/02/22(月) 15:26:24.59 ID:FCp79ZVi.net
今年度のモデルいつ発売なんだろ

435 :774RR:2021/02/22(月) 17:11:45.78 ID:L8CcVWau.net
>>434
来年くらい・・・

436 :774RR:2021/02/22(月) 17:34:31.73 ID:C6QOc7Bz.net
>>408
もうすぐ来るよ!

>きょうの毎日が、政府・与党関係者の話として、1面の準トップ記事で詳しく報じている。
>それによると、自動料金収受システム(ETC)割引の「ツーリングプラン」の一環で、春から秋にかけての土日・祝日の日帰り料金が対象で、普通車の半額となる見込みという。

437 :774RR:2021/02/22(月) 17:35:49.21 ID:C6QOc7Bz.net
安いからって軽四用のETC使い涙目じゃない?

438 :774RR:2021/02/22(月) 18:01:16.83 ID:YFJuR5BE.net
期間限定とか土日限定じゃなくて恒常的に値段下げろってんだ
いい加減にしないとGWやお盆時のSAPAの普通車駐車スペースにバイク1台ずつ置くデモを仕掛けるぞ

439 :774RR:2021/02/22(月) 18:28:42.02 ID:QLhAxJqT.net
>>437
涙目も何も安けりゃ替えるだけだろう
二輪用がもう手には入らないなら涙目だが
でも春秋の土日だけってのはなんとかならんのか

440 :774RR:2021/02/22(月) 19:04:43.95 ID:JNwbwZJy.net
もうすぐ春なんだが、今年に間に合うとは思えん。
NEXCOがシステム屋に発注してもいないだろ。
来年だな

441 :774RR:2021/02/22(月) 19:07:35.03 ID:etbyANxS.net
「ツーリングプラン」の一環で・・・
これ、あの使えないツーリングプランみたいに事前申し込みっぽいなぁ

442 :774RR:2021/02/22(月) 21:30:58.96 ID:j+riOKVG.net
使い勝手わっる!!!

443 :774RR:2021/02/23(火) 09:30:38.28 ID:ZVmebYlI.net
ツーリングプランは使えるだろ。
首都圏プランだと多摩から甲府に行ったり
箱根に行ったり、湘南の海沿いバイパスを走ったり。
私氏が年に一回はご利用されています。
もっと拡大したプランだとスズキの本拠地の浜松の近くまで行けるね。v-stromミーティングとか使わなかった?

444 :774RR:2021/02/23(火) 09:44:44.44 ID:P3B9ao4w.net
>>438
良いねそれ

445 :774RR:2021/02/23(火) 09:51:49.37 ID:nWeZkzln.net
>>443
栃木なんだけどここから長野に行きたい場合
東北道常磐道ミニで佐野田沼で一度降りて
下道で前橋南まで行って上信越道中央道コースで小諸で降りてとかになるんだよ
通常料金5000円までのところが2日間半額とかにしてくれたほうが使いやすい

446 :774RR:2021/02/23(火) 09:55:46.01 ID:P3B9ao4w.net
バイクなんて暇な爺さんが乗ってるのに土日限定にしたら駄目だろ
役人ってのは本当に・・・
しまいにグー出るぞ

447 :774RR:2021/02/23(火) 15:17:28.66 ID:waUcfSTS.net
土日の交通量が少ないだけやろ

448 :774RR:2021/02/23(火) 18:24:58.93 ID:Ir44iYId.net
gotoも平日限定の話が出てるから、変わる可能性はあるな
秋でもワクチンは行き渡ってないだろうし

449 :774RR:2021/02/23(火) 18:34:44.88 ID:VrGZj733.net
既に仕事の人だけでも交通量の多い平日に遊びで乗ってる人を増やしたくないんじゃないか
ツーリングプランやGOTOはほんとコレジャナイ感

450 :774RR:2021/02/23(火) 18:53:44.65 ID:g+KAHQSV.net
バイクは舗装へのダメージも少ないんだから
1000円乗り放題で良いと思うんだがなぁ
それなら事前登録制&自主運用の禁止でも喜んで飲むわ

451 :774RR:2021/02/23(火) 19:30:09.65 ID:uCdbE+MK.net
>>450
NEXCO『車と同じぐらいスペース取るからダメです』

452 :774RR:2021/02/23(火) 19:55:12.82 ID:fRYrT912.net
>>451
それだと軽と普通車で値段が違う説明がつかないから言わなくなった

453 :774RR:2021/02/23(火) 21:00:56.62 ID:YaNGzzfz.net
普通車一律2000円・軽4バイク一律1000円にすると決まりかけてたが、東日本大震災で白紙になったんだよな
当時は民主党政権で、高速無料化が公約なのに結局有料かよ、普通車は値上げかよと非難轟々だったが、
維持費の事もあるし、バイクでも千円札1枚ポケットにでも用意しとけばすぐ支払いが出来るし、
むしろ高いETC買わなくてもいいなと俺は大賛成だったんだけどな

454 :774RR:2021/02/23(火) 22:09:14.93 ID:P3B9ao4w.net
ワクチンなんて打たない方が良いぞ
打った人は5年以内に死ぬって言ってる医者も居る

455 :774RR:2021/02/23(火) 22:39:52.35 ID:uCdbE+MK.net
>>454
パンを食べた人が200年以内に死ぬ確率は100%らしいから、
今後は絶対にパンを食べるのは止めた方が良いよな

456 :774RR:2021/02/23(火) 22:44:29.82 ID:Jvrz60ZS.net
>>455
コメもヤバいらしいよ

457 :774RR:2021/02/23(火) 22:47:05.23 ID:Bja/CVx3.net
え?つまりワクチン打つと200年以内に絶対死ぬってこと?
くそヤベーじゃん打つのやめとこ

458 :774RR:2021/02/23(火) 23:01:05.48 ID:nUzC8xFx.net
クイックシフター以外に安いな。
十万いきそうだと思ってた。
取付もタンクとエアクリボックス外せばいけそうだから。

459 :774RR:2021/02/23(火) 23:49:02.50 ID:a809rltH.net
一酸化二水素って物質もかなりヤバいらしいよ

460 :774RR:2021/02/24(水) 03:59:14.41 ID:EElxjRSY.net
>>458
ダウン制御はスリッパ入ってないと厳しいらしいけどどうなんだろう

461 :774RR:2021/02/24(水) 04:04:58.87 ID:nWTwL+hP.net
>>455-456
それは200年以内に寿命で死ぬって事だろう

>>454が言いたいのは“ワクチンが原因で5年以内に死ぬぞ”って意味だろう
露骨に趣旨を逸らそうとすんじゃねーよ

462 :774RR:2021/02/24(水) 05:53:36.55 ID:NP5xKZ2j.net
スレどころか板もちがうからだよ
失せろ

463 :774RR:2021/02/24(水) 08:53:34.33 ID:pcqyAV4H.net
ああ、お前がまず失せろ

464 :774RR:2021/02/24(水) 09:24:53.25 ID:aMHwKmfl.net
>>454
その医者の名前教えれ
さもなきゃデマ野郎に認定

465 :774RR:2021/02/24(水) 09:37:57.79 ID:vueQ0T5a.net
>>460
ダウンはムリ
なのに標準装備のセンサーはダウン側も反応しちゃう(上からペダルに触れても失火する。しかも過敏)のでかなりうざい。
センサーは自作等で工夫が吉

466 :774RR:2021/02/24(水) 10:39:59.68 ID:vDnq25XE.net
ワイ老害バイク乗り
オートシフターより俺のシフトチェンジの方が早いし、
ABSより俺のブレーキング技術の方が制動力は上と断言

467 :774RR:2021/02/24(水) 11:20:19.30 ID:2VIrIJCK.net
>>460
ネットに普通に650に取り付けてた人いるから大丈夫じゃないかな?

468 :774RR:2021/02/24(水) 12:12:02.54 ID:BINleg8W.net
すごいですね
私はいざとなったらABSの恩恵を受けたいと思います

469 :774RR:2021/02/24(水) 12:13:33.42 ID:tTyR/PNp.net
自ら老害と名乗るくらいだからお察しよ

470 :774RR:2021/02/24(水) 12:52:50.31 ID:K4FgHfKF.net
サ−キットでコンマ秒削るようなバイクでもなしシフトチェンジぐらい
クラッチ握るかスロットル戻せばいいだけやん
そんな盆栽高性能より電子スロットルでさらに燃費良くするとか
オートクルーズで高速道路走行の快適性向上とか
バイクのキャラに合った電子化進めてほしいわい

471 :774RR:2021/02/24(水) 14:11:50.88 ID:VaYv8FBl.net
バイクのキャラで言えばVストは
機能は最低限にコストダウンしてバイクを安価に提供するというのが本旨
なのでクルコン、電スロ、シフターなどの豪華装備は実はキャラに合ってない

472 :774RR:2021/02/24(水) 14:13:35.38 ID:IQ6E7vGs.net
>>471
クルコンはキャラにがっつりハマってるでしょ
電スロにしないとダメだけど

473 :774RR:2021/02/24(水) 15:34:31.58 ID:sP0oSz3h.net
SRTTの動画でVストが出てきたから
何言うのかなと思って見たら
初心者がツーリングするのにいいねだけだった
あのレビューシリーズなんの意味があるんだろ

474 :774RR:2021/02/24(水) 16:35:57.50 ID:hnNkw3If.net
V-STを初心者に進めるのはどうかな?
自分ならGSX-S750かSV650を進めるけどな
まあ、どっちも乗ったこと無いけどな

475 :774RR:2021/02/24(水) 16:49:03.50 ID:egwCB11q.net
初心者なのに大型?初の大型?免許だけ一気に大型まで取得?

足付き良くないし車格大きいし、初バイクだと210kgを超える重量は重い
その初心者もワインディングを楽しみたいのか、キャンプやロンツーを楽しみたいのか
何をバイクに求めるか解らないとアドバイスも出来ん

476 :774RR:2021/02/24(水) 17:42:42.31 ID:OjEZ8/GE.net
>>475
474がアドバイスを求めている訳じゃないでしょ。よく嫁。

477 :774RR:2021/02/24(水) 17:57:19.05 ID:oqm96I+f.net
本人が乗りたいと思ってるバイクが最終的には一番いいでしょ。

478 :774RR:2021/02/24(水) 19:49:12.35 ID:EElxjRSY.net
ブースタープラグってのにちょっと興味あるんだけど
あれってもしかして中身は同じもので接続コネクターだけ車種別とかなのかね
温度センサーの偽装だけならそんなに複雑な制御じゃなさそうなんだけど
ヤフオクでsv650用の燃調コントローラーが¥1800で売られてるからその程度のモノなのかね

479 :774RR:2021/02/24(水) 19:57:37.51 ID:6+AY/KTI.net
>>466
出来るからって毎回やってたら疲れるやん

キャブでABSもない旧車バイクや、そもそもエンジン付いてない人力バイクもたまに乗ってるし楽しいけど通勤は大体Vstか天気悪けりゃ屋根付き4輪バイク
たまに運転手付き屋根付き8輪8両にも乗るし、どれも良さがあるよ

480 :774RR:2021/02/24(水) 20:53:56.06 ID:IQ6E7vGs.net
>>478
あれはいいものだよ。もう外す気しない。
コネクタだけでなく吸気温センサの特性ごとに設計変えてるっぽい。
ヤフオクのコントローラは可変抵抗噛ませてるだけだから温度依存性が高いよ。
(あの人から買ったことあるけど造りはものすごくいいです)
おれの机上計算だと純正センサの直列2個つなぎでBoosterPlug同等の特性になりそう。
今別のバイクにモドキを付けるべくちょうど部材手配してたところ。
長くなりました。

481 :774RR:2021/02/24(水) 21:22:54.51 ID:EElxjRSY.net
>>480
一点だけ質問させて下さいな
ブースタープラグを付けるとメーターの外気温計は偽装された気温になります?

482 :774RR:2021/02/24(水) 21:31:20.07 ID:IQ6E7vGs.net
>>481
外気温センサは別にあるから問題ないよ
あ、三型ね。それ以外も同じような気がするけど。

483 :774RR:2021/02/24(水) 21:55:13.81 ID:KXIibAnh.net
身長163cmなんでワールドで跨って比べてS750にした
Vストのローダウンが試せればVストだったかも

484 :774RR:2021/02/24(水) 22:06:47.91 ID:EElxjRSY.net
>>482
ありがとうございます

485 :774RR:2021/02/24(水) 22:12:19.14 ID:myvwFI6y.net
ローダウンとローシートで40mm程下がるけど、
シートが幅広であまり違いがわからない

486 :774RR:2021/02/24(水) 22:57:35.81 ID:g5MG2x+q.net
前からずっと言ってるけどローシートは意味ない
あれ買うぐらいなら100均にある厚底インソール買った方がマシ

487 :774RR:2021/02/24(水) 23:05:56.94 ID:U6wO5l6M.net
シートのあんこ抜くより先端エリアの左右幅を詰めてもらった方が効果ありそう
できるか分からんけど

488 :774RR:2021/02/25(木) 03:16:49.46 ID:NcMqK4ma.net
>>464
遺伝子ワクチンにっより遺伝子は改変される
信じるか信じないかは貴方次第です!

489 :774RR:2021/02/25(木) 07:23:57.96 ID:lRl8LTFZ.net
他所でやれ
ここはv-strom650/XTのスレ

490 :774RR:2021/02/25(木) 12:09:12.57 ID:NcMqK4ma.net
>>475
ディオに1年、PCXに1年乗ってから大型二輪免許取ってVスト乗ったよ
教習所のCB400とCB750とスカブ650より乗りやすかった
足が着くなら一番乗りやすい部類のバイクではなかろうか
PCXが一番乗り易いけど
売ったの大失敗だったな・・・

491 :774RR:2021/02/25(木) 13:04:57.46 ID:4gkcUNvm.net
ライスクとかで他のバイクに1日乗った後に自分のVストに乗るとめちゃくちゃノンストレスで乗りやすいことに改めて感心する
ただし地面が遠いことを忘れててヤバってなったりする

492 :774RR:2021/02/25(木) 23:29:52.22 ID:7YU6BIiB.net
ニュースアプリでバイク系ニュースを見えたら、
去年秋にカワサキ系のミーティングが数回あって100台以上集まったって・・・
色々と、なんだかなーと思ってしまった

493 :774RR:2021/02/26(金) 08:09:44.30 ID:MJ4U2V9c.net
カワサキが悪い訳じゃないしカワサキ親父だって大半は良い人だよ
すずきんにもクソ野郎はいるしさ

単に母数が違うんだと思う
探せば去年秋に開催されたスズキのミーティングもあるだろうよ

494 :774RR:2021/02/26(金) 08:46:13.41 ID:KzpcAI5k.net
>>491
それはある。セルフステアが遅めに効く部分は吸収出来るが、切れ角が大きいのが体が理解しなくなるんよ。
ハンドルロックまで行くとアクセル操作出来ないぐらいに手が延びきるし(そんな操作するバイクでは無いんだけどね)
普通に乗ってる分は、軽く道が混んでてもカリカリしないですむ位にアクセルレスポンスが穏やかなのは好きなのか

495 :774RR:2021/02/26(金) 14:40:34.14 ID:WN+ijsF4.net
早くデザインを1050に合わせてください

496 :774RR:2021/02/26(金) 15:12:20.11 ID:8UY6XNpq.net
1050のデザイン欲しいやつは見栄張りたいの?
1050の見た目が好きなら1050買えばいいのに。

497 :774RR:2021/02/26(金) 16:35:25.72 ID:+MDLaKKX.net
初代が一番かっこいい

498 :774RR:2021/02/26(金) 17:36:18.01 ID:3imriSh6.net
俺の好みでは250のデザインに寄せて欲しいな
丸目1灯かっこいい

499 :774RR:2021/02/26(金) 18:06:08.91 ID:5e7RveeS.net
G-SHOCKみたいな中華デザインきもいわ

500 :774RR:2021/02/26(金) 18:29:52.98 ID:nF+7DnY9.net
amazonでブースタープラグ注文してみた
gsx-s1000用が¥2000程度で売ってたんでダメもとで買ってみた
センサー品番が共通だったんで恐らく使えるであろうという見込みでの注文だからダメな可能性もあるけどな

501 :774RR:2021/02/26(金) 19:30:33.70 ID:YiSJENA5.net
2000円って。
パチモンじゃないの?

502 :774RR:2021/02/26(金) 19:35:52.64 ID:i4i3bYus.net
BoosterPlug (ブースタープラグ) 燃調コントローラー SUZUKI GSX-S1000 (2015-) 4589971337873

これ、本物?レビューも星1つだし

503 :774RR:2021/02/26(金) 19:36:37.17 ID:CgECXPd5.net
>>500
多分中身同じだよ。あそこたまに激安セールやるんだよね。ちょっと濃いめな気がするからエアクリも変えてやるともっといいかも。

504 :774RR:2021/02/26(金) 19:39:49.50 ID:CgECXPd5.net
ホンモノ持ってるけど買っちった。比較してみるわ。

505 :774RR:2021/02/26(金) 20:00:34.78 ID:nF+7DnY9.net
>>503
amazonはたまに本気出すよね
ブースタープラグはセンサー依存であろうと判断して買ってみた
海外フォーラムで分解したら抵抗が並列に入ってるだけだったらしいからあんまり心配はしてないわ
センサー品番
13650-41F10-000
これ使ってる車種はイケそうな気がする

506 :774RR:2021/02/26(金) 20:04:36.54 ID:CgECXPd5.net
>>505
品番違いでも特性が同じならいけると見てる。ステー違いともあるし。ヤマハの別バイクでも試す予定。SMでの抵抗値はほぼ同じ。

507 :774RR:2021/02/27(土) 12:44:39.20 ID:EmSf6pW8.net
デザインは個人的には今、流行りのクチバシよりも、初代とか2型のちょっと背が高いネイキッドバイクみたいな感じの方が好みなんだよなぁ。

508 :774RR:2021/02/27(土) 14:09:39.72 ID:rnzJ9pZ6.net
GSX-S1000のブースタープラグはVSTROM650でも普通に使えたわ
実際取り付けて走ってみたけどこれはどうなんだろう?
VSTROM650って車種とブースタープラグで得られる効果が被ってるから劇的な変化は無いな
体感でハッキリ分かったのは低速ギヤのエンジンブレーキがマイルドになった事位かな
一番気になったのはアイドリングでドン引きするレベルでAVGが下がる事

509 :774RR:2021/02/27(土) 15:12:17.33 ID:EAprzFTp.net
ブースタープラグってのは外気温度が真冬とECUに勘違いさせて燃料噴射を濃くするんでしょ?
その恩恵が低中速のトルクアップとエンブレの緩和にドンツキの低減
寒い時期より夏季のほうが効果を体感しやすいんじゃないかな

510 :774RR:2021/02/27(土) 15:29:57.34 ID:rnzJ9pZ6.net
外気温の変動による燃料噴射量の変化を均一化させるんじゃなかったっけ?
だから気温は常に偽装されてるから夏も冬関係なくなると思ってたわ

511 :774RR:2021/02/27(土) 16:32:19.98 ID:suoUk7V8.net
3/3だってさ

512 :774RR:2021/02/27(土) 19:59:48.19 ID:OuHLvJ0w.net
>>510
夏も冬も燃調+6%目指してるみたい。そのためにサーミスタ入ってる。違いわからなかった?w すぐわかったけどなー 俺も届いだけどまだ本物とは比較してない

513 :774RR:2021/02/28(日) 12:45:18.12 ID:Es/XSVAA.net
>>508
GSX1000S用の2000円ブースタープラグ、タンク外してVst650用のと比べてみた。結論: 全く同じものです。買って損ないよ、って4500円に値上がりしてるけど。

514 :sage:2021/02/28(日) 12:53:31.43 ID:TmS9adYK.net
このスレ以前からやたらブースタープラグ推してくる奴がいて胡散臭い

515 :774RR:2021/02/28(日) 13:22:17.84 ID:Es/XSVAA.net
>>514
ごめん、多分最初に書いたのおれだな。このバイクには効果もはっきりわかって相性いいと思うよ。一通りデータ取ったんで解析してみるわ。じゃあこの辺で。

516 :774RR:2021/02/28(日) 14:37:40.80 ID:0Him65kF.net
ブースタープラグはオービトロンみたいなオカルトグッズとは違うモノだからね
胡散臭いと思うならNGWordにしときゃ良いよ
変化の実感出来るモノだけどVスト乗りに是非買って欲しいってオススメするパーツでも無いし
パーツ代¥20000+工賃なら割に合わないチューニングパーツだとも思うよ
DIYでタンク外せて¥2000で買えたなら面白いパーツだね

517 :774RR:2021/02/28(日) 16:20:32.76 ID:UxQRjZpV.net
アマゾンのブープラ、見たら定価になっていた。
早く買うべきだった…

518 :774RR:2021/02/28(日) 16:55:18.41 ID:Rajvgw6t.net
>>517
何言ってるんだよ、欲しいときが買い時だろうに。
おまえ人生あと何年残ってるんだ。

519 :774RR:2021/03/01(月) 22:31:21.16 ID:SXlPXsvi.net
皆さんどんなブレーキパッド使ってますか?
前後デイトナのゴールデンパッドχなんだけど、リアはもっと初期からガツンと効いて欲しいし、フロントはハイパープロのスプリングのせいかカックンと沈みこむからもっと穏やかに効いて欲しいし。

520 :774RR:2021/03/01(月) 22:39:49.25 ID:6sMa18dF.net
>>519
自分はリアに関しては制動より姿勢制御としかて見てないんで、純正より持ちと熱持たない奴が知りたい

521 :774RR:2021/03/01(月) 22:44:26.46 ID:38n9ml97.net
田舎だけど昨日信号待ちで後ろに同じ650が付いたなー
なにか挨拶でもしようかと思ったけどやめといた

522 :774RR:2021/03/02(火) 17:56:28.49 ID:PqX7xSkf.net
>>511
明日

523 :774RR:2021/03/03(水) 12:50:01.98 ID:D3rniKgK.net
【製品リリース情報:V-ストローム650/XT ABS】
世界の道を知るスポーツアドベンチャーツアラーV-ストローム650/XT ABS カラーチェンジして登場。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam1/

524 :774RR:2021/03/03(水) 13:49:49.04 ID:e4SEiRjH.net
>>523
無印の存在感の無さが際立ってるな
もうXTに一本化して良いんじゃないだろうか、と2017の無印乗りが語ってみる

525 :774RR:2021/03/03(水) 13:56:41.73 ID:TtXhC9AJ.net
>>524
嫌がらせのようなカラーリングだよなー
俺も2017無印黄色

526 :774RR:2021/03/03(水) 15:17:37.88 ID:cu/DrpeM.net
スズキ以外の他メーカーだって色々経営つらいだろうに
スズキに比べるとみんなイケイケに見えてくるのは気のせいか?

527 :774RR:2021/03/03(水) 15:19:02.33 ID:DvX5BzoQ.net
1050のあからさまなXT押しよりはマシだけどね〜

528 :774RR:2021/03/03(水) 17:07:39.28 ID:kwKjs2gY.net
>>526
貴方の目は正常です

529 :774RR:2021/03/03(水) 18:19:05.53 ID:icvKiZe6.net
おいおい、無印はついにカラバリ2色かよw
いくらなんでもひどいな

530 :774RR:2021/03/03(水) 18:47:26.85 ID:cu/DrpeM.net
やっぱ無印は出るの少ないんだろうな
もう同じカラバリでキャストホイールはオプションとかにしたらどうだろうか
無料にしてホイール交換の工賃分はホイール代の差額で吸収とか

531 :774RR:2021/03/03(水) 19:30:58.80 ID:e4SEiRjH.net
自分的にキャストホイールで何の不満も無くスポークに魅力を感じ無いけど謎のスポーク推しは何だろね
XTで一番高いのがスポークホイールだろうげどスポーク止めてキャストXTで良いんじゃないかとも思うわ

532 :774RR:2021/03/03(水) 19:44:00.10 ID:TtXhC9AJ.net
アフターの部品単価で見るとキャストの方が高いくらいだな、色によって違うけど

533 :774RR:2021/03/03(水) 19:46:45.87 ID:pwfHVvMe.net
なにいってんだ、この手のアドベンはスポークがいいんじゃないか。
どっちかに統一なら迷わずスポーク一択だろが。

534 :774RR:2021/03/03(水) 20:28:30.05 ID:3A/YHkHJ.net
どうせ未舗装路なんかほとんど行かないか、行ってもフラットダートぐらいだろ
そんな道ならネイキッドとかのオンロードバイクでも普通に走れる
そしたらメンテナンスの楽なキャストのがいい、ってのはそこまで分からん話じゃない

535 :774RR:2021/03/03(水) 21:49:30.96 ID:rW+d96mE.net
Vストはずっとキャスト一本だったのに
突如スポーク作り出したのは流行りに乗って付和雷同しちゃったからだよね

536 :774RR:2021/03/03(水) 22:23:35.37 ID:cUG3GCUr.net
SV650値上げしたけど、Vスト650は値上げしないんだな

537 :774RR:2021/03/04(木) 06:23:27.02 ID:JyXEffau.net
>>482
何も変わってないから、同じ金額ってのが本来ではあるよな…
そこまで物価上昇無いしね。

538 :774RR:2021/03/04(木) 06:24:03.86 ID:JyXEffau.net
あ、

539 :774RR:2021/03/04(木) 06:25:37.14 ID:JyXEffau.net
>>482
すまぬミスった…

540 :774RR:2021/03/04(木) 12:26:23.36 ID:zdADb/OY.net
それでもゼッタイスポークがいい

541 :774RR:2021/03/04(木) 13:35:26.54 ID:6WBqw1rE.net
XTのホワイトを注文したぜ。

542 :774RR:2021/03/04(木) 13:37:33.63 ID:6WBqw1rE.net
スポークでもキャストでもどっちでもいいよ。

スズキがサイコー

543 :774RR:2021/03/04(木) 13:40:08.57 ID:6WBqw1rE.net
ほんでもって
V-strom 650 がサイコー

544 :774RR:2021/03/04(木) 14:28:34.18 ID:kBPQfm+D.net
ほんでもって
ダルビッシュの元嫁がサエコ―

545 :774RR:2021/03/04(木) 19:49:36.29 ID:fS6cqmPw.net
>>534
それ俺だわ

546 :774RR:2021/03/04(木) 22:31:20.34 ID:Yrvw9ZEF.net
>>545
V-STに限らずアドベンチャー系のバイク乗りで、
スポークじゃなきゃ太刀打ちできんほどの未舗装路に行くやつが
一体どれぐらい居るんだって話よな
行ってもちょい荒れの林道レベルならキャストで十分走破できるし

547 :774RR:2021/03/05(金) 01:29:24.62 ID:yBbiPacR.net
メンテとかダート行く行かないの話ではなく、ファッションでスポーク選んでんじゃなかろうか。オフっぽくてかっこええじゃん、みたいな。

548 :774RR:2021/03/05(金) 07:40:03.74 ID:tdpRlVtH.net
スポークホイールはOPにしてほしい

549 :774RR:2021/03/05(金) 08:06:33.74 ID:M/sYCOEo.net
>>547
俺はこれ
ホイールに色があるのがXTだったから
動画のレビューでも
スポークだから林道が走りやすいなどは特に感じない
みたいなコメントよくみるし期待はしてない

550 :774RR:2021/03/05(金) 11:09:38.52 ID:VcgjFo93.net
どなたか教えて下さい。
頼んでいた新品のキャリパアッシが届きました。ステーの部分は使わないので外したいのですが、固定されていないのでボルトを緩めようにも力がかけられません。万力が手元にない場合、どうやってパーツを固定してボルトを緩めればいいのでしょうか?

551 :774RR:2021/03/05(金) 11:15:42.39 ID:f8wNaOHP.net
>>550
おれはバイク本体に仮止めして外してる

552 :774RR:2021/03/05(金) 12:02:34.39 ID:OLhNV4wZ.net
>>546
大鶴義丹くらい

553 :774RR:2021/03/05(金) 12:13:25.50 ID:soEr+jkh.net
まず握力を鍛えます

554 :550:2021/03/05(金) 12:33:30.24 ID:VcgjFo93.net
>551
ありがとうございます。しかし、ステーはタイヤを外さないと取り付けられないのです。できればタイヤまで外したくない…

555 :774RR:2021/03/05(金) 13:26:44.64 ID:sSKMwfEK.net
タイヤを外せぇ
外さなければ帰れぇ

556 :774RR:2021/03/05(金) 13:31:39.89 ID:f8wNaOHP.net
>>554
タイヤは外さずにフォークを外せ!

557 :550:2021/03/05(金) 14:09:11.10 ID:VcgjFo93.net
なるほど!コロコロ…

558 :774RR:2021/03/05(金) 15:07:03.66 ID:JO5jD+S7.net
2021XTが12日にバイク屋に配車されるらしい
一通りパーツ付けてもらう予定だからチョット時間が掛かるけど、
20日から27日には乗り出せるかな〜!!

559 :774RR:2021/03/05(金) 15:14:37.10 ID:kRAgZ9AB.net
>>550
これは社外品の話なの?

560 :774RR:2021/03/05(金) 15:25:43.05 ID:f8wNaOHP.net
>>559
ステーって言ってるから片押し純正を想定してた

561 :550:2021/03/05(金) 15:50:20.58 ID:VcgjFo93.net
純正部品です。以前に書き込みましたが、キャリパーのボルトを斜めに締めて、ネジ穴をダメにしてしまったのです。それを変えようと思いまして

562 :774RR:2021/03/05(金) 16:01:34.16 ID:f8wNaOHP.net
>>561
あーw 前に失敗してるんだし手抜かない方がいいぞ。急がば回れ。

563 :774RR:2021/03/05(金) 16:03:02.23 ID:kRAgZ9AB.net
>>561
リヤキャリパーASSYで良いのかね
六角で緩めるボルトは車載工具の六角とリヤのアクスルナット緩める時に使う延長ハンドル使えば固定しなくても外せそう
12mmはメガネの一本あれば普通に緩められると思うけどな
ボルトを斜めに締め上げてる時点でスキル的にDIYはオススメしたく無いけど

564 :561:2021/03/05(金) 17:29:16.78 ID:VcgjFo93.net
>563
ありがとうございます。
素人にありがちですが、必要な道具だけはktcで揃えてます。足で押さえつけるかなんかして外してみます

565 :774RR:2021/03/05(金) 17:39:32.92 ID:f8wNaOHP.net
そもそもリアキャリパーってタイヤ外さないとかなり無理矢理じゃなかった? パッド交換なんかでもタイヤ取ってるわ。あとマイナスのメクラネジんとこ、スレコン塗っといた方がいいよ。

566 :561:2021/03/05(金) 18:39:44.11 ID:VcgjFo93.net
ありがとうございます。やってみます!

567 :774RR:2021/03/05(金) 19:54:16.47 ID:kRAgZ9AB.net
タイヤなんかどうでも良いからマフラーをスリップオンにして欲しかった
リヤキャリパーのエンジン側ボルトは入れるのも外すのも面倒臭い
2型マジ羨ましい

568 :774RR:2021/03/05(金) 20:28:25.39 ID:RWVokJml.net
自分でブレーキ廻りいじるの怖いなぁ

569 :774RR:2021/03/05(金) 23:43:50.88 ID:yBbiPacR.net
キャリパー取り付け失敗してネジ潰すするレベルの人が、ブレーキ周りの自分で作業するのやめてくんないかな。危険だし世間の迷惑。

570 :774RR:2021/03/05(金) 23:48:16.29 ID:yBbiPacR.net
腹の虫がおさまらないので連投すまん。

四輪ならどうにかなる話でも、バイクなら簡単に転ぶ。
ましてやブレーキ。いちばん大事なパーツ。整備なめてないか?圧倒的にセンスがないし、知識もないんだよ。
お前が転んで怪我しても自業自得だが、
他人の命を危険に晒すな。

571 :774RR:2021/03/05(金) 23:57:41.54 ID:RWVokJml.net
わしキャリパーからオイル滲んでて保証期間内でバイク屋さんに交換してもらったけど
新品キャリパーは空気抜くのに1日かかると言われたなぁ

572 :774RR:2021/03/06(土) 00:02:51.70 ID:YkcCFHDa.net
>>554
ステーのまま外れるよ。
検索したら同じ作業してる人がいるから、
調べてみて下さい。
予備知識つけてから作業したほうが良いですよ。

573 :774RR:2021/03/06(土) 00:15:09.17 ID:ACTE5k/a.net
>>570
流石にキモい

574 :774RR:2021/03/06(土) 00:31:13.10 ID:EOUKZ03o.net
>>573
だな。自分でも後悔してるわ、すまんw

575 :774RR:2021/03/06(土) 07:48:19.16 ID:DYiRXhE4.net
よくあることさ

576 :774RR:2021/03/06(土) 08:46:50.41 ID:vogMoZNa.net
リアブレーキキャリパーの整備方法
https://youtu.be/-i00Gg7sMqc

>>550
万力がないなら、木の板に穴を開けて固定してみては?

577 :774RR:2021/03/06(土) 17:58:11.87 ID:qmRn8V1w.net
サービスマニュアルも用意出来ないやつが、保安部品に手をだすな。

578 :774RR:2021/03/06(土) 18:17:58.05 ID:9d6wlO2J.net
何か違和感あるけどボルトを斜めにいれちゃってダメにした?
なのにステーは要らないってのは何かおかしくないだろうか?
フロントもリヤもステー側にタップ立ってるのにステー側はダメージ無いなんて事あるかね
更に言うとASSYで注文する必要があるってのが謎

579 :774RR:2021/03/06(土) 18:28:02.89 ID:fYTvaPKC.net
>>576
こんなピンポイントな動画あるんやな・・・

580 :774RR:2021/03/06(土) 18:42:44.73 ID:fYTvaPKC.net
ブレーキいじって自走不可になってもスズキバイクショップメンバーズ入ってると買った店まで輸送してくれるから入っておくべき

581 :774RR:2021/03/06(土) 18:50:51.58 ID:mhdlBrJZ.net
>>580
そりゃ乗り出す前に壊れたならいいけど、
走り出してからダメなことに気付いたらメンバーズ入ってても仕方なくね?
行きて止まれりゃいいけどなw

582 :774RR:2021/03/06(土) 19:18:01.57 ID:fYTvaPKC.net
>>581
止れない可能性か・・・

583 :774RR:2021/03/06(土) 21:34:52.50 ID:YkcCFHDa.net
>>578
前後メーカー違うし、後ろはキャリパーにネジ穴あるの知らん?
持ってないだろw

584 :774RR:2021/03/06(土) 21:57:56.39 ID:fYTvaPKC.net
そういえばTOKICOとNISSINは同じメーカーになっちゃうな

585 :774RR:2021/03/06(土) 23:06:50.53 ID:4ytk0aAc.net
>>580
任意保険のロードサービスで対応出来ますよ

586 :774RR:2021/03/07(日) 21:14:49.93 ID:XRm/k9gn.net
三型の車検整備でクーラントとプラグを交換他したった
少し手間なのはFバンクのセンタープラグだけであとは特に問題なし
想像より整備性良かったので助かった

587 :774RR:2021/03/07(日) 21:30:41.74 ID:SElfZiXm.net
>>585
あれ指定工場のみだから買ったところには持って行ってくれないんだよね

588 :774RR:2021/03/07(日) 22:31:19.79 ID:R/6CafMW.net
>>587
そんな事はございません。
AXAでもチューリッヒでもソニー損保でも東京海上でも損保ジャパンでもおとなの自動車保険でも、お客様指定工場まで運びますよ。
無料搬送距離は各保険会社によって変わりますので、ご自分の加入している任意保険会社にご確認下さい。

589 :774RR:2021/03/08(月) 12:18:31.80 ID:3w5dwLn7.net
指定工場だと距離無制限で金掛かんないってだけ。

590 :774RR:2021/03/08(月) 13:13:51.49 ID:UrpdoBB4.net
Vst買った店でzuttorideに加入させられたけどあれが無制限だったな
年間¥10000が高くて止めたけどバイクが古くなったら入る価値もあると思う

591 :774RR:2021/03/08(月) 13:50:27.13 ID:Yn6PjOMt.net
>>590
zuttoride 距離無制限で年間9990円
スズキバイクショップメンバーズ 距離無制限で年間6500円

スズキバイクショップメンバーズ
サービス運営企業・保証運営者 ZuttoRide株式会社 ww

盗難については保険金額が同じならzuttorideの方が年会費は高いが、
自己負担額がzuttorideが5%なのに対し、スズキバイクショップメンバーズは10

592 :774RR:2021/03/08(月) 19:04:11.96 ID:gBCjcXvA.net
北海道で再起不能になっても本州まで輸送してくれるなら安いもんだな

593 :774RR:2021/03/08(月) 23:49:13.49 ID:Vn9gmT7K.net
そだね〜

594 :774RR:2021/03/09(火) 10:32:33.27 ID:jA5RMpeJ.net
損保ジャパンは一回の運び賃15万まで出せると聞いたが15まんってどんだけの距離やねん

595 :774RR:2021/03/09(火) 10:35:00.52 ID:VAOlqpRi.net
>>594
車だと約180kmぐらいってどこかのサイトで見たよ

596 :774RR:2021/03/09(火) 16:44:54.37 ID:ek0mE/wi.net
たった180キロで15万もするのか

597 :774RR:2021/03/09(火) 17:46:38.82 ID:VAOlqpRi.net
>>596
JAFだと15kmまで無料で、それ以上は1km/750円

598 :774RR:2021/03/09(火) 19:46:06.89
北海道で再起不能だったら北海道で治して後で飛行機で取りに戻るのがいい

599 :774RR:2021/03/09(火) 19:00:49.91 ID:IQb/zlOF.net
1km押すのも大変だけど750円は高いな・・・

600 :774RR:2021/03/09(火) 19:21:01.38 ID:7ZQ2V1mg.net
1000円やるからバイク1km押してって言われたら、俺なら断るよ
5000円なら考えてもいい、それを750円でやってくれるんだから安いもんだよ

601 :774RR:2021/03/09(火) 19:47:03.13 ID:IQb/zlOF.net
1kmで済めば良いんだけど
やっぱり無制限の方が良いけどスズキバイクショップメンバーズ扱ってるところって限られてるのね

602 :774RR:2021/03/10(水) 05:54:33.57 ID:4l8kWGmw.net
レッカーの話ならこれである程度カバー出来る
https://www.jaccs.co.jp/nirin_kumiai/
行きつけのバイク屋さんまでは無理だけとね

603 :774RR:2021/03/10(水) 11:40:45.34 ID:xs4oUodN.net
レッドバロンにしとけよ

604 :774RR:2021/03/10(水) 12:29:21.70 ID:Z464BWjB.net
車両保険は会社の団体割が格安だからそっちにして、レッカーのためだけにバロンの保険にも入ってるわ
レッカーだけなら最低保障の月500円程度で済むし

605 :774RR:2021/03/10(水) 17:47:02.89 ID:m+YjYsU4.net
教えて下さい。
ブレーキペダルのリターンスプリングを上手く付けられません。
こつやアドバイスお願いします。

606 :774RR:2021/03/10(水) 18:05:26.75 ID:ogplpbOJ.net
>>605
スプリング大変だったっけ?穴に引っ掛けてぐるっと回せばよかったような。スナップリングは苦労したかも。

607 :774RR:2021/03/10(水) 20:43:00.10 ID:/bj1/TKK.net
もしかして手にペンチを持ってグイグイ引っ張って付けようとしてる?
テコの原理で何かの工具を組み合わせてキッチリ力を加えていくもんだぞ

608 :774RR:2021/03/12(金) 12:27:27.07 ID:2gS3BH9l.net
今日はウチのワンコの誕生日です
ついでに、待ちに待ったVst650 が
バイク屋に配送されますヽ(*´∇`*)ノ

609 :774RR:2021/03/12(金) 12:32:57.96 ID:kKCYZRJM.net
>>608
いいねー、トップケースに乗せてツーリング連れてってやりなよー

610 :774RR:2021/03/12(金) 12:41:09.84 ID:X0jYv32a.net
…んで落とす

611 :774RR:2021/03/12(金) 13:07:35.29 ID:+dhFghD3.net
知り合いが軽トラの荷台にリード縛って犬を乗せて運転したんだ
車が走り出すと犬はパニクってしまい荷台から飛び降りようとした
結果、飼い主が気付くまでの何分間かは首輪だけで吊るされた状態だったたらしい
犬は半身不随になってたよ… 気を付けようね

612 :774RR:2021/03/12(金) 13:30:33.78 ID:2gS3BH9l.net
ウチのワンコは1才のヨークシャーテリアの女のコです
箱入り娘ですが、さすがにGIVI箱では運べませんw

613 :774RR:2021/03/12(金) 16:43:52.73 ID:CNkP2Cas.net
>>611
ちゃんとタイダウンで固定しないから…

614 :774RR:2021/03/12(金) 16:47:47.71 ID:P/OKr5TS.net
>>611
(´;ω;`)

615 :774RR:2021/03/12(金) 17:07:03.07 ID:DNtDzzt4.net
>>609
犬からしたらありがた迷惑でしかないんじゃなかろうか

616 :774RR:2021/03/12(金) 18:38:42.05 ID:Uq7R5AGY.net
21年モデル受け取ってきた!

617 :774RR:2021/03/12(金) 18:53:34.59 ID:2gS3BH9l.net
>>616
イイなあ
俺のVstは今日バイク屋に届いてるけど、支払い金額もまだ確定してない
パーツ自体は自己調達してるけど、取り付けるパーツが多すぎて、
どこまでサービス出来るか、取り付けてみないと計算出来ないらしい

618 :774RR:2021/03/12(金) 19:35:26.59 ID:N+iuW28x.net
>>617
はやく乗れるといいね
持ち込みパーツを限度はあるにせよサービスでとりつけてくれるなんていいバイク屋だな
提示された工賃は値切らんようにな!

619 :774RR:2021/03/12(金) 20:24:06.92 ID:2gS3BH9l.net
>>618
値切る気なんか一切ないよ
パーツは車で明日持ち込み
デカいダンボール箱2つ、小さいのが2つw

620 :774RR:2021/03/14(日) 11:25:52.37 ID:q7g2/7Bj.net
ブースタープラグの無効化スイッチってのをネットの情報を元に付けてみたけど機能してるかどうかよく分からないな
オンオフで僅かにアイドリングが上下してるけど外気温が20℃だからなのか?
暫く使ったけど上が回らなくなる感じだから高速100km/h巡航がちょっと気持ち悪い感じだわ

621 :774RR:2021/03/14(日) 17:23:01.37 ID:oPlEh5eg.net
なんでわざわざ不快になる改造するんだ…?

622 :774RR:2021/03/14(日) 17:29:22.77 ID:iir8qmkN.net
>>620
参考にしたのはBMかな? スズキとブースタープラグの設計が違うのであの方法じゃ上手くいかないと思う。俺もやったけど上手くできず戻したわ。

623 :774RR:2021/03/14(日) 17:30:44.60 ID:7RR1LJ3G.net
純正状態を維持していくほうが精神衛生状よろしい

624 :774RR:2021/03/14(日) 17:34:13.80 ID:iir8qmkN.net
>>623
不満がなければそれが一番だね

625 :774RR:2021/03/14(日) 18:47:24.98 ID:fUUxO9b5.net
どれだけ社外品に変えてあるか、追加パーツを付けてあるかがステータス、みたいになったりする
旅向けオプションてんこ盛りにしてからツーリングでオプションの少ないバイクを見ると勝手に変な優越感を持ってる

前は純正で荷物少ないのがかっこ良いと思ってたのに

626 :774RR:2021/03/14(日) 23:10:31.30 ID:LXS8ECeB.net
割と見るよね。無駄にバッグ付けまくったり、ロゴ入り中華パーツでゴテゴテの人とか。

627 :774RR:2021/03/15(月) 16:57:19.72 ID:25yfdpQj.net
すいません。質問させてください。

628 :774RR:2021/03/15(月) 17:02:12.96 ID:25yfdpQj.net
2019です。先日、デイトナのリアローダウンリンクでローダウンして、光軸調整ついでにLEDバルブに変えました。
バルブの穴の左右にねじがあり、向かって右側のねじを締めると、光軸が下がるとのネット情報を見て実践してみたのですが、
プラスドライバで締めても上下左右ともに全く変化しません。
光軸調整はどこでするのでしょうか??

629 :774RR:2021/03/15(月) 17:13:50.97 ID:pKBnksd9.net
>>628
合ってると思うけどな。ハイとロー間違ってないよね?

630 :774RR:2021/03/15(月) 17:28:12.18 ID:whCfxt4P.net
>>628
初期型だけどネジをかなり回さないと動かないよ。回すだけで疲れるほど。

631 :774RR:2021/03/15(月) 22:56:35.69 ID:A+pISnlA.net
>>628
ローダウンなら突出し変えちゃうのもアリじゃない?

632 :774RR:2021/03/15(月) 23:11:50.35 ID:4ziaq2LC.net
>>628
手元にあった資料
まずかったら消す
https://i.imgur.com/hXsDkGB.jpg

633 :774RR:2021/03/15(月) 23:27:05.41 ID:pKBnksd9.net
>>632
電子版SM? おれの紙版と内容は全く同じだ。一般人も入手できるの?

634 :774RR:2021/03/16(火) 06:48:11.86 ID:JOM6PLdO.net
>>633
これは印刷してもらった物だけどオンラインで見るやつだよ
たぶんパスワードとか求められるから一般はみれないと思う

635 :774RR:2021/03/16(火) 08:42:20.08 ID:qHAM1g35.net
627です。みなさんありがとうございます。 場所は合っているみたいなので回し足りない?

636 :774RR:2021/03/16(火) 08:52:00.22 ID:bu76o3aM.net
ツイッター見てたら、2型で30万km達成した人が事故ってた
幸い命に別状は無かったけど、東名の強風でバランスを崩したのだろうか

vストに乗りかえてから、高速での横風が以前より怖く、敏感になったんだけど、
車格の割に軽いから横風に弱いのかな?

637 :774RR:2021/03/16(火) 09:03:11.24 ID:BwOArrM0.net
居眠り運転っぽいよ

638 :774RR:2021/03/16(火) 09:04:41.31 ID:4m1PwWPt.net
おれも居眠りかなぁと。横風にはそんな弱くないんじゃない?セローと比べると天国よ。

639 :774RR:2021/03/16(火) 09:21:02.88 ID:bu76o3aM.net
居眠りだったりするのか、俺も気をつけてないとな

去年高速で隣車線まで流されて、かなり怖い思いをしたんだよね(後で強風注意報が出てたのを知った)
昨日の高速の風でもヒヤヒヤしながら走ってたけど、俺の場合はトラウマなのが大きな理由っぽいな

640 :774RR:2021/03/16(火) 09:38:55.33 ID:dOc+ekrJ.net
アクアラインの橋を通るのは決死の覚悟が要る。横風が強いことが多くて、海に落ちるんじゃないかと。

641 :774RR:2021/03/16(火) 09:51:57.21 ID:3r0VnM49.net
橋の上での強風は車体が斜めになってバランス取るよね

642 :774RR:2021/03/16(火) 11:34:33.02 ID:Z8WWQ6l9.net
現行XTとかハンドガードがグリップエンドで固定されてるでしょ。
そのせいで握り方が制限されて使いにくそうに見えるんだけど
どうですか?

643 :774RR:2021/03/16(火) 12:06:32.34 ID:81bKkWyD.net
>>642
どんな手の大きさで
どんな握り方しようとしてるのかわからんが
人類がシートに跨って運転する分には問題ないと思うよ

644 :774RR:2021/03/16(火) 12:31:41.74 ID:dKwiy91h.net
ケツにでも入れない限り不具合ねーだろ

645 :774RR:2021/03/16(火) 13:05:14.18 ID:soYanV6X.net
>>641
途中でふと風が止んだらどうなってしまうんだろう、と怖くなる
でも斜めにならないと流されるしな

646 :774RR:2021/03/16(火) 13:08:54.71 ID:x36yKHJH.net
トレーサー900みたいなヤツと比較してるんじゃないの?
グリップエンドからめっちゃ離れてるヤツ

647 :774RR:2021/03/16(火) 19:15:55.12 ID:JOM6PLdO.net
去年圏央道桶川あたりで強風で進めなくて路肩に退避したな・・・
雨より風の方がこわい

648 :774RR:2021/03/17(水) 14:44:37.88 ID:5ZJ3YYr0.net
30万キロって尊敬するわ。愛しか感じない。
主もバイクも快方する事を祈ってます。

649 :774RR:2021/03/17(水) 17:42:35.93
ピースしようぜさんな
みんな知ってる体で話されても誰のことか分からんよ

650 :774RR:2021/03/17(水) 22:39:28.93 ID:D5ifF+N+.net
言っちゃ悪いと思ってたけど、調子に乗ってたツケとも思える。
とにかく承認欲求を満たす為に、長距離走る事を生業として無理な工程や体力度外視してたとも取れる。

居眠り単独事故で事故後のバイク破損写真もちゃっかり撮影して自己責任の笑い話にしてるが、たまたまであって、もし車や他のバイクに衝突してたり相手がいたらどうなってたんだって話。

651 :774RR:2021/03/17(水) 22:45:07.26 ID:4r0tfOKS.net
承認欲求かどうかはともかく、もらい事故ならまだしも居眠り単独事故なんてバイク乗りの恥には違いない
俺だったらとてもじゃないが人に話そうとは思えないわ

652 :774RR:2021/03/18(木) 00:42:41.92 ID:6yxpBvBi.net
眠くて危ないと感じたことや、一瞬ウトウトしたこともあるだろうに、本当に事故してるならそういうヒヤリハットを繰り返してたんじゃないかな

あとは事故現場を写真撮って更にアップするのがな

片方だけでもバイク仲間として縁切り案件だよね

653 :774RR:2021/03/18(木) 01:15:34.78 ID:++mztCvi.net
30万キロも走ってたら新たな道開拓もできなくなって飽きないのかな?
同じことを繰り返すことに喜びを感じるタイプか。

654 :774RR:2021/03/18(木) 02:15:38.76 ID:UhLPyaCA.net
30マンキロの人、Twitterで探したけど
出てこない…orz
どなたか誘導して頂けると助かります。

655 :774RR:2021/03/18(木) 04:03:50.31 ID:sxylybRP.net
https://twitter.com/naobi0523/
俺レベルになると30秒で検索できるけど
誰の話してるのか分からんよな
(deleted an unsolicited ad)

656 :774RR:2021/03/18(木) 06:23:46.87 ID:Pjv9Vr1O.net
>>655
誘導ありがとうございます。

657 :774RR:2021/03/18(木) 07:38:16.30 ID:++mztCvi.net
>>655
事故る前日に事故をおこさない最善の走り方へのコメントがあるが長い無事故で過信があったんだろうな、
気を付けよう。

658 :774RR:2021/03/18(木) 07:55:11.25 ID:ZW8Ge6x+.net
30万も走ったんだから廃車でいいだろ。
本人は無事なんだから、
無理して遊び回るのは程々にしろってことだろ。
俺は去年12000kmほど走ったけど、走りすぎ。
今年は6000kぐらいの予定。
コロナのおかげでバイクに乗る時間が増えたよね。
キャンプツーリングや二輪の教習所が混んでいるらしい。

659 :774RR:2021/03/18(木) 08:47:34.61 ID:zcnWA4h+.net
キャンプツーリングの教習所ってなんだ?と思ってしまったw

660 :774RR:2021/03/18(木) 09:06:35.26 ID:bUiGieCi.net
>>658
コロナのせいでツーリングに行けない
自分は東京住み
奥多摩は芋洗か、空いてると思うと各駐車場にパトカーとか

661 :774RR:2021/03/18(木) 09:06:43.06 ID:lgvaecSz.net
8年7か月で30万キロって
1週間あたり平均670キロという計算になる
週末だけ走ってたら相当なもんだ

662 :774RR:2021/03/18(木) 09:22:55.75 ID:zUa1DTSq.net
説教臭い面倒な人が住み着いてるなあ

663 :774RR:2021/03/18(木) 10:44:22.21 ID:RIqZ96Ox.net
お前らってプロテクターはつけてる?
俺はネックガード・胸・ニーシンだけ一応つけてる

664 :774RR:2021/03/18(木) 11:22:30.78 ID:fwt8PGjC.net
>>663
背中は欲しいやろ
俺は胸と背中だけで手足の防御は捨ててる

665 :774RR:2021/03/18(木) 11:23:40.87 ID:jkowdr6F.net
通勤で片道30kmなんだけど、週5フルでバイクは飽きるし疲れたわ
たまに乗るから楽しいものだ

666 :774RR:2021/03/18(木) 12:43:16.29 ID:GIweHnEC.net
前も崖からバイクごと落ちてたけど見事に復活させてたから、今回もまた復活させるんじゃないかな。

667 :774RR:2021/03/18(木) 12:55:32.41 ID:NwCqS+FE.net
ちょい乗りしかしないオッサンが距離ガバをディスる、いろいろ悲しいねー

668 :774RR:2021/03/18(木) 14:22:01.03 ID:yqIwi0jP.net
質問お願いします。
・前モデルで標準とXTで指定プラグが違うのは何故ですか?
・現行の指定プラグがニッケルなのは何故ですか?

669 :774RR:2021/03/18(木) 16:39:59.20 ID:BLjVylWp.net
>>668
とくさんか?

670 :774RR:2021/03/18(木) 18:01:12.43 ID:++mztCvi.net
>>667
みんなが距離ガバをすごいすごい褒めるから本人は気持ちが良くなって、バイクに楽しく乗るよりも距離の数字を増やすことに主眼を移したように感じられるからな。
無理がたたって高速の追い越し車線の法面に突っ込むなんてかわいそうだよ。

671 :774RR:2021/03/18(木) 19:46:34.94 ID:zUa1DTSq.net
あー息苦しい

672 :774RR:2021/03/18(木) 19:49:47.93 ID:loKmBHkU.net
かわいそうとか大きなお世話。車種別のスレで自分のバイク道みたいなものを押し付けるのやめなよ。

673 :774RR:2021/03/18(木) 20:34:54.90 ID:6yxpBvBi.net
まあ普段からSNSにアップして事故すらもアップ
そんで原因は居眠りの単独事故じゃ何言われても仕方無いと思う

674 :774RR:2021/03/18(木) 22:00:12.04 ID:Dfrti2/R.net
>>668
コストダウン

675 :774RR:2021/03/19(金) 07:58:36.49 ID:s/F9BT5O.net
巣籠もり期間でキャンプの荷物が完成したけど、来週からキャンプツーリング行くか迷う
どこも混んでそう

676 :774RR:2021/03/19(金) 09:46:29.88 ID:BLLEcqYu.net
今キャンプは敬遠したいね。
ニワカだらけで無法地帯だし、わざわざ人混みに飛び込むことになる。早くブームは去ってほしい。

677 :774RR:2021/03/19(金) 11:02:26.66 ID:yvGENd9i.net
昨日まで潮岬に行ってた
この時期の平日の割に人がいたけど、余裕で間隔空けて過ごせたね
琵琶湖のキャンプ場も休日は多いけど、感染が気になる程混まないし、平日ならガラガラだね

混雑を避けるのもそうだけど、消毒液を携行したり不織布マスクの着用を徹底してれば
普段の日帰りツーとリスクは変わらないね

678 :774RR:2021/03/19(金) 11:25:20.25 ID:4ifkjTwK.net
>>668
>・前モデルで標準とXTで指定プラグが違うのは何故ですか?

そうなの?(´・ω・`)

679 :774RR:2021/03/19(金) 17:35:04.94 ID:0CXgKpro.net
>>668
前のモデルは素のもXTもCR8EIA-9
だったと思いますが?
もしかしたら輸出仕様は初期モデルと
一緒のCR8Eかもしれません。

現行モデルがイリジウムプラグでなく
なったのは、排ガス規制を別の方法で
クリアしたので普通の素材のプラグに
戻したのだと思われます。

680 :774RR:2021/03/19(金) 17:48:24.99 ID:ho81Zz/o.net
>>679
NGKのHPでは別プラグでしたが、サービスデータでは一緒でした。
現行はキャニスターが追加されての変更かも知れませんね。
ありがとうございました。

681 :774RR:2021/03/19(金) 19:20:25.79 ID:5RWUZpjV.net
2020の在庫があったので契約してきた。
先輩方よろしくお願いします。

682 :774RR:2021/03/19(金) 19:42:28.92 ID:TSm1MCnC.net
ワイはもうじき乗り出せそうや

683 :774RR:2021/03/19(金) 21:26:04.14 ID:g7oM5bEW.net
>>660>>675
お定まりの観光地やキャンプ場に行くだけが
ツーリングじゃないよ
知らない山や海沿いの道の自販機でコーヒー飲んで
帰ってくるのもツーリングだぞ。

684 :774RR:2021/03/20(土) 12:30:32.62 ID:0mEiVBLu.net
>>664
今までプロテクター入りジャケットのみだった俺
先日カーブ中のパニックブレーキで終速20km/hくらいで転けて右側頭部、右肩、右膝打って頭と肩は何ともなかったけど膝だけ地味に1週間くらい痛かった…
早速コミネのニーシンガードショートタイプポチったよ

学生の頃はTシャツで素手、その後グローブはしたけど普通の革ジャン等々プロテクションを徐々にアップグレードしてきたけどいくら快適でもダウンは出来なくなったわ

685 :774RR:2021/03/20(土) 13:07:46.26 ID:PEJlrVPM.net
マジで年取ってくると重装備になってくるよなw
一旦ケガすると中々治んねーんだよ…

686 :774RR:2021/03/20(土) 14:08:12.20 ID:79gWykAj.net
治らないのもだけど、こけただけで大怪我するんだよな

擦り傷イテテほっときゃ治るわー、で終わるような転け方だと思ってたのに皮ずる剥けで血が滲みまくってた
あと膝や肘の骨に響くズキズキが長引く

687 :774RR:2021/03/20(土) 18:05:36.84 ID:C6HBMmyL.net
俺なんか駐車場から車道に出る時転んだだけで鎖骨くだけたぞ。
バイクがほぼダメ無しだったのでそのまま家まで帰って
ジャケット脱げないので医者いったら
「砕けてますよ。今から入院ね。」っていわれた。

688 :774RR:2021/03/20(土) 19:30:01.02 ID:F9ujiFMc.net
鎖骨はオレも折ったな
救急搬送された病院で「下手に腕を動かしたら頸動脈に骨が刺さって死んでたわねw」って軽く笑われたわ
あのクソババアの看護師ぶん殴ってやりたかった

689 :774RR:2021/03/20(土) 19:52:21.69 ID:WRQ5CLm/.net
右直事故に巻き込まれてぶっ飛んだぞ。おまけに肝臓から出血して救急車で運ばれ入院。救急車内で足動くかな?とか腕動くかな?とか治療されながらこそーと動かして確かめたよ。事故には遭いたくないや。

690 :774RR:2021/03/20(土) 19:57:03.37 ID:RLX/Rt5P.net
加齢で柔軟性なくなるんでしょうね。
齢には勝てなくても、抗わなくてはと思います。

691 :774RR:2021/03/20(土) 21:15:22.69 ID:0mEiVBLu.net
加齢臭のするスレだなw

GSXS1000Fからの乗り換えの人も多いし中年以上にはちょうど良い大型(ミドル)バイクなのかな

皆さん適切なプロテクターと余裕を持った運転でご安全に

692 :774RR:2021/03/20(土) 21:27:44.10 ID:cscV/m4t.net
バターチキン、キーマ、ダール、サモサ、
ナン、ビリヤニ、マンゴーラッシー

693 :447:2021/03/20(土) 21:55:35.96 ID:P3UErQxT.net
Vスト乗る時はHit-Airでフル装備だが、もう一つの趣味のロードバイク でレース中に転倒し肩を打ったが対して痛くないので
とりあえずそのまま走り切った。
その後腕が全然上がらなくなり病院に行ったら肩鍵盤断裂でそのまま手術室にレッツゴー
おっさんになるほどプロテクターは重要なのね(泣

694 :774RR:2021/03/20(土) 21:56:24.19 ID:ZyoJiT9M.net
>>684
それスネが痛くなるよ
スネまでカバーする靴なら良いけど

695 :447:2021/03/20(土) 21:58:10.27 ID:P3UErQxT.net
訂正 鍵盤断裂 x
腱板断裂 ○

696 :774RR:2021/03/20(土) 23:20:17.95 ID:kyH5wInf.net
バロンには20年式の新車がまだあるそうです。
色は黒だけですが。値引きもしてました。

697 :774RR:2021/03/20(土) 23:23:45.44 ID:rBBJDiwp.net
オッサン達の気持ちが一致してるところに水差す奴来たなw

698 :774RR:2021/03/20(土) 23:29:31.46 ID:0mEiVBLu.net
>>694
セカンドで250オフ車にオフブーツ、街乗りでレッドウィングのワークブーツ履いてるからシン部がフルだと干渉するかな?と思いショートにしたんだ

身長が180cmあったらカドヤのバトルスーツ着たいとこだけど173cmの身ではちんちくりんになりそうだから躊躇ってる
まぁ、躊躇った方が正解だと思うw

699 :774RR:2021/03/21(日) 00:26:06.67 ID:eMwbYSBS.net
マジでただの切り傷すら治るまで時間かかるからなぁ
これが骨折とか筋断裂とかだったらどうなることかと思うよ
傷の治りが早くなるトレーニングとか何かねーのかな

700 :774RR:2021/03/21(日) 02:15:15.41 ID:slfWeo78.net
>>698
バトルスーツ着るときはスギちゃんみたいなデニムのチョッキを着れば更にカッコいいよな!

701 :774RR:2021/03/21(日) 10:53:20.08 ID:GIWZoJxJ.net
ここの平均年齢って60前後かなw

702 :774RR:2021/03/21(日) 11:24:43.08 ID:cP6Z/yuZ.net
バイク乗りの平均年齢が55だしVst650は買い換えが多そうだし、60前後は割と当たってると思う

703 :774RR:2021/03/21(日) 12:18:16.46 ID:HNryX8Z8.net
48歳の俺は若手ですね

704 :774RR:2021/03/21(日) 14:23:14.72 ID:DakOp3vs.net
鼻垂れ小僧だな

705 :774RR:2021/03/21(日) 16:32:03.65 ID:D+17x+w/.net
大型二輪は50歳以上じゃないと取得できないはず

706 :774RR:2021/03/21(日) 17:34:41.34 ID:LG6De+1b.net
ETCの本体はシート下の収納に収まりますか?

707 :774RR:2021/03/21(日) 17:40:33.47 ID:HcwTyriV.net
>>706
工具とバッテリーの間に立てて入れられる

708 :774RR:2021/03/21(日) 17:47:55.00 ID:yY+t7cK7.net
車載工具外すと結構なスペースができるが
そうしなくても工具の真上とシートの間が実は結構隙間あるし
フレームとサイドのカウルの間にも嵌め込める
配線通す隙間も多い車種だと思うな

709 :774RR:2021/03/21(日) 18:25:46.99 ID:GSvJZxiv.net
>>699
タンパク質をしっかり摂る
よく寝る
以上

特に年を取ると肉を食べる量が減りがちで、タンパク質不足になりやすい
タンパクは出すだけじゃダメなんだぞ

710 :774RR:2021/03/21(日) 19:16:49.72 ID:LG6De+1b.net
>>707,708
ありがとうございます。
最近のバイクってシート下に余裕がないのが多いので、多少なりともスペースがあるのは助かりますね。

711 :774RR:2021/03/21(日) 19:34:01.68 ID:xsDd+n13.net
400以上のバイクはETC標準装備で良いとおもうんだけどねぇ
スズキだけは絶対に標準で付けないよね

712 :774RR:2021/03/21(日) 20:03:50.69 ID:yY+t7cK7.net
ん?GSXR1000Rとか隼ってETC標準でついてなかったっけ?

713 :774RR:2021/03/21(日) 20:11:33.56 ID:sJRhuSvX.net
隼2代目
日本向け仕様としてETCが国内二輪車としては初めて標準で搭載される

714 :774RR:2021/03/21(日) 21:05:24.59 ID:XJVObXzT.net
ETC標準装備は大いに賛成だけど、どれもカードへのアクセスが悪すぎる。
シートを開けてカードの抜き差しとかカードの共用を考えていない奴の馬鹿な設計だなと思うわ。
そもそもカードの挿しっぱなしは駄目と言われているのに抜き差しが糞面倒とかないわ。
それにせめてJHがマイルを合算してくれるとかなら車両の台数分のETCつくるんだけどそれもない。

715 :774RR:2021/03/21(日) 21:18:06.92 ID:EecZkjZT.net
Vストローム650XT 昨日納車されました
これで、大型二輪、軽二輪、原付二種で
フルパニアの旅仕様が揃いましたw

716 :774RR:2021/03/21(日) 21:22:24.64 ID:xsDd+n13.net
>>712
ホンダさんならミドルクラスも標準装備なんや
>>714
すごく嫌だけど一体型ならカード簡単に取れるよ
絶対に付けたくないけど

717 :774RR:2021/03/21(日) 21:27:54.03 ID:HcwTyriV.net
>>714
抜き差しめんどいから結局4枚持ってるよ。どうせ忘れて出先で刺してないって羽目になるし。クレカも3枚増やしたわ。合算はありがたいけど。

718 :774RR:2021/03/21(日) 21:33:21.58 ID:xsDd+n13.net
セゾンなら5枚まで発行出来るらしいよ

719 :774RR:2021/03/21(日) 21:37:51.26 ID:EecZkjZT.net
>>717
セゾンカードなら年会費追加なしで
ETCカード5枚まで発行できるよ

720 :774RR:2021/03/21(日) 21:40:45.97 ID:E4ka1efQ.net
>>714
>>716も書いてるが簡単にアクセス出来たら盗難の心配あるからなぁ
盗まれてもロックすれば使われる心配はないけどイタズラ、愉快犯的に盗られる可能性もあるし
シート下ならSAPAや食事等の休憩時にも安心して離れられるから

721 :774RR:2021/03/21(日) 21:41:49.51 ID:EecZkjZT.net
内容カブったw
自分もETCカードは車用、バイク用2枚、レンタカー用の4枚持ち

722 :774RR:2021/03/21(日) 22:02:30.81 ID:cKhhtopN.net
つうかETCもゲート側でナンバー認識でもするようにしてクルマバイク側の機器追加を無くして欲しいわ
出来るはすなのにしない
みんなETC買うからな

723 :774RR:2021/03/21(日) 22:08:42.69 ID:IC04Abt5.net
ナンバー認識は無理だな。曲げたり位置変えたり、リヤフェンダー内に貼ったりするヤツが居るし。むしろ人間側にセンサー付けるほうが確実な気もする。

724 :774RR:2021/03/21(日) 22:09:00.87 ID:cP6Z/yuZ.net
>>722
バイクが前にナンバープレートないから足引っ張ってんだよ!
なんて槍玉に挙げられそう

違反の検挙や駐車場の徴収だとバイクもしっかり認識出来てるし、高速の出入りなんて向きも決まっててよほど簡単だよな

725 :774RR:2021/03/21(日) 22:17:46.74 ID:HcwTyriV.net
>>718 >>719
まじか!この間増車でセゾン作ったとこだ。まとめ検討するわ、ありがと!

726 :774RR:2021/03/21(日) 22:20:24.60 ID:EecZkjZT.net
ETCカードはクレカ直結だけど、
ナンバーは支払いと結びついてない
陸運局とクレカ会社間で常時データー通信させるの?
レンタカーはどうするの?
雪とか悪天候でナンバー読み取り出来なかった時は?
問題ありすぎて実現性ないでしょ

727 :774RR:2021/03/21(日) 22:33:06.06 ID:AcJYiqQG.net
ETCマイレージの合算が出来れば2輪4輪合わせて車輌分のETCカードを何枚でも作ったるでw
携帯電話でないけど家族内ぐらい合算してくれ、ETCマイレージの改悪ばかりしてないで頑張ってくれjhさん

728 :774RR:2021/03/21(日) 22:43:18.31 ID:rEswDzIq.net
週末半額どーなった

729 :774RR:2021/03/22(月) 01:19:00.92 ID:UaE6nWZW.net
ボルドールみたいにあいてるとこにポケット欲しいね

730 :774RR:2021/03/22(月) 06:18:11.83 ID:MDPUf9u+.net
>>716
そのまえに
まず「絶対に標準で装備つけない」
とかデマこいたことにひと言

731 :774RR:2021/03/22(月) 06:29:52.91 ID:f3/xkN0N.net
>>715
おめでとう!

732 :774RR:2021/03/22(月) 06:31:42.17 ID:KlL6XBwV.net
>>730
650に標準でついてるの?

733 :774RR:2021/03/22(月) 07:00:06.40 ID:Yf8Ry5qR.net
今は亡きRFには筆箱サイズの小物入れがあった(´;ω;`)

734 :774RR:2021/03/22(月) 07:00:30.11 ID:f3/xkN0N.net
ETCは標準でなくていい
その分安くしてくれ
ただし設置することを想定した設計を頼む

735 :774RR:2021/03/22(月) 07:27:57.87 ID:DUefsqVv.net
>>732
>>711これが間違いだってことだよ

736 :774RR:2021/03/22(月) 09:25:20.03 ID:7HulE5pM.net
標準装備になんぞにしたら、このスレの住人の軽4登録ETCマンが発狂するぞ。

737 :774RR:2021/03/22(月) 09:26:34.31 ID:7HulE5pM.net
軽4じゃない軽自だな。

738 :774RR:2021/03/22(月) 10:02:12.88 ID:9ao/q9M7.net
二輪のETCの半額も近々だと言うし軽の転用も後僅かだね

739 :774RR:2021/03/22(月) 11:54:20.08 ID:NIIbf6D6.net
二輪の高速半額ってほんとかね
逆に二輪そのままで軽を上げるって噂もあるんだけど

740 :774RR:2021/03/22(月) 12:05:03.51 ID:5qMyEIoP.net
平民に優しい処置なんて行政が絶対にするわけない。
取れるものは死んでも取る。軽の値上げでオシマイ。

741 :774RR:2021/03/22(月) 12:13:34.84 ID:+mEUPnzi.net
軽の料金をバイクの倍にすれば、半額という点でウソはついてないからな
なんかカイジとかに出てきそうな詭弁だけどw

742 :774RR:2021/03/22(月) 12:43:47.56 ID:pZv8daB4.net
二輪車の高速料金割引検討 ETC利用で土日・祝日は普通車半額

https://mainichi.jp/articles/20210221/k00/00m/010/166000c

743 :774RR:2021/03/22(月) 16:46:35.00 ID:WntcGbSD.net
新年度、2021年4月からスタートさせたい

https://bestcarweb.jp/news/231716?prd=2

744 :774RR:2021/03/22(月) 17:41:57.08 ID:+mEUPnzi.net
『スタートさせたい』じゃなくて『スタートする』になってから出直せ
なんの信憑性もねーよ

745 :774RR:2021/03/22(月) 18:04:12.66 ID:WntcGbSD.net
政治家が断言すると角がたって要らぬ障害が発生するからこういう言い回しになるのは当たり前だろ、子供みたいな駄々こねるんじゃないよ。

746 :774RR:2021/03/22(月) 19:04:41.74 ID:KlL6XBwV.net
>>735
vstrom650のスレなんだから合ってるんじゃないの
1050も付いて無いけどね

747 :774RR:2021/03/22(月) 22:34:49.96 ID:LoCIFEKe.net
>>734
後付けしやすい場所って結局今のシート下にならない?
ハンドル周りにスペース確保しとくのも難しいだろ
付けない人は小物入れにでもしとくのか?それもアリだな!

748 :774RR:2021/03/23(火) 00:35:23.83 ID:uO41Ihku.net
メーターのサイドに防水ロック機構のカードスロットを着けてくれれば完璧なんだがね!

749 :774RR:2021/03/23(火) 02:56:03.30 ID:d+Y8amke.net
現行のヘッドライトの玉交換ってカウルやメーター外さないと無理?

750 :774RR:2021/03/23(火) 10:43:22.67 ID:YT8YTqW0.net
>>749
ムリ
慣れたら5分で解体
復帰に5分位
ポジションは解体不要

751 :774RR:2021/03/23(火) 12:05:05.07 ID:f0vFjVPC.net
別体式ETCはメーター割って入れてマジックテープとかで固定してしまうという荒業もあるぞ。
意外と閉まる。

752 :774RR:2021/03/23(火) 12:56:41.17 ID:8y+hLlz/.net
シート下に何の問題も無く収まるETCをわざわざメーター裏に収納する意味が無くね?
アクセス悪くする理由が無いわ

753 :774RR:2021/03/23(火) 13:20:18.88 ID:2jYXH680.net
他車との共用時に如何に簡単にETCカードを取り出せるかが問題なんだよね。

754 :774RR:2021/03/23(火) 14:14:31.09 ID:IY6AnkOv.net
別体式と言ってるのはセンサー部をメーター内に仕込むって意味だろ。本体は別だよ。

755 :774RR:2021/03/23(火) 14:23:48.83 ID:2yyIdVDc.net
アンテナ部をカウル内とかに仕込むのは、荒業でもなんでもないし、
アンテナ部だったら閉まるのが、意外なんてこともない普通のことだと思うから、
749が言ってるのはやはり本体のことじゃないかな

756 :774RR:2021/03/23(火) 15:33:50.95 ID:TF/zjmP/.net
別体式ETCのアンテナと本体の両方を
わざわざメーター内に入れたら誰得な荒業だろうし
一体式ETCを丸ごとメーター内に入れても荒業だと思うw
俺は別体式ETCでメーター内にアンテナ設置、本体は
シート下で専用カード作って入れっぱなし。

757 :774RR:2021/03/23(火) 17:48:01.23 ID:6x2XNC1G.net
ETCカード無駄に3枚ぐらいあるから、使い回そうとしたことないは

758 :774RR:2021/03/23(火) 18:31:11.88 ID:dMYp+JkZ.net
高速の利用頻度や利用距離が少なければ分散でも良いだろうな
車でも家族で高速使った遠出も多いしロンツーでも高速けっこう使うと年に何万分も還元マイルが貯まる
ETCマイレージが分散していると還元時に無駄になるんだよね

759 :774RR:2021/03/23(火) 19:18:42.84 ID:vPckigNl.net
流れぶったぎりですまんですが、、、
19年式、チェーンが伸び気味だったので調整しようとアクスル緩めたんだが、張る場合はアジャストボルトを締め込みでいいんだよね?
なんかすごく固くて折れないか心配なんだが。
アクスル、二回転くらい緩めての作業だけど、緩めが少ない?

760 :774RR:2021/03/23(火) 19:20:33.23 ID:9KId86ZS.net
>>759
少ないんじゃない?

761 :774RR:2021/03/23(火) 19:41:52.84 ID:2riW8l4y.net
エンジンガードはいくつか発売されていますが、それぞれ満足度は如何でしょうか。
いくつか購入して比べている方は少数派だと思いますが。
現行型と前モデルで互換性は無いとの認識で良いのですよね。

762 :747:2021/03/23(火) 20:28:52.20 ID:d+Y8amke.net
>>750
そうかthx。
L5からの乗り換え検討中だけどどうしようかな?
今気づいたんだけど今年のはM1であってる?

763 :774RR:2021/03/23(火) 21:08:09.27 ID:hC22vFm5.net
ガードはhepco→GIVIに乗り換えた
hepcoは貧弱だったなぁ

764 :774RR:2021/03/23(火) 21:19:58.95 ID:vPckigNl.net
>>760
早々にありがとう。
そうなのか、、、明日もう一度チャレンジしてみる。

765 :774RR:2021/03/23(火) 23:45:25.40 ID:e27qR8Ag.net
>>759
説明書を見たら出来ますよ。アクスルナットをもう少し緩めたらどうでしょう?
不安ならバイク屋で作業してもらって、その作業を見て覚えるのも良いですよ。

766 :774RR:2021/03/24(水) 05:17:37.52 ID:aiw/G7VP.net
>>763
これかな?
https://spiralspinner.jp/products/detail.php?product_id=21875

767 :774RR:2021/03/24(水) 06:48:45.51 ID:+lRvWD6T.net
>>761
ヘプコとかGIVIとか見ると現行(C733A)と一つ前(VP56A)で品番は同じだったりするよ

768 :774RR:2021/03/24(水) 08:26:02.47 ID:c8PZNfgV.net
ヘブコは品番違うよ
17-   501 3534 00 01
12-16  502 309 00 01
11    502 308 00 01
ただし、どれも同じものという話らしい

769 :774RR:2021/03/24(水) 18:18:06.24 ID:JGK5UsOY.net
チェーン引きの>>759です。
>>760>>765、ありがとう。
やはりアクスルナットの緩めが弱かっただけで、先ほど無事に終わりました。
一般的なダブルナットのやつより簡単な印象ですね。
初めての形式なので少し不安になって聞きましたが、やはり手を止めて正解でした。
アクスルナット100Nmも必要ですかね?
アクスルボルトは低頭だから工具の掛かり悪いし、足踏みで一気にいきたかったけどタンデムステップが邪魔だしで、緩めるのが少ししんどいw

770 :774RR:2021/03/24(水) 18:51:46.20 ID:SOcigSko.net
>>769
何か色々と間違った知識で作業したっぽいけど半端な知識で手を付けない方が良いよ
自爆なら良いけど人を巻き込む事故に繋がる可能性もあるんだから

771 :774RR:2021/03/24(水) 19:15:01.62 ID:xv3GDsBl.net
>>769
アスクルナット、チェーン調整後適当に締めたら、山奥のキャンプ場に行った帰りに脱落したみたい。
新しいアスクルナット購入してからはトルクレンチ使って規定トルクで締めています。甘く見ない方がいいよ。

772 :774RR:2021/03/24(水) 21:18:13.13 ID:Yd+w0GfR.net
手順書見たり質問しながらDIYしてる段階でメーカー指定トルクを疑うって、料理で例えてみるんだ


布団を敷こう、な!

773 :774RR:2021/03/24(水) 22:24:40.56 ID:C8lESbMb.net
メーカー指定値に逆切れワロタ

774 :774RR:2021/03/24(水) 22:46:54.01 ID:Vq3Cn7KJ.net
アクスルナットを足踏みで締めるってどんだけトルク掛けてんだって思う
アクスルシャフトだって軽く押さえて供回り防止してナット側にトルク掛ければ良いだけじゃね?
なんかもう色々と心配になるワードが盛られ過ぎだわ

775 :774RR:2021/03/24(水) 22:58:42.70 ID:YtsTJoos.net
>>772
料理下手な女の子がレシピ無視して暗黒物質ができあがるみたいな、
一昔前のギャルゲー的展開をバイクでやろうとするとはな

776 :774RR:2021/03/24(水) 23:26:04.41 ID:WIj70qoT.net
ガードは新旧モデルで互換性あるよ
フレームは基本変わってないから

プーチのガードは真ん中の結合部の構造が弱くて切れた
ヘプコは立ちゴケで目視で分かるほど歪んだ
見た目はプーチが好きだった
ジビは知らん

777 :774RR:2021/03/25(木) 01:58:38.49 ID:7oES5Bwo.net
ついに高速料金の半額がきたね!、だけど、、、

国土交通省は二輪自動車(オートバイ)の高速道路料金を普通車の半額にする割引を2022年4月から実施する方針を固めた。同年11月までの土日・祝日に、自動料金収受システム(ETC)搭載車で100キロ以上の距離を走行した場合を対象とする。

778 :774RR:2021/03/25(木) 02:00:45.83 ID:7oES5Bwo.net
PT内には更なる二輪車利用促進策を求める声もあり、今後の調整次第で開始時期などが前倒しされる可能性もある。

ってもなっているから、一年後なんていわずもっと早まるかも?

779 :774RR:2021/03/25(木) 09:57:52.03 ID:BEgRhvMY.net
>>777
ざっと見た感じ全部「遠藤修平」の記事引用だけど2022は2021の誤植なんじゃないかなぁと言う気がする。

780 :774RR:2021/03/25(木) 10:18:07.73 ID:v5TM9piV.net
後一週間で4月だが2021年からなら前倒しすると言うほどの日数もないぞ?

781 :774RR:2021/03/25(木) 10:20:31.02 ID:Mri0AF+B.net
いやー素人を叱りつけるのは気分がいいなあ

782 :774RR:2021/03/25(木) 11:37:38.50 ID:iUMbeEHK.net
↑どこへの誤爆だよw

783 :774RR:2021/03/25(木) 12:17:57.91 ID:9Fv2dfic.net
値上げする方ならまだしも、値下げする方の処理がそんなにスピーディーに進められると思えないんだが
記事通り2022年からなんでねーの?

784 :774RR:2021/03/25(木) 12:24:30.53 ID:9Fv2dfic.net
つーか、元記事を読んできたら『事前に申請が必要』って書いてあるじゃねーか
皆が望んでいるのはいつでも料金半額なんじゃないのか?

785 :774RR:2021/03/25(木) 12:33:20.08 ID:Z7SGLhX+.net
普通にETC搭載車は半額に設定すればいいのに、って思ったけど、
システム的に軽4と同一だから二輪だけってのが難しいのかも

せめてクレカの明細等でいつどの区間を走ったって証明を提出すれば後日入金だったらまだ使い勝手がいいのに

786 :774RR:2021/03/25(木) 12:34:28.38 ID:Z7SGLhX+.net
あ、クレカの明細でも軽4と見分けが付かないか

787 :774RR:2021/03/25(木) 12:40:51.61 ID:RjIDh/aC.net
>>774
締めるとは書いてないよ。
緩めるのに足でも使うかって話。

落ち着けよ

788 :774RR:2021/03/25(木) 17:27:27.66 ID:OWd35Gi8.net
車種スレでやる話じゃない

789 :774RR:2021/03/25(木) 18:08:37.38 ID:zxpbHVBA.net
バイクあまり知らない人に説明するときなんて言ってる?

アドベンチャーじゃ通じないし、かといって写真見せるのもなんか違うような

790 :774RR:2021/03/25(木) 18:12:16.96 ID:nkVBs1Lv.net
先週キャンプに行ってきた
トップケースのgivi e43に焚き火台 コット カッパ等を詰め込んで、
ふと重量を計ったら12kgと最大積載量を2kgも超えてしまったので詰み直した
もっと大きいトップケースをと考えてたけど、最大10kg迄って少ないよな
giviの強化パーツでも付けようかな

791 :774RR:2021/03/25(木) 18:14:25.14 ID:D/KqxMeE.net
>>790
計ったことも気にしたこともないな

792 :774RR:2021/03/25(木) 18:58:00.46 ID:gOJuZpvJ.net
>>789
なに乗ってるの?と聞かれた場合、面倒だからスズキって答えてるわ

793 :774RR:2021/03/25(木) 19:00:21.81 ID:zxpbHVBA.net
>>792
いやスズキて笑、スズキのどんなのよ

ってならない?もしかしてならないの!?

794 :774RR:2021/03/25(木) 19:25:21.75 ID:gOJuZpvJ.net
>>793
ならないんだよ
そういう風に聞いて来る人だいたい2輪免許すら持ってないからね

795 :774RR:2021/03/25(木) 19:41:23.99 ID:8O3Tr1SR.net
アルミトリプル導入したんだけど、荷物少ないとき中で荷物が滑りまくりそうで心配
滑り止めにウレタンシートかなんかを底に敷く(貼るでもいい)しようと思ってるんだけど
皆どうしてますか

796 :774RR:2021/03/25(木) 19:49:33.56 ID:7NgHLJ0X.net
>>795
荷物少なきや一つでいい

797 :774RR:2021/03/25(木) 19:57:54.97 ID:zxpbHVBA.net
>>794
目から鱗

言われてみればその人もバイクの話聞きたい訳じゃないよね
無難な世間話の入りで聞いてるだけだろう、お花見スポットやグルメの話したり、そういうのしたくて聞いてたんだろうな

798 :774RR:2021/03/25(木) 20:06:55.18 ID:mOZE+o8Y.net
>>795
GiVIのOBKNはライニングが発売されてるんで敷いた

799 :774RR:2021/03/25(木) 21:43:53.46 ID:8O3Tr1SR.net
>>798
GIVIだとそういうのあるんですね
自分はスズキ純正(TRAX)なんでけど、探せば同じようなのあるのかな

800 :774RR:2021/03/25(木) 22:30:09.19 ID:6zN0U2kV.net
>>795
買ったばっかで言うちゃすまんが
サイドは防水バッグが正解

801 :774RR:2021/03/25(木) 22:46:04.28 ID:mOZE+o8Y.net
>>800
吾輩はOBKN37+E203ライニング
+T506防水バッグにしとります

802 :774RR:2021/03/26(金) 10:01:18.47 ID:bxT69x/Z.net
ギアのデジタル表示が変になった(T^T)
何となく分かるからいいもんwww

803 :774RR:2021/03/26(金) 11:32:07.40 ID:b+bp480e.net
3型の俺のもなったわ
発進時に1速に入れたのに2速の表示で、走り出すと1速に表示が変わる
走行に支障は無いから放置してるけど

バロンでチェーン調整を頼んだら1200円だった
清掃注油付きだし、トルクレンチを持って無い俺はやってもらったいいわ

804 :774RR:2021/03/26(金) 12:21:11.07 ID:0QtdTd33.net
>>802
2017の3型で1 N 2で表示がふらつく
気のせいかと思ったけどやっぱりおかしくなってたんだな
走行23000kmで初めてのトラブルだわ

805 :774RR:2021/03/26(金) 18:25:30.03 ID:+X/5qy6x.net
2015年式11万キロでノートラブルや
当たり個体だったかな

806 :774RR:2021/03/26(金) 19:18:49.17 ID:a3ejIcO5.net
あーみんななるのか
うちは2速表示でNになることがある

807 :774RR:2021/03/27(土) 03:55:06.30 ID:s3z8V+dr.net
>>805
一昔前のやつの方が何気にコストが掛かっていて、品質面も良いからタフだったりするからな。
海外のフォーラムでは1型とか2型で20万kmノートラブルとか言ってるのを普通に見かけるし。

808 :774RR:2021/03/27(土) 09:27:44.39 ID:ItqtRP87.net
3型で10万キロ以上走った人はいないの?

809 :774RR:2021/03/28(日) 14:24:13.86 ID:Osq0G0HP.net
前に乗ってた2型で40000q超えたあたりでギアポジション表示の異常は経験したよ。ギアポジセンサー交換で完治してその後95000qまで乗ったけど再発はなかった。

810 :774RR:2021/03/28(日) 15:57:20.53 ID:Osq0G0HP.net
>>809
807の途中で切れてしまってすいません。バイク屋のスタッフからギアポジションによってECUのマッピングを変えてるのでギアポジションがずれたままを放置するのは良くないと聞いたことがあるんだけど。Vst650で本当にそういう制御しているんだろうか?

811 :774RR:2021/03/28(日) 19:38:27.98 ID:9o4Scuhn.net
>>810
例えば常に2速を3速だと勘違いする不調ならその通りだろうね

でも1N2がうまく判別できなくなる不調だとあまりそういう影響はないような気がする
まあギアによっての電子制御自体はしてるはずだよ

812 :774RR:2021/03/28(日) 19:55:54.89 ID:aHMmaofU.net
ギヤポジションエラーはかなり低速時に発生してる気がするな
一時停止からの発信時左右確認中とか低速で曲がり角を移動中に視界の隅でウロウロしてるから気がついた
信号待ちからのスタートとかでおかしいと思った事無いわ

813 :774RR:2021/03/28(日) 20:29:50.47 ID:26vPo1MU.net
MotoDXプラグに交換して初めてまとまった距離走ったけど
エンジンが滑らかになった気がする(気のせい?)

814 :774RR:2021/03/28(日) 20:55:30.80 ID:x2quB14G.net
誰かが言ってたけど、プラセボだろうとオカルトだろうと何だろうと、あなたが効果有りと感じたら効果があるんですよ。
それで幸せだしいいじゃないですか。

815 :774RR:2021/03/28(日) 22:47:03.50 ID:vpolS+lc.net
そもそも初期型には付いてない

816 :774RR:2021/03/29(月) 07:54:13.27 ID:P+etrdOB.net
プラグが?

817 :774RR:2021/03/29(月) 08:32:27.27 ID:tOs6tTz8.net
>>816
ギヤポジションインジケーターでは?

818 :774RR:2021/03/30(火) 00:46:54.29 ID:6JV3Yjgu.net
14年のネコ目650/6万kmで車検出したらフロントディスクめっちゃ減ってますっていわれた
だけどパッドはまだ余ってるって
未だにパッド換えてないけど、使い方下手なのって聞いても曖昧な返事しかしないのな
それとサスは前も後ろも突いたからオーバーホールした
店は平地仕様のバイクだから直滑降とか尾根とか想定してないとかいうの
でも普段は近畿の峠を流してるだけなのにって言ったらステップのセンサーが工具使えないくらい無いから嘘つくなって話にならない
このスレに有能弁護士いたら助けて
ちな175cm/80kg

819 :774RR:2021/03/30(火) 01:08:50.71 ID:H4Vje23w.net
この文章、池沼の臭いがする。

820 :774RR:2021/03/30(火) 02:30:17.94 ID:NjvBdpH8.net
Google翻訳に掛けても無理だろうw

821 :774RR:2021/03/30(火) 04:00:08.37 ID:xkyUI7aP.net
客を選べないバイク屋さん、お疲れさまです

822 :774RR:2021/03/30(火) 12:08:52.61 ID:rNZzuRh2.net
ギヤポジふらふらは俺の3型もあった。冬眠明け1発目だったからバッテリーが弱ってるのかなと思ってた。
10分程度走ったらその後再発無し。

823 :774RR:2021/03/30(火) 12:59:27.93 ID:06jRldEq.net
純正opのアルミボックスってsw-motech製で合ってますでしょうか?
高いから車体購入時に装着するか微妙ですけど...でもカッコいいんですよね...。

824 :774RR:2021/03/30(火) 13:08:51.38 ID:LW6hKewS.net
1000で純正アルミフルパニア装着の人に聞いたけど、
工賃等込み込みで30万って言ってたな
本人はロマンだって満足してた

825 :774RR:2021/03/30(火) 13:14:21.52 ID:zbVvqTF7.net
く、口マン・・・

826 :774RR:2021/03/30(火) 16:54:34.62 ID:S7wcfDRy.net
海外通販でGIVIのアルミボックスOBKNとステー手配すれば、
バイク屋に取り付けの工賃払っても、20万円でお釣りが来るよ

827 :774RR:2021/03/30(火) 18:07:55.93 ID:06jRldEq.net
>>826
純正opの箱のジェリ缶ぽい見た目が個人的にツボだったのですが、いくら何でも高いと思いsw-motechの方も見てみたんですけど対して値段変わらないなと...。
やはりgiviのアウトバックやドロミテ辺りが無難ですかね...。

828 :774RR:2021/03/30(火) 19:20:38.36 ID:06jRldEq.net
>>824
そうなんですよね...。
30は高すぎます。
ロマンなのは認めますけど。

829 :774RR:2021/03/30(火) 19:22:59.59 ID:S7wcfDRy.net
>>827
SW-motechが気になるならドイツのバイク用品の通販か
アマゾン ドイツ辺りを調べたら?
俺はセンスタはSW-motechにしたけどアマゾン ドイツで買ったよ

830 :774RR:2021/03/30(火) 19:46:11.31 ID:aiPEX1TL.net
30出せば原2増車できちゃうもんな・・・

831 :774RR:2021/03/30(火) 20:08:21.63 ID:aKtp+yo5.net
仮にもスズキ乗りなら『ボルティ買えちゃう』って言え

832 :774RR:2021/03/31(水) 16:48:29.73 ID:tTgmmk8t.net
たまに高速乗るとスプロケット替えてみたくなるな
100km/hの巡航が少しは快適になるんじゃないかと想像してるんだけどそんな事はないのかね

833 :774RR:2021/03/31(水) 17:49:26.69 ID:MJtW5Vbk.net
>>832
たまに乗るってところが味噌だな
俺はほとんど高速乗らんから
ETCも壊れたまま直してないぜ

834 :774RR:2021/03/31(水) 17:51:47.78 ID:EWdE0GIK.net
>>832
6速ギアがあるからその辺までは気にならなくない?
5.5速が欲しいかなと思うときはある

835 :774RR:2021/03/31(水) 18:56:53.65 ID:3Ujzoik+.net
>832

高速寄りにスプロケ替えると確かに高速道路は楽になるけど、そこまで劇的に変わる訳ではないし、
日常的なゴー&ストップや上り低速のヘアピンの立ち上がりとかでトルク不足を感じたから純正に戻したよ。

やっぱり純正は良く考えられているんだなと思った笑

836 :774RR:2021/03/31(水) 18:59:49.75 ID:WH2u7sDW.net
むしろショートに振った方が下道楽しくなりそうだな

837 :774RR:2021/03/31(水) 19:41:22.91 ID:eO8Y0rm9.net
Fスプロケのところで速度測ってたっけ?
ギア比変えるとズレない?

838 :774RR:2021/03/31(水) 19:53:50.91 ID:WH2u7sDW.net
>>837
フロントタイヤのはず。後ろと思い込んでてユーザー車検で失敗した。

839 :774RR:2021/03/31(水) 20:19:55.85 ID:xhJr9Kzt.net
フロントスプロケットだけなら¥3000程度で試せそうだからやってみるかと思ったんだけどイマイチなら止めとこうかね
たまに乗るから尚更気になるんだよな
劇的な変化が無くてこんなもんかと思うパーツにお金掛けるのはバイク乗りの性なのかも知れんね
暇が出来るとついつい余計な事したくなるわ

840 :774RR:2021/03/31(水) 20:41:13.99 ID:0zl95ls5.net
>>832
2型国内仕様(ファイナル2.933)から3型(同3.133)に乗り換えたけど、下道なら現行3型のギヤ比がドンピシャだと思う。2型では2速−3速、3速−4速とシーソーしていたワインディンがそれぞれ高い方のギヤにホールドしたまま走れるのには感動した。ただ高速では正直2型の静かなクルージングが懐かしくなる。燃費もいいしね。でも6速は70km/h以下では使い辛かった。

841 :774RR:2021/03/31(水) 20:43:50.83 ID:Fneru6yb.net
しっかし新型の噂が全然ないよなぁ・・・

842 :774RR:2021/03/31(水) 22:39:36.74 ID:P0Wlp5us.net
えっ?ディスコンだよ?

843 :774RR:2021/03/31(水) 23:25:44.92 ID:fTtlr3Qu.net
vストの速度計って前輪測定だった?

844 :774RR:2021/04/01(木) 01:17:30.80 ID:JkwGKddX.net
ホイールの速度センサーってABS用じゃないの?
前後両方についてるし。

845 :774RR:2021/04/01(木) 01:58:56.25 ID:vE6/axCC.net
>>844
ABS用と速度計用を兼ねてるの。

846 :774RR:2021/04/01(木) 10:14:35.35 ID:D/b6rqJt.net
>>829
ありがとうございますもう少し調べてみます!

847 :774RR:2021/04/01(木) 11:29:50.13 ID:TQa5h5mF.net
FC MOTOで見るとパニアは全て現在入手不可能になってるな
どうやら取り付け用のPROサイドキャリアが欠品してるんじゃないかな
https://www.fc-moto.de/ja/SW-Motech-TRAX-ADVaruminiumukeesushisutemu-shirubaa37/37-l-suzuki-DL-650-17
https://www.fc-moto.de/ja/SW-Motech-TRAX-ADVaruminiumukeesushisutemu-shirubaa45/45-l-suzuki-DL-650-17
https://www.fc-moto.de/ja/SW-Motech-TRAX-ADVaruminiumukeesushisutemu-shuwarutsu37/37-l-suzuki-DL-650-17

848 :774RR:2021/04/01(木) 23:50:50.28 ID:F8pUgQ0r.net
>>847
見ました在庫無いみたいですね。
純正opの箱の何が高いって、ステーがアホみたいに高いのが難点です。
工賃込の値段でも高い...。

849 :774RR:2021/04/02(金) 00:03:15.32 ID:+LTV99pl.net
Vスト250純正フルパニアの割引キャンペーンがまた始まったんだな
工賃抜きで7万を切るとか、650とかにも使えたらいいのに・・・

仮に250にアルミフルパニア 30万とかだったらまず出す人はいないだろうし、
650や1050のオプションで利益出さないとやっぱやって行けないものなのかな

850 :774RR:2021/04/02(金) 06:38:52.66 ID:Qaete2hU.net
250のケース肉厚で頑丈だけどなにも入らんのよ

851 :774RR:2021/04/02(金) 06:54:51.34 ID:AryDkm+v.net
E43とE22のフルパニア、motostromなら6万いかないよ、ステー送料込み。使えない純正よりいいと思うけどな。

852 :774RR:2021/04/02(金) 09:26:23.44 ID:ztI18A4o.net
>>851
年末時点だとe43のオプション装備タイプはなかったよ。それ以外は半額くらいで買えたので、余った予算でエアフローっていうスクリーンも買った。これがまたすこぶる良い。

853 :774RR:2021/04/02(金) 11:36:09.36 ID:f+OgLtqr.net
AF3112は工具無しで高さ調整出来るのが便利だね
しかも、固定レバーが内側に付いてるから、
Vst1050みたいに下車しなくても調整可能

854 :774RR:2021/04/02(金) 11:45:26.33 ID:AryDkm+v.net
>>853
最近は一番下で固定だな。スクリーン越しは見づらいし、風が乱れる感じがするし。それでも効果充分だけど。

855 :774RR:2021/04/02(金) 12:58:49.13 ID:SaUsrOMf.net
>>849
オプション品はスズキとか各メーカー買い取りだろうし、
赤字を出すわけにいかないから、
為替変動を考慮して高めに設定されてるんでしょ
特にパニアステーはその車種専用になるし、
250に比べたら台数売れない650や1050ではどうしようもない
ヨーロッパでは650や1050が売れてたとしても、
GIVIやヘプコの本拠地じゃメーカーオプションのパニアなんか売れるわけがない

856 :774RR:2021/04/02(金) 17:29:19.66 ID:xUEcCjwM.net
純正サイドケース(樹脂)のぴったり装着感は捨てたもんじゃないと思うぞ
価格も割とお得だし

857 :774RR:2021/04/02(金) 18:15:13.07 ID:dSOti9Ia.net
バイク屋の店員が Vストローム650は今流通してるので終了だって別の客と話してるのを小耳に挟んだんだが
Vストローム650自体が国内終了なのか新型来るから現行は終売なのか

858 :774RR:2021/04/02(金) 19:00:54.05 ID:Qaete2hU.net
モデルチェンジする体力がいまのスズキにはなさそうだしな・・・

859 :774RR:2021/04/02(金) 19:48:56.97 ID:0EREdBlL.net
>>857
新型が来ると好意的に解釈しましょう!

860 :774RR:2021/04/02(金) 20:52:52.64 ID:oUDKHeHm.net
>>857
流通分で終了だとスズキがもう製造してないことになるんだけどな、、、

861 :774RR:2021/04/02(金) 21:02:12.13 ID:CZXpqrtN.net
21年モデルが3月12日に販売されてるのに終了は有り得ないかと

862 :774RR:2021/04/02(金) 21:13:18.66 ID:Cs1ki0C5.net
製造終了して初期型にプレミアが付きますよーに!

863 :774RR:2021/04/02(金) 21:24:46.24 ID:5yvKsxXB.net
もし来年 新型が来るなら、敢えて今年の最終型を買いたいな
長年スズキのバイクに乗ってきたからこそ言わせてもらうが、
スズキのモデルチェンジ初年度車なんて絶対リコール起きるやん

864 :774RR:2021/04/02(金) 21:27:48.34 ID:GRlt8GsP.net
それってどこのTL?

865 :774RR:2021/04/03(土) 02:08:40.61 ID:7MpHbj93.net
出るとしたらパラツインにしてコスト抑えた分電子装備追加してお値段据え置きって感じかなぁ

866 :774RR:2021/04/03(土) 06:55:48.89 ID:n1VLlf2h.net
>>865
パラツインエンジンは新設計になるから
コスト抑えるのは無理ですね。

867 :774RR:2021/04/03(土) 08:18:39.33 ID:FIy75401.net
ギアポジセンサー交換って
いくら位かかるの?

868 :774RR:2021/04/03(土) 09:18:05.28 ID:E68dto03.net
ここだけの話
好きなのは2眼の頃のV-Strom

869 :774RR:2021/04/03(土) 10:08:14.92 ID:sT4iOP7l.net
>>867
パーツのみで¥6000位
工賃は知らん
モノタロウで納期は8月だってさ

870 :774RR:2021/04/03(土) 12:25:12.93 ID:436JYM/I.net
でも持ってないだろ?

871 :774RR:2021/04/03(土) 18:18:06.03 ID:zwVHKyKj.net
>>868
俺も
2代目乗ってるが、乗り潰すことになりそう

872 :774RR:2021/04/03(土) 18:19:41.87 ID:55bmxBfG.net
新型がまさかの2灯に回帰という可能性はありますか

873 :774RR:2021/04/03(土) 18:40:53.67 ID:G/5YlYkw.net
>>872
たぶん無い。
現行が1000に似せたから新型は250に
似せてくるかも…

874 :774RR:2021/04/03(土) 20:15:29.83 ID:L6HvQMUY.net
>>867
2018年にワールドで交換したときは、部品代4470円、工賃8800円プラス消費税だったよ。あ、これ2型の話。

875 :774RR:2021/04/03(土) 20:24:43.59 ID:9sOGVb5s.net
650のテコ入れにヒットした?250に寄せるのはありかも知らん
でも650ってのはやっぱ日本じゃどうしても売れないクラスよ

876 :774RR:2021/04/03(土) 20:50:04.69 ID:E68dto03.net
元から言うほど売れてるかと言われたら
みんな250か1000の方買うのかねえ
それこそ2型の国内版なら250買うお金で買えちゃうのにさ
勿体ないなってちょっとだけ思うの

1000もあったらいいのは分かるけど、ラジアルマウントキャリパーやら
トラコンやら倒立フォーク、ましてや100馬力も要らんのだ
丁度いいしちょっと足りないぐらいが一番良いんだよ
老害じみたこと言うけど

877 :774RR:2021/04/03(土) 20:54:19.42 ID:7MpHbj93.net
>>866
そうは言っても開発は避けて通れないでしょ

878 :774RR:2021/04/03(土) 22:54:20.59 ID:FIy75401.net
だってバイク知らないひとからみたらVST250は大型バイクにみえるもんね。
中免しかないオジサマに売れるわけだ。

879 :774RR:2021/04/03(土) 23:34:25.82 ID:bNFqpadk.net
オフ車でも言われてるけど、シート高が高いと大きく見られるんだってね

880 :774RR:2021/04/03(土) 23:51:01.99 ID:pM/2mSKJ.net
1000と1050も凄く魅力的なんだけど、キャンプ道具やら積んだら大変そうでビビってる。
更にYouTubeで、林道でこかしたリッターアドベンチャーを起こすの見たりしてビビってるから、650が個人的に上限と思ってます。
トータル的に見てもベストバランスだと思います。

881 :774RR:2021/04/04(日) 01:05:53.19 ID:S//3qfyC.net
>>866
スイフトで使ってた1.3リッター4気筒エンジンを
半分に割って2気筒にすれば大丈夫

882 :774RR:2021/04/04(日) 07:45:37.68 ID:rMv2+rqD.net
>>877
はい、リカージョン用に開発されていた
エンジンがノンターボ仕様になって開発
継続中という噂がありますね。

883 :774RR:2021/04/04(日) 10:13:57.56 ID:8yJ/YBZL.net
>>881
NC700みたいに高回転域を切り捨てたエンジンにするってことかなあ。
今どこでもやってるパラレルツイン270°クランクになっちゃうのはちょっと寂しい。
1次振動が理論上0でバランサー必要ない90°Vツインが好きなんだけど…。

884 :774RR:2021/04/04(日) 11:59:50.01 ID:AS9Ve2za.net
このエンジンは確かにいいけどVツインマンセーはきもいねー、パラだっていいエンジンはあるしVだってクソもある。

885 :774RR:2021/04/04(日) 12:05:10.19 ID:Fs7WF02j.net
誰かV型エンジン持ち上げてパラレルツイン貶めてる奴いたか?
あとマンセーてあんた・・・

886 :774RR:2021/04/04(日) 12:17:03.89 ID:8bJetzPR.net
>>885
独り身の魔法使いが珍しく匿名掲示板でアピールしてんだよ
相手にしたら可哀想だろ

887 :774RR:2021/04/04(日) 15:20:45.43 ID:QbTskild.net
>>882
リカージョン‥‥

うっ、頭が

888 :774RR:2021/04/04(日) 16:34:06.61 ID:X/JL1WkB.net
なんで現行V-strom650は右スイッチボックスにハザード配置したんだろね
アクセル開けたまま操作するって考えてないの? もう慣れたけど
前の型のままで良かったのに あのデカイモードスイッチの犠牲になったのか?

889 :774RR:2021/04/04(日) 16:39:42.25 ID:xYTJ4RdM.net
ホンダのウインカーとホーンの一が逆なのと同じですぐ慣れる
ハザード3年で3回くらいしか使ったことないや

890 :774RR:2021/04/04(日) 16:42:46.41 ID:wr1rN7rb.net
サンキューハザード出しづらいよな、会釈してるわ

891 :774RR:2021/04/04(日) 16:58:30.32 ID:llfbLgJq.net
廃盤になるのかなぁ。。。2020モデル大切にしなきゃ。とかいいつつ、新しいバイクなんか買えない貧乏人だから大切に乗り続けるんだけど、このバイクはオンロードだったらだけど、何したらコケるんだろってくらい何しても安定してて最高にいい。
攻めてもそれなりに楽しいし。

最高

892 :774RR:2021/04/04(日) 17:40:54.51 ID:AS9Ve2za.net
ハザードは間違ってつけちゃうからむしろスイッチ無くして欲しいわw

893 :774RR:2021/04/04(日) 20:38:43.25 ID:QbTskild.net
ウィンカー、ホーンにハザードとパッシングも
統一して欲しいわ

894 :774RR:2021/04/05(月) 07:43:05.55 ID:PXFM3iej.net
>>891
過積載転回でこけたよ

895 :774RR:2021/04/05(月) 10:07:39.36 ID:OXX6IbGO.net
>>885-886
老害をdisるオレ格好良いってか

老害をdisる時、老害もまたあなたを

896 :774RR:2021/04/05(月) 22:55:04.74 ID:mo8j2WzH.net
いやどこにV型持ち上げてパラツインはクソだなんて言ってる人居るのさ
居たとしたらその人に言いなさいよと。安価つけるなりなんなりで

897 :774RR:2021/04/06(火) 17:50:42.98 ID:n/apbhlY.net
性能上がって整備費が安くなるなら、パラツインでも良いけどね
昔々代車でGPZ400Sのジムカーナ仕様借りた時は400程度の排気量だと2気筒の方が扱いやすくて速いって学習したし(バイク屋がいじり倒してたってのも有るが)

898 :774RR:2021/04/06(火) 19:05:38.00 ID:79rx7O7+.net
バイクは乗り手によって速くも遅くもなる

899 :774RR:2021/04/06(火) 23:21:35.94 ID:KzgB2jzQ.net
そりゃそうだw 結局は乗り手しだいで狼にも羊にもなるのがバイクってもんよ
試しに週末 榛名山きてみ?腕の違いってやつを見せつけてやっからよ
まぁ俺とお前らの力量差を考えりゃ、お前らがノコノコ5往復する間に俺の走りならザッと1往復ってとこだなw

900 :774RR:2021/04/06(火) 23:27:03.44 ID:noPOGF+J.net
ノコノコって方言?

901 :774RR:2021/04/06(火) 23:27:56.97 ID:CbLlNItS.net
>>899
ネットでイキるなチンカスwwwwww
北関東で俺の後ろを走れるヤツなんざいねーョ!!

902 :774RR:2021/04/06(火) 23:30:00.96 ID:RoKnQPWB.net
俺の後ろってw

903 :774RR:2021/04/06(火) 23:30:46.01 ID:c+rnclp+.net
珍しく荒れてると思ったらそんなことはなかった

904 :774RR:2021/04/06(火) 23:32:54.05 ID:KzgB2jzQ.net
ところで仮に650が廃盤になるなら、1050と統合してV-STROM800が爆誕するという可能性はありますかね?

905 :774RR:2021/04/07(水) 00:30:29.71 ID:FHhnjpDP.net
ありません。
スズキはこの先新しいエンジンは作らないでしょう
ICEの終焉と共に二輪事業はたたむんだろうな

906 :774RR:2021/04/07(水) 01:50:38.81 ID:pDmf6CeF.net
660cc3気筒に期待したい

907 :774RR:2021/04/07(水) 05:24:25.34 ID:Aa+fsiFs.net
HV作れないと車は売れなくなるから
インドとバイク部門は生き残るよ
スズキはそこで食っていくしかない

908 :774RR:2021/04/07(水) 09:34:37.91 ID:iGk+CoLP.net
箱つけよう。

909 :774RR:2021/04/07(水) 13:22:17.22 ID:/Vo6j4VF.net
>>905
ICEが終わったらスズキに限らず二輪全体ほぼ終わるんじゃない

910 :774RR:2021/04/07(水) 15:32:33.51 ID:8s7OiN5B.net
GSX-S1000がティザー公開なった事もあるし、スズキ100周年記念で新型ラッシュくるとか妄想してます。

911 :774RR:2021/04/07(水) 16:17:33.77 ID:hCztukFt.net
マイチェンでお茶を濁すんでないかいww

912 :774RR:2021/04/07(水) 16:21:33.83 ID:k4BS3nnT.net
パラツイン化したらマフラー音は頑張って欲しい
アフリカツインみたいな音が良い
vstrom650は静か過ぎてエンジン音なのかマフラー音なのか良く分からないわ

913 :774RR:2021/04/07(水) 16:59:09.05 ID:Ob55axq/.net
音量はともかく音質は大事だよなぁ
まあ安くて壊れにくいのをまずは大事にしてくれて良いけどね

914 :774RR:2021/04/07(水) 19:37:07.71 ID:9xvthqoW.net
>>905
こういう株主でもなければ経営陣でもない奴が
自分がそう思うことを決まったかのように言うのなんなんだろな
オタクの悪いとこだぞそれ

915 :774RR:2021/04/08(木) 00:24:41.50 ID:XJqoSFm5.net
このバイク、ちゃんと速度リミッターついてるのね!
無いものだと思ってたから燃料カットされてビックリした^^;

916 :774RR:2021/04/08(木) 10:55:45.60 ID:WPcakciK.net
久々のストールゴケ
右側のナックルガード破損
タンデムステップステー傷
マフラーガード傷
タンクカバー傷
通勤ばかりで回してないからかぶり気味?
1速スタートでガボッときてストール
土曜日は晴れると有難いな

917 :774RR:2021/04/08(木) 11:15:55.35 ID:IPVturIA.net
タンクカバーまで逝ったか
エンジンガードつけてなかったん?
あれあると、とりあえずタンクは守れるよ
ナックルとタンデムステップ根元はどう頑張っても逝くけど

918 :774RR:2021/04/08(木) 12:34:40.09 ID:tvj42SV5.net
2019以降はリミッターないで

919 :774RR:2021/04/08(木) 12:44:22.81 ID:iw8z8Fs5.net
>>914
だってカタナやハヤブサのモデルチェンジ見てたら
もうスズキに新しい物を作る気がないのは自明じゃん

920 :774RR:2021/04/08(木) 13:11:02.62 ID:Y6VWiYRg.net
Fスプロケ、チェーン交換、ワイヤー注油など色々整備したら新車のようになった
8万kmだけどクラッチ交換はまだしなくて良さそうだ

921 :774RR:2021/04/08(木) 14:36:02.18 ID:9tqJ8aLo.net
>>919
だから二輪事業畳むって?
そういうとこなんだよ
特に女の子はへー!って言って聞いてくれっけど辟易してんぞ

922 :774RR:2021/04/08(木) 16:40:47.83 ID:v2HkesXb.net
SRが終了してGB350が発売されるとなりここはスズキとしてはグース復活はどうかいな
あのバイク昔乗ってたけどめちゃくちゃおもしろかったんだが

923 :774RR:2021/04/08(木) 18:17:57.04 ID:G2HQtIbH.net
>>912
静かすぎるのがいいのに
時々、自分がバイクに乗ってるの忘れることがある
時速数十キロで心のままにすーっと移動しているだけの、人魂になったような気分

924 :774RR:2021/04/08(木) 19:34:43.82 ID:UnaNcdTI.net
俺はアパート住まいだから今ぐらいの静かなマフラーが良いんだけどな
というか音がデカくてぶっ飛ばしてりゃカッコいいという年齢は過ぎたわ、
静かでスマートに走ってるバイクの方がカッコいい

925 :774RR:2021/04/08(木) 20:13:18.30 ID:hZTzWjyo.net
俺性格悪いからうるさいバイクが転んだのは完全無視してる
一見してノーマルのバイクなら一度止まって手助け必要か尋ねてる

926 :774RR:2021/04/08(木) 20:22:32.82 ID:CABLFVWN.net
>>916
今日同じことやらかしかけたわ
通勤でストップ&ゴーが多いと調子良くないね

>>925
実際に転けてるのって見かけなくない?
でも確かに音や見た目が違法感プンプンしてて、走り方もグレーなバイクが転けてるの見たなら正直素通りしたいかも
助けても余計に揉めそうだもの

927 :774RR:2021/04/08(木) 21:05:07.94 ID:gtrHepbU.net
山間部の静かな集落を通過するときも静かなバイクだといい。
音が大きいと気兼ねして、静寂を破ってすいませんという気持ちになる。

928 :774RR:2021/04/08(木) 21:31:46.12 ID:KiGyXjNE.net
ノーマルマフラー以外は要らないな
R1250GSとかも良い音してる
車検をクリア出来る音量でも良い音ってのはあるからやっぱり音質かな
4気筒ならGSX-S1000系も良い音だな

929 :774RR:2021/04/08(木) 23:38:36.57 ID:12dM33eL.net
>>921
ICEが終わったらホンダ以外の二輪はつぶれるだろ
電動二輪なんて中華天下だよ

930 :774RR:2021/04/09(金) 00:04:32.23 ID:7FEPZIzu.net
>>929
素人予測だよなそれどこまで行っても

931 :774RR:2021/04/09(金) 10:43:06.28 ID:tMRlnt4+.net
排気音量がEU並みに緩和されたし、
馬力規制も撤廃されて吸排気を無理
して絞る必要がなくなったから純正
マフラーで十分です。

932 :774RR:2021/04/09(金) 11:57:53.82 ID:eRUJ6q7/.net
今週末はひさびさにツーリング日和になりそうだな
山奥ならまだ桜咲いてるだろうし探しに行くか

933 :774RR:2021/04/09(金) 12:00:22.95 ID:rwh1dIhF.net
>>930
それが何だよ?
素人が語るなってなら
お前もいちいち話しかけてくるなよ

934 :774RR:2021/04/09(金) 12:41:47.70 ID:y9znNf/q.net
そもそもvスト650はマフラーの選択肢無いみたいなもんですよね。
認証マフラーなんかkファクトリーしかないし、マフラーの構造上お値段もフルエキ並だし。

935 :774RR:2021/04/09(金) 13:34:02.56 ID:qAGz7SCQ.net
騒音マフラー知恵遅れ

936 :774RR:2021/04/09(金) 15:15:21.87 ID:6Uk+OHIN.net
>>932
昨日日光行ったけど、桜並木もいろは坂も、中禅寺湖も3割も残ってない。
関東圏でさくら満開でなくても8割位残ってるとこあるかな

937 :774RR:2021/04/09(金) 18:45:34.18 ID:u8mNrtSP.net
高速道路を使ったロングツーリングとか、キャンプツーリングをするようになってからはマフラーはノーマルの方が断然、良いと思う事が多くなったよ。うるさいマフラーは距離を走れば走るほど耳から頭に響いて、泊まりのツーリングとかだと2日目からは嫌になってくるほど疲れる。それに出先で静かな田舎町を走る時とかキャンプ場では、爆音だと悪目立ちしやすいし、気を使う。

938 :774RR:2021/04/09(金) 20:13:53.54 ID:FYo4F1el.net
20年前にV-MAXにスーパートラップ付けて首都高走ったら耳が殺られたわ
以降社外マフラーは欲しいと思った事もない
V型はスーパートラップ付けたら2度とマフラー変えたいと思わなくなると思う

939 :774RR:2021/04/09(金) 21:28:11.54 ID:rC73SWu6.net
電動バイクなら無音だよね!

940 :774RR:2021/04/09(金) 21:34:47.52 ID:AfoFMXUg.net
>>939
YouTubeでレース用のEVや電動バイクの動画を見てると結構うるさいよ

941 :774RR:2021/04/09(金) 21:45:17.75 ID:KvBmVIns.net
>>936
俺は中部民だから、岐阜や長野の山の方いけばまだ見られるんだ

942 :774RR:2021/04/10(土) 08:29:10.87 ID:0HGmLQjq.net
長野とか日光とかもう雪無いの?

943 :774RR:2021/04/10(土) 18:30:57.23 ID:ACrum8sT.net
>>942
奥の方は分かりませんが、中禅寺湖スカイラインも9日から解除の看板見ました。
自分が行ったのが8日なのでいろは坂登って下りただけでした

944 :774RR:2021/04/10(土) 18:37:43.73 ID:b249HZAt.net
スマホのマウントバーで、
スクリーンマウント使ってる人、振動で見にくいとかありますか
今はハンドルマウント使ってるんだけど視線移動を少なくしたくて検討中です

945 :774RR:2021/04/10(土) 19:06:24.82 ID:ZSe6XMHG.net
>>943
金精峠がまだダメだから沼田には抜けられないね

946 :774RR:2021/04/10(土) 19:39:44.90 ID:4qQl/ZsF.net
>>944
スマホ位なら大丈夫
あれこれ付けた分だけ振動も酷くなる
使ってるのはデイトナのスクリーンマウントの中華コピー品
キジマのヤツはバー部分が長いけど穴開け部分から振動で折れたから捨てた

947 :774RR:2021/04/10(土) 20:12:34.51 ID:nzKdp6uD.net
本日納車でした。
皆さまよろしく。

948 :774RR:2021/04/10(土) 20:44:49.03 ID:KQEz+s8C.net
お疲れ様、バイク屋さん

949 :774RR:2021/04/10(土) 21:04:34.41 ID:b249HZAt.net
>>946
自分もデイトナのやつ考えてます
その他もろもろはハンドルバーに付け、スクリーンに付けるのはスマホだけの予定です
大丈夫そうなので安心しました ありがとうございます!

950 :774RR:2021/04/10(土) 21:08:31.72 ID:0HGmLQjq.net
おめ色
4000回転までで1000kmけっこう辛いよ
ことしはミーティングあると良いね

951 :774RR:2021/04/10(土) 22:09:39.91 ID:JJUWOx4a.net
現行XTに乗り出して1年、1万キロとちょっと走った。
購入前はFサスに調整機構がないのがちょっと残念と思っていて、1年
乗ったら調整式のフォークキャップやスプリング交換しようと思って
たけど、実際のところ乗っていて特に不満がない。設定が絶妙なのか
自分の基準が甘くなったのか…。2型よりさらに乗り心地よくなったし、
地味ながらしっかり進歩してるね。

952 :774RR:2021/04/10(土) 23:33:40.02 ID:154KxNII.net
>>948
納車した、じゃなくて納車だけならバイク屋ってことにはならんだろ。

953 :774RR:2021/04/11(日) 06:50:28.18 ID:uKWwM+eY.net
>>951

俺も納車待ちだけど現車2型からフロントフォーク移植で相談中。
隼にしろよと店主は言うけどVストが良すぎるわ。

954 :774RR:2021/04/11(日) 07:14:02.87 ID:GaODNeAB.net
Vst好きに隼勧めるのは売り上げのためか店員がスピード狂なのか

955 :774RR:2021/04/11(日) 07:52:01.32 ID:YYWH1nCX.net
>>953

俺は購入前にパーツリスト見て確認してもらったら、
2型のキャップやカラーが現行に付けられるだろう
とのことだったので、部品で注文してやるつもり
だったけど今回は見送ることにした。
移植にしても何にしても成功を祈ります。

956 :774RR:2021/04/11(日) 09:22:02.93 ID:DowKj90p.net
プリロードアジャスターはaliexpressの安いので合うのがあるよ。カラーは現物合わせでカットしちゃえばOK

957 :774RR:2021/04/11(日) 11:18:14.47 ID:5s5Tz0z6.net
リヤショックのスプリング強さの標準値は何キロくらいを想定してるのか?
わかる人いますか?
3型です

958 :774RR:2021/04/11(日) 11:19:11.40 ID:5s5Tz0z6.net
乗り手の体重です

959 :774RR:2021/04/11(日) 11:25:16.37 ID:HcA3pzg0.net
ダイヤル回すだけで調整出来るから自分の好みに合わせろと

960 :774RR:2021/04/11(日) 16:36:01.25 ID:X0c4Xca5.net
チェーン交換ついでにチェーンアライメントツール買って使ってみたけど、
スイングアームのメモリ適当すぎだろ。今までメモリ信じて合わしてたけど二度と見ないわ。

961 :774RR:2021/04/11(日) 19:26:08.49 ID:DhS41fDU.net
ハリケーンのセットバックスペーサーを取り付けてみた
まだ試走はしてないけど上半身が直立に近づいてシート後部への着座が自然と出来そうだ

962 :774RR:2021/04/11(日) 20:59:46.63 ID:n8cx9wQj.net
久しぶりに乗ったけど、このバイクはやっぱり良いバイクだわ。

963 :774RR:2021/04/11(日) 22:50:51.33 ID:eRdCqIvp.net
安全上は目盛で十分なはず

964 :774RR:2021/04/11(日) 22:58:55.59 ID:eRdCqIvp.net
860円だったからポチった
取り回しが軽くなるんだってな

965 :774RR:2021/04/12(月) 13:52:39.07 ID:CVbZw90i.net
>>961 俺も先週末取り付けた。 もっと早く付けとけば良かったと心から思えるほどにポジが良くなった。
ただ、200qほど走ってみたけど、尻がちょっと痛くなったかな。

966 :774RR:2021/04/12(月) 15:20:20.21 ID:3PtPblmG.net
200km走ったら誰だって尻の一つや二つ痛くなるよw

967 :774RR:2021/04/12(月) 16:09:42.00 ID:CVbZw90i.net
いやーそれがスペーサー入れる前は日帰り500qでも尻は痛くなかったんだよね。
その代わり上半身は所々痛みは出てた。腕とか肩とか?

968 :774RR:2021/04/12(月) 16:19:24.79 ID:Uba8fvTa.net
このバイクでケツ痛なんてどこかがおかしくなってるな

969 :774RR:2021/04/12(月) 17:48:39.38 ID:svMp5QCJ.net
シートはハイシートで対応出来たけどまだ膝の曲がりががきつくて時々膝がダルくなる
ロワリングステップってどうなの?

970 :774RR:2021/04/12(月) 18:29:52.32 ID:4Vi4JwXR.net
>>967
腕や肩で支えてたのが尻になったということだろうな
どちらがいいかは好みだが、遅く痛みが出る方が負担は少なそう

971 :774RR:2021/04/12(月) 18:32:44.50 ID:qjUvtedn.net
俺もハイシートだけど、尻というより内股が痛くなる。このシートって角ばってないか?

972 :774RR:2021/04/12(月) 18:34:14.75 ID:Uba8fvTa.net
>>969
ハイシートとそれ組み合わせてる。かなりいいよ、真冬でも膝大丈夫になった。
タイヤ端っこまで使っても接地はなし。ポジションはちょっと独特だね。

973 :774RR:2021/04/12(月) 18:39:10.10 ID:svMp5QCJ.net
>>972
ステップ擦らないのは良いな
ヤフオクでロワリングスペーサーキット売ってる人が居るから買ってみるかな

974 :774RR:2021/04/13(火) 19:21:46.35 ID:kI5CLwCP.net
そういえばテンプレの一つじゃないかってくらい楽になるハリケーンのセットバックスペーサーだけど
あれって車検は対応してるんだっけ?

975 :774RR:2021/04/13(火) 19:37:14.53 ID:8j5NawSM.net
>>974
ハンドル幅は変わらないし大丈夫じゃないの

976 :774RR:2021/04/13(火) 21:32:08.52 ID:Xp4BAFE7.net
>>957
デフォルトでは80kgのライダーが多少の悪路もある舗装路を走る場合を想定してセッティングしてある

まあ好みもあるし試しに極端な値も含めて試してみたら良いよ

977 :774RR:2021/04/13(火) 23:21:39.07 ID:Jj1KuoJH.net
>>974
そんな事考えもせずバイク屋に車検出したけど問題にもならなかった
そもそもハンドルで高さ測ってなくない?
スクリーンで測定してるんじゃないの?

978 :774RR:2021/04/14(水) 00:27:34.37 ID:c0+yUIrH.net
そろそろ次のスレ

979 :774RR:2021/04/14(水) 20:45:32.55 ID:i+H9+ACb.net
久しぶりに乗ったけど、このバイクはやっぱり良いバイクだわ。

980 :774RR:2021/04/14(水) 20:54:19.81 ID:7ZvbEJwl.net
次スレ立てといたで
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part20【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618401171/

981 :774RR:2021/04/14(水) 21:39:18.05 ID:QV+fZLYS.net
今2型乗ってるけど今年 乗り換えでたぶん現行型にする
もうこのバイク以外は考えられんほど俺の使い方にハマってるわ
NCとかヴェルシスとか同じジャンルのバイクはあるけど何かが違う気がするんだよな

982 :774RR:2021/04/15(木) 03:48:46.68 ID:pW3K/kRn.net
初期型、メーター読みでギアポジが分かるようになった
8年かかった
速度計の針が回転計の針より上に行ったら6速
同じくらいなら5速

983 :774RR:2021/04/15(木) 03:51:02.28 ID:7MHO615y.net
>>982
言ってること分からんけど初期型いいな、欲しい

984 :774RR:2021/04/15(木) 07:41:10.94 ID:/Uht7b+X.net
>>982
ギアポジが無いバイクに乗っていた時はそれが普通だったよね。
懐かしいな。あとタコメーターが無いバイクは速度とエンジン音で
判断するしかない。ギアポジ表示は便利だよホント。

985 :774RR:2021/04/15(木) 12:15:26.71 ID:5+4DgzJ2.net
>>984
そもそもなんとなく覚えてるだけじゃないの
大体のバイクは3速がメインで速め遅めで一つ調整って感じで

986 :774RR:2021/04/15(木) 17:18:17.93 ID:fL3EXWyq.net
だれかー フロントブレーキ関係のトルク値教えてください。
ブレーキのメンテナンスを初めてやります。

987 :774RR:2021/04/15(木) 17:33:35.13 ID:pW3K/kRn.net
フロントアクスルピンチボルト23N
フロントアクスル65N
ブレーキディスクボルト23N
フロントブレーキキャリパーマウンティングボルト39N
フロントブレーキホースユニオンボルト23N
フロントブレーキマスターシリンダーマウンティングボルト10N
エアーブリーダーバルブ7.5N

988 :774RR:2021/04/15(木) 17:47:03.94 ID:G0WGW6jx.net
サービスマニュアル便利だよね 単純に見てても楽しいし
1,5万円したけどそれだけの価値あるわ

989 :774RR:2021/04/15(木) 17:58:16.96 ID:26ChY/D9.net
ヘインズのマニュアル安くていいぞ。英語だけど

990 :774RR:2021/04/15(木) 18:45:14.77 ID:pW3K/kRn.net
初期型の英語版はタダだった

991 :774RR:2021/04/15(木) 18:51:25.23 ID:Ea5Er1sO.net
ここを参考にしているわ
https://www.youtube.com/watch?v=DzoWXdP5Ra0&t=0s

992 :774RR:2021/04/15(木) 22:40:41.89 ID:/43IlkBz.net
https://m.youtube.com/watch?v=UMzlg7WNFtE
初期型400000kmだってさ
愛されてるな

993 :774RR:2021/04/16(金) 00:07:52.32 ID:B5SUwHPW.net
>>992
3年で10万キロペースwじじいタフだな。世界を回るとか楽しそう、本で読んだジムロジャーズの冒険談に憧れてたのを思い出したわ

994 :774RR:2021/04/16(金) 11:50:05.01 ID:CGxtQD6L.net
自分でトルク数値も調べられないような奴はブレーキいじるな

995 :774RR:2021/04/16(金) 11:51:29.23 ID:IBbbJEbu.net
偏屈じじいだな。

996 :774RR:2021/04/16(金) 12:19:13.36 ID:icmJ3+Xy.net
>>994
海外版のサービスマニュアルならちょっと探せば見つかるしな

997 :774RR:2021/04/16(金) 13:55:00.12 ID:BQq77H16.net
落とすね  

998 :774RR:2021/04/16(金) 13:55:11.44 ID:BQq77H16.net
閉めます     

999 :774RR:2021/04/16(金) 13:55:23.38 ID:BQq77H16.net
埋めます     

1000 :774RR:2021/04/16(金) 13:55:50.15 ID:BQq77H16.net
閉鎖

1001 :774RR:2021/04/16(金) 13:56:04.05 ID:BQq77H16.net
糸冬 予       
    

1002 :774RR:2021/04/16(金) 14:03:25.53 ID:wBlz6qU9.net
1000 get

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200